2024年 1月back number

今日はたくさんおかわりしてくれました!

2024/01/22

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、カレー肉じゃが、切り干し大根のさっぱりサラダ、豆腐とわかめのみそ汁、りんごでした。

今日のメインは肉じゃがをカレー粉で味をつけて提供しました。子どもたちは普通の肉じゃがよりも人気でした。じゃがいもは煮崩れ防止と食べる時に自然と噛めるように少し大きめに切っています。子どもたちはモグモグよく噛んで、たくさん食べてくれました。切り干し大根には生の大根よりも栄養が多く含まれていて、カルシウムも豊富です。

離乳食は豆腐、人参、玉葱、椎茸、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは焼きうどんと牛乳でした!

焼きうどんはいつもキャベツ、人参、玉ねぎ、豚肉を入れ、ソースで味をつけてます。麺類のおやつは子どもたちは大好きで、その中でも焼きうどんは人気のおやつです。

"今月の歌"(3歳児きりん組)

2024/01/22

寒い日々でも子ども達の元気な声が聞こえるきりん組

毎朝"今月の歌"として季節に添った曲を歌っていますが

その声もとても元気です

月始めには「今度は何歌うと?」と楽しみにしていたり

「あっこの歌知ってる!」と喜んでいたりしています

大人になると生活の中でいろんな曲が流れていて耳にしたり

ふと口ずさむ事はあるものの

誰かと大きな声で歌うという事はなかなかないので

子ども達がピアノの音に自然と大きな声を出して

体を揺らして歌っている姿を見て

私達も元気をもらっています

特に普段控え目でおしゃべりが苦手な子が

みんなと口を大きく開けて楽しんでいる姿を見ると嬉しくも思います

一年間でも"今月の歌"を通し

たくさんの曲に触れて覚えてくれているので

その中で好きな曲も増えていってくれればと思います

毎朝の歌の時間も子ども達が笑顔になれる時間として

大切にしていきたいです

(松本)

 

 

「正月遊びを楽しみました✨」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2024/01/22

 

1月ですが、日中暖かい日も多く、毎日戸外で元気に遊んでいるひよこさん♪お正月遊びを楽しもうと、ビニール凧を作ったり、だるまさんの福笑いを楽しみました!

福笑いでは、糊付けにも挑戦!「のりは、お母さん指の頭にチョンって付けるんだよ☝️」と担任がお手本を見せると、「お母さん指ってこれだよね?☝️」と自分の人差し指を確認しながら話を聞き、お手本をじーっと見ていました☺️

だるまさんの台紙を見せると、「お顔がなーい!」と声を揃えるひよこさん。「みんなのお顔には何が付いてる?」と聞いてみると、「おめめと、お鼻と、お口と・・・」「目は2個あるよ!」「眉毛も2個!」と自分の顔を触りながら教えてくれました♪

 

 

「お母さん指の頭にチョン☝️」

 

本来、福笑いは目隠しをして行う遊びですが、ちゅうりっぷさんにはまだ難しいので、見ながら行うことにしました!担任が見本用のだるまさんを完成させると、「作りたい!!」と益々張り切るひよこさん。「頭にチョン♪ぬりぬり〜!」と教わった通りに行っていましたよ☺️

見本用のだるまさんと自分のだるまさんを見比べながら顔のパーツを貼るお友達もいれば、好きな場所に自由に貼るお友達もいて、表情が全く違う12人のだまるさんが完成♡眉毛が垂れてるだるまさんを見て、「悲しそうなだるまさんになった〜!」と嬉しそうに自分のだるまさんを見せにくるお友だちもいましたよ😊

 

「次は眉毛を貼るよ♪」

 

「私のだるまさん素敵でしょ?」

 

今回作っただるまさんの福笑いは、カレンダー製作で行いました!後日カレンダーを持ち帰りますのでお楽しみに🌟

 

荒木愛絵

手洗い、うがいを大切に(3歳児 つき組)

2024/01/22

まだまだ寒い日が続き、乾燥する日々が続きます。

乾燥が続くことで様々な感染症の原因にも繋がります。

つき組の子どもたちともお集まりの際にどうすれば風邪をひかない様になるのか、話をしました。

すると、

「手を洗う!」や「ご飯をたくさん食べる!」

と様々な意見が出てきました。

まずは、みんなができることの手洗い、うがいを大切にすることを話しました。

普段から手は洗っていましたが、水が冷たくてついつい濡らして終わりという子も時々見られます。

子どもたちが手を洗う様子をしっかり見守りながら行うことで丁寧に洗おうと意識ができ、上手に洗うことができると

「洗い方とっても上手だね~♪」としっかり褒めることで子どもたちも少しずつ丁寧に洗おうと意識ができてきています。

手洗いが上手になってくると

「うがいもやってみようか」とうがいにも挑戦‼️

手ですくうこと、ガラガラとうがいをすることが難しいという子もいましたが、みんな真剣にうがいを頑張っています。

健康に過ごすためにはどのようにすればいいのかを子どもたちと一緒に考えながら、元気に過ごせるようにしていきたいです。

福田

 

 

 

イベントを大切に✨

2024/01/22

1月も後半に入り、寒さが落ち着いてきましたが、また今週から寒くなるようなので体調に気をつけていきましょう。

冬休みが開けてから子どもたちにお正月やクリスマスの話を聞くと一人一人色んなエピソードを話してくれてとても楽しく過ごせたことが分かりました。キラキラ目を輝かせて話す子どもたちを見て、子どもにとって「クリスマス」や「お正月」などのイベントはすごく大事なことなんだと実感しました。自分自身が子どもの時もイベントがあるだけですごくワクワクしていたことを思い出しました。大人になると時間が過ぎるのが早くイベント事が気づいたら過ぎてしまっていることがあり、子どもの時より気にしなくなってきているのを感じました。なので、おひさまでやっているプログラムもイベントの1つだと思って一つ一つ大事にしていきたいと思います。また、子どもたちと同じようにイベントを大事にして私たち職員も同じように楽しみ、同じ温度感で話ができるように心がけていきたいと思います。

 放課後等デイサービスおひさまぷらす  田代藍

「〇〇みっけ!1.2.3!」(しらかわっこクラブ)

2024/01/19

「〇〇みっけ!1.2.3!」(しらかわっこクラブ)

子ども達のブームも少しづつ変化していくものですが、周期があるようで今再び缶けりブームを迎えているようです。学童でいう缶けりとは缶の代わりにボールをつかって行います。
「これじゃボール蹴りじゃん!ボ蹴りだ!」
なんて言う子もいましたが缶けりで定着しています(笑)
「誰が鬼する?」
「俺やるよ」
とスムーズに始まりました。初めの鬼は2年生、しかし相手はほぼ上級生

「〇〇みっけ!1.2.3」

と順調に見つけていくものの

「〇〇みっ、あー蹴られたー」
と全員見つける前に蹴られてしまいます。何度も挑戦しますが


「〇〇みっけ!1.2.3!」
「おれもおるばい!」

倒れている子はギリギリ捕まえましたが右から来ている子にボールを蹴られてしまいました。
「くそー惜しかった」
と悔しがる2年生。すると
「〇〇、俺が鬼変わるけん逃げなっせ」
と3年生が鬼を変わってくれたのです!
「ありがとう!」
と急いで隠れに行く2年生。それを見送ると
「いくぞー!」

「〇〇みっけ!1.2.3!」

とカッコよく鬼をこなしていきます。それからしばらく見ていましたが何度も鬼が続くと誰かが
「俺、つぎ変わるばい」
と声をかけてくれるのがとても自然な流れになっていて驚きました。年度初めの頃は中々捕まえられず怒ってやめてしまう子泣いてしまう子が出ることもありましたが、皆成長していますね。毎日の遊びの中で思いやりの心が育ってきたのでしょう。そんな姿を見られた事とても嬉しく思います。

白川学童 上田 ゆうた

🎍お正月遊び🎍 4歳児 ひまわり組らいおんGr 中村

2024/01/19

🎍お正月遊び🎍
4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2024年が始まり、もう半月が過ぎました。そして、らいおんグループで過ごすのも残すところ3ヶ月、、、あっという間だな〜と思っている担任です💦

らいおんグループのお友だちは、お正月をおうちの人たちと楽しんできたようです!どんなことを楽しんできたのかを少し紹介します✨️
☆「おばあちゃんの家にいったよ!」
☆「お兄ちゃんとお姉ちゃんと電車に乗って、おばあちゃんちに行った!」
☆「おばあちゃん家でお年玉をもらった!」
☆「ママの実家で、お餅つきしたよ!」
☆「従兄弟とたくさん遊んだよ!」
☆「おばあちゃんと結婚式ごっこをした!」
☆「神社に行ってお守り買ったよ!」

などなど、たくさんの楽しい思い出を聞くことが出来ました😊

そして、幼稚園でもお正月遊びをみんなで楽しみました!
カルタとたこ揚げの様子についてお伝えしたいと思います!
まずはカルタです。
カルタは子どもたちから「カルタしたい!」という声がありカルタ作りをすることにしました。ひらがなの読み書きができるようになってきたお友だちが増えてきた為、子どもたちはとても張りきって作っていました。今回は、簡単な単語のかるたを作りました。まずは、好きな絵を描きます。その横に初めの1文字を書き、もう一枚の紙に書いた絵の名前を書きます。これで完成です!机ごとにかるたを行いました。「読む人ー!」と役割も自分たちで決めながら楽しんでいました♪

 

次は凧揚げです。今回は、ビニール袋とタコ糸を使って作りました。
出来上がった凧を持ってグラウンドへ!!凧揚げをとても楽しみにしていたので、グラウンドに着くなり、すぐに走り回る子どもたちでした。一時走り回ったあと、何やら数人のお友だちが集まって、何やら話をしていました。
Mくん「凧揚げリレーをしようよ!」
Yくん「いいよ!ぐるっと回ってきたら、次のお友だちにタッチしていこう!」
Mくん「はい、ここに並んで!」
と、何やらリレーを始めるみたいです✨
担任が「面白そうだね!」と声をかけると、近くにいたお友だちも「なになに?やりたい!」と集まってきました。すると、いつの間にからいおんグループのお友だち全員が並んでいました😊そして、凧揚げリレーのスタートです✨凧揚げリレーとは、子どもたちが凧揚げをしながら思いついたリレーで、凧を揚げながら走り、1周走ったら次のお友だちにバトンタッチするというリレーです。「次、○○くんよ!」「座って応援して!」などと、子どもたち同士で声を掛け合いながらリレーを楽しんでいました!そんなリレーが楽しかったようで、この日以来、天気の良い日にはグラウンドで毎日のようにリレーを楽しんでいます✨


お友だちと日々、新しい遊びを作ったりと色々な遊びを楽しんでいるらいおんグループのお友だちです😊これからも、リレーや様々な遊びをみんなで楽しんでいきたいと思います!!

今日は人気のメニューでした!

2024/01/19

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、松風焼き、キャベツのごま和え、白菜とわかめのみそ汁、りんごでした。

今日は松風焼きをしました!

松風焼きはおせち料理で提供される事の多い料理です。

鶏ミンチにひじきと玉ねぎ、人参、豆腐を入れて混ぜています。

子供達からも大人気で中には2回おかわりに来てくれた子もいました!

離乳食は鶏ミンチ、人参、キャベツ、白菜、豆腐、ほうれん草を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつま芋スティックと牛乳でした!

さつま芋を素揚げし、塩で味を付けたシンプルなおやつでしたが、子供達も沢山おかわりに来てくれました!

『だっこ💗』 1歳児 りす組

2024/01/19

寒さが厳しさを増す中、頬や鼻を赤らめながらも元気に過ごす子どもたち。

空気は乾燥し、体調を崩しやすい時期でもあるので体調面の変化に注視しながら楽しく過ごしていきたいですね。

 

そんなある日の夕方、レゴブロックで遊んでいると

「ワンワンツクッテ~!」とHくんが保育者の元へ来ました。

初めはレゴブロックでどのように犬の形を表現するか戸惑いましたが、

様々な形のレゴブロックを集めて作って渡すと「ワンワンダァ😊」と喜んでくれました✨

それを隣で見ていたRくんも「ワンワンツクッテ♪」と来ました。

同じように作るとふたりで「ワンワンダネ!」「カワイイネ!」と話していましたよ😊

 

しばらくふたりで遊んだあとまた保育者の所へ来て“次は何かな⁇🤭”と待っていると、

「ワンワンダッコ~💗」とふたり揃ってレゴブロックの犬を赤ちゃんを抱くように優しく抱っこしていました!

その姿が何とも愛おしく、カメラを向けるとにんまり🥰とっても満足気なふたりでしたよ💗

 

 

「いっしょにあーそーぼー!」と言えるお友だちもおり、

一緒に遊ぶことが少しずつ上手になってきたりす組のお友だち。

子どもたち一人ひとりが充実した遊びを展開できるよう、私達保育者も環境設定を見直したり、

一緒に遊びを楽しみながら心の栄養もたっぷり注いでいきたいと思います🌱

 

伊豫

「ルパ~ン、ルパン♪」 5歳児さくらぐみ

2024/01/19

「ルパ〜ン、ルパン♪」 

 

  11月のフェスティバルが終わってから、「また太鼓がやりたい!」「今度はいつやるの?」と太鼓を叩くのを心待ちにしていたさくらさんたち。「そんなにやりたいなら、また太鼓をやってみようか?」と声をかけると男の子たちが大喜び。前回は「エビカニクス音頭」を叩いたので、今度はもっとかっこいい曲を選んでみようと提案しました。太鼓の動画をいくつか見た上で、「これがいい!」とお友だちが選んだのが「ルパン三世のテーマ」でした。 動画で見た叩き方を早速真似て、曲に合わせてイスを叩くお友だち。見慣れない叩き方もありましたが、すぐに覚えて自信たっぷりに叩く姿が見られました。 

 「イスじゃなくて本物の太鼓を叩きたい!」ということで体育館に。みんなで協力して太鼓を並べた後、4種類の太鼓から自分がやりたい太鼓を選びます。 

「大宮がいい!」

 

「もう1回、締太鼓がやりたい!」 

 

  久しぶりの太鼓にテンションが上がったみたいで前回覚えた「♪ロケット・ドン!」のリズムを繰り返し披露するお友だちもいました。 

 やっていくうちに「こうしたらもっとかっこよくなるんじゃない?」と欲が出る担任(笑)。その度に叩き方が変わりましたが、すぐに順応する姿に頼もしさを感じました。

「こうでしょ?」

 

 普段の生活の中でも脳内で音楽が流れているみたいで、「ルパ〜ン、ルパン♪」とうたいながら、テーブルを叩くお友だちもいます。本当は「ルパ〜ン・ザ・サード♪」というコーラスなのですが「ルパ〜ン、ルパン♪」と聴こえるみたいです(笑)。 

 誰かに見てもらいたくてウズウズしているみたいですので、お楽しみ会のプログラムに組み入れることにしました。当日を楽しみにしていて下さいね!

 

 林 信彦

日常の大切さを今こそ。4歳児(にじ組)

2024/01/19

新年あけましておめでとうございます。

子どもたちは外気の寒さにも負けず、のびのびと園庭を駆け回っていますよ😊

新しい年が始まり半月が経ちました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

熊本では穏やかな新年を迎えることができましたが、石川県では大きな地震が起きました。

7年前の熊本地震を思い起こされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

続けて起きた空港での事故。本当に心が痛みました。

しかし、今こそ子どもたちには日常の大切さ、命の大切さを伝えなければならないと思います。

当たり前は当たり前ではなく、平和な毎日が奇跡であること。

「当たり前」に感謝しながら過ごすことが大切だと改めて気付かされました。

私たち人間は、様々な事象が起きてもすぐに忘れ、感謝することも忘れてしまいます。

大きな地震や災害を経験したことがない子どもたちには少し難しいことだと思いますが、

「ありがとうのきもち」を忘れず、毎日をしっかり生きること。を伝えながら、子どもたちの笑い声が響く平和な日常に感謝し、2024年も心を込めて保育を行っていきたいと思います。

まずは、いつものように登園してくる子どもたちを迎え入れ、一緒に笑い合える今日に感謝感謝の2024年の幕開けでした。

どうか、少しでも早く地震がおさまりますように。

被災された方が少しでも早く復興へと向かいますように。

 

にじ組では1月の製作で、今年の干支でもある「辰」を作りました。

モールを指先を使って一生懸命「ねじり」ます。

上手くできない時は、友だちと教え合い、助け合います。

 

この龍に乗ってみんなの思いが届きますように。

とてもかっこいい昇り龍ができました!

 

                             石田

 

 

 

 

「道具作り頑張っています!」4歳児ひまわり組

2024/01/19

「道具作り頑張っています!」

4歳児 ひまわり組

 

お楽しみ会が近付いてきました!毎日、合唱や劇あそびの練習を楽しんでいるお友だち!

練習と同時に行っているのが、大道具や小道具作りです!劇は「鶴の恩返し」をするのですが、劇のなかで必要なものって何があるかな?とみんなで考えて決めていきましたよ!「お家のなかだから机とかいるよね!」「おつるさんが入るお部屋のドア(ふすま)もいる!」「お宝の布も!」などなど、絵本の中に出てくるものを思い返しながら考えを出していました☺️

作るものが決まり製作開始です!

お宝の壺とお皿に絵を描く作業では、赤いお花にしようかな!こっちには鳥の絵を描こう!とイメージを膨らませて筆を走らせていました!😊

 

「お花書いてみよう!」

「ここには鳥の絵」

お殿様のお城を作っているお友だちは、新聞紙を沢山丸めてお城の石垣にしようと頑張っていたり、背景の雲を作るために絵の具で思いっきり塗りたくったりとそれぞれが楽しんで作っていますよ🎶

先日、造形教室もあり、カラーセロファンを貼り付けてステンドグラスのような貼り絵も行いました!

 

「ゆっくり貼っていくよ!」

「完成!透き通ってきれい!」

きれいに透き通る貼り絵ができあがり、飾っていると「なんかドアに貼ったらきれいそう〜」というアイデアが!

ふすまの模様として活用することにしましたよ😁

着々と道具作りが進むにつれて子どもたちの期待や意欲も高まっています!子どもたちの演技はもちろんですが、みんなで作った道具にも注目してくださいね♡

 

田中就

気付くために

2024/01/19

 仕事をしていると「気付き」が大切と良く耳にします。よく気付いてくれる職員は何が違うのでしょうか?以前の研修で気付きについて話があり、なるほどと思いました。それは、そのことに対して興味があるかないかだそうです。みなさん、コンビニにはよく行かれると思いますが、そのコンビニの看板を何も見らずに書いてみてと言われて書けますでしょうか?なんとなくは覚えていてもなかなかうまく書けない人がほとんどだと思います。それは、コンビニには興味があって行くわけではなく、生活の一部としてなんとなく通っているためだそうです。私も一日に2回は行くんですが、看板は書けませんでした(^-^;

 仕事の気付きも同じように、廊下を歩く時にも、人とすれ違う時も、慣れすぎているとルーティンになってしまい、ただ廊下を目的地まで歩くだけ、挨拶するだけになってしまします。そこに、興味を持つようにすると気付きが生まれるそうです。廊下を歩くときに、ゴミに興味を持ってみたり、壁や窓に興味を持ってみたりすれ違う人に興味をもってみたりすることで、廊下にゴミが落ちていないか?廊下や壁や窓に汚れや危ないところがないか?すれ違う人の機嫌や体調はどうか?などに気付けることが増えるようになるとのことでした。

普段から、色々な事に興味を持って仕事に取り組むことによって、色々な事に気付きができるようになると思います。すぐには出来ないと思いますが、少しずつでも興味を広げて、すこしずつ気付きを増やしていけるように頑張っていきたいと思います。

相談員 中山

視点を合わせる

2024/01/19

昨年11月より我が家に新しい家族を迎え入れました。狆とチワワのミックスのわんちゃんです。家に迎え入れた時、緊張で震えていたわんちゃんに「よく来てくれたね。」と抱き上げてたくさんなでてあげたことを覚えています。生後5か月のワンちゃんなので、いろんなことが初めての連続。と同時に療育について考えさせられることが増えました。今回はその話をしたいと思います。

 

ワクチン接種も終わって外出することが解禁となり、わんちゃんと一緒に散歩にでかけたときのことです。ぶるぶる震えて動けないわんちゃんを励まし、少しずつ歩くことが出来たのですが、急に動けなくなってしまいました。何があったのか妻に尋ねてみると、「亀裂が怖いみたいなんだよね。」とのこと。よく見ると道路に亀裂。そんなに大きくない道路の亀裂で人間であれば何気なく歩いて行けるところですが、しゃがんでワンちゃんの視点に立ってみると、亀裂が大きな地割れのように見えました。そこで地割れの上に手を差し伸べて「怖いんだね。大丈夫だよ。」と声をかけると、その手の上に乗って亀裂を渡ることにより、亀裂より先に進むことができ、乗り越えたことを褒めてなでてあげると、亀裂で立ち止まることはなくなりました。

 

大人にとって何気ないことでも子どもにとっては大きな心配事になるのかもしれません。子供たちと視点をあわせながら、どのような支援を行えば心配事が小さくなるのか、日々の療育の中で考えていきたいと思います。

 

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさま 緑 

春の惠み

2024/01/18

新年明けてから、早18日です。

今年は暖冬で初日の出も浴び、初詣も行き身も心も清められ、新たな決意で仕事に努めていきたいと思います。

さて、あかつきでは7日には七草粥を出され、入居者様の胃腸を休めていただく事が出来たと思います。この七草ですが今ではスーパーマーケットで買う時代です。それもなんと500円という高値です。驚きですね。しかし、季節ものですので私も買い求め懐かしい味、香りで堪能しました。

ついでで申し訳ないのですが、私の家の裏庭でフキノトウが自生しています。

そう、春の惠みです。ほろ苦さ葉ありますが天ぷらにすると最高です。

この歳になると自然食品を選ぶようになってきました。特に、健康面を重視するようになってきました。

この自然をずっと後世まで残していきたいものです。ですが、自然は、驚異です。

今、能登半島地震にて被災されておられる方にお見舞い申し上げます。どうか、希望を持って前に進んで頂きたいと思います。「頑張って」と、エールを送ります。

 

看護職;松本

 

、 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は和食のメニューでした!

2024/01/18

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、具沢山の豚汁、三色なます、ふりかけ、ヨーグルトでした。

保育園の豚汁はかつお節の出汁と野菜の出汁がたくさん入っています。様々な野菜を使用しているので、ボリュームも栄養も豊富です。出汁で使用したかつお節は細かく切り、調味料で味付けし、ふりかけとして出してます。子どもたちに人気で、ご飯とふりかけをよくおかわりしてくれます。

離乳食は豚肉、人参、大根、里芋、椎茸を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

紙コップタワーで学ぶこと

2024/01/18

2024年がスタートしました!

今年もこどもたちとたくさん笑って!たくさん悩んで!たくさん喧嘩しながら楽しく過ごしていきたいとおもいます!どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

さて、年末から夢中になっている遊びを紹介します。

その遊びに使うものは

紙コップ!!

遊び方は簡単!この紙コップをタワーに積んでいくというだけ!!

ルールは2チームに分かれてどちらのチームが早く積み上げられるかを競争します。

 

簡単なんですが…奥が深いんです!!タワーが完成するまでにたくさんの思いや葛藤、優しさがみられ、まるでドラマをみているかのようです(笑)

 

「よーいスタート」の合図で中心においてある紙コップをわけ始めます。

ひとりの子がみんなに適当にコップを配るチームやそれぞれが欲しい分だけコップを取るチームもいます。すると紙コップの数問題が発生します。

Bちゃん:「Aちゃんずるい!いっぱい持ってる!私少ないけんちょっとちょうだいよ!」

Aちゃん:「……。だけどCちゃんもいっぱいだけんちょっとあげてよ!」

Cちゃん:「はいどうぞ」

そんなこんなしているうちに相手チームはどんどん積んでいます。それに気づくと

Bちゃん:「やばい!やばい!はやく!」

Cちゃん:「いそげ~!」

Aちゃん:「Bちゃん、紙コップすこしあげる!」

Bちゃん:「もういいけん早く積んで!」

と先程の問題はなかったことに…あんなに怒ってたのに…Aちゃんも自分だけ分けてあげれなかったことに少し後悔しているようでしたが急がないと負けちゃうと気持ちを切り替えていました!

ちなみに二回戦で、Aちゃんがすぐにコップが少ない友達にコップを分けていたんですよ!成長!

 

急ぎすぎて、雑に重ねていくと途中で崩れ、丁寧すぎると負ける…

その駆け引きも面白い!

完成間近で…1つ足りない問題

「あれ!一つ足りん!どこにある?」みんなが探し始めると…

「あった!ここコップが二つ重なってるじゃん!」

そのコップだけを取りたいけれど子どもたちの力だけだでは必ず全部崩れます。

もう一度やり直し…

それを繰り返していると

「私、コップが二つ重なっていないか見る係になるけん」

と役割分担をするチームも出てきました!重なったコップをいち早く見つけ

「うわ~!良かった!あぶな~い!」と大盛り上がり!!!

 

さあ!最後は…一番うえに誰が置くか問題!

最後にコップを置きたいという子どもが集まったチームはここでロスタイム!!

ジャンケンがはじまったり、

Fちゃん「Dちゃん、先においていいよ!」と優しさアピール(笑)

Dちゃん「なんで?いや、Fちゃん先にどうぞ!」

このようなやりとりがはじまったり、

ばれないようにコップを隠しもつ子がいたり(笑)

何とか完成し負けて悔しがったり…

 

勝つためには自分の気持ちばかりを言いすぎるといけないということに気付くこどもたち。

自分の気持ちと相手の気持ちの違いを感じ、今はどうすればよいか考えるこどもたちです。

言いたいことは言わなん!けれど「まっ!いいか~」と思うことも時には必要です。

可愛い♡可愛い♡そらぐみの子どもたち!いい意味での適当を学んでいこうね♡

                                青木

『音』をたのしもう♪ 【0歳児 ひよこ組】

2024/01/18

  年明けも元気いっぱいのひよこ組さん! 長い休みの後は、言葉が増えていたり、ハイハイのスピードが早くなっていたりとたくさんの成長に驚きました✨✨。

 

 最近の子どもたちは『音を立てて遊ぶこと』が大好きです。おもちゃを両手に持っておもちゃ同士を合わせるように「カンカン」と叩いてみたり、壁や床にもリズミカルに「トントン」と鳴らしてみたりしながら楽しんでいます。

 

 ある日、突然保育者がタンブリンを鳴らしながら歌いだすと『音』に興味津々の子どもたちは一斉に寄ってきて、触ろうと手を伸ばしてきました。なので一人ひとりに渡すと嬉しそうに触ったり、豪快に叩いていましたよ!「楽しいね♪」と声をかけながら保育者もジャンジャカ音を鳴らして一緒に楽しみました♡。

 時間が経ってくると遊び方もだんだん変わってきて同じタンブリンを4人くらいで叩いたり、3つ並べてドラムのように叩いたり子どもたちなりの楽しみ方がいろいろあって感心しました。保育者では思いつかないような発想がステキすぎて感激✨✨。遊び方がどんどん広がっていってみんなとても楽しそうでしたよ!

 

 これからも子どもたちといろんな音をみつけてみんなの発見や感動にしっかりと寄り添いつつ遊んでいこうと思います。

 

松本

「絵あわせゲーム♪」3歳児すみれぐみ

2024/01/18

「絵あわせゲーム♪」

3歳児すみれぐみ

 

チーム替えをして、新チーム結成したすみれぐみ!新しいチームのお友だちと楽しい時間を共有できるよう、絵あわせで神経衰弱をしてみました♪(担)が簡単にルールを説明して、チームごとに分かれてやってみました!各チームに(担)がついて、その都度ルールは説明していきました。

チームごとに分かれると、「早くしたーい!」「誰からする?」「ジャンケンしよー!」子どもたちで順番を決めて始めるチームもありましたよ!やっていくうちにだんだんルールも理解していき、楽しくなってくるとお友だちがカードを引いている時も「早く!早く!」と言って自分の順が回ってくることを楽しみにしているお友だちもいましたよ(o^^o)

 

「ここかな〜?」

 

何回かカードをめくっていくと、あれ?同じカードさっきあったぞ??となっていったみんな!記憶を辿り「ここだったと思うけどな〜、、、(ペラっ)あ!一緒だったー!!」同じ絵カードを見つけるとその絵カードはゲット!カードを取れるようになってくるとさらに楽しくなって、とっても集中して遊んでいました♪

 

「あ!一緒だ!」

 

絵カードは果物、動物、花、車と4種類用意していたので、一度終わっても「違うのしたーい!」と何度も繰り返し楽しみました(*^^*)

気付けば30分以上経っており、みんなの集中力にびっくりした(担)です!!楽しみながら集中力や記憶力を養うにはぴったりの遊びでした!みんなとっても上手だったので、ぜひお家でもしてみて下さい♡

子どもたちの意外な記憶力にびっくりしますよー!!

 

相原りよこ

子どもは風の子

2024/01/18

 早いもので1月も中旬を過ぎました。お正月休み明けの生活リズムもしっかりと取り戻し毎日元気一杯です。

お正月遊びと言えば、凧あげや福笑い、カルタ取り等ありますが、自分で作った凧あげを楽しんだり、「目はどこかな?」「お口はどこかな?」自分の顔で確認しながら、子どもたちが大好きなアンパンマンやバイキンマンの福笑いを楽しむことができました。

  

どんなに寒くても子供たちは中庭で遊ぶことが大好きです。毎日元気いっぱい駆け回っています。戸外にお散歩にも出かけます。畑の周りにある人参を持ってポ二―にあげおいしそうに食べる姿を観察したり、豚小屋にいる猫を観察したり、広場を走りまわったり自然の中を満喫している子供たちです。

 鶴田尚子   

今日は和食のメニューでした!

2024/01/17

今日はさつまいもご飯、すき焼き風煮、ほうれん草のおかか和え、大根となめこのみそ汁、りんごでした。

今日は主食はさつまいもご飯をしました。さつま芋には腸内環境を良くする効果があるため、風邪や感染症予防にもなります。子どもたちには病気に負けない元気な身体になれるよう、今日はさつま芋をたくさん使いました。

離乳食は豚肉、豆腐、人参、大根、白菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはミートパイと牛乳でした!

豚ミンチと玉ねぎ、人参をみじん切りにし、ケチャップとコンソメで味をつけました。そしてパイ生地で包みオーブンで焼きました。

こんなに大きくなったよ(0歳児 はな組)

2024/01/17

月に1回の身体測定です。

体重計にちょこんと座って 体重を測り 

次は寝て身長を測ります。

どれだけ大きくなったかなぁー?と声をかけながら測定を進めていきます。

高月齢の子ども達は泣くこともなくなりましたが

低月齢の子どもたちは泣くこともあります😂

子ども達が落ち着いて測定ができるように

身体に触れながら 安心してもらえるようにしています。

子どもの成長は喜ばしいことです。 

子ども達の成長には、食事 ミルク 睡眠など毎日のことではありますが保護者様と連携をとりながら進めていきたいと思います。

齊藤

「絵本大好き♪」0歳児 ありんこGr.

2024/01/17

「絵本大好き♪」0歳児 ありんこGr. 

  ありんこGr.低月齢児チームでは、毎日担任と一対一での絵本の時間をつくっています!絵本は、大好きなようでお膝の上で絵本を読むと、絵本をじーっと見たり、手で触れてみたりしていますよ(*´ω`*)先日は、お友だちの隣りで読んでみると、読んでいる担任の顔をじーっと見て、絵本を見て、、、と繰り返し見ていたお友だちです!その覗き込む表情が可愛かったです♡ 

 

 

「絵本見てるよー♪」

 

 

「これなーに?」

 

 

「絵本めくれるよ!」 

 

  0歳児は、お話よりも絵を見て楽しみます。そして、視力も発達途中なので、できるだけ原色のカラフルなものを選んで読んでいます。また、繰り返しの言葉のある絵本や身の回りの音が出てくる絵本は興味も引き出せます。今はそのような絵本を選んで読んでいますよ! 

 絵本を読んでいくことで、表現力や想像力が豊かになったり感情が豊かになったり、集中力や観察力もつきます。絵本はスキンシップもとることができ、安心し、リラックスもできます(*^ω^*)これからも毎日いろんな絵本を読みながら、スキンシップをとっていきたいと思います。お家でもぜひちょっとした時間に読んでみられてください(*´-`)  

百木麻依

特別な日

2024/01/17

 12月31日、大みそかの日に夜勤をしました。

 いつもは朝起きてから寝るまでのスケジュールがきっちりと決まって過ごしている子ども達ですが、この日だけは夜遅くまでテレビを見たり、お菓子を食べたり、夜更かしをしたりと自由に過ごしました。職員も普段は園児支援でバタバタと動いていることが多かったですが子ども達とテレビを観たり、お菓子を食べながら談笑したりとゆっくり過ごしてみて、たまにはこういう特別な日もあっていいなと思いました😊

 自分がまだ実家で過ごしていた時を振り返ると、「今日は大みそかだから遅くまで起きていてもいいよ」「今日は誕生日だからお出かけしようか」と親に言われていたなと思い出しました。学園の子ども達にも家庭で過ごしているような支援がしていけたらいいなと感じた大みそかでした。

入所部 中矢