2018年 9月back number

世の中って狭いんだな

2018/09/14

四月頃だったと思います。

仕事を終え帰ろうとしていると玄関に見たことのある顔の方がいらっしゃいました。

よく見ると母方の親戚で小さい頃に何度か家にお邪魔したこともあり、施設見学にでも来たのかなと思い、挨拶をしました。

話を聞くと祖母の親戚が入居されていて面会に来たとの事でとても驚きました。

私が白川の里に職員として働いているのも何かの縁ですし、そこに母方の親戚が面会に来られるなんて世の中って狭いんだなと改めて感じました。

 

北館1丁目 林広大

 

ミニ運動会 ~風の子キッズ~

2018/09/14

夏のなごりもだんだんと薄れ、朝晩は過ごしやすくなってきましたね。

夏休みは様々なイベント・行事を行ってきましたが、今回は、まだ紹介できていなかった”ミニ運動会”についてお知らせします。

1年生、2年生、3年生合同で2チームに分かれ、競技はボール運び、玉入れ、借り物競争。

「こっちのチームが勝つけん!」と強気な子、「負けたら嫌だからしたくない・・・」と弱気な子もいました。

始まってみると皆一生懸命取り組み、笑いあり、ちょっぴり悔し涙もあり…盛り上がりました 🙂 

特に借り物競争は、チーム内で協力し、助け合う姿も見られました。

日頃の学童で過ごす時間も、2・3年生が1年生にブロックの作り方を教えてあげる姿もみえるようになってきていますよ。

  

 

こんがりとやけた子どもたちの顔に、このひと夏で成長を感じている私たちです。

「今日は、何して遊ぼうかな?」ありんこGr

2018/09/14

ありんこGr
(6ヶ月〜1歳2ヶ月)

「今日は、何して遊ぼうかな?」

早いもので、ありんこGrになり、半年が、過ぎようとしています
(^。^)
子ども達も活動範囲も広がり、お部屋を自由に動き回り楽しそうに遊んでいます。
ハイハイで階段を上手に上がれるようになると降りに挑戦したり・・・「あっ!危な〜い」階段の一番上で、スーパーマンポーズをしているT君を見つけると、

ビックリ!ちょっとした段をみつけると両手、両足をあげて飛んでる気分を味わってニッコリ、楽しそうにしているんですよ。


「ミルク缶で作った椅子の上が、お気に入り」

 

部屋のロッカーに玩具を種類別に分けて用意していると「どれで遊ぼうかな〜?」と色々みては、自分が遊びたいものを選んで手にとっている子どもたち。

歩ける子は、ワニさんや犬を連れてお散歩したり、洗濯ピンを容器に入れたり出したり、音の鳴る玩具を振って楽しそうに揺らしたり、自分が、使いたいものを自由に選んで遊んでいます。

「どれにしようかな?」

 

同じ場所に同じおもちゃが、あることで、安心して遊ぶことができる場所になっているように思います。(^。^)

「ちょっとひと休み」

 

つかまり立ちから、勇気を出して手をはなして立とうとする子も増えて来ていますよ。
「たったが上手!」手を叩いて「こっちまでおいでーあんよが上手」と手を伸ばしエールを送っています。
(^。^)
初めの一歩が、出るのが楽しみですね。

「初めてのチーム決め」3歳児すみれ組りすGr 村田

2018/09/14

「初めてのチーム決め」3歳児すみれ組りすGr 村田

月曜から幼稚園が始まり、久しぶりの幼稚園でドキドキで来るお友だちや、ママ・パパと離れたくなくて涙を流して来るお友だち

「楽しみにしてたよ〜」と言ってくるお友だちといました。

最初涙を流していたお友だちもお部屋に入るとすぐにお友だちと遊んだりお話ししたりする姿が見られ、私も嬉しい気持ちになりました☺︎

2学期が始まり、同じ場所にいるお友だちと触れ合いながら好きな遊びやゲームをさらに楽しめるよう

また、安心して過ごせる居場所作りのためにチーム作りをしました。

チーム作りを初めてするのでどんな感じなんだろう?とワクワクしつつも不安な気持ちの子もいたと思います。

しかし、チームを作って給食当番・朝や帰りの歌をみんなの前で歌う・先生のお手伝いをすることを子どもたちに伝えると

「僕、〇〇くんとなりたい!」と楽しみの気持ちが大きくなっている姿も見られました。

チームを作るときに

「男の子や女の子が1人にならないように、また、人数が多かったり少なかったりしないように」

子どもたちにお話をし、子どもたち同士で話し合いをしながら5人のチーム作りを始めました。

 

「ここは男の子が1人だから寂しいよね〜どうする?」と保育者には頼らず、子どもたち同士で話をしながら進めていました。

私たちも見守りつつ、難しそうなところには子どもの気持ちを代弁したりなど

子どもたちは納得したり自分の気持ちに折り合いをつけたりしながらチームのお名前もみんなで決めました。

 

チームのお名前や活動などは次回へ続きます…!!!

 

どんぐり見つけたよ!  【4歳児 ぞう組】

2018/09/14

すっかり涼しくなり過ごしやすくなりました。

子どもたちは大好きな戸外遊びが思いっきり

できるようになりうれしそう(^▽^)

今年は例年にない酷暑でしたね。

すごく暑い日はお部屋で過ごすこともあり

戸外に出れないこともありました・・。

 

久しぶりに戸外遊びをすると・・・

「せんせい!葉っぱがいっぱいおちてる!」

「どんぐりがおちてる~」

と、園庭の様子が違っていること気が付いたようです。

 

どんぐりを見つけたお友達の会話に注目してみました♡

水の中でどんぐりを見つけた子どもたち!

 

子:「せんせい!ほら見て~」

保:「どうしたの?」

子:「子どもとお母さんがいるよ~」

保:「どれが子どもなの~?」

子:「緑のが子どもで茶色のがお母さんだよ☻」

  (しっかり成長する過程をわかってますね❤)

保:「ほんとだー!どんぐりいっぱいあったんだね!」

子:「やっぱりお母さんはすごいね!」

保:「えっ!?なんで?」

子:「だって見て!子どもはまだ泳げないから下にいるのに

   お母さんたちは上手に泳いでるよ!」

        (なるほど・・・♡)

保:「ほんとだ!そうだね❤」

子:「ワタシたちも大きくなったら上手に泳げるかな?」

保:「大丈夫だよ❤きっと上手に泳げるようになるよ!」

子:「大きくなるの楽しみ😊」

  (私たちもみんなが大きくなるのがすごく楽しみです♡)

 

このような面白い発想、可愛らしい思いを知ることが

出来ました!!

 

どんぐりが緑から茶色に変化することと

自分たちの成長を結びつけ想像を膨らませることが

できていますね😊♡

そして自分たちの成長を楽しみに思うことは

ステキなことですね!!

 

今、運動会の練習を毎日頑張ってくれているお友だち!

保護者の方に日々の練習を頑張り成長した子どもたちの

姿をお見せ出来たらと思っています・・・♡

 

競技に負けて悔しい気持ち・勝ってうれしい気持ち

などいろんな気持ちを最近言葉にしてくれます!

子どもたちの気持ちに寄り添い、いろんな思いや

経験を一緒にしながら保育していきたいです😊

『お片付け名人!』2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2018/09/14

『お片付け名人!』
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるグループ

先日、お昼寝前にレゴブロックで遊んでいた時のこと。
担任「今日は恐竜の絵本みてお昼寝するからそろそろお片付け始めようか〜」と声をかけると

(最近、男の子たちの間で恐竜ブーム)やる気スイッチの入った男の子たち!!
来ているTシャツの裾を引っ張って一生懸命自分でブロックを入れて運ぶHくん

「よいしょっ!入るかな〜?」

 

担任「すごいね〜!お洋服に入れて運ぶんだね〜!」と言うと
「せんせーい!みて!R君も!」と内側に入れて運び始めました(^O^)

「わぁ〜そうやって運ぶんだ!面白そう!」と褒めるととっても嬉しそうでしたよ♪

すると今度は、Y君がトラックのおもちゃを持ってきて2台に乗せて運び始めました。
「R君も!」と一緒にブロックを乗せて、ブッブー!と工事ごっこの様に遊びながらお片付けをする2人


「ここに一緒に入れよう!」

 

ブロックの箱に着くと「ザァー!」と言いながら本当に工事しているような動きで入れていました!


「ザァ〜!ここに入れま〜す!」

 

周りにいたお友だちもそれを見て、トラックを持ってきてお片付けしていましたよ♪
お片付けも楽しく、遊びに変えてしまう子どもたちの発想にすごいな〜!と感心した担任でした(=^^=)
おうちでも何かになりきったりして一緒に遊びながらお片付けをしてみると楽しくできるかもしれませんね♪

大津地蔵祭り提灯作成

2018/09/14

8月22日に提灯の絵を描きに子ども達と行ってきました。

ニコニコしながら直ぐに描き出す子、何を描いていいか分からず頭を悩ませている子、レイアウトを考えながら取り組む子、皆の色々な表情を見ながら大津町青年部の方々と冗談を交え時にはアドバイスをしながら楽しく描きました。

中学、高等部さんになるとさすが!!と感心しました。

出来上がった時の子ども達の満足そうな笑顔、ステキでした。

 

その後は、だ~い好きな掃除❤❤

山車の掃除です。

荷物を降ろし、お地蔵さんを丁寧に拭き、床掃除をし、最後に皆が描いた提灯を飾ると

「俺のここにある~、私のここ」

と嬉しそうに眺めていました。

 

さあ、いよいよおまちかねの昼食です。

よもぎを練り込んだ冷たい麺『よも麺』。

トッピングは三種類自分で選びました。

人気は甘辛く煮込んだ馬肉と温泉卵でした。

炊き込みご飯は面々自分達でよそいました。

すると事件が!!私達職員の分が少ししかなーい。

大人げないM先生と私は

「先生達のが無いたい。だれーたくさんついだの」

と叫ぶと、はっとした表情で皆固まっていました。(笑)

暑い中頑張った後の冷たい、よも麺、

「おいしー。モチモチしてるー」と嬉しそうに食べていました。

最後に、青年部の方々へK君からお礼の挨拶をしました。

それが終わるまで、ドキドキしながら

「先生、なんて言えばいいですか?練習した方がいいですか?」

と心配性のK君。

やり終えた時の顔は達成感に満ち溢れてました。

 

この行事で、地域の方々の優しさ、思いやり、苦手な事を頑張る、感性、達成感を味わう事が出来ました。

これからも子ども達には、色んな事にチャレンジし自信をつけ、人との触れ合い、感謝の気持ちを大事にして貰いたいと思います。

 

 

入所部 藤本征

外部研修

2018/09/13

明日、ホテル熊本テルサにて開催される「熊本県老人福祉施設 生活相談員研修」に参加します。

利用者の重度化や医療ニーズの増加に伴い、生活相談員の業務が多岐にわたってきています。

明日の研修では、より一層の理解と習得が出来るようにし、ご入居者とご家族の安に繋がるように頑張って参ります。

 

生活相談員 臼間野 恵

「かき氷屋さん」3歳児すみれ組パンダGr

2018/09/13

先日、戸外で遊びました!Yちゃん・Mくん・Rくんが、三輪車をひっくり返して遊んでいたので、初めは修理してるのかな?と思い、近づいて見ると、三輪車のペダルを手でまわしながら、Yちゃん「いらっしゃいませー!!かき氷屋さんですよー」と。(あ〜かき氷屋さんか!)その発想になるほど!面白いな〜と笑ってしまいました✨笑

「いらっしゃいませー!」

Yちゃん「何味がいいですかー?」Mくん「色んな味ありますよー!」担「いちご味下さーい!」Yちゃん「はーい!200円でーす」とやりとりをする姿に、よく店員さんを見てるな〜と感心しました(^^)

遊びはどんどん展開され、タイヤに砂をのせ、ペダルをまわして砂を落として、お皿の上にのせたりと、本物のかき氷屋さん見たい!気がつけば沢山のお客さんでいっぱいでした✨

「作りよるけん待っててね」

少しずつお友だちとイメージを共有して遊ぶ姿があり、担任が入らなくても、自分たちで遊びを展開して楽しむ姿が見られます!子ども達の姿を見守り、時には言葉を代弁しながら、お友だちと遊ぶのが楽しい!と思えるように関わっていきたいと思います(^^)

「2学期の始まりは」~3歳児すみれ組うさぎGr 上田

2018/09/13

「2学期の始まりは」~3歳児すみれ組うさぎGr 上田

2学期も始まりお休みするお友達もいなく「全員出席!!」で皆元気に2学期を迎えられたことをうれしく思います😊

小麦色に日焼けした子ども達の姿を見ると長い夏休みの間にいろいろな体験や経験をしてきたのだなあと頼もしさも感じています。

給食の時にはとても楽しそうに“ぼく、ご飯一杯食べてウルトラマンになるんだ!”と夢いっぱいのお話しや、

ご飯をあまり食べなかった子が“ご飯モリモリ食べて大きくなる!” 

“プールにいって長いすべり台をしたよ~(*^-^*)”などと一段と成長した子ども達の話しに聞き入っていました。

 

園の生活にも慣れてきた子ども達ですが長い夏休み明けなので生活のリズムを取り戻しながら子ども達が2学期も元気に喜んで登園できる環境をつくっていきたいと思います。

これから益々子ども達の遊びも活発になり運動会など体を動かす機会も多くなってきますので

体力をつけることもひとつの目標にしています。

運動会は1年間の通過点と捉え体を動かすことの面白さを味わえるようにリズムに合わせて

ダンスをしたり、ストライダーで体のバランス感覚を整えたりして楽しく取り組んでいこうと思っています。

 

 

 

支援員でバッグ作り 【グリーンキッズ】

2018/09/13

夏休み期間中、バッグ作りの指導をされている藤本あきみ先生のご指導のもと、土日を利用して支援員みんなでバッグを作りました。

 

PPバンド(ポリプロピレンでできているバンドで、表面上が網目状になっていているのが特徴。水に濡れても破けることがなく、摩擦にも強い)という細長い形のバンドを使い、編み込みながらつくります。

 

バンドの色によってバッグの雰囲気が変わるので、みんな何色でつくるかをとても迷いました(゜゜)!

 

初めは楽しく、ワイワイと雑談を交えながらつくっていましたが、作るのが難しいので徐々に言葉数が減り、最後の方は沈黙になって作りました(+o+)

土日合わせて8時間もかかりました。。。

 

「途中投げ出したい気持ちになったけど、完成が近づくにつれて達成感があり挑戦してよかった。少し難しいけど子どもたちにも教えてあげたい。」

と、一人の支援員が感想を話されていました。

 

今回学んだことを活かして コースターや小物入れなどを子ども達と一緒に作っていければと支援員内で計画中です!(^^)! 

 

子どもたちのアイデアでどんな作品になるかご期待ください(*^_^*)

 

「気付いてしまった・・・💦」(5歳児らいおん組)

2018/09/13

毎日の連絡帳は、私たち保育士と保護者さんをつなぐ

大切な交換日記の様な物で、日々の何気ない事でも読んで"ほっこり"したり

保護者さんの"子育て"の悩みや子育ての楽しさなどが書きつづられている

"子育て日記"の様で私たちも楽しみにしているのですが、

先日、"5歳児あるある"的な内容のノートに大笑い。

これを紹介します。(保護者さんには了解いただいてます。)

 

~Rさんノートより~

8/2 昨日夕方"いないいないばあ"を見ていたら

  「お母さん…Rちゃんは気付いてしまいました…

   パクパクさんってワンワンのおててだよね?」と言ってきました。

  ついに気付いてしまったようです(笑)

  かわいいのでずっと気付いてほしくなかったのですが(笑)

  パクパクさんの謎がとけたら、今度は着ぐるみの中が気になるようです。

  くまモンの中には人が入っているのか…

  うーたんの中に入れるほど小さい人は存在するのか…

  気になることがたくさんあるようです。

 

皆さんもワンワン・うーたんが登場する"いないいないばあ"という番組はご存知かと思います。

1歳~3歳頃までは誰もが見てる番組で4歳頃より見なくなってしまう・・・

そして、テレビを見ていてふと気が付いたRちゃんの姿をノートに書かれていました(^^)

大人ならすぐに気が付くのですが・・・

"5歳児だからこそこの事実に気付く"

5歳児とは・・・"小さな成人"とも言われ自分の経験や想像力から

様々な事・物や感情までも読みとる事が出来る様になるそうです。

"年齢"の特徴を知ると‟だからか~”と納得できたり、

その事により何気ない場面が‟おもしろい”にかわる事もできるんですよネ

子育ての悩みはきっとず~っと続くはずです(笑)

でもこのノートによって"笑顔"になれる時間が

少しでもあれば嬉しいですよネ❤

 

これからも保護者さんとの"大切なノート"でのやりとりを楽しんでいきたいと思います。

 

 

「大好き♡戸外遊び」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/09/13

 

  9月に入り日中も涼しい風が吹いてきたりと、少しづつ過ごしやすくなってきました。戸外に出て遊ぶことも増え、毎日子ども達は元気に戸外へ飛び出していきます。
1番人気なのは滑り台です!夏前までは滑り台の階段を登るのが、手すりを持つ力が弱かったり、足がうまく上がらなかったりしていた低月齢の子ども達も、今ではどんどん自分の力で登っていくようになりました。滑るのが楽しくて何回も何回も楽しんでいます。高い方の階段にもチャレンジしていますよ(^^)v

「すべり台 たのしいよ〜🎵」

  行動範囲も広がり、園庭を探索しながら色々な遊具にも目が向くようになりました。トラクターも人気で、自分達でまたがって乗ります。でも乗っただけではペダルにまだ足が届かず自分では進めません。担任が押してあげると喜んで移動を楽しむのですが、子ども達もお友だちが乗っているトラクターをすすんで押してくれる姿がよく見られます。押すことは重たいと思うのですが、押すと動くことが楽しいようで…乗っている子ども達も押している子ども達も両方笑顔です(*^^*)

「おしてあげるよね〜!ありがとう。」

  遊びを楽しむ中で腕の力や足の力をつけることを年間のねらいのひとつにしていますが、先日鉄棒を出すとすぐに数人の子ども達が寄って来て、一人の子どもが鉄棒にぶら下がり始めました。足をブラブラする姿に「じょうずね〜」と言葉をかけると、他の子ども達もすぐに模倣してぶら下がります!「ぼくもできるよ〜見て見て‼︎」と言っているかのようです。中には長〜くぶら下がる子ども達もいて、腕の力が付いてきていることを感じました。

「みんなでブラブラ〜」

  たくさん戸外で体を動かして遊ぶ中で、友だちとの関わりも増え、一緒に楽しさを共有共感して笑顔になったり、自分で出来た満足感や楽しさを感じている子ども達です🎵
好奇心も旺盛で活発さは増してきています。体を動かして遊ぶ楽しさをたくさん感じながら、これからも一人ひとり、みんなが笑顔で過ごせるように〜と願っています。

「はじめての制服♬」

2018/09/13

先週、きらきらクラスの活動で、年長さんは小学校の制服を着る練習をしました☺

年長さんは来年の4月から小学生ということもあり、一人で制服を着る事ができるよう練習を行いました♪

 

 制服を着るという一つのことではありますが、その中には、脱いだ服をたたむ事や、ボタンをつけること、ホックをはめること等動作がいくつかあります(^-^;

クラスの子どものなかには、ボタンをつける事に苦手意識がある子や、肌着、ポロシャツをズボンに綺麗にいれる事に時間がかかる子もいます。

制服を着る事は、毎日の動作であるため、練習を重ねて苦手意識を少しずつ減らしていければいいなと思います。

 

 みんな、制服を着る事を楽しみにしていたようで、朝から「今日制服着れるの?ランドセルも背負う?」と聞いていました(*^-^*)♬

実際に制服を着てみると、いつものみんなと違い、急にお兄さんお姉さんに見えます☺♡

ランドセルを背負うと、「あぁ来年から小学生なんだなぁ」としみじみ感じました。


制服を着た後、写真を撮ろうとカメラを向けると、みんな恥ずかしそうに照れ笑いでした☺

みんなと過ごせる時間にも限りがあることを改めて感じました。関わる事が出来る時間を大切に過ごしていきます(*^_^*)☆ミ

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部

 

 

 

🎊敬老祝賀会🎊

2018/09/12

 本日は暁荘の敬老祝賀会の日ですヾ(*´∀`*)ノ まず最初に施設長からのお祝い品の贈呈🎁

まずは白寿のお祝い1名

続いて米寿のお祝い2名

もちろん入居者全員にもプレゼントはあります(^o^)

 そして乾杯の後、お祝い食に舌鼓を打ちながらスタッフからの出し物開始です。

おいしそうに見えますね💛

実習生も含め、みんな頑張って練習した出し物を一生懸命に披露しました(*^▽^*)

最後に記念撮影をして無事に閉会できました(≧▽≦)

 改修工事の為、集会場が使えずにこじんまりとした敬老会になってしまいましたが、少しでも皆さんの気分転換になってくれたと思います。これからも、皆さんのストレス解消にスタッフ一同、力を合わせて頑張って行きたいと思います。

相談員 中山

秋と言えば・・・

2018/09/12

 朝夕が涼しくなってきまして、そこかしこに秋を感じるようになりました。

 例えば空。モクモクモクな夏の入道雲に代わって、秋の季語だそうです「うろこ雲」がちらほらと。

 空も雲も、ずいぶんと高く見えるのは、私が老眼だから・・・ではないはず。

 次に食。今年は「サンマ」が豊漁だそうで、「サンマ」にたっぷりの大根おろし、おかずはこれだけで十分です。ご飯何杯でもいけますね。ちなみに私はポン酢派です。

 ご飯といえば「栗ご飯」 ホクホクの栗にゴマ塩で、「きのこ」が入るとより豪華に。

 「マツタケ」は・・・・・・・ どんな味だったか忘れました。

 ボシタが過ぎてもっと涼しくなると、「鈴虫・松虫」の声や「金木犀」の香り「落ち葉」の掃除などなどなど、いろいろな秋が五感で楽しめますね。

 

 そして最後に、秋と言えば・・・ 「インフルエンザ」です。

 正確には、インフルエンザワクチンの情報なのですが、この時期に医薬品卸の営業さんから、ワクチンの入荷量や入荷時期、製造メーカーや価格などの情報をいただきます。もちろん感染・流行の情報も。

 営業さんによると、県内でも患者さんの報告があったそうで、そろそろ用心したほうが良いかもしれませんね。

 予防の基本は、栄養・休養・うがい・手洗いだそうです。私は「食欲の秋」なので、栄養は大丈夫だと思います。

  「うろこ雲 サンママツタケ きのこ栗飯」(事務 高本)

「石、はさみ、紙!」3歳児すみれぐみコアラgr

2018/09/12

最近、お友だちのブームであるジャンケン。簡単なルールのある遊びのルールを守りながら友だちと楽しむことができるようになってきたので、平均台を使って陣取りをしました!以前やったことがあるので、だいたいルールも覚えていたお友だち。両端からスタートし、お友だちと合ったらジャンケンを行い、勝ったら進み、負けたらもとのところで自分の番が来るまで待つというルールです。

「さいしょはグー、じゃんけんポン!」
ジャンケンの勝ち負けが分かるAくん「はぁ〜。」とため息をつき、もとの場所へ(笑)また、Bくんは、遅出しをして勝とうとしていました!賢いですよね〜😆担任が「Bくん、ジャンケン”ポン”で出すんだよ!」と何回も伝えました(笑)言った後は”ポン”で出しますが、やっぱり、勝ちたいですよね、何回かしているうちに遅出しをしていました😁まだまだジャンケンの勝ち負けが分からないお友だちは、ジャンケンを出した後に担任を見てどっちが勝ちかを尋ねていました。その時に担任は、ただ勝ち負けを教えるのではなく、石(グー)ハサミ(チョキ)紙(パー)を例えて伝えてたり、どっちが勝ちでしょと問いかけたりして自分たちでも考えられるようにしています(o^^o)また、そこへ、さくらぐみ(5歳児)のお友だちもきて、一緒に陣取りをするのかと思っていたら、自分たちは一緒にやらず、すみれ組(3歳児)さんたちにジャンケンを教える姿も見られました!

「Rくんの勝ちだね!」
微笑ましいですよね♡とても盛り上がった陣取りでした!これからも簡単なルールのある遊びをお友だちと一緒に楽しんでいきたいと思います( ^ω^ )

最近のハマり!病院ごっこ(=゚ω゚)ノ

2018/09/12

最近女の子たちの間では病院ごっこが流行っています(^O^)/

先月から映画で「コードブルー」という医療系の映画があっていて

子供たちはそれに夢中のようです☺

子ども達は病院の先生や看護師などにとても興味を

ひかれるみたいです(´へωへ`*)

 

これは手術している様子です!(笑)

手術されているのは牛乳パックで作った仮人間です(^v^)

医者と助手に分かれて交代で手術しています!!(笑)

定規をメスにしたり、ペンをライトの代わりにしたり

糸は紙を細長く切ったりして縫合の時に使っていました(*^^)v

全部工夫して手作りの医療器具を作っていたのでその発想力に

すごく驚きました!!!(#^.^#)

 

これはおなかを切る手術をして最後におなかを縫っているところです!

上手に穴あけパンチで両サイドに穴をあけ、靴ひもを通すときの様に

交互に縫っていくようです(^_-)-☆

手を使わずはさみとピンセットだけで縫う姿は

もう医者並みの腕前でした( *´艸`)(笑)

手術するための器具も全部そろっているんですよ~~!☺

全部自分の文房具やストローなどの家にあるもので

立派な医療器具をそろえていました((((oノ´3`)ノ

 

このような遊びをする中で子ども達の中には

医者看護師になりたい!というが芽生えてきたみたいです♬

遊びから自分の興味のある職業が見えてきたり

色んな工夫する力がつけられるので子ども達の

「これをしたい!」という声には耳を傾けて出来る限り

協力していこうと思います(^^ゞ

 

「生き返る〜☺️ 」4歳児ひまわり組 ぞうGr  本田

2018/09/12

「生き返る〜☺️ 」4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

夏休みが終わり、なんだか一回り大きくなったぞうさん!また二学期もいろいろな行事があるので、担任は今からわくわくしています!!

そんなぞうさんと、久しぶりのお散歩へ出かけました!虫取りに夢中な男の子たちは大喜び!

そして、お散歩には、楽しみなものがあるといいなと思い、アイス棒も持って遠足気分で出かけました!

散歩中、子供達の会話から

「あ、トトロの森、こないだトトロに会ったばい」「ひこうきだー!JALだね!休みの日あれに乗った」など、いろいろなことに反応して、

それを一つ一つ詳しく言葉にして、話している姿が見られました😄

夏休み明け、話し方や、伝え方も少しずつ成長している姿に嬉しく思いました!

そして、散歩先で楽しみにしていたアイス棒を食べ気分は絶好調!!

「あ〜生き返るね〜」なんて言っているお友達も笑笑!!

アイス棒を食べ復活したお友達は、虫取りや、花摘み、魚探し、カエル探しなど楽しみました!!

まだまだ残暑の残る日々ですが、アイス棒を食べたり、散歩など、なにか子どもたちが楽しむことをして、乗り切って行こうと思います!!

 

「靴、履けるかな?」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/09/12

最近涼しくなり、日中も過ごしやすくなりましたね。バイキンマンチームのお友達は毎日のように外へ出てたくさん体を動かして遊んでいます♬「今からお外に行きたいと思います!」と担任が言うと、「いえーーーい!」「やったーーーー!」と大喜びのお友達♡外遊びが大好きで、毎日嬉しそうに帽子を被り部屋を出ていく姿が見られます(*^ω^*)靴箱の前に着くと、「自分の靴はどこかなー?」と靴箱を覗き、見つけると走ってテラスへ。「自分で」が増えてきたお友達は、靴も自分で履こうとする姿が見られてきました!自分で履こうとする様子を見ていると、なかなか足が入らなかったり、つま先は入ってもかかとを入れることが出来なかったり・・・。「出来ないー」と助けを求める姿や自分で出来ない事に怒り靴を投げたり、諦めて裸足で外へ行く姿も見られます。しかし、中には自分で履けたお友達もいて、履けた時は「見てー!履けた♡」と嬉しそうに見せに来てくれ、その姿を見て私も嬉しくなりました♡

 
「どうやったら履けるのかな?」
 
「あとちょっと・・・!」

靴を履くことだけでなく、ズボンやパンツを脱いだり、食器の片付けをしたりと身の回りのことが少しずつ出来るようになってきて、毎日子どもたちの成長を感じています。まだまだ一人で出来ない事もありますが、「自分でしたい」という気持ちを大事にし、「手伝って」と助けを求められるまでは見守るよう心掛けています。またお友達がしている所を見ることで刺激を受けて「自分もやってみよう」と思えたり「こうやってするんだ」と真似て出来るようになっていくこともあります。出来ない所はさりげなく援助をし、「自分で出来た!」という喜びを感じられるように、これからも子どもたちの成長を見守っていきたいです♡

今、この瞬間を大切に

2018/09/12

 

つい先日のこと、私の知り合いが車の事故に遭いました。幸い、命に別状はなかったのですが、事故に遭う直前まで連絡を取っていただけに、知らせを聞いた時は驚きと恐怖を感じました。

人は、毎日の生活の中で常にリスクと隣り合わせであり、いつ何があってもおかしくないのだと改めて感じた出来事でした。その中で今回、入居者の生活も同じ事が言えるのではないかと思いました。高齢でもあり、様々な疾患を持っておられる入居者。いつ何があってもおかしくない状況である。そんな毎日の生活の中で、今を…この瞬間を大事に、入居者・家族・職員にとって後悔しないケアを行っていくことが大切であると思いました。

本日より、敬老福祉週間で様々な催し物を企画し実施します。今、この瞬間を大切に、私達も全力で取り組んで行きたいです!!

東館 介護職 片山 恵利子

きらめき

2018/09/12

残暑でまだまだ暑いかと思えば肌寒く感じるような日もあり、

体調管理には気をつけなくてはと感じる9月。

そんな9月にはきらめきフェスティバルが開催されました!

 

きらめきフェスティバルは菊池・阿蘇にある施設の人達が集まり、

ステージでの出し物を鑑賞し、大玉渡しといった競技を通して交流するイベントです。

このフェスティバルではいちごクラブや、やうちブラザーズと言った有名人がパフォーマンスを披露していましたが、中でも盛り上がったのがくまモン体操でした!

 

くまモンの登場から子ども達は大はしゃぎでくまモン体操もみんな自分の思い思いの体操を踊っていました。

 

夏の最後に少し送れて楽しい思い出ができたことでしょう。

これから秋、冬と多くのきらきらした思い出をみんなと一緒に作っていきたい。

そう思いながら私はみんなと日々を過ごしています。

入所部 梅田

「ルパンレンジャーごっこ」 4歳児ひまわりぐみ

2018/09/11

「ルパンレンジャーごっこ」

  誕生日を迎えたTくんのリクエストDay(誕生者をクラスのみんなでお祝いする日)を楽しみました。
  Tくんのリクエスト遊びは「ルパンレンジャーごっこ」でした。男児は「やったー!」と大喜び。女の子たちは「プリキュアになる!」とはりきっていました。するとTくんが、「プリキュアは強いから、悪者を倒してしまうよ!プリキュアよりお姫様がいいんじゃない?」と助言(?)しました。「お姫様」というワードに女の子たちはピクリと反応。早速、か弱いお姫様を演じていました(笑)。

「私たちを守って、パトレンジャー❤」

 「どんな風に遊びたいか、自分たちで考えてみる?」と投げかけると、何やら子ども会議が始まりました。
「ルパンレンジャーは怪盗だから、お姫様を捕まえる役だね。」「だったらボクはパトレンジャー(警察)の方がいい!」「パトレンジャーがお姫様を助けることにしよう!」「どうやって助ける?」「ジャンケンがいいんじゃない?」「先生は悪者ね!」・・・。などなど話が盛り上がっていました。しかもご丁寧に担任の役まで決めてくれて(笑)。

「ボクたちパトレンジャーが助けるからね!」

  職場体験のため来園していた中学生にも、「ルパンレンジャーになって!」とお願いしていたひまわりさんたち。「え~、やりたくないよ~!」と言いながらも、お兄さんたち二人、楽しそうに参加していました(笑)。

「おれたちがルパンレンジャーさ!」

  自分たちで遊び方を考えたからか、いつも以上に遊びが盛り上がりました。芝生広場で、悪者として40分以上走りまわり、へとへとになった担任。「そろそろご飯を食べようか?」と声をかけても、「いやだ~!もっと遊びた~い!」と大ブーイング。本当の悪者になった気分でしたよ(笑)。

そうめん作り《南小クラブ》

2018/09/11

今月初めのおやつ、子ども達からのリクエスト、そうめん作りを行いました。おやつ作りでは、必ず子ども達と相談した上でメニューを決めているのですが、まだまだ暑いせいか、冷たくてさらっと食べられるものがいいようで、他にも「ざるうどん」「かき氷」「アイスクレープ」と冷たい食べ物ばかりが意見として出ました。さて、そうめん作りでは、具材担当と麺をゆがく担当に分かれて調理開始!6年生のR君、4年生のYさんが、ハム  きゅうりを手際よく切ってくれました。ちょうど、お腹も空く時間帯、Yさん我慢出来ずに、ハムをちょっとだけ、つまみ食い、その瞬間、指導員と目が合い「ヤバい」と照れ笑いしてましたよ!

「手際よく」

お湯が沸騰し、お鍋に麺を投入!そぉっと麺を入れ、あとは程よい固さになるまで待ちます。

「麺投入!」

吹きこぼれないように、様子を見ながら火の番をします。

「火の番」

さぁそして、いよいよ完成!お腹を空かせた子ども達は、ズルズルと音をたてながら、黙々と食べていましたよ。もちろん、おかわりだってあります。中には、おかわりし過ぎて、お腹いっぱいになった子ども達も…。この日の晩御飯は食べられたかな?さぁ次のおやつ作りは、また来週!次は甘いおやつでおやつ作りを楽しみたいと思います。