2023年 1月back number

伝承遊び すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

2023/01/31

伝承遊び

すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

 

今月は、伝承遊びとして、「こま作り」、「福笑い」をしました。こま作りでは、紙コップを8等分になるように線をひいた所をハサミでチョキチョキ‼紙コップの淵が丸くて厚みがあるので、安全に切ることが出来るか心配でしたが「先生、自分でする!」と真剣な眼差しで訴える子ども達!丸い紙コップを落とさないように…。指を切らないように…。何度も持ち替えながら、チョキチョキ‼そばで手を出したり、引いたりする保育士!最後まで切ってしまうとホッとした表情でニコニコ笑顔の子ども達!次に、クレヨンで好きな色を選び、紙コップの色が見えなくなるように塗っていきます。きれいに塗りつぶすと8色の素敵なこまの出来上がり‼「できた~!」と満足していた子ども達にこまの回し方を教えると…。簡単なようでなかなかうまく回らない…。「せんせ~い、どうすると?」「できな~い…。」さあ!ここで私たち保育士の出番‼得意げに、「こうやって回すとよ!」とやってみたのですが、“あらっ…?うまく回らない…。”ちょっぴり焦りながらこまの角度を変えながら再度挑戦!すると勢いよく回ってくれたこま!心の中で『回ってくれてありがとう!』と思いながら子ども達に手本を見せました。その後は、こまが回るように、子ども達に回し方を伝えると、少しずつコツをつかんで回るようになり、「せんせいこう?」「まわった!」「せんせい~きれい!」と交錯する色合いを感じながら楽しむ姿が見られました!

福笑いでは、福を招くように、『福の神』の顔で楽しみました!のりが指に沢山ついて気になる時には、お手拭きで拭きながら目・はな・口などを「せんせい!ここ?」と確認したり、一人でペタペタと貼って、「せんせ~い出来た~!」あっという間に仕上げることが出来ました。目が近かったり、離れていたり、色んな表情の作品は壁面となり、可愛らしい福の神がうさぎグループを見守っています!うさぎグループでの生活も残り2か月‼友だちと遊びを通して色んな経験をしてきましたが最後まで楽しく、元気に過ごしていきたいとと思っています!

 

 

 

「どんないろーがすき♪?」ももぐみドキンちゃんチーム

2023/01/31

先日は、とても冷えましたので、色水で氷作りをしました😊好きな色を決める時に担「どんないろーがすき?」という歌をうたいながらお友だちに聞いています♪今回も「どんないろーがすき?」と歌いながら尋ねると「あお!」「あか!」と応えたり、好きな色を指差したりしていました🖍好きな色を決めたら、水を入れて色水作りスタート!ペットボトルをシャカシャカと振って楽しそうなお友だち✨

「いろみずできるかなー?」

「ちゃいろになったー!!!」

出来上がった色水をお外に出していると、上手に氷になっていました🧊お友だちは、「うわー!!」と目を輝かせて氷が出てくるのを今か今かと待っているお友だち!

「こおりよ、でてこーい!!!」

氷が出てくると、「つめたーい!!」と興味津々で触っていました!

「でてきたー!あれ、割れてる!」

「あなもあいてるよー!」

氷に触ったり、割ってみたりとそれぞれに氷の感触を楽しんでいました♪また寒い時は、氷作りを行い、今度は、落ち葉や木の棒など飾り付けなどをして、冬の遊びを楽しみたいと思います!

 

西嶋 香奈恵

 

鬼のお面作り(1歳児・ほし組)

2023/01/31

1月も終わりに近づき、絵本を通して鬼のお面が出てきたり大好きな「鬼のパンツ♪」の歌を歌ったりと、ほし組では鬼の存在がチラホラ・・・。の今日この頃です。

そんな中、鬼のお面作りを行いました。

髪の毛は子どもたちがクレヨンでなぐり描きをして切り取り作りました。

以前、行った時より筆圧が強くなっていたり丸い形を描いていたりと子どもたちは、イメージや描くことの楽しさを感じているようでした。

また「あおー」や「あか」等、色の名前に気づいたり「これは?」と色の名前を尋ねたり興味を深めている子どもたちもいました

目や鼻、口のパーツを顔に貼る製作では「おめめ・・・」「くちー」と保育士が言葉を掛けると自分の目や口を触ったり、指差ししたりいながら「どこに貼ろうかなー?」と探して考えて貼る子どもたちでした。

そして、完成すると「見て見て~っ❕❕」「できたよー」(^O^)/と自信満々の笑顔が見られ、自分が作った作品に親しみや嬉しさを感じる子どもたちでした。♡

ワクワクドキドキの豆まき😊ですが、保育士や友だちと一緒に楽しんだりイメージや雰囲気を感じていけるようにしていきたいと思います。

 

山本

お正月遊び♪   (2歳児 うさぎ組)

2023/01/31

 2023年がスタートしました!今年もどうぞよろしくお願いします!
 先日園庭で凧揚げをしました。凧揚げをする前にどんなものか子ども達見せました。すると、凧に目がいくのではなく、凧に描かれているキャラクターに目をキラキラさせ、大興奮な子ども達。飛び跳ねる子や、「やったー!」とお友達とハイタッチする子など、嬉しい気持ちがあふれる子ども達です。
 そして園庭に出ると、保育者に「先生、早くしよーよ!」と早く凧揚げがしたくて待ちきれないお友達。保育者が紐を持って勢いよく走ると、凧はどんどん空高く上がっていきました。必死に凧を追いかける子ども達の姿を見て、頑張れー!と応援したくなる保育者です。

 凧揚げのほかに、お部屋でかるた遊びもしました。保育者がかるたの絵を1枚ずつ見せると、りんご!や、ヨット!など大きな声で答え、楽しんでいます。また、正座をして手を膝の上に置き、今か今かと待ちきれない様子。
保育者が「りんご!」と伝えると、お友達がりんごを探して取り、保育者に「取れたよ!」とニコニコで見せてくれました!また、自分が取りたかったカードを、他のお友達に取られると、悔しくて泣いてしまうお友達も。それも成長の一つなので、フォローしながら楽しんでいるところです!


 さて、うさぎ組のお友達や先生方と共に過ごす期間が、約2か月となりました。たくさん体を動かし、たくさん話をしながら充実した日々を過ごしていきたいと思います。

落合

日常の中で思うこと

2023/01/31

日常の中で思うこと                         

 毎朝決まった時間に起床し、歯を磨きながら愛犬のご飯を準備し自分の身支度を整え

「さぁーお仕事行ってくるよ」と愛犬にはケージに入ってもらい出勤します。

【安全運転で行こう、今日は何かあるだろうか…とにかく頑張ろう】と自分に言い聞かせハンドルを握ります。

最近の休日では、コロナの流行で中々友人と会うことも出来ず、お互いラインでの安否確認(笑)と近況報告、看護師という仲間で会えないことも理解しあえていますが、やはり時には顔を見たいと心から思います。

コロナ禍となり、入居者様もご家族の方々も面会が制限され会えない寂しさ、近くで手を握り温かさを感じる事も出来ない寂しさ…心配で不安で一杯だろうと思います。

これからもコロナは季節に関係なく続いていくでしょうが、今は季節性のインフルエンザも流行しています。

今の状態がずっと続くのだろうか?これからどう変化していくのだろうか?

入居者様やご家族の方々が笑顔で何の心配もせず会える日が1日でも早く来て欲しいと願い、そして私も友人や仲間たちと早く笑顔で会いたいと思っています。

追伸

愛犬さくら:動物愛護センターで生まれた保護犬。大津のドックレキューから迎えた子、もうすぐ推定2歳。21Kgとなり力が有り余っている。いたずら盛り…でも私におんぶされるのが好きな子、私より頭が良く記憶力抜群な子(笑)です。 

                       

                               本館医務 看護職  中尾 尚子

「楽しいね♫〜楽器遊び〜」 0歳児 いちご組 首藤

2023/01/30

「楽しいね♫〜楽器遊び〜」
0歳児 いちご組 首藤

お正月休み明け以降、体調を崩し欠席する子が増え、寂しい、いちご組の保育室でしたが、先週始めより、徐々に元気に復活してきてくれ、また、更に今月より、新しいお友だちが仲間入りし、賑やかさが戻ってきました!!
そんないちご組さんの、現在のブームはというと・・・!?「楽器遊び」です♫

先日、もも組さんと一緒に、CDの音に合わせながら、すずやカスタネットを使って、みんなでダンスをしたのが、とっても楽しかったようで、その日以降、毎朝のお集まりの際は、必ず、1人1つ、お気に入りの楽器を持ちながら、歌に合わせて自由に鳴らし、楽しんでいます!!

ここ最近では、
「さぁ、お集まりするよ〜!」
という声掛けだけで、椅子をせっせと運ぶお友だちもいて、またそんなお友だちの姿を見て、一人、また一人と、小さい体で一生懸命椅子を運び終えると、ずずやカスタネットを置いている棚を指差し、
(早くちょうだいよ〜!!)
と言わんばかりに、みんな視線は、楽器入れの箱にロックオンです笑

まずは、小さいお友だちにも親しみやすい、「おもちゃのチャチャチャ」や、「しあわせならてをたたこう」などのピアノの音色に合わせて、自由に鳴らしたり、「さんぽ」の曲に合わせ、ノリノリで楽器を鳴らしながら、保育室内をお散歩したりと、とにかく!みんなにっこにこで楽しそうで、私たち保育者も、たくさんの笑顔をもらっています♡

そしてなんと言っても!最後の締めは・・・!?
「シャカシャカブギウギ♫」CDの曲に合わせながら、みんな最高潮にノリノリで、お友だちも保育者も一緒に踊っています笑!
この曲は、もも組のお友だちが、ペットボトルマラカスなどを使い、よく踊っている曲で、いちごさんも大のお気に入りに♡♡
最初はゆっくりからスタートし、段々とスピードが上がっていくという、とってもテンポの良い曲です♫

楽器をお片付けするときは、
「まだやりたいよ〜!!」 
と泣いてしまう子もいる程です笑

乳幼児期にたくさんの音楽に触れることにより、◎リズム感を養い、身体能力が向上する、◎自立神経を整える◎言語・想像力が向上する、などの様々な効果を得ることが出来ます。

これからも、日々楽しみながら、様々な音楽に触れ、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います♫

 

☆☆今週の一コマ☆☆

翌日、10年に一度の大寒波が来ると知り、お友だちの喜ぶお顔を思い浮かべながら、極寒の中、氷作りの仕掛けをした、担任たち笑
その願いも叶い、見事な氷と氷柱が出来ていました!

   

お友だちにお茶を飲ませている、Aくんと、喜んで飲ませてもらっている、Sくん♫

♡仲良しお二人さん♡

春よ来い

2023/01/30

 毎日寒い日が続いていますね。
 先週は、10年に一度といわれる寒波で、どうなるんだろうと不安でしたが、朝の通勤にも特に影響は出ず一安心でした。
 灯油やガソリンの補充などは済ませていたのですが、いざという時の備えは、不慣れなので思い浮かびませんでした。
 今週からは少し気温も上がるようで、春が待ち遠しいですね。

 クロちゃんは、またまだストーブの前からはなれられません^ ^

 看護職 中村

「大盛り上がりのトントン相撲」2歳児ちゅうりっぷぐみ

2023/01/30

「大盛り上がりのトントン相撲」2歳児ちゅうりっぷぐみ

1月は、凧上げやコマ回しなど”お正月ならでは”の遊びを楽しんでいます!先日遊んだのは「干支の動物でトントン紙相撲」です♫

まずは、画用紙に自由にお絵かきをして自分の動物を作っていきました!

「何色で描こうかな?」

そして、遊び方を伝えます!箱の土俵の上に動物を置いて「はっけよーい、、のこった!で箱を優しく叩くよ!」「倒れた方が負けだからね!」と、説明。まずは担任2人がやって見せます。「はっけよーい!のこった!」の合図で試合スタート!トラくん対うさぎちゃんの対決!「トントントントン!!!!」なかなか両者強くて倒れません!この試合が、上手い事にすごい接戦で、子ども達も自然に「頑張れーーー!!!」と応援してくれます!そして対決の末・・・勝者トラくん!

「トラくんの勝ち!!」

「倒れたーー!と、みんな大笑い!」

コテっと倒れるのがとても面白かったようで「倒れたーーー!」と大盛り上がりのみんな!そして、自分たちでもやってみる事に!隣のお友だちと対戦します!「はっけよーい!のこった!」の合図でみんな一斉に箱をトントンします!すぐにコテっと倒れるペアもいれば、なかなか倒れずに接戦のペアも!とても楽しかったようで「もう一回♫」とまたすぐに試合スタート!コテっと倒れるたびにゲラゲラ大笑いしていました♫

「あーー!倒れたーー!」

「また負けちゃった〜♫」

「どっちが勝つかなぁ〜?」

「もう一回しよう♡」

みんなトントン相撲にハマったようで繰り返しお友だちと楽しんでいましたよ!やはりコテっと倒れる場面がツボのようで、対戦してるのに2つとも倒れるまで激しく箱を叩いて大笑いしているペアもいました♡(笑)

「みんな、ずーーーっとやってました!」

トントン相撲がこんなに盛り上がったのは保育士人生で1番!と言っていいほどの盛り上がりでした♫その盛り上がりを生んだのは、最初の遊び方を知らせた担任2人の白熱の試合だったのでは!?と「あの試合展開・・・良かったよね〜♡盛り上がりましたよね〜♡」と、子ども達の興味をぐんと引きつけられた事に、担任2人でガッツポーズしました♫(笑)

大原なお

節分(豆まき)     給食室

2023/01/30

ここ1週間ほど、すごく寒い日が続いています。

まだまだ春までもう少しかかりそうですね。

さて、今週末は節分を迎えます。

2023年の節分は、2月3日(金)です。

恵方巻きの方角は、「南南東」です。

恒例行事ともいわれる豆まきは

炒った豆を神棚にお供えし、

その日の夜に家長が行うのが

正式なやり方だそうです。

節分の日⇒立春前日とされています。

つまり、冬と春の節目(分かれ目)で

節分といいます。

  炒った豆とは?

生のままだと芽が出て、

そこに鬼が宿るという言い伝えが

あるとのことです。  👹

熱~い豆を鬼に投げつけて

退治するという意味があると言われています。

さあ 「福は内、鬼は外」

いい福が舞い込みますように~(^O^)/

 

氷って不思議!(2歳児 ゆき組)

2023/01/30

1月も終わりに差し掛かり、寒い日が続いていますね。

そんな中、保育者が前日に外で凍らせた氷を子どもたちに見せてみました。

すると、「氷だ!」「触りたーい!」

と興味津々の子どもたち。

まずはカップに入れたまま指先で触ってみました。

 

「どんな感じー?」と保育者が聞いてみると、

「冷たーい!と冷たさを感じていました。

子どもたちがどんどん触っていると氷がカップからとれるようになったので出して触ってみました。

手のひらで触ってみると、より冷たさを感じることができ、

先ほどよりも「冷たーーい❕❕」と大盛り上がりでした。

 

冷たくなった手で友達のほっぺを触ってみる子もおり、子どもたち同士で冷たさを感じる姿も見られました。

触っているとだんだんと氷が溶けてきて、

「先生!濡れてる!」とびっくりする子もいました。

「ほんとだ!氷が溶けたら何になるのかな?」と子どもたちに聞いてみると

「プリンになる!」と答える子も(^^♪

(おそらくプリンのカップに入れていたのでこんな答えも出たのでしょうね。)

いろんな意見が出てきて、

「水になる!」という考えが出てきました。

「氷が溶けると水になるんだね」と子どもたちに話すと、不思議そうな表情をしていました。

冬ならではの遊びを子どもたちと楽しむことができ、良い経験になったと思います。

福田

 

もうすぐ節分!

2023/01/28

 

寒い日が続きますが子ども達は元気いっぱい過ごしています。

もうすぐ節分!

♪おにはそと~ふくわうち~♪

と毎日楽しく「まめまき」の歌をうたい楽しんでいます。

この日は鬼のお面製作をしました。

0歳児は、画用紙の上に絵の具を出しラップをかけて手で伸ばして感触遊びを楽しみました。

 

1歳児は、タンポを使ってポンポンと押して楽しみました。

 

 

2.3歳児は、鬼の顔、髪の毛を貼ったり切ったりして素敵なお面ができました!

 

 

一人一人個性豊かな素敵なお面ができ子ども達も「これは私の鬼さん!」

と嬉しそうに話しています!

豆まき用に新聞紙のボールを子ども達と作り、鬼のお面に

「おには~そと!ふくは~うち!」と豆まきの予行練習!

 

さて、2月3日!!みんなで鬼退治がんばるぞ~☺

 

池畑 佳鈴

笑顔の可愛いもも組さん♥️「室内遊び編」 1歳児もも組 高濱

2023/01/27

笑顔の可愛いもも組さん♥️「室内遊び編」 1歳児もも組 高濱

今回は室内遊びについて、子ども達の様子をお伝えします。🤭
まずは、毎週火曜日に行っているさくらんぼ🍒リズムです。♥️始めた当初は、ほとんど保育者だけが動いてる状態で、子ども達は、ただ不思議そうに眺めているだけでした。ちゅうりっぷ組さんと一緒に行うようになって、少しずつ参加してくれるようになりました🎵保育者の真似をして、足を上げたり、しゃがんでアヒル歩きをしたり、楽しんでいる子ども達です。♥️日に日に動きが活発になってきました。今では音楽が流れると、自然に、なりきって体を動かしています。その姿がとっても可愛いです。♥️

次は、マット遊び。🤭マットを重ねて丘を作ります。子ども達は、這って登っては滑り台のように滑り降りたり、中には立ったまま駆け降りる子もいます。友だちと競争するかのように先を争って登っています。誰かが横になってゴロゴロと転がって降りると、さぁ後に続けといわんばかりに一斉にゴロゴロ‼️とっても楽しそうな子ども達です。不安定な所を一歩一歩踏みしめて歩く🚶子ども達。体幹を鍛えるのに最適です。♥️友だちと一緒に遊ぶことで、ぶつかりそうになったら一歩引いたり、譲ったり、相手を思いやる心が育まれます。🤭また、一緒に遊ぶ楽しさを知りハイテンションになる子ども達です。


先日、ジャンボソフトブロックで遊びました。目新しい遊具に子ども達は、夢中です。♥️自分の背丈まで高く積み上げるのに、真剣な眼差しで必死に取り組む子どももいます。マイペースで一人遊びを楽しむ子など、それぞれに楽しんで遊んでいる子ども達です。遊び方にも変化が見られるようになりました。ただ並べては手で壊していた子ども達が、1つ1つ考えながら並べて、いろいろな形のブロックを組み合わせたり、びっくりすることもあり成長を感じます。🤭

子ども達一人ひとりの育ちを見守りながら、遊びが発展するように働きかけていきたいと思います。

「工作」4歳児ひまわりぐみ

2023/01/27

2月のお楽しみ会に向け、大道具作り(お城や鬼ヶ島など)を作っているひまわりさん!
ダンボールをハサミで切って鬼の角を作ったり、夏に絵の具遊びをしたカレンダーをちぎって「ここは青色にしよ〜」「カラフルにしよー」と貼って楽しんでいます!

その中で、ダンボールの切れ端をみつけ、「これでクルマ作ろー」と工作をするお友だちが!
それを見て「私も携帯作ろー」「俺はパソコンにしよー」「人間作ろ」と工作が始まりました(^^)
それぞれ自分でダンボールや牛乳パックを切って、マジックや色鉛筆で絵を塗ったりしています!

「何作ろうかなー」

気がつけば、給食後やおやつ後など、ハサミを取り出して集中して作っていますよ!
先日は、牛乳パックに水を入れ、「これで氷できるかな?」とAくんが言うと、「俺も作りたい」「私も氷したい!」と、氷作りが始まりました!
切り方をお友だちに聞いたり、「ちょっとここ手伝って〜」と切るのを手伝って貰いながら、完成✨
水どのくらいにしよ〜♪とルンルンで水を入れていました!
たっぷり入れるお友だちや、少し入れるお友だちなど自分達で入れる量を考えていました!

「氷できるかなー」

翌日、登園するとすぐに「固まってるー!」と大興奮で、牛乳パックから取り出して触ってみたり、太陽の光にあてて「キラキラしてる〜✨」と楽しんでいました(^^)

「完成ー!」

これからも様々な廃材で工作を楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香

年賀状~風の子キッズ~

2023/01/27

今回は冬休みの活動について話したいと思います(*^^*)

「さぁ、今日はみんなのお家の方に年賀状を書きたいと思います!年賀状を書いたことがある人ー??」

「はぁーい!」

元気よく手を挙げてくれたのは2年生の女の子!

「あれ、2年生以上はみんな去年書いた気がするけどなぁ・・・・。」

と、言うと

「あっ!!そうだった!書いた、寅のスタンプ押した!」

「そういえばそうだ!」

と、みんな思い出してくれましたε-(´∀`*)ホッ

年賀状の書き方を説明して、年賀状書きスタート!!

まだ書き方がわからない1年生には先生が付き、一生懸命お家の方への感謝の気持ちを書いていました(*´ω`*)

「いつも料理をしてくれてありがとう。」

「お仕事頑張ってくれてありがとう。」

など、子どもたちの日頃の保護者の方への想いがたくさん書いてあり思わず感動してしまいました(´;ω;`)

 

頑張って年賀状を書いた後は、待ちに待ったお弁当です✨

「いただきまぁーす!!」

みんな保護者の方が作ったお弁当をとても嬉しそうに笑顔で食べていました(*´ω`*)

 

最近では書く人も少なくなってきた年賀状ですが、日本のいい文化を少しでも子どもたちに感じてもらえてよかったなと思います。子どもたちが大きくなった時にちょっとでも思い出して役に立ててくれたら嬉しいです😊

 

芹口 冬美

"お天気"(3歳児きりん組)

2023/01/27

毎朝みんなで、朝のお集りの時間に

「今日は○月○日○曜日です」と日付・曜日を確認しています

その時に

「お天気は?○○です!」と窓から外を見て天気も確認しています

そこでこの季節に子ども達が楽しみにしているのが

雪だるまのマークのお天気カードです

冬になって

雪の歌やお話を耳にしたり製作で雪だるまを作ったりしながら

実際に雪が降ってくる日を楽しみにしています

外遊びでは「寒いね~」と身体をすくめている担任に

「いっぱい動いたら大丈夫だけん」と元気いっぱい遊びながら

先日は枯れ枝を拾ってきて「先生雪だるまのお手々」と

実際の雪だるま作りに想像を膨らませている子もいました

お天気はなかなか子ども達の期待通りにとはいきませんが

冬を楽しむためにも

「お天気は雪です!」と雪だるまのマークのお天気カードを

めくれる日があればいいなと思ってます

まだまだ冬は続くので

子ども達とこの季節ならではの遊びや行事を楽しんでいきたいと思います

(松本)

 

 

 

「大道具作りに励んでいます♪」 5歳児さくらぐみ

2023/01/27

発表会まで残り1週間となり、劇の大道具作りや衣装作りに励んでいるさくらぐみさん♪毎日、「今日は何作る?」「何か手伝うことある〜?」と尋ねて来ており、ボンドで貼る作業や切ったり色付けしたりと大忙しです😆

大道具は、担任が用意したイラストを見ながら、「あ、これいいんじゃない?」と子どもたち同士で話し合い、製作に取り掛かりました!

先日、いっすんぼうしの劇で登場する御屋敷を作りましたが、大臣役のお友達やお姫様役のお友達は、「これ、俺たちの御屋敷じゃん♡」と物凄く嬉しそうに、色を塗ったり、瓦作りをしていましたよ♪瓦作りでは、以前絵の具遊びをした紙を小さくちぎってボンドで貼りましたが、「私ちぎる係やる!ちぎったのはここに置くけん、自分で取って〜!」「じゃあ僕は貼る係ね!」と自分たちで役割分担をして作業を進めており、その手際の良さに驚いた担任です!

 

 

「貼る作業中・・・」

 

また、衣装作りでは、衣装作りの本を見ながら決めましたが、「いっすんぼうしって着物着てる人が多いよね〜!」「じゃあ着物にしよう♪」と、物語の中の世界や登場人物をイメージしながら、着たいものを選んでいました☺️お姫様役のお友達は、「頭にカチューシャ付けたいね♡」「私は王冠がいいな〜♡」と話し合い、カチューシャを作ることに♪町の人役・子どもたち役のお友達も、「着物来てる子どもって、頭にヘアピンとか付けてる気がする!」「確かに!じゃあヘアピン付けたい!」とヘアピンを作りました♪スパンコールやポンポンなどを使って、好きなようにデコレーションしていきますが、満足いくものが完成したようで、とても嬉しそうでしたよ♡

 

「デコレーション中♡」

 

まだまだ準備する大道具や、衣装の飾り付けがありますが、これからどんな物が完成していくのか、発表会当日をお楽しみに♡

 

荒木愛絵

冬を感じて⛄(3歳児 つき組)

2023/01/27

「最強の寒波がやってくる!!」との天気予報で、大雪になることを身構えていました。

23日(火)の午睡前にチラチラと雪が降り始め、それに気づいた子どもたちは大興奮でした。ずっと雪を見ていたいような様子でしたが、体を休める時間も必要です。

「(お昼寝から)おきたら、ゆき つもってるかな?!」「つもってるといいな」と、わくわくする気持ちを抑えながら眠りについた子どもたちでした。

帰りの集まりの際にも雪が降っていたので、少しだけ部屋の前のベランダに出てみました。

またまた大興奮の子どもたち。嬉しさのあまり走り出したり、雪を食べてみようと舌を出してみたりする子どもの姿もありました。

24日(水)朝は園庭の地面は白く凍っており、端の方には少し積もった雪が残っていました。とても寒かったのですが、「せんせい、きょう、そと いく?」と期待のこもった質問に、「ちょっとだけ行こうかな!」と伝えました。

外に出る前から既に、普段よりも気分が高まっている子どもたち。

靴を履き、できるだけ早く肩から下げていた水筒を置くと、園庭に飛び出していきました。

外に出る頃には、凍っていた園庭の地面も少しずつ解け始めていて、築山の周りには水たまりができていました。築山だけは凍っています。

子どもたちの様子を見ていると、“行ってみたいけど、汚れそうだな” “汚れるから築山には行ったらダメって言われるかな”というような葛藤があるようでした。

「転ばないように気を付けて登ってもいいよ」と声を掛けると、子どもたちは、我先に!と登っていきました。「歩くと音がするんじゃない?」と声を掛けると、いつもより足に力を入れながら普段と異なる歩き心地を感じていました。

そんな築山の表面をよく見てみると、きれいな霜柱が残っていました!なかなか見れるものではないと思い、子どもたちに見せると、「わー!きれい!!」との声が(*^^*)

スコップなどを出してきて、霜柱集めが始まりました。霜柱をスコップにこんもりと集め、「せんせい!みて!」と満面の笑みで見せてくれる子どもも。

霜柱を見て、「かきごおり みたい!」と言う声も聞かれました。

中には、地面が凍っていたことからペンギンを連想し、ペンギンになりきって築山の上を歩く姿もありました😊

 

園庭の隅に残っていた雪を見つけると、またまた嬉しそうに触ってみたり雪が積もっている落ち葉を持ち上げて降らせてみたり・・・

 

短時間でしたが、全身で冬を感じ、全力で楽しんでいた子どもたちでした。

槇本

2023/01/27

「俺分かるけん」(しらかわっこクラブ)

昨年の6月30日ブログにて、ルールは分からないけど自由に将棋で遊ぶ子ども達を紹介しました。そこで紹介したコマに動きの書いてある将棋の用意をし毎日遊んでいます

「先生、これ凄いけん。全部かいてある!」

このコマのおかげで毎日の様に将棋に触れる子ども達が増えてきました。将棋をすることによりルールを覚えるのは大変ですが集中力や記憶力、論理的思考が身につくなど沢山メリットがあるようです!

「うーん、どうしたらいいのかな」

確かに将棋する子ども達を見ているとかなり集中して考えているのが分かります。外遊びから続々と帰ってきた子ども達も
「おっ将棋やってるー」
と見物にやってきます。その時
「俺わかるけん、ここのやつこうしたら良いよ」
「あっホントだ!」
「あーー教えんでよ、もー」
と上級生にアドバイスをしたのは、昨年ルールが分からず自由将棋をしていた1年生の男の子でした!
白川っ子と言えば元気良く外遊びをしている姿を思い浮かべやすいかと思いますが、こうして頭を使った遊びだって大好きなんですよ(笑)

学童 上田 ゆうた

「氷作りをしたよ!」3歳児 すみれぐみ

2023/01/27

「氷作りをしたよ!」3歳児 すみれぐみ

 

 急な寒波で物凄く寒い日が続きましたね💦そんな中でも外に出て遊びたがっていたすみれぐみのお友だち!日中に雪がちらちら降り始めた日は「雪だ〜!」「外いくの!?」と大興奮でした(*^^*)夕方には大分収まってしまっていましたが、氷を作ってみよう!と毛糸と水で自分だけの氷作りに挑戦しました!

 カップの中にハサミを使って好きな毛糸を切っていき、水をいれた後は明日のお楽しみに!

「じゃーん!」

 

 無事に次の日にはカチカチに凍っていて、登園した時に「固まってるー!」と皆嬉しそうにしていました✨朝のお集まりの後に早速外に出て、氷のお披露目会!氷を使っておままごとをしたり、アイス屋さんになりきったりと、自分だけの氷にご満悦なすみれさん達でした!空いたカップには車のおもちゃをいれてまた氷作りをしましたよ!

 氷で沢山遊んだ後は残った冬を探しました!

「雪だよ!」

 

 滑り台やままごとハウスの屋根など色んなところに雪が積もっているのを見つけてすくい取ろうとするSくんでしたが、手袋にびっしり雪がくっついてしまうという結果に!Sくんは楽しそうに「つめたーい!」といってまた雪集めに勤しんでいました!笑

「ここザクザクするよ」

 

 お次は霜柱を見つけたHちゃんとGくん。ザクザクする〜とジャンプをしたり片足で思いっきり踏みつけたりと霜柱を楽しんでいました!

「つめたい!」

 

 最後は雪をかき集めて上から落とし、雪が降っているような遊びを楽しみました!落ちるスピードが早すぎてしんしん降るというより、ボトボト落ちていってしまい服に入って「もう!冷たいじゃん!」と怒られてしまった担任でした…笑

 

 冬もいよいよ大詰めとなりますが、残りの時間も冬ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います(*^^*)

 

平山ともき

動物の力

2023/01/27

動物の力

今、現在、一緒に住んではいませんが、実家にとてもやんちゃな愛犬がいます。

おもちゃは数日でボロボロに、、、先日は、母の革財布をボロボロにし怒られていました。

そんな愛犬ですが、可愛くて癒しになります。

私は、休日になるとよく実家へ帰ります。私の車の音を覚えてくれているのか、偶然なのか分かりませんが、到着すると吠えながら玄関でお出迎えしてくれます。

飛びついて喜んでくれる姿を見ると、疲れなど一瞬で吹き飛びます。

 白川の里にもミニチュアダックスフンドのモモちゃんとマロンちゃんがいます。

あるショート様は、その2匹を見ると名前を呼ばれ楽しそうな素晴らしい笑顔を見せて下さいます。その笑顔を見ると、私も嬉しくなり犬の話も弾みます。

 コロナの影響で入居者様は外に出るこが難しいですが、室内で少しでも「楽しい!!」と思っていただけるような声かけやケアを行っていきたいと思っています。 

                              北館1丁目 介護職  山下絵梨佳

冬探し(南小クラブ)

2023/01/27

寒波がやってきて、気温が一気に下がり寒さが厳しい日が続いていますね。今週火曜日は吹雪になり、マイナス気温となった日、この日も子ども達は外ヘ出て遊びました。出た瞬間「寒ーい!」と放つ子ども達。と言いながらも、運動場へ‥。サッカーをしたり、一輪車に乗ったりして寒さの中でも、いつものように元気な姿を見せていました。その翌日は、寒波の影響で南小も水が出ない箇所もあり、学童に帰ってきた子ども達から「先生、体育館前の水道は水がでらんかったけん」と話す姿も見られました。そして、この日、ビニール袋を手にした2年生数名が「先生ーちょっと見て!」と言いながら中身を見せてくれたもの。それは雪だるまでした。1時間目の授業で、学校内で雪集めをしたようで、雪だるまを作ったそうです。宝物のように大事に持って帰ってきた子ども達でした。そして、この日は学童でも冬探しをしてみることに!まず1番初めに見つけたのは、玄関前にある屋根からつながっている配管。下を見るとなんと!氷柱がありました。滅多に見れない光景ですから、周りのお友達にも声をかけしばらく氷柱見学をしていましたよ!次は運動場へ‥次に見つけたのは霜柱です。1年生OさんRさんは2人仲良く横に並んで、下柱の上に足を乗せ、両足で踏みながらザクザクする感触を味わっていましたよ。2人とも気持ちいい〜と言いながら霜柱探しを楽しんでいました。

ザクザク!気持ちいい〜!

まだまだ気温の低い毎日がしばらく続きそうですが、引き続き冬探し!冬ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。(ちなみに、今やっているのが氷作りです。上手くできるかなぁ〜)

           高木佐代美

新年度に向けて

2023/01/27

改めて、あけましておめでとうございます。

2022年が終わり2023年になりました。

本年度もあと数ヶ月となり、私事ですが、通所のおひさまぷらすに異動になってはや1年が経とうとしています。

思えば、おひさまぷらすに異動してからとても不安だらけの自分だったのですが、今はおひさまスタッフ、通所部の仲間に心良く入れてもらえて毎日楽しく子どもたちとお勉強をしたり楽しくお仕事をさせて頂けて感謝の気持ちでいっぱいです。

時にはご迷惑をおかけしまうこともありましたが、職員のみなさんとても優しく受け入れて下さり、毎日ありがたい日々を送っています。

新年度は今まで以上に自分のできる事をこなしていき、みなさんお役に立てるようしっかりと子どもたちに寄り添い子どもたち一人一人にあった支援やサポートをしていきたいと思います!

残りの本年度も一生懸命に子どもたちの支援を行っていきたいと思います。

来年度もよろしくお願いいたします。

放課後デイサービスおひさまぷらす 白井

「回したらどうなる?コマで遊ぼう!」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2023/01/26

「回したらどうなる?コマで遊ぼう!」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

 

年が明けてから早くも時間は流れ、あっという間にちゅうりっぷ組で過ごすのも残り2ヶ月となりました。寒さが増して風が痛いほど冷たい日にも、「お外にいきたい!!」と元気なちゅうりっぷ組のお友だち。『子どもは風の子』とは、このことですね…。🥶
今回は、そんなちゅうりっぷ組のお友だちと、室内で遊べるお正月にちなんだ手作りのコマを作ってみました!戸外大好きなお友だちは、自分で作る玩具にどんな反応をしたのか、その様子をお届けします!🤭✨
まずは、コマの材料となる紙皿に絵を描いていきます。紙皿を受け取り色を塗り始める子どもたち。その様子をじっくり観察👀✨してみると、1色のクレヨンを小さく動かして水玉模様のように描いていたり、紙皿の外側の凹凸の上でクレヨンを滑らせ、「ぼこぼこしてる〜!」と大きく円を描いたりと様々でした。
コマを回した時の模様がとっても楽しみになるほど、沢山の色のクレヨンやペンを使って描くことができました。✨

紙皿2枚に絵を描き終え、ペットボトルのキャップを付けて紙皿を合わせると…コマの完成です!!
初めに、保育者が実際に回してみせると、「ぼくも!」「わたしも!」とやる気満々の子どもたち。このコマは指先を使って回す力が必要なため、少し難しいかもしれない…と最初は心配していた保育者でしたが、子どもたちは指先を上手に使ってクルクルッとコマを回すことができました!✨
コマが回ると、子どもたちが様々な色で描いた絵が、円のような色の混ざったような、違う模様に見えてきました。自分の力で上手く回せたことと、自分の描いた模様が変わったことがとても嬉しかったようで、「先生、○○ちゃん、みてみて!!」と大興奮の子どもたち。☺️✨時間を忘れ、手元で回るコマに集中して何度も何度も繰り返し回して楽しんでいました。✨

今回の製作で、子どもたちの指先の発達と観察する力の成長をなによりも感じました。☺️💕
また、お友だちとコマを見せ合う姿や一緒に回す姿もあり、お家でも兄弟やお父さんお母さんと一緒に遊んだお話を聞いて、手作り玩具を作ることの楽しさや効果を改めて感じることが出来ました。また子どもたちと、作って遊べる玩具の製作に挑戦してみたいと思います!✂️✨

畑作り【緑のなかま】

2023/01/26

去年の冬、緑ヶ丘保育園の小さな畑に、緑のなかまの子どもたちと野菜を植えました。

植えた野菜は、ソラマメとスナップエンドウとチンゲン菜。

少し植えるのが遅かったので心配しましたが、無事に芽を出してくれてすくすく成長してくれました。

だいぶ大きくなってくれましたが、野菜同士が近くにたくさん生えていたので、もっと大きくするために間引き※をみんなでおこないました。

 ※苗を密植した状態から、少数の苗を残して残りを抜いてしまう作業のこと

畑に行って作業をしていると、一人の男の子が、

「あ、これ俺が植えたのだ」

といって、

「この野菜、俺と同じ名前をつけてあげよう」

と、野菜に自分の名前を名付けていました。

 

そうすると、みんな野菜に自分の名前をつけはじめました。

名前を付けていると、

「これ〇〇にしよう」

「いやそれ俺が植えたのばい」

「いや俺ばい」

という、かわいい言い合いも出てきていました(笑)

 

間引きしたチンゲン菜は、畑の空いてるところに植えました。

植え替えたチンゲン菜たちは、植え替えてすぐは元気がなかったのですが、次の日が雨だったので、とても元気になってくれました。

肥料を全く入れずに植えたのですが、みんな元気がよくてびっくり!

やはり自然の力はすごいなと感じます(*_*)

 

育てていると、だんだんと野菜に興味を持ち始めた子どもたち。

野菜の名前も憶えてきました。

この食育を通じて、食に対する興味関心を育んでいけたらなと思っています。

スーパーで買った野菜よりも、種うえから収穫まで見守った野菜たちは格別においしいと思うので、

嫌いな野菜も好きになるはずです(笑)

収穫して子どもたちと食べるのがたのしみな支援員です(^^♪

 

鳥害対策もバッチリ✨

弘津