2018年 8月back number

若葉の一員

2018/08/19

 

 先日、男性職員の集まり(若葉会)があり、私も誘って頂き参加させて頂きました。

初めての若葉会でしたので、まだ話したことのない職員さんもいてとても緊張しました。

 

緊張しながら始まった若葉会でしたが、自分の所属するユニットのリーダーが「そんなに緊張せんでいいとよ!これは少ない男性職員が少しでも仲良くなって一緒に頑張っていこう、みたいな食事会だけん!」と言って下さったおかげで、気が楽になり、少しずつ周りの先輩職員の方々とお話ができるようになりました。

 

仕事に関係ある話や、まったく関係ない話をしていたらいつの間にかラストオーダーの時間になってしまい「えっ、もうこんな時間なの?」と思いながら、最後まで楽しい時間を過ごすことができました。仕事中は見ることのできない表情が見られたり、プライベートな話をする中で距離が縮まったように思います。

 

 次は私が新たに入職されてくる若葉に先輩として、色々な経験談などを話せるようになりたいと思います。

 

 

西館二丁目介護職 小田大貴

 

流れ🌟・流星群☆彡

2018/08/19

お盆を過ぎてから、少しづつですが涼しい風が吹くようになりましたね。
先日、ペルセウス流星群の観察に山間部へ行ってきました。
山間部の夜は、風が冷たく寒ささえも感じる気候でしたが、空気が澄んでいて手が届きそうな位の満点の星空🌟と天の川がキレイに見えました。
2時間位の観察で30~40個程の流星を見ることが出来ました。
入居者様も、天体に興味をお持ちの方がおられるので、色々なお話をしましたが「市内では、街灯りがあり今年は見ることが出来なかった」と少し残念そうでした。
12月にも、ふたご座流星群の観察が出来るので「今度は( ^ω^)・・・」と少し期待されているみたいです。
天候に恵まれることを祈ってます。

 

介護職 鈴木

新たな発見

2018/08/19

若草学園入所部では、夏休みを利用し、班別買い物を行いました。

私の担当する女子2班は、ラウンドワンと下通りでの買い物と、ミルク牧場との、2組に分かれ行きました。

 

ラウンドワンでは、最初、各自興味がある遊びをしに行っきましたが、10分程するとみんなリズムゲームをしに集まりました。太鼓の達人などのゲームだけでなく、ドラムやギターでのリズムゲームに興味を示していました。

そして初めての下通りで人の多さに驚きながらも年下の子の手を繋ぎ迷わないようにしたりと互いに協力しあう子ども達の姿を見れました。

 

 ミルク牧場では、ブランコは喜んで乗るけどシーソーは苦手だったことや動物を怖がり近づけない子、最初は嫌がるが他の子が触るのを見ると興味を示し、怖がりながらも触ろうと手を伸ばす姿など、学園では見られない子ども達の姿をみれて、私にとって新たな発見となりました。

                       

 入所部 K・K  

笑顔

2018/08/18

 

 北館に新しいご入居者が引っ越してこられました。

その方は毎日のお洒落を楽しんでおられ、カチュウシャに綺麗なマニュキュア。

そしてとっておきの笑顔。

ユニットの雰囲気もいつもより明るくなり職員もつられて笑顔に・・・。

その方を見習っていつも笑顔でいたいと思いました。

 

北館2丁目 介護職 山本 知子

子どもを育てる

2018/08/18

平成最後のお盆、皆様はどうのように過ごされましたか?通常通りお仕事をされていた方も多いかと思います。お疲れ様です(*^_^*)

私はいつもと変わらず、お盆休みの前半は家の掃除、後半は実家でゆっくり(ダラダラとも言いますが…笑)過ごしました。

そんな中、心配なニュースが飛び込んできました。山口県にある親戚の家に遊びに行っていた2歳の男の子が行方不明になった事件です。

祖父と兄と一緒に海へ遊びに行く途中で、2歳の男の子だけが家へ引き返し約3日間行方不明になっていました。15日にボランティアで捜索していた方に無事に発見され、大きな怪我もなく元気な姿をニュースで見た時には、「無事でよかった…」と安堵しました。この3日間、家族の方は夜も眠れず、いてもたってもいられなかったのではないでしょうか。

 

東京都の国営昭和記念公園のプールでは、「事故防止、迷子防止のため、小さなお子様からは絶対に目を離さず、手の届く範囲でご一緒に遊ばれますよう、お願い申しあげます。」と、多い時には5分毎に敷地内の放送で注意喚起されているそうです。このプールの監視員の方は「子どもを『目の届く範囲』で監視するというのは、実はとても漠然としています。仮に15メートル先のプールで子どもが遊んでいても、目の届く範囲かもしれない。例えば、大人がプールサイドにいて、子どもがプールの中で1人でいるといったケースです。問題は、目を離していなかったとしても、子どもが溺れた時にすぐに対応できないこと。映画のように水中でジタバタするケースはほとんどなく、静かに溺れることが多い。子どもの近くにいなければ、その瞬間に気づくのは相当難しいです。保護者のかたにはそうした危機感を持ってほしい。監視員も急いで助けに向かいますが、小さなお子様の場合はまず手が届く範囲で気をつけて遊んでほしいと思います。」と話されています。

 

子どもは大人が想像もしていないような行動をとることがよくあります。

“このくらい大丈夫だろう”

“ちょっとだけだから”

“一瞬目を離した隙に”

という、大人のちょっとした油断や隙が大きな事故や事件に繋がることがあります。

私も子育てをしている一人として、今回のニュースでハッとさせられました。つい時間に追われてしまい、「手間だな…」「面倒だな…」と思ってしまうこともありますが、命に代えられるものは何もないということを再認識させられたお盆休みでした。

 

子育て四訓

一、乳児はしっかり肌を離すな

一、幼児は肌を離せ手を離すな

一、少年は手を離せ目を離すな

一、青年は目を離せ心を離すな

※日本時事評論より

 

相談支援センターいちばん星 髙木

目指せ🌟100周年     

2018/08/17

酷暑が続く中、甲子園では熱戦が繰り広げられてますね⚾

 

残念ながら九州勢は敗退してしまいましたが、連日 食堂や、はたまた巡回で居室を訪室すると入居者の皆様もくいいるようにテレビをご覧になられてます。もはやもう夏の風物詩の一つです。

今大会では初めて熱中症対策として気象や試合時間を考慮して給水・休憩の時間が導入され話題となりました。

皆様も熱中症にならないように、こまめに水分・塩分補給を行ってくださいね☕

 

ところで夏の高校野球選手権大会といえば、もちろん自分が生まれるずっと前から行われており、小さい時から観ていたわけですが、いつの間にか球児たちが年下になっており、歳を取ったなぁ~と感じさせられた出来事の一つでした。その後は大相撲の力士が年下になり、気付けば高校球児どころか、プロ野球選手まで年下だらけになってしまいましたΣ(・□・;)

夏の高校野球選手権大会は今年 100回目の記念大会です。

これだけ続くということは皆様に愛され、必要とされている証だと思います。

暁荘は現在45周年。100周年までまだまだありますが(見届けられるかなぁ…)、長く必要とされ続ける施設として一日一日を大切に頑張って行きたいと思います。

 

相談員 髙橋

『魔法の粉で泡遊び♪』

2018/08/17

『魔法の粉で泡遊び♪』
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるグループ

毎日暑い中でプール遊びが盛り上がっているあひるさん♪
この日はみんなであるものを作って遊ぶことに…
担任がまず「魔法の粉をつくるよ〜」といって石鹸をおろし器でおろしできた粉を見せると「すごーい!」と興味津々!
担任「これをお水に入れるとぶくぶくの泡ができるんだよ!今日はみんなで泡を作って遊ぼう!」というと「いえーい!!」大喜びの子どもたち(=^^=)
早速プールへ行き担任が石鹸をおろしていると『Oもー!Mもするー!』と一緒にゴシゴシ♪

 


「魔法の粉にな〜れ!」

みんなでバケツやジョウロを使ってたらいに水を溜めて魔法の粉をパラパラ〜
「こうやってゴシゴシしてみて」と一緒に泡立てると少しずつ泡が!
「でてきた〜!!!」とさらにゴシゴシするとぶくぶく泡の完成♡

早速泡を手に取り感触を楽しんだりカップに入れままごとに使ったりと黙々とあそび始めたおともだち!

 


「泡きもち〜!」

お互いに洗いっこして温泉ごっこも楽しんでいましたよ♡

普段、ボディペインティングや粘土など嫌いなお友達も今回は身近な泡だったので安心して触れ、じっくりと楽しんでいました(^O^)

これからもいろんな感触あそび、水遊びを一緒に作りながら楽しんでいきたいなと思います♪

おなかいっぱい!~風の子キッズ~

2018/08/17

8月7日 そうめん流しをしました!

始まる前からドキドキワクワクなみんな。真剣な眼差しで流れてくる方向を見て、箸を構えて準備万端!

いざ流れてくると「わ~!」とはしゃいですくう子、集中して無言ですくっている子、なかにはフォークを使っているつわものもいました。(笑)

場所も交代しながら、すくっては食べ、すくっては食べ、「おなかいっぱ~い!」の声が聞こえ始めた頃・・・

保「次はミニトマトで~す!」の声に「え~!どうやってとるの~!?」とまたひと盛り上がり。

おまけにぶどうも流れてきて大はしゃぎのみんなでした。

 

夏ならではの行事、楽しめました 😀 ‼

 

次の日はそうめん流しの思い出を描いてくれました。

 

「断乳?卒乳?」 ありんこGr(6ヶ月〜1歳2ヶ月)

2018/08/17

「断乳?卒乳?」
ありんこGr(6ヶ月〜1歳2ヶ月)
一歳のお誕生日が、近づいて来ると離乳食も進み少しずつ大人と同じものを食べていくことに挑戦していきますよね。そんな時よく、お母さん達が言われるのが、「断乳した方がいいですよね?」「中々おっぱいをはずすのが難しくて夜中も何回も起きなくちゃいけないから、寝不足で〜」「朝までゆっくり寝てみたいです」という声を聞きます。私たちの若い頃は一歳の誕生日までに断乳しないと知恵がついていつまでも断乳できないよ。と言われてましたが、今は、断乳の時期は、子どもが決めるという「卒乳」も進められていますね。
この間、研修会で、学んだことなのですが、生後4ヶ月を過ぎると昼夜の区別が、つくようになり、夜は寝るものということを伝えてあげることが大事ということを言われました。出産してから、3時間おきの授乳をしていると子どもが、夜中に泣いたら、授乳!と
ミルクやおっぱいをついつい飲ませてしまうのが、母親ですよね。実は、そこでおっぱいをあげることで眠りを妨げたり、胃を活動させてしまい熟睡を邪魔をしていることが多いそうです。寝る前にしっかり飲ませて、夜、泣いて起きてもすぐに反応せず様子をみたり、とんとんしたり、抱っこをしたりして眠りに戻すことをしてあげた方が子どもも夜は寝るものとわかり、子どもも大人もしっかり眠れるようになるといわれました。
これまで、(泣いたらおっぱいが飲めるんだー)と思っているので、なかなか、スムーズには、いかないと思います。夜中だけでも断乳しようと決めたら、3日4日は、子どもの泣きと戦わなければいけませんが、子どもの為とちょっと心を鬼にして頑張ってみてください。
 
「ミルクおいしい」 
 
「一緒に遊ぼう」
そこを乗り越えたお母さんからは、「思い切ってやってよかったです」「ご飯をたくさん食べるようになりました」という声も聞かれましたよ。そしてその子たちは、保育園でも哺乳瓶を見ても欲しがらなくなり「断乳?」できていますよ。タイミングは個人差があり難しいですが、悩んだら相談してくださいね。わかる範囲で、一緒に考えていきましょう
  
「寝る子は育つ」
保育園で一日、頑張ってる子どもとお仕事を頑張ってるお母さんを繋ぐおっぱい。心を安心させてくれるおっぱい。まずは、夜中だけの断乳をすることでしっかり、眠り、朝ご飯(おっぱいorミルク)をたくさん飲めるようになるはずですよ。(^。^)

疲労回復、ストレス解消法

2018/08/17

 

私は、仕事が休みの日には、息子たち(小学3年、6年)と一緒に自宅近くの熊入り温泉に行くことが、一番の疲労回復、ストレス解消法です。昔ながらの大衆浴場で、軟水の無色透明の湯は、心と体をリセットしてくれます。

 

思えば約40年前、父に連れられ毎日のように熊入り温泉に行っていました。これからも、休日のちょっとした時間ですが、自分なりのストレスマネジメントを行い、健康管理に努めていきたいと思います。

 

 

通所介護事業所 富田健一

研修を通して

2018/08/17

先日、熊本心理療育たけのこ会キャンプの動作法実地研修会に参加させていただきました。トレーナー(支援者)としてトレーニー(担当児童)と実地研修やキャンプを通して、一緒に学んでいくものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

【動作法とは】

九州大学の成瀬悟策教授らが心理学的立場に基づく,脳性まひ児の動作改善のための援助方法として開発した。近年では,自閉症児や重度重複障害児など様々な障害児の行動の改善や発達の促進,また,カウンセリングや心理療法,スポーツ選手の動作技術の向上,高齢者の心身の活性化・健康維持などにも応用されている。

 

3泊4日の日程で実際にトレーナー(支援者)として担当する子ども達との関わりや支援方法・動作法の理論について学んできました。研修の中で

「この動作は○○くんに向いてるかな?」や「今度この動作課題を試してみようかな」等、学びの多い研修となりました。

 

また、今回はおひさまを利用されているAくんも初めて参加するということで、

「初めての場所で3泊も大丈夫かなぁー(;・∀・)」

「月に1回行われている動作法の月例会でも、初めはなかなか参加が難しいこともあったし・・・。」

と心配もありました。

しかし、いざ始まってみると、始めこそ緊張や不安から落ち着かない姿もありましたが、初めて会ったトレーナーと動作法をしている!

次第にトレーナーに体を任せ、時間いっぱい頑張っているAくんに成長を感じた研修でもありました(^^♪

 

児童発達支援センターおひさま

放課後等デイサービス 後藤

ようこそ!おはなし会の皆さん🌷(^^(みどりのなかま)

2018/08/16

早いもので夏休みも終わり頃になってきましたね(;’∀’)

「楽しい日はあっという間に過ぎていく~」と子ども達が毎日のように

嘆いています(^▽^;)

学童でも何か思い出を残してあげたいと思っていくつかのイベント

計画していますが、先週にその中の一つを行いました

それはみんなが楽しみにしていたおはなし会の皆さんを学童にお招きし、

楽しいおはなしや手遊びや芝居をしてもらうという計画です♪

 

そのおはなし会のメンバーの中にはグリーンキッズの学童指導員もいるので

みんな不思議そうな感じでした~(笑)(@^^)/~~~

お話をするにあったてこだわりの背景や色んな小道具、和太鼓など

おはなしの材料がたくさんあって工夫や下準備にすごい努力が払われて

いるのだと感じました(“_´ω`)

おはなし会では、まず‘‘お前うまそうだな‘‘の大きな絵本の読み聞かせがありましたが

すごく感情のこもった読み方で、自然とその話に入り込んでいきました!(*’▽’)

 

このゆびとーまれをみんなで一緒に歌いました♬

指にチョウチョやゾウの鼻などいろんな動物が止まるのを

必死に手を伸ばして追いかけ、触りたがっているその様子はとっても

可愛かったです(#^^#)

 

はたらくくるまの歌では車が大好きな男の子たちが大興奮!!

ショベルカーにブルトーザーに消防車など働くかっこいい車に

みんな憧れているんですね~(≧▽≦)

その他にも一人芝居や人形劇もあり、盛りだくさんの内容でした!!

最後に学童を代表してみどりのなかまの五年生の女の子が

お礼の言葉を述べてくれました(*^-^*)

低学年から高学年まで年齢に関係なく楽しめ、盛り上がることができ

とても嬉しかったそうです☆

 

 

一人芝居では独り占めするのはいけないこと、自分のことだけを

考えて行動してはいけない事をお話の中から学びました!

お礼の手紙の中にそのことを書いてる子ども達が多く、物やお菓子をお友達と

仲良く分け合う事の大切さを学び取ってくれたみたいでよかったです(*^^*)

本からは楽しい気持ちも得られるし、大切なことに気付かされることも

あるので素晴らしいなと改めて感じました!

来週は野外活動についてみんなの楽しそうな様子をお伝えしたいと思います♬

 

「ジャンケン陣取り」3歳児すみれぐみ パンダGr

2018/08/16

先日、コアラGrさんと一緒にジャンケン陣取りをしました!クラスだよりでもお伝えしたように、少しずつ担任とジャンケンを行うなかで、勝ち負けが分かるようになってきたので、今回はお友だちとやってみることに!
まずは担任がやってみせルールを伝えると、みんなやる気満々!!まずは、平均台2つを並べて、チャレンジ!みんな上手に渡って、「ジャーンケーンポン!」とジャンケンを楽しんでいました(^^)

「ジャンケンポン!」

勝敗が分かるお友だちは、「いえーい!勝った〜(^^)」と大喜び✨ちょっぴり自信がないお友だちは、担任の方をチラッと見て「勝った?」とアイコンタクトしたり、また、周りのお友だちが「〇〇くんの勝ち!」と教える姿もありました!

「勝った?」

慣れてくると平均台を1本に!1本になったので、みんな渡るのも慎重に。上手にカニさん歩きをしていました✨そしてジャンケンも慣れてきたので、負けても「あ〜負けた!」と言いながらまた列に並び、お友だちがするのを見て応援していました(^^)

「最初はグー!」

少しずつ、最初は単純にする事だけが楽しかった遊びが、勝ち負けのルールを守る遊びが加わり、勝っても負けても楽しい!に変化してきました。これからも勝っても負けても楽しいと思える経験を色々な遊びを通して、みんなで体験しながら、ルールのある遊びを楽しんで行きたいと思います(^^)

「友だちと一緒に〜」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/08/16

  もも組での生活が始まり早いもので4ヶ月が経ちました。自分の物もしっかり理解して、オムツ交換の時には自分の棚からオムツを取ってきてくれたり、自分からトイレに向かう姿も見られます。自分の身のまわりのことに興味を持ち、少しづつ自分でしてみようとする子ども達です。また遊びの中で友だちの名前を呼んだり、友だちのすることを真似したり、関わろうとする姿もたくさん見られるようになりました。
  朝や夕方には部屋やホールでみんなで遊ぶのですが、室内ブランコや車に乗ったり、マットで作った段差を登ったり、ブロックをしたりとそれぞれが好きな遊びを楽しんでいます。
先日いつものように遊んでいると、ブランコに乗って遊ぶ子ども達が(いつもだったら「おしてー!」と担任に催促してくるのですが)
友だちが押してくれて、嬉しそうに乗っていました。「おしてー」と頼まれたわけでもないのですが、自分から友だちの手伝いをしてくれて、押された子ども達もその想いを素直に受け止めて、お互いが嬉しそうにしている様子を見て、とても温かい嬉しい気持ちになりました。

「おしてあげるね〜ありがとう♡」

  また違う所では、担任の歌に合わせて数人の子ども達が一緒に歌を楽しんでいました。歌いながら一人の子どもが大きいスポンジブロックの上に立つと他の子ども達も真似をしてブロックの上に並び、一緒に歌を楽しみ始めました🎵まるでステージに立っているように並んで体を大きく動かし振りをつけて楽しむ姿はとても可愛いらしく、そして微笑ましかったです(*^^*)

「一緒に歌うと楽しいね〜🎵」

  友だちに興味を持ち一緒に遊ぼうとする中で、子ども同士の思いがうまく繋がって楽しさを共感できることが増えてきました。担任が子ども達の姿を褒めたり、一緒に楽しむことでより盛り上がっていったりもします!
友だちと一緒に同じことをすることで、楽しい気持ちや嬉しい気持ちを共感し合うことが心地良いのですね〜。そこから友だち関係が少しづつ広がっていくように思います。もちろんまだ一人遊びが多い時期ですが、クラスの友だちに興味を持っていることはいろんな場面で感じます。
  友だちの使っている玩具を欲しがったりする時にはトラブルも見られますが…泣いている友だちに寄って行って頭を撫でてくれたりと優しい気持ちも育っていますよ☺︎お互いに刺激し合って育ち合っている子ども達の姿に笑顔になる担任です。これからも一人ひとりがじっくりと遊べる環境も大切にしながら、みんなが笑顔で過ごせる毎日にしていきたいと思います。

日頃の感謝を込めて・・・【グリーンキッズ】

2018/08/16

学童では時々、送迎や野外活動などのときに緑ヶ丘保育園のバスを借りています。

そこで、日頃の感謝を込めてバスの洗車をしよう!!

ということになりました☆彡

 

今回は4年生、5年生の男の子が手伝ってくれました。

さすが男の子ですね!

やはり小学生も乗り物は好きなようで、まじまじとバスの所々を見ては、

「へえ~!ここってこんな風になってたんだ!」

「初めてこんな間近でみた!」

と興味深々(^^♪

 

たまに来るだけで細かいところはなかなか見ることないですからね☆彡

洗う時には、

「うげ~こんなところまで真っ黒(^^;)」

「先生!!ナンバープレートも洗っていいと??」

「おお!!だんだんきれいになってきたばい!」

 

とそれはそれは大人の私たちよりも丁寧に洗ってくれました!

 

男の子たちに、

「ありがとー!おかげでピカピカになった~!!」

と言うと、

「あーきつかった!!」

「あっちー!」

と照れた様子で言っていましたが、バスを洗い終わったあの表情は、やりきった感でいっぱいで清々しい笑顔でした(^^♪

 

感謝の気持ちをもって行動することや言葉にして伝えるのは、自分も相手も嬉しくなります。

とても大切なことですよね!

 

今回のバス洗車、そんな気持ちをもって喜んで手伝ってくれた4,5年生の男の子。

本当にありがとう❤

 

言葉

2018/08/16

 

 

先日、ご入居者とテレビを見ていると「うまい(美味い)」という言葉に「言葉が汚いね~」とおっしゃっていました。

 

振り返ると、私は綺麗な言葉が使えているのだろうかと考えさせられました。

 

また、言葉が丁寧でも、声が大きい、表情が険しければ相手を不快にしてしまうため、コミュニケーションの難しさを感じました。

 

「親しき中にも礼儀あり」とあるように、ご入居者のことを尊重し、丁寧な言葉遣い、心のこもった優しい言葉遣いを心がけていきたいと思います。

 

 

東館1丁目 桐原梨奈

 

楽しむこと

2018/08/16

 

白川の里には、いきいきクラブやフラワーアレンジメントなど入居者様が楽しめることがいろいろあります。

特にいきいきクラブやフラワーアレンジメントは好評で毎回楽しみにされている入居者様もおり皆様笑顔で参加されます。そこではなじみの関係もでき、他のユニットにいる職員や入居者様とも「来たね」「ここ、空いているよ」と話されるなど、交流の場ともなっています。

 

これからも「楽しみ」を提供できるようにしていきたいと思います。

 

西館1丁目介護職 小川 一成 

暑い夏にはプール

2018/08/16

今年の夏は、経験した事のない暑さで、熊本県内でも最高気温の記録を更新した所があり、外は体温を超える暑さが続いています。

ですが、入所の子ども達は、元気に過ごしています。

ニュースでは、屋外での活動を控えるように呼びかけもありますが、せっかくの夏休みを室内で過ごすばかりでは、退屈してしまいます。

そこで、熱中症には十分気を付けながら、外での色々な行事を行っていますが、何と言ってもこの暑さの中では、水遊びが最高ですね!

 

 今年も、大津支援学校のプールを利用させていただき、この暑さの中で涼をとっています。

職員が声掛けしないと時間も忘れてしまうので、途中で休憩をしながら、こまめに水分・塩分補給を行いケガや事故なく、楽しんでいます。

 

 

 

 監視員として、プールサイドだけではなく、プールの中に職員も入ります。

先日は園長先生も一緒にプールに入りました。

 

 

体力も考えずに本気でクロールをしたり、水を掛け合ったりしながら、子ども達と全身でふれあい、一緒に楽しんでいます。

                       

 入所部 K・Y  

終戦の日

2018/08/15

8月15日は終戦記念日ですね

ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、第二次世界大戦が終結した正しい日付は1945年9月2日です。

8月15日は天皇が国民に戦争を終結することを放送した日で武装解除もこの日なのですが、日本が連合国軍に敗戦の正式な手続きをしたのは9月2日なのです。

この時の先人達のやりきれぬ思いは、今の平和な私達には想像もつかないものだと思います。

入居者の方もこの戦時中の事を話したがらない方が多くいらっしゃいます。

それだけに辛い体験をされたということです。

この体験を私達がせずに済むには、きちんと世界情勢にも目を向けたり、日本政府も私達国民がしっかり見ないといけません。

日本が戦争をしないと言っても世界の戦争に巻き込まれる可能性は十分にあります。

8月15日を迎えると、よくこのようなことを考えてます。

終戦記念日なので、とても真面目な記事にさせて頂きました。

 

介護:竹澤

「魔法のえのぐ」3歳児すみれぐみコアラgr

2018/08/15

先日、色水遊びをしました。ただの色水では面白くないと思い、お友だちには”魔法のえのぐ”と題しペットボトルの蓋の裏にえのぐを仕掛けて、担任「オレンジジュースになーれー!」と魔法を唱えて振るとただの水が色水に!お友だちも「わー⭐️!」と目を輝かせていました♡次々に「ぶどうじゅーすがいい!」「〇〇は、みかんじゅーすがいい!」と言っていました♫みんなも早速魔法のえのぐでふりふり〜!

「やったー!ぶどうじゅーすだ!」
中にはこんなお友だちも。Aくん「メロンソーダがいい!」と言っていたので緑のえのぐを担任が仕掛けてAくんが振ると、、、「これ、メロンソーダじゃない。」どうやら、泡も欲しかった様子でした(笑)また、Bちゃん「これ、ほんとうにのめるの?」と言っていました😁そのあと、色水を使ってジュース屋さんをしました♫

「なにじゅーすがいいですかー?」
そんな中、Cちゃん「せんせい!みかんジュースとメロンジュースまぜたら、コーラになった!!!」と大発見がありました!

「コーラができた!」
色水では遊びも展開でき、色の変化も楽しんでいたお友だちでした(o^^o)

「水遊び」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/08/15

毎日大好きな水遊びを楽しみ、暑い夏を快適にすごしているバイキンマンチームのお友達!水にも慣れ、ウッドテラスに出ると、喜んでプールの中に入ったりタライの水に手を入れたりと水の気持ちよさを体全体で感じながら遊びを楽しんでいるようです♡特にペットボトルシャワーは子どもたちも大好きで、ペットボトルを手に取ると早速水を入れ、穴から出てくる水をじーっと眺めたり手で触ったりして遊んでいます♩︎以前は水の入れ方が分からなかったり遊び方が分からず、担任に”水入れて”とペットボトルを渡していましたが、一緒に遊びながら水の入れ方を伝えていくにつれ、自分で水を入れに行き、遊ぶ姿が見られてきました!


「ペットボトルシャワー♩︎」

また木にもシャワーを取り付けているのですが、水がかかっても平気なお友達は、シャワーに手を差し伸べたり顔を近づける姿も見られるんですよ♩︎水が顔にかかると「きゃー」と言いながら顔を抑える姿がとっても可愛いです♡


「お水気持ちいい〜♬」
水が苦手だった子も今では自ら水に触れたり、楽しそうに遊ぶ姿が見られます。水遊びを楽しんでいく中でだんだん逞しくなっていく姿を見るととても嬉しく感じます♡まだまだ水遊びの時期は続きますので、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います!

教育の日♪ みんなの様子を見にいってま~す♪(*^-^*)/

2018/08/15

大津町では、毎月14日を「大津町教育の日」とし、町内全ての幼稚園、小・中学校及び県立学校を誰でも自由に参観できます保護者の方以外でも、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方も学校へ見に行くことが出来るので、私達おひさまの職員も、毎月14日には各小学校を見て回ったりしています。

 

 

日頃、おひさまでは見れない様子を見ることが出来るので、貴重な時間です。

時々、学校の様子を見に来られている保護者の方にもお会いします(*^-^*)

学校での様子も気になりますよね!

 

見に行った先で子ども達に会うと、「先生~!」と手を振ったり、話しかけてくれる子もいれば、《何で学校に先生がいるの⁉》という表情で、こっちを見ている子、職員に気づいても知らんぷりしている子…様々です(笑)

「見られている」って緊張しますよね💧

見られていると張り切る子もいれば、見られていると恥ずかしくて発表も出来ない子もいます。

私は後者の方で、授業参観は大っ嫌いでした…(-_-;)緊張してお腹が痛くなる程でした…💧

 

そんな中でも、たくさんの人に見られながら頑張っている子ども達を見ることのできる「教育の日」って、ありがたいなぁと思います(子ども達にとっては良い日、嫌な日どっちか分かりませんが…)

 

利用開始当初は、気持ちを伝えることが出来ずに、小さな声でブツブツと嫌な気持ちをつぶやいたり、紙に読めないほど小さな字で気持ちを書いたりしていたAさん。今では、おひさまでは、苦手なこと、納得いかないことがあると、率直に気持ちを伝えたり、怒ったり、部屋から出て行ったり…表現はその時々で違いますが、嫌な気持ちを十分に伝えることが出来るようになりました。

先日、「学校の授業で発表する時に、手を挙げて先生に当てられた子が次の発表者を指名する」という形式の発表があり、Aさんも一生懸命手を挙げていたのに当てられず、嫌な思いをしたということがあったようです。。。(>_<)

その後、授業の様子を見に行った時の事…

同じように、子ども同士で手を挙げた人を当てていく授業の時…頑張って手を挙げていたAさん。姿勢も良く、しっかりと相手の子を見て手を挙げていました。当てられなくても怒ったり、ふて腐れることもなく、他者の発表の後にAさんだけは、発表した子に体の前で小さな拍手を贈っていました!

すごい!Aさん!頑張ってる‼‼

Aさんの頑張りと成長を目の当たりにして、本当に感動しました!

もちろん「お母さん、Aさん頑張ってましたよ!」としっかりと報告しました(*^ ^*)

 

 

おひさまでは笑顔でのびのびとリラックスしている子も、学校では緊張して背筋を伸ばして座り、頑張っている様子が見られたり、

おひさまでは、張り切って手を挙げて発表している子も、学校では不安気な様子で手を挙げれずにモジモジしていたり…

眠そうにしている子もいたり…(笑)

学校を訪問すると、子どもたちの違った一面が見られます。

 

学校(大きな集団)の様子を見ることで、私たちが日ごろ行っている療育の成果を見ることも出来ますし、子どもの困り感に気付くことも出来ます。(←本人が困っていることに気付いていないこともあります…)

また、集団での課題を見つけて、今後の療育に活かす(療育活動に取り入れていく)ことも出来ます。

「○○が、あんなに苦手だったB君が、あんなに出来るようになってる!頑張ってる!」と毎回感動があります。頑張っている子ども達を見て、「子ども達が、学校でも、おひさまでも、いつも笑顔で過ごせるように!自分で出来た!挑戦するって楽しい!人と関わることって楽しい!って、思って貰えるように私たちも頑張らなければ‼‼」と初心に返ることが出来ます✨

 

現在、年中・年長さんの保護者の方も「小学校でどんな所?どんな雰囲気?」と不安な方も多いと思います。14日の教育の日は、誰でも見に行っていい日です。是非、お子さんが行く予定の学校を見に行かれて下さいね♪

 

8月は夏休みのため、教育の日はありませんが…

9月になったら、また子ども達の頑張りを見に行ってきたいと思います♬

また学校での様子については、保護者の皆様にもどんどんお伝えしていきますね~

保護者の皆様にも送迎時や連絡帳で、お家での子ども達の様子をたくさん聞かせて頂けると嬉しいです!

学校・幼稚園・保育園、おひさま、お家…子どもの色んな一面を知って、色んな関わり方を試しながら、皆で一緒に子どもの成長を見守っていきましょう!

 

明日は、どんな成長を見せてくれるのか…毎日が楽しみです♡( *´艸`)

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 河瀬

プールがきたぞ!《南小クラブ》

2018/08/14

夏休みも後半に入りましたが、厳しい暑さが続いていますね。今年も夏休み期間中、プール解放が予定されていましたが、例年にない暑さの為、中止となってしまい、子ども達も本当に残念がっていました。せっかく楽しみにしていたプール…。しかし、少しでも水遊びができるようにと、プールを購入!早速、準備に取りかかりました。

「膨らませるよ!」

気付けば、この人数!5年生の女の子達を筆頭に、空気を入れ順調に膨らんでいきましたよ!「そっち持ってて!」「ひろげとって!じゃないと、空気が入らんけん!」と声をかけながら、準備していました。プールタイムは、お弁当を食べた後のお昼1時から!水をためるのも、率先してやっています。もちろん、プール後の後片付けも!

「気持ちいい~!」

水遊び程度ですが、やはりこの暑い夏、水に触れる事で心も体も癒されますね。子ども達のはしゃぐ声が、響きわたり、暑さも吹き飛びます。そんな指導員も一緒に入りたいな…と密かに思っている今日この頃です。さぁ!夏休み後半も元気に過ごしていきたいと思います。

 

「どろんこあそび」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2018/08/14

 最近は毎日暑く、プールあそびが盛り上がっています。先日、いつもより涼しい日があったので砂場でどろんこあそびをすることに!「今日はどろんこあそびをするよ!」と子どもたちに伝えると… 「どこで!?」「やったー!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
 さっそく、砂場にしゅっぱ〜つ!久しぶりの外あそびに大喜びのお友だち♩砂場にホースで「雨だぞ〜!」と水をまくと… 「きゃー!!!」と更に大喜び\(^o^)/  どろんこ大好きなHくんは、たこ焼きの型抜きを見つけると… 座り込んでたこ焼きづくりに夢中★ 作りながら微笑み、なんだか嬉しそうなHくん♡


「どろんこでたこ焼き、できるかな?」

 他のお友だちも全身どろんこになることを気にもせずに遊んでいました。中にはどろんこが苦手な子どももいます。Kちゃんは苦手ですが、ホースから出る水は大好きでなので、手で触ったり掘った穴に水を入れたりしていました。


「お水、どうぞ〜!」

 ゆったりと自分のペースで遊んだので、気付けば体や服がどろんこに!ただ、そのまま上がるのではなく体をゴシゴシしたり、服を洗ったり… 泡あそびを楽しみました♩ 「ゴシゴシ!」と口に出しながら、キレイに洗うお友だち。


「ゴシゴシして、キレイにしようね♡」

 水あそびが始まって、以前よりもどろんこあそびが好きになったように感じ、嬉しく感じました(^ω^)自分のペースで楽しみながらも、夏にしかできない遊びを、子どもたちと一緒に楽しめたことが嬉しかったです。それぞれ好きなこと、苦手なことがあります。それを無理に誘うのではなく、見守っていくことも大切だなと改めて思いました。まだまだ夏ならではのあそびを子どもたちと一緒に楽しんでいきたいですヽ(´▽`)/