2023年back number

子どもと野菜

2023/02/22

野菜は子どもを選べないけれど、子どもは野菜を好き・嫌いと選べます。なぜでしょうね・・・。

学園に入所している子どもの中には、野菜が嫌い(苦手)という子がいます。ある日Sちゃんは食事にアスパラ炒めの料理が出て、だんだんと食べなくなり、最後には「食べない・・・」とつぶやきました。やっぱり野菜があったから食べなかったのかぁ・・・と思いました。

スタッフも子ども達それぞれの嫌い(苦手)な野菜を知っています。少しでも子ども達の好き嫌い(苦手さ)を軽減していけるように試行錯誤しながら目標を立てています。Sちゃんにも「すこし食べてみようか?」と話し掛けたり、野菜を小さく切って「これだけ食べようか。」と伝えて見たりしながらその子の頑張りを引き出します。少しずつですが、Sちゃんも野菜を食べるようになってきました。

 子どもが野菜を食べてくれるようになるにはどうしたら良いか、野菜をどうしたらおいしいとイメージしてくれるのか考えました。

ちょうど絵本を読むことを思いついたので、さっそくSちゃん達小さい子ども達を集めて絵本を読みました。「ふんわりサンドイッチ」「おいしいな」、どの本も野菜を食べるイメージを持つように「ぱく・・・ぱく・・・ぱく。楽しく食べましょう。」「みどりやオレンジの野菜を、いただきま~す。」とジェスチャーを挟みながら読みました。

子ども達が野菜を食べる時、おいしそうに野菜を食べて欲しいなと願いながら、今後もいろんな工夫をしながら絵本の読み聞かせを続けていきたいと思います。

 

入所部 デウィ

「毎日、楽しんでいま~す。」 ありんこGr(11ヶ月~1歳3ヶ月)

2023/02/22

「毎日、楽しんでいまーす」

ありんこGr(11ヶ月〜1歳3ヶ月)

 

転んだ時に地面に手をつけるようにマット遊びの中に手をつく動作を取り入れました。(^^)

子ども達を前向きに抱っこして腰を支えて、前に倒します。

どんぐりころころの歌に合わせてやってみると・・・両手を上手にマットにつきますよ。「上手だね」と言いながら、2番まで歌う間、手のひらをしっかり開いてつくことができています(^^)

「お手てをつくよ〜せーのー」

「♪どんぐりころころ〜♪」

 

そのまま、腰を持ち上げて腕だけで前に進む「手押し車」をマットの端まで頑張っています。(^^)

ハイハイと違って手の力を使う手押し車ですが、みんな交互に手を前に出し、とっても上手なんですよ。「腕の力も強くなってきたね〜」と担任同士で話しながら、朝のおやつの後に毎日楽しんでいます。(^^)

「頑張れ!頑張れ!」

「よ〜いどん!待て待て〜」

 

その他にも仰向けに寝て、担任の親指をぎゅっと握って腹筋を使って起きる遊びも取り入れています。

最初は担任も子ども達の手を握って補助していましたが、要領がわかると「ぎゅっ」と握りしめておきあがるのもはやくなりました。

この遊びをたくさんしていると鉄棒やうんていなどをする時にスムーズに「握る」ことができるそうなので、遊びの中に取り入れてみました。(^^)

「ぎゅっ〜って握って〜」

「おー!上手!上手!」

 

これからも指や手や腕、足をたくさん使った遊びを楽しんでいきたいと思います。(^^)

 

西元千鶴

わくわくちびっこフェスティバル(2歳児 ゆきぐみ)

2023/02/22

  先週 わくわくちびっこフェスティバルが行われました。

昨年度は、中止となってしまい、子ども達にとっては初舞台。

日頃 子どもたちが興味を持ってること、出来るようになったことを披露するということで

りんごチームでは、色をテーマにした色分け遊びを披露しました。

名前や好きな遊びを発表する言語発表も取り入れて…。

家族に見に来てもらい嬉しくて張り切ってる子を見ると、大人の方が助けられる感じです。

中には緊張して日頃の姿を披露できない子もいましたが、仕方ないのです。

緊張するんですよね~、ステージの上は。大人でも(笑)⇐経験者は語る(笑)

子どもの方が度胸があるのかもしれません…いや 子どもの方が間違いなくあります。

 

  本番までは 遊びながら、楽しみながら練習し、準備物も子ども達と一緒に作成してきました。

それぞれ 個人のお面の色をクレヨンで塗り本番に着用。

4色の絵カードの色塗りを絵具で行い本番で使いました。

 

実際に使う絵カードの倍の枚数を用意し、絵具での色塗りが満足出来るようにしたのですが、「まだしたい まだしたい」と意欲満々でした(また絵具遊びを計画しようかな)

 

  2歳児なりに出来ることを行い、一緒に作り上げていくことが出来ました。

同じゆきぐみのぶどうグループの子ども達も一緒に踊ったりして日頃から楽しめていました。

  一緒にした (合唱)♪犬のおまわりさん♪や(楽器遊び)♪おもちゃのチャチャチャ♪もクラス全体で元気はつらつと披露することが出来ました。

きっと「恥ずかしかった」「ドキドキした」「楽しかった」2歳なりに感じていたと思います。

子ども達と同じ気持ちで保育が出来て良かったとしみじみ思いました。

子どもたちにとっても良い経験になったと思います。

ゆきぐみのみんな頑張りました~(拍手)

ゆきぐみブラボ~😊

《古庄》

『せんせい だいすき💗』 0歳児 ひよこ組

2023/02/22

時より吹く冷たい風と暖かな日差しが心地良く、春の訪れを少しずつ感じるこの頃。

子ども達はいつも愛らしくステキな笑顔を見せてくれます👼

 

 

たくさんの思い出が詰まったひよこ組のお部屋、約一年間一緒に過ごしてきたお友達や保育者。

入園当初は緊張で人見知りしていたお友達が今では「せんせー🥰」と愛嬌たっぷりに呼んでくれるようになりました!

大好きな保育者がいるとそっと保育者の背中に回り、顔をちょこんと寄せる姿も見られますよ💗

 

 

このような姿を見ると子ども達はこの一年で、毎日の保育者との関わりを経て

だいすきだなぁ、心地いいなぁ、と感じることができている証だと思いました。

 

 

大好きな人がそばにいる…とても素敵で幸せな事ですよね😊

当たり前だと思わず、しっかりと感謝しながら毎日を過ごしたいと思います!

 

日々の保育や子ども達との関わりの中でその日の成長や感動、嬉しさや楽しさを見逃さぬよう

これからも保育に励みたいと思います🌹

 

伊豫

 

 

 

 

 

「先週のいちご組さん〜お部屋の中も楽しいよ♫〜」 0歳児 いちご組 首藤

2023/02/21

「先週のいちご組さん〜お部屋の中も楽しいよ♫〜」
0歳児 いちご組 首藤

ここ最近は、一日一日の気温差が激しく、体調管理が難しい季節となり、いちご組さんも、鼻水や咳が出ているお友だちもいるようです。
室温や衣服の調節、丁寧な手洗い、消毒など、衛生面に充分留意しながら、風邪や感染症を予防していきたいと思います!

さて!多少寒い日でも、お構いなしに、戸外遊びが大好きな、いちご組のお友だちですが、お天気が悪かったり、あまりにも気温が低い日は、お部屋の中でも、思いっきり遊べる工夫をして、日々楽しんでいます♫

さて、そんな最近のいちご組さんの様子を、お伝えします!

まずは、「お絵描き」です♫

テーブルの上に、カレンダーの裏紙をたくさん敷き、テープで固定し、テーブル全体をキャンパスに見立て、思いっきり自由に、思う存分お絵描きを楽しんでいます♫

以前より、高月齢のお友だちは、担任がクレヨンを見せるなり、喜んで自ら椅子を取りに行き、(これからお絵描きするんだぁ〜♫)と、目を輝かせながら、楽しみにする様子が見られていましたが、中月齢のお友だちは、あまり興味を示すことなく、それぞれ、自分たちが好きな遊びを楽しんでいました。
しかし、最近では、お友だちや保育者が、お絵描きをしている様子を見るなり、
(なんか?楽しそうだなぁ〜!!)
と、テーブルの近くに、一人、また一人と寄って来るなり、自らクレヨンを、一本、又は二本持ち笑 見よう見真似で、なぐり描きをする姿が見られるようになってきており、友だちや保育者と一緒の空間で遊ぶことの楽しさを感じてくれてるのかなぁと、嬉しくなります♫

お絵描きを始めると、20分〜30分程は、飽きることなく、集中し、ひたすら描くことを楽しんでいる、いちごさん♫
次回は、キャンパスをもっと拡大し、更に自由にお絵描きを楽しめたらいいなぁと考えています!

 

そして、またある日には、「マット運動」をして遊びました♫

もも組さんやちゅうりっぷ組さんから、マットを数本借りて、重ねたところに、最後にシートをかぶせたら、小さなお山の完成♫

みんな目を輝かせながら、何度も何度も、登っては滑りを繰り返し、楽しんでいました!!

しばらく遊び、様子を見ながらシートの下に、マットを追加して、少しずつ高くしていくにつれ、お友だちは大喜び!!

この「マット遊び」では、
◎平衡感覚や体の柔軟性を養う
◎手足や体を充分に動かして遊ぶことで、身体の動かし方を学ぶ
◎保育者や友だちと同じ遊びをすることで、楽しさを共有する
ことができる
などの、様々な効果を得ることが出来ます!

これからも、子どもたちの発達段階に応じた、様々な遊びを提案しながら、一緒に楽しい時間を過ごしていきたいと思います♫

 

☆今週の一コマ☆

さくらさんの太鼓を見に行き、かっこいい太鼓に釘付けの、Sくん♫

朝のお集まりに、ノリノリで参加している、CちゃんとKちゃん♫

楽器に触れて(0歳児 はな組)

2023/02/21

朝のちょっとした集まりでカスタネットをならしながら歌を歌いました。

すると、手を伸ばして”触りたい”ととても興味を示していた子どもたちを見て

楽器にもっと触れてほしいなと思い、

タンバリン、鈴、マラカス、カスタネットも準備しました。

 

一つ一つの楽器を保育者がならしてみて名前を紹介すると

真似をして楽器の名前を言っていました。

 

「楽器をならしてみたい人~?」というと「は~い」と

元気に手をあげてくれました。

どの楽器をならしてみようかなと、わくわくの表情の子どもたち。

大好きなアンパンマンの歌やきらきら星などの

歌に合わせてマラカスを持ち、腕を振ってならして大喜びでした。

タンバリンは片手で持ってたたくのは難しいので床に置いて太鼓をたたくようにして

ドンドンと両手でたたいていました。

 

 

持ち方、たたき方などはまだまだ難しいですが、”触ってみたい”と、とても

意欲が伝わって来て、子どもたちの楽しそうな表情が見られて嬉しかったです♡

 

 

後藤

 

 

 

大好きな人♡ 【5歳児 らいおん組】

2023/02/21

先日、保育園にみんなの大好きな人が来てくれました♡

それは、みんなの家族です。保育参観ウィークデーという行事が行われて、子どもたちの普段の生活を見に来て下さいました。いつもは元気すぎるくらい元気ならいおん組さんなのですが、意外と恥ずかしがり屋さんが多く、行事のときは心配なくらい大人しくなります。それも普段は安心して自分をさらけ出しているからだろうと思うのですが、それにしても変わりすぎです(笑)。そんな子どもたちができるだけいつもの姿でいるには・・・と考えた結果、「よし!自分たちで決めてもらおう!」という結論に達しました^^;。 すると「みんなでゲームがしたい。」と子どもたち! なるほどーと感心しました。ゲームはどのゲームでも本気でいつも大騒ぎ!(大盛り上がり?(笑)) 「いいね!」と保育者もワクワクします。

それとは別に保育者自身がみんなと一緒にやりたかったこと、それはみんながきりん組の時に踊った「スキャット体操」を今度は鍵盤ハーモニカで弾いて保育者が楽器を演奏することです✨✨。子どもたちと心を一つにして最後の保育参観を過ごしたいと思ったのです。子どもたちに話すと「やってみたーい」とノリノリです。らいおん組さんのそのノリの良さ、本当に大好きです♡。きりん組さんもかわいいダンス隊として参加してくれることになり、やる気が増します。練習では、難しそうにしていることもありましたが、教え合ったり励まし合ったり、よく頑張りました。弾けるようになると「見てて!」と自信たっぷりの表情で聴かせてくれるようになりましたよ!

保育参観当日、みんなで決めた「しっぽとりゲーム」「新聞紙じゃんけん」「新聞紙リレー」をしました。それまで緊張していた子どもたちもゲームとなると本気モード、いや、保護者の皆様に見てもらえている喜びからか意欲が増して更にパワーアップしていました。大好きな人の前だとものすごい力を発揮するんだな♡と微笑ましく思いました。子どもたちの姿を愛おしそうに見つめる保護者の方からもたくさんの愛情が伝わってきて本当にステキな時間となりました。

そして「スキャット体操」の本番✨✨。たくさんの人たちの前でドキドキしている子どもたち・・・。きりん組の子どもたちも先生方もみんなでドキドキ・・・。私自身も楽器の前に立つと一気に緊張が加速します。でもみんなも同じ気持ちなんだろうなと思うと心強くなりました。スタートするとさっきまでの気持ちがウソのように楽しくなりました。演奏中に何人かの子どもたちと目が合うと「ニヤリ」と笑い返してくれて、面白かったです(笑)。みんなと心を一つにして演奏する楽しさや達成感をしっかりと味わうことが出来ました。

今回の参観を終えて子どもたちはたくさんの愛情に包まれてすくすく大きくなっていることを改めて実感しました。コロナ禍の中なかなか思うように行事が出来なかったのですが今回無事に保育参観が出来て本当に良かったです。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。おかげさまでたくさんの笑顔に触れることができました。

松本

 

「大好きマット遊び!」1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2023/02/21

「大好きマット遊び!」1歳児ももぐみバイキンマンチーム

 

まだまだ寒い時期が続きますが寒さに負けず毎日元気に過ごしているバイキンマンチームのお友だちです!

雨の日やお迎えを待つ間はお部屋で過ごしていますが最近はマット遊びやお絵描きが好きなようでコーナーをつくって遊びを楽しんでいます!お絵描きコーナーでは大きい紙にみんなでお絵描きをしたり、画用紙にお絵描きをして「ママにあげる!」「パパにあげる!」と持って帰ることもあります!嬉しいプレゼントですよね💕

 

「お絵描きたのしいね!」

 

マット遊びではマットの間隔を少し開けて円形に並べると、みんなその上をジャンプしながら走り回っています!お魚のおもちゃを周りにおいて私が「落ちたら食べられちゃうぞー!」と言うとみんな「きゃー!」と言いながら落ちないようにマットを渡って楽しんでいますよ💕

 

「上手にジャンプ!」

 

体を動かすことが大好きなももぐみのお友だちなので、お部屋の中でも思う存分体を動かして楽しめるようにコーナー作りをしながら、これからも遊びを楽しんで行きたいと思います!

 

上田菜々香

自然に感謝

2023/02/21

春の暖かい陽ざしの中、「あかつき」では、小さな草花が、ちらほらと芽を出してきました。私にとって 春を感じる第一歩です。世の中では、全ての生き物、特に太陽、月も私にとっては、生き物であり、季節の変動もさせてくれる最も 欠かせない何よりも大事な生き物だと思います。日本は、春夏秋冬、お陰でそれぞれの季節を味あう事が出来ます。あたり前のようで、あたり前ではない。太陽と月、地球、全てが密接に繋がっている事を意識し「ありがとう ございます。」の感謝の気持ちを忘れず、日々、生活していきたいと思います。

                                介護職 西村

Be yourself

2023/02/21

Be yourself

  私事ですが成人を迎えました。家族はもちろんですが友達や職場の方、色んな方の支えのおかげでここまで成長できたと思います。社会人2年目になり、人脈が増え学ばされることが多かった年でした。

今年は、自分が興味を持ったことはチャレンジし、経験を増やしていきたいと思っています。

そして、お世話になった方々に恩返しができたらなと思っています。

また、私は自分らしく生きることをモットーにしています。

コロナ禍で出来ることが限られていますが、ご利用者様も自分らしく生きて頂ける様な環境づくり等を行っていきたいです。

                                                 東館2丁目  介護職 森山

笑顔の可愛いもも組さん♥️「鬼は外~福は内~」編 1歳児もも組 高濱

2023/02/20

笑顔の可愛いもも組さん♥️「鬼は外~福は内~」編 1歳児もも組 高濱

今回は2月の伝統文化「節分」についての取り組みをお伝えします。12月のサンタさん登場での子ども達のこともあり、鬼となるとなおさら心配で慎重に進めることにしました。
1日目、鬼のパンツ製作としてクレヨンでのなぐり描きをしました。白い画用紙にいろいろな色のクレヨンで、のびのびとなぐり描きを楽しむ子ども達。

2日目、大きな筆でなぐり描きの上から、絵の具でベタベタ、きれいなはじき絵になりました♥️

3日目鬼の顔に髪の毛をクレヨンでぐりぐり。円を描くように描く子や横なぐりに描く子などさまざまです。楽しんでいるのがよくわかりました。

あとは私たちの仕事です。♥️子ども達が作ったはじき絵に魔法のスプレーをかけて、パンツの型と鬼の角に切り取りました。

豆まきの練習として、ボールでの的当て遊びも何回かして、子ども達もやる気満々❗的にもあたるようになりました。🤭節分当日出来上がった鬼の面を、帽子に貼りいざ頭に‼️とっても可愛い鬼が出来上がりました。

0歳児からみんなが鬼の面を身に付けていたからでしょうか。怖がって泣く😭子はいませんでした。共同製作として作った模様入りの紙にも魔法のスプレーをかけて升を折り作りました。中には、新聞紙を丸めて作った豆を入れ、さあ鬼の面をつけた保育者めがけてボーンポーン❗とっても楽しそうな子ども達でした。

  

終わってから鬼の面に体をつけて、保育室の壁に飾りました。子ども達はそれぞれに、自分の「鬼」を見つけては、指さしてにこにこ笑っています。🤭子ども達の心に、鬼の「怖い」イメージだけでなく「かわいい鬼」などのイメージにも膨らんだのではないでしょうか。
3月には、桃🍑の節句を控えています。子ども達の心に残るような「お雛様🎎」を楽しんで創れたらいいなあと考えています。🤭

今日もバッチリ消毒✨

2023/02/20

新型コロナウイルスが流行してからというもの、先生たちの日課になっているのが玩具の消毒❗

今日はそんな消毒についてお話させてください✨

保育園では毎日たくさんの玩具を使用します。たくさんのお友達が玩具に触れ、時には口に入れて遊んだりと使用後の消毒は欠かせません。

コロナ禍、保育園が導入した玩具殺菌乾燥保管庫です。この機械は紫外線殺菌灯と温風により玩具に付着した細菌やウイルスを殺菌・消毒してくれる優れモノです✨毎日各クラスの先生が使用した玩具を次々と消毒✨

子どもたちが安心して遊ぶことができるよう、少しでも触れた玩具は消毒しています❗

この機械に入らない玩具はというと…

外に干して日光消毒しています✨ぬいぐるみを干していると、子どもたちが「ひなたぼっこしてるのー?」と可愛い質問をしてくれ、ほっこりするときもあります☺️

これからも子どもたちが元気いっぱい過ごせるよう何ができるのか考えながら、感染症対策に努めていきます。

                              看護師  長谷川

わくわくちびっこフェスティバル(1歳児・ほし組)

2023/02/20

わくわくちびっこフェスティバルに向けて遊戯室のステージ上で手遊びやお返事(保育士との言葉のやり取り)を楽しんでいます。

初めてステージに上った時は緊張した様子も見られましたが、何度か行っていくうちに笑顔やワクワクした表情が見られるようになりました。

保育士が名前を呼びマイクを向けると「はいっ」(^O^)/と元気な声が聞かれたり、手を高く上げたりと子ども達も自信や期待を感じているようでした。

保育室で「おべんとうバス」のイラストや絵本を見ると「ハンバーグは~くん!」「みかんは~ちゃん!」等、嬉しそうに話をする子どもたちです。

練習の中では、そら組やつき組のお友だちがお客さん役となり見に来てくれました。

一緒になって手遊びをしたり歌をうたってくれたり、いつもお世話をしてくれるお兄さん、お姉さんの優しくて温かい眼差しの雰囲気の中で楽しく練習ができました。

日頃の保育の中で見られる子どもたちの可愛い♡仕草や表情♡手遊びを見てもらえるといいな・・・(^^♪と思います。

 

山本

 

2023/02/20

「チョキチョキ♪ペタペタ♪」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

園では初めてのハサミに挑戦しました!まずはハサミの持ち方や使い方などハサミを使う時のお約束を丁寧に伝え、少人数ずつ行って行きました。みんな早くハサミを使いたくてワクワク!そしてやる気いっぱいのお友だち^^早速紙を切ろうとしますが、中々ハサミが上手く開かず「ん?あれ?」とハサミの持ち手を見ながらハサミの難しさに戸惑うお友だちでした(笑)ハサミの開く→閉じるの動作に苦戦していましたが、担任と一緒にゆっくり切っていくと少しずつコツを掴んだようで、チョキン!と自分で切れると、「できた!♡」ととっても嬉しそうな子どもたちでした♪だんだん切れるようになるとちっちゃく切ってみたり、紙に書いた線の上を自分のペースで切り進めていました!初めてハサミを使うので持ち方が反対になっていたり、力が入りすぎていたり苦戦する場面もありましたが、みんな集中して楽しんでいましたよ(^∇^)紙がなくなると、「まだする!」と用意していた紙も無くなるほどの集中力で驚く担任でした!

 

「真剣です!」

 

「集中してチョキチョキ…」

 

そして切った紙は自分たちで絵の具で色付けした紙にペタペタと糊付けして貼りました♪気づくと両手が糊でベタベタになるほど真剣に取り組んでいましたよ♪沢山貼っていく中で紙の大きさによって手に取る糊の量を調節したりと子どもたちなりに工夫しながら楽しんでいました!こうして出来上がったのがしろくまのパンツです♡

「ぺたぺた♪」

「一人ひとりの個性溢れる可愛いパンツが完成しました!」

 

これからもハサミの使い方を丁寧に知らせながらハサミを使った色んな製作に取り組んみ、体験を増やしていきたいと思います♪

 

後藤仁美

 

普段と変わらぬ二コマ

2023/02/20

16時になり、早速T君から「ゲーム機貸してください!」と来た。私は時間を確かめ「はいはい」とゲームボックスを渡しその中からT君は好きなものを取っていった。しかし、すぐさま戻ってきて「ドライヤー貸してください!」と言ってきた。T君はお風呂上りのようでまだ髪が濡れたままだったのだ。恐らく誰かに言われたのでしょう。私は「そうね、髪を乾かしてからゲームしようか」と一旦ゲーム機を預かりドライヤーを渡そうとした。するとT君はプイッと怒りドライヤーを受け取ることなく他の子がしているゲームを覗きに行った。「髪を乾かすなんて2~3分のことじゃないね。終わったらゲーム機貸すよ」と言うも知らん顔。「あ~あ~そうしている間に時間が過ぎて好きな事が出来なくなるんだけどね~」の声もとうとう届かずだった。

一方我が家で。 とある土曜日、私が仕事から帰るなり娘から「今日は無駄な一日を過ごした~」と悲しげな表情で告げてきた。訳を聞くと、日頃お世話になっている動物病院へ去勢の予約をしたかったのだが、結局電話が出来なかったというのだ。彼女は昔から電話が大の苦手、掛かってくる電話には何とか意を決して出るようになったが、掛けるとなると数日前から体調が悪くなるほど悩むことがあった。そういえば数日前に「去勢の予約をしたいけど(猫)、何て言い出せばいいと?」と聞いてきた事を思い出した。24歳にもなって・・・と思いつつこう言えばと具体的に教えたのだが、その後、何度も何度も頭の中で練習をして休日の土曜日に備えていたのだった。私(大半の方)からしたら数分で出来る簡単なことなのに、彼女にとっては1日を無駄にするほど、いや数日前からだからもっとということになるが、たった1本電話をかけるという行為が日常生活を脅かしている・・・と思った。最近はネット予約が多くなって電話をかける機会がなかったのだろう。こういう子にはとても便利なアイテムなのだが、いざという時に困る。 さ~て どうする 娘!

そこで提案したのが、「電話が無理なら直接行って予約したら?往復しても30分程度よ。1日を無駄にするより合理的じゃない?」「わざわざ来られたんですか?と思われるかも・・・」

と心配する娘。「『通りついでに来ました』か何か言って誤魔化しても何も思われないよ」と私。娘は「そうね~」と意外とあっさり納得した。しかし、また1週間後となると予約がいっぱいになるからと結局私が予約することで無事完了したのだが・・・。

確実に「電話恐怖症」。勿論そんな病名があるわけないが、克服するには時間がかかりそうだ。それよりそこに時間をかける必要があるのだろうか。娘も社会に上手く順応していく為に自身の弱点と向き合い日々模索している。自身で解決できる別の方法を早い段階で見出せたら、自分の時間をもっと有意義に楽に過ごせるのではないだろうか。選択肢を広げ柔軟に対応できる能力は必要だ。もう暫く見守っていこう。

 

ところで、冒頭のT君は結局ゲームの時間は終わり、その後私の側を着いて回る。何か言いたげだが何も言わない。私は洗濯物を収めに幼児室へ行き「何か用事ですか?」と尋ねた。T君は小声で「さっきはごめんなさい・・・」と。「いやいや謝って欲しいなんて思ってないよ。失くしたのは私の時間ではなくてT君の時間だもんね。結局ゲームできなかったね。これからはやることやって楽しい時間を過ごせるといいね」と伝えている間に早速他の事に気を取られるT君。 ん~ 少しは話が届いておくれ~。 気を取られるのは早いのに、気持ちの切り替えが課題。生活のルールとしてではなく、自分の時間を楽しく過ごしていく為の方法として考えられるように。まだまだこれからも支援し続けます。

 

入所部

クレメンツ由美

☆お楽しみ会☆

2023/02/18

 今日は待ちに待ったお楽しみ会でした!

朝から元気に登園してくる子ども達。いつもと違う雰囲気を感じどこか緊張しているような・・・

時間になり保育者が「ステージに行くよ~!」と声をかけるとウキウキして上靴を履いていました!

移動するときは「シー―ッ」と静かに上手に歩いていく子ども達。移動中、二階から保護者達が見えると「あ!お母さんだ!」「ママ!」と嬉しそうに言っていました。

~お楽しみ会が始まります~  の声掛けで、

最初の出番は2.3歳児のお友達!

<朝のうた><合奏(山の音楽家)>

上手に手を合わせてお眠りポーズ、、、♪元気に起きる様子は可愛かったですね♪

 

自分たちで「この楽器がしたい!」と決めたお気に入りの楽器で楽しくできました♪

次の出番は0.1歳児のお友達!

<おべんとうバス>

可愛い衣装に包まれて座っている姿は、癒されるひとときでした♡

お弁当バスに乗ってピクニック、ラララ~~~♪

自分の好きな食べ物をペタペタと貼る子ども達です!とっても美味しそうなお弁当でしたね☆

 

保護者を見つけて泣くこともありましたが、それもひとつの発達段階!今ならではの様子ですね♪

次の出番は2.3歳児!

<てぶくろ>

大きなてぶくろに動物たちが入っていくお話・・・

 

それぞれが好きな動物になりきって「あったかそうだな~、よし、中にはいってみよう!いーれーてー!」「いーいーよー!」と可愛らしいやり取りが見られました♪

最後はみんなで

<くまもとサプライズ>

のびのびと子どもたちらしく踊ることが出来ていました!

今回のお楽しみ会、子ども達の成長をよく感じることが出来ました。

劇遊びをしようと初めて子どもたちに声をかけたとき、初めてのことになるとあまり乗り気ではない子ども達でしたが嬉しそうに「しようしよう!!」と言ってくれたことを覚えています。みんなで劇はするのですが、一人の出番があるわけで、、、最初は恥ずかしいながらに言っていたセリフも、動きを付けるのも恥ずかしくて小さかったのも、「友達が大きく動いてるから私もやる!」「友達が大きな声で言えてるから僕も頑張る!」「友達が自分の姿を認めてくれるから楽しい!」と、どんどん自信をもっていることが目に見えて分かりました。

沢山の保護者の前であんなに堂々とできるんだと、友達の力ってすごいな~子どもたちの可能性ってすごいな~と改めて感じることが出来ました。

まだまだ小さい子どもたち・・・と思っていても、どんどん成長していきます。毎日毎日、子どもの成長に驚かされながら一緒に過ごしています。

一人一人の成長に嬉しくて泣きそうになりますね・・・(涙)

とっても楽しい”お楽しみ会”でした!

見に来ていただきありがとうございました。

 

岩井田 真琴

 

 

 

「おたからまんちんのお宝♡ ~お楽しみ会見どころpart5」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2023/02/17

「おたからまんちんのお宝♡ 〜お楽しみ会見どころpart5」 
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

今回のブログでは、めっきらもっきらどーんどんに出てくる「おたからまんちん」のお宝をご紹介します♡
子どもたちが絵本を見たり、自分のイメージを膨らませながら、作ったオリジナルお宝です♡

宝石の指輪
(モール、新聞紙、トイレットペーパーの芯、アルミホイルなどを使って作っています♪)

きらきらネックレス
トイレットペーパーの芯に色んな折り紙を巻いて、切った物を自由に紐に通して作っています♪

リボンネックレス
リボンに折り紙を巻いたトイレットペーパーの芯を通して作っています♪

リボンブレスレット
ネックレスを作ろうと思ってリボンを切ったら、クルンと丸くなったことで、「これで良いじゃん!」と、ブレスレットになりました(笑)

宝石ネックレス
新聞紙と折り紙、アルミホイルでできた宝石にモールをつけて作ったゴージャスなネックレスです♪

きらきらボール
元々、くまGrの手作りボーリングのボールだった物を、「これ使っちゃおう!」と、金の折り紙で飾り付けて作りました♪
ポイントは、全部金色にせず、ツートーンカラーな所だそうです(笑)

くまGrのお友だちが、おうちから持ってきたビー玉やポンポン、スーパーボールなどのお宝です♡
(保護者の皆様もご協力ありがとうございました♡)

そして、明日はいよいよお楽しみ会です♡

ステージ上だけでなく、物の出し入れや、ステージの横で歌を歌ったりする子どもたちの姿、大道具、小道具すべてが見どころです♡

楽しみにされていてください♡

 

 

 

 

「自分たちの歌声 お楽しみ会見どころpart4」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2023/02/17

「自分たちの歌声 お楽しみの見どころpart4」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

4月から歌っている「ありがとう」と、昨年の運動会のバルーンの曲で、それからずっと子どもたちが大好きな「let’s goいいことあるさ」の歌をお楽しみ会で発表しようと、お集まりの時に歌ったり、他のクラスのお友だちにお客さんとして聴いてもらい、その都度、「〇〇くんの声が大きかった!」「〇〇ちゃんの声がよく聞こえたよ!」と、色んなお友だちに褒めてもらいながら、自信を高めています♡

くまGrのお友だちだけで歌う時も、生活チームや小学校ごと、劇あそびの役ごとに分かれて歌い、お互いの良かった所を伝え合うのですが、みんなで歌う時は、歌い終わった後に「先生、誰がチャンピオン?」「どうだった〜?」と、毎回聞かれます。
「みんなは、どうだった?」と聞き返すと、「歌いよるけん、分からん!」と子どもたち。(確かに!笑)と思いながら、「自分が歌ってる声聞いたことある?」と問いかけると、「え〜、ないと思う!」「カラオケでマイクで歌ったら大きく聞こえたりするけど!」など、お友だちが言う中、「あるよ!ママがカメラで僕が歌ってるところを撮ってくれたのを聴いた!」とT君!
「それ、良いね!」ということで、子どもたちの歌声を録音して、みんなで聴いてみることにしました♪
「誰の声がよく聴こえるんだろうね〜!」「よっしゃー!頑張るぞー!」と気合い十分です!!
「ありがとう」の1番をみんなで歌って、早速聴いてみたのですが…、「なんか、誰か叫んでない?」「ありがとう〜♪のところでキーキー言ってる!」と、気合いが入りすぎたのか、叫ぶように歌っているのがよく分かります。
「どうだった?」と子どもたちに聞くと、「綺麗じゃない!」「もう一回する!」ということで、今度は「ありがとう」の2番を歌ってみることにしました。
歌い終わり、ドキドキで聴いてみると、「いいじゃん!」「みんなの声が混ざってきこえるね!」「今のところはA君の声がきこえた!」「上手だね♪」と、自分たちの元気よく綺麗な歌声に、嬉しそうな子どもたちでした♡
そんな中、録音していることに誰よりも緊張して、思いっきりピアノを間違えたことを、子どもたちに何か言われないかと担任がドキドキしていたことは、ここだけの話です。笑

現在も、みんなで歌うときは録音して、色んな違いに気づいたり、お互いに良いところを伝えあったりしながら、歌をうたうことを楽しんでいます♡

 「お楽しみ会みどころ #5 〜劇あそび”○○ちゃんも!”〜5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/02/17

「お楽しみ会みどころ #5 〜劇あそび”○○ちゃんも!”〜5歳児さくら組きりんgr 藤本

劇遊びを数回繰り返してセリフもだんだんと覚えてきた頃のことです。セリフを言う時は、大きな声ではっきり、ゆっくり言うことをみんなで心がけているのですが、かいじゅうの島のプリンセスが2人で声を揃えて「私たちの島が大変だわ!」と言うセリフがあるんです。かいじゅうの島のプリンセスの2人はとっても恥ずかしがりやで、まだ自信を持つことができずにいました。
ですが、セリフを覚えて来たPちゃんがこの日は大きな声でセリフを言うことができたのです!もうひとりのかいじゅうのプリンセス役Wちゃんは、まだまだ恥ずかしそうにしています。
「恥ずかしいけど、大きな声で言わないとお客さんに聞こえないかもしれないから、おっきな声で言った方が聞こえるよ!」と周りの子からも励まされながら、せーのと掛け声をかけるPちゃん。息をたくさん吸うのですが、出て来たのは、微かなささやく声の2人。
「セリフもあってるよ!覚えているのすごいよ!」と2人に自信をもって欲しいと思いが強く、「もう一回言ってみよう!」とうながすと、「もう!なんで!私しかいってないの!!!????Wちゃんもおっきな声で言ってよ」と大激怒のPちゃん。
あまりの激怒に、私は心の中で大笑いしていますが、Wちゃんはその言葉で気合いが入ったのか、何度か繰り返すうちに2人とも声のボリュームがどんどん上がっていったんです!!
ここで、大人が大激怒していたらWちゃんは、自信を無くして劇遊びを楽しめなかったかもしれません。
でも、仲良しのお友だちから、言われることでもっと頑張らないと!と思えたり、勇気づけ合うことができるんだなと思いました。

他にも「○○ちゃん!今行くんだよ!」「次は○○くんだよ!出て来て!!」とセリフを言うときよりも大声で、呼んでいたり(笑)
隣の子がセリフを言い出せないでいると、こっそりと耳打ちをして、セリフを教えたりする姿がたくさん見られています!
お楽しみ会本番を数日後に控えていることに担任は焦っているのですが、子ども同士で教え合う様子が面白くて、子どもたちが気づくまで待っていることが多いので、きっとお楽しみ会当日も、そんな様子をお届けできると思います(笑)
ぜひ、温かく見守っていただけたら嬉しいです!!
ステージでセリフを言っている時以外にも、袖で座っている様子を客席からもなるべく見えるようにしています!
どんな様子で待っているのかも、みどころですので、いろんな子どもたちの様子をご覧ください♪
たくさんのお客さんを目の前に子どもたちがどんな反応や行動をするのか、私も分かりませんが、観てもらうことが大好きな子どもたちなので、きっと元気いっぱいに楽しんでいるところを見せてくれるのではないかなと期待しています♪

合唱もとっても楽しそうに歌っています♪

 

お家の方へ招待状を書きました♪

 

2023/02/17

「お楽しみ会みどころ #4 〜劇あそび”かいじゅうたちのいるところ〜」

5歳児さくら組きりんgr 藤本

きりんgrオリジナルのストーリーや配役が決まり、まず最初は劇ごっこをして楽しみました!
「マックスと兄弟がいたずらをするのは、どんなふうにする〜?」と場面ごとに、自由に出入りをしたり動いたり、セリフを言って自分で決めた役になりきって遊びました。
「お姫様とお父さんがいたずらを止めるの!」「もうやめーーー!って叫んでかいじゅうならしの魔法を使って止める!」
と実際に動いてみると次々にアイデアが出てきます。
子どもたちが1番今から今かと待っている場面が、「かいじゅうvs人間」の戦いの場面です。
「戦う場面は、どうす、、」と担任が子どもたちに聞き終わる前に、一斉に飛び出して戦いごっこを始めるきりんgrの子どもたち(笑)男の子たちだけかと思ったらそうではなく、真剣な顔で戦う男の子たちと、ケラケラと笑いながら戦いをする女の子たちがいました(笑)
誰が何をしているのか、目で追うのは難しいくらいの激しい戦いの場面が繰り広げられている時に、事件が起こりました!!
「 Aくんの手があたったーーー!!」と大激怒のBちゃん。
「戦いごっこだから、本当にあたったらいけないんだよ!!」
「わたしにも○○くんが強くしてきた」事件が多発しています。
「どうしよう!○○ちゃんも痛かったっていってる!戦うところやりたいって言ってたけど、、、」と子どもたちに言うと「じゃあ、戦いのところは、真似にして当たらないようにする!」「そうしないと、また痛いって泣く人もいるかもしれないし!」としっかり者の女の子たち。「こうやってやるの!」と張り切って戦いのポーズのお手本を見せてくれる DくんやEくん、Fくん。
こうして、戦いの場面ではルールも作られ、
台本が完成していきました!

そして、子どもたちが考えたストーリーやアイデアをもとに、台本を私がセリフを当てはめていきました。
初の子どもたちとの劇遊びの日のことです。
友だちのプリンセスがいたずら好きな子どもたちを注意する場面で、少し強い口調のセリフを入れていたのです。それを聞いて「えぇぇぇ!!!そういう風に言いたくない!だってお姫様なのに!!!」と半泣きで猛反対の意見を受けた担任。そんなに嫌だったのか!と笑いを堪えて「どんな風に言いたい?」と聞くと「うんとね、プリンセスだからぁ、もっと可愛いセリフがいい。」とKちゃん。
すると、「えええー?だってさぁせっかく、先生がさ!セリフ考えてきたのに!変えられないよ?」と強気に私をかばってくれるMちゃん。「そんなに怒らなくても、、、(笑)変えてもいいんだよ(笑)」と話しながら、
セリフを一緒に考えていきました(笑)

プリンセスは人間界とは別にかいじゅうのプリンセスもみどころなので、次回にご紹介したいと思います!お楽しみに♪

衣装や道具も子どもたちのアイデアが満載です!!

 

「先生なんか手伝いたい」(しらかわっこクラブ)

2023/02/17

「先生なんか手伝いたい」(しらかわっこクラブ)

最近の子ども達、学校から帰ってくるやいなや
「先生、なんか手伝いたい」
と声をかけてくれる事が増えてきました。遊ばないの?と聞くと
「まだ良い、後で遊ぶの」
との事。ちょうどこの日はある程度用務を終えた後で正直お手伝いは無かったのですがせっかくの子ども達の意欲を無下にはできません!生ゴミの処理に使う穴を掘ってもらう事にしました。白川では生ゴミを畑に埋めて堆肥して、食育で使用する畑の土づくりをしています!早速畑に向かおうとすると
「おっ!俺達も手伝う!」
と別の子も来てくれて早速現場に向かいます。早速スコップを手に


「よーし掘るぞ!」

と手馴れた手つきで掘っていく子ども達、何度か手伝ってくれたので慣れたものですね。スコップは2つしかなかったのですが
「5回掘ったら交代してよ」
「わかった!じゃあ今からね!」
とルールも自分達で決めて流石ですね。お手伝いも終わりそうな時にAくん
「先生、俺この畑にトウモロコシ植えたい」
土づくりから自分達で行い、収穫までできればとても良い食育になりそうです!
「良いよ!じゃあいつ植えるといいのかとか調べてから教えて」
と伝えると
「おっけー!」
と子ども達。さぁ、ちゃんと覚えていて調べてくるでしょうか?楽しみですね♪

学童 上田 ゆうた

三寒四温

2023/02/17

三寒四温

2月も半分が過ぎようとする中、日中は暖かくなりつつあります。コロナ禍も3年を越えて段階的に規制が緩み、式典等のマスク着用も緩和されるとの事です。この時期の気候の変動と規制の緩和が似ている感じとも思われますが、日々の推移は一進一退で油断できません。私達職員がするべき事は、規制の緩和とは関係なく、感染対策に変わる事はありません。

これからもぬかりなく、かつ入居者の皆様が楽しみを持って過ごして頂ける様、日々思案を重ねていきたいと思います。

                                                                                                              西館2丁目 介護職員 赤星

「ハッピーバレンタイン!🍫✨」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2023/02/17

「ハッピーバレンタイン!🍫✨」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

 

節分が終わり、次の2月の行事と言えば…バレンタインデー!🍫✨今回は、バレンタインデーに向けて行った製作の様子をお届けしたいと思います。💕

まずは、子どもたちにバレンタインデーについて知っているかを質問してみました。しかし、お友だちは担任の予想通り「なにそれ…😯??」といった反応でした。
次に、材料となるハート型の画用紙を見せると、「ハート!」「ピンクがいい!!」「かわいい!」と盛り上がる子どもたち。毎度の事ながら、製作をする度に目をキラキラと輝かせて、「やりたい!!👀✨」と素直に言ってもらえることが嬉しいです。☺️💕
ハートを見せたところで、担任が「このピンクのが画用紙はチョコレートです!このチョコレートを、クレヨンとシールで可愛く、美味しそうに飾ってほしいと思っています!」と伝えました。「(画用紙をチョコレートと伝えるのは無理があったかな…😓)」と思っていた担任でしたが、見立て遊びやごっこ遊びがとっても上手になったちゅうりっぷ組のお友だちは、真剣な表情で話を聞き、「はーい!🙌」と返事をしていました。
さっそくクレヨンでチョコレートをデコレーションしていきます。様々な色を重ねて描いたり、特にお気に入りの色を選んで塗ったりと順調に進めていくお友だち。すると、「これはいちご!🍓これはぶどう!🍇」と果物の名前をあげながら丸を描いたり、「アンパンマンチョコみたいにお顔描く!✨」と顔を描いたりと、子どもたちのチョコレートに対する想像がどんどん膨らんで、それをクレヨンで表現する姿が見られました。最初の返事は、しっかりチョコレートに見立てて製作をすることを理解していた合図だったのですね。😲✨

次の日、パール調のシールを貼り付けて更にデコレーションをしました。小さく剥がしづらいシールも、指先を使って器用に貼り付けていきます。全てのシールを貼り終えたら、保育者が袋詰めして完成です!!︎💕✨

 

また、今回製作したものを、バレンタインデーでチョコレートを渡すように、お家の人にプレゼントすることを伝えると、「ママにあげる!」「パパにどうぞする!」とやる気に満ち溢れていました。☺️💕
きっと、お家で子どもたちから可愛くハートのチョコレートをプレゼントされたことでしょう…🎁🍫💕


〜おまけ〜
製作をする前のお集まりの時間、ちゅうりっぷ組のお友だちにクイズを出しました。「今日先生が忘れたものはなんでしょう?(実はこの日、担任はエプロンをつけ忘れていました😭💦)」すると、「ハート!ピンクのハート!!」と答える、先程保育者がコソコソと画用紙をハート型に切っていたことに気づいていたお友だち…(笑)。毎日のように、子どもたちの観察力には驚かされています。😂

〜楽しいなぁ〜〈1歳児 りす組〉

2023/02/17

先日、コーナー遊びで平均台をしました😆

日に日に上手に渡る子どもたちです!

子どもたちも体を動かす事が大好きでよく楽しんでいます♪

そのため今回は、平均台をしている子どもたちの様子を紹介します!

最初は皆んな慎重に平均台を渡っています😆保育者の手をぎゅっと掴んで必死に前へ進もうとバランスを取りながら歩く姿がとてもかわいいですよ♡

平均台に慣れてくると、保育者が「手繋ごっか?」と手を差し伸べると掴もうとせずに…振り払われてしまうのです🤣

コーナー遊びなので、平均台に疲れたらお絵描きに行ったり、紐通しをしたり、洗濯バサミを動物のパネルに挟んで楽しんでいます♪

休憩から戻っては再度、平均台を渡って楽しむ子どもたちです😊

慣れた子は、平均台を早歩きしてみたり、ジャンプしたり私たち保育者が驚くほどバランス感覚がいいです!

写真1

kくん平均台を渡る時も〝きよつけ″しています😆

バランスの取り方は人それぞれですね☺️

 

写真2

eちゃんはチュチュしながら渡っています♪

後ろの、aちゃんは慎重に足元を確認しながら渡っていますね☺️

クネクネ道は少し難しいためゆっくり進む子が多いです!

写真3

Nちゃんもクネクネ道を真剣に渡っています♪何度も練習して1人で行けるようになりました🥰

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

体力も付いてきて言葉も増えてきて、会話のキャッチボールが少しずつ出来る姿が成長を感じると共に驚きが日々見られます☺️

あと1ヶ月と少し、たくさん一緒に遊んで楽しい思い出を作って行きたいと思います♪

 

                                                               高濱