2018年 10月back number

いたわりの心

2018/10/29

私事ですが、体調不良でお休みを頂きました。

さあ、又今日から頑張るぞー!!と気合を入れ入れ出勤しました。

その日は夜勤で、子ども達と過ごす時間がたっぷりある日です。

ぞろぞろと、子ども達が学校から帰って来ました。

おかえりーと声を掛けると、幽霊でも見たかのようにきょとんとして、

「先生、大丈夫と?又今日から来れると?」との質問攻め。

 

「うん、大丈夫だよー。又今日からバリバリ頑張るよー」

と言うと「よかったー」との声もあれば、

「えー、ほどほどでいいよ」という声も。

もう、うれしくて、目がうるうる状態。

 

そうしていると、思春期の男子数名が帰って来ました。

「おかえりー」と言うと「ただいま」だけ。

寂しいなーと思い、その子達の部屋に遊びに行くと、

「先生、大丈夫だった?また、働けると?」との声。

「さっき、先生見ても何も反応無かったけんイジケたし」

と言うと、「皆が居るけん恥ずかしかった。」と可愛い言葉。

 

日頃はふざけたり、ババアだの

(もちろん返事はしません。可愛いS先生と言ったら返事します。)

普段は、憎まれ口を言ってますが、周囲の人をいたわる気持ち、優しい心を持っている子供達です。

もう、年を取ると涙腺が緩みっぱなしで、隠れて涙を拭きました。

子ども達の心の成長を見る事が出来、この仕事に就いて良かったとしみじみ思いました。

この子達が大人の社会に出るまでに、一つでも多く成長してくれる様、愛情を持って支援していきたいです。

 

                      

 入所部 藤本征

日帰り旅行 ミルク牧場に行ってきました

2018/10/28

先日、日帰り旅行として西原のミルク牧場に行ってきました。当日の天気も快晴で、気温も過ごしやすい状況の中、入居者3名の方にご一緒させてもらいとても楽しい旅行でした。

秋の花であるコスモスを見たり、いろいろな動物と触れ合う事ができた事でいつもと違った表情を見せてもらい、職員も喜ばしい限りでした。

次回の機会にはまた違った場所に赴き、様々な体験をしていただく事で、入居者の方にとって楽しい思い出なるよう頑張ってまいります。

 

北館 介護職員 板倉

食事の大事さ(*^_^*)

2018/10/28

 

食事の中でも朝食が持つ生活リズムとの関係は重要で、朝食を食べることは体温を上昇させ、午前中から活発に活動する事ができるそうです。

また、朝食から摂取するブドウ糖が脳のエネルギーとなり脳の働きもよくなり集中力も増してきます。朝食、昼食、夕食をきちんと食べることで生活のリズムも整えやすくなるようです。

 

私も朝食を抜いた時には、元気が出ないことがあります。朝食を摂っていなかったからなんですね・・・。

 

朝は、なかなか時間が取れない忙しい時間帯ではありますが、しっかり朝食を食べて一日の活力にしましょうね。

                              相談員 甲斐

 

日帰り旅行

2018/10/27

通所一般型では、10月24日と25日で天草へ日帰り旅行に行って参りました。

世界遺産の三角西港で記念写真を撮影したり、新しくできた天城橋を渡ったり、

美味しい海の幸を堪能しました。

 

数十年ぶりに海を見られるご利用者の方もいらっしゃり、

車内では「わぁ」と歓声が上がっていました。

最後は「藍の天草村」で、それぞれご家族にお土産を選ばれ大変満足されていました。

帰りの車の中では「楽しかったぁ、来てよかったぁ。また、来年も行きたかね。」

仰る方もおられ、私たち職員も大変うれしく思います。

 

そして、また来年の日帰り旅行に向けてご利用者が意欲的に生活して頂けるよう、

少しでもお手伝いしていきたいです。

 

通所介護 介護職員  木村 亜紀

 

 

 

 

楽しいイベントを

2018/10/27

10月13日に学園内で秋祭りが行われました。

結構大きなお祭りで屋台には射的や輪投げ、くじ引き、食べ物はポップコーンやうどん、肉まんやおにぎり、最後にはくじ引きがあり、大盛り上がりでした。

 私はこれから12月に餅つき、誕生日会2月にはボーリング大会などのイベントを計画していきます。

それ以外にもこれからも多くのイベントがあります。

まだまだ新米の自分ですが、園児の笑顔を見られるよう、

「いつもよりも楽しかった」と思ってもらえるよう、

「これからも頑張るぞ!」と気合が入ります。

 

入所部 梅田

「玉入れ大会」3歳児すみれ組りすGr   

2018/10/26

「玉入れ大会」3歳児すみれ組りすGr 村田  

運動会も終わり、一息ついている中、りすグループのお友だちはまだまだ運動会の余韻に浸っています 😮 

運動会での競技で、私が小学・中学の頃玉入れが楽しかったことを思い出し、玉入れもあることをお話ししたところ

「やってみたい!」ということになり、新聞紙を使って玉入れ大会を行いました!!

自分たちの手作り玉入れが楽しめるよう、新聞紙を丸くし、ボールを子どもたちが作りました。

まだまだ力がないりすグループのお友だち。どうしたらちょうどいいサイズになるのか、お友だちと一緒に考えている中、ある男の子が、床に丸めた新聞紙を置き、自分の体重をかけながら抑えて小さくしている子がいました。

それを見ていたお友だちが真似して、またその周りにいたお友だちが真似をしてと、お友だちの考えを共有している姿がありました。

ボールがたくさん、集まりチーム戦で玉入れ競争をしました。

「負けないぞー!」という気持ちで必死にしている子、ニコニコしてしている子、隣のカゴがどれくらい入っているか確認しながらしている子と色んな表情が見られました☺️

他にも、一つ一つ投げて入れる子や何個かいっぺんに投げて入れる子と、それぞれ工夫をして投げていました。

どのチームも相手チームに勝とうという気持ちが大きく、一生懸命そして、楽しんで参加していました 😆 

時間で区切り、みんなで一緒に数を数えました。

多く入ってるチームは大きな声でガッツポーズをしながら喜んでいる姿・負けたチームは悔しんでいる姿と子どもたち一人一人の表情豊かな姿が見られました。

玉入れをしていないチームは「〇〇ちゃん頑張れー!」・「〇〇チーム頑張れー!」と名前を言ったり、チームを言ったり、応援を頑張っていました!!

 

+

玉入れ大会が終わってからも、お片づけチャンピオンを決め、最後まで楽しんで活動をすることができました 😀 

また、みんなで、声掛け応援したり、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを経験することにより、お互いの存在を意識したり周囲への興味、関心が芽生えてきてることに嬉しさを感じた 😆 担任でした。

 

お散歩 【1歳児 りす組みかんグループ】

2018/10/26

先週、待ちに待った園外へお散歩に行きました!!

目的地は三丁目公園

お散歩ロープを一生懸命にぎにぎ…

お友だちと一緒だから楽しくて

行きも帰りも自分の足で歩いて行きましたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

公園に着くまでの道中

自分の顔よりも大きな葉っぱを見つけ触ってみたり

クモの巣や小さな虫を見つけ

「あっ!」と指差ししたり…

身近な植物や景色に興味津々な子どもたちでした👀

 

公園に着くなり一斉に走り出した子どもたち🌼

すべり台に一直線の子ども

黄色の小さな花を見つけ

優しく包み込むように触れてみる子ども

両手にたくさんのどんぐりを拾い集める子ども…

その表情はとても活き活きとしており、

満足感でいっぱいのようでした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おさんぽ」は季節を感じられるだけでなく

“冒険”だと思いました。

お友だちや先生と自分の足で歩いて行った楽しい経験や

虫や花などの身近な生き物に気づくなど

様々なことに興味を持ち関心を寄せることで

新しい発見があったと思います。

 

この時に感じたことや経験をいつまでも忘れずに

これからもたくさんの”冒険”をしてほしいと願っています☆彡

「お外が、気持ちいいね〜」ありんこGr (8ヶ月〜1歳3ヶ月)

2018/10/26

「お外が、気持ちいいね〜」
ありんこGr   (8ヶ月〜1歳3ヶ月)

お天気がいい日は、お散歩カーに乗って広〜い園庭にお出かけです。
最近は「お外に行こうかね〜」という言葉に敏感で、帽子をかぶせるとドアの方へトコトコと・・・行く気満々の子ども達なのです。(^^)
お散歩カーにつかまり立ちをして、出発!進行!園庭を通っていると大きいお友だちが「可愛い〜」と近づいてきてよしよしと頭をなでてくれたり、「今、何歳?」と聞いてきたり、「1歳の人と0歳の人だよ」と答えると「えー!0歳!」
びっくりする年長さん達もいます。かわいいありんこさんたちは、人気者です。でも本人達は、人見知りもあり、少し緊張気味でよしよしされてもじーっと固まってしまうことも・・・。
そんな時は大好きなおべんとバスの歌を歌いながら出発!♪おべんとバスがはしります。♫乗せて〜乗せてとやっきた〜♪と歌い始めると体を揺らしてノリノリ。歌いながら芝生広場に到着!
シートを敷いて座って歌を唄ったり、好きなところへ歩いていったり、自由にお散歩のはじまりです。

「うわ〜広いな〜」

「こっちまでおいで〜」と言うとトコトコ歩いたり、ハイハイをしてついてきたり、芝生を指でつまんで見て、感触をあじわったり、色んな探索が、始まります。(^。^)
この間は、築山の下のトンネルにもチャレンジしてみましたよ。最初は、ちょっと暗〜いトンネルをのぞいてドキドキしてたみたいですが、担任が「あっ!あ〜」と声を出すとエコーが、かかった声にびっくり!「〇〇ちゃん」と呼ぶとニッコリ!「入ってみようか」と担任が、入って行くと1歩・・2歩・・と進んでトンネルの出口まで、歩く事が出来ました。それからは、「あ〜あ〜」と声をだしながら、何度もトンネルを通って楽しそうでしたよ。担任は?といったら、一度かがんで通ったばかりに膝が痛くなり、出口の方から、「すごいね〜」と声をかけたり、「いないいないばぁー」と出口で子ども達を出迎えましたー。
歳はとりたくないですね。

「これだれの?」「わたしの〜」

お天気の良い日は外へ出かけて秋の風を感じながら、ハイハイや歩行が、楽しくなってきている子ども達とたくさん遊び、遊びながら、手、足の力をつけていきたいと思う担任なのです。(^^)
(担任が一番足の力をつけなくては、いけないかもしれませんね〜まだまだ、若い子にはまけられませんからね(^_^))

      西元  千鶴

体を動かすって楽しいね!(0歳児 はな組)

2018/10/26

「くっく!(靴)」を指さし、お外に行きたいと表現するはなぐみさん。

 最近は、涼しくなり戸外遊びの機会も増えてきました。

 0歳児さんは、伸び伸びと体を動かし、はう、歩くなどの運動をしようとします。一人ひとり発育のスピードは異なります。

 砂が触れるようになり、一人で歩くこともできるようになりました。

 心と体の健康はとても密接な関係にありものです。大人や身近な人と触れ合う中で心と体が育っていきます。

 特に寝返り、お座り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きなど遊びの中で体を動かす機会を十分にとって、子どもたちが自ら「もっと体を動かしたい!」と意欲が育つような保育行っていきたいです。

たまごのあかちゃん」2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2018/10/26

「たまごのあかちゃん」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるぐるーぷ

あひるさんの大好きな絵本の中に「たまごのあかちゃん」という絵本があります♪


「たまごのあかちゃん」

(大小様々なたまごが出てきて『出ておいでよ〜』の掛け声で動物が生まれてくる物語)
ある日粘土で遊んでいた時のこと。
コロコロと丸めると「これ恐竜のたまご!」と、粘土をたまごに見立てて作っていたM君。すると、他のお友達も作って〜!と粘土を渡してきました。
「いいよ〜」と丸めて渡し、「これはなんのたまごかな??」と聞いてみると……
「クワガタ!」「イモムシ!」といろいろな声が(=^^=)
「わぁ〜色々生まれたね!」と言うと粘土を2つに割り、「見て!恐竜うまれた!!」と、今度はそれぞれにパカっと丸めた粘土を割って楽しむ姿が(=^^=)
これは「たまごのあかちゃん」の絵本と同じで面白い!と考え、「でておいでよ〜!」と子どもたちの持つたまごに声をかけてみました♪
すると絵本の事だと気づき、更に喜ぶ子どもたち!
みんなで「でておいで〜」と言って遊んでいると、中には「いーやだよー」と言う子も笑
赤ちゃんのように小さな声で言っているところがとても可愛く、つい笑ってしまいました(=^^=)
それを真似して「まーだだよ〜」「もうちょっと〜」とアレンジが生まれ、子どもたち同士で掛け合いを楽しんでいました♪
“たまご”という一つのものからどんどん想像が膨らんでいき、イメージの世界を楽しむ2歳児さんならではの楽しく、可愛いひと時でした♡
これからもいろいろな遊びの中で一緒にイメージの世界を楽しんでいきたいと思います♪

「カエルがうまれたー!!」

西村里菜

女子会? ~風の子キッズ~

2018/10/26

学校から保育園まで帰ってきたら、おやつを食べて宿題をして終わったら各々好きな遊び…☆

そんな何気ない日々のなかで、あれ?なんだかみんなといろいろ話せているかな?夏休みの間は一緒にいる時間が長かった分、たくさん話をしていたけれど…と感じ、これまたうっとうしがられない程度の距離感を保ちつつ、コミュニケーションをとっているところです。

その一つは、髪を結ぶこと!髪を結んでいる最中、不思議とみんな色々な話をしてくれます。学校であったこと、こんなことがしてみたい!等々。

 

結び終わると「また結んでね!」「明日はこんな結び方がいい!」と言ってくれます。そんな中、自由遊び中こんな光景が!

 

1年生、2年生、3年生、そして職員まで!混ざり合ってなかよく髪の結びあいっこ。ほほえましい光景でした 😀 

 

男の子とのコミュニケーションは、一緒にとことん遊んだり、サッカーやキャッチボール、鉄棒…だけではなく、なんだかんだ甘えん坊さんもいて、座っているとひざに頭をのせてきてくれたりして、お話も楽しんでいます。

 

これからもみんなとの信頼関係を大切に、楽しく過ごしていきます!

みんなで

2018/10/26

秋も深まり冬が近づいてきました。紅葉も見頃になるころでしょうか?

先日私は、佐賀の御船山楽園で開催されている、チームラボのアート展「かみさまがすまう森」に行って来ました。50万平米もの広さがある御船山楽園が光のアートに包まれて、見る人を感動へと導くような素晴らしいアート展でした。

このチームラボの皆さんは、色んな専門の方が集まって作られているチーム(集団)です。いわゆる他職種の連携とチームワークで最高の空間を作り、人々に色んな感動を与え、色んなメッセージを発信されています。

他職種連携やチームワークは色んなところで必要とされています。私も介護職として、ご利用者やご家族の「今」を大切に、一人ではなく、沢山の人と一緒に支えていきたいと思います。

東館2丁目 上田智子

暁荘のゆかいな仲間たち💛

2018/10/26

おはようございます☀いつも通り元気な下田です。暁荘の入居者様も本日もとてもお元気です❣普段は、入居者様の様子や行事などをブログに載せていますが…今回は、いつも個性的な職員を数名ご紹介させて頂きます。

中山相談員・・・3人の子供を大切にする、良きパパです!!物おじしない性格で、お客様との電話のやりとりも、『もっしもぉ~し(゚∀゚)♪♪』って感じです(笑)もちろん‼彼は、そこも自分の持ち味だと思っているようで…   まぁたしかに!暁荘の行事等では、必ず中山相談員が司会進行役を務めます((*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪)どんな質問・疑問を投げかけても、瞬時に答えてくれるという得意技も持っています☆彡

趣味は地味目に【釣り】です!

 

髙橋相談員・・・子供さんの学校行事など、どんなに疲れていてもキチンと参加するしっかり者のお父さんみたいです。会った人、話した人全ての方が口をそろえて言われるのは!![大人しくて真面目な人]だそうです。いやいや…実は!ものすごい人見知りで、ものすごい恥ずかしがり屋さんかなだけですよ(笑)入居者様の行事の出し物の時など、『いやいや…』と言いながらも『うぇ~い♬』とキレキレではないダンスを踊っています(・´з`・)おチャラ気ぶりはなかなかのものです⁉頭良しで字が達筆、白塗りも1㍉単位で正確に塗る性格☻そして手先の器用さもすんばらしい✨です!

音楽は(意外と!)ロック好みのようです。

 

大塚介護職員・・・いつも温厚で、入居者様だけでなく、職員にも優しい人柄の大塚さんです✨時々見せる【天然ボケ】が、とても愛嬌があり可愛いです。また、暁荘の環境大臣でもある大塚さんですが、別名『むしり(草むしり)のやすこ』とも言われています(笑)勤続30年!!とても尊敬する大先輩です(*^▽^*)

まなぶと草むしり…の図

 

中村施設長・・・施設長のことは、良くも悪くも(笑)長くなりそうなので、またの機会に!(^^)!とりあえず、本日は、普段のお茶目な施設長の写真を載せておきます💛

●自転車が小さく見える施設長

●事務所の掃除機をかける施設長

●事務所のトイレ掃除をしてくれる施設長(体が入らないので正座)

暁荘のゆかいな仲間たちでした。次回もお楽しみに🎊

 

 

介護職下田🐷

 

 

 

 

 

 

「ナイスハート」

2018/10/26

先日、土曜療育で「ナイスハートふれあいの広場」に参加しました。

ナイスハートは障がい者の成人事業所や子どもの入所施設等が参加するイベントです。

 

朝、お集りの時にどんな事をするか説明すると 「え~、やりたくない!!」と声が聞こえてきて

参加で良かったのか少し不安になりました。

 

スポ森に着いて開会式に出席し来賓あいさつ等が続き子ども達も段々疲れてきて、どんよりした雰囲気がただよってきました。(・_・😉

ゲームが始まり第1競技、第2競技と参加していくうちにテンションが上がってきて、みんなで自然に声を掛け合いながら取り組めていて良かったと思いました。

昼食を挟んでアトラクションでは漫談と演歌歌手の歌などで、興味を示すか心配でしたが、

一番、テンションが上がっていたように思います。

午後からのイベントも最後まで楽しんで参加できました。

 

初めての参加でどんな事をするのか不安の中、崩れるかもしれない子どもも崩れずに参加できましたし、場に馴染めずゲームには参加できない子もいましたが、お絵かきなどをしてその場所に居ることができました。

これからも色々な行事に参加して、楽しめる経験をしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

緒方 

「人形のお名前」~4歳児ひまわり組 ライオンGr 斉藤

2018/10/25

 

「人形のお名前」~4歳児ひまわり組 ライオンGr 斉藤

 先日、造形教室でトイレトペーパーの芯を使って人形をつくりました。
まずはさとちゃん先生がお家から連れてきたお人形とご挨拶☺️
どんなお人形をつくるのか分かったお友達は、
「お顔はビルドみたいにしよーかな」

「名前はさくらちゃんにしよー」と創作意欲満々で、人形作りがはじまりました!

1.トイレトペーパーの芯を丸く切った部分にお顔を書く
2.体と顔をくっつける
3.体にもようをつける
4.体に手をつける
5.名前をつける

 

 これで完成です!
1.3.で作るお顔や、体はビルドの顔や、可愛い女の子の顔、ハートのお顔などができており、体も様々な模様ができていました!
手をのりでつけたらあとは名前を付けて完成です!
名前は「マリオ」「ビルド」「さくら」「りか」など、普段見ているアニメの名前をつけたり、オリジナルの
お名前をつけていました!
その時決まらなかったお友達は、「お家の人と決める」と言っていたのでまたどんなお名前になったのか聞くのが楽しみです☺️

お人形が完成したら、お人形を手に入れてお散歩に出発ー!!
お人形になりきって
お買い物にいったり、お相撲したり、あーぶくたったなどして楽しみました☺️
中には、お人形のお腹に紙で丸めた赤ちゃんを入れて、KちゃんやYちゃんは「みてー!赤ちゃん産まれた💖」と言って赤ちゃんを産んでお母さんごっこもして楽しんでいました!自分の人形が作れてとっても嬉しそうで、
子ども達の作ったお人形の顔や、お人形を使った遊びなど発想力がすごいなとおもいました☺️
里ちゃん先生の造形のねらいは、上手下手など評価することなく、子どもたちが作ったもので楽しく遊ぶことなのです。だから子ども達は「つぎいつあるとー!」と造形教室を楽しみにしています。☺️

「いらっしゃいませ〜」3歳児すみれぐみパンダGr

2018/10/25

先日戸外で遊んでいた時のこと。「いらっしゃいませ〜お団子屋さんでーす!」と元気な声が!!近づいてみると、Sくん・Hちゃん・Kくん・Yちゃん・Kちゃんがお団子屋さんをしていました!

「いっぱいあるよ!」

担「お団子ください!」Yちゃん「はーい、ちょっと待ってくださーい」とお団子を作り始めましたが…土が乾いていてYちゃん「なんか丸くならんねー」Sくん「そうだ!水持ってこよっか?」Hちゃん「うん!ありがとう」と水をくみに行くSくん!水が届くとお団子作りスタート✨
 
「ちょっと待っててね〜」

また、別の所からも「いらっしゃいませ〜焼肉屋さんです!」と元気な声が!担「焼肉1つくださーい」と言うとMくん「中華丼もありますよー!」担「じゃ中華丼もください!」Kくん「はーい♡待っててください!」とニコニコでフライパンに砂を入れ、「砂糖と〜」「塩取って!ありがとう」と言いながらお料理を作っていました(^^)

「出来たよー✨」

お友だちと言葉のやり取りをしながら、イメージを共有し一緒に遊ぶ姿が増えてきました。子ども達だけでやり取りをし、遊びが展開して行く姿に成長を感じています(^^)これからもお友だちと遊ぶのが楽しい!と思えるよう、見守りながら担任も一緒に遊んでいきたいと思います♪

矢野晴香

こどもの悩み 【グリーンキッズ】

2018/10/25

「グリーンランド行ったことある?」

学校から帰って宿題に集中できない様子のA君から突然の質問。

 

「行ったことあるよ。Aくんは?」

 

「僕は行ったことない。でも今度行くよ!」

と、とても嬉しそうです。

 

話を聞いてみると、どうやらお母さんから

「良い子にしていたらグリーンランドに連れて行ってあげる」

と言われたようです。。

 

支援員「そうなんだ!じゃあ良い子にしとかなきゃね!」

 

そんな会話をしながらA君のお喋りは続きます。

 

心の中で支援員は、『宿題おわるのかな~』と思いつつも、

A君の目があまりにもキラキラしているので、耳を傾けてみることにしました!

 

Aくん「でも身長が低かったら乗れない乗り物とかあるでしょ? 僕乗れなかったらどうしよう?」

と、さっきまで楽しそうに話していたのに、急に心配そうな表情に。

 

支援員「乗れないのもあるかもしれないけど、他にも乗り物はたくさんあるから楽しめるよ!」

 

Aくん「いや、ぼくは全部の乗り物に乗りたいんだ。。。」

 

 

私も子どもの頃、遊園地で身長が足りなくて、乗りたい乗り物に乗れなくて悔しい想いをしたことがあります。

お父さんに頼んでも、お母さんに頼んでも、身長が足りないので乗れるはずがなく、、、

あの時はいっぱい泣きました。。(笑)

 

 

支援員「じゃあ、たくさん運動して、いっぱい牛乳を飲んで、夜は早く寝れば、身長伸びるかもよ」

とアドバイスすると、

 

Aくん「伸びるかな??」

と半信半疑の様子。

 

支援員「きっと伸びるよ!」

と言うと、

 

 

Aくん「よし!今日からやってみる!先生ありがとう!!」

と目を輝かせてやる気になっていました。

 

話して満足したのか、再び宿題をし始めるA君。

 

 

普段は明るく楽しく遊んでいるので、悩みなんてなさそうに見えますが、子どもには子どもなりの悩みがあるんだな、感じました。

 

誰にでも悩みはあって、それは一人ひとり違います。                 

支援員との会話で、少しでも解決できる方向に導いてあげられたらいいな、と思います(^^

 

身長伸びるといいね♪

 

さすが年長さん!! (5歳児)

2018/10/25

 そらぐみ32名、個性豊かな子ども達。仲の良い時もあれば、衝突をして、言い合いになり、

たまに手が出てしまい、ご心配をおかけすることがあります。

しかし、葛藤があって、本当の意味で分かり合える関係性が芽生えてきます。

物や友だち・順番の取り合い等と理由は様々ですが、その経験が協同性や協調性の基盤になります。

もめたり言い争ったりする場面を避けるには、協同性の芽を摘んでしまうと言われます(大切なことです)

「どうしたの??話を聞かせて!!」と仲立ちをする場面も見られます。

解決するときもあれば、難しい時もありますが、自分のことだけではなく、友だちの事も考えている姿を見ると

’’さすが年長さん’’!(^^)!心の成長ですね!!

思いやりのある一面はこの半年で更に増えてきています。

最近では保育者の事にも目がいき、「先生が大変だからお手伝いをしよう!!」と、友だち同士で話し合い、部屋の掃除

トイレのスリッパを並べたりと何も言わなくても自分たちで考え、動いてくれます!!素晴らしい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

友だちとの関係性の中でご家庭でも今日あった出来事をお子様が話をすると思います。(良いことも そうでないことも・・・)

その時は、しっかりと耳を傾けて頂き、家庭のだんらんの時間をつくって頂けるとお子様も安心すると思います。

これからも成長するそらぐみに期待です。

「秋の一日」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/10/25

 

  0,1,2歳児クラスのかわいい運動会も無事終わりました。たくさんのお客様の前で笑顔を見せてくれた子ども達。その頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。月曜に登園すると、「うんどうかいあったねー」と子ども達が話す声が聞かれ、小さいなりにちゃんと理解していることに驚きました!子ども達にとって楽しい思い出として残るといいな〜と思います。

  日頃から戸外でたくさん遊んでいるもも組ですが、先日、数人の子ども達とどんぐり拾いをしていると、Mちゃんが「アリさんだー」と1匹のアリを見つけました。その声に他の子ども達も寄って来て「どこ?どこ?」と探します。「おったーー‼︎」と見つけたアリは何やら白い物を抱えて移動しています。「なんかもってる‼︎」と気付いた子ども達。「ほんとだー何だろうね?」と担任が言葉をかけると「なんだろう⁇」と考えながらも答えが出ません。「アリさんは、ごはんをおうちまで持って帰っているのかもしれないね〜」と話すと、「ごはん⁉︎」と興味津々。「おうちでごはんを待っている子どもがいるのかもしれないね〜」などと子ども達と話しながら、一生懸命に運ぶアリをしばらく目で追っていました。そのうち「アリさんがんばれ〜!」と応援を始めた子ども達。その優しさに温か〜い気持ちになりました♡

「アリさんどこにいくのかな?」

  アリを見送った後、「アリさん、ごはんたべたかな?」と心配する声も聞かれ、「きっとおいしい!って食べているよ。」と答えると、「うさぎさんもごはん食べるよー」と一人の子どもが言いました。「そうだね〜そうだ‼︎うさぎさんにもごはん持っていってあげようか〜」と提案すると、「もっていくーー‼︎」とみんなが答えたので…早速うさぎのエサ探しです!子ども達と周りをキョロキョロすると園庭の隅に草が生えていて、うさぎの好きそうなやわらか〜い葉っぱを見つけました。「おいしそうな葉っぱがあるよー」と子ども達に知らせると、さっと寄って来て自分達でちぎり始めました。うまくちぎれず小さかったりもしましたが、みんなが少しづつ手にしたところでうさぎの所へ出発です!葉っぱを大事そうに持って歩く子ども達でした🎵

「うさぎさん〜まっててね〜」

  うさぎの所まで来て、ケージの隙間に葉っぱを入れると、子ども達の草に気付いてうさぎも寄って来て、パクッと食べてくれました。食べてくれると子ども達も大喜び!「ぼくもーわたしもー」と押し合いになりながらも無事にうさぎにご馳走することができ、大満足の子ども達でした🎵

「うさぎさん、たべてね〜」

  子どもの『発見』から虫や小動物との触れ合いが出来た一日でした。触れ合いを通して優しい心が育ったり、命の大切さにも気付いてほしいと願っています。花を見て「きれいだな」と感動できる心も育ってほしいですね。そのためにも私達が見本となって動植物を大切にしたり、自然と関わることを楽しむことで、子どもの興味関心を広げる働きがけになると思います。子どもの小さな発見にも敏感でありたいと思います。

「コスモス きれい♡」

 田中 弥生

ゆかいな仲間たち

2018/10/25

先日、地元の友達の誕生日会がありました。私も誘われたのですが、次の日も仕事があったので悩んでいました。でも、地元を離れてから地元のみんなと会う機会が少なくなってきているのでやっぱり行こうと考えてすぐに家を飛び出しプレゼントを買って友達の家へと向かいました。

友達の家へ到着しプレゼントを渡すと「わざわざ遠いのにこっちまで帰ってきてくれてありがとう!」と言って笑って喜んでくれました。私も一緒に笑って喜び、来て良かったなと思いながら家に帰りました。

何歳になっても友達は大切な存在です。またみんなで集まって一緒に年をとって行きたいです。

 

西館2丁目 小田大貴

初計画

2018/10/25

今月の20日に大津町総合体育館(スポーツの森)で

ナイスハートふれあいのスポーツ広場

という行事がありました。

今までは若草児童学園の先輩職員が立ててくれた計画に一緒に参加することが多かったですが、今回は私が初めて学園の行事計画を立ててから参加しました。

日にちが近づいていくごとに子ども達から

「先生、今回は先生が行事計画立てますか?」

「ナイスハートって何をしますか??」

と質問されることが増えていき、質問される度に

「上手くできるかな」

「子ども達楽しんでくれるかな」

と思うようになりました!!

 

 当日ナイスハートに参加すると2チームに別れてロープ送り、ホール・イン・ワン、風船バレーの3競技を行いました。

最初のロープ送りは皆さん一生懸命頑張りましたが、おしくも3位と負けてしまいました。

しかし、次の競技のホール・イン・ワンと風船バレーは頑張った結果、見事勝つことができ2対1で子ども達のいるチームが勝つことができました。

子ども達も大喜びで

「ヤッタ~\(^O^)/」

「勝ったーv(^▽^)♪」

「先生、勝ったよ!!」

と数名の子どもが伝えにきてくれ、

その言葉を聞いて今回計画を立てて良かったなぁ、

子ども達と一緒に参加できてとても楽しかったなぁっと思いました。

 

 

 入所部 藤嵜

「芝生をコロコロ~~~!」3歳児すみれ組うさぎGr 上田

2018/10/24

「芝生をコロコロ~~~!」 3歳児すみれ組うさぎGr 上田

ある日の自由遊びの時間!

園庭の芝生の坂で男の子2~3人が芝生に寝そべって上から下に“コロコロ~~~!”

転がって楽しんでいました。

何度も、転がっては上に登り、また寝そべって…お互い顔を見合わせて笑笑笑😊

見ていた(保)も🎶楽しそう!笑~と思いながら見守っていました。

すると別の所で遊んでいた女の子達が面白そうだなぁ~🎶と思ったのでしょう!

“私もやりたい~😊”と1人増え2人増え、どんどん集まってきて”コロ~コロ~コロコロ~“ 気がつくと、あっという間に大人数💦

 

”キャ~キャ~これ楽しいねぇ~先生見ていてよ~どんぐりコロ~コロ~コロ~“などと言いながら

(今、散歩でどんぐり拾いに夢中なのです)思いっきり体を動かしていました!

子ども達同士の関わり合いの時、保育者はあまり出過ぎないように心がけています。

こうして「楽しく遊びこむ」ことを通して と・も・だ・ち っていいなぁ!

と感じて、一緒に遊ぶ楽しさを味わったり、うれしいときには一緒に喜び、転んだりして涙しているお友達がいると優しく頭をなでてくれる様にもなり他者を思いやる気持も少しずつ育ってきていると感じているこの頃です😊

秋の気配🍁

2018/10/24

秋の気配も色濃ゆくなってきて、野山はすっかり秋の装いで

移りゆく季節を楽しませてくれています。

今日は天気も良く入居者様は、爽やかな秋空の下

旭志の咲き誇る、コスモスの花を見学へ行きました。

久しぶりのドライブで皆様も、小さい秋を見つけて💛ご満悦(#^.^#)

帰りは買い物(お土産等)で秋を満喫されていました。

 

   看護職  前川

秋のお散歩♪【2歳児 うさぎ組】

2018/10/24

 運動会が終わり、季節はすっかり秋に…

お散歩日和が続いていますね。!!うさぎぐみさんも気持ちの良い気候の中、お散歩を楽しんでいますよ。

 先日、お気に入りの❛芝生広場❜まで行こうとすると通り道の美咲野小学校の学童施設『グリーンキッズ』に小学生の姿が見えました。

「そうか‼ そうだ‼」

この日は秋休みで学童を利用している小学生が広い庭で遊んでいたのです‼

せっかくなのでうさぎ組さんもおじゃまして一緒に遊ぶことにしました。

 最初はお互いが人見知りをして微妙な距離感があった子どもたち…。考えてみれば年の差が少しあってなかなか触れ合う機会がない年代同士なのかな…と思い保育者が仲に入って、一緒に遊びたいけど恥ずかしくて近づけなさそうにしている小学生を誘って一緒にボールで遊んでみました。一人の小学生が子どもたちに向かってボールを投げると、ボールの追いかけっこが始まり、それをきっかけに少しずつ距離が縮まってきたように感じました。

 

 

 

 

 

 

 

自然と笑顔が増えて小学生の方から「お名前は?」「何歳?」などと子どもたちに話しかけたり、子どもたちからも「おねえちゃーん♡」と手を広げて抱っこポーズで寄って行ったり、スキンシップをとって楽しめるようになり、みんなとても嬉しそうです。その様子を見ながら保育者もほっこり♡しました。

 

 

 

 

 

 

 

時間がたつと更に仲良くなり一緒に虫探しに夢中になって見つけたり同じ遊びをしながら盛り上がっていた子どもたちでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 楽しい時間はあっという間に過ぎ保育園に帰る時間になると今度は数十分前の姿からは想像できない光景がありました。子どもたちはとても名残惜しそうになかなか離れなかったり、小学生もすごく寂しそうだったり…。ほんの少しの時間だったけど子どもたちみんなにとっては濃い時間だったようです。改めて人と人が触れ合う温かさ、大切さを実感しました。

 小学生のお兄さん、お姉さん、遊んでくれてありがとうございました。とても楽しくて本当に貴重な時間が過ごすことができました。またいつの日か一緒に遊べることを楽しみにしています。