2022年 12月back number

“どうしたの?” 【3歳児 きりん組】

2022/12/05

11月、園庭には色とりどりの落ち葉が散らばり、夏とは違って「先生〜この葉っぱきれい〜✨」と笑顔で見せに来たり、お店やさんごっこの商品に葉っぱを並べて遊んだりと[秋の自然]を遊びに活用する姿が多く見られていました(^o^)また、落ち葉の塊を見つけ空に散らばしてみたり、その上に寝転がったりと道具がなくても遊ぶ環境を自分達で作って楽しむ姿も見られる様になりました♡

遊びを展開する上で「お友だちの存在」が当たり前になってる子ども達。“あ〜そ〜ぼっ!”や、“〜がしたかった!”と自分の思いは言えていますが、相手の気持ちを知ろうとするのはまだ難しいかな?と思っていた頃、一人の男の子が困っているのか、すねているのか💦わかりませんが下を向いていて、そこに「どうしたの?」と下から覗きこみ肩を抱いて声掛けをしている姿を見つけました。担任の私は入らず遠くから見ていましたが、しばらくして2人は納得したのか遊びに戻っていき元気に遊び始めました✨✨

「どうしたの?」の一言で相手が安心して遊びに入れた事がとても嬉しかったです(^o^)

また、S君は一人で自転車にのる事が好きで日頃からお友だちを後ろに乗せる事はありません💦そして、T君は自転車の後ろに乗るのが好きなお友だちです✨

その2人が自転車置き場にきた時、S君が躊躇せずT君を自転車の後ろに乗せて出発していきました❤️

とても嬉しい光景でした\(^o^)/

一日過ごす中で『相手を思いやる気持ち』が様々な葛藤を持ちながらも、一人一人に芽生えている事に心の成長を感じた場面でした✨✨

残り5ヶ月で進級です!きりん組さん頑張ろうね!

                   島

 

 

 

『芋ほりってこれかぁ~!!』(にじぐみ4歳児)

2022/12/05

先月、芋ほりに行ってきました。

数日前より、「あと少ししたら芋ほりだね!」と

お友達と会話しながら芋ほりを楽しみにしている子どもたち!!

いざ!バスにのって出発進行!!!

まずは、農家の方に芋ほりのやり方を教えてもらいました。

とっても真剣に聞く子どもたちです!!

「掘っていいよ~」の合図で一斉に芋ほり開始!

最初は手が汚れるのを躊躇し控え目だったのですが徐々にダイナミックに土を掘り、、、

芋が顔をだすと、、、

「見えた!あった!!」

「先生~~~~!!見~~~~て~~~!」

 

と遠くにいる私にもその感動を分けてくれました。

 

すると一人の子どもが、土の中の芋を掘りながら

「芋ほりって、、、これかぁ~」と小さな声で言ってました。

「どうしたの?」と保育者が聞くと

「ぼくね、芋ほり初めてなんだよねえ~。」と。

芋ほりという言葉は知っているけれど芋ほりとはどういうものなのか、どんな感じなのかはわからなかったようです。

今回の芋ほりを体験しきっと忘れられない芋ほりになったことと思います。

これからも子どもたちと様々な体験を楽しみたいと思います。

後日、掘った芋を使ってみんなでクッキングをしました。

材料をすべて混ぜて、コネコネ、、、、

ひと口サイズに丸めました!!!

(画像が横向きになってしまいました^^;)

 

『お芋スコーン』

とっても美味しかったです!!

作り方を園に掲示していますので、是非子どもたちと作られてみてくださいね(^^)/

                                         青木

 

「落ち葉遊び」 2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2022/12/05

「落ち葉遊び」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

暖かかった秋も終わり、だんだんと寒くなり冬が近づいてきましたね!園庭にある大きなイチョウも一気に色づき落葉し、黄色い絨毯のように綺麗に地面が染まっています♪先日は子どもたちを誘って落ち葉遊びをしました!落ちているイチョウに気付き、「いっぱい落ちてるね!」「これでっかいよ!」とイチョウの葉っぱを拾い始めました。沢山集めていたので、担任が子どもたちの集めた葉っぱをゴムで括ってイチョウのブーケを作ると、「可愛いね〜♡」と嬉しそうなちゅうりっぷさん。お友だちや保育者に見せて回っていました^^中には、ブーケを振るとシャラシャラ♪と音が鳴ることに気づいたお友だちもいて、ブーケをフリフリして楽しんでいました(^ ^)

 

「みんなでフリフリ〜♪」

 

また、おままごとでも大活躍の落ち葉!フライパンにたっぷり葉っぱを集めると「焼いてくる!」とスコップでまぜまぜし始めたお友だち(^O^)

混ぜ終わるとお皿に移して、「ごはんできたよ〜!」と沢山振る舞ってくれました♡

 

「美味しくなぁれ〜」

 

  

「先生、どうぞ(^ ^)」

 

これからもっと落葉し、しばらくは落ち葉でいっぱいの園庭になると思います♪この恵まれた環境を活かし、この時期ならではの葉っぱの色づきに気づいたり、葉っぱの名前などを知ったりと自然に触れながら落ち葉遊びも楽しんでいきたいと思います!

 

後藤仁美

 

iPhoneから送信

毎日が成長の日々♪

2022/12/05

早いものでもう12月、1年が終わろうとしています。

今年も新型コロナに振り回された1年でしたね。入所では徐々にですが外出行事も再開し始め、動物園やミルク牧場等に出かけることができました。少しずつですが、以前のように出かけることが増え、「もう少しの辛抱かな…」と思っていた矢先に第8波の話が…。

来年には今年以上に外出が自由に出来ることを祈るばかりです。

 

先日、年長のⅠ君の就学時健診へ一緒に行ってきました。感染対策の為、多少の待ち時間がありましたが、静かに順番を待つことができており、聴力検査前では小声で話すⅠ君に思わず「フフッ!」と笑ってしまい「しーでしょ!」と注意を受けちゃいました(笑)

以前は我が道を行くヤンチャなⅠ君でしたが、幼稚園へ行き始めたことで、同世代との関わりからたくさんの言葉を覚え、友達とのやり取りを覚え、おしゃべりもとても上手になりました。子ども達の成長にはⅠ君に限らず毎度驚かされます。

学園に帰ると年上ばかりで、まだまだ甘えんぼなⅠ君ですが、最近は「お兄ちゃん達みたいになる!」と色々なことに興味を持ち「◯◯はお兄ちゃんになったら!」が口癖となっています(^^♪

どんな小学生になって、どんなお兄ちゃんになってくれるか今から楽しみですね(*´ω`)

 

 

入所部 後藤

「ハマってます」(しらかわっこクラブ)

2022/12/03

「ハマってます」(しらかわっこクラブ)

今年もやってきましたね

「よろしくお願いします!」

そうサッカーW杯です!サッカーは子ども達の中では人気の遊びではありますがこの時期は更に盛り上がりを見せ、いつもの倍の人数でサッカーを行っています。チームで整列すると
「どっちがどこの国?」
と誰かが聞くと
「日本がいい!」
「スペイン!」
「ブラジル!」
と見事なまでにバラバラ(笑)しばらくわーわー言い合いをしていると5年生の女の子が
「よし、ぞうさんときりんさんにしよう!」
と一言いうとあんなにバラバラだった皆
「絶対に嫌!」
と見事なまでの一致団結(笑)しかしおかげで
「もう日本でいいよ」
「じゃあスペインにしよう」
と不思議と意見がまとまったのにはびっくりです。

「くるぞ!」
「ボールとれとれ!」

この日は女の子の参加人数も多かったのですが女の子達も上手いこと上手いこと
「こっちだよ!」
と声を掛け合いながら走り回っていました。

大津町はサッカーが盛んな地域ですよね。こうして学童で行うサッカーがきっかけに将来プロのサッカー選手になる子ももしかしたら居るかもしれません!サッカーに限らずですが何がきっかけになるかは分からないので今のうちから沢山遊んで沢山色々な事を経験していく事が大切ですね!

学童 上田 ゆうた

「クリスマス飾り作ろう!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/12/02

「クリスマス飾り作ろう!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

前日、Aちゃんが手作りのクリスマスリースを持ってきてくれました!みんなに紹介をしてくれると、クラスの子どもたちは興味深々でAちゃんに質問攻めです笑
「それは買ってきたの!?」「ううん!作ったの!あのね、このどんぐりは幼稚園で拾って、木の実とかの材料はダイソーで買ってグルーガンでつけたんだよ!」ととっても詳しく教えてくれます。
その後、Aちゃんが各チームを回ってじっくりと手作りリースをお友だちに見せてくれました♪

Aちゃんの手作りリースを見て「じゃあ,明日ぼくたちも作ろうよ!」「おうちで作ってくる!?」「みんなで作ったらどう?」「チームごとにさ、クリスマスツリーを作って後ろに貼るのはどうかな?」と意見が飛び交います。すると、みんなの話をきいていたBくんが「リースおうちで作ってくるの?幼稚園でつくるの?」と尋ねました。Bくんは、みんながおうちで作るなら自分も作って来ようと考えたようです。Bくんの、問いかけに「幼稚園で木の実とかどんぐりとか拾って作るのは?」「アスレチックのところとかに落ちてるかも!」と幼稚園で作る案が飛び交います。飾りつけは、集めた木の実や葉っぱや枝をつけることができそうだと考えると「土台はどうしたの?」と質問があがりました。「これもね、ダイソーなんだよね〜」とAちゃんが教えてくれます。

  
次は土台をどうするか考え始める子どもたちです。
「はい!はい!あのさ、新聞紙を丸めてドーナツみたいにしてもできそうだよね?」とCくん。「お姉ちゃんが小学校で糸を巻きつけて作ってたよ!」とDちゃんも教えてくれます。
いろんなアイデアが飛び交い、またお家に帰ってアイデアを考えてくることになりました!
次から次にアイデアを出したり、質問をする子どもたちのやりとりに成長を感じ、自分たちで考える大切さを改めて感じました。

Aちゃんのおかげでクラスみんな12月が楽しみになりました♪

憧れのヒーロー

2022/12/02

時が経つのは早いもので、あっという間に師走。

残すところあと一か月余りとなりました。

先日子どもたちが楽しみにしていた消防署見学に行って参りました。

バスの中からワクワクが止まらない子ども達です。

消防署に着くとかっこいい消防士の方がお出迎え☆

みんなの目が輝いているのがわかります。

挨拶をして早速車両の見学です。ポンプ車にはしご車、救急車にスーパーレスキュー車の見学をさせていただきました。

車両に設備されている、人を救助する時に使う道具や子ども達よりも大きい酸素ボンベ!

実際に背負わせていただき、人の命を救うということの重さと、酸素ボンベの重さ、両方を感じた子ども達でした。

 

次はなんと!各車両に乗せていただきました!感激です!

「こがん大きい車、運転できると?」子ども達の素直な気持ちですね😊

「たくさん練習したり、勉強してできるようになるんだよ。」

大きくなったら消防士になりたい!と志しているNくんです!

カッコいい消防士になれるようにがんばって!

 

消防士の方の仕事はどんなものなのか、目で見て、肌で触れ、とても良い経験になりました。

勤労感謝の日も近かったということで、お家の方のお仕事の話も聞いてみてね~。と話しましたが、いかがだったでしょうか?

子ども達はお話してくれましたか?

こうやって園外活動での体験から、家族での会話へと広がっていけばいいいな~。と思いを募らせる担任なのでした~😊

                                                                                                        石田

 

雲の変化☁【4歳児 ぞう組】

2022/12/02

寒さが身に染みる季節となりました。
冷たい風に鼻を赤らめながらも、元気に遊ぶ子どもたちの姿に

たくましさを感じているこの頃です。

最近子ども達の間で少しずつ流行っていることがあります。

それは、空の様子の観察です!

 

 

「先生、面白い雲が出てる!」

そう呼ばれて見てみると…

私もこんな雲を見るのは初めてで、

「すごい、先生も初めて見た!」と言いながら

少し興奮して見ました(*´ω`*)

 

雲の変化って、見ているととても面白いですね!

素敵な雲があると、子ども達が教えてくれるので

私も最近は空の雲の観察が楽しみになっています(*´▽`*)

お家でも、たまには子ども達とのんびり空を見て

雲の変化を楽しまれてください♪

 

(長田)

「リレー」4歳児ひまわりぐみ

2022/12/02

リレーが大好きなひまわりさん!朝夕などお友だちを誘い、自分達でグラウンドに丸を描き、バトンはスコップでリレーを楽しんでいます!3〜4人でアンカーのいないエンドレスリレーをしたり、沢山のお友だちを誘って、リレーをしたりと楽しみ方は様々!

先日は、「今日みんなでリレーしたい」「泥団子作りたい」「鬼ごっこしたい」など子供たちから出たので、みんなで話し合い、その日はリレーと泥団子を作ることに!リレーでは、担任「チームどうする?」「チーム対抗」「好きな方に分かれる〜」「フェスティバルでしたチーム!」など出ましたが、話し合いの結果 緑チーム・白チーム自分の好きな方に並ぶことに!
どうなるかな〜と思っていると、お友だちを見て、相手チームが少ないと思ったら「じゃ俺こっちにしよ」と自分達で移動したりしながら、上手に分かれていました!
いざゲームスタート!
「頑張れー!」「いけー!」と応援の声が飛び交います!なんと追い越し追い越されの接戦で、大盛り上がり!1回目は白チームの勝利✨
すると「もう1回したい!」と、2回戦目へ。2回戦目も好きな方に分かれスタート!これまた接戦で、勝負はアンカーへ。アンカーになってからもほぼ平行線だったのですが、ゴール手前で白チームが追い越しゴール!2回戦目も白チームの勝利でした!

「パース!」

すると「もう1回!」「緑がまだ勝ってないから、次は勝つ!」とKくん。実はKくんは白チームに行くことなく、緑チーム一筋で、ずっと負けていました。なので、「絶対次こそは勝つ!」「勝たないと終われない」と気合い十分です✨
3回戦目は、なんと白チームが少し前へ出て、緑チームが追いかけるかたちに!白チームに追いつこうと一生懸命バトンを繋ぎますが、なかなか追いつけません。それでも諦めずに走り続ける緑チーム!
すると、ラスト2人目で、Tくんが白チームに追いつき、大盛り上がりの緑チーム!なんとアンカーへ渡す手前で緑チームが追い越し、そのままアンカーさんがゴール!
「よっしゃー勝った✨」と大喜びのKくん!見事初勝利を掴みました(^^)

「あと少し!今渡すよ〜」

すると、リレー後「先生〜バトンさ止まって渡すんじゃなくて、走りながら渡したら早いよね!走りながら渡せばいいじゃん!」と気づいたKくん✨
「みんな〜あのさー」とお友だちに教えていました!
新たにKくんが発見したバトンの渡し方!「明日走って渡すのやってみよ!」とやる気満々✨
これからバトンパスの仕方や作戦会議など皆で考えながら引き続き楽しんでいきたい思います(^^)

矢野晴香

「11月のリクエストDay」 5歳児さくらぐみ

2022/12/02

11月に6歳のお誕生日を迎えたKちゃん・Hちゃん・Kくん♪3人のリクエストDayの様子をご紹介したいと思います!

まずは、Hちゃん!Hちゃんは既にリクエスト内容を決めていたそうで、「ゾンビごっこ!」と嬉しそうに言っていました☺️

〈ルール〉

①ゾンビは2人で、ボールを投げて当てに行く

②ゾンビに当たったらゾンビの仲間入り

③制限時間内で人数が多かった方が勝ち

というルールをみんなで決め、早速ゾンビごっこ開始!Hちゃんは「ゾンビがいい!」とゾンビになり逃げるお友達を追いかけボールを投げます!次々とボールを当て、「やったあ!〇〇ちゃんも当てた!!」と大喜び!ゲームが終了し、ゾンビチームと人間チームで並んでみると、18人と5人でゾンビチームの勝利🌟Hちゃんも「やった!勝った〜!」と喜んでいましたが、最後まで逃げ切った5人のお友達にも「逃げきれたのすごい!」と拍手を送っていましたよ☺️

 

「やばい!ゾンビが来てるっ!!」

 

「ゾンビの仲間にしてやる〜!」

 

次に、KちゃんのリクエストDay!Kちゃんは何をするか迷っていましたが、「Kちゃん、何がいい?」「かくれんぼとか〜鬼退治とか、陣取りとかでもいいよ☺️」と周りのお友達が一緒に考えてくれ、「かくれんぼ!」とリクエストしていました!

〈ルール〉

①鬼は3人。みんなが隠れている間は部屋で待機。

②隠れる人はテラス〜アスレチック上までだったらどこでも隠れてもOK!

③制限時間内で見つからなかった人が勝利・全員見つけたら鬼の勝利。

みんなでルールを考え、「時計の長い針が3になったら鬼が出てくるからね!」と伝え、みんなは外へ隠れに行きます!隠れる時間はおよそ5分。時間になり鬼が外へ出ます!園庭に出ると鬼たちはびっくり‼️みんな、隠れるのが上手すぎて誰1人姿が見えません!しかし、鬼たちも必死に探し出します。倉庫の裏、テーブルの下、幼稚園のベランダなど次々と探していく鬼たち。トンネル滑り台の中に隠れていたKちゃんも見つかってしまいました。制限時間まで残り1分。あと3人のお友達が見つかっていません。鬼たちも焦りだし、他のお友達は「絶対見つからんでー!」と祈ります☺️そして終了の合図。見つからなかった3人はというと、ブルーシートの中に隠れていました!よって、人間チームの勝利🌟Kちゃんもとても喜んでいました♡

 

「幼稚園ベランダに身を潜めてます」

 

「勝利を喜ぶ人間チーム(黄色帽)と悔しさを表情で表す鬼チーム(白帽)」

 

最後はKくんのリクエストDay!Kくんは、「ドッチボールしたい!」とリクエスト♪Kくんの要望で、チームはくじ引きで決めることになりました!黄色・白のレゴブロックをくじ変わりにしチームを分けていきます!この日は、白10人・黄色10人となりました!白チームに上手な人が固まっていて少し不安そうな黄色チームでしたが、最後まで諦めませんでした!「ドッチボール得意だからリクエストした!」と言っていたKくんはと言うと、何度もボールに当たり外野へ、でもボールを当てて再び内野へ・・・の繰り返しで大忙し(笑)でもとても楽しそうで終始笑顔で参加していましたよ♡結果は、Kくんの白チームが勝利!みんなで「いえーい!!」と盛り上がっていました🌟

 

「当ててみろ〜と挑発する白チームと、誰狙う?と作戦会議をする黄色チーム」

 

「当ててやるぞ〜!」

 

「白チームの勝利!」

 

Hちゃん、Kちゃん、Kくんは、自分の好きな遊びをみんなで一緒に行えたことに満足♡また、ルールも自分たちで決められるのも、楽しんで行える方法の一つだなと思いました☺️これから寒くなってきますが、ルールのある遊びも楽しみながら寒さに負けない身体づくりを行っていきたいと思います!

 

荒木愛絵

 

元気いっぱい~風の子キッズ~

2022/12/02

立冬が過ぎ暦の上では冬ですが、日中は暑いくらいだったある土曜日。午前中は保育園のお友達が元気いっぱい園庭で遊んでいたので、学童の子どもたちも思いっきり遊べるように午後から外遊びをしました!!

 

保育園の子どもたちが遊ぶ姿を見て外へ行きたくてうずうずしていたようで、約束していた13時には室内の片付けを済ませ外へ行く準備万端でした(笑)

そして真っ先に向かったのがブランコです!

「せーので一緒に始めよう!」と言って何度もタイミングを合わせてみたり、ブランコをまたいで向かい合って座りおしゃべりをしたりして楽しんでいました♪

途中で水分補給をしてブランコに戻ると、トレーニングのような遊びに変わっていました。

鉄棒につかまり10回ジャンプ→

ブランコを掴まえて腕立て伏せのような感じで前後に10往復揺らして走る→

「早くしないと夜になるよー!」と太鼓橋に行って寝る→初めに戻る

を数回繰り返し、さすがに疲れたようでまた普通にブランコをこいでいました(笑)

 

水分補給に声をかけたとき以外はほとんど動き回って遊んでいた子どもたち!!

暑くなってきたので1時間ほどで部屋へ入りましたが、まだまだ遊び足りない!といった様子でした😊

福永ひとみ

予防が大事

2022/12/02

予防が大事

 私は看護の専門職として、日頃より感染予防には先頭に立ち、1ケア1手洗いを呼びかけているのですが、先日ショッキングな出来事が起きてしまいました。

私事ですが、10月1日から歯科検診の義務化が課せられたのをきっかけに軽い気持ちで「歯石をとろう」と歯科を受診しました。カルテをみると、10年ぶりの受診と聞いて、私自身が驚きました。医師より「痛くないと行きませんもんね」との一言。

それからレントゲンにて確認、歯周病が深い、見えないところの歯石は最終的には外科処置をして取り除くことになると説明を受け、再度驚きました。ここ3か月は歯磨きの指導、歯磨きに邪魔な奥歯、親知らずの歯の2本の抜歯と今は、毎週歯科に通院しています。抜歯後の痛みは1か月続き、食事に支障がきました、改めて歯の大切さを感じました。

 80歳まで20本の歯を残すことで、美味しい食材を、しっかり嚙んで食べる、食べることが、健康の維持につながる。まさに本当だと改めて実感。

 施設内でも、口腔ケアの援助をしていますが、今後は歯だけでなく歯肉のチェックをしていきたいと思います。そして、これからも悪化のない様、予防を継続して取り組んでいきたいと思います。

 

                                北館医務 看護職 木村千津子

「今の図書館事情」中村🍀

2022/12/02

県外のある都市で公立図書館の司書をしていた同級生と、先日偶然近くのホームセンターで出会い、向こうから声をかけてきまして、司書を辞めて帰ってきたとのことでした。事情を聴くと、図書館の来館者数が減少していることの責任を取らされるのに嫌気がさしたそうです。それだけではなく、”全然借りられていない本は処分しろ!”だとか”流行の書籍を増やして来館者を増加させろ!などと、行政から圧力がかかるそうです。図書館の運営がコストカットの対象になっているのが現実のようです。

最近の私は、減った来館者の内の一人かもしれません。昔はよく図書館に行っていた記憶があり、夏休みの宿題や受験勉強のため部活前後に通ったり、図書館を人との待ち合わせ場所にしたりしていましたが、今は全く縁がありません。ネット社会になり調べ物はPCやスマホでできますから、昔のようにアナログ的な行動が必要なくなりました。子供の内に図書館利用する人も今は少ないのではないでしょうか。

通っていた頃感じていたことは、”ここにある大量の本のうち、自分が見る本の数って何パーセントぐらいなんだろう?”と。目的以外で興味を持ったり、”何だこれ?”と思うような書籍を引っ張り出して読んだことはありますが、中学3年間でも1000冊も見ていないと思います。1000冊と言ってもパラっと眺めたものも含んでいます。”ここにある本にほぼ触れずに、自分の知識を深めることもなく、図書館を利用しなくなるかも…”と思ったものでした。

その同級生が言うには、司書が司書らしく本を選びたかったとのこと。図書館の管理人みたいな扱いなのに、経営責任は持たされるし、場合により”民間に下ろすぞ!”的なことも言われたらしく、短い立ち話でしたが、司書の仕事も大変なんだなぁと思わされました。読まれない本は捨てろなんて言う人がいるのかと、それが行政の方であったり、知識の高いと思われる人だったりが吠えていることを想像すると、情けない世の中になったなぁなんて思えてきて、この同級生には同情の感情しか湧いてこず、”まぁ頑張れや”としか言えずに別れました。

彼は彼なりに、老若男女どうやったら図書館に人が戻ってきてくれるか工夫はしただろうとは思いますし、わざわざ大学に行き司書の資格をとって図書館勤めを選んだ本好きなわけですから、勇気をもって仕事を辞めてきたわけです。25年以上も働いたのだからもう少し抗ってみても良かったのではないかとも思いましたが、気持ちのわからないような言葉かけはよしておきました。ひとつだけ、保育所・学童保育やカフェなどを併設するなんかどうや?とは言いましたが、もう辞めたからいいと言われてしまいました。

本好きや文章を読むのが好き、静かだから好き、図書館の匂いが好き、単純に図書館が好き、様々に理由や目的があって集まっている人たちの居場所たる図書館。それでも世の中の図書館は今ピンチのようです。必要か不必要かという議論ではないにしても、本離れ・活字離れも影響していると思います。無料で本が読める・無料で本が借りられる、今思えば何てすばらしいことなんだと改めて思えますし、司書でもない私が、または図書館経営の何たるかもわかっていない私が、図書館の来館者増って何をしたらいいんだろうと少しだけ考えてみる一瞬でもありました。

 

[秋の風景]

11/19 佐賀・武雄・御船山にて紅葉狩り🍁

 

あかつき・施設長・中村 猛🍀

感謝の気持ち

2022/12/02

 今年も早いもので、残り1ヶ月となりましたね。年齢を重ねていくごとに1日1日が早く感じると共に、体や心の変化を感じるようになりました。

 私事ですが、少し前に子宮の手術を受けました。5年前に受けた子宮がん検診で再検査の結果が届き、紹介された総合病院を受診しました。それからは半年に1度検査を受けていましたが、昨年から検査の結果があまり良くなく、半年から3ヶ月、2か月、1ヶ月と検査の頻度も増えていきました。8月に受けた検査の後、「このままにしておくと癌化する可能性がある為、早く手術を受けた方がいい」と医師から手術を勧められました。検査の頻度が増えていくにつれ、手術の可能性があることを考えてはいたものの、現実になると頭が真っ白になりました。

 私には18歳になる娘がいます。今年で18歳になったとはいえ、私にとってはまだまだ子ども。受験や、部活では高校最後の大きな大会を控えていたこともあり、今が大事な時期だからと正直躊躇う気持ちもありました。仕事でも先生方に迷惑を掛けてしまうかもしれない・・・。複雑な思いを家族や友人、職場の先生方に相談した結果、手術を受けることを決心しました。早くに見つかったこともあり1泊2日の手術でしたが、今まで大きな病気や怪我をしたことがない私にとっては不安しかなく、何よりも術後の病理検査の結果が悪かったらと考えるとなかなか寝付けず、頭から離れない日々が続きました。手術前の検査や麻酔科の先生との打ち合わせで仕事を休むこともあり申し訳ない気持ちでしたが、先生方からの温かい言葉に心が救われました。手術は無事に終わりましたが、術後1ヶ月以上出血が続き、貧血や眩暈で体調が優れないこともありました。病理検査の結果の説明を受け、早期に手術を受けて良かったと思いました。今は月に1度受診し、経過を見ているところです。

 今回の経験を通して、改めて「支えてくれる人の存在の大切さ」や「命の大切さ」を感じました。支えてくれる人がいるからこそ今の自分がいること。そして当たり前と思って過ごしている日々は、当たり前ではなく、有り難いことなんだと改めて思いました。

 今は携帯で簡単に調べられる時代。インターネットで色々と調べては、落ち込んだり悩んでいる時は良くない情報が残り不安になりがちですが、「人生は1度きり!物事をポジティブに捉え、明るく過ごしていこう」と考え方を転換することにしました。

 支えてくれる人たちがいるからこそ今こうやって過ごせていることに日々感謝し、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

↑これは療育キャンプ当日に放デイスタッフで撮った写真です。大切な仲間と一緒に楽しく仕事ができることに感謝です。

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさま 宇藤

「手作りピーナッツクリーム♡ ~完成編~」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/12/01

「手作りピーナッツクリーム♡ ~完成編~」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

「どうする?」「どうしよう。」と、悩んでいると、「給食の先生に聞いてみようよ!」というA君の提案で、「混ぜても混ぜても全然クリームになりません!」と、給食の先生に相談しに行きました。
すると、給食のえりか先生から、「これを使っていいですよ」と、魔法の機械「フードプロセッサー」を貸してもらいました!
早速、お部屋に戻ってフードプロセッサーにピーナッツを入れて、スイッチON!!
勢いよく混ざるピーナッツクリームに、「すごーい!」「出来てるんじゃない?」「すごい!出来てる!」と、子どもたちも大興奮
そして、ついに、ピーナッツクリームが完成です
出来たてホヤホヤのピーナッツクリームをおやつのパンにぬって、ピーナッツクリームサンドを作って食べました
「美味しい〜」「ピーナッツの味する」「甘くて美味しいね〜」「また作りたいな〜」と、満面の笑みの子どもたちでした自分たちで作ったピーナッツクリームは、格別です!!
私も、初めて手作りのピーナッツクリームを食べたのですが、ピーナッツの風味をしっかり感じられて、とっても濃厚で美味しかったです

今回のピーナッツクリーム作りでは、自分たちで種をまき、大事に育てた落花生を収穫して、何を作るのかをお友だちと話し合い、レシピや準備物を考えて、調理をして食べたことで、食べ物を作ることの大変さや、楽しさ、食べ物の大切さなど、少しでも感じることができたら良いなと思っています。
また、幼稚園生活の素敵な思い出の1つになったのではないかと思います。

これからも、お友だちと同じ目的に向かって考えたり、協力したりしながら遊びや活動を進めていきたいと思います

チューリップの球根を植えました♪

2022/12/01

早いもので、今年ももう12月となりました。

次第に北風も冷たくなりいよいよ寒さも本番です。

十分な食事と睡眠で元気に寒さを乗り越えていきましょう!

 

みんなでチューリップの球根を植えました。

 

「これは何色の花が咲くかな?」

「早く大きくならないかな?」

と子ども達の思いが込められているように1個ずつ大事そうに土の中に

入れる姿がとても可愛かったです。

花壇いっぱい、色とりどりのチューリップの花が咲き、喜んでいる子ども達の

笑顔が見れるといいなあ・・・

来年の春を迎える楽しみがまた1つできました!!

濱田直子

ワンピース像探しの第6弾 イチョウの絨毯♡ 【5歳児 らいおん組】

2022/12/01

先日ワンピース像探しの第6弾に出掛けました!

行き先は、熊本県庁✨✨ アニメ「ワンピース」の主役でもある「ルフィ像」があるところです。

ルフィ像がある通りから少し離れた場所にバスを停めて、みんなで目的地まで歩きます!!「どこかな?どこかな?」と焦る気持ちを抑えきれず段々と早足になっていきます!

ルフィ像を見つける前にみんなが気付いたものそれは・・・

「道が黄色くなってるよ!」と・・・。そうです。イチョウがキレイに色づいて道に落ちていたのです。アスファルトの色があまり見えないぐらいたくさん葉っぱが落ちていたので黄色く見えたのでした!黄色い道路に出て左を見るとそこには・・・。ありました✨✨  ルフィ像✨✨✨✨。 でも後ろ姿だったので正面から見えなくて、子どもたちは更に急ぎ足に(笑)。 対面できた時はものすごく感激したようで「ルフィだ・・・。」とため息交じりで呟く子もいましたよ!みんなから感動のオーラが溢れて一瞬時が止まったみたいでした。ルフィ像とお別れした後は、イチョウの絨毯で遊びました。葉っぱを集めて雪合戦のように投げ合ってらいおん組さんの楽しそうな声が響いていましたよ!葉っぱがきれいに舞ってそれもまた感動でした。

秋を満喫した後は下江津湖畔の広木公園に行ってお弁当を食べました。広い野原で食べるお弁当は気持ちが良くて最高でしたよ!木登りをしたり、木の枝を釣り竿に見立てて魚釣りごっこをしたり、遊びの天才たちは遊具が無くても次々に遊びを発見します!!さすがだなと感心しつつ楽しさを共有してみんなで大盛り上がりでしたよ!

気付けば12月今年も終わりですね。あといくつ行けるかな? 次は何に会いに行こうか、どんな旅になるのかとても楽しみです🎶

松本

冬至 (給食)

2022/12/01

寒さが身に染みる季節になりました。

今年も新型インフルエンザの影響や野菜の高騰で、急遽献立の変更や食材の変更があり

子どもたちも戸惑うことがあったかと思います。それでも毎日もりもり給食を食べてくれて、

「いつもより量を増やしたけどきれいに食べてきてるよ!」「今日も残食ないね~」という

給食室での嬉しい会話が日に日に続くようになりました!

 

これから寒さも厳しくなりますが、子どもたちが元気いっぱい過ごせるように

栄養たっぷりの給食を作っていきたいと思います!

 

12月22日は冬至

冬至は1年で1番太陽の出ている時間が短く、夜が最も長い日です。

日本では冬至にカボチャを食べる習慣があります。カボチャは昔から長期保存が出来る食材として

重宝されてきました。カボチャはカロテンやビタミン、食物繊維を多く含んだ緑黄色野菜!

これからの冬を乗り切るためにも冬至という節目の日にカボチャを食べて栄養をつけようという先人の知恵

なのです。

給食ではみそ汁にカボチャをたっぷり入れる予定ですが、是非おうちでもカボチャを使った料理を

作ってみて下さい。

 

手軽に作れる!冬至かぼちゃ

(材料)

カボチャ・・・250g

醤油・・・小さじ1

砂糖・・・小さじ1と1/2

水…適量

ゆであずき缶(砂糖入り)・・・大さじ1

(作り方)

①カボチャを食べやすい大きさに切る

②①のカボチャを鍋に入れ、カボチャが少し出るくらいの水を入れる

③鍋を火にかけ、沸騰したら醤油と砂糖を入れる

 (カボチャの煮物より少し薄いくらいの味付け)

④弱火で3分ほど煮て、カボチャが柔やわらかくなったら火を止め、

ゆで小豆をかけて出来上がり!

 

給食 前川

 

 

 

 

 

「パラバルーンに挑戦」 3歳児すみれぐみ

2022/12/01

「パラバルーンに挑戦!」

   3歳児すみれぐみ

 

  フェスティバルが終わってから一月ほど経ちますが、まだまだ余韻に浸っているすみれさんたち。お昼寝前になると、毛布をバルーンに見立てて遊んでいます。

「ひーろーげーてー♪」

 

 憧れのさくらさん・ひまわりさんたちの演技がいまだに忘れられないみたいです。

 そこで、実際に本物のバルーンに触れてみることにしました。

 「今日はみんなでバルーンをやってみようか?」と誘いかけると、「やったー!」と大絶叫。

 芝生グラウンドに行き、バルーンを広げ、「大波」「洗濯」「気球」「お花」「回転」など様々な動きに挑戦しました。

「ぴーんとひっぱって!」

 

「さくらさんたちみたいでしょ?」

 

  1番人気は「気球」でした。バルーンを広げて上にあげながら、全員で中央に寄ると空気が中に入り風船みたいに膨らみます。「もっとやりた〜い!」と繰り返し楽しむお友だち。そのうちに「ボールをとばすやつはどうやってやるの?」「先生が中に入って棒を立ててよ!(メリーゴーランドがやりたいから)」と要求がエスカレート(笑)。極め付けは「早く『新時代』の歌かけてよ!」とSさんの催促(笑)。よほど自分たちの演技に自信があるみたいです。そういうところはさすが「唯我独尊」の3歳児ですね。

  「もっと上手になったら、さくらさんたちに見てもらおうね。」と声をかけ、基本の動きを反復していきました。動く方向、スピードアップ・ダウンなどを理解し、初回にしては息も合っていました。バルーン遊びを重ねていくうちに「豊かな感性と表現力」も身についてくることでしょう。さすがに『新時代』の曲は難易度が高すぎますから、まずは簡単な歌に合わせて楽しんでいきたいと思います。

 「さくらさんたちに見てもらう!」とはりきっているすみれさんたち。憧れのお兄さん・お姉さんに少しでも近づきたいんでしょうね。時間に余裕があれば、ご指導のほど宜しくお願いしますよ、さくらさん♪

 

林 信彦

地域貢献事業

2022/12/01

今年度より白川園の地域貢献事業として「子どもの発達セミナー」を行うことになりました。今回Zoom担当として携わることとなり、主催者側として不慣れながら皆様の協力のお陰で何とか進めることができています。10月に2回目が終了し、残すところ1月のセミナーで終了することになります。セミナーの振り返りをする度に、たくさんの課題がありますが、参加された皆様のアンケートを集計すると、たくさんのご意見や喜んで頂いている感想が記入されており、準備の大変さや課題が一気に吹っ飛びます。私自身もやりがいと感謝の気持ちでいっぱいです。ただ、課題はしっかり向き合い、Zoomメンバーと連携し次回のセミナーが無事に終了できるよう努めていきたいと思います。

☆☆☆今日から12月(師走)ですね。暖かかった日中も気温が一気に下がり寒さを感じる季節になりました。園内はクリスマスツリーやイルミネーションも飾られ、夕方になると光がキラキラして華やかな風景です。ぜひお近くに寄られた際はのぞいてみてくださいね☆☆☆

       総務 大田黒