2022年 6月back number

2代目ひよこちゃん

2022/06/13

昨年仕事を始めた時に仕事場の鍵に付け始めた

ライオンのキーホルダーが

ちょうど2年目が始まった頃に

プチッとちぎれました。

1年間の役目を終えたかのようにいい時期に切れたので、

これは替え時だと思い、

新しいキーホルダーを付けました。

 

2代目に選んだのは

たまごの中にひよこちゃんが入っているキーホルダーです。

小さい子ウケする物をと思い選びましたが、

想像以上に小さい子のひよこちゃんへの食いつきが良いので

子どもの気分の切り替えが難しい時等に手伝ってもらっています。

 

I君もひよこちゃんがお気に入りなようで、

ある時は、自分の毛布の所にひよこちゃんを連れて行って

寝かせようとしたり、

またある時は、たまごの中に紙くずも一緒に入れようとするので

「何で紙くずを入れているの?」と尋ねると

「ひよこちゃんのおやつ(^^)」と答えるI君。

あまりにも可愛らしい発想に癒されました。

 

子どもとの関わりの中で

ついつい心の中に余裕が無くなってしまう時もありますが、

日々の生活の中で子ども達の

すてきなところ、可愛らしいところ、愛おしいところを

かき集めて、支援をする時の心の余裕に繋げていきたいと思います。

 

 

入所部 山本

 

「初めての園舎内散歩に挑戦!」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/06/13

「初めての園舎内散歩に挑戦!」   2歳児 ちゅうりっぷ組  長野

幼稚園の生活にもかなり慣れてきたちゅうりっぷ組のお友だち。普段は園庭やテラス、ちゅうりっぷ組やもも組のお部屋で過ごすことが多いのですが、この日はお散歩の練習も兼ねて、3歳以上児のお兄さん・お姉さんが居る園舎に行くことにしました!

「お散歩」という言葉を聞いて、目をキラキラさせるお友だち👀✨ お散歩に行く前に、①先生やお友だちと必ず手を繋いでいくこと②大きな声を出さないことの2つを約束しました。
靴を履いて、お友だちと手を繋いで、いざお散歩へ!

〜玄関編〜
玄関に入ると、カラフルな魚がいっぱいいる水槽をみつけました。靴を脱ぐのも忘れそうな勢いで、「おさかなさん!おさかなさん!」と嬉しそうに水槽をじっと見つめるお友だち。集中してお魚を目で追いかけていました。🐠🐟🐠🐟

〜廊下編〜
ホールへと続く廊下をゆっくり歩いていると、お部屋の中に3歳以上児のお兄さん・お姉さんの姿が!ちょうど、お兄さん・お姉さんはお集まりや活動をしている時間でした。戸外で遊ぶ時にはあんなに元気で、ちゅうりっぷ組のお友だちにも声をかけてくれるお兄さん・お姉さんたちが、静かに先生の話を聞いている姿を見て、そのギャップに驚いていたようでした😳‼️

〜ホール編〜
ホールに到着!ホールには、大きなブロックが沢山置いてあります。大きなブロックを1つひとつ両手で運ぶちゅうりっぷ組のお友だち。「よいしょ、よいしょ」と力を合わせて、大きなタワーやお家を作りました。🏠✨🗼✨
大きなブロックの上をぴょんぴょんと上手に渡るKちゃん。ブロックを縦に積んで、階段を作りました。まずはKちゃんが階段を上り、ぴょんっと降りてお手本を見せます。それを見たお友だちも参加し、高いところが苦手なお友だちは先生と手を繋ぎながら、何度も繰り返し遊んでいました。自分たちで作り、遊ぶことをとても楽しんでいたようです。💕

〜帰り道編〜
ホールで遊んだことで完全に緊張が解けたようで、気持ちが高ぶって今にも走り出しそうになりながら笑顔でお部屋まで歩きました。💨💨💨
「楽しかったね、また遊びに行こうね!」と言葉をかけると、嬉しそうに頷いてくれました。

これから梅雨期に入り、戸外遊びができない日も増えてきます。今回の散歩のように、室内でも体を動かして遊べるような環境を整え、梅雨期も元気に過ごしていきたいと思います!🏃‍♂️✨また、今回の子どもたちの反応から、作って遊べる製作活動も取り入れてみようと思いました!✂️📄📦✨

「できることが増えています♡」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2022/06/13

「できることが増えています♡」

2歳児ちゅうりっぷぐみ

 

 トイレに行くことやパンツで過ごすことが増えてきたちゅうりっぷぐみさん!

 先日の午睡中に、お昼寝からぱっと目が覚めたAくん。Aくんはパンツでお昼寝をしているのでおしっこかな?と思い、「トイレいく?」と担任が声をかけました。「うん!」と行ってトイレにいこうとするとBちゃんもぱっと起きてきて「おしっこ!」というので「すごい!AくんもBちゃんもパンツとオムツにおしっこでてないよ!すごいね!!」と驚きながら褒めると2人とも嬉しそうにトイレに行きました。Bちゃんが先にトイレが終わって出ていき、お部屋でBちゃんの着脱の手伝いをしていると、、

トイレの前を給食の先生が通りがかり「すごい!!スリッパ並べてる!!えらいね〜!!」という声が聞こえてきました!なんとAくんはトイレから帰ってくるときに、自分で気づいて、ほかのお友達が使ったスリッパもきれいに並べてくれていたとのことでした!!

 

「スリッパきれいにできるよ!」

 

 お昼寝から起きておやつのときにAくんのことをクラスのみんなにも伝えました。「Aくんね、トイレのスリッパをキレイに並べてくれたの。すごくキレイになって、次に使うお友達が使いやすくなっていて、先生うれしかったんだ〜!給食の先生にも褒められたんだよ!ね!Aくんありがとうね(^^)」と声をかけるとAくんは嬉しいけれど恥ずかしそうにニコニコしていました!!♡

 

 4月初めの頃はトイレの後にスリッパをぽーんぽーんと脱いでいくお友達も多かったのですが、トイレに行くたびに「後ろ向きで脱げるかな?」「後ろ向きとんとん!」と揃えて脱ぐことを伝えると、だんだん出来るようになり!!!最近では「先生!みて!脱げたよ!」と後ろ向きでそろ〜っとスリッパを脱いだり、脱いだあとに揃える姿も見られるようになりました!

「後ろ向きとんとん!脱げた!」

 

 気になるところを注意するよりも、お友達の「こういう姿、ステキだと思ったよ」とみんなの前で話すことで、気持ちのよい経験となり、自信や意欲に繋がればいいなと思っています。また園の中だけでなく、保護者の方にも伝えることで、一緒に子どもたちの姿を喜んでいきたいなと思います♡

「目指せ!スリッパ名人!」

 

 

深堀ちさと

 

歯をみがきましょう〜♪(4歳児ぞう組)

2022/06/13

ぞう組さんでは5月下旬から

給食後の歯みがきを始めました。

歯を磨くとどのような効果があるのか、

反対に、磨かないとどうなるのかを

「はぶらしハーマン」という絵本から学びました!

この絵本には「コムッシー」というむし歯菌が出てくるのですが、

子どもたちは、コムッシーがやってこないように!と

毎日意欲的に歯みがきに取り組んでいます(^O^)

自分の歯ブラシで歯みがきをすることが楽しみなようで、

給食を食べ終えるのが以前より早くなったほどです!

 

 

 

これからも歯みがきをしっかりして

いつまでも健康な歯でいられるように園でも取り組んでいきたいと思います☆

(賀藤)

つぎはどうする?(4歳児 にじ組)

2022/06/13

にじ組に進級し、早くも二か月が経ちました。

進級したての4月は自分のことをするだけで精一杯の子どもたち。

今までやってきていたシール貼りも不安になり担任に一つ一つ確認する子や、

これでいいのかな??と周りをキョロキョロする姿が見られました。

5月には新しい環境にも慣れてきて伸び伸びと過ごすようになってきました(^^

するとこんな事が起きたのです!

シール帳を個人のカバンに片付ける際、今まではテーブルに保育士が並べて、

室内遊びをしている子ども達に向かって、

『男の子~シール帳カバンに入れてくださ~い!』と順番に声を掛けていたのですが・・・

シール帳を机の上に並び終えようとしたとき!!!

子:『せんせ~い!シール帳かばんにいれてもいいの??』

保:『いいよ~!!すごいね!!先生たちがノートを並べてたのに気付いたの?』

子:『うん!!!』

この会話を聞いていた近くの子ども達も次々にノートをカバンに入れ始めました。

その次の日はまた別の子が気付き、気付いていないお友だちに『シール帳いれるよ~!』

と教えてくれました。

次はなにがある?今するべきことは?と予測をたてて行動できるようになってきた姿をみて本当に嬉しくなりました。

保育室には子どもたちが予測行動できるように

時計に矢印を付けて時間を見て行動できるようにしたり

1日の活動を絵で表にしたりしています。

『〇〇するよ!!』『次は〇〇だよ!』など目の前のことばかり言いすぎると指示がないと動くことができなくなり、自分で考えることが無くなってしまいます。

『次はなにをするのかな?』『次は〇〇だからなにをしたらいいのかな?』など子ども自身が考えて行動できるような言葉掛けを心がけています。

自ら考え行動できたときは、例え少し違っていたとしても気づいたことを褒め、認めていくことでさらなる成長に繋がると信じています。

青木

 

 

 

 

 

ありがとう

2022/06/12

ありがとう

私が介護と言う仕事に就いたのは母の影響もあったのですが、元々おじいちゃんおばあちゃんっ子だったのもあります。1歳の頃から祖父母と一緒に寝ていました。ほんとに優しくて可愛がってくれました。

そんな祖父が先月他界しました。4月半ばから入院していることは聞いていました。5月1日父の誕生日だった為帰省しました。祖父も家族全員が揃う事を知り退院してきたそうです。家に着き祖父に会いに行くとベッドに横になっており、やせ細ってしまい声もあまり出にくくなっていました。元気になったから退院してきたんだろうと思っていたのですが、顔を見た瞬間になんとなく悟りました。祖母から「ステージ4の胆嚢癌」「余命3~6ヵ月」だという事を聞かされました。頭が真っ白になり涙が止まりませんでした。まだ、67歳になったばかり。平日も休日も山に行き、夜は大好きな焼酎で晩酌をして冗談言って笑っていたのに…

2日間だけですが祖父の介護をすることができました。こんなに早く介護をするとは思っていませんでした。叔母が看護師をしており、どうしたら負担が減るかなど一緒に考えながら看病・介護しました。この時、この仕事に就き、今まで培ってきた知識や技術が活かされていると実感しました。

 

    沢山の思い出をありがとう。沢山の愛情をありがとう。

そして、この仕事に就いて良かったそう思わせてくれてありがとう。

 

                                                東館2丁目 介護職 森山 亜衣美

 

「笑顔の可愛いもも組さん❤」 1歳児もも組高濱

2022/06/10

「笑顔の可愛いももぐみさん♥️」1歳児もも組高

もうすっかり園の生活にも慣れ、笑顔で遊ぶ姿も見られるようになりました。
 毎日の日課であるCDの曲に合わせての絵本の読み聞かせは、はらぺこあおむしです。子ども達は目をキラキラさせて見ています。途中リズムが変わると体を横に揺すったり、上下に動かしてリズミカルに楽しんでいます。最後「蝶々になりました」では「あっ ちょうちょ!」と嬉しそうに両手をぱたぱたしたり、天井の蝶々を指さして見上げている子ども達です。♥️あおむしバスに乗っての「ゴーゴー」はノリノリでこぶしを挙げてくれます🤭 段ボールで作ったあおむしトンネルでは頭を下げて上手にくぐって遊んでいる子ども達です。頭を下げる行為は、危険認識が育まれているからだといえます。
 今では子ども達から、はらぺこあおむしの絵本を指さして「読んで 読んで♥️」としぐさで催促されます。
 絵本の読み聞かせは、お話しの世界に引き込まれることで、子ども達の心に想像力と創造性が育まれて、感性が豊かになります。目で見て耳で聞く心地良さを感じてもらえたら嬉しいです。🤭お家でもお子さまと一緒に、絵本を楽しんでいただけたらと思います。🤭

当施設ご入居者・職員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(第3報)6/10

2022/06/10

5月22日(日)に、当施設のご入居者4名及び職員1名の新型コロナウイルスの陽性が判明したことについて、ご利用者・ご家族及び関係者の皆様には多大なご心配をおかけし、心よりお詫び申し上げます。

5月24日(火)の続報(第2報)において、検査対象となるご入居者及び関係職員合計54名に対してPCR検査を実施し全員の陰性が確認されたことをご報告させていただきましたが、続報をお知らせいたします。

5月27日(金)に、ご入居者及び関係職員合計60名について、保健所によるスクリーニングのためのPCR検査を実施したところ、新たにご入居者1名の陽性が判明し、5月29日(日)時点で陽性者の累計はご入居者5名・職員1名となりました。その後、熊本市保健所の指導により、5月31日(火)に、検査対象となるご入居者及び職員合計58名に対してPCR検査を実施した結果、新たな陽性者は無く、6月1日(水)に全員の陰性が確認されました。

また、6月2日(木)~3日(金)に職員等161名の抗原検査を実施し、全員陰性でした。その後も定期的にPCR検査・抗原検査を実施しておりますが、新たな陽性者は発生しておりません。なお、念のため6月9日(木)・10日(金)にも職員等の抗原検査を実施しましたが、全員の陰性が確認されております。

以上のことから、熊本市保健所に確認のうえ、当施設における新型コロナウイルス感染は、本日6月10日(金)をもって収束したことを報告いたします。

今後もご利用者・ご家族、そして地域の皆様に安心してサービスをご利用いただけるよう、引き続き定期的な職員へのPCR検査の実施や感染防止対策の徹底に努めて参ります。

最後に、励ましのお言葉やご支援を賜りました皆様に対し、職員一同心より御礼申し上げます。

 

2022年6月10日

社会福祉法人 白川園 白川の里

施設長 満田 賢一朗

癒されました(*’▽’)

2022/06/10

こんにちは!宮崎です!

暑くなってきましたね~☀毎日汗だくです💦入居者の皆様にはこまめに水分補給のお声掛けをするよう心掛けていますが、私たち職員も努めて水分補給、熱中症対策をしていかなければとおもいます。

毎月の『誕生会』で、写真を貼ったお誕生日カードをお渡ししているのですが、先日写真を撮った時に今月のお誕生者である○○様がとっても素敵な笑顔で写られていて、その笑顔を見るとなんだか私が癒されるような笑顔だったのです。私はお誕生者の写真を撮らせていただくことが多いのですが、これからも皆様の最高の笑顔が撮れるように(引き出せるように)努力します!!

介護職:宮﨑

よいしょ♬︎【0歳児 ひよこ組】

2022/06/10

ひよこ組での最近のブームを紹介します‼️

最近のひよこ組さんではハイハイやつかまり立ちなど探索活動がブームです🎶

5月に入った頃から急につかまり立ちやハイハイを見せてくれるようになりました✨

あっという間の成長に驚いた担任です♡♡

ちょっとした段差や坂道でもスムーズに移動出来るよになり、ますます目が離せません💦💦

様々なおもちゃやお友達への興味もあり、毎日新しい発見がある子どもたちのようです✌️✨

急成長が嬉しい反面、怪我に繋がってくることも増えるため、しっかりと見守っていきたいとおもいます👀💕

次はどんな成長が見られるのか期待で胸いっぱいの担任です😊💕

宮本

「ボールあて鬼ごっこ」4歳児ひまわりぐみ

2022/06/10

先日、ボールあて鬼ごっこをしました!「よっしゃーやるぞ」「絶対当たらない」とやる気満々のお友だち。

まずは担任が鬼からスタート!みんな「きゃ〜!」とニコニコで逃げ回っていました(*^^*)

「逃げろ〜」

 

鬼になると、「待てー!」とお友だちを追いかけ、狙いを定めて「えい!!」と投げていました!

「待て〜!!」

 

なかには、鬼さんに自分から近づいていき、「こっちだよ〜」「当てていいよ〜」とアピールするお友だちも笑

鬼さんが「おりゃー!当ててやる」と追いかけて来ると「逃げろ〜」と楽しんでいました(*^^*)

「当てるぞ〜えい!」

 

少しずつお友だちに目が向きはじめ、お友だちとの関わりにも変化がみられるようになりました!

4・5月は、固定された仲良しのお友だちと遊ぶ事が多かったのですが、最近は「何してるのー?」と色んなお友だちと遊ぶ姿が沢山みられます!

特に今週は、クラス全体が色んなお友だちとの関わりを楽しんでいて、「お、今日はこのメンバーでこんな遊びをしてるんだ!」と、新しい発見の日々です(*^^*)

 

これからも色々な集団遊びを通して、友だちとの関わりを楽しみながら、一緒に遊ぶ楽しさを味わっていきたいと思います(^^)

 

矢野晴香

大人気ラキュー‼~風の子キッズ~

2022/06/10

毎日、暑い日が続いていますが風の子キッズの子供達は暑さにも負けず楽しく元気に遊んでいます😉

今、学童で人気があるおもちゃ!ラキューです‼

「先生~見て~出来たよ~」

っと見せに来てくれました。完成したのがこちらです!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

へびとちょうちょとゲームのキャラクターのハギーワギーという人形です。

へび🐍は緑と黒のしま模様で写真では見えにくいですがちゃんと目もついていました。

本物みたいにくねくね感もしっかりと強調されていてカッコイイへびが出来ました!

ちょうちょ🦋もピンクと白で黒の点々の模様がちゃんと入っていてとてもかわいいちょうちょが

出来ました!

ハギーワギーはゲームのキャラクターで青色がメインの人形みたいです。

この人形を何も見ないで作れるってすごいですよね。すごい!

毎日ラキューでいろんな物を作って私達に見せてくれます😊

これからどんな作品に出合えるのか楽しみです‼

穴井 茜

時の記念日 (そら組 5歳児)

2022/06/10

6月10日。今日は「時の記念日」です。

日本で初めて時計による時の知らせが行われたことを記念にして制定された記念日です。

さて、そら組ではそんな「時の記念日」にちなんで、今回の製作では「時計型ロボット」を作ってみました。

折り紙のちぎり貼りや、画用紙で作るバネ、マーブリング等様々な技法を用いて製作しました。

この技法には、ちぎる、折る、インクの入っているチューブをつまんで絞る、が含まれていてたくさん指先を使いました。

まずは折り紙をちぎって貼り付けます。

次にバネを作って貼り付けます。

最後にマーブリングです。インクを一滴垂らすのですが、これが難しい!力を入れすぎるとたくさんでてしまうし、弱くてもインクが出ません。

親指、人差し指、中指、3本の指で力を加減しつつ垂らします。

文字盤と針を付けて…ジャーン!完成!世界に一つだけの素敵な時計型ロボットができました。

手指は第2の脳と呼ばれていて、指先を使うことで脳の発達(思考力や記憶力の活性化)にも繋がります。今後も手指を使った活動や、手遊びを取り入れていきたいと思います。

あやとりや折り紙など、ご家庭でもできる指先を使った遊びがありますので、子ども達と一緒に遊んでみられてはいかがでしょうか。きっと親子の良いコミュニケーションの機会になると思います。

また、子ども達と「寝る時間」「起きる時間」を自分で決めよう!と試みているところです。ロボットに記入するスペースを作っていますので、親子で話して決めてみてください。

来年はいよいよ小学生。今から早寝早起きの習慣をつけておくと良いかもしれませんね。

                                     石田

「竹馬名人になろう!!」 5歳児さくらぐみ

2022/06/10

さくらぐみでは、竹馬への取り組みを始めました☆彡さくらぐみの目標は、” 竹馬名人になろう!! “

竹馬は、毎年さくらぐみで取り組んでいますので、どういうものなのかは、子どもたちもよく知っていますが、いざ取り組み始めると、恐怖を感じたり、「出来ない💦」と諦めてしまうお友達もいます。

竹馬名人になる為にまず、キリン歩きに挑戦しました!キリン歩きとは、キリンのように同じ方向の手足を一緒に前に出す という歩き方です!高ばいになり進んで行きますが、手足を一緒に出すことは簡単そうで難しく、苦戦するお友達もいました!なかなか上手く出来ないお友達に対して、「手と足、バラバラになってるよ!」と同じチームのお友達が教えてあげたり、何度も練習を重ね、ほとんどのお友達があっという間にマスターしていましたよ☺️

キリン歩きをマスターしたら、次は缶ぽっくり✨紐を付けたミルク缶に乗り、紐を持ち上げながら足を前に出し進んでいきます。途中バランスを崩し転んでしまう姿も見られましたが、諦めることなく挑戦し続けるさくらさん!どのように進んでいくのか、自分の身体の動きを自分で考えながら、集中して取り組んでいましたよ!缶ぽっくりを行うことで、手と足を一緒に持ち上げ前に進むことに慣れ、バランス感覚も鍛えられます!缶ぽっくりもあっという間にマスターしていたさくらさんです♡

 

 

「缶ぽっくりマスターしたよ!」

 

缶ぽっくりが出来るようになったら、いよいよ竹馬に乗りますが、まずは片足竹馬から✨平均台と同じ高さにした竹馬を1本用意、片足は竹馬・もう片足は平均台に乗せ、進んで行きます。片足竹馬から、「怖い💦」という声が続出!体が後ろにそれてしまったり、進み方が分からず戸惑ったり・・・。そんな中、楽々と進んでいくKちゃん!前に進めるようになったことを嬉しそうに知らせ、何度も何度も片足竹馬に取り組んでいましたよ☆彡Kちゃんの姿を見て、周りのお友達もやる気アップ!「Kちゃん凄い!」「私もやってみる!」とKちゃんに憧れを抱き、練習を重ねていました!

 

「片足竹馬出来るようになったよ!」

 

片足竹馬が出来るようになったら、2本の竹馬に乗ります!片足竹馬が出来るようになったKちゃんも、2本となると上手く乗れず転倒してしまいます。しかしKちゃんは諦めることなく何度も竹馬に乗っては、自分で前に進もうと挑戦していました!まずは、体重を前にかけることや竹馬に乗ったまま、手足を一緒に上に上げることに慣れるよう、担任も援助しながら、一緒に挑戦していきたいと思います!初めは「怖い!」と言っていたさくらさん。しかし、お友達と一緒に挑戦し、練習を続けていくと、だんだん上手になってきています!出来たことを「出来るようになった!」と嬉しそうに教えに来てくれ、自信がついたように感じます☺️その自信が意欲となり、「もう1回やる!」「夕方も竹馬する!」と自ら練習に取り組む姿も増えてきました!お迎えの時など、子どもたちが竹馬をしている姿を見かけたら、ぜひ、拍手を送ってあげてくださいね♡

 

荒木愛絵

「どうしたらいいのかな」(しらかわっこクラブ)

2022/06/10

「どうしたらいいのかな」(しらかわっこクラブ)

先日お伝えしたヤモリの卵に動きがありました。
「先生、みて」
とヤモリの飼い主の男の子達が少し悲しそうな声で見せに来てくれたのは

「割れちゃった・・・」

なんと2つある卵のうち1つが割れています。
「えっ産まれた訳じゃないの?」
と聞くと
「うん、他のちっちゃいのは新しく捕まえたやつだん」
なんと更に2匹ヤモリが増えています。
「そっかぁ何で割れちゃったんだろうねぇ」
と問いかけて見ると
「うーん虫かごの中が乾燥してたのかなぁ」
「もしかしたら触りすぎたのかもしれない」
と一生懸命に考える子ども達。
「先生シュッシュ(スプレーボトル)するやつある?」
「あぁーあるかも部屋探してみようか」
と早速探してみる子ども達、何が正解かはわかりませんが卵の為に考えて行動している姿はまた1つ子ども達が成長した証の様に思います。これからもヤモリの卵を子ども達と一緒に見守って行こうと思います。

学童 上田ゆうた

大切な時間

2022/06/10

私が放課後等デイサービスおひさまぷらすに異動してからはや2ヶ月が経ちました。

2ヶ月前までは子どもたちと仲良くできるのかどうかと不安しかなく、とっても緊張していました。

ですが、おひさまの職員の皆さまが子どもたちの支援の仕方や関わり方を丁寧に教えてくださったことで、子どもたちとの交流がとても楽しくなりました。子どもたちが学校での出来事を教えてくれたりする事が私にとって楽しみな時間にもなり、毎日子どもたちと色々な会話をしたいと思うようになりました!✨

子どもたちの運動会も終わり、子どもたちから「先生〜今日運動会で1位取ったよ!」っと教えてくれて『頑張ったね!すごいじゃん!』と言うと「先生にも見て欲しかった」って言ってくれる子どもいてとても嬉しい気持ちになりました!☺️

中には 「今日1位取れなかったから悔しい」と言って悔しい気持ちを伝えてくれる子どももいたり、「明日の本番では絶対勝つ」と言って私は『がんばってね応援してるよ!!』と言うと「はい!頑張ります」と言ってくれる子どももいました。悔しい気持ちを教えてくれる子どもいて、毎日色々な話しを子どもたちが話してくれるので、送迎の時に今日はどんな内容の話しができるのかと楽しみに毎日とてもウキウキしながら子どもたちのお迎えに行っています!!

これからも子どもたちとたくさんの交流をし、子どもたちが楽しく過ごしてもらえるように支援していきます!

児童発達支援センターおひさま おひさまぷらす  白井

「遊ぶの食べるの大好き🎶」1歳児 ももぐみバイキンマンチーム

2022/06/09

「遊ぶの食べるの大好き🎶」1歳児 ももぐみバイキンマンチーム

 

 晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多くなってきましたね💦室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます!遊ぶことが大好きなバイキンマンチームのお友だちも最近はももぐみにもだんだん慣れてきたようで、最初に比べて笑顔がとても増えました♡滑り台やアスレチックに登って「せんせー!」と呼んだり手を振る姿もたくさん見られたり、車に乗ってお友だちと押しあったりしています🎶

「やっほー!」

「車かっこいいでしょ!」

 食べることも大好きで毎日おかわりをしてモリモリ食べています!特にカレーやハヤシライスはたくさんおかわりをして、みんな揃って口の周りが茶色くなっています(*^^*)たくさん遊んでたくさん食べるので途中で眠くなることも多々あり…..その姿はとっても可愛いですよ♡

「おなかいっぱい…💤」

 これからもっと暑くなってきますが、水分補給をしっかり行い暑さに負けず元気に戸外遊びや室内遊びを楽しんで行きたいと思います🎶

上田菜々香

今日も快晴☼

2022/06/09

近頃、天気が良くてお空が青く風も気持ちいいですね。

今日も暑かったので中庭で水遊びをしました!

 

シャワーでシューっと子どもたちの頭の上に水をかけると「キャー!雨だー!!」と大喜びです。

水が大好きで自分でシャワーの方に走って行く子、少し濡れてしまったことにびっくりして逃げてしまう子と様々でおもしろいですね。

虹が出来て喜んだり、「ボールに水掛けて!」と濡れたボールを持って遊んだり、ずぶぬれになるまで水遊びを楽しみました。

6月末にあるプール開きが楽しみです。

また先日は、シャボン玉で遊びました。

 

手で振り回すだけでシャボン玉ができるタイプなので、1歳児の子たちも楽しむことが出来ました。

シャボン玉が出来ると追いかけてパチンと割ったり、「あんな遠くまで行ったよ。」と教えてくれたりと楽しんでいました。

これから暑くなりますが、子どもたちは戸外遊びが大好き!梅雨に入る前に沢山外で遊んで自然に触れて楽しんでもらいたいです。

池本 茜

「カナヘビちゃん♪」 3歳児すみれぐみ

2022/06/09

「カナヘビちゃん♪」

 

 クラスに少し大きめの飼育ケースがあります。4月からカエル、トンボ、コオロギなどをその中で飼育しては観察してきました。フタを開けた際に逃げられてしまい、しばらく空き部屋となっていましたが5月に新しい住人が入居しました。

「カナヘビで〜す♪」

 

 最初はカナヘビをおもちゃのように扱っていましたが、次第に元気がなくなってきたカナヘビを心配するようになりました。

「おなかが減っているんじゃない?」「お水をあげようよ!」「あんまり触っちゃダメだよ!」と話し合う男の子たち。砂がカラカラになったら水をかけたり、ペットボトルのフタに飲み水を入れたり、お世話をするようになりました。

 ある時、「ボクのバッタをあげよう!」と捕まえたバッタを飼育ケースに入れたGくん。するとカナヘビがパクッと食い付きました。「あ、食べてる!」と興奮する男の子たち。カナヘビがバッタを食べることが分かると、畑に行くたびにバッタを探すようになりました。

「今捕まえるから、待っててね!」

 

 毎日のように「カナヘビ!カナヘビ!」と呼びかける姿を見て、担任が「名前を付けてあげたら?」と提案しました。「カナちゃんはどう?」「ヘビにしよう!」「カナヘビちゃんでいいんじゃない?」といくつか候補が出ました。その中で一番人気の「カナヘビちゃん」に決定しました。

「名前はカナヘビちゃんだよ!」

 

 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の力の中に「自然との関わり・生命尊重」という項目があります。カナヘビとの関わりを通して、その力が育まれていることを日々感じています。生き物を大切にする心をずっと持ち続けてほしいと思います。

 

 先日、大きなトノサマバッタを捕まえたYくん。「こんな大きいのカナヘビちゃん食べられるかな〜?」とSくんが言うと、「ううん、これはやらないよ。おうちに持って帰るの!」と答えていました(笑)。小さなバッタはエサとして与えるのに、大物は惜しむところが3歳児らしくて可愛かったです♪

 

林 信彦

おかたづけ~~~~~~(0歳児 はな組)

2022/06/09

保育園生活にも少しずつ慣れてきた子どもたちです。

登園すると 車のおもちゃを走らせたり 積み木をつみつみしたり ボールを追いかけたり

おやつまでの時間を過ごしています。

 

保育者の「おもちゃをおかたづけしようか~~~」の掛け声に合わせて 

子どもたちは保育者と一緒に箱の中にかたづけ始めます。

 

おかたづけ~ おかたづけ~♪

さあさ みなさん おかたづけ~~~♬

保育者の歌声に合わせて セッセとおかたづけをしてくれる子どもたちです。

時には かたづけしたはずのおもちゃを取り出している お友達もいて・・・・

ちょっとしたハプニングもありますが楽しい おかたづけの時間になっています。

出来たことを褒めるとともに 物を大切にする気持ちを伝えていけたらと思っています。

                            齊藤

真似っこさん 【1歳児 りす組】

2022/06/09

最近のりす組のお友達はお喋りが上手になってきました!!今までは「ママ」や「アンパンマン」がメインでその言葉でトーンや表情を変えて感情を伝えてくれていました!!

一生懸命伝えようとするその姿もとっても可愛かったのですが、たくさんコミュニケーションをとり、お話を楽しんでいくうちにまずは真似っこさんから始まり、りんごを「んんご」など少しずつ言葉らしくなってきて、思いも伝わり始めお話しするのが楽しそうです!!

「だーめっ!」や「いーやっ!」などがハッキリ出てきた分お友達と物の貸し借りでうまくいかない事も経験し、その時は「貸して!」って言ってみることを保育者の真似をしながら少しずつ学んでいます☺️

先日おままごとをしていると、食べる時にしっかり手を合わせていただきますをして食べる子、お友達のお口に食べさせる真似をする時「あ〜ん!」と言いながら食べさせてあげる子など上手に遊ぶことができました!また、ラーメンがあり、それを食べる時にはフーフーしたり、すするように口をとんがらせたりと、きっと私たち大人が食べるのをしっかり見ているからこそできたんだろうなと感じました!

他にもお寿司を集める子、甘いものを手放さない子、人が食べていると美味しそうに感じてつまみ食いしちゃう子など一人ひとりの個性があり、面白い関わり、表情などが見れてとっても面白かったです😆💗

この時期はさまざまな面での真似っこさんから始まり、どんどん自分のものに吸収していく時期なので、まずは子どもたちのお手本になれるような関わりや行動をしていきます!

色んな人や出来事からたくさんの学び吸収していこうね🐥✌️

堀端

「やる気スイッチ」

2022/06/09

雨の多い季節が近づいてきました。天気が悪いと、片付けなどの家事をする気がなくなってしまうのは、私だけでしょうか?

 

先日テスト勉強中の娘に、「やる気が出ない!やる気スイッチ押して!」と頼まれました。とりあえず、パーマンのコピーロボットのように鼻を押してみましたが、違ったようです。じゃあ、どこ??

正解は、「ガンバレ!!」の声援でした。応援団張りの声援を送ると娘は大爆笑。無事に勉強部屋に送り出すことに成功しました。いつもは「宿題終わった?」と私が言うと「やろうと思ってたのにやる気がなくなった!」と怒り出す娘ですが、タイミングは大事ですね。

 

先日、計画相談を担当しているお子様の療育中の様子を見学させて頂きました。「できたね!」「ありがとう!」と先生に声をかけられながら、子どもたちの頑張る姿がありました。誉められて感謝されるって、嬉しくてテンションが上がりますよね!集中が難しいAくんも周りが気になるBくんも、最後までカエルを完成させることが出来ていました。意欲を引き出すやる気スイッチ!ヒントを見つけることが出来ました。

 

やる気スイッチがオンになるには、体の健康も大切です。心と体は繋がっています。

パーマン世代の私は、食べ過ぎ注意、適度な休養と運動を心がけてこの梅雨を乗り切りたいです!

 

 

いちばん星 太田黒

予約だからね☆ 【グリーンキッズ】

2022/06/08

 学童に帰ってきてからの第一声がこの言葉だったAくん。

何のことか分からず尋ねると

「今日の台ふきするのは、ぼくの予約だからね☆」と聞いて納得。

「分かった!いつもありがとうね!!」と予約をうけて

おやつの前の台ふきをほかの子としてくれました。

今までも、職員が「台ふき手伝ってくれる人ー✋」と声かけると、

「はーい!はーい!はーい!」

Aくんだけじゃなく、何人もの手があがり、すぐ駆けつけて台ふきジャンケンするときもあるほど…笑

皆、気持ちよく手伝ってくれるので、すごく助かっています(*’ω’*)

おうちでもお手伝いをしてるんだろうと想像できます。

職員発信でお願いしていた事が、子ども発信で『ぼくがやりたい!』と言ってきてくれたことが

とても嬉しく、成長しているんだなぁ~と感じさせてくれます。

この事をきっかけに、学童に帰ってきてから「台ふきしたい」と言ってくれる子が

1人2人と増えています。

台ふきだけじゃなく、他の事でも自発的にお手伝いしてくれる子が増えていくといいなぁーと思っています(*’▽’)

                              北岡

「鼻水ちゅるりん♪」0歳児ありんこぐるーぷ高月齢チーム

2022/06/08

「鼻水ちゅるりん♪」

0歳児ありんこぐるーぷ高月齢チーム

 

最近は夜の冷え込みと、朝夕の気温差で鼻水などがみられるお友だち。

病院を受診され、お薬を飲んでいてもしばらくは鼻水が止まらないようです(^^;)鼻水が出続けることで息がしずらかったり、中耳炎になってしまったり、、、。

こまめに鼻をかむことが必須です!しかし、ありんこさんは大人のように”ふーーん!”と鼻をかむことが出来ません。

だからといって、鼻から出てきた鼻水をその都度拭いていると、デリケートな赤ちゃんのお肌はだんだん赤く荒れてきちゃいますよね(*_*)

そこで!園ではこんな方法で鼻水をとっています!

 

 

「四つ折りにしたティッシュを鼻の下につけて〜」

 

「そのまま下にティッシュを引っ張る!」

 

こうやって鼻水をとると、スルスル〜っと奥から引き出てきてスッキリとることが出来ます(^^)

また、鼻水をとる時は「鼻水が出たね〜、綺麗にしよっか!しゅっしゅっぽっぽっ出発でーす!」と、鼻水をとることを伝えたり、鼻拭きを嫌がるお友だちには楽しい雰囲気で気持ちよく鼻水をとれるようにしています♪

ぜひ、お家でもお試しください(o^^o)スルスル〜っとたくさん取れて、気持ちいいですよ〜!!

 

窪田りよこ