2024年 1月back number

「食べるの大好き🎶」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2024/01/31

「食べるの大好き🎶」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

 

 まだまだ寒い日が続いていますが毎日元気に戸外遊びを楽しんでいるドキンちゃんチームのお友だちです🎶たくさん外で遊んだあとはみんな大好きな給食の時間✨️好き嫌いもありますがみんなで一緒に食べるのが楽しいと感じるようになり「わぁー!○○ちゃん野菜たべれたの!?すごーい!」と褒めるとそれを見たほかのお友だちも「自分も!」と野菜を食べる姿が見られています♡「美味しいね〜」など会話をしながら楽しんで食べていますよ🎶

「給食美味しいなー!!」

 最近はおかわりを給食室にもらいに行くのが楽しみなようで、食べ終わるとおかわりをもらいに自分で向かっています!

「よいしょよいしょ!」

 貰ったあとはしっかりお辞儀をしたり、「ありがとう!」と言っている姿はとっても可愛いですよ♡

 これからも美味しい給食をたくさん食べて、たくさん遊んで、元気に過ごして行きたいと思います🎶

 

上田菜々香

「上靴の並べ方論争♫」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2024/01/31

「上靴の並べ方論争♫」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

帰りのお集まりでのこと。この日は、みんなで大きな輪になって、歌をうたおうと、「手をつなごう〜♪みんなで手をつなごう〜♪」と、言いながら、輪っかを作っていたのですが、なかなか輪の中に入ろうとせず、お互い睨み合うように動かないNくんと、 Kくん。
どうしたんだろう…。と思っていると、周りのお友だちも2人の様子に気付いたようで、「どうしたの〜?」と、声をかけます。
最初は、お互い「Nくんがお話聞いてくれない!」「Kくんが違うって言う!」と、なかなか話が分かりませんでしたが、数人のお友だちが、詳しく話を聞いてみると、みんなが脱いだ上靴を、KくんとNくんが2人で、綺麗に並べ直している途中、並べ方の違いで揉めてしまったとのこと。(※帰る前に、室内と共に一緒に消毒を行うため、子どもたちの上靴は、壁際に並べています)

Kくんは、「かかとの方を壁側にした方が綺麗に見える!」とのこと。

一方、Nくんは、「つま先の方を壁側にした方が履きやすい!」とのことでした。

周りのお友だちも、2人の意見を聞きながら、「確かに、、。」と、どちらにも共感しています(笑)
「じゃあ、これからどうやって並べる?」というNちゃんの言葉に、「うーん」「どっちもいいよね!」「僕はKくんの方かな?」「私は、Nくんの方かな?」と、話はなかなかまとまりません。
すると、「じゃあ、これは?」とKくん。

「上のやつが落ちちゃうじゃん!」「やっぱ落ちちゃうか〜(笑)」と、発案者のKくんが笑い、今まで眉間にシワをよせながら考えていた周りのお友だちも、Nくんも笑顔になり、和やかな雰囲気になりました♪
そして、「もうさ、自分の好きなように並べればいいんじゃない?」とYくん。「そうだね!」「それでいいんじゃない?」「じゃあ、みんなちゃんと綺麗に並べようね!」と、いうことで、NくんとKくんの上靴の並べ方論争から、ぞうグループでは、「自分の上靴は、自分の好きな並べ方で、綺麗に並べる!」と決まりました♡
それからは、自分たちで決めたこともあり、色んな方向を向いていますが、毎日綺麗に並んでいます(笑)

これからも、クラスの中で起きた困ったことや、お友だち同士の揉め事など、当事者だけでなく、周りのお友だちにも相談しながら、みんなで意見や思いを出し合って、どうしたらいいのかを話し合っていけたらいいなと思います♡

今日は暖まるメニューにしました!

2024/01/31

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、けんちん汁、ブロッコリーのごま和え、ふりかけ、みかんでした。

今日のけんちん汁には里芋や大根、人参、椎茸、ごぼうと沢山の野菜を入れています。

かつお節のだしと椎茸のだしを効かせているので旨味たっぷりのけんちん汁になりました。

野菜たっぷりでしたが、子供達からも人気でもりもり食べてくれました!

離乳食は鶏肉、大根、人参、椎茸、さつま芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは青のりラスクと牛乳でした!

マヨネーズを塗った食パンに青のりとグラニュー糖をのせてオーブンで焼きました!

子供達からも大人気で沢山おかわりに来てくれました!

「お楽しみ会の見どころ」part1 5歳児さくら組くまGr 楠田

2024/01/31

「お楽しみ会の見どころpart1」
5歳児 さくら組 くまGr 楠田

お楽しみ会まであと少しとなりました!
くまグループの子ども達は「お家の人に見せたい!」と楽しみにしています!
お楽しみ会では合唱や劇、太鼓を披露したいと思っています。今回は合唱の見どころをお伝えします!
今回歌う曲は「手をつなごう」「365日の紙飛行機」です。給食の時間にいくつかの曲を流していましたが、この2曲は流しているとみんなが口ずさんでいたので、お集まりでみんなで歌うようになりました!
1曲目の「手をつなごう」は、振り付けがあります!
振り付けをしたいときっかけになったのは、ひまわり組さんが、お楽しみ会前にくまGrに披露してくれたときに振り付けをしながら歌っていました。その姿を見て「(自分達も)歌いながら手を(振り付け)つけたい」と言う子がいました!その言葉を聞いていつもアイデアを出すKくんが「ならこんなふうにしたら?」と提案していました!そこからみんなで「ここは手を繋いだら?」「笑顔は(ほっぺに指を当てて)こんなふうにしたら〜」とニコニコしながら意見を出し合い、振り付けを決めて行きました!

また歌うパートは1列目と2列目に分かれ、1番の歌詞と2番の歌詞に分かれて歌っているところです!振り付けは全て子ども達が考えていますので、当日楽しみにされていてください♡
2曲目の「365日の紙飛行機」は普段からその日のお当番のチームで歌ったり、一人ずつ交代で歌ったこともあったので、「一人で歌いたい」というお友達が何人かいました!はじめはやりたい人で集まって毎日交代で歌っていました!
ソロをやってみて「1人じゃなくてみんなで歌う方がいいかな」と言ってみんなで歌うことを選んだお友達や、歌いたいけど「お友達と一緒がいい!」とお友達と2人で歌うことを選んだお友達もいました!ソロのお友達は声が出なかったり、ドキドキしながらも「やっぱりしない」とは言わず毎日張り切って歌っています!また、お休みの人がいると「代わりに歌うー!」といって交代で歌っているお友達です!!
本番は緊張するかもしれませんが、子ども達の色々な表情が見れると思いますので、楽しみにされていてください♡

おかわり【緑のなかま】

2024/01/31

毎週月曜日と水曜日の学童のおやつは、保育園と同じメニューの手作りおやつです。

学童の子どもたちもおやつが楽しみなようで、学童に帰ってくるとそのままランドセルも降ろさずに

おやつのところまで吸い寄せられます。

”ただいま” よりも先に

「今日のおやつなに?」

「おいしそー!」

と言っているほどです👍

人気のメニューだったり、

お休みの子のおやつが余ると、おかわりをかけたジャンケン大会です!!

 

しっかりおかわりをしておやつを食べても、1度外遊びをして休憩の時間になると

「おなかすいたぁ」

「おやつ残ってないの?」

と言っているので、子どもたちの食欲と消化の早さに驚きます✨

まだまだ育ち盛りの子どもたち

もりもり食べて たくさん動いて、冬の寒さに負けない体力をつけていきたいですね(*^^*)

 

写真は、雪が降った日の様子です⛄️

                                                北岡

雪遊び

2024/01/31

雪遊び

ありんこ中月齢チーム

 

先週はとても寒く雪が積もる日もありましたね!ありんこグループのお友だちは寒い日は室内で穴ポットンや押し車など好きな遊びを楽しんでいますが雪が降り積もったので雪の感触を味わって欲しいと思いタライに雪を入れ雪遊びを楽しみました(/*´ `)/

 

「これなんだろう?」

初めての雪になかなか触る事ができないお友だち。

 

「触ってみると冷たいね!」

 

保育者が触ってみるとそーっと触り冷たい感触を確かめていましたよ(๑•ᴗ•๑)

 

握ってみると冷たいのにびっくりして泣いてしまうお友だちもいましたが今の季節にしかできない雪遊びができて子供たちもとっても楽しそうでした🎶

また雪が降りますようにと保育者が雪だるまを作るとみんな拍手してくれましたよ(*^^*)

みんなの願いが届きますように☆。.:*・゜

上田ひとみ

♪ゆきやこんこ♪ 【0歳児 ひよこぐみ】

2024/01/31

 早いもので、2024年のスタートから1ヶ月が過ぎました。寒い日が続いていますが、ひよこぐみの子どもたちは毎日元気いっぱいに登園してくれて嬉しい限りです!

 先日の雪は久しぶりにすごかったですね!園庭も真っ白に染められ、いつもと違う景色を見せていました。

なかなかない経験、コレは子どもたちにも見せたい!と思い、「ほら、ゆきだよー♪」と窓を開けると一斉に集まってきて外を眺める子どもたち。次々と降り続く雪を見て、キャーキャーと喜んだり、指をさしてみたり、思い思いにその感情をあらわしていましたよ。

 そこで、保育者が積もった雪を集めて、小さな雪だるまを製作!!あまりの冷たさに驚いて逃げる子がいたり、興味津々に触ってみる子がいたり、それぞれの性格が見られて面白かったです(^-^)

 大人にとってはちょっと大変な大雪も、子どもたちにとっては楽しい遊びに早変わり。

この季節ならではの経験が出来、また一つ思い出が増えたひよこぐみさんでした♡

 

                    吉水

型はめパズルに挑戦!!(0歳児・はな組)

2024/01/31

型はめパズルに挑戦してみました!!

果物や乗り物、動物など様々な絵が載っているパズルを目の前に

目を輝かせ興味津々の様子✨

「ちゃんと型にはめられるのかな?」という保育者の心配をよそに

思ったよりも子どもたちは上手に型にはめることができていました。

パズルの絵を見て、同じイラストのところにはめ込んだり、

「〇〇はどこかなー?」と聞いてみると、同じイラストを探してはめてみたりと

楽しみながらも集中して遊ぶ姿が見られていました。

場所はわかっていても向きが違っていてはめるのに少し苦戦する子どもも。

それでも、向きを変えながらどうにか頑張ってはめてみようとする姿も見られていました。

 

パズルには様々な効果があります!

・手先の器用さに繋がる

・物の情報を理解する

 (同じ色の同じ形を探すなど、様々な色や形を理解していきます。)

・集中力がアップする

また、型はめパズルには簡単なものから難しいものまでたくさんの種類があるので

子どもたちの年齢や発達に合わせて選ぶことが大切です。

今後も子どもたちの発達に合わせた遊びを考え、

興味、関心を引き出していけたらと思います。

                                                                  久野

災害が起きて感じたこと

2024/01/31

 令和6年になり1ヶ月が経過しました。そして令和6年の幕開けと同時に石川県において地震が発生しました。この1ヶ月間、石川県の地震関連ニュースを耳にしない日はありません。

地震、津波、それらに伴う火災、土砂崩れ…テレビで見た鎮火後の様子は、まるで戦場のような状況でした。寒い地域での寒い時期の避難生活…言葉では言い表せないほどの状況だと感じます。そして、熊本地震を経験しているからこそ感じることが多くあります。ライフラインの、特に水がないことの大変さ、道路状況が悪い中での移動は何倍もの時間を要すること、助け合いのありがたさ、日頃の訓練の重要さなど他にも色々とありますが、その時の思いが蘇りました。

 

その中で、熊本地震の時とは異なり、現職の相談支援専門員として考えたことがあります。昨年11月、菊池圏域の相談支援部会に参加させていただいた際、BCPについての内容が取り上げられていました。2024年度から義務化させられるためですが、約2ヶ月後にこのような大きな災害が発生するとは思ってもみないことでした。

 相談員として、地域で障害福祉サービスを利用して生活されている方々と関わらせていただいていますが、視覚・聴覚・身体・知的・精神など様々な障がいの方々、またはそのご家族が避難所において、集団で避難生活を送ることはとても大変なことだと思います。もしまた、大きな災害が起きたら…ということを考え、今後の聞き取りの時には、以前の熊本地震の時にどのような避難生活だったのか、その際に不便だったこと、不安だったことは何だったのかを聞き取り、いざという時のために活かせるよう把握していきたいと思います。

 

相談支援センターいちばん星 廣瀬

今日はお魚のメニューにしました!

2024/01/30

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のフライ、春雨サラダ、玉ねぎとえのきのみそ汁、納豆、みかんでした。

今日は魚のフライにタルタルソースを添えました。タルタルソースは保育園で漬けたらっきょをミキサーで細かく刻んでいれています。卵アレルギーの子供達にも卵除去のマヨネーズに刻んだらっきょを混ぜて提供してます。春雨サラダは子どもたちは人気で、春雨を見つけると「ちゅるちゅるがあるー!」と言い、よく噛んできれいに食べてくれました。

離乳食は豚肉、人参、玉ねぎ、えのき、スズキ、キャベツ、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは和風スパゲティと牛乳でした!

和風スパゲティは卵除去の子どもたちも食べれるように豚ミンチを使用しています。調味料は昆布茶としょうゆのシンプルな味付けにしているので、あっさりと食べられます。

「森の公園へお散歩♪」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2024/01/30

「森の公園へお散歩♪」

 

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるgr

 

先日、初めて森の公園へお散歩に行きました♪

日々の外遊び等で体力がついて来たので、少し距離のある、森の公園へいってみることにしました。

 

お散歩前にはみんなで約束を確認するのですが、今年度はたくさんお散歩に行ったので、お散歩時のお約束も言えるようになりましたよ(*^^*)

 

いつも通る、神社で初詣⛩️もしました。

担任が手を合わせて、お参りをすると真似する子どもたち😊

 

「どんなお願いをしてるのかな」

 

車に気をつけながら、しばらく歩くと森の公園が見えて来ました。みんな大興奮で公園へダッシュ💨

しかし、疲れたAちゃんは1人で立ち止まってしまいました。

するとそれを見た、B君が「行ってくる!」とお迎えに走ると、周りにいたお友だちもお迎えに行く姿が!

 

「お迎えいってくる!」

そんな温かい姿に見ていて嬉しくなりました😊

 

公園へ着くとブランコや丸いジャングルジムに登ってたくさん遊んで楽しみました!

 

「楽しい〜!!」

 

遊んだ後はおやつタイム💓

「おやつタイム」

 

帰り道も担任の心配をよそに、みんな自分で水筒を持って、保育園までへこたれず歩いて帰ることが出来ましたよ✨

 

帰りにはしっかりと茶の実を拾っておうちの方へのプレゼントも忘れずに帰っていました♪

たくさん歩いて疲れたかな?と思いきや、「また公園行きたい!」「明日も行こう!」と、とっても楽しんでくれたあひるさん😊

心も身体も本当に成長してるなぁと嬉しくなりました♪

これからも温かい日は、散歩を楽しんで行きたいと思います😊

内田里菜

節分の日 恵方巻     給食室

2024/01/30

2024年も1月が終わろうとしています。

温かいと思えばちらほらと雪が舞い

まだまだ春は遠いようですね🌸(>_<)

2月と言えば節分

「季節が変わる節目」のことを言います。

節分には豆まきの風習があります。

昔、鬼は災害や疫病をもたらすと考えられてたため

「邪気(鬼)」を追い払い無病息災を祈るため

(魔除けの効力がある穀物ということで豆をまく

ようになったといわれているようです。

また、豆まきのあとその年の干支によって

最もよい方向  「恵方」

に向かって巻きずしを食べることから

恵方巻と言われ目を閉じて願い事を浮かべ

無言で食べるのが正しい食べ方です!(^^)!

また、切らずに1本食べるのは

「縁を切らない」という意味が込められています。

ちなみに、当園では毎年節分のおやつとして

手作り恵方巻(細巻き)を提供しております。

子どもたちも、とても喜んで食べてくれるようで

私たちも巻甲斐があります(≧▽≦)

 どうぞお願い事をかなえてください(#^.^#)

     

 

 

 

お正月遊び🎵(1歳児・ほし組)

2024/01/30

保育士と一緒にお正月ならではの遊びに挑戦しました。

◎まずは福笑い😊◎

日頃、絵本の読み聞かせを行っている絵本の中にも目や鼻・口の部分や、笑った顔・泣いた顔・怒った顔・いたずらな顔など色々な表情が出てきます。

絵本を見ていることもあり、早速興味を持って遊び始めることが出来ました。

目や鼻、口など子ども達はよく見ながら思い思いに貼り付けていました。

完成すると「見て~(^O^)/」と満足気な表情がとっても印象的でした。

◎牛乳パックの駒回し◎

保育士が遊んで見せると真似っこ上手な子ども達は真似をして遊び❕挑戦❕

指先で上手にペットボトルのキャップをつまむと、くるんっ!!と回り、コマが回る面白さや不思議さを感じて楽しむことが出来ました。

◎ビニール袋の凧揚げ◎

お家でも、遊んだことがある子どもたちもいたようで凧を見ると「たこだ~(^O^)/」「〇〇ちゃんもしたい~」とやる気マンマンの子ども達でした。

日頃から「まてまてー」や「よーい。ドン」と追いかけっこや走りっこで『走る』ことが得意になった子ども達は、凧をしっかり握り沢山、走り回ってフワフワとビニール凧が飛ぶ感触を全身で楽しみました。

お正月遊びを通して伝承遊びの楽しさが感じられたり、友だちと一緒の遊びを行うことでお友だちの存在や様子に気付いたり一緒に遊ぶ楽しさを感じていけるようにしていきたいと思います。

山本

「黄色」中村🍀

2024/01/30

普賢岳と坂本龍馬

 

お正月明け1/6~/7、息子が島原・雲仙で高校のウィンターカップに出場しました。1泊2日でしたし、今回は元々ついて行くつもりがなく、朝7時30分に見送りだけして帰宅しました。帰宅した早々、妻が私に「どうせ暇な3連休でしょうが?車運転するの苦じゃないんだから行ってくるたい!」と、半ば追い出されるように高速で雲仙を目指すことになりました。長崎道を諫早ICで降りて雲仙市まで片道220kmほど。10時前に出て13時前にはつきました。引率の父兄の皆さんに「来て良かったですね!ちょうど今息子さんのゲーム中で勝ってますよ!」と。初日は予選リーグで5校と対戦。何だかんだ全勝して翌日の決勝リーグで5位でしたが、息子の公式戦の勝利を何度か見れたので来て良かったと思いました。

で、これは前置きなのですが、予選を全て見終わり16時50分ごろ現地を出発。また長い道のりを引き返します。ちょうど大村湾PAで佐世保方面に沈む夕日を見ながら、”よし!こっからは休憩なしで帰るぞ!”と、ナビでは残り180kmの表示。意気込んで本線に戻りまもなくすると、あまり見かけないライトの形の車影がバックミラーに映ってずっと私についてきています。ちょうどいい車間でついては来ますが、ずっとなので気になっていましたら、佐賀・武雄北方を過ぎた付近で私を追い抜きました。その時思わず「おおおっ!?」と驚きの声が出てしまいました。最近はあまり見かけなくなった旧車のビートル。それも”黄色のビートル”でした。”黄色の旧車ビートルを見ると幸せなことが起こる”という迷信を聞いたことはないですか? 同様に黄色のビートルの迷信がいくつかあったような気がしますが、私としては久しぶりのその姿に、車内でひとり大騒ぎしてしまいました。”そんなのでいいことなんて起きるわけないじゃん!”みたいなことを思う方もおられるでしょうが、こういうことは、丸っといいことにしてしまう方がいいと思いますよ。

”多くの人に信じられていることの内で、合理的な根拠を欠いているもの。一般的にはその中でも社会生活を営むのに実害があり道徳に反するような知識・俗信を「迷信」と言う”そうです。これの例だと、”13日の金曜日は不吉なことが起こる”でしょうか。となると前述のビートルの話は迷信ではなくなりますが、縁起を担いでいるのでジンクス…となるのかな。結局のところ論理的でも科学的でもない話なので、言い伝えられたものであったり、一番最初に言った人にたまたま良し悪しのことがあったのかもしれません。仏教では黄色は「太陽」。四元素や五行の中では「土」もしくは「空気」。そして方位では黄色は「中央」を指すそうです。ネガティブな表現もあるのですが、私が知る「黄色」は、”幸せの黄色いハンカチ”のように、幸福のシンボルカラーです。

私の誕生日は7月14日。たまたま見たデジタル時計が”7:14”だったとしても「ウェイ!誕生日!!」といちいち言う私。何でもいいじゃないですか全部いいことにしてしまいましょう。それの方が気分はいいものです。ちょっと遠かったですが雲仙まで行った甲斐がありました。ほんとにいいことがあればいいなぁ。まさか息子が公式戦で勝ったことがいいことだったのかなぁ…なんてな!

あかつき・施設長・中村 猛🍀

 

今日は子どもたちの大好きなメニューにしました!

2024/01/29

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、白菜とハムのポン酢和え、みかんでした。

今日のメインは子どもたちに人気なハヤシライスにしました。全クラスハヤシライスと雑穀ご飯のおかわりがなくなるまできれいに食べてくれました。和え物は旬の白菜をたくさん使用しました。白菜だけでなく、もやしや人参、きゅうり、ハムを入れてます。彩りを考えて多くの種類の食材を使用してます。彩りをよくすることで見た目と栄養のバランスも良くなります。

離乳食は豚肉、人参、玉ねぎ、しめじ、じゃがいも、白菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはツナとなめ茸のおにぎりと大根とわかめのみそ汁でした!

おにぎりは全体的に子どもたちに人気で、おかわり分もきれいに食べてくれました。

子どもは風の子

2024/01/29

 あっという間に一月も終わります。早いですね。

今年は暖冬だなあーと感じていても時々氷点下になり、大人は寒い寒いと身体がまるまりますが子ども達は元気いっぱい!

そんな姿を見ると私たちも負けてはいられないと気合が入ります!!「子どもは風の子」とはよく言ったものです。

年が明け子ども達がぐーんと成長しているのに驚かされます。

0歳児の子どもたちは一人一人足取りも力強くしっかりと歩くことができ、「水筒をかごの中に入れてきてくれる?」とお願いすると自分のだけでなくお友達の水筒まで入れてくれます。保育士の言うことを理解して行動しているんだなと成長を感じ、そんな姿にほっこりと癒されます。

1,2歳児の子どもたちは言葉の数が増え、覚えたての言葉で歌を歌ったりする姿がまた可愛くて聞いていて気持ちが温かくなります。

3歳児の子どもたちは優しさ倍増!

小さいお友達の世話をしたりとかわいがる姿をよく目にします。

これからの子どもたちの成長がますます楽しみです。

   

遠藤 利絵

ひも通しに挑戦✊(2歳児 ゆき組)

2024/01/29

この日は、季節の製作として、てぶくろの製作を行いました🧤

その中で今回挑戦したのは、ひも通し!てぶくろの型にひもを通していきます。

 

「次はどこの穴に通そうかな…」なと考えながら、慎重にひもを通していきます!

はじめは「こう?」「あってる?」と保育士に確認しながら進めていた子も、だんだんと集中モードになっていきます…子どもたちの表情は、真剣そのものです✨

ひもがたるんだり、絡まったりしないように、少しずつひもを引っ張りながら進めたりと、子どもたちなりにコツを掴み工夫しながら取り組む姿が見られました!

 

そしてついに…完成✨

ひもを通す位置によって、少しずつ雰囲気の違う、それぞれの個性あふれるてぶくろが出来上がりました!

 

これからも、指先の細かい動きを養いながら集中して取り組める活動として、遊びや製作活動の中でひも通しを取り入れていきたいと思います☺

 

千々岩

 

「カルタ取り」3歳児 きりんぐみ

2024/01/29

 新しい年を迎え過ごしやすい日が続いていましたが、先日は寒波の影響で一面真っ白に雪が降り積もりました。大人たちは猫のようにコタツで丸くなりたいところですが、子ども達は真っ白い雪に大喜び園庭を走り回り小さい手で雪を丸めたり、小さなつららを見つけたりとかわいい姿がありました。

さて、保育園では先日「子ども新年会」がありました。そこで干支の話しや、お正月の遊びの話しがあったので、興味が残ってるうちにと早速クラスでカルタ取りをしてみました。カルタ取りは初めてのお友だちが殆どだったので、みんなの知っている乗り物や果物などの絵カードを使って輪になって遊びました。一生懸命にカードを探しているうちにカードに近くなって小さい輪になったり、お目当てのカードをこっそり自分の近くに移動したりと、どうにかカードを取りたいという姿の子ども達に笑ってしまいました。ルールが分かってくると、カードが取れなくて「取れない」「それ私の」と泣いてしまうお友だちもでてきましたが、カードが取れたらみんなで「おめでとう!」と言うと取れなかったお友だちも笑顔になっていました。みんながカードを取れるように3枚取ったお友だちは応援に回ってもらうといつの間にか自分達で手持ちのカードを使ってカルタ取りを始めていました。「またしたい」「もっと」という声が聞こえたので、遊びの時間にどんどん取り入れたいと思います☺

前田

「頑張ったけん、褒めて!」

2024/01/29

中学生のAさんは、夕食前になると気分の波が大きく揺れ食事を摂ろうとせず、急に涙ぐんだり「学校嫌だ」「なんかイライラする」と激しい行動を起こしてきます。「どうしたの?」と声を掛けてもモヤモヤは止まらず暴言や物に当たるなど行動がエスカレートすることも。

彼女の心中に何が起きているのだろうか…。只々思いを寄せていると、学校の事か学園の事かまたいつの事かなど整理ができない思考と上手く伝えられないもどかしさ、悔しいのか悲しいのか褒めてもらいたいのか慰めてもらいたいのか、とても混乱しているようです。

話が尽きた頃、その日は金曜日「よく頑張って休まず学校に行けたね。嫌な事もいっぱいあったんだ、辛かったね。逃げ出さず何とか対処してたんだね、偉かったよ。1週間頑張った自分を褒めていいよ。よく頑張った。 明日と明後日は学校休みだからしっかり休もう、ゆっくりしたらいいよ。次の為にエネルギーを蓄えようね」と背中を擦りました。

彼女はボロボロ涙を流した後、ゆっくり食事を摂ることが出来ました。私が勤務を終え帰る時に彼女から、「Aは今週学校休まんで行ったばい!頑張ったけんほめて!」と言ってきました。あれ?と思い「さっき私が言ったような…本当頑張ったね」とハグをすると「さっき泣きよったけん聞こえんかった」と笑っていました。

私達大人でもなんだかモヤモヤするという時があります。でも、大人は一つひとつ物事を区別して考える事ができれば何とか気持ちを切り替える事ができます。しかし、経験がないこどもには難しいため導かなければ整理する事はできません。日常経験する中で、嬉しい時悲しい時、悔しい時、怖い思いをした時など、その時々で身近な大人や友達が思いに寄り添いくみ取り「そうだよね……」と言葉にしあえることで育っていくのかなと思います。

また、子どもはついついマイナス思考に向きやすいように思いますが、その辺も「そんなことないよ…」とプラスの方向へ持って行けるよう大人の私たちが日々感性を磨き努力していかなければならないなと感じました。

楽しい一年となるよう今年も頑張ります。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

入所部 クレメンツ由美

「たまにはのんびり」(しらかわっこクラブ)

2024/01/26

「たまにはのんびり」(しらかわっこクラブ)

先日の雪には子ども達大喜びでしたね。
「1時間目雪合戦した!」
「また降ってほしいなぁ」
と車を運転する身としては中々同意しづらいですが学童さんと思いっきり雪合戦やりたいなぁと年甲斐も無く思ってしまいます(笑)
そんな雪が降るような寒い日も外遊びが盛り上がった学童さんですが珍しく室内遊びでもこんな姿がありました

 

「ババ引かれたけんて喜んだらすぐバレるじゃん!」
「俺まだ9枚もあるのなんで!?」

「えっ1枚になったらUNOっていうんだっけ?」

「なんか俺めっちゃ手札ある」

とUNOやトランプで盛り上がっていました。今回は上級生がメインでしたが周りでは1年生達が
「何やってるの?」
と見守っています。
「次やってみる?」
「わからんもん」
「あーじゃあちょっと見てて」
と上級生のお兄さんとのやりとりもあったり、外遊びだけでなく室内でもしっかりと遊びを通じて仲良くなるきっかけができています。ほかの学童の話しを聞くと様々なボードゲームを用意されている所も増えているそうでしらかわっこも導入してみようかなとカタログとにらめっこしている上田でした

白川学童 上田 ゆうた

今日は人気メニューでした!

2024/01/26

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、豚肉と野菜のかき揚げ、大根のごま酢和え、白菜と絹豆腐のみそ汁、みかんでした。

今日はかき揚げにしました!

かき揚げの中には旬の春菊を入れました。春菊にはカルシウムが豊富で骨を丈夫にしてくれる働きを持っています。

子供達からも人気で沢山おかわりに来てくれました!

離乳食は南瓜、人参、しめじ、大根、白菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

「幼稚園内をお散歩🎵」 0歳児 いちご組 島袋

2024/01/26

「幼稚園内をお散歩🎵」
0歳児 いちご組 島袋

2024年、さらに楽しく元気に過ごしていこうと思います!!!よろしくお願いします☺
今回は昨年、幼稚園内のお散歩をしたのでその時の子どもたちの様子をご紹介したいと思います。
この日は雨だったので、ちょっといつもと違うことをして楽しもうとのことで、行ったことのない以上児棟までお散歩に行きました。まず最初に水槽!!!いちご組さんからしたら大きな水槽で、お魚を指さしたり目でおったり、「あ!あ!」とお話ししているお友だちもいて、しばらく動かなかったくらい興味津々でした🐟

そして、次に大きな大きなクリスマスツリー🎄
「きゃー😆」と大きなクリスマスツリーに興奮している子もいれば、目を丸くして下から眺めている子とさまざまでした!キラキラしててとっても綺麗でしたよ♪

場所見知りして抱っこのお友だちもいましたが、1人で歩いたり、手を繋いで歩いたりし、各クラス通るたびに部屋を覗き込んでいる姿も見られました。

お兄ちゃん・お姉ちゃんが廊下に出てきて、「かわいい〜!」とたくさんお話ししてくれました❤年中組のお姉ちゃんたちはいないいないばあもしてくれましたよ♪

お話が終わったら次は、突き当たりにある広いホールへ。そこには大型スポンジブロックがあるので、ここで少し遊ぶことにしました。いちご組のお友だちからしたら運ぶのも一苦労な大型スポンジブロックですが、一生懸命両手に持って運んでいる姿がとっても可愛かったです❤️

ブロックを何個も積み上げたり、積み上げたブロックを壊してみんなで大笑いしたり、横に並べてその上を歩いてみたりと、0歳児さんならではの遊び方を自分たちで見つけて遊んでいましたよ☺場所見知りしていた子も楽しそうに遊んでいるお友だちをみて、保育者から少しずつ離れ、とっても楽しそうでした❤

別の日にもまたホールへ行き、大型スポンジブロックで遊んで、お気に入りのおもちゃとなりました🧡

⭐昨日は雪遊びを楽しみました☃️
「たーい(つめたい)」と言う子や、触るのを嫌がる子様々でしたが、雪の感触を味わうことができました☺

「ついに氷ができました!」 4歳児 ひまわり組

2024/01/26

「ついに氷ができました!」 4歳児 ひまわり組

 

年末の出来事を覚えていますでしょうか…?氷の不思議に興味を持ったひまわりさん!水を入れた容器を凍らせてみようと実験に取り組んだ様子をブログでご紹介しました!毎朝、氷できてるかな?と様子を見に行っていたのですが、意外にも寒い日が続かず水のままでした😂

そのまま年を越してしまい、気付けば1月も終わりに差し掛かったある日のこと。この日は大寒波に見舞われ白川保育園は一面の雪景色に!

「雪だー!」

これは絶対に氷ができている!と朝から期待のお友だち!早速みんなで見に行くと、ついにカチコチに凍っていました!

「みんなー!氷できてたよー!」と大喜びでみんなに伝えに行くAくん!できあがった氷を手で触ってみたり、容器から取り出してみたりと思い思いに氷に触れて楽しんでいました☺️

「氷できてる!」

水の中に毛糸やラメなども入れていたので綺麗な模様のようになりそれもまたお友だち同士で眺めあっていましたよ🎶

中には長い毛糸を入れていたBちゃんの容器から、隣に置いていたCちゃんの容器に毛糸が入ってしまいそのまま凍っていたためなんと連結されていました!これには「繋がっちゃってるー!」と大笑い(笑)

Dくんは氷ができたことに大喜びで「もう1回作ってみる!」とまた空いた容器に水を入れて再チャレンジしていました!もちろん、次の日の朝もとても寒かったため見事に凍りチャレンジ成功していましたよ☺️

氷の不思議に触れて自然のおもしろさを体験した子どもたち!自分たちで興味を持ったことに実践したのでより楽しさや興味の幅が広がったことでしょうね🎶

これからもそんな子どもたちの興味関心を大切にしていき、様々な経験をしてほしいな〜と感じた「氷の実験」でした😁

 

田中就

だるまさんがころんだ!(3歳児 つき組)

2024/01/26

増え鬼やバナナ鬼ごっこ、フルーツバスケットなど、簡単なルールのあるゲームの理解とルールを守りながら遊ぶことができるようになってきた、つき組の子どもたち。

戸外遊びでは、にじ組(4歳児)・そら組(5歳児)の子どもたちと一緒に、ドッチボールなどにも参加する姿も見られるようになってきました。

 

そこで、子どもたちにゲームを提案してみることにしました。

それは・・・だるまさんがころんだ

 

保育者が説明を始めると、「それ、しってるよ!(前を向き、顔を隠しながら)だーるーまーさーんーがこーろーんだ!(後ろを振り返る)っていうやつでしょ?!」という子がいて、少し驚きました。きっと、戸外遊び中に上のクラスの子どもたちが楽しそうに、している姿を見ていて覚えていたのだろうなと思います😊

子どもたちは、保育者が思っている以上に、周りのお兄さんお姉さんの姿をよく見ているのだなと感じます。

 

だるまさんがころんだ を知っている子どもも多いようだったので、1度だけ保育者が見本を見せたら、ゲーム開始!

部屋の中で2回だけ、保育者が鬼役をしてやってみると…

予想より静止するのが上手で、保育者も思わず「すごいね~!!止まってるの上手だね!」と興奮気味に伝えました( ´艸`)

 

止まっているためにも筋肉や体幹を使います。だるまさんがころんだ の中で静止していることができるのも、様々な運動遊びの動作を通して、子どもたちの体幹が育っているからだなと感じた出来事でした。

 

その後、戸外遊びに出ると、子どもたちが集まって だるさんがころんだ を楽しんでいました♪

 

槇本