2019年 4月back number

友達いっぱい【グリーンキッズ】

2019/04/25

1年生がグリーンキッズにやってきて1ヶ月が経とうとしています♪

みんなすっかり学童にも慣れ、毎日元気いっぱい過ごしています!

学校が始まった当初は不安と緊張、疲れからか涙していたお友達もいましたが、今では学童に帰ってくると笑顔になり楽しく遊ぶ姿が見られるようになりました!

それに、同じ保育園や幼稚園出身のお友達と遊ぶことが多かった子も、学校が始まってからはお友達もいっぱい増えました。

上級生は張り切って1年生のお世話をしてくれたり、一緒に遊んでくれたり。

そんな上級生を1年生みんな慕って一緒に過ごす様子は本当に微笑ましいものです^_^

 

優しい上級生と、たくさんのお友達のおかげで1年生は毎日の学童を楽しんでくれているようです。

「せんせー!がくどーたのしい!」

1年生の言ってくれた、この一言がとーっても嬉しい支援員でした(^O^)♪

地域との繋がり【5歳児 らいおん組】

2019/04/25

4月21日(日)

快晴の空の下、大津つつじ祭りのパレードに参加しました!

「わっしょい!わっしょい!」

カッコイイおみこしを担いで、鳴子(なるこ)を鳴らします!

照りつける日差しをものともせず、楽しそうにパレードに参加する子どもたちです。

 

地域の行事に参加するに至って

”せっかくならみんなで楽しもう!”といった雰囲気づくりを

2週間ほど前からしてきました。

最初はおみこしがどんな物か、実際に近くで見てみながら

「すっげー!」「キラキラしてる!」「この鳥みたいなのなーに?」

と徐々に興味をもち始め…

鳴子を鳴らしてみる楽しさを共有したり、かっこいい法被(はっぴ)を

実際に着てみることで少しずつ子ども達が”なんだか楽しそう”と

ワクワクしてきているのを感じました。

会場に実際に飾る鯉のぼりも手作りです。

パレードの練習の中でもみんなで力を合わせて

「わっしょい!」と大きな声を出す気持ちよさを共感していくのは勿論、

大津町には綺麗なつつじの花がたくさん咲くこと

つつじ祭りはみんなの住む大津町の伝統行事で

地域の人たちの思いや願いが受け継がれていく大切なものなんだよ

といった話もしていきながら、本番に向けて徐々に

子ども達の気持ちがまとまっていくのを感じました。

 

そうして迎えた本番も…

元気一杯で頑張ってくれました!

 

沢山の地域の方々に見守られながら参加した「つつじ祭り」は

子ども達にとって、とても良い思い出になったようです♪

 

 

年長クラスになり、今年はたくさんの行事に参加しながら地域とも深く関わっていきます。

その中で、子どもたちが少しずつでも自分の生まれ育った大津町に興味を持ち、

それが地域への愛着に繋がっていけば良いなと思います(*^-^*)

 

みんなでゴール(3歳児 つきぐみ)

2019/04/25

戸外で自由遊びをする前にかけっこをしています。

固定遊具や保育士の名前を覚えてもらうため戸外にある物や人をゴールにかけっこをしています。

早くにゴールした子は手をつないで「がんばれ~」や「おいで~」と遅れてゴールしてくる子にエールを送ります。

ある日、いつものようにかけっこをしていると、早くにゴールした男の子がおともだちのもとにかけより

一緒に手をつなぎ連れてきてくれました。

すると他のゴールしていた子もみんなで遅れている友だちのもとにかけよりみんなでゴールをしていたのです。

 

子どもが自分からまわりの子どもたちに声をかけたり、手をつないだりすることによっていろいろな感情を体験します。

そして、相手が喜んでくれると自分がだれかのためになっているんだと嬉しくなり、自信や優しさにもつながります。

 

そんなつきぐみの子ども達の姿を見ることができ私もうれしくなりました。

 

スタンプカード

2019/04/25

こんにちは!機能訓練指導員で看護職の田上です!

今年の2月より、通所介護の新たな取組みとして、ご利用者のスタンプカードを取り入れました!

専用のリハマシンを使った筋力トレーニングや、脚力を鍛えるためのノルディックウォーク、回想法を用いた各種創作活動等々…一日で完成するものもあれば、シルバー作品展に出展するために完成までに数ヶ月を要する大作まで色々ですが、それぞれのご利用者のレベルに応じた個別プログラムの中で実施しています。

いずれにしても、ひとつ完成すると一つスタンプをもらえる仕組みとなっていて、1枚のカードにはスタンプが30個で完了ですが、全てたまるとマンツーマン対応で、2時間ほどの外出行事をプレゼントします。

 

例えば、

『若い頃住んでいた家のあった場所をもう一度見に行きたい!』

『昔よく食べていた遠くの食堂にとんこつラーメンを食べに行きたい!』

『随分と行っていない先祖のお墓参りに連れて行って欲しい…』

など要望はさまざまです。

私たちからすれば、一見大して難しいことではないのですが、ご利用者は車椅子生活のため自宅の乗用車では外出できなかったり、連れて行ってくれる家族が近くにいない等、みなさんいろいろな事情があって、それらの要望が実現しないことが以外に多いのです。

 

そうした背景もあって、私はこの取組みの持つ意味はとても多きいと考えています。

リハビリというプログラムが大切なのはもちろんですが、自分の力でもう少し歩けるようになったら、こんなところに行ってみたいとか、トイレの際には家族に少しでも迷惑をかけないでできるようになりたいとか…こうしたリハビリへのモチベーションを高めたり、何か一つでも日常生活の目標を一緒に達成して自身を回復していただくことも私の一つ使命だと考えています。

 

これからも機能訓練という役割をとおして、ご利用者の機能回復のお役に立てると共に、

その方の人生の1ページに、一瞬でもよりそうことのできるような存在になれたらいいな…

なんて思っていますo(^-^)o

 

  通所介護事業所  田上 友香

娘から思いやりを

2019/04/25

桜が咲く4月

娘が中学生になりました。

ランドセル姿からセーラー服姿になった娘は

もう、すっかり中学生の顔です。

 

「これからも健康で元気な生活を送ってください。

ママ、いつも本当にありがとう。そして、これからも

よろしくね。」

 

小学校を卒業する時に、娘から貰った感謝状に

そう書いてありました。

 

もちろん今まで、そんな言葉を直接、貰ったことなどなく、

嬉しくて、嬉しくて、胸がぎゅーっとなりました。

 

 

これから先、たくさんの経験をして日々、成長を

してくれると思います。これからも思いやりを忘れない娘でいて欲しいと思います。

 

私も4月から総務の事務員として、常勤で働かせて

いただいています。娘に負けないよう「目配り 気配り 思いやり」の心を忘れずに、これからも成長したいと思います。

 

入所部 総務 中西実香                    

 

 

信頼関係を築くということ♥♡

2019/04/24

 

私は入職して今年で2年目を迎えます。今年もたくさんの新任職員が入ってきて、新たな仲間が増え、とてもうれしく思っています。今までは自分が一番年下だったので、何かわからないことがあっても先輩職員に遠慮なく聞けていたのですが、最近では自分が後輩に聞かれる立場になり、ちょっぴり誇らしい気持ちと戸惑いが入り混じったなんともいえない…でも気持ち新たに頑張ろうと張り切っています!

 

 最初の3ヶ月はわけがわからず無我夢中で、とにかく沢山のことを覚えて、業務をこなすことに必死でしたが、少し慣れてくると、一つひとつの仕事の意味やご入居者の気持ちを考えるようになり、かえって仕事が遅くなくなったりしていました。そんな時期に、担当ユニットのAさんというご入居者に対してケアをする中で、なかなかコミュニケーションのとり方がわからずに随分と悩みました。

そんなとき先輩が教えてくれたのが、『桐原さん、あせらなくていいよ。わたしも最初はケアさせてもらえなかったけど、とにかくご本人のことを第一に考えて、誠実に一つ一つ丁寧にケアしていけば、そのうち必ず受け入れてもらえるから大丈夫』と言われたんです。そのときは良くわかりませんでしたが、ひとつひとつを丁寧に対応することを繰り返すうちに、約半年が経った頃、いつものようにケアに入ろうとしたとき、Aさんが私に『桐原さん ちょっと!』といってくださったんです。私はそれがうれしくてたまりませんでした。また、後でわかったことですが、先輩がそのご入居に『あの子はAさんのお孫さんとちょうど同じくらいの年頃なんですよ』とか、『今日はAさんに名前を呼んでいただきました~って喜んでましたよ!』とか、いろいろフォローをしてもらってたということを知り、本当に涙が出るくらい嬉しく、多くのやさしい先輩に恵まれたことに感謝したことを覚えています。

 

最近では、「寝る」「取って」「起こして」「きつい」など沢山の思いを、私に伝えてくださり、私のことを『きりっち!』とあだ名でよんでいただけるようになりました。今思えば、きっと信頼関係ができていない中で仕事を進めることを考えてケアをしようとしていたから、自分のことを受け入れてもらえていなかったんだろうと気づかされました。

 

 この仕事を始めてちょうど1年が経ちますが、最初に信頼していただけた時の喜びを忘れずに、これからは私が後輩のフォローをできるようにならなければいけないと決意を新たにしています。そして食事・入浴・排泄などの介助が上手になることも大切ですが、その前に一人の人間として、人生の大先輩であるご入居者に認めていただけるような信頼関係きずけるよう、これからも研鑽を積んでいきたいと思います。

 

東館1丁目 桐原梨奈

 

 

春が来た!【ぞう組4歳児】

2019/04/24

暖かい日が多くなった今日この頃.。o○

ぞう組のお友だちは今日もお外で元気よく遊んでいます。最近は暖かくなりキレイな花が咲き始め、虫も出てくるようになりました!子どもたちも毎日虫を捕まえては観察をして楽しんでいます♪

ある日…先生から図鑑と図鑑入れるバッグを貰いました😄子どもたちはとっても大喜び!図鑑には虫や花や果物などの名前が載っています!虫のページを見ながら今日園庭にいた虫をお友だちと探してみたりしていました(* ॑꒳ ॑* )⋆*

その日は天気も良かったので図鑑とバッグを持って園庭と園庭周辺を探検することになりました٩( ‘ω’ )و

早速園庭に出るとさっき捕まえていたてんとう虫を図鑑で調べ始めた子どもたち!

「先生見て!写真と同じ模様だよ!」

「てんとう虫もいろいろな色があるんだね!」

と会話をしながら楽しんでいました!

保育園の裏側も探検することにしました!

日陰になっていて静かな道を子どもたちと

進んでいきました!すると…

「先生!僕より大きい!?」と大きい草を見つけ大喜び!

どっちが高いかな?とみんなで観察しました!

その他にもたんぽぽやたんぽぽの綿毛などなど…春らしい植物を見つけることができました!

図鑑を見ることで虫や植物に目が行くようになり

毎日新しい発見をしてくれます!

気づく力・見る力・考える力が遊びの中で身に付いてくれるといいですね!

「お散歩大好き‼」3歳児すみれぐみ

2019/04/24

「お散歩大好き‼」3歳児すみれぐみ

春の陽気が続き、すみれぐみはあちこちお散歩に出かけています♫
「お散歩行こうか!」と声をかけると「行く〜!」といつもより朝のお仕事もとても速く進むすみれさん(笑)それだけお散歩が大好きなんでしょうね!!
ある日は畑のあぜ道を「忍者修行だーー!!」と走ります

「忍者さんになりきって♫」
またある日は、大きな切り株を見つけて「椅子みたい!座ってみよ〜!」とみんなで座ってみたり

「大きな切り株!誰の椅子だろうね!」
またある日は、神社に落ちていた白い紙が「イカみたい!この神社イカの神さまがいるのかも!」とイメージの世界を楽しんだり

「イカの神様!こんにちは〜!」
お散歩では、園庭で遊んでいる時には感じられない、発見や友達との気持ちの共有ができます!園庭で遊んでいるとそれぞれ好きな遊びをしているので、楽しさもそれぞれが味わっている感じです。しかし散歩では虫を見つけたらみんなで観察します!鯉のぼりを見つけたらみんなで「大きいね〜!」と言いながら歌をうたったり、園庭では共有できないお友達の気持ちも感じられます♫友達関係がスタートする3歳児!とくに春は散歩にぴったりの気候なので、これからも沢山散歩に行き友達といろんな発見を楽しみたいと思います!

大原なお

こいのぼりみたいに大きく・・・(2歳児 ゆきぐみ)

2019/04/24

進級から3週間。子どもたちと一緒に遊ぶことで少しづつ心の距離が縮まってきてるように感じてる今日この頃。

ゆきぐみではこいのぼりで盛り上がってます。戸外へ出るときに「こいのぼりさんに ”おはよう”って言いに行こう」と声をかけると急いで靴を履き こいのぼりの所までダッシュ‼そして…

 

握手をしながら「おはよう」‼

 

部屋の中には、かわいい小さなこいのぼりが集まり、大きくなったひとつのこいのぼりを飾っています。小学校の教科書に出てくる ”スイミー”の様な…

 

スイミーのお話みたいに みんなで力を合わせて大きな力になる…というのは、難しいかもしれませんが、2歳児になり、みんなで仲良く、友達と遊ぶことが楽しいと思えるよう、「み~んな仲良し」をテーマに楽しく過ごせる一年にしていきたいです。まずは、両手でハイタッチを取り入れていこうかな‼

 

もうすぐGW(10連休)。連休前に、子どもたちが作ったこいのぼりを持ち帰ります。子どもたちから季節の行事に気づかされることも多いと思います。手作りこいのぼりを眺めながら季節感を味わい 子どもたちのすこやかな成長を祈願してほしいと思います。

みんなでおやつ!おいしいな~(´▽`*)(みどりのなかま)

2019/04/24

今日は、みんなの好きなおやつが学童で出ました♬

いつもより大きなBIGチョコおもしろラムネです!

チョコはよくおやつで出るけどこんな大きいのが

出るのは初めてです(^o^)丿

子ども達は大はしゃぎで「自分の顔より大きい~(^ω^)」

「このラムネおもしろい~!!(^◇^)」と大好評

でした🎶

新一年生も三年生などのお兄ちゃん達とすっかり

仲良くなり、一緒におやつを食べお話を楽しんで

いました(^_-)-☆

「このお菓子嬉しいでしょ~(*´з`)」と聞くと、一年生

の男の子が「うん!!めっちゃ嬉しい!!学童って

こんな豪華なおやつ出るんだね~( ◠‿◠ ) ~」と喜びを

全力で表してくれていました‼✰

しばらくもぐもぐ食べてると、一年生の男の子が

「せんせーい!!こっち見て~!(^ω^)」と大きな声で

呼んできました!何だろうと見てみると…(^^ゞ

お口を見せてきて、歯がチョコ真っ黒になって

いました(笑)( *´艸`)

そして口の周りにもチョコがたっくさん付いちゃって

ました(笑)可愛い一面を見れました~((((oノ´3`)ノ

 

 

無邪気におやつを食べる姿や、嬉しそうにお話してる姿は、

とても微笑ましくて、学童にすっかり慣れてきた様子を

感じました(^▽^)/♩

二、三年生がおやつを食べる前にテーブルを拭く

お手伝いをしたり、一緒に牛乳を給食室にとりに行ったり

するのを見て、一年生も「お手伝いしたいです!✨」

言ってきてくれました(*^_^*)お姉さんお兄さんの

素晴らしいお手本から良い影響を受けてました✨✨

今後もそのような良い雰囲気を作っていってほしいです(o^―^o)

「仲良くなろうね❤️」1歳児もも組アンパンマンチーム

2019/04/24

 

  進級して3週間。子ども達も毎日笑顔で登園しています(^o^)自分の部屋や棚の位置、靴箱の位置などもしっかり覚えていますよ!担当にも「だっこー」といっぱい甘えてくれて、ぎゅ〜っとすると笑顔になる可愛い子ども達です♡
  先日、安田式体育遊びの居関先生の研修を受けたのですが…その中で沢山の学びがあり、“もっと子ども達と仲良くなりたい”と思っていた私に「これだ❗️」というヒントがありました‼︎それはハイタッチ作戦❗️❗️朝の挨拶「おはようございます」の後にハイタッチをするのです。すぐに実行へーー次の日にハイタッチをするように両手を上げて、子ども達に「イェーイ」と寄っていくと、「えっ⁉︎何?」と一瞬キョトンとしたものの…すぐに手を上げてタッチしてくれて、その様子を見た他の子ども達も「わたしも〜ぼくも〜」という感じで手を合わせに来てくれて大盛り上がり❗️もちろん一人ひとり全員とハイタッチをするのですが、みんなで笑顔いっぱいになりました🎵担任とのハイタッチの後は、子ども達同士でのハイタッチです。自分からお友だちに寄っていったり、手を伸ばして手を合わせて嬉しそう♡次は私ね〜と隣で待っている子ども達の姿も…

「イェーイ‼︎」

  その時に魔法の言葉「AちゃんとBちゃんは仲良しね〜♡」と横で言うのです。「仲良しね〜」と言われたことで「仲良しなんだ」と思い、仲間意識も生まれていきます。

「わたしたちは なかよしよ!」

  それから毎日朝の《ハイタッチ作戦》と帰りの《ぎゅ〜っ大好き作戦》(一人ひとりをぎゅ〜っと抱きしめる)で盛り上がっているアンパンマンチーム。まずはみんなで笑顔いっぱいになって仲良くなろう〜〜というねらいは進行中です!ハイタッチの力ってすごいですよ!途端に笑顔になって、喜びという感情を共にすることで元気にもなります😄そしてハイタッチにはもう一つ大切な意味が…転んだ時とか手が出ずに顔を怪我してしまうのを、日頃のハイタッチで手を前に出す習慣が身につく事で顔や頭を怪我する事を防ぐ事に繋がります!ずっと続けてクラスみんなで仲良くなりたいと思います♡

田中 弥生

「頭隠して、尻隠さず??」4歳児 ひまわり組ぞうGr

2019/04/24

「頭隠して、尻隠さず??」4歳児 ひまわり組ぞうGr首藤

新学期が始まり、一週間が経ちました
日に日に、新しいクラス、お友だち、担任にも慣れ、生活リズムが整い、半日の流れがわかり、見通しがたったことで、不安そうなお顔から笑顔が増えてきた、ぞうグループのお友だち!

 

もちろん、まだ朝、おうちの方とバイバイタッチするときは、ちょっぴり涙が出てしまうお友だちもいますが、あとは時間が薬!!

日々、楽しい活動を取り入れて行くことで、
「ママとバイバイするのは寂しかったけど、今日も幼稚園楽しかったぁ〜
と、お友だちが感じ、いつのまにか、寂しさよりも、楽しい気持ちの方が上回り、毎日笑顔で登園してきてくれる日が来るのを、待ち望んでいるところです!

さてさて、最近のぞうグループさんはと言うと「かくれんぼブーム」が到来し、室内、戸外でと、数日連続で、かくれんぼをして楽しみました

最初は担任と鬼をしたい子 v s 隠れたい子 でしたが、室内では、二人組でペアを作り、お互いのペアのお友だちを探すという、方法でもやってみました!
このルールにしたねらいは、一人でも多くのお友だちと触れ合ったり、会話をしたりしながら、遊びを楽しんでほしい、二人組を作ることで、ゲーム内での自分の居場所が更に明確になり、ペアの友だちと楽しさを共感し、新入園児のお友だちと在園児のお友だちの、触れ合いの場になってほしいと思い、やってみました!

 

これが、ぞうグループのお友だちに大ヒット!!
自分だけを見つけてもらえる!という、なんとも言えない「特別感」があるのでしょうねー!!
そして、隠れている姿がまた可愛らしいこと・・・!!

机の下に一生懸命、まるで息を潜めて隠れていた、Rちゃんでしたが、隠れているのは、頭だけ?笑笑

お腹から下はきっちり飛び出していたり・・・。

「さぁ、どこに隠れちゃったかなぁ〜??」という、担任の声に反応し、ペアさんが見つける前に、「ばぁ〜!!」と勢いよく飛び出してきた、SくんとRくん
そんな二人を見て、みんなで大爆笑!!

子どもらしい、本当に何やっても可愛い❤️ぞうグループのお友だちでした

集団遊びには、友だちと関わり合いながら遊ぶことにより、コミュニケーション能力や社会性が、身についたり、体を動かすことで体力がついたり、豪快に遊び込むことで、ストレス発散し、情緒の安定にも繋がるというように、友だちとの関わり合いが盛んになる、年中さんの今の時期からは、もって来いの活動だと思います!

たくさん体を動かし、子どもたちも保育士もたくさんの関わり合いを持ちながら、研修会で教えていただいた「安田式体育遊び」をたくさん取り入れ、日々、楽しんでいきたいと思います

 

 

 

 

 

 

頼もしい子どもたち☆

2019/04/24

先日、大津町内の学校開放日(教育の日)に子どもたちの学校での様子を見に行きました!

 

校舎に入ろうとすると、運動場から体操服を着た大勢の新1年生が靴箱に戻ってきました。

そのなかに、おひさまの子どもたちもいたので、こちらから手を振ると少し恥ずかしがりながらもニコッと笑って反応してくれました。制服姿もそうですが、体操服も「あぁ、小学生なんだな~」としみじみ感じたところです。

 

1年生は、学習の前に、まずはお掃除の仕方についての授業があっていました。1人1枚雑巾を持ち、しぼる練習から、机を運ぶ練習まで実際に行われており、先生のお話しを緊張した面持ちで聞いている子どもたち。なかには、体育の後で疲れてしまい、机に伏せてしまいそうになるお子さんもいらっしゃいましたっっ

それでも、先生に声をかけられて、目をこすりながらもお話しを聞こうとする子どもさんの姿を見て頑張りがとても伝わってきました。

 

ある学校では、身体計測が行われており、1年生は6年生とペアを組み、計測の移動をしていました。大きいお兄さん・お姉さんに手を引かれて歩いている1年生はみんなニコニコしており、全計測が終わるとルンルンで教室に戻って行かれていました。

 

慣れない環境のなかで、不安な気持ちを持ちながらも、楽しんだり、頑張っている姿を見ることができました♪♪

 

学校後のおひさまも疲れを感じさせないくらいのパワーで来所してくれる1年生にこちらがパワーをたくさんもらっています☆彡

 

これから、学習や運動会の練習等が本格的に始まっていくことで、来所時には疲れ等が見られてくることかと思います。子どもさん一人一人の頑張りを褒め、無理のないように体調等様子を見ながら関わっていきたいと思います!!

 

その前に大型連休がありますね♫

この1ヶ月、頑張ったのは子どもさんだけでなく、保護者の方もだと思います。

楽しみつつ、しっかりと休息を取り、素敵なGWをお過ごしください\(^o^)/

 

放課後等デイサービスおひさま  金子

初心者

2019/04/23

 先月のことですが、自動車免許を取得してやっと1年が経ち、晴れて初心者マークを外すことができました。

 振り返れば1年前の就職するちょっと前までは、学校の授業が終わった後にバタバタと自動車学校に通い、座学や実技講習を受けていましたが、今となっては楽しい思いでです。

あの頃は緊張感をもって運転していたのに、最近はというと…片手で運転したり居眠りをしそうになったり・・・・

少し気が緩んでしまったと反省しています(゜-゜;)

 

白川の里に入社してちょうど1年が経ち、今年は2年目となりますが、そろそろ“慣れ”も怖くなってきますが、仕事でもちょっとした気のゆるみが大きな事故に繋がると思います。

運転と同じように仕事中でも、”初心忘るべからず”を肝に銘じて新たな気持ちで頑張ります!

 

西館1丁目 介護職 中村美和 

僕達、私達に任せて!《南小クラブ》

2019/04/23

先日の、おやつ作りでホットケーキを作った時の事。一年生が新しく入ってきた事で、一つ先輩となった2年生の男の子達。昨年迄は、お姉さん達に作ってもらう事が多かったのですが…今回は、1年生にカッコいい所を見せようと、張り切って、生地作りをやってくれました。

「こうやって作るんだよ!」

1年生の女の子に、生地を上手に混ぜている2人…。何だか誇らしげでしたよ!

「何の味にする?」

こちらは、トッピングコーナー!6年生のKさんが、どの味にしようか?悩んでいる1年生に、優しく声をかけ、どの位の分量でホットケーキの上にかけるか、相談にのっていました。Kさんの配慮には、感心しましたね!

そんなこんなで、今回のホットケーキ作りも大盛況!毎回、保護者さんから言われるのが、お迎えに来られた時、「廊下に入った瞬間、いい臭いが…。ホットケーキでしょ!」と…。いつも羨ましがられます(笑)

おやつ作りを通して、お兄さん&お姉さん達の、優しい気遣いが見られた南小クラブの子ども達…。これからも、遊びや、おやつ作り、企画はもちろん!普段の学童生活を通して、縦の繋がりが、より一層深まっていけたらと思います。

                                       高木佐代美

優しい1歳児(1歳児 ほしぐみ)

2019/04/23

 新しい環境にも少しずつ慣れてきているお友だち。

慣れたと思ったら急にお家の人を思い出したのでしょうか「ママ~」と泣いている姿がありました。

その経験を繰り返していくうちにいつの間にか涙もさよならします。

焦らずゆっくりと子どもたちとの信頼関係を育んでいきたいと思います。

そんな中、遊びの中で急に思い出したかのように泣いていた新入園児のお友だち。

その様子を近くで見ていた在園児のお友だちは・・・・・近くへ行き、頭を優しくなでているではありませんか。

一瞬 気持ちがホッ☺としたのか涙が止まりました。

しかし、またすぐに涙があふれたため、頭をなでた子も心配した様子でその場をゆっくり離れていました。

1歳児さんなりに相手の気持ちを察したようにも感じました。

 

◎大人が優しく頭をなでる姿を見ていて小さいながらもきれいな瞳で周りを見ていたのでしょう。

大人との関りの中で1つ1つ色々なことを吸収し、優しい気持ちが芽生え、心も少しずつ成長するのだと思います。

保育者が子どもたちの手本となるように、また憧れの存在になれるように日々の保育を更に丁寧に進めていきたいと思います。

「山作りで発見!?」4歳児 ひまわり組

2019/04/23

「山作りで発見!?」4歳児 ひまわり組
最近、日中は半袖でもいいほどに暑い日もありますが元気に戸外でいるひまわりさん!先日も戸外であそんでいたときのこと、砂場ではRくん、Hくん、Sくん、sくんの4人が山作りをしていました!どうやらみんなでトンネルを掘って繋げようとしている様子!
それを見ていたのですが、砂を積むだけ積んで、あまり固めることなく掘っていることに気付きました。そのまま4人それぞれの方向からトンネルを掘り進めていたのですが…砂山をしっかり固めていないうえに、トンネルの数も増えれば不安定になり崩れやすいのは当然です😅
案の定、途中で崩れてしまい「あーあ…」と残念がる4人😭
しかし、「また作ろう!」というHくんの一声に再挑戦!するとsくんが「ぎゅっと固くしてみよう!」とナイスアイデアを思いつきました!さっそくみんなで固める作業に取り掛かります!

「固めて固めて!」
今度はさきほどよりもしっかりした山ができ、トンネルを掘ってもすぐには壊れません!そしてついに繋げることに成功!

「トンネル繋がった!」
達成感から4人には素敵な笑顔で溢れていました☺️
子どもたちがあそびの中で試行錯誤をしながら経験を積んでいる瞬間に出会えたことに嬉しさを感じました!!担任がすぐに答えを出すのではなく子ども同士の関わりのなかで、どうすれば上手くいくのかを互いに考えていく時間を大切にしながら、これからも過ごしていきたいと改めて思った担任です✨

田中就

「なんだろう?気になるな〜♫」1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2019/04/23

「なんだろう?気になるな〜♫」
1歳児ももぐみバイキンマンチーム

ひとりで歩けることが楽しく、自分の意志で自分の行きたいところに行けるようになり、最近は探索活動が活発になっています!!歩けることで手が自由になるので気になった物、スコップや枝やお花など色々なものを触ったり、握ったりして感触を確かめているようです!(^^)


「チューリップの中は‥?」
指をさしてチューリップがあることを伝えようとしていたのが分かったので「チューリップあったね!」と答えると「うん、うん」とうなづいていました(^^)チューリップの中がどうなっているかは、私たち大人にとっては上から見えるのですが、Sくんにとっては興味があり、見てみたい!と思ったのでしょうね!!そしてその発見を一生懸命、保育者に伝えようとする仕草は微笑ましく感じられました♡

 


「消防車大きいな〜!」

発見を受け止められたり、認めてもらえるとさらに興味、関心が広がっていきます。子どもたちの些細な発見にも「ワンワンだね」「消防車かっこいいね」と丁寧に応えていくことで「これは消防車っていうんだな‥」と自然と物の名前を積み重ねて、言葉による伝え合い、言葉へと繋がっていきます。子どもたちの発見をこれからも大切にしていきたいですね(^^)

西山ちさと

私も二年生

2019/04/23

さあ、いよいよ新学期を迎えます。真新しい制服に身を包む子ども達も数名居ます。

先日、試着会を行いました。

 

 

女子と一緒に、箱から出し着せてみるとスカートが長い。

「えー、嫌だー短くしたい」と言う女子。その気持ちはよーく分かります。

私も○○年前の遠い昔、短くしてたなーと思い出しましたが、短くするたいとは言えず、

「そこまで長くないよ。膝くらいだけん丁度いいよ」と言うと渋々諦める女子。

次は、男子を覗きに行くと、シャツにズボン姿の男子。もう脱いでいる途中でした。

「もう一回、ブレザーまで着て」と言うと、嬉しいのかツンデレ王子達、素直に着てくれ、

思わず「きゃー、かっこいいたい。似合う!!大人に見える!!」と言うと恥ずかしながら

「制服、大きくない?」と聞く男子。よく見ると、丈が長めで肩がなで肩状態。

「大丈夫。まだまだ皆、大きくなるけんすぐ丁度よくなるよ。」と言うと安心する王子達。

また、学年も上がり、クラス、担任の先生も変わると楽しみにしている子ども、

不安そうにしてる子ども達を見ると、去年の今頃の私と重なります。

通勤の際に見る、桜並木。

綺麗だなーと見とれながら、若草の子ども達と楽しく過ごせるワクワク感と、仲よくなれるかなー、

子ども達のお世話出来るかな?と少し不安もありましたが、

毎日子ども達と楽しく過ごす事が出来てます。

子ども達も皆、以前は出来なかった事が出来るようになったり、反省をする事が出来る子、

感謝の気持ちを持てる子とそれぞれに成長してます。

私自身も反省すべき事があり、自己嫌悪に陥ったりもしますが

職員の方々の支え、子ども達との何気ない会話での笑顔で癒されながら

「初心の心忘れべからず」でより一層、支援をしていきたいと思います。二年目、頑張ります!!

 

 入所部 藤本征子

学ぶ

2019/04/22

 

ここ数日、初夏を思わせる陽気になりましたね。 

巷では、「令和」まで何日や、やっておきたいこと等のフレーズをよく目にします。

 

私も残り数日の「平成」に何かやり残したことはないか?と考えました。

考えましたが、平成~令和に年号が変わることで、私自身は何かを特別やっておくべきもの

は思いつきませんでした。

 

日々、入居者の方々と接して思うことは、「1日1日の時間を大切に過ごし、感謝の気持

を忘れないこと」です。

 

大先輩の入居者の方々を手本に、日々学びの時間を過ごさせていただき、自分の糧にして

いきたいと考えた時間でした。

 

北館介護職  岡本 鶴美

「わっしょい!」《 しらかわっこクラブ 》

2019/04/22

 

先日4月21日大津町のつつじ祭りのパレードにしらかわっこクラブと南小クラブも手作りのお神輿を担いで参加しました!
今年もお神輿を出してくると
「これでなにするのー」
「これなに?」
と興味津々の1年生。すると
「これでわっしょい!てするんばい」
「先生、俺今年もでてやるよ(笑)」
と上級生もやってきます。すると早速
「俺もなんか手伝う」
と1年生がしっかり絞った雑巾でお神輿を綺麗に拭きあげてくれました♪
他にも女の子達が綺麗に飾り付けもしてくれ今年も立派なお神輿が完成しました。あるお母さんから
「最初は出ないって言ってたのにお神輿作りをやって、やっぱり出たいって言い出したんですよ」
と嬉しい事も教えていただきました。
そして迎えた祭り当日、暑いぐらいの快晴で、皆汗をかきながらも


「わっしょい!」

「しらかわ!」

と元気な声で歩ききりました♪
「先生、俺来年もでる!」
と言ってくれる子も居てすっごく嬉しい限りでした♪

皆パレードに出てくれてありがとう!

 

学童 ゆうた

「こいのぼり作り」 5歳児さくらぐみ

2019/04/22

「こいのぼり作り」

  つつじ祭りで飾るこいのぼりを町から依頼されたので、どんな風に作るか、みんなで考えました。
 さくらぐみになってから、話し合う機会が増えたおかげか、「お父さん鯉は黒だよ!」「子どもたちは虹色がいい!」「うろこを作って貼ればいいかも?」など積極的に意見を出して盛り上がっていました。
 そこで担任が用意したのはコーヒーフィルター。何となくうろこに似ていますよね?それに色を付けることにしました。
 ひまわりぐみで七五三の飴袋作りをした時同様、マーブリングの手法で取り組んでみました。

「これ、やったことある!」

 前回を思い出したさくらさんたち。赤・青・黄・緑・黒の「色屋さん」に分かれ、お客さんとのやりとりを楽しんでいましたよ。

「いらっしゃいませ~♪緑はいかがですか?」

 なかなかマーブル模様にはならなかったのですが、一瞬で染まるのが面白かったみたいで、一人で何枚も色を付けていたお友だちもいました。
 着色したうろこを、こいのぼりベースに貼ると、素敵な作品が出来上りました。

「綺麗でしょ?」

 つつじ祭りが終わったら園に戻ってくるこいのぼり。いよいよ他のクラスのお友だちとご対面ですね。園庭で優雅に泳いでいる先輩鯉(毎年飾るこいのぼり)同様に可愛いがって下さいね!
 
林信彦

「鬼だぞ〜」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/04/22

今、ひよこGrでは「追いかけごっこ」がブーム♬︎朝夕の戸外あそびの時もよく追いかけごっこを楽しんでいます!今までは「待て待て〜」と担任が追いかけて遊んでいましたが、最近は「鬼役」を決めて遊んでいます!追いかけごっこは「先生、鬼して〜!」という子どもたちの声掛けで始まります♬︎「鬼して!」と言われた担任は、すぐさま人差し指を頭から突き出し、「鬼だぞ〜」と子どもたちを追いかけます!他の遊びをしていたお友達も遊びを止め、鬼の方へ走ってきて「きゃー!」と言いながら逃げ始めていました☺️担任と2,3人のお友達で始まった追いかけごっこが、ひよこGrの全員を巻き込み、みんなで楽しむことも♬︎
しばらく担任が鬼役で追いかけていると、子どもたちも鬼役をしたくなったのか「次〇〇が鬼する!」と人差し指で角を生やして、「鬼だぞ〜!!」と担任を追いかけてきます!いつの間にか、子どもたち全員が鬼になっていて、担任を追いかけていました!みんなの走るスピードが早くなっていて、必死で逃げ続ける担任でした😅

「鬼だぞ〜!!!」

以前は「待て待て〜!」と追いかけてくる担任から逃げるだけでしたが、鬼役を決めて楽しんだり、担任が捕まらないように遊具に姿を隠すと、みんなで見つけに来て、「みーつけた!」「みつかっちゃった〜」などの言葉のやりとりも楽しんでいます!この追いかけごっこを続けていき、鬼ごっこやかくれんぼなど、ルールのある簡単な遊びに発展させていきたいと思います(*^ω^*)

荒木 愛絵

「うさぎぐるーぷスタート!!!」3歳児すみれ組うさぎGr.

2019/04/22

「うさぎぐるーぷスタート!!!」3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

いよいよとっても可愛いうさぎぐるーぷのお友達との幼稚園生活がスタートしました!
登園初日は涙を流しながら通園バスから降りてくるお友達や、緊張した表情で登園するお友達など、初めての環境に不安な気持ちでいっぱいだったと思います。
しかし、2日目、3日目に担任が「○○ちゃんおはよう!」と挨拶をすると、ニコッと笑って「おはよう!」と挨拶をしてくれる姿も見られました!

朝のお集まりではピアノの伴奏に合わせて『朝の歌』『白川幼稚園の園歌』を歌ったり、『お弁当バス』の手遊びをしたりしました!
そして、担任が「エビさんとカニさんのダンス踊ってみる??」と聞いてみると、、、
音楽に合わせてとっても可愛くノリノリで『エビカニクス』のダンスを踊っていました

ダンスを踊って身体を動かした後はみんなでジュースを飲みました!

「いただきます」もとっても上手にできましたよ✨

まだまだ不安な気持ちのお友達もいると思うので、少しでも「1日楽しかった!」と思えるように笑顔で関わり、子ども達の気持ちに寄り添っていきたいと思います。
そして、うさぎぐるーぷのお友達みんなが楽しく笑顔になれる1年にしていきたいと思います!