2019年 8月back number

9月の楽しみ

2019/08/31

 

明日から9月のスタートです。

最近は、雨の日が続いていますが、少しずつ過ごしやすい気候となり、

秋を感じるようになりました。

 

9月の行事の楽しみとして、来月は敬老福祉週間で11日、12日に敬老式典や秋祭りを予定しています。

様々な催しを通して、ご入居者に楽しい思い出を作って頂き、ご家族や私たち職員も一緒に行事を楽しめるよう、今からワクワクしながら長寿を祝う記念品や祭りの露店の準備を皆で進めていますο(*´˘`*)ο

 

また、私自身も気候の変化に気を付け、体調を崩さないように注意し秋を楽しみたいと思います♡♡♡

                      

西館2丁目 介護職 板垣紗央里

8月

2019/08/31

長い夏休みも終わり、子どもたちは元気に学校へ行っています。

 

日本ではお盆の時期に精進料理やだんご、そうめんなどを食べる文化があります。

精進料理を食べられる理由として

お盆は旧暦の7月にあたり農作物の収穫を祝って食べられたといわれています。

他にも、そうめんには細長い糸のように見えることから

 

                         ‘幸せや喜びが細長く続く’

 

 

という意味や家族などの無病息災の意味があったとされています。

暑い季節で夏ばて気味になり、食欲が落ちても、冷たくのど越しの良いそうめんは

体のエネルギーになることから食べられてきたとも言われています。

 

 

 

先日、学園でもそうめん流しを予定しておりましたが

あいにくの雨で中止となってしまいました。

又来年できるといいなと思います。

 

入所部 厨房 米口

一番ゆかいな仲間へ

2019/08/30

こんにちは

連日の雨で各地で被害が出ており、まだまだ雨続きの予報も出ておりますので、これ以上、被害が出ないことを願うばかりです。

さて、先日、竹澤さんのブログにも挙がってましたが、今月で下田さんが退職されます( ノД`)シクシク…

4月には大塚さんが定年退職され、あかつきのカミナベーズが解散となり、今回は下田さん…

下田さんと言えば、通所時代から一緒に働いていた仲で、いろいろと悩みを相談したり、時には馬鹿をやったりと話せばキリがないのですが、職員の中で一番信頼でき心を開ける人でありました。

今回、退職されるあたっても『はっちゃんには最初に知らせておきたかった』と昨年、場を設け一番に知らせてくれました。※ちなみに下田さんからは「はっちゃん」と呼ばれてました。

まっ、おかげで数ヶ月間、誰にも言えず一人悶々とした気持ちで過ごすことになりましたが…

そして辞められる寸前まで、「私が辞めても大丈夫ね?なんか心配💦」と最後まで気遣ってくれていました。

安心してください

髙橋はあかつきのゆかいな仲間たちやご入居者に囲まれ今日も元気に過ごしております。

長い間、公私にわたりお世話になりました。おかげさまで楽しく働くことが出来ました☺

 

というわけで、現在、あかつきでは一緒に働いてくれる職員を探しております。現在、お仕事をお探しの方がおられましたら、是非、あかつきまで。

あなたも『ゆかいな仲間たち』に仲間入りされませんか?

 

相談員 髙橋

 

 

 

 

運動会

2019/08/30

立秋をむかえ季節は夏から秋へ移り変わり朝夕は涼しさを感じられるようになりました。

来月9月29日は第42回緑ヶ丘保育園運動会が開催されます。

子ども達はゴールをめざして頑張ります。このゴールは一人ひとりそれぞれ違い子ども達自身の心の中にあると思います。運動会に至るまで各クラスでは発達段階を踏まえた内容から自発性を大切にしながら一人ひとりの頑張りを認め進めています。結果だけではなく、やりとげた達成感や感動を持って欲しいそんな思いで運動会に至るまでの過程を大切にしています。お友達と一緒に取り組むことの楽しさやもう一歩と諦めない気持ちも芽生えたら嬉しく思います。らいおん組(年長児)は保育園最後の運動会となります。練習の様子を見に行きますと子ど達の真剣な表情に心も身体も大きくなったな~と感動します。そして担任の額には汗が光っています。いつも一生懸命、笑顔で子ども達を導いてくれる担任です。そんな光景に感動しながら令和初の運動会が楽しみです。

子ども達を真ん中に職員一同頑張ります。(濱田)

「晴れますようにー!」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2019/08/30

「晴れますようにー!」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

このところ、連日のように雨が続いて夏らしくない気候になっていますね(>_<)
プール大好きのあひるさんは、「まだプールせんと?」と晴れるのを待ちわびています、、。そこで、早く晴れて、プール遊びができますように〜!と願いを込めて、みんなでてるてる坊主を作りましたよ♪
“てるてる坊主”と伝えても、全然ピンとこないあひるさん。「晴れますようにってお人形作ろう!」と伝えると、「するー!!」と少し理解したようでした(^^)
早速てるてる坊主作り開始です!
まずは頭の中身を新聞紙を破いて、ボール型にしました!握力もついてきたので、ぎゅっと握って新聞紙を固めることが出来ていましたよ(o^^o)出来上がったボールはボール投げゲームをして、その後玉入れの練習としても使いましたよ〜!
前回、ちゅうりっぷ全体で玉入れ遊びをした時には、初めてしたということもあってかあまり参加したがらなかったお友達もいましたが、今回は自分で作った特製ボール!気合いを入れて投げ入れていました〜!!
ボール投げゲームから始めたので、身構えることなく自然と楽しむ姿が見られ、嬉しく思いました(*^^*)


「みんなで壁に向かって新聞ボールをなげています!」

体をたっぷり動かしたあとは、てるてる坊主のお洋服をクレヨンでかきましたよ♪
出来上がった素敵なてるてる坊主は、部屋の中に吊るしてみんなで「明日は晴れますように〜!」とお願いしました❤︎「晴れるかな〜?」とウキウキ、ドキドキな表情のみんなです(^^)


「てるてる坊主の出来上がり♪」

、、が、次の日も残念ながら朝から雨。「ああ〜てるてる坊主作ったのにね〜」と話していましたが、なんと!みんなが朝のおやつを食べていると雨も上がってきました!!
「わーい!!お外いくー!!」と大喜び♪
きっとてるてる坊主が、みんなの願いを叶えてくれたのでしょうね☆
てるてる坊主さん、ありがとう〜(*^^*)このまま晴れが続いてくれることを願います♪

窪田理代子

「バッタ見つけた!トンボもいた!」3歳児すみれぐみ

2019/08/30

「バッタ見つけた!トンボもいた!」3歳児すみれぐみ

今週は毎日雨ばかりですね。毎日色んな室内遊びを飽きないように工夫はしているつもりですが、やっぱり外遊びが大好きな白川っこには少し憂鬱な雨です。そんな雨のある日、朝から部屋で遊んでると「先生!雨やんだよ!」と言うAくん。窓の外を見ると確かに雨は降っていませんが、今にも降り出しそうなどんより雲です「もうそろそろお外で遊びたいよね〜。」とAくんと外を眺めていました。
朝のお歌が終わり今日の絵本は「ばったのぴょんこちゃん」です!

「この虫の絵本シリーズがみんな大好きです♫」
絵本が終わり「雨降ってないけん!お外にバッタ探しに行こうか!」と言うと、みんな「いぇーーい!」と大喜びで外へ♫「バッタいるかなぁ?おらんとじゃ?」とBくんが話していると、仕込んだかのように(本当に偶然です!)玄関横の花壇にバッタが!

「見て見て!バッタいたよ!」

「赤ちゃんバッタもいたよ!」
みんな大喜びで見入っていました♫それから芝生の広場に行ってまたバッタ探しをしました!小さいバッタが沢山いて捕まえて楽しんでいました!また、空には沢山のトンボがいて「まてーーー!!」と、手は届かないのですがケラケラ笑いながら追いかけていました(o^^o)♫

「カエルもいたよ!」
雨上がりで遊具も濡れていましたが、全く構いもせず、芝生の山をお尻をびっしょりにしながら滑っていました(笑)

「楽しそうなすみれさん♡トンボも一緒に写ってるーーー♡」
来週は晴れるかなぁ(o^^o)外遊びが大好きなすみれぐみです♫

大原なお

アラジン~風の子キッズ~

2019/08/30

今年の6月7日に公開された実写版の「アラジン」!!

みなさんはご覧になりましたか??

学童の子どもたちの中には保護者の方に連れて行ってもらった子がいるようで

アラジン見たぁー!」

「私も見たよ❕」

「先生は見た??」

と言ってくる子がいました(笑)

ちなみに私も見に行きました(*’▽’)

 

その話をした後日、何やらコソコソとしている女の子たち。

「何しとると?」

と聞いてみると・・・・

アラジンの劇の練習ー!!」

と答えが返ってきました(笑)

自分たちで考え、誰が何をするのかも自分たちだけで話し合い、こっそり練習をし、他の子どもたちの前で発表していました😊

全て子どもたちで考え、道具も用意して、なんとジャスミン役の子はお母さんからお化粧道具を借りてきてジャスミン風のお化粧をしてすばらしい演技をしていました✨

みんな楽しそうにいきいきしていました!!

もちろん魔法のじゅうたんも子どもたちの手作りです(*´ω`)

 

子どもたちが自分たちで計画し、練習して、みんなの前で発表する。

そんな力がいつの間に身についたのか?!と驚かされました。

びっくりしましたが成長も感じることができたのでうれしかったです(*^^*)

芹口冬美

遊びは広がる!そら組(5歳児)

2019/08/30

 6月の始めに種をまいた朝顔が、色とりどりの花を咲かせました。

実は・・・。 この朝顔、最初に蒔いた時は、なかなか芽が出ず💦 子:「どうしてだろう~?」「ちゃんとお水あげてるのに~😢」と沈みがちな様子の子ども達でした。

保:「よし!おもいきってもう1回やり直そう!」 保育者のその一言で子ども達は、せっせと鉢を運び、泥を入れ替え、2回目の種まきとなりました。 子:「芽でるかな~?」 毎日、朝顔を見に行き、水やりをし、芽が出て、葉が大きくなり、つるがのびて、見事な朝顔が咲きました! 子:「やった~朝顔咲いたよ~!!」 子ども達の目は、キラキラ✨と輝いていました。

朝は花開き、次の日はしおれている朝顔の花。そのしおれている花を摘んできた子どもに、ペットボトルを渡しました。 水を入れてフリフリすると、きれいな紫の色水が完成! 「ぼくも~!!」「私も~!!」と次々に色水作りがスタートしました。

次の日は、プリンカップを準備し、カゴをひっくり返してテーブルにしました。

色水屋さんのスタート!」です。

他のクラスも興味津々!! 「ジュース下さ~い」    

「100円で~す」

「お金ないよ~」

「石ばお金にすればいいた~い」

せっせと園庭の石を見つけては渡し、ジュースを買っていました。 たった3粒の種から、「なぜ?」と疑問に思ったり、お世話をしたり、喜びを感じたり、色水を作ってジュース屋さんを開店したり、園庭の石拾いをしたりと、たくさんの遊びへと広げていく子ども達の力は素晴らしい!!と思い。保育者は、その子どもの遊びの広がりをこれからも援助していきたいと思います。   右田  

「いないいないばあ」ありんこGr(5ヶ月~10ヶ月)

2019/08/30

「いないいないばあ」
ありんこGr

今週は、急に気温が下がり、体調を崩す子が多く、ちょっぴり淋しいありんこGrでした。
早くみんな元気になって、賑やかなありんこさんに戻って欲しいと願う担任です。(^^)

さて、近頃は、小さいお友だちも名前を呼ぶと声を出してにっこり(^^)笑ってくれたり、寝返りやつかまり立ちお座りも上手になってきたお友だちもいますよ。


「座れるようになったよ」

いないいないばあも大好きで
色んな物で顔をかくしてー
「いないいないばあ」
担任が座っていると背中から、顔を出して「ばぁ〜」
反対からも「ばぁ〜」といないいないばあ「ここだよー見える」とちょっぴり得意顔の子ども達です。


「いないいないばあ〜ここだよ」

積み木トンネルから、ばぁ〜!
絵本から、ばぁ〜!と色んな「いないいないばあ〜」を楽しんで、子ども達のドキドキ、ワクワクの好奇心を育てていきたいと思います。

西元千鶴

ぶどう狩り

2019/08/30

 通所介護事業所では、8月27日、28日の二日間で菊陽町の『村上巨峰園』にぶとう狩りに行ってきました。当日は、連日からの雨で天候が心配されましたが、出発時には雨も上がり、ご利用者の皆様が楽しみにされていた、ぶどう狩りに出かける事が出来ました。巨峰園では、試食のぶどうを召し上がられ、参加された皆様からは、「甘くて、美味しい」「毎年、ここに来るのが楽しみ」などの声が多く聞かれました。

試食後、ご家族へのお土産やご近所へ配られるのを目的に、皆様巨峰を購入されました。あるご利用者は、以前入院中に知り合った、名古屋の友人宅に宅配の手続きをされ、「お友達は、毎年、ここの巨峰を楽しみにされているの」と、笑顔でお話しされました。

 今後も通所介護事業所では、ご利用者お一人おひとりの声を伺いながら、その季節に合った活動や外出企画、アクティビティ活動等を提供し、皆様に喜んで頂けるよう日々、「熱意、誠意、創意」を持って支援していきたいと思います。

 

通所介護事業所 富田健一

おやつ作り

2019/08/30

  入所では、毎年色々とおやつ作りをします。おやつを作るのは大好きな子ども達。

第1回は、「フルーツパフェ!」これは小学生を中心に行いました。エプロン、三角巾を付け準備万端。張り切る子ども達。バナナを剥いてナイフでカットします。また、缶切りでくだものの缶詰を開け、これもカット。今の子ども達は、缶切りを使う事もほとんどなく、どうやって開けるのかわかりません。3年生の女の子がコツを覚え、悪戦苦闘している男の子から「貸して!」ともらい、上手く開けていきます。いつもは取り合いになりけんかになるような場面でしたが、黙って男の子は渡し、上手く開けていく女の子に「すごいね~!」と絶賛。いい場面でした。

 

 

 

果物を全部切って、コーンフレーク、アイス、チョコソースとイチゴソース、チョコチップ、ポッキーを並べ、準備OK。みんなを呼び、順番に盛り付けていきます。お店で出てくるような、なかなかのフルーツパフェの完成です。小学生が準備した事を伝え、「ありがとう」「いただきます」を言ってもらうと、満面の笑みでした。

 

 第2回は、ホットケーキ。これは中学、高校生の出番です。女子はやる気満々で準備してくれました。男子は「え~!!面倒くさい」と言いながらも、数名が準備OK!ホットケーキミックスに牛乳を計って入れ、ホットプレートに流して焼いて行きます。男子チームと女子チームに分かれ、大賑わい。男子の最初は、温度が高すぎて、裏が真っ黒に。みんなで見ては大笑いしていました。だんだん手際よくなっていき、ふんわりおいしそうなホットケーキがどんどんできて来ました。食べる時は、1回目のフルーツパフェのアイスの残りとチョコソース、ケーキシロップを乗せ、みんなでおいしく頂きました。

 

 職員も一緒に食べ、こんな時は、子ども達も笑顔がたくさんですね。一緒に作っておいしく食べるのって、見ていてこちらもうれしくなります。昔、息子と一緒に作っていた頃が懐かしく思い出されました。入所の子ども達にも、こんな何気ない楽しい経験をたくさんさせてあげたいと思う今日この頃です。

夏休みの楽しい思い出が、またひとつ出来ました。

 

入所部 松村

 

リフレッシュ休暇にて

2019/08/29

私事ではありますが、娘と息子の全国大会を見に行く目的で、リフレッシュ休暇を頂きました。

 

私の娘は小学校5年生よりゲートボールチームに所属しています。ゲートボールは高齢者のスポーツでは?と私も最初は驚きました。

しかし、娘は仲間と楽しそうにゲートボールに熱中し三年前に初めて全国大会へ出場しました。中学1年となり今年が最後になるかもしれないと思い一緒に全国大会へ!

結果は全国ベスト16でした。子どもたちは緊張しながらも精一杯のプレーをして楽しんでいました。結果も素晴らしいですが、何よりとてもいい経験になったと思います。

私も娘や息子の成長を見る事が出来た事。一緒に喜んだり、悔しんだり…全部いい思い出となりました。

 

今回、全国大会に向けた物品販売では、職員の皆様よりご協力いただき本当にありがとうございました。

 

また、来年も行く事になりましたらご協力よろしくお願い致します。(笑)

 

 

東館 介護支援専門員  福田 直美

夏の終わり

2019/08/29

 

 早いもので、8月も終盤・・・。夏休みももうすぐ終わってしまいますね。

夏休みと言えば、私は7月の中旬に5日ほど休暇をいただき東京へ旅行に行ってきました。プロ野球のオールスターゲームを観戦するつもりで組んだ旅行の計画でしたが、残念ながらチケットの抽選に外れてしまい見ることが出来ませんでした。

しかし、年に一度の長期休暇という事で、いつもと違う環境でゆっくり観光等をしながら楽しく過ごす事が出来ました。旅行中は、早起きして朝から移動をしていたので大きく生活リズムを崩すことはありませんでしたが、休み明けは生活が大きく変わり、心身共に疲れが出やすいタイミングでもあるので、まずは無理せずゆっくりと体を慣らすことが大切だと感じました。

 これからも私自身だけでなく、ご利用者の皆様の生活のリズムを崩さないよう意識しながらケアを行い、穏やかに生活を送るお手伝いをしていきたいと思います。

 

北館1丁目介護職員 斧澤

「粘土遊び」3歳児すみれぐみ

2019/08/29

先日、Rちゃんが「先生〜今日粘土したい!」担「いいよー!粘土しよっか♪」と言うと「やったー!ねーみんな今日粘土するって!!」それを聞いたお友だちも「いぇーい✨粘土♪♪」とルンルン(^^)
お友だちと「何作ろっかなー♪」と話しながら粘土板などを準備していました!
Rちゃんは「先生みてー!オムライス✨これはママの分!次はYちゃん(妹)の分作る!」と家族分のオムライスを作ったり、Kくんが「見てーヘビの卵!」と言うとNちゃんが「え、ヘビって卵から生まれるの?」Kくん「そうだよーニョロニョロって生まれるんだよ」Nちゃん「えー知らなかった!じゃアヒルは?」など会話をしながら楽しむ姿が(^^)

「私もヘビの卵作ろ♪」

また Iちゃんが「見て〜はるか先生♪」と私の顔を作ってくれ、「えー嬉しい!!ありがとう♡」と言うと、Iちゃん「じゃ次はAちゃん作ろ!」Nちゃん「じゃさ目はこんな目にしたら?」 Iちゃん「いーねー!じゃ口は〜こうしよ笑」など楽しそうに話ながら作っていました♪

「見て〜先生作った!笑」

粘土遊びをしながら、作ったものをイメージしたものをお友だちと共有したり、それについて「え、ヘビって卵から生まれるの?」や、「じゃ目はこんな目にしよう」など、やりとりをしながら、どんどん話が展開していき、会話の内容もぐんと成長したなーと感じました♡これからも粘土遊びなどの造形遊びを通して、友だちと一緒に作ったり、頭でイメージしたものを形にして表現していく中で、創造力を育んでいきたいと思います(^^)

矢野晴香

「ブランコたのし〜い♫」1歳児ももぐみ

2019/08/29

「ブランコたのし〜い♫」
1歳児ももぐみ

  白川保育園のホールにある、室内用ブランコはとても人気でももぐみのお友達は大好きです♡最近はお友達に興味が出てきているので友達と向かい合って顔が見えるように2つのブランコを対面にしました!すると早速、向かい側のブランコのお友達に手を振ったり、「あいあ〜い♫」と声を掛け合ったり、足が友達に届きそうで届かない距離を楽しんでいる姿が見られました!(^^)

 


「ブランコたのしいね!」

 

 また、Hくんがブランコに赤ちゃん人形を乗せていると‥それを見て周りのお友達も真似をしてみんなで赤ちゃん人形を乗せていましたよ(^^)自分ではなくてお人形を乗せて、押してあげるところがとても微笑ましかったです♡


「お人形さんも気持ちよさそう♫」

 

 共感力が芽生える1歳児ですので、友達に興味がある今の時期にたくさん子ども同士を繋いでお友達との情緒の絆を育んでいきたいと思います!

「おしてあげるね!」

 

西山ちさと

手作り野菜ピザ!【5歳児 らいおん組】

2019/08/29

今年は長引く雨の影響で野菜もうまく育たなかったり、

やっと実ったかと思いきや台風の被害に合うなど

”みのりがおか農園”にとって試練の夏でした><

それでもめげずにお世話を続けてきた子ども達。

最後の夏野菜収穫ではナスとピーマン、パプリカを収穫し、

子ども達と約束をしていた”野菜ピザ作り”を実施しました!

 

ピザ生地の上にピザソースを塗り…

好きな野菜を自分でトッピングします。

(彩りにとコーンも追加しました!)

そんなに乗せて大丈夫?というくらいに山盛りに野菜とチーズを

乗せたら,トースターに入れて…

…じ~っと

ひたすら待ちます!

まだ?まだ?と期待で胸躍る子ども達(笑)

 

そうして完成した手作りピザ!

みんな美味しそうに食べてました♪

 

今回使った野菜はナスやピーマンと、子ども達が少し苦手としている野菜達。

実際に活動前にピーマン食べたい人?と聞いたところ、

手が上がったのは32人中5人(^^;

それでもふたを開けてみると自分からどんどん苦手なピーマンを

トッピングし美味しい美味しいと食べていました♪

あんなに「苦手だも~ん><」と言っていた姿はどこへやら(笑)

みんなで育てた野菜は子ども達曰く「めっちゃ甘い!」そうです(o^∇^o)ノ 

 

簡単に作れてしまう野菜ピザは大好評で、

「家でもしたい!」「この生地どこで売っとると?」と

料理が楽しい、もっともっと自分でやってみたいという気持ちにも

火をつけたようです🔥

※HIヒ〇セにあるという情報を聞きつけ早速買いにいってくれた子もいるようで><

親子の良いコミュニケーションのきっかけになれば幸いです!きっと子ども達も喜ぶと思います!

 

 

 

5月に苗を植え、お世話をする当番を決めると自分の番が回ってくるのを

いつも楽しみに待っていた子ども達。

愛情たっぷり育てた採れたての野菜でカレーを作ったり、そのままかぶりつくなど

”みのりがおか農園”を通して常に身近に”食べること”を感じていた

らいおん組の夏だったように思います。

新鮮な野菜が美味しいこと、もっと食べたいと思うこと

どれもとても大切な経験のように感じました♪

 

夏季のみのりがおか農園はこれにて一旦終了。

次に向けて準備をしていきます。

冬季はあの野菜にして、こうやって食べてみたら

子ども達はどんな反応をするだろうか…なんて妄想を膨らませながら

また計画を練っています!

 

これからも子ども達に、食べる事の楽しさ

を少しでも伝えていければ幸いです(*^-^)

 

倉原

 

念願の色水✨(4歳児・にじ組)

2019/08/29

一度は失敗した朝顔ですが、無事に芽が出て双葉になりました。徐々にツルを伸ばし支柱を立て子どもたちも朝顔の成長を目の当たりにし、水やりを頑張っていました。そら組さんの朝顔がチラホラと咲き始めにじ組さんも毎日「いつ、咲くかな~?」と見守っていました。保育士:「これ、つぼみだね~。もうすぐ咲くかな?」と観察すること数日・・・。念願の朝顔が咲きだしました!!「やったー!」と胸を弾ませるにじ組さん♡

そして、そら組さんたちが色水を作っている姿を見て真似して作ってみることに・・・。

「どの朝顔にしようかな?これでいいかな?」と慎重に確認を取るお友だちもいましたよ。ペットボトルに水と朝顔を入れシャカシャカ!!

「色水になるといいね。」全部が全部、上手いように色がでる・・・というわけでもないようで、いくらペットボトルを振っても色が出ないことも💦

「なんでかな~?」

男の子、数人色水を作っていると「水はあんまり入れん方がいいよー」「少しの方がいいよー」等、試行錯誤考えている様子でした。

そんな中、「先生~。色水にならない・・・。」とYちゃん。するとAくん「Rちゃんにしてもらったらいいよ。」(Rちゃんはきれいな色水を完成させていました。Rちゃんなら何とかしてくれる!!とAくんの勘が働いたようです。)しかし、Rちゃんの手にも及ばず色水にはなりませんでした。

色水になったり、ならなかったりする中・・・。保育士:「1日そのままにして置いといてみる?」ということに「明日になったら色がついているかも!!」と半信半疑で置いてみることしました。

すると・・・。翌日「お~っ!!ほんのりとうすいピンク(紫)に色づいているではありませんか!」

「すごい!よかったね♡」あきらめないYちゃんの気持ちが伝わったようです。ほんのりピンクに染まった色水とってもきれいでした✨

茶道 【グリーンキッズ・緑のなかま】

2019/08/29

夏休みも終わり、いよいよ前期後半が始まりました‼︎
夏休み中お休みしていたお友だちも、

「ただいまー!」

と、元気いっぱいで帰って来てくれ、久しぶりの再会に支援員もテンションが上がってしまいました♪
帰って来た子どもたちは、

「夏休み終わったけん嫌だなぁ〜」
「夏休み◯◯行ってきた!」
「久しぶりの学校楽しかった♡」
「今日宿題ないばーい♪」

と、夏休みの出来事、夏休み明け初日の出来事など、沢山話を聞かせてくれましたよ(^o^)♪

前回のブログでは、キャンプに行ったことを紹介しましたが、長い夏休み、他にも野外活動で弁天プールに行ったり、イベント盛りだくさんで、と〜っても充実した夏休みを過ごすことが出来ました\(^o^)/
今回は、その中でもめずらしい、講師の方を招いての、お茶の作法を学んだ様子を紹介したいと思います♪

体験したのは4〜6年生!
講師の方がお茶を入れている間、4〜6年生は側で正座してじっと座り待ちます。

そして、お茶が運ばれてくると、そのお茶をそっと自分の近くに寄せ、飲みます。
その一口目飲んだ後の写真がこちら↓

ものすごーく苦かったみたいで、思わずこの表情!!
なんとかお茶を飲み干し、今度はお茶菓子を頂きました。この時頂いたお茶菓子は和三盆と言って、お砂糖で出来た上品な和菓子です。
苦いお茶の後だったからか、余計に甘さが際立ち、
「あっま!」
と、これまた思わず声が出てしまう子どもたちなのでした。
その後にはまたもう一杯お茶を頂き終了。

そのひと通りの流れ、約10分‼︎
その間ずっと正座で頑張っていた上級生。

誰一人足を崩すことなく最後まで礼儀正しく、立派な姿を見せてくれました!
下級生たちにとっての良いお手本となり、本人たちにとっても、とても意義のある体験になった事だと思います╰(*´︶`*)╯♡
日本特有の礼儀作法は、礼儀はもちろん、集中力も身につけることができる素晴らしいものです!
これからも沢山の子どもたちに体験してほしいなと思いました(^^)

…体験後の、立ち上がる時の子どもたちの姿は言うまでもありませんね(笑)

 

松江

スイカ作りました♪

2019/08/29

日頃、子ども達の療育にたくさんの教材を作ります。

行事や活動プログラムをイメージして、更に子ども達が楽しめるには、どんな物だったらいいかな~?と常に考えています。

私は、物を作ること(製作)が大好きです✨(*´▽`*)

そのため、休日にプライベートで買い物に行った時にも、「これは使えるかも⁉」とついつい、色んな物を物色して、連日、ダイソーやホームセンターに通い詰める週末もあるくらいです…(;´∀`)

 

今回は、児童発達支援の夏祭りの為に作った「スイカ」をご紹介します。

夏の風物詩でもある「スイカ割り」ですが…

以前は、本物のスイカを使っていましたが、誰かが割ってしまったら、もう後の人はなかなか出来ません💧

何とか全員が「スイカ割り」を楽しめないかな~と考えた時、「くす玉」や「桃太郎の桃」をイメージしました。

桃太郎が桃からパッカーンと出てくる様子が楽しいですよね!(AUのシリーズにも影響を受けました♪)

 

そこで、何回でも「スイカ割り」ができる「スイカ」を作ってみました♪

 

実は、このスイカ、お料理の時に使う「ボウル」なんです。

 

ダイソーに買い物に行った時に、この「ボウル」の「ふち」や「底」がないものを見つけた時に「これだ!!」と思って、すぐに買って作ってみました。

 

まず、内側の「ふち」の所にマグネットを張り付けて(強力両面テープで付けます)、ボウル同士がくっつく様にしています。(マグネットなので、ちょっとの衝撃で離れてパッカーンと割れてくれます!)

 

 

そして、内側の赤いテープを貼っていきます。

次に、周りの緑色のテープを貼ります。

最後に、黒色の模様を貼ります。テープをカッター板に張り付けて、デザインカッターでジグザグに切って貼れば完成です☆

(途中経過の写真を撮り忘れたので、手順だけですみません💧)

 

 

スイカ割りの棒は、スイカがプラスチック素材だった為、壊れたり割れたりしない様に、新聞紙を数枚重ねて丸めて作りました。丸めた新聞紙にビニールテープをグルグル巻きにして貼り付けたら完成です✨

 

スイカ(ボウル)は安定しないので、台座が必要ですが、これも新聞紙を丸めて、ビニールテープを貼ったものです。土台の高さが高すぎると、衝撃を与えてもスイカが割れてくれませんので、微妙な高さが必要なんです…💦(これは、スイカの大きさに合わせて、微調整をしながら作っています)

 

割ってみると、こんな感じです。

皆が楽しめる「スイカ割りゲーム!」の完成です。

 

 

 

スイカ割りは、目隠しをした場合には、周りの声に耳を傾けながら距離感を測ることも経験できるし、前後左右を理解しているかをみることも出来ます。棒を振り下ろす際の力加減なども伝えながら取り組むことで、色々な経験を積むことが出来ます。楽しみながら経験するって大事ですよね♪

 

実は、このスイカ、我が子が通っている保育園にも作って寄付しました!(笑)

今年の夏は、保育園の夏祭りでも活躍しました!保育園の夏祭りでは、スイカの中に景品のお菓子を入れて、スイカが割れたらお菓子が出てくるようにして楽しみました♪

簡単に作れますので、ぜひご家庭や保育園でも作ってみて下さいね☆( *´艸`)

 

これからも、子ども達が楽しみながら学べる教材作りをしていきたいと思います。

 

児童発達支援センターおひさま 河瀬

夢の国

2019/08/28

 先日、子供たちと「USJ」に行ってきました。

子供たちの夏休みの思い出に、また、私も日々のご褒美にと初めて新幹線に乗り、ワクワクとドキドキ感を味わいながらの旅行になりました。

 

「USJ」では、3Dや4Dと現実でないようなアトラクションを楽しみ、子供達以上にはしゃいでしまい、6年生の娘から

「お願い。やめて。はずかしい」

と何度も言われましたが、娘に負けじと、その世界観を楽しみました。

 

お昼過ぎになり、パレードの列に並びました。

 

キャストの方が、表情を作り、笑顔でパフォーマンスをしている姿に、

「お客様を楽しませたい!夢を与えたい!!」

という熱い気持ちが伝わってきて本当に感動しました。

 

夢の国から、一気に現実に戻ってしまい、私よりも若い人たちがこれだけのプロ意識を持ち、

「楽しませたい」

という気持ちで仕事している姿に、私も自分自身を振り返り、

「介護支援専門員として私にしかできない事をしていこう!!」

と強く考え、改めて決意した時間になりました。

 

子供との楽しい時間を過ごす事ができ、また、私自身も成長できるきっかけをもらえた旅行になりました。

お休みを頂き、旅行させて頂ける環境があることに感謝しています。

また、ご褒美で夢の国へ行けるように頑張ります♪

 

西館1丁目 介護支援専門員 林

園児のお世話 【グリーンキッズ・緑のなかま】

2019/08/28

夏休み期間中に、緑ヶ丘保育園から

園児さんと一緒に遊びませんか?

との誘いを受けたので、学童の子どもたちを数人連れて保育園に行きました。

 

保育園に行く前は、

「園児さん、かわいいよね!」

「楽しみだね!」

と、みんなワクワクしている様子でした。

しかし、いざ行ってみると、緊張しているのか大人しい子どもたち。

大人数の園児さんたちに圧倒されていました。

ですが 時間が経つにつれて緊張もほぐれ、一緒にねんどをしたり、おもちゃで遊んだりと楽しんでお世話をしていました。

0歳児のクラスでは、5年生のHくんから赤ちゃんが離れたくないとしがみついて大泣きしていていました。

彼の優しさに心を奪われたのでしょうか。

帰りは、涙の別れとなりました。

 

同世代の子たちと遊ぶことも大切ですが、年の離れた子どものお世話をすることで、思いやりの心が育ってくれればと思います。

 

おまけ

火起こしで目がしみるのをガード

弘津

園外保育へ行ってきました♪【ぞう組4歳児】

2019/08/28

8月20日ぞう組さんのお友達は朗読会ミュージカル   

「どんぐりと山猫」を見に子ども文化会館へ

行ってきました☆

ミュージカルを見る機会はなかなかないため子どもたちもすごく楽しみにしていました(*´˘`*)♡

朗読が始まる前は暗くて怖がっていた子どもたちもいましたが…朗読が始まると流れるピアノの音色♪

ノリノリな歌やダンスに自然と口ずさみ それに合わせ手を叩いたりする子どもたち!            

時には笑い声も聞こえてきました( 。˃̵ᴗ˂̵。)ププ        

終わったあとも「にゃごにゃごにゃご〜(ΦωΦ)」

と猫になりきっていましたよ☺︎                                      

その後待ちに待ったお弁当タイム❁    

いつもより食べる時間が1時間遅かったのでペコペコだったようでお弁当の準備もすごくはやかったです(笑)    

お弁当を開けると…目をキラキラ輝かせ(´☆ω☆`)                          「ウィンナー入ってたぁ!」「ミートボールだ!」と    

 とても大喜びでした( ̄^ ̄゜)

そしていただきますをすると…

 

おしゃべりすることなくひたすらモグモグモグモグ‥

集中しています❁

大好きなウィンナー入ってたぁ❁

 

午後からはコーナー遊びへ

ボールプールや大型遊具、手作りおもちゃなどで 楽しみました! 他のお客さんもいる中お約束をしっかりと守り一緒に遊んでいたぞう組のお友だちでした!!         

素敵な笑顔も見れました♡

帰りのバスはウトウトzZでしたがとても充実した園外保育になったと思います(*´˘`*)また園外保育行きたいね⸜❤︎⸝

な~べな~べそ~こぬけ♪(3歳児・つき組)

2019/08/28

つき組になり、”お兄さん・お姉さんになった”という意識も大きい反面、まだまだ甘えたい気持ちもあるつき組の子どもたち。

保育者の膝に座ったり、膝をバスに見立てて揺られるのを楽しんだり...!

最近は「なべなべそこぬけ」というわらべ歌を覚え、保育者や友達と手を繋ぎ自分たちで歌をうたいながら遊んでいます 🙂 

子ども同士だとひっくり返るときに手が絡まってしまうことも、、、

でもそんなことはお構いなし!!(笑)それさえも楽しんでいる子どもたち 🙂 

子どもたちの「楽しい」と思う気持ちを大切にしていきたいです。また、触れ合い遊びをすることで子どもたちと関わる時間も大切にしていきたいです 🙂  

                                                       久野 友紀恵

人間ドック

2019/08/28

 

先日、年に一度の健康診断を受けました。

今回は年齢的にも節目ということもあり、はじめて「人間ドック」を受けました。

少しお金もかかりましたが、一般的な健診項目よりも多くの検査が出来、検査結果も立派な冊子として自分の体の状況が詳しく把握でき、個人的にはとても良かったと思います。

結果は、要精密検査(胃内視鏡検査及び炎症反応検査)が必要でしたので、お盆休みを使って再検査をし「様子観察」という結果となり安心へとつながりました。

通常の健診では総合評価オールAの私ですが、人間ドックとなるとE評価もありました。

自分自身、これまで大きな病気もせず、部活動で鍛えた体にも自信があったのですが・・・年とともに自分の体も変化しており、今回の件で改めて早期発見・早期治療・健診オプション項目の大切さを実感しました。

私ごとですが要精密検査の最終的な結果がでるまでは、心理的にそれまで何も気にせず過ごしていた日常とは変わり、「死」を意識したり「家族や職場」を意識したり悪いことばかり考えてしまいました。でも家族や職場のことを思うと、「まだまだ元気でないといかん!」という気持ちにも気づかされました。

 

私たち福祉サービス事業所では人と人との関係が基本であり、「元気で健康な体」でのサービス提供は基本中の基本でありますが、つい忘れがちになります。

「こうしてあげたい」「こんなことをしたい」など、何をするにも健康な体が一番です。

健康な体は「自分を大事にすること」が始まりではないでしょうか。

みなさん自分自身を大事にできていますか?病気があれば丁寧に関わっていますか?早期に通院できていますか?人からの見た目(見栄え)も考えてあげれてますか?自分のために時間を使ってあげれていますか?幸せですか?

・・長くなりましたが・・自分自身を大事にすることが「こどもを大事にする」「ひとりの命にも大事に寄り添える」ことへつながると私は思っています。

 

                   

        若草児童学園 入所部 総務

               大田黒 美和