2022年 11月back number

子ども同士のスキンシップ(0歳児 はなぐみ)

2022/11/09

らららぞうきんや一本橋こちょこちょ♪

子どもたちが大好きな触れ合い遊びです。

遊んでいる時にスキンシップとして保育者が始めると私もして!僕にもして!!というように横になって足を出したり、自分で体をつんつんしながらアピールする子どもたち( *´`* )

最近では『保育者と子ども』だけでなく『子ども同士』でやり合うところも見られるようになってきました。

 

保育者の真似をしてお友達の手をとり

一緒に歌いながら♪

 

こちょこちょこちょ(⸝⸝ ´`⸝⸝)

一人おわると別のお友達へ!

 

子ども達はだんだんと友達にも興味が出てきました。

まだ関わり方が分からず顔や体を触ろうとしたり、少し押してしまうこともあります。

そういう時は保育者が仲介に入り言葉で伝えるようにしています。

子どもの友達と関わりたい、という気持ちは成長の証です✨

その気持ちを大事にしながら楽しいスキンシップが取れるように保育者が丁寧に繰り返し関わり方を伝えていきたいと思います。

窪田

「自分でやってみよう!」 1歳児もも組

2022/11/09

「自分でやってみよう!」

1歳児ももぐみ

 

最近、「自分でやってみたい」という、1歳児ならではの思いが出てきたももぐみのお友だち♪

 

保育者がやっていたことも教えた訳では無いのに真似してやって見る姿がよく見られるようになってきました

 

今回はそんな可愛い姿の1場面を紹介したいと思います☺️

 

《朝のおやつの時間》

 

この日のおやつはみんな大好きないりこと牛乳です!

手を洗ったあとは自分で配膳の机におやつを取りにきます

 

この時も“自分で選ぶ”ことを尊重出来るように、お皿に少ない量と多い量2つ用意し、「いっぱいと少し、どっちにする?」と聞くようにしています!

数や量の違いを少しずつ理解出来るようになってきたお友だちは、お皿を前にじっくり考えて「これ!」と選んでいますよ♪

「ぼくはいっぱいがいいな」

 

食べ終えたあとはお片付け♪

 

「ごちそうさまでした☆」

 

コップはコップの場所に、お皿は重ねて同じように置くことができるようになってきました👏

 

お皿を片付けたあとは自分でおしぼりを取って口と手をふきふき

 

「お口ふきふき上手でしょ♡?」

 

最後はゴミ箱にポイ!

 

 

「ポイッ!!おやつ美味しかったね」

 

一連の流れが目に見て分かりやすいように同じ並びに配膳台や口ふき、ゴミ箱を置くようにしていますよ😊

 

色んな事に興味が出始めるこの時期だからこそ、毎日の生活の中で子どもたちの主体性や意欲が育っていく大事な時期でもあります。

 

子どもたちが意欲を持って取り組み、「できた!」の思いが叶うような生活の流れや環境をこれからも作っていきたいなと思います😊

内田里菜

行事を楽しむ

2022/11/09

朝夕は寒く、日中は暑い季節になりました。身体に気を付けて過ごしていきたいですね。

 

先日、私は西原村にある「萌の里」にいきました。

一面にコスモスが咲いており良い天気だったこともあってとってもきれいでした🌼

その中で1本だけひまわりが咲いており「なんでだろう」と不思議な気分になりました。

ワンピースのナミの銅像もありましたよ。ぜひ行ってみてください😊

秋のお花も咲いており、また、最近徐々に赤色の葉っぱも見るようになり秋だなあと感じます🍁

寒くなってきて布団から出ることが辛くなってきましたが、秋から冬にかけて楽しい行事もたくさんあるので楽しみもたくさんです。

先日の活動では、ハロウィンごっこをして、みんなおばけのマントとカボチャのお面を付けて可愛かったです!

行事は、いくつになっても楽しいですね☺

その日が近づくにつれてワクワクして待ち遠しい気持ちになったりもします。

行事を体験することで楽しい思い出が出来たり季節を感じたりしていくのだろうなと思います。

クリスマスやお正月など、私も子どもたちとたくさん行事を楽しんで寒い季節も負けずに過ごしていきたいと思います!

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 髙本

中庭で(南小クラブ)

2022/11/08

南小には体育館と学校の間に中庭があります。そこには砂場と(以前は水が流れていた)庭園があるのですが、その中庭で、ここ最近2年生の女の子たちが自分たちの秘密基地として遊んでいます。覗きに行くと‥この日はお店屋さんが開店予定という事で、せっせと準備に取り掛かっていました。1つは食べ物屋さんで、ちょうど餃子を作っている!と‥

美味しい餃子作りますよ!


空箱に土を入れて、ひたすら混ぜていました。またちょっと離れた場所では、石屋さんの準備中。石屋なんてよく思いついたなぁと思いながら、私も石探しのお手伝いをさせてもらいました。

まもなく石屋開店です!

いずれにせよ、この準備をしている時が楽しい時間なんですよね。あれこれ、お友達同士で意見を出し合いながら、賑やかにやっていると、そこにはまた新しいお友達がやってきて「何やってるの?」と聞かれれば、自分達がやっていることを嬉しそうに報告。見ていて本当に楽しんでるなと思いました。そんな時、お店が開店することを知った1年生のT君が「僕の作ったゾンビアーケロン(世界に一つしかないモンスターだそうです)をお店の看板にいかがですか?」と言いながら木の上へ。

ゾンビアーケロン登場!! 

女の子達も「いいね!いいね!」とノリノリ!そしてお店は開店。お金の代わりに葉っぱを使い、中庭を通るお友達に声をかけながらお店屋さんを楽しんでいた子ども達でした。お迎えに来られる、ごくわずかな時間でしたが、本人たちは大満足。また明日は場所を変えて開店するそうですよ!楽しみですね。          高木佐代美

 

 

 

「鉄棒にチャレンジ!」3歳児 すみれぐみ

2022/11/08

「鉄棒にチャレンジ!」3歳児 すみれぐみ     

 

 フェスティバルも無事に終わりましたね!保護者の皆様も応援やアンケートとお世話になりました!

 今すみれ組ではさくら組に影響されて鉄棒に興味津々の子が沢山います!今回は鉄棒の様子を紹介したいと思います♪

「布団干し」

 

 鉄棒にチャレンジしていた時に後ろから「せんせー、みてー」と声が聞こえ振り返ると布団干しの状態でSくんがこっちを見ていました!手を離すのは怖く感じる布団干しですが、難なくこなしていたSくんでした!

「地球回りー!」

 

 力持ちでなんでもできるSくん。お姉ちゃんに教えて貰いながら、とっても上手に地球回りが出来るようになりました!

「僕もやるぞー」

 

 それをみたYくんは地球回りに挑戦!手を組んで足を掛けるまではできたけど…もう片方の足をかけるまえに落ちてしまいました💦

「惜しかった!」

「上手だね!」

 

 園庭から芝生広場に移動しても鉄棒にチャレンジするすみれ組のお友だち✨自分の体に合った大きさの鉄棒を見つけ、満足するまで楽しんでいました!

 

 さくらさんへの憧れから始まった鉄棒ですが、前回りや豚の丸焼きなど少しずつ色んな技を練習していきたいと思います!

 

平山ともき

かして~(1歳児・ほし組)

2022/11/08

戸外遊びが大好きなほし組の子ども達。

園庭で保育者と追いかけっこをしたり、ボールを蹴り合ったり、鉄棒にぶら下がったりと動きも活発になってきました。

先日、初めてバスケットゴールを出して遊びました。初めてみるバスケットゴールに興味津々で、投げれる子どもは遠くから投げたり、目の前まで近づいボールを入れたりとそれぞれの楽しみ方を見つけて遊んでいました。

しかし、お友だちが使っているボールが欲しくてボールの取り合いになってしまうことも...

Aくんが持っているボールを取ろうとするBくん。「イヤ」と頑なにボールを離さないAくん。保育者がB君に「貸してほしい時はなんて言うの?」と言うと「貸して」と言うことができました。

それでもAくんは「イヤ!」と言ってなかなか貸してくれません💦

保育者が「Aくんが投げたら次はBくんで順番こでしようね」と言うと、渋々ながら保育者と一緒にBくんにボールを貸すことができました。

Aくんは納得した表情ではありませんでしたが保育者に「貸してくれてありがとう!えらかったね!」と褒められるととても嬉しそうに笑っていました😊

Bくんも一度投げると約束を守ってAくんに貸してあげることができました!

その後は保育者が何も言わなくても自分達で「はい、どうぞ」と言いながら上手にやり取りができていました。

保育者の仲介で貸し借りのやり取りができるようになったり、仲良く遊ぶ姿を見てとても嬉しい気持ちになりました😊

それでも「貸して」と言ったら取ってもいいと思っている子どもが多いので、「お友達がいいよっていってくれたらもらおうね」と繰り返し伝えていっているところです。

                                   久野

 

『ハッピーハロウィン🎃』  (2歳児 うさぎぐみ)

2022/11/08

 先月、みんなで仮装をし、ハロウィンパーティーをしました🎃

フェスティバルの時に遊戯で着用したマントを付け、帽子やカチューシャ、ステッキを持ちながら友だちと仮装姿を見せ合い喜んでいました😊

ハロウィンの絵本を読むと『ハロウィンした~い♪』や『トリック オア トリート おかしをくれなきゃいたずらするぞ🎵』など自然と言葉が出るくらいハロウィンを楽しみにしていた子ども達です。

 さて、保育者はお菓子の準備をし、仮装をして別の部屋で待っていると…

『トリック オア トリートおかしをくれなきゃいたずらするぞ🎵』との声が…

子ども達は別の場所へ行くまでもドキドキ💓ワクワク💓ハラハラ💓

保育者の仮装を見てちょっぴり涙する子もいましたが合言葉をみんなで伝えることができ無事にお菓子をもらうことができました✨

一つ成長できたハロウィンパーティーとなりました😊

この経験は思い出の1ページです☺️

来年もお楽しみ🎃

【川越】

 

 

向き合う

2022/11/08

 

向き合う

 

アナウンサーの安藤裕子さんが、お母様の介護を16年された方の記事を読み、改めて感じた事がありましたので、紹介いたします。

 

安藤さんのご両親は埼玉県にお二人で住まわれており、お母さまが70代前半だったとき突如「ベランダから飛び降りてやる」とさけばれたり、夜に、玄関先で転倒し起きれず、翌朝、救急隊に救出されたお母さまは、ご近所を騒がせた羞恥心や屈辱感から自室にひきこもってしまうということがあったそうです。

 

さらに5年後、お父様が亡くなられ、一人暮らしになったお母さまの認知症の症状は格段に進み、当時、ケアマネさんやヘルパーさんの助けを借りながら、ご兄弟持ち回りで在宅介護をされていました。

 

安藤さんは仕事の合間にお母さまを訪ね、掃除や食事を作られましたが、その最中でも30秒ごとに用もないのに呼びつけられたり、認知症が進むにつれ、介護する方も余裕がなくなり声を荒げることもあったそうです。

 

さらに認知症が進まれたお母様はある時ヘルパーさんを勝手にクビにされていて、ペットの排泄物が転がった荒れ放題の家を見たときに、施設入居を決断されました。

 

入居後、お母さまは泣き叫ばれたり、介護職員に暴言をはいたり、二度にわたり脱走したり、馴じめず、1年後、臨床美術というセラピーのメゾットに参加され、大好きな花の絵を描きだされました。セラピーをはじめて2~3ケ月後、言葉が不自由になられていたお母さまでしたが、「よ・く・で・き・た」という自己肯定の言葉を絞り出されました。

安藤さんは、認知症になり料理や買い物ができなくなって自己否定で凝り固まった母は、可能性が奪われていく憤りを感じ攻撃的になっていたのではないかと感じられたそうです。

絵を通して自分を肯定できるようになってから、少しずつ落ち着きを取り戻し笑顔がみられるようになられました。

 

お母さまの絵を見たとき、ずっと壊れた母しか見えていなかったけど、実はその中に自分の知っている母がちゃんといた、それに気づいてから母との関係性が修復でき、それと同時に認知症で忘れてもいいんじゃないかと思えるようになったそうです。

安藤さん自身が認知症を受け入れてからは、すごく楽になり楽しくなったそうです。

最後の3年間は心穏やかに過ごす母を見ることができ、忍耐強く最後まで親身になって介護をしてくれた介護職員さんには心から感謝しています、と書かれています。

 

私も施設で働く者として、お一人おひとりと向き合い、ご本人・ご家族の役に立てるようになりたいと思いました。そして臨床美術士という職業をはじめて知りましたので、少しセラピーについて勉強してみたいと思いました。      

 

 

 管理栄養士 丸山 さつき

 

 

インフルエンザ予防接種

2022/11/08

今年はインフルエンザが猛威を振るうと言われています

オーストラリアでの流行はご存知の方も多いかと思いますが、アメリカでも流行の兆しがあるようです

コロナウィルスの存在で軽視されがちなインフルエンザ、しっかりと予防の対策に努めることが重要となってきます

ちなみにワクチンは接種後、効果が出るまで2週間かかると言われており4週間後にウィルスに対する抗体の量がピークになり、その後ゆるやかに減少していくそうです

 

あかつきでは11/14(月)と11/21(月)に入居者の方の予防接種を予定しております

予防接種は重症化することに重きを置いているので、基本的な予防が大前提です

こまめな手洗い・手指消毒やうがい、マスクの着用や咳エチケットを習慣化し、元気にこの冬を越して頂きたいです

 

介護:竹澤

ちゅうりっぷ組のハロウィン〜健康の日〜 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/11/07

ちゅうりっぷ組のハロウィン〜健康の日〜 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

 

10月31日の朝、担任が「今日は何の日でしょうか!」とちゅうりっぷ組のお友だちに質問してみました。
真っ先に返ってきた答えは…「お弁当!!!!」
大好きなおうちの人が作ってくれたお弁当がとっっても嬉しかったようで、お弁当の話をするといつもの倍以上の速度でこちらを見るちゅうりっぷ組のお友だちでした。お弁当パワーですね。✨
「確かにお弁当の日なんだけど…」と担任が呟いていると、1人のお友だちが「ハロウィン!!」と答えてくれました。他のお友だちはポカン…❓としていましたが、今回は、そんなちゅうりっぷ組のハロウィンの様子をお届けしたいと思います!✨

 

〜準備編〜
朝のお集まりが終わった頃、担任が新聞紙を床に置き、その上に黒いビニール袋を貼り付け始めました。「なにこれ〜!」とビニール袋に近づくお友だち。次に担任がペンとシールを取り出すと、「ちょうだい!!わたしの!!」とやる気満々です。担任からの説明を聞き、製作スタート!✨
今までの製作では、椅子に座ってコップや画用紙に描いていましたが、今回は床で大きなビニールに描きます。腕を大きく動かしながら、ぐるぐるやギザギザ⚡️を描くお友だち。違う色が重なっていたり、隣にぐるぐるが並んでいたり…ビニールがどんどん素敵に飾られていきます。
ペンの数には限りがあり、1色につき1本しかありませんでしたが、取り合いはほとんど起きませんでした。使いたいペンがある時には「これ貸してー?」とお友だちに聞き、使い終わったペンは、すぐに近くのお友だちに「どうぞ!」と渡すことができるようになったちゅうりっぷ組のお友だち。お友だち同士で上手にコミュニケーションを取り合い、時には「一緒にしよう!」と協力しながら製作をするお友だちの姿を、笑顔で見守っていた担任です。☺️
準備していたシールもめいいっぱい貼り付け、世界に一つだけのハロウィン衣装ができあがりました!✨✨

〜ハロウィン編〜
ハロウィン当日。まずは戸外で沢山体を動かし、待ちに待ったお弁当の時間!
「早くお弁当ちょうだい!!」と大変急かされました。お弁当と一緒に、はいチーズ!✨


お弁当をしっかり食べて、お昼寝。

…少し早めの時間にお昼寝から目覚めたちゅうりっぷ組のお友だち。ᐝ おやつを食べて元気を出したら、ちゅうりっぷ組のハロウィンイベントの始まりです!!
「ハロウィンするよ!」と担任が伝えると、「おばけこわーい」と嫌がる姿もありましたが、ビニールで作ったマントを見せるとお友だちの目はキラキラに輝きました。✨
マントを羽織り、魔法の杖を選んだら…ちゅうりっぷ組のお友だちが可愛い魔法使いに変身!!✨すかさず、担任に「ちちんぷいぷいの〜ぷ〜い!!」と魔法をかけてくれました。

可愛い魔法使いさん達と向かったのは、幼稚園の事務室。園長の高山先生に魔法をかけに出発です。︎︎✨
高山先生に、魔法使いさんたちが「ちちんぷいぷいの〜ぷ〜い!」と魔法をかけると、なんと高山先生の手に美味しそうなお菓子が出現!!✨お菓子が貰える魔法の呪文をみんなで唱えます。担任が唱えた呪文をよーく聞いて、「とりっくおあとりーと!」と真似して上手に唱えることに成功!お菓子を貰ってニコニコでお部屋に帰りました。
貰ったお菓子を食べ終わった後も、魔法使いごっこを楽しんでいたちゅうりっぷ組のお友だちでした。☺️︎︎✨

あれれ??魔法使いさんたち、ほうきの向きがが反対みたいだよ??

鉄棒でグーパー‼(2歳児 ゆき組)

2022/11/07

  ひと月前、運動会を楽しんだ子ども達ですが、以上児クラスの練習を見ていたというのもあり、以上児さんの姿に興味津々です。

 この日も鉄棒をしようと外へ出たのですが、以上児さんが体操をしていたので、それに釘付け‼(鉄棒できそうにないないなぁ)

「こっちだよ~」と言いたかったのですが、そのまま見学。

“憧れ”のまなざしで見る子、一緒に体操する子、応援する子と様々でした。

 さぁ‼鉄棒です! 10秒ぶら下がるには、手のひらでしっかり鉄棒を握らなければいけません。

「誰かする人~」と声を掛けると、「ハーイ」と積極的に、手をあげていました。

10秒が出来たら、足をグーパー(開閉する)と動かすことに挑戦しました。

し~っかり両足開いてますよね。

足を片方だけ動かしたり、上手く正面で足が合わさらなかったり、上手にグーパーと出来たり、様々でしたが、一人一人拍手をもらい“大満足”の表情でした。

鉄棒だけでも、様々な動きができ、その分、体の使う部分も変わってきます。

大前提として手のひらでしっかり握らないといけないので、手の力を使います。

そこに足を動かすことで腹筋も使います。いろんな動きを取り入れることによって、体の発達を促していきたいと思います。

《古庄》

頑張りました! 【3歳児 きりん組】

2022/11/07

10月22日(土)に緑が丘フェスティバルがありました✨
きりん組さんは1部に出場、ご家族にみていただきました\(^o^)/
コロナ禍の行事で今回フェスティバルに参加が決まり『目標』を持って頑張ろう!と子ども達と一緒に決め日々を過ごしました✨

毎日体操服を着て4・5歳児のお兄さんお姉さん達と一緒に戸外を中心にかけっこ、お遊戯、玉入れの練習を頑張りました!

最初は戸惑いの連続だった為練習のなると『嫌だな~』と思うこともあったと思いますが、目標は”お父さん、お母さんの頑張った姿をみせよう!”でしたので、日々応援したり、過剰にほめたり(笑)時々ご褒美の棒アイスでモチベーションをグッとあげてもらい💛いよいよ本番!!

当日の朝からは涙一つ見せず笑顔で登園してくれる姿を見て一安心( *´艸`)

 

何かを乗り越える時は【悔しさや悲しさ、もどかしさ】などのマイナスな感情が必ずあると私は思います。でも、それを乗り越え達成したときの喜びや嬉しさはその何倍にもなり『心』を大きく成長させていくと思っています!

本番では大好きな保護者さんに見守られ拍手をもらい嬉しそうに成果を発表していたきりん組さんです☆また、今年は保護者さんと一緒に対戦したり、触れ合い遊びも多かったので終始満足な表情のお友達でした(^^)/

閉会式では保護者さんからのサプライズメダル渡しがあり、思い出にのこる緑ヶ丘フェスティバルになりました!!

1つの大きな行事を終えて感じたことは、3歳児とはいえきちんと【目標】をもち【やってみよう】と思うことを保育士として全力で応援することが大切なんだな~と( *´艸`)

これからもきりん組さんの更なる成長を応援していきたいと思います♡

                             島

「もうすぐなかよしデー」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2022/11/07

 

「もうすぐ仲良しデー♪」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ 

 

 今週土曜日はちゅうりっぷぐみの親子仲良しデーです!「もうすぐみんなのパパやママが保育園に見にくるんだって!」と言うと「やったー!」とニコニコの子どもたち!お家の方が見にこられることを楽しみにしていますよ♪今日は仲良しデーまでの子どもたちの様子や、仲良しデーの見所をご紹介したいと思います!当日に向けて歌やダンス、かけっこ、ふれあい遊びと楽しく取り組んでいます(^^)歌は、普段の生活の様子を見てもらおうと、朝のお集まりで歌う歌や子どもたちの好きな歌を歌ってきました!

沢山歌っていくうちに歌詞も覚え、少しずつ歌うようになりました!歌だけでなく歌に合わせた可愛い振り付けも見どころです♡

 

「お部屋で歌ってます♪」

 

また、ダンスは音楽をかけるとニコニコで体を動かし始めるほど大好きな子どもたち(^^)

「ノリノリです!」

 

 

お部屋でも「〇〇がいい!」と子どもたちからリクエストがあり、かけるとノリノリで踊っています!そんな子どもたちのお気に入りの曲をかけてダンスをお見せしたいと思います♪小さな体を大きく動かす一生懸命さが、ちゅうりっぷさんらしくてとっても可愛いですよ♡ニコニコで楽しく踊る姿が見どころです(^O^)

 

 

そしてかけっこも楽しく取り組んでいます!

「よーいどん!」の合図で勢いよくスタートするひよこさん(^^)楽しくて「もう一回!」と何回も走ったり、早く走りたい気持ちが先走り、フライングしてしまうお友だちも(笑)

走っている時の子どもたちの表情はとっても楽しそうで可愛いですよ♪

 

 

「よーいのポーズが見どころです!」

「よーいどん!!」

 

最後はふれあい遊びの時間を作っています!子どもたちと色んなふれあい遊びを通してスキンシップを取りながら楽しい時間を過ごして頂けたらと思います♪恥ずかしがり屋の多いひよこさん!

ステージに立つだけでもとっても勇気のいることだと思うので、当日は沢山のお客さんにいつも以上に緊張して固まってしまうかもしれませんが、どうぞ温かく見守ってくださいね(^^)そして沢山の応援、拍手をよろしくお願いします!

 

後藤仁美

「秋」

2022/11/07

秋になり大分肌寒くなってきましたが、皆様は体調管理はバッチリでしょうか?

おひさまに来てくれるお友達の中には長袖のお友達もいたり、半袖で来るお友達もいます。

昼間はまだ暑いので外でたくさん動いて汗をかきながら元気に走り回っている子どもたちを見て、

”自分も負けてられないな”と思いながら一緒に1日を過ごしています(笑)

10月22日(土)は木曜日利用の振り替え療育の日でした。

学校が休みの日だったのですが、4人のお友達がおひさまに来てくれました!!

午前中は平日の活動でも取り組んだぷるぷる石鹸をして、今回は2種類のぷるぷる石鹸を作って、1つに2つの色を混ぜて綺麗なぷるぷる石鹸を作っており、作った本人も「完璧に出来た」と喜び、満足した様子でした✨

私も「本当に上手に出来たね」と伝えるととても嬉しそうにしてくれて、一緒に喜び合いました!

子どもたちがそれぞれ違う色を使ってみんなとても綺麗な色のぷるぷる石鹸を作っていて、

自分自身も子どもたちから学ぶ事があり、とても嬉しく、そして楽しく、1日1日を過ごせる日々を送らせてもらっています!

これからも子どもとの時間も1日1日を大事に送り、療育に励んで行きたいと思います。

 

児童発達支援センターおひさまぷらす 白井 

2022/11/04

「俺たち凄いど?」(しらかかっこクラブ)

毎日帰ってくると宿題に励む子ども達、
「あぁー今日は宿題多くて大変」
とボヤきながらもどんどん漢字の書き取りを進めていきます。
「でも、皆宿題ちゃんとやるから凄いよ、正直に言うと先生(私)帰ってから宿題すぐやった記憶ないよ」
とまぁ指導員としてはどうかと思いますが(笑)私は正直に思った事を伝えました。すると
「そうだろ?俺達偉いんばい!」
と男の子達は嬉しそう。気のせいかさっきまでのボヤきも少なくなりあっという間に宿題を終えていました。他にも


「俺家に帰ったらテレビも見たいしゲームもしたいから今頑張るんだ」

と嫌な事を後回しにせず自分がしたい事の為に見通しを持って取り組む姿もあり我々社会人も見習わないといけないなと関心します。
「ちゃんとそこまで考えて宿題できるのは凄い!」
と私の気持ちを伝えると
「えへへそうかなぁ?」
と嬉しそうにしていました。
これまでも何度かお伝えしてきましたが、宿題でもお手伝いでも何でも「当たり前」で済ませずに子ども達の頑張りを素直に「えらい!凄いね!」と褒めてあげてください。褒められると誰でも嬉しいですし、よし!また褒められるように頑張ろう!という自主的な気持ちが育ってくると思います。えっ?褒めるところが見つからない?今日も一日元気に家に帰ってきた、それだけでも凄いじゃないですか?我が子が怪我をしてから本当に毎日元気に過ごしているだけで嬉しいと思うようになりました。自分もまだまだですが皆で褒め方のプロを目指してみませんか?

学童 上田 ゆうた

「みーつけた!!」 すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

2022/11/04

「み~つけた‼」

すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

幼稚園に入園して初めての運動会がいよいよ明日となりました。

運動会に向けて、折り紙を小さくちぎって台紙に貼り、チームの旗やフラッグ作りをしました!のり付けでは、何度も何度も繰り返しながら小さな指で貼るので、手がベタベタになりながらも、お手拭きで手を拭きながら貼っていた子ども達です。のりを付けて貼ることの繰り返しなので、途中で飽きてしまう子ども達もいましたが、出来上がりを見るととても嬉しそうでした‼運動会では、子ども達が大好きなかけっこや体操、鉄棒や平均台を使った技巧走など遊んできた姿を見て頂きます。子ども達はドキドキワクワクしながら、運動会を楽しみにしているようです!手作りのチームの旗とフラッグもお楽しみに!

 

ある日のこと…。

サッカー場で「鬼ごっこをして遊ぼう!」ってことになり、サッカー場へレッツゴー‼

鬼決めをしようとしたら、「かけっこしよう~‼」と走り出す子ども達!ほんと走るのが大好きなんだなと思っていた時、サッカー場の片隅にしゃがみ込み何か発見した様子!

Aさん「赤い皿がある!」

Bさん「えっ、どこ?」

Cさん「取れない…。」

そっと近づいてみると、側溝に砂場の遊具の赤い皿が落ちているのを細長い葉っぱで釣りのように釣って皿を引き上げようとしているではありませんか!次々に葉っぱを取ってきては側溝の小さな穴の中へ…。

Cさん「テープを付けたら取れるかな?」

それを聞いたDさんは、走って保育室に行き、セロハンテープを持って来たではありませんか!

その間、側溝横の小さな穴に手や足を入れどうにかして取ろうと必死な子ども達!

Dさん「ハーハー」と息をきらしながら、「持って来たよ~!」

Cさん「○○ちゃんがする!」

Eさん「○○ちゃんもしたい!」

Bさん「けんかしない!」

草の端にセロハンテープを付けては側溝の中へ…。

Bさん「もっと長いテープは?」「みんなで合わせて突っ込むよ‼」

子ども達でアイデアを出し合いながら格闘すること15分…。どうしても取れず…。

保育者「どうしようか…。」

Cさん「…。」

保育者「先生の手を入れてみようか?」

子ども達「うん」

小さい穴にどうにか腕が入り、赤い皿を取ることが出来ました!

すると…。

dさん「先生の手なんで長いの!」

保育者「大きいからかな?」と二人で腕の長さ比べをし、最後に側溝から取れた赤い皿を砂場に返してあげた子ども達でした。

子どもの発想ってとってユニークですよね!力を合わせて子ども達で考える姿はとっても素敵でした。これからも、子ども達に寄り添いながら、あらたな発見をしながら、素敵な時間を過ごしていきたいと思います。

 

秋の歌といえば?

2022/11/04

本日、午前中カラオケを行いました🎤🎵

まずは、みんなで一緒に歌えるような秋らしい童謡・唱歌をとのリクエストがあったので、「紅葉」や「ちいさい秋みつけた」、「里の秋」を流し、その後、参加されているご入居者に代わる代わる演歌や歌謡曲などを披露していただきました。

普段は人前では歌わない自分も皆様に促され、「麦畑」と「隣組」を歌わさせていただきました。

上手くはないですが、皆様に喜んでいただけたので良かったです。

 

カラオケはストレス発散や脳の活性化に良いだけではなく、口腔環境が整ったり、誤嚥防止にも繋がるとも言われており様々な効果があります。

これからも皆様に楽しく歌っていただけるような空間をつくっていきたいと思います。

 

ところで、みなさんは秋の歌といえば何を思い浮かべられますか?

 

相談員 髙橋

台風前日

2022/11/04

 台風前日

 先月の大型台風が接近した時の話になりますが、一番接近するのが、明け方との事。その日、私は勤務が8勤だったので、通勤できるか心配になり、前日から泊まることにしました。このご時世、他の職員と雑魚寝して親睦を深めるようなことはできませんでしたが、10年勤務しているにも関わらず、新たに発見することがありました。

 台風が接近してくるにつれ、次第に雨風ひどくなり、窓が割れんばかりに打ち付け怖くなりました。ご入居者が怖い思いをされている方はいらっしゃらないか気になり何回も様子を見に行きました。

 私がお借りした部屋は、実習生が宿泊する部屋でした。無圧マットを使わせて頂き休みました。寝心地は良かったのですが、やはり、自宅と環境が違うので、ぐっすりとはいきませんでした。

 又、何よりこの職員の宿泊は管理職の皆さんの手配や気遣い、介助員の皆さんの寝ずの巡回により安心でき、次の日は無事、勤務するができました。この気づきを活かし、ご入所者に安心して生活して頂きたいと思います。

 

 

                              北館2丁目 介護職 池田 千穂美

「お散歩♪」4歳児ひまわりぐみ

2022/11/04

先日、お散歩に行きました!この日は森地区へ行くことに(^^)

「川見に行きたい!」という事で白川の堤防へ。堤防から白川を眺めると、「なんかキラキラしてる〜✨」「綺麗!」と太陽の光が水面に反射してキラキラしているのを、うっとりと眺めたり、「あ!鳥がいる〜」「魚食べてるのかな?」「あ!飛んだ〜」「お腹いっぱいになったんじゃない?」と話していたお友だち!

「みんなでいぇーい✨」

「綺麗だね〜!」

 

なかには、「あ!ワニがいる」「ほんとだ〜泳いでるよ笑」とイメージを膨らませ会話を楽しんだり、草むらを見ると、大きなバッタが飛んでいて「捕まえろー!」と帽子で捕まえたりと、お散歩をたっぷり楽しんだひまわりさん(^^)

0

「なんかいた!」

 

これからも、秋ならではの自然物に沢山触れ、葉っぱの色や形の変化を楽しんだり、どんぐりコマなど製作に取り入れながら、楽しんでいきたいと思います!

 

矢野晴香

伝えたい思い(0歳児 はな組)

2022/11/04

声を出すことが増えてきた、はな組の子どもたちです。

ドングリを保育者に見せながら「うっ」「うっ」と言ったり

飛行機の音が聞こえるとすぐに空を指さして「あっ」「あっ」と言ったりと

伝えたい!という思いがたくさん伝わってきます。

保育者の言葉を真似することも増えて、動物の指人形で遊びながら

「ゾウ」と言うと「ジョーウ」  

「カメ」と言うと「カーレ」

「カエル」と言うと「カネル」と上手に真似をしてくれます。

また、手遊びや歌も自分で覚えているところは、所々声を出して盛り上げてくれます。

 

声を出して友達や保育者が反応をしてくれることが嬉しいようで声を出すときの

表情がとっても楽しそうです 😛 

子どもたちが伝えたいという思いを大事にして

何を伝えたいのか想像しながら関わって声を出すこと、話す事が楽しい、心地よいと

思えるように保育をしていきたいです。

 

最近の子どもたちの様子です♡

後藤

 

 

♡の…?【4歳児 ぞう組】

2022/11/04

給食中でのこと。

Kちゃんが急に、ナイショ話をするように

「せんせい」と声をかけてきました。

保育者「どうした?何かあった?」

Kちゃん「見てみて!((ボソッ…」(スープのカップを見せてくれる)

何だろうと思って一緒に見ると…

 

そこには、ワカメがキレイなハート型に!

保育者「かわいい♡これ、わざとハートにしたの?」

Kちゃん「違うよ、たまたま出来た!」

保育者「たまたま!?すごいね!」

Kちゃんは嬉しそうに頷いたあと、

ごはんを食べ始めました。

 

子ども達が経験している様々な出来事を

一緒に共有していける毎日がとても幸せです。

そんな幸せを噛みしめながら

毎日元気いっぱい過ごしていきたいと思います((o(*>ω<*)o))

 

長田

ハロウィンかぼちゃランタン作り‼~風の子キッズ~

2022/11/04

10月31日はハロウィン🎃の日でしたね!

風の子キッズでは、かぼちゃのランタン作りをしました(*^-^*)

      

紙コップと色画用紙を使って作りました! 

みんな画用紙を折って切る所まではスムーズに作れていたのですが紙コップの内側に画用紙を折り込んで

貼る作業がちょっと難しかったようです(^^;)その後は、かぼちゃの顔と目と鼻を仕上げていました。

      

             

完成がこちらです‼とてもかわいいかぼちゃのランタンが出来上がりました😊

みんな、それぞれ違った顔が出来て一人一人個性がでていていいな~と思いました!

穴井 茜

「9月のリクエストDay 第2弾 &10月のリクエストDay」 5歳児さくらぐみ

2022/11/04

 

9月の終わりに誕生日を迎えたMくんと、10月に誕生日を迎えたSくんのリクエストDayの様子をご紹介します♪

まずは、Mくん!リクエストしたのは「鬼ごっこ」でした!鬼ごっこにも、氷鬼や高鬼など色々なやり方がありますが、「普通の鬼ごっこがいい!」との事でした!鬼は2人。鬼は白帽子にし、鬼ごっこスタート!今回は、範囲を決め、どろんこプールで行いましたが、ままごとハウスの中に身を潜めているお友だちや、ウッドテーブルの下に隠れているお友だちもいましたよ😆範囲を狭くしている分、鬼との距離も近く、みんな大慌て‼️(笑)

お友だちとぶつからないように体を上手く避けながら逃げたり、テーブルやままごとハウスを利用して、鬼の視界から姿を消したり・・・体の動きがかなり機敏で、一緒に参加している担任もとても楽しかったですよ♡鬼が複数いた事で、常に周りを見ておく必要があり、「鬼どこ?」「誰が鬼?」とずっとキョロキョロしていたさくらぐみさんがとても可愛かったです(*ˊᗜˋ*)

 

  

「鬼が近くにいるぞー!逃げろー!」

20〜30分程楽しみ、子どもたちも担任もクタクタに・・・(笑)Mくんも、「もう疲れちゃったからおしまいでいい〜」と満足そうにしていましたよ☆彡

 

次に、SくんのリクエストDayを10月の終わりに行いました!この日をずっと楽しみにしていたSくん!リクエストしたのは、TVでも放送されている「THE鬼タイジ」!初めて行うものだった為、まずは、ルールの確認から行いました。

①鬼チームと人間チームに分かれる(この日は14人対13人でした)

②武器は無い為、相手チームの帽子を奪う

③帽子を取られたらアウト→牢屋へ

④退治された鬼は、人間に戻る

⑤最後はラスボス鬼(担任)を退治する

【注】自分の帽子を手で抑えるのはなし

というルールに決まり、まずは鬼チームが園庭に身を隠しに行きます。しばらくすると、人間チームも園庭へ。鬼タイジがスタート!

 

「鬼をやっつけるぞー!おー!」

 

人間チームは、鬼たちを探しますが、鬼たちも待ちきれなく自ら姿を現していました(笑)みんな帽子を取られないように逃げつつも、相手チームの帽子を奪いに行くのでかなり必死な様子でした!

そしてついに!人間チームが14人の鬼全員を退治!すると、ラスボス鬼が現れます!まだ帽子を奪われていない人間チーム(6人程)は、ラスボスの帽子を奪おうとしますが、ラスボスも手加減はしません!次々とラスボスに帽子を奪われる人間チーム。残り2人(Hくん、Sちゃん)になった時。Sちゃんは、正面からラスボスを狙い、Sちゃんに気を取られている隙に、後ろからHくんが帽子をゲット!!見事人間チームの勝利でした✨

 

「ラスボスVS人間チーム」

 

「みんな見守っています!」

 

初めて行った「THE鬼タイジごっこ」。とても楽しかったようで、今はさくらぐみのブームとなっています♪そんな中、「本当はさ〜鬼が武器持っててさ〜、ボール投げたりもするしさ〜」と、もっと忠実に再現したそうなSくんでした!(笑)

 

荒木愛絵

運動会

2022/11/04

コロナ禍になり、昨年度まで園の中に入ることが難しい状況が続いていましたが、今年は保育参観や運動会に出向けるようになったと聞いています。
各園のブログで運動会の練習風景が取り上げられていました。面談の中でもお子様が運動会の練習を頑張っているという話をよく耳にしました。もちろん運動会が苦手なお子様もいらっしゃいます。それでも昨年の様子を振り返ると、出来ている事が増えていて頑張っている事がわかります。会場での本番の様子はいかがでしたでしょうか?

私自身も子どもの部活や学校行事を参観する機会が増えました。外で頑張っている我が子を見ると、家でダラダラしていておおらかな目で見る事が出来ます。そして自分も頑張ろう!と元気をもらえたりもします。親の方はその行事が終わっても映像や写真を眺めてしばらくは余韻にひたってしまうのですが、我が子はいつもサクッと切り替えて別の何かをしています。過去をいつまでも引きずってしまい情けないないものです。私も前を向いて、相談支援専門員として日々学びを深め、質の向上を図ることが出来るよう頑張っていきたいと思います。

 

いちばん星 太田黒