2022年 11月back number

想いを形に

2022/11/15

想いを形に

 

「ハンバーガーが食べたい!」

あるご利用者の方と話をしていた時、お聞きした言葉でした。

 

その方の想いを叶えたいと、多職種と業者の方と話し合いを重ね、ついに実現する日がやってきました。

 

デイサービスでは、毎週火曜日と木曜日に“ワンプレートランチ”を行っております。

「おしゃれで、素敵な時間を過ごしていただく」カフェに行った気分を味わって頂くということが目的のランチの時間です。

そして、とうとう「ハンバーガーの日」がやって来ました。

ご利用者はもちろんのこと、聞きとりをした他の皆様からも喜んでいただき、「食べてみたかった、たい」という笑顔でいっぱいの食事風景をみて、私達も大変嬉しくあたたかい気持ちになりました。

 

“ひとりの命に みんなでよりそう”

白川の里の基本理念にもあるように、この“命”という言葉には、“こころ”や“思い”、“喜び”等、いろいろな言葉を当てはめることができます。

お一人おひとりの笑顔のため、これからも一生懸命皆様の声を実現していきたいと思います。                                                

 

通所介護 生活相談員 金子ゆかり

将来の夢

2022/11/15

 ある日、高校生のY君は「将来の夢は飲食店で働く事!」と教えてくれました。理由を聞くと、Y君のお父さんも飲食店に長く勤めているらしく、その長さを超えたいとの事でした。

 小学生のMちゃんにも将来の夢を聞くと「メイクアップアーティスト!」と答えてくれました。それを聞いていた他の園児は「私は○○さん(職員)みたいな人になりたい!」と言いました。

私自身、学生の時にはまだ将来の夢や目標もはっきり決まっていなかったので、きちんと夢や目標が決まっていることは素敵だなと感じました。

 そんなY君やMちゃんは飲食店に実習に行ったり、メイクを教わったりと夢に向けて努力をしています。園児の夢を追いかけている姿を見ることが出来るこの職業で良かったと思います。同時に、私もまだまだ夢や目標を持って、それに向かって頑張って行こうと感じました。

入所部 中矢

「親子なかよしデー♡」2歳児ちゅうりっぷ

2022/11/14

「親子なかよしデー♡」2歳児ちゅうりっぷ

先日の親子なかよしデー、大変お世話になりました!!朝、お部屋に登園し「ママが見に来てる♪」「ばーばもきたよ!」などなど、ちょっぴりドキドキしながらも楽しみにしている様子でした♡

「スライドショーいかがでした?」

舞台に「ぴよピヨ行進曲」で入場すると、沢山の保護者さんと向けられたカメラの数に、ダンスの振りで止まっているのか、急に緊張して本当に固まっているのか分からないほど、一瞬たじろぐお友だちでしたが(笑)それでもお友だちと一緒に参加したので、頑張れたんでしょうね!お歌もお名前言いもとっても上手でした(o^^o)♪

「上手にお名前言えたね!」

「ドキドキするよね!立ってるだけですごいよ♡」
かけっこやさくらんぼリズムも1人ひとりがしっかり頑張っていて、頼もしさすら感じました♪さくらんぼリズムのお気に入りは「カエル」と「くも」の曲です!みんなの素晴らしいブリッジ見ました?!!大きいクラス顔負けのブリッジの反り!!(笑)踵まであげてて、日に日に上手になっています!

「かけっこ!よーいどん!!」

「さくらんぼリズムのブリッジ!」
また、いつもクラスでお友だちとやっているふれあい遊びを、親子でやりました♪ちょっぴり緊張していたお友だちも、お家の方の元へ行くとホッとした様子でニコニコの笑顔でふれあい遊びを楽しんでいました。見ているこちらもとても素敵な時間だなぁ♡と感じました!

「お家の人とふれあい遊び♡」

「お家の人と、お寺の和尚さん〜♪」

時間や感染防止の関係上、短い時間での開催でしたが、少しでも子どもたちの日頃の様子やお友だちとの様子が伝わり、また親子でのふれあいを楽しんでいただけたら嬉しいです♡

「みんなで手をつないで”いとぐるま”」

ご参加いただきありがとうごさいました(o^^o)♡
アンケートでもご意見や心温まるお言葉をいただきありがとうございました。


「戸外遊び中も枝をマイクに見立てて名前言いを練習してました♡」

「素晴らしい反りのブリッジ〜!!」

大原なお

「まんまる泥団子作り名人!」5歳児さくら組きりんgr藤本

2022/11/14

「まんまる泥団子作り名人!」5歳児さくら組きりんgr藤本

今回は、きりんグループの泥団子名人を紹介したいと思います!
泥団子作りは簡単そうに見えて実はとっても奥が深いんです!土が柔らかすぎたり硬すぎると、丸めているうちにヒビが入ってきてしまいます。わたしも子どもたちに紛れて泥団子作りをしたことがあるのですが、子どもたちと一緒に作っても途中でヒビ割れてきてしまったり、大人でも簡単にはできません!
丸く硬く作るにはコツのいる泥団子作りですが、その泥団子作りがとっても上手なお友だちがきりんgrには何人もいます⭐️

ある日の戸外遊びで、AちゃんとBちゃんがお鍋に土を入れてかき混ぜていました。お店屋さんごっこをしているのかなと思い「何を作ってるの〜?」と尋ねると「ん?泥団子作るんだよ!!」「わたしは土を運んでるの!今Cちゃんが土を掘ってるんだ!」と土を掘る人、運ぶ人、混ぜる人で役割分担をして作り始めていたところでした。
混ぜているAちゃんのお鍋をみると土が細かくてふわふわの土が入っています!なんと、ザルで土を越して余分な砂や石を取り除いて、土を集めていました!
そうすることで、泥団子の表面がツルツルになるそうです⭐️

丸めたら、子どもたちが熱心にかけているのが、「さら粉」です。Aちゃんたちの姿が見えないなと思い探していると、そのほとんどがわんぱくハウスの中に座り込んで泥団子を作っているんです笑


「ここのさら粉をつけたらピカピカになるんだよ!」と子どもたちによると、そこのサラ粉が1番良いそうです♪
戸外遊びになると、「泥団子しよう!」とお友だちを誘いあって夢中になって作り楽しんでいます!
そして、最近はすみれ組のDちゃんの妹のEちゃんも泥団子作りにハマっているようで「Dちゃんに教えてもらったの!落としても割れないんだよ!」「へぇー!本当だとっても硬いね!お姉ちゃんいろんなこと知っていてすごいよね〜」と話すと「だってDちゃんの方が先に生まれたからだよ〜!」と話すEちゃんでした♪
さくら組さんの泥団子作りのコツがしっかりとすみれ組さんにも受け継がれていました☆

一つの遊びの中で子どもたちが関わり合いながら遊びを深めていく様子に、改めて今の時期に遊び込むことの大切さに気付かされました!

どんぐりハウス作り (4歳児 にじ組)

2022/11/14

すっかり秋になり

肌寒い日もありますが

元気いっぱい戸外遊びを

楽しむ子ども達です。

 

園庭のクヌギの木から落ちてくる

どんぐりをたくさんバケツに集めて

楽しむ姿があります。

 

みんなでコツコツ集めた

どんぐりを使って、

どんぐり転がしをして遊べる

どんぐりハウス作りをしました。

 

牛乳パックの容器に、

トイレットペーパーの芯を

小さく輪切りにしたものを使って

自由に作ってよい事を伝え

製作を行いました。

 

自由に作っていいよと伝えたものの

保育者は心の中で『できるかな?』

『どうなるかな?』と思っていましたが、

一人一人が自分で考えながら、

トンネルや、休憩できるベット、

迷路と各々に作り進める姿がありました。

 

 

くるりんテープも上達していて、

手先を器用に使って貼り付けていました。

 

出来上がると友達と一緒に

どんぐりを転がして、

「ベットに入った~!」

「さくらちゃん(どんぐりの名前)

トンネル楽しそ~う♡」

「遊びにきました~」と

友達のどんぐりハウスに

お邪魔したりして

遊びが盛り上がっていました。

 

どんぐりを転がして遊ぶ中で

牛乳パックの傾きを急にすることで

速く転がっていくことに気づき

教え合い、試してみる

子どもの姿もありました。

 

 

保育室の一角にどんぐり転がしを

作る材料を置いておくと、

室内遊びの時間に

ハウスの中を作り変えたり、

どんぐりを二個に増やして、

進化させて遊ぶ姿がありました。

 

 

保育者がアイデアを出さなくても

遊ぶ中で、次はこうしてみようと

自分で考え、友達と一緒に

楽しむ姿を見て成長を感じ、

次はどんな製作をしようかな~と

楽しみになりました。

 

緑 恵里

 

奇跡の瞬間✨

2022/11/14

つい先日、11月8日の夜空を見上げた方がどのくらいおられたでしょうか。

満月🌕が地球の影に隠れる『皆既月食』と、月が天王星を隠す『天王星食』が同時に起こるという、
日本では極めて稀な世紀の天体ショーを、多くの方がテレビ等でもご覧になられたのではないでしょうか。
 
私もその中の1人で、肉眼で天王星食を確認するタイミングを得る事は出来ませんでしたが、
皆既月食のピーク時に、月が幻想的な赤銅色に変化している姿と、あまり天体に詳しい訳ではありませんが、
太陽・月・地球・天王星が並ぶ奇跡の瞬間を思い、改めて神秘的な感動を覚えました。
 
反抗期真っ只中で、最近リアクションも薄い中学生の娘も重い腰をあげ外に出て、
さすがに『おおーっ』といった様子、小学生の長男は『野球しよったら月がなくなった!』と、
いつもと違う月の様子を感じていたようでした。
 
前回、皆既月食と惑星が隠れる『惑星食』が重なったのは、土星食が起きた442年前。
今回の天王星食との重なりは、5000年ぶりなのだそうです!
次回は同じ土星食で、322年後の2344年の7月との事です。
 
その頃には一体どんな世界になっているのだろうかと想像も出来ない遥かなる世界と思いつつも、
今、自分が生きている世界で、今、奇跡的に出会えたおひさまの子供達の為に、やるべき事は何かということを、自分自身に問いながら、地に足をつけ、日々子供達と一緒に成長出来るように努力していきたいと思っています。
 
児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 田代(吏)

「マーブリングにチャレンジ」 3歳児すみれぐみ

2022/11/12

「マーブリングにチャレンジ」

 

  「昨日、にんじゃに行ったよ!」と報告してきた Yくん。「え、忍者に会ったの?」と確認すると、「ううん、七五三!」という答えが返ってきました。忍者ではなく神社でした(笑)。

 園でも七五三のお祝いの品を用意しております。毎年、品物を入れる「お祝い袋」を作ることにしていますが、今回はマーブリングの技法にチャレンジすることにしました。

 

 マーブリングとは、絵の具よりも比重が重いマーブリング液の水面に数色の絵の具を垂らし、水面で広がったり、混じりあったりしてできたマーブル模様を紙に写し取るアート技術です。

 

 担任がやってみせると「ボクもやりたい!」とあっという間に大行列が。一度には難しいので交代で楽しむことにしました。

 模様が広がる様子に「おもしろ〜い!」「きれ〜い!」と感嘆の声をあげるお友だち。

「きれいな模様だね!」

 

 「赤と白が混ざるとピンクになるね!」としっかり観察していたMさん。「青と黄色が混ざると何色になるんだろう?」と好奇心をくすぐられていたみたいです。

 紙に写し取り、しばらく乾かすと出来上がりです。偶然にできる模様ばかりですので、同じ物は1つとしてありません。

「できたよ♪」

 

 袋の柄が決まると、まわりにひもを通していきます。指先も器用になってきましたよ。

「ひも通し簡単だよ!」

 

  今回、初めて取り組んだマーブリングですが、「もっとやりた〜い!」の声が大多数でした。最近は100均でも簡単に材料が入手できるみたいです。

ぬり絵やお絵描きとは違う面白さがありますので、ご家庭でも是非!「豊かな感性と表現」が育まれますよ。

 

林 信彦

介護の日

2022/11/11

11月11日 今日は介護の日です。これからも入居者様が楽しく、自分らしく生活できていかれます事、又、お一人お一人に寄り添い、笑顔の絶えない毎日を過ごして頂くよう、日々、介護に取り組んでいこうと思います。

                                介護職 西村

 

 

「しょうがないなぁ」(しらかわっこクラブ)

2022/11/11

「しょうがないなぁ」(しらかわっこクラブ)

 
 子ども達は宿題を終えてそれぞれが外に遊びに行ったり、室内でレゴブロックをしたりのんびりと過ごしている夕方の時間、私は芝生の方へ向かおうと学童の部屋をでると…
「ん?どうしたの?」
「…(学童さんの手を握っている)」
「んー?」
と2年生の女の子と保育園の子のやりとりが目に入りました。近くによってみると
「せんせーい、なんかこの子が手繋いできた!」
とちょっと困り気味な様子。どうしたんでしょう?私が保育園の子に声をかけようとするともう1人の学童さんが
「わかった!遊びたいんだ」
と言うとなんと大正解だったらしく保育園の子は首を縦にふっています。
「えぇーそうなの?どうしようか」
「しょうがないなぁ、ちょっとだけ遊んであげよ!」
しょうがないなぁと言いつつもお姉さん達は嬉しそう。そして優しく
 
「何しよっか、おうちごっこする?」
 
と声をかけて遊び始めました。気づけば数人の小さな子達が集まってきてお姉さん達と遊んでいました。この2人は実際に弟妹が居るお姉さんです。流石普段からお世話をしているのがすぐ分かります
「これ使ってもいいよー」
「はいどうぞ」
と優しく声をかけながら遊んでいました。しょうがないなぁと言いつつもしっかりと遊んでくれる優しさは流石学童さんですね♪
 
学童 上田 ゆうた

「どうやって食べる?♪」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/11/11

「どうやって食べる?♫」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

6月にさくら組みんなで植えた落花生♫
晴れた日には水をあげたり、雑草が生えてきたら草取りをしたり、「今日は、落花生大きくなってるかな?」「まだ食べられないのかな〜。」と、毎日のように観察をしながら育ててきました♫

初めて芽が出た日には、「うわぁ!葉っぱ出てる!」「もう何か出てきてるよ!」と、大喜びだった子どもたち♡
あれからどんどん大きくなって、運動会が終わった週に、みんなで収穫をしました♫
Hちゃんが見つけた図鑑には、「2週間程度乾燥させた後が食べ頃!」ということで、収穫した落花生を乾燥させている間、「落花生をどうやって食べたいか」をみんなで出し合って決めることにしました♡

話し合いを初日は…、「落花生って、ピーナッツでしょ?」「柿の種に入ってるやつだよね?」「柿の種食べたことある!」「じゃあ、柿の種作る?」「ぇえ、柿の種って辛いじゃん!」
「ピーナッツカレーにする?」「何それ?」「カレーにピーナッツ入れるの!」「ぇえ!それ、美味しいの!?」「わかんない!笑」
などなど、面白い考えは沢山出るものの、なかなか決まりせん!
しかし、次の日から「ピーナッツの食べ方考えてきた!」「ピーナッツクリームの作り方書いてきたよ!」「ピーナッツの食べ方ママに聞いて書いてきた!」と、何人ものお友だちが、ピーナッツの食べ方を考えたり、調べたりして紙に書いてきてくれたのです♫
早速、書いてきたお友だちと一緒にレシピをみんなに紹介をして、お友だちからの様々なレシピを聞いた後に、チームごとに話し合いました。

・ピーナッツ豆腐・ピーナッツパン・キャラメルピーナッツ・茹でピーナッツ・きなこピーナッツなど色んな食べ方が出ましたが、「ピーナッツクッキー」「ピーナッツチョコレート」「ピーナッツクリーム」「ピーナッツ和え」「ピーナッツポテトサラダ」の5つまで決まりました♫
「5つ全部作るの?」「良いじゃん!作ろう!」「え、ピーナッツ足りる?」「もう少し減らそうよ!」「どれ減らすの?」と、悩んでいると、Tくんが食べ方を書いた紙をじーっと見つめながら、「そうだ!ピーナッツクッキーとか、ピーナッツチョコレートはおやつでしょ!でも、ピーナッツ和えとかはご飯だから、おやつを1つ、ご飯を1つにしたら良いんじゃない?」と言いました。
今まで眉間にシワを寄せて考えていたお友だちも、「いいじゃん!いいじゃん!」「Tくん!良い考え〜!」「それ良い!」と大賛成♡
「じゃあ、どうする…?」とおやつから1つ、ご飯から1つを決める話し合いが始まったのですが、、Sちゃん:「ピーナッツポテトサラダってどうやって作るの?」Tくん:「え?給食の先生に聞いてくる!」(聞きに行き、戻って来る)Tくん:「なんか、ピーナッツを入れたポテトサラダは作ったことないらしいよ!」Yちゃん:「え、じゃあどうするの?」Rくん:「大丈夫!ポテトサラダの作り方知ってるから!僕が教える!そこにピーナッツを潰して入れれば良いんだよ!」
Yちゃん:「ピーナッツチョコレートってチョコレートの味しかしないじゃん!」Hちゃん:「じゃあ、チョコレートはやめる?」Sちゃん:「え〜、やだ!」Yちゃん:「なんで?理由は?」Sちゃん:「だってチョコレート好きだもん」
と、色んな意見は飛び交いますが、なかなか決まりません!!
現在、先ほど紹介した5つのレシピで話し合いが途中です!
さて、これからどうなるのでしょう。笑
もうしばらくお友だちと思いや意見を出し合う時間を作ってみんなで決めていきたいと思います♡
どんな調理法になるのか楽しみされていて下さい♡

お返事ハーイ🙌【0歳児 ひよこ組】

2022/11/11

緑ヶ丘フェスティバルごっこも無事に終わり、ひよこ組さんでは空前のお返事ブームです🎶

名前を呼ぶと「はーい」と満面の笑みでお返事してくれます💕

上手にできた時には自分で自分に拍手👏

その姿が可愛いく、何度も呼んでしまう担任です☺️

 

自分の名前ではなくても皆で「ハーイ」とお返事する時もあります😂😂

そんな時は皆で自分に拍手です👏👏

その姿も面白いです😆

 

そんな遊びを繰り返していると、、、、、、

ある時、1人の女の子がお返事が上手にできたお友達に拍手を送っていました✨

突然の成長に驚き、嬉しくなりました♡♡

これからも、日常的な遊びの中でどんどん成長していってくれるといいなと思います♪♪

宮本

「稲刈りに行ってきました!」 5歳児さくらぐみ

2022/11/11

 

6月に田植えを行い、先日稲刈りに行ってきました!「いつお米出来るかな〜?」と心待ちにしていたり、お米が大好きだと言う透明人間に「早くお米食べさせたいね〜!」と嬉しそうに話していました!

稲刈り当日、田んぼに行くと、稲穂も黄色に色付いており、お米がたくさん出来ているのを見ると、「これがお米だよね!」「やったあ!出来てる!」と大喜びでした♡

早速、稲刈り開始♪1人ずつ担任と一緒に稲を刈ります!鎌を持つことにドキドキするお友達もいたり、なかなか刈れず「硬すぎ〜」と苦戦するお友達もいましたが、自分で刈った稲を嬉しそうに掲げていましたよ☺️

 

 

「刈れたぞー!」

 

そして、田んぼには壊れかかったかかし…。雨風に耐えながらもすずめからお米を守ってくれたようです。そんなかかしを見たさくらぐみさんは・・・

担 「このかかし、どうする?」

子 「保育園に持って帰って修理するー!」

と、保育園に連れて帰っていましたよ😌

 

「かかしさん、お米を守ってくれてありがとう!」

 

刈った稲を少し園に持って帰り、刈った稲をどうすればいいのかをみんなで調べました!「お米が出来るまで」という絵本には、刈ったあとは2週間程天日干しをすると書かれており、その干し方を記載されていました。それを見て、早速・・・

 

M 「お外に干すんだって!」

K 「端っこをゴムで縛って、逆さまにして干すんだよ!」

S 「束を2つに分けなきゃ!」

担 「どれに干そうか?」

C 「あれ(柵)なんてどう?」

子 「いいね〜!!!」

と、忙しく天日干しの準備にとりかかります!2階テラスの端に干そうとしていましたが、「誰も触らんかな?」と担任に言われると、

 

K 「すみれさんとかひまわりさんが触りそう〜!」

S 「触らんで!って言えばいいよ!」

K 「あ!このプールの中にしようよ!鍵もあるし誰も入らないよ!」

と、みんなで対策を考え、プールの中に干すことになりました☺️しかし、次なる問題が!!

 

担 「干してあるお米は、すずめは食べないのかな?」

子 「あっ・・・・💦」

G 「やばい!!絶対すずめ来るよ💦」

と、焦り出すGくん。しかし、

K 「じゃあ、かかしを隣に置いとこうよ!!!」

子 「いいね〜!!!」

と、またすぐに対策を考え、お米のすぐ近くに修理し終えたかかしを取り付けていましたよ☺️

 

「天日干しするよ〜!」

 

天日干しは、約2週間。16日まで干す予定で、天日干しが終わった後どうすればいいのかは、またみんなで調べてみようと思います!

 

荒木愛絵

30分の体操教室~風の子キッズ~

2022/11/11

日が暮れるのが早くなり、夕方は肌寒くなってきましたね。

風の子キッズでは毎週火曜日に1時間活動している体操教室ですが、冬場は体操教室が終わる頃には日が沈んでしまい活動が難しくなるので、今月から火曜日と水曜日に分けて30分ずつの活動になります。

 

今回は今までやったことのないゲームをご紹介します!

4つのチームに分かれてスタートし、数メートル先の棒でUターンします。

初めは小さなコーンを頭に乗せて、次に同じくコーンを頭に乗せた状態で今度は先の棒と自分たちが並んでいる所に置かれた棒を8の字に回ります。

ここまでは比較的スムーズに挑戦していた子どもたち。

 

次は同じく小さなコーンを使いますが、今度は棒の先に台がついた物に小さなコーンを置き、落とさないように進んでUターンして戻ってきます。

ただし、台に近い所を持つと簡単にクリアしてしまうので、棒の真ん中を持つことに!!

小学生には少し長めの棒なのでバランスをとるのに苦労する姿も…。

 

最後はこの棒にボールを乗せます。実はこの台の部分に穴があり、ボールを置いても転がり落ちることはありません。

しかし穴があるのは台の端の方で、「早くゴールして次の人に渡そう!」と気持ちが焦ったり棒をまっすぐ持てなくてふらついたりすると簡単にボールが落ちてしまいます。

いかに慌てずボールを落とさないようにするかがポイントになりそうですね(^^♪

この後は子どもたちのリクエストでドッジボールをしました。30分経つのはあっという間でまだまだ遊び足りないといった様子でしたが、次の日もあるということで安心して部屋へ入っていく子どもたちでした☆

福永ひとみ

「泥団子!」4歳児ひまわりぐみ

2022/11/11

外遊びが大好きなひまわりさん!警察ごっこや鬼ごっこ・ままごと遊びなども大好きなのですが、泥団子作りも好きで、朝夕と外に出ると、もくもくと泥団子を作っては、丁寧に磨いているお友だち(^^)

「ここのサラ粉がいいよね!ツルツル〜」

4月頃から比べると、丸めるのがとっても上手になり、でこぼこがなくなって、今では綺麗な丸のお団子が作れるようになりました✨
また、ツルツルになるまでサラ粉をつけて擦るのも、上手になり、「先生見て〜!」とドヤ顔です笑

「綺麗でしょ!?」

担任よりも光らせるのが上手で、「私たち泥団子名人みたいでしょ♪」と言いながら、手や顔を真っ黒にしながら夢中で作っているひまわりさん!
泥団子作りには、五感を刺激し、指先が器用になるだけでなく、作ったり壊したりしていく中で、「どのくらい水を入れれば、ちょうどいい砂の固さになるんだろう?」と創造力や集中力を育むことが出来ます!

これからも泥団子名人目指して、みんなで泥団子作りを楽しんでいきたいと思います(^^)

矢野晴香


いつもの日常の中で…

2022/11/11

先日、出勤すると女子数名が中庭に虫取り網を持ち遊んでいるのを発見しました。何をしているのだろうと近づくと、私に気付いたYちゃんが「先生!バッタつかまえたんだ~」と無邪気な笑顔で教えてくれました(´∀`)

育てる!と女子数名で手を汚しながら土を移動させ床作りをしていると、「この子はゲンちゃんでこの子はヨワちゃん」と名前を教えてくれました。「どうしてその名前にしたの?」と聞くと、「この子は元気だったからゲンちゃん。この子は少し弱いからヨワちゃん」と真剣な顔で教えてくれるYちゃんが少し子どもらしい発想で少しクスッとなりました(・m・ )

夕方に「ゲンちゃんとヨワちゃんは元気?」と聞くと、「逃がしました」と悲しそうにつぶやきました。嬉しそうに育てる!と言ったのにどうしてだろう、もしかしたら逃げたの間違いかな?と恐る恐る「どうして?」と聞くと、「だってかわいそうだったから」と教えてくれました。興味で育てるのを始めて無関心になりいつか育てるのを放棄すると思っていた自分が恥ずかしいと思いました。子ども達はいつも通りの日常の中で沢山の事を学び・知り・気付いて行くのだと気付く事が出来た1日になりました。

入所部 小﨑

笑顔の可愛いもも組さん♥️ 1歳児もも組 高濱

2022/11/10

笑顔の可愛いもも組さん♥️ 1歳児もも組 高濱

最近お散歩リングデビューしました‼️最初はリングをつかむこともできない子ども達でした。それぞれに好きな方へ行ってしまい一人ずつリングに連れていき、廊下をぐるぐる回って練習しました。赤や青、黄色、緑、もも色 先頭と後尾が黒です。🤭「あお!」と言って青のリングをつかむ子や黒のリングを持ちたがる子、時にはひとつのリングを取り合う子たち。「片手でつかむんだよ」と手取り足取り丁寧に教えていきます。
「あ~るこー、あるこ🎵」トトロの散歩の曲を歌いながら、歩きます。坂道~🎵の所で本当に坂道になり、「ゆっくりゆっくりね」と声をかけ坂道をおります。やっと芝生にたどり着いて一安心。♥️さぁ、まっすぐ鉄棒まであと少し!がんばれー

鉄棒に着くと一人ずつ、ぶら下がります。最初は鉄棒をつかむことができなかった子も今では自分からぶら下がり、少しずつ長くぶら下がれるようになりました。中には両足を横に開いたり閉じたり出来る子も。「グーパー、グーパー」とかけ声をかけて応援します。

鉄棒が終わると子ども達は一斉にかけ出して好きな所で遊びます。芝山に登る子、滑り台の階段を上がる子、ままごと遊びを楽しむ子など、それぞれに好きな遊びを楽しんでいます。芝山でのすべりも慣れて大胆になってきた子ども達です。足取りもしっかりして安定してきました。

最近は置物遊具のらいおん🦁やきりん🦒しまうまに乗って遊びます。「これはなあに?」と聞くと「らいおん」、「これは?」「きりん」、「しまうま」と応えてくれます。さぁ休憩の時間になりました。「お茶を飲もうか?」という前に自分で水筒を持って飲んでいる子もいます。

 

まだまだ遊び足りない子ども達、でも給食の時間です。「さぁお部屋にもどろうか」リングにつかまって帰ります。着いたら座って靴を脱ぎ、次は、汽車繋がりでお部屋に戻ります。「汽車汽車ぽっぽっぽ 電車はがったんこ🎵」と歌いながら、自然に子ども達がお友だちの背中をつかんで一列に繋がっていき、上手に歩けるようになりました。

部屋にもどるとすぐトイレタイム‼️もも組さんは裸足からスリッパを履いてトイレにいけるようになり成長しました。手洗いが終わると、トコトコと出入口まで歩き、くるりんぱ と向きを変えて上手にスリッパを脱ぎます。毎日の習慣として子ども達の中に根付いてきたように思います。

生活の中で出来ることが増えてきました。これからもいろいろな経験を通して、成長していく子ども達を見るのが楽しみです。🤭

芝生へレッツゴー!!

2022/11/10

芝生へレッツゴー!!

ありんこ中月齢チーム

 

秋風が気持ちよく毎日お外遊びを楽しんでいるありんこグループ、中月齢チームのお友だち(*^^*)

歩ける子どもたちも増えてきましたが芝生の園庭まで歩いて行くのはまだ大変かなとバギーに乗って幼稚園の芝生の園庭まで行くことも増えてきました

芝生の園庭には大きな築山がありそこに登るのが子どもたちのブームになっています( ^-^)

 

「頑張って登るぞー!」

 

かなり高さがある築山なので保育者も必ずついて登るお手伝いをします

まだまだ頂上までは登れないだろうなーと思っていても日頃からハイハイで足腰を鍛えているお友だちはへっちゃらで頂上まで登るんですよ!

ありんこさんで登れるお友だち凄いなぁと感心します(^-^)

 

芝生が気持ちよくてゴロンと横になったり座って外気浴を楽しむお友だちもいます

 

「芝生とっても気持ちいいよ」

 

また保育者が手を握ると歩く練習をするお友だちも!

 

「いちに、いちに、ゆっくり歩くよ」

 

広い芝生の園庭は子どもたちにも伸び伸び好きな遊びを楽しんでいるので子どもたちの笑顔を見いて、私たちもとっても嬉しい気持ちになります

 

鉄棒もあり興味のあるお友だちは保育者の補助のもと掴まり頑張って握ります!

 

「頑張って握るぞー(>_<)

 

鉄棒は自分の体重を維持したり引き揚げたりすることで握力や筋力が鍛えられます。背筋や腹筋も同様に強くなります。もう少し大きくなったら体をゆらしながら進み、力を入れたり抜いたりして進むことでリズム感も養われるそうです

 

これから冬になって寒くなる前に大好きな芝生の園庭でのびのび遊び、秋のお外遊びを満喫出来たらいいなと思います(*^^*)

上田ひとみ

ほっこり☺️ 【1歳児 りす組】

2022/11/10

外遊びが心地よい季節になり、最近はたくさん戸外遊びを楽しめているりす組さんです🐿💗

今日は最近のほっこりするエピソードをご紹介!!

車の乗り物に乗って楽しんでいるお友達!でもなかなか自分でスムーズに進めずにいました。保育者が押してあげようかなって思っていると・・・

お友達がトコトコっと来て、自然と後ろから優しく押してあげていました!!最初は急に動いてびっくりしていたお友達でしたが、後ろを振り返り押してくれてるっと知った時にはすごく嬉しそうな表情に☺️💗

こっちまで嬉しくなって近くで見ていると、「ゴーゴー🚗!!」という無邪気な男の子と「楽しいね〜」と優しく微笑む女の子!

「いいな〜!!」と保育者が言うと、とびっきりの笑顔で返事をしてくれました😊💗

そして押してもらった後にはちゃんと「あーと!」(ありがとう)と言い、頭をペコっとさげていました!👏🏻好きな遊びをして楽しかった事も、それが誰かと一緒にしたというだけで楽しさも倍増したようです!!

遊具のロッククライミングを一生懸命登ろうとしていた女の子がいました!大丈夫かな、、?と心配になって支えてあげようかなっと近くに行って手を差し伸べると・・・

「ん!ん!」とお手伝いはいらないと教えてくれました!

お手伝いはせず近くで見守っていました!一生懸命頑張って登りながら、時々足を踏み外すこともありましたが、諦める事なく登り切ることができました!!

「おーーー!すごいね!できるようになったんだね!」と言うと、「できた!!」と嬉しそうに言ってました☺️✌️

自分1人でできるようになった事が嬉しかったようで、その後何度も繰り返し登って楽しんでましたよ!!

自分でできる事が増えるこの時期には、なんでも子どもたちの頑張る姿、しようとする意欲を大切にして、「できた!!」という達成感を感じ、自信に繋がる関わりをしていきたいと思います!!

こんな素敵な笑顔を見せてくれてありがとう!これからもたくさん笑って元気に過ごそうね😊♥️

堀端

親子でクッキング!

2022/11/10

朝晩の冷え込みと日中のポカポカの気温差。

日が暮れるのも一段と早くなり

秋ももうすぐ終わりかなあと感じる毎日です。

秋と言えば、食欲の秋!スポーツの秋!読書の秋!

何をするにも過ごしやすい気候ですよね!

秋は食べ物もおいしくついつい食べ過ぎてしまう季節です!

寒い冬になる前に人は体温・体力を保つために

冬の準備として秋の段階から食欲が増します。

暑い夏でバテた体の不調を戻すために涼しくなった秋に

自然と食欲が増すようになっているそうです。

「冬は太る」なんて聞いたりしますが

体調を整えるためには大事なことなんですね。

(そう自分に言い聞かせて毎年体重が増  笑 ( ̄▽ ̄) )

 

今月のおやつにUFOパンを入れています。

これは子どもたちに人気のおやつで、パンを捏ねたりせず

市販のバターロールで作ります。

お家でも簡単に作れるのでぜひ作ってみて下さい!

 

バター又はマーガリン

砂糖

小麦粉

すべて同量です。

卵1個約50gなので全部50gで混ぜ混ぜ。

バターロール5個~6個分くらいできます。

混ざったらビニール袋など(絞れるなら何でもOK!)

に入れてバターロールの上に渦巻くようにクルクルと絞り出します。

180℃のオーブンで10分ほど焼いてください。

焼き加減は家庭のオーブンの種類によって異なりますので

様子を見ながら焼いてくださいね。

お店で売っているようなUFOパンが出来上がります!

ぜひお子さんとクッキングしてみませんか?

 

                 宇都宮

 

 

 

 

 

 

「秋を探しに探検にいこう」

2022/11/10

 朝夕の寒暖差によって保育園の周りの景色も様変わりしてきたそんな中、久しぶりにみんなでお散歩にでかけました。

トトロが出てくるような森林の間を通り抜けると、白菜畑が広がり「これから どんどん大きくなり、おいしいい白菜になるんだよ~給食にも出てくるかもしれないね!」と会話を楽しみながら歩いていきました。

紫色の可愛いお花や、きれいな色の青い実を摘んだり・・・緑色からオレンジに色が変わった「からすうり」を見つけたり楽しく歩いていきました。

 

 目的地「どんぐり」の木まであと少し・・・そこでもふかふかの草むらを歩くと・・バッタやコオロギがぴょんぴょん跳ぶ様子に子ども達は大喜びでした。さあーどんぐりの木の下までくると、丸くて大きなどんぐりがたくさん!これまた「あったよ!みつけたよ!」と沢山袋に入れて帰り、満足した子どもたちの笑顔は言うまでもありません。

 

  

 施設の周りの木々も紅葉し、これから秋を満喫していきたいと思います。

鶴田尚子

言葉の力

2022/11/10

言葉の力

居宅介護新事業所の介護支援専門員である私は、毎月ご利用者の居宅を訪問し、モニタリングをしています。

毎月の事なのですが、私が訪問を終え「お邪魔しました。また来月伺いますね。」とご挨拶すると、必ず「ありがとう」「ご苦労様」とねぎらいの言葉を掛けて下さる方がおられます。

私は、この「ありがとう」という言葉に、心が和み暖かい気持ちにさせてもらっています。

毎回同じ言葉なのですが、何度掛けて頂いても本当に有難い言葉で、私に「元気」や「やる気」を与えてくれる言葉です。

そこで「ありがとう」という言葉についてもっと知りたくなり調べてみると

「ありがとう」の語源は形容詞の「有難し」で、「有る事が難しい」という意味で、本来は「滅多にない」や「珍しく貴重だ」という意味を表しているそうです。そして「ありがとう」の反対語は「あたりまえ」だそうです。

日常の生活で「あたりまえ」と思っていることを挙げてみると、目が見えて文字が読めること、足で歩けること、こうやって今日も仕事ができることなど無限にありそうなのですが、そんな日常の「あたりまえ」と思っていることが、実は「有難い」ことであるということです。

私たちは、日常を過ごすなかで「あたりまえ」と思っていることこそ「ありがとう」の気持ちを忘れてしまいがちですが、その「あたりまえ」が実は「有難い」ことだと思うことができると、自ずと感謝の気持ちが生まれるのだなと気付くことができました。

そして、私自身日常の仕事の慣れや忙しさを理由に、「ありがとう」の言葉を忘れているのかもしれないと思い返しています。

「ありがとう」という言葉は簡単なようで、なかなか言葉にする事や、言葉を掛けるタイミング等難しい言葉なのかもしれませんが、私がご利用者から掛けて頂いた「ありがとう」の言葉で暖かい気持ちになり、元気を貰ったように、これからは、自分に関わる方々に対して私から、「ありがとう」「ありがとうございます」と言葉で感謝の気持ちを伝えて行けるよう心掛けて行きたいと思います。

そうすることで、私自身もまた暖かい気持ちにさせてもらえそうな気がします。

 

                      居宅介護支援事業所 介護支援専門員 西 幸子

ありがとうと言える事

2022/11/10

中学生のSちゃんは、職員やお友だちが何かしてくれると
必ず「ありがとう」と言う事が出来ます。
「Sちゃんは感謝の言葉が多いね。“ありがとう”と言って貰うと私も気持ちよくなるよ。こちらこそありがとう。」と伝えると、
恥ずかしいのか、素っ気なく「うん」と言い去っていきました。
ありがとうが言える事は素晴らしい事です。
大人になると忘れがちになってしまいますが、
私もSちゃんを見習って「ありがとう」を増やしていきたいです。

そういう何気ない関わりの中から、

今後も子ども達と一緒に成長していけたらと思っています。
入所部 中島

外遊び【グリーンキッズ】

2022/11/09

日に日に肌寒い日が多くなり、寒いのが苦手な私は外に出るのが辛い季節になってきました💭

ですが、子供達はまだまだ半袖ズボンの子もいますし、「全然寒くないよー!」といつも元気に外で遊んでいます😊

相変わらずサッカーは、学童ではない子も遊びに来て一緒にボールを追いかけています⚽️

近頃は野球やドッヂボールをする姿も多く見られるようになりました。

 

野球は自分達でチーム分けやベースの場所を決めてしています。

始めはバットがボールに当たらなかった子も毎日のようにしているとボールが飛ぶようになり益々楽しそうに野球をしていますよ♬

三振になりそうになれば、「もうちょっとゆっくり投げてよ~」と先生にお願いする事も()

ドッヂボールも自分達でチーム分け、ルール決めをしています。

たまにはボールを2個使ってみたり、全然投げれてない子にはボールを渡してあげたりしています。

「私、男子のボールも取れるけん」とナイスキャッチをみせてくれました👏

(当たった)(当たってない)と揉める事もありますが、子ども達同士で上手いこと解決して楽しく遊んでいます♬.*゚

これからもっと寒くなりますが、「子どもは風の子」元気いっぱいお外で遊んでもらえたらと思います😊

                      北岡

★ラグフォーマー作品★

「いちご組の大冒険♫」 0歳児 いちご組 首藤

2022/11/09

「いちご組の大冒険♫」
0歳児 いちご組 首藤

晩秋を迎え、朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬の気配を感じられるようになりましたね!

先月は、心地よい気候の中、毎日のように、戸外遊びや園内散歩を楽しんだお友だち♫
今のこの季節を、目一杯楽しんでもらいたいなぁと思っていた矢先、たまたまお隣の「三気の里さん」を、担任が通らせていただく機会があり、
お散歩コースを懐かしみながら、歩いていると・・・!?
そこには、地面一面に、た〜くさんのどんぐりが落ちていました!!
ちょうど、今月の歌♪として、毎日のように「どんぐりころころ」の歌を歌っていることもあり、いちご組のお友だちにも、直接、間近で見て、触って、楽しんでほしいと思い、その名も、「いちご組の大冒険!!」を決行することにしました!!

園長先生に、「行ってきま〜す!」とご挨拶をして、いざ出発♪

第一の難関となる、登り坂です!

「ここはどこだろう??どんぐり見つかるかなぁ〜!?」

 「おっ!?何か見えてきたぞ〜!!」
 以上児さんでは、軽々しく進んで行く登り坂も、いちご組さんにとっては、一苦労💧(早々に心が折れそうになった保育者です笑)
きっと、あと3.4年後には、みんなもスイスイ、何気なく、歩いて行くんだろうなぁなどと、子どもたちの成長の素晴らしさを噛みしめながら、 必死に押し車を押していた担任です(笑)

そして、ついに、一面にどんぐりが落ちているスポットに到着!!

「わぁ〜!!いっぱい落ちてる〜!!」

「これは何だろう??きれいだなぁ♡」

「どんぐり帽子もみ〜つけた!!」

「はい!!(最近のSくんのマイブームな一言です♡きっと、はい!どうぞ♫って、保育者に渡してくれていたのだと思います!)」

「たくさん拾ったよ♡」

普段、園庭では、靴を履いた瞬間から、四方八方に好きな遊具の方向へ散らばり、目が離せない、いちご組のお友だちですが、初めての園外で、知らない場所ということもあってか、全員、しっかり保育者のそばで遊んでいて、小さいながらに、様々なことを考え、行動しているんだなぁと、びっくりしたとともに、健気で可愛いなぁ♡と、終始笑顔の絶えない、保育者たちでした♪

「葉っぱも見つけたよ♫」

豊かな自然に囲まれた、園周辺の素晴らしい環境の中で、行動範囲は狭まりますが、0歳児さんにも、「四季」を肌で感じ、たくさんの経験が出来るよう、これからもアンテナを張り巡らせながら、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います☆☆