2018年back number

「ちいさなヒーロー✨」

2018/12/17

皆さん、このかごの中に何がいると思いますか☺❓

 

正解は、、、カブトムシの幼虫なんです❕

 

先日、ご家庭から頂いたおひさまのニューフェイス✨なのですが、もうみんなの人気者です✨

土の中に丸くなっているのですが、「あ!ここにいるよ!」、「これお顔なの!?」とみんな興味津々にかごをのぞきます🎵

 

寒くなってきたある日、A君がかごの両側を持ってじっと見ていて、「どうしたの?なんか見えた?」と声をかけました。

すると、「ううん、寒くないかなあと思って!」と答えたA君!

話を聞いてみると、寒くなってきたからと虫かごをあたためてくれていたのです✨

私は、その子の素直な優しさにとても感動しました!✨

同時に、日々色々なことに追われる中でそのような素直さを忘れてはいけないなあと学びにもなりました。

 

他にも、、気持ちがモヤモヤしている時などこの虫かごを見に行くとみんな笑顔になってパワーをくれるヒーローなのです!

寒い寒い日々が続きますが、子ども達とそしてこのちいさなヒーローと元気にこの冬を乗り越えたいと思います(^^)/✨

 

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 守田

 

 

今年もあとわずか、楽しい思い出を!!

2018/12/16

 

 今年も残りわずかになりました。

今年を振り返ってみると色々なことがありました。社会での出来事、仕事の事、家の事等など・・・・・。

楽しかった事、うれしかった事、悲しかった事、悔しかった事等様々です。今週からは、今年最後のイベントであるクリスマス忘年会が催されます。入居者の皆様がご家族と一緒に楽しんで頂けるよう、私達職員が精一杯のおもてなしを行いたいと思っております。また、入居者、ご家族様だけでなく私達職員も思い出に残るような会に出来ればと思っております。

 最後に来年も素晴らしい年になりますように一日、一日悔いが無いよう入居者の方々に寄り添ったケアが出来るよう取り組んでいきたいと思っております。

 

北館1丁目 主任 赤峰 雄三

スペシャルランチ♪

2018/12/16

 

 12月14日のスタッフのランチ、皆さんどうですか?

こんなに豪華で、ヘルシーで美味しいランチが200円で食べれるなんて幸せです。

今取り組んでいる5Kの一つで、『身も心も健康に』の一環です。

 メニューは前菜に鯛のカルパッチョと生ハム、メインディシュは牛頬肉の赤ワイン煮、ほうれん草のポタージュ、トマトリゾットにデザートと淀川食品さんおすすめの「天然酵母」にこだわったパンのバイキングでした。


スイートデニッシュや紅茶とりんごのクリームパン、よもぎパン等9種類程あり迷いながら4種類のパンを選びました。それぞれに小麦やバターの風味が良くとても美味しかったです。

 

感謝 感謝!(^^)!

                        

北館 増田 博美

ペアレント・プログラム秋期講座終了!!

2018/12/16

2018年も残すところ2週間と少しとなり、12月当初は例年よりも暖かく、12月とは思えないような気候でしたがようやく冬の寒さを感じるようになってきましたね。

 

さて、平成30年度大津町ペアレント・プログラムの秋期プログラムが昨日無事終了しました!!☆

沢山の保護者の方、支援者の方に受講していただき、大変嬉しく思います。

 

全6回のプログラム終了後は「褒めることの大切さを実感できました!」

「もっと早い時期に受けたかった!」

という声を聞く中、「自分自身のことを理解すること(自己理解)が出来ました!」という感想が多く聞かれたように感じ、よかったなと思いました。

自分の価値観や考え方、行動や態度を深く知り、自分自身が納得して受け止めていくことは非常に大切なことです。

また、第1回目と第6回目とでは保護者の方の表情もガラリと変わり、声や表情も明るくなったなと感じました!

 

これからも継続して実施していくことが必要なプログラムであることを実感することができました。

来年度も実施をする予定です!

もう一度受けたい・興味がある・子育てに悩んでいるという方々大歓迎です♡

お待ちしています!!ヽ(^o^)丿

 

 

相談支援センター いちばん星 大野

「外遊びだいすき!」3歳児すみれ組りすGr  

2018/12/15

「外遊びだいすき!」3歳児すみれ組りすGr  村田

外で体を動かすのがだいすきなお友だち。天気がいい日はお外で体を思いっきり動かして遊んでいますよ☺︎
お外で遊ぶ時間になり、

保育者:「お外行くので、お片づけをしましょう」の声にお友だちは声を揃えて、

「やったー!おそとだってー!みんなはやくおかたづけして!」と喜びながらお片づけを始めます♪

お片づけが終わり、靴を履いた瞬間、みんな急いで自分の好きな遊びのところにダッシュ!!!
ブランコをするお友だちもいれば、鬼ごっこをしているお友だちと色々な遊びをしているお友だちがたくさんです☺︎

遊んでいる姿はとても楽しそうで、私もとても嬉しく思います❤︎

前までは1人遊びから2.3人遊びに変わり、と楽しんでいましたが、今は5.6人と沢山のお友だちと遊んでいる姿も見られますよ☺︎

最近、一部のお友だちではなく
りすグループのいろんなお友だちや、年中組・年長組のお友だちとも遊んでいます☺︎
異年齢との関わりも増えてきて、毎日楽しく過ごしています!
雨の日には「ああー雨降ってるからお外いけない」と雨が降った日はいつも悲しそうな表情でお友だちとお話をしています。
こんなにお外がだいすきなお友だち!
これからもお外の時間を沢山作り、体をみんなで動かしていこうと思います☺︎

 

クリスマス忘年会

2018/12/15

通所介護、認知症対応型通所介護では、12月13日・14日の2日間でクリスマス忘年会を開催しました。普段とは違う華やかな雰囲気の中、慰問の方々の演奏や踊り、職員の余興や抽選会など大変盛り上がりました。

 

一年を振り返るスライドショーでは、当時を振り返り懐かしそうに眺めておられ、「大変だったでしょう?」と労いのお言葉を頂きました。

 

皆さんに喜んで頂き、一年の締めくくりに相応しい忘年会になるように、職員一同頑張って企画しましたので、皆さんの笑顔を見る事ができ、大変うれしかったです。

 

これからも、ご自宅で元気に生活を送ることができる為の一助となれるように、職員一同精進していきたいと思います。

 

 

在宅福祉課 課長補佐  東 憲昭

 

頌春

2018/12/15

 

本日は、年賀郵便特別扱いの日です。

 

年始に手紙を使って挨拶するという文化は、平安時代に既に存在していたそうですが、当時は遠方へ手紙を出すのは一苦労の為、ごく一部の人だけが行っていました。年賀状が始まったのは江戸時代で、飛脚を使って年始の挨拶を行ったのがきっかけだったそうです。

 

最近では、インターネット等の普及により、年賀状を出さず電話やメール等で済ませてしまう方が多いようです。来年には、年号も変わり、平成最後の年賀状を出せる機会となります。この機会に、改めて新年の挨拶や、新年への想いを葉書に乗せて送ってみてはいかがでしょうか。

 

東館1丁目介護職 菅田 優大

「もうすぐクリスマス🎄✨」

2018/12/15

早いことで12月も中旬。もうすぐクリスマスですね!

ぽかぽかクラスでは、活動の中で『クリスマスの雰囲気を味わう』ということで、若草児童学園にある大きなクリスマスツリーを見に行ったり、リース作りを行いました。

 

 

なんとこのリース、みんなでお芋掘りを行った際に採れた「お芋のツル」でできているんです!みんなで一生懸命頑張って掘ったお芋、全部きれいに使ってしまいたい…先生達、考えました!お芋さん、隅々まで大活躍です✨

 

 

材料にはドライフラワーやドライリーフがあり、それをツルの間に差し込んでいきます。

ドライフラワーは、ぎゅっと握ってしまえばポロポロとお花がとれてしまいますので、そ~っと優しく持つこと(力の加減)の練習になりました。差し込む際にも、指先をたくさん使い、ドライリーフの少しトゲトゲした感覚等、さまざまな感覚も味わいました。

 

 

近くにいる先生と「このお花はどこに差そうか!」や、「これ持って帰ってママにプレゼントする!喜ぶかな~😊」等、楽しくやり取りを行いながら、難しい時・困った時には「手伝って!」とヘルプを出す練習を行うことで、先生と協力し合いながら一生懸命作りました。

 

みんな完成したリースを見てとっても嬉しそうでした♡

活動が終わってからも、「リースをお家に持って帰る!」という楽しみの元、給食でも苦手な食べ物にチャレンジしたり(そこでまた先生達に褒められとっても嬉しそう😊)、歯磨きにトイレ等、頑張りました!大人でもそうですが、やっぱり先に楽しみが待っているといつも以上に何でも頑張れたりしますよね♪

 

 

これからも活動を通して、子ども達に季節の行事について、知る・楽しむきっかけをつくっていけたらと思います😊

 

 

只今おひさまもクリスマス感満載になっております🎄ぜひ遊びに来られてくださいね♪

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 石橋

 

 

 

 

ヒートショック対策を

2018/12/14

 冬はイベントも多く楽しい季節なのですが、寒さにはいろいろと注意が必要のようです。

 ということで、みつけた以下の記事。

【「ヒートショック」に注意 浴槽で溺死、10年で8割増 予防策は?】(西日本新聞)

【心臓や脳に大きな負担 冬のトイレで“遭難”しないための5カ条】(日刊ゲンダイDIGITAL)

 

 ヒートショックに関する記事です。ヒートショックとは、急激な温度の変化で身体がダメージを受けることです。

 暖かい居間から寒い脱衣所に移動して服を脱ぐ、そして熱いお風呂に入る。

 やっぱり体に悪いんですね・・・

 浴室やトイレは家の北側にあることが多いので、冬場の利用では血圧が何回も変動、心臓に負担をかけ、心筋梗塞や脳卒中につながるそうです。

 年間1万人以上が浴槽やトイレでのヒートショックで亡くなっている、との推測もあるそうです。

 ヒートショック対策としては

・脱衣所やトイレを暖める。

・浴槽にお湯がたまっている場合は、入浴前にふたを開けておく。

・入浴は40度未満のぬるめのお湯に入り、長湯を避ける。

・冷え込む深夜ではなく、早めの時間に入浴する。

などがあるそうです。

 冬になったら、お風呂やトイレでも気は抜けないんですね。

 寒さに負けず、冬を乗り切りましょう。

 事務員 高本

「楽しい外遊び!」4歳児ひまわり組 らいおんGr

2018/12/14

「楽しい外遊び!」4歳児ひまわり組 らいおんGr 斉藤

みんなの大好きな築山の工事がありお友達は、「まだかなーまだかなー」と築山ができるのを横目で見ながら遊んでいました。

そして新しい築山が完成
完成するまで子ども達は、毎日のように「いつできるの?」「早くおやまいきたい!!」と言っておりとても楽しみにしていたので
早速、ライオングループさんと築山に遊び行くことにしました。

築山につくと、Rくんが「あ!ここはまえなかったね!」と階段が増えていることにきづいたり、Nちゃんは「緑のところがきれいになってる!」と違いを見つけていました!
少し前まで雨が降っていたので築山も少しぬれていたのですが、それでもすべりたいと、ダンボールをお尻にしいて滑ったり、コロコロ転がってすべっていました☺️

みんなが滑っている様子をみていると
Mくんが「ねぇ!せんせい!階段がある!!」と階段の乗り降りが楽しかったようで何度も登っていました。

またお友達同士で手を繋ぎ「3.2.1きゃー!」と滑っているお友達や、目をつぶったりうつ伏せで転がったり子ども達が考えた色々な滑り方で楽しんでいました☺️


滑り落ちるという遊びは、スピード感を体験することで、怖さの先にある楽しさを覚え、遊び心が育ちます。また築山は、クラスのお友達だけでなく他の学年のお友達と合流して遊ぶときなども、すみれ組さんの手を引いて滑って いる姿もあり、普段関わってないお友達同士の関わりも増えるなと感じました!

社会人としての頑張り

2018/12/14

 

 

先日、社会人となり初めてのボーナスを頂きました。まだボーナスを頂ける程

一人前にはなれていませんが、とても嬉しい思いと、もう社会人なのだという事を

改めて実感しました。

 

又10年勤められ、表彰されている先輩職員を見て、

私も5年、10年と少しずつキャリアを積み、絶対表彰台に立ちたいという

目標が出来ました。

 

初めてのボーナスは家族と出掛ける等して、家族と過ごす時間を大切

にしていけたらと思います。私の祖母も最近デイサービスに通い始めた

ので、おしゃれ好きなおばぁちゃんの為におしゃれ着を一緒に

買いに行き、プレゼントしたいです。

 

西館1丁目介護職 谷口 彩美

クリスマス会に向けての練習

2018/12/14

若草学園入所部に勤務し、初めてのクリスマス会行事。

子ども達は、早くからソワソワ。

何をするか話している様子をのぞき見していると見つかり、

「先生、初めてだけんどんな事するか知らんど?」

と流れを我れ先に、皆がいっぺんに話出します。

その時の表情がまた可愛くて(*^。^*) 

 

さあ、決まった後は空いてる時間を利用しての練習。

ダンスを披露する子ども達を又のぞき見すると「あー、ひょっこりババアだ」と。

「征子先生、やってみるけん見てて」と言われ見ていると、一緒にやりたくなり乱入!(^^)!  しかし、動きが早く、手と足のステップが合わない。で自己流。

優しい子ども達は、笑いながら「違うし」と言いながらも丁寧に教えてくれます。

が、体力が…

 

それと、全員での歌。

夜の反省会の時に練習してますが、私も大好きな歌。

皆も大好きなのか元気よく、大きな声で歌ってます。

時おり、キーが外れてるのが聞こえますが良しとし、聞き惚れてます。

他にも、出し物はたくさん。

当日の皆の頑張り、笑顔が見れるのを楽しみに職員一同支援していきたいと思います。

 

創意工夫~風の子キッズ~

2018/12/14

子どもたちの遊び・会話、よ~く観察していると、工夫されていることがたくさんあるなぁと感心します。

大人になるとこの季節、外に出るのが億劫になってしまうことが多いですが、子どもは風の子!

「さむくないよ!」と言いながら「きょうはたきびごっこしよう!」と友達を誘って外へ・・・

たきびごっこ?どんな遊びなのだろう・・・

準備が整ったころを見計らはいお邪魔してみました。

  

保「そのリアカーは何?」

子「これは椅子だよ!火をみとかなんけん、座っとかなんと!」

保「なるほどー!これは何?」・・・と次々質問。

お茶を作っている子、チョコレートを作っている子、火の番をする子・・・そして葉っぱの中には焼き芋が入っているそうです。

倒してあるサッカーゴールはテントをあらわしているのか聞きそびれましたが、数日は焚火ごっこを楽しんでいました。

 

もう一つは、工夫といえば工作!風の子キッズの室内にある工作BOXには様々な大きさの箱や材料が入っています。あくまで自主性を尊重し見守っています。

その分、意欲的に取り組む様子が見られ、様々な作品が作り出されています。

ティッシュ箱(ティッシュは梱包紙で再現されています!)や、口紅やパレット等々。

これからもどんな作品が出来上がるのか楽しみです😊

「絵本大好き」2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr

2018/12/14

「絵本大好き」2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr
絵本を見るのが大好きあひるGrのお友だち!毎日、朝のお集まりの時間や午睡前に読み聞かせをしているのですが、1冊では見足りずに「もういっこみるー!!」と言う声もあがるほどです!
先日、「てぶくろ」の絵本を読んでいるときのこと。落とした手袋に次々とやってきた動物たちが入っていくという話なのですが、「くまさんが来たね!」「もう入らないよー」と思い思いに口にしたり、おもむろに靴下を脱ぎ出すと手にはめて「ほら、手袋!」というお友だちも(笑)

「次はだれがくるかなー?」
みんな興味津々、集中して見ていました😊
お楽しみ会では、みんなが大好きな「ねこのピート」の絵本を題材に劇あそびを楽しみました!毎日絵本を読んだり劇あそびをするなかでピートの世界に入り込んで楽しんでいたお友だちです!お楽しみ会後にお土産で渡した猫のピートの絵本も、「家に帰ってさっそく読んでいました!」という保護者の方からの声もあり、まだまだピートの世界を楽しんでいたようです✨
絵本を通して物語の世界に入ってイメージを膨らませたり、お友だちと一緒に見ることでそのイメージを共有して楽しんだりと絵本にはたくさんの魅力が詰まっています!これからもいろいろな絵本を読んでイメージの世界に入り込んだり、あそびへとつなげていったりしながら一層楽しめるようにしていきたいと思います!子どもたちの呟きも面白いので、ご家庭でも是非お子さんと一緒に絵本を読んでみてくださいね😊

田中就

「さくらんぼリズム♫」ありんこGr(1歳4ヶ月〜1歳7ヶ月)

2018/12/14

「さくらんぼリズム♫」
ありんこGr(1歳4ヶ月〜1歳7ヶ月)

今週は寒かったり、雨だったりで中々戸外に出れなかったのですが、そんな日でも体を動かして楽しめるように2歳児あひるGrさんと一緒にさくらんぼリズムをしました!さくらんぼリズムはピアノの音に合わせて全身を使って動く、リズムあそびです。最初はお兄ちゃん、お姉ちゃん達の動きに圧倒されてじーーっと見ていたのですがお兄ちゃん達が生き生きと走ったり、楽しそうな顔でウサギやトンボになって動いているのを見て、自然と身体を動かしたり、真似をして足をあげてみたりとだんだんと参加するお友達が増えました!(^^)

「お姉ちゃん達たのしそう!
同じ動きは出来なくても、お兄ちゃん、お姉ちゃんと楽しそうに走る姿を見て、身体を動かすこと、リズムあそびは楽しいことが伝わったのではないかと思います♡次の日にありんこさんだけで、さくらんぼリズムをすると、いつもは立って見ているだけのお友達も担任が誘うと‥担任の動きを真似しようとしたり、参加することができて嬉しくなりました!!!さくらんぼリズムは身体の発達にもつながるので少しずつ積み重ねて、自然と身体が動いたり、楽しく体を動かして、健やかな体と心が育ってほしいと思っています!(^^)

「ゆらゆらボート♫」

 

西山知里

暁荘の今年の漢字発表❢❢そして一足先に来年の漢字も❢

2018/12/14

先日、今年の世相を表す漢字が発表されました。

平成最後の漢字にはが選ばれました。

「災」が選ばれたのは2004年以来、14年ぶり2回目だそうです。

確かに今年一年、大阪北部地震や西日本豪雨、夏の猛暑、台風、そして北海道地震と災害続きでした。また、それに伴い人々の防災意識も更に高まった一年だったと思われます。

災害といえば、今年度に入り暁荘は熊本地震被害復旧の改修工事が行われています。ここでもご紹介してきましたが、一期工事は終了し、現在二期工事中です。

今年の暁荘を表わす漢字を考えてみたのですが…

」 「」 「」 などいくつか浮かんできますが、どれも改修から連想する漢字ばかりです。

それでは全然ひねりがないので、考えた結果…

それでは発表します❣

暁荘の今年一年を表わす漢字は…

 

 

 

 

 

です。

 

暁荘だから暁?って思われそうですが、暁には「夜明け、明け方」という意味や「待ち望んでいたことが実現する、その際」などの意味があります。まさに改修によって新しく生まれ変わろうとしている暁荘を表わす漢字としてはピッタリだと思います。

 

戌年もあと僅か、皆さんにとってどんな一年でしたか。

犬だけにワンダフル🐶な年となりましたでしょうか。

皆さんもご自身の今年一年を表わす漢字を考えてみられるのも面白いかもしれませんね。

 

来年の話をすると鬼に笑われそうですが…

来年は亥年🐗

来年の漢字はもうに決定でしょう!!!

猪ということで猪突進の「」、そして我らが施設長 中村の「」。

暁荘もリニューアルし心機一転、(猪突猛進ではダメですが…💦)しっかりご入居者の方々の事を考え突き進んでいきたいと思います。

 

相談員 髙橋

 

「お店屋さんごっこに向けて話し合いをしました!」5歳児さくら組きりんGr

2018/12/13

「お店屋さんごっこに向けて話し合いをしました!」5歳児さくら組きりんGr藤本

 

友だちとイメージを共有しながら作る楽しさを味わう。

友だちと考えたり、工夫したり協力し合いながら活動や遊びを進めていく楽しさを味わう。

というねらいでお店屋さんごっこを取り入れました。

まずは、子どもたちと「どんなお店を開くか」ということを話し合いました!

チームごとに話し合いをし出てきたお店が、ガチャガチャ、乗り物、ドーナツ、ボーリング、魚釣り、動物園、わたあめ、迷路、UFOキャッチャーなどなどたくさんの案が出てきました!

さぁ、ここからどう絞っていこうかと担任も考えます。

すると、いつも良いアイデアを出してくれるAちゃん「チームごとで決めたら良いんじゃない?」と提案してくれ「それがいい!」みんなの賛成でチームごとにお店を開くことにしました!!

ある男の子チームでは「つりがいいひとー?」と人数を調査しましたが、Bくんのやりたいことが違うと分かると、「じゃあ○○くんは何がしたいと?」と友だちの気持ちをきき、お店屋さんごっこにあまり乗り気でなかったBくんも聞いてくれたことが嬉しかったのか「ドラゴンボール!」と大好きなキャラクターの名前を挙げていました。

同じチームの子たちはどうするのかなと見ていると、Cくん「○○と○○たちはつりがしたいって話してるんだよね。」と伝え、メダルも釣れる物を作りたいということを話しているとBくんの気持ちも少しずつ変化していったのです。

仲の良い友だちが自分の気持ちを聞いてくれ、受け入れようとしてくれたことで気持ちの折り合いをつけることができたのだと思います。

そして、相手の気持ちに寄り添おうとする姿にも成長を感じました!

 

そして、話し合いの結果

「わたあめ」「つりスピリッツ(2つのチームで担当)」「UFOキャッチャー」「ドーナツ」の4つの種類を5つのチームで作り上げていくことになりました!

なにをするか決まったところで次はお店を開くには何が必要なのかをチームごとに書き出していきました!

準備するものリストを子どもたちが交代しながら書き出しており、書き出すのにも「○○ちゃん字かけるけん、かいて!」と頼んだり「あー○○ってどうかくんだっけ?」「その字書けるけん書くよ!」と自分ができることを見つけたり、協力し合いながら書き進めていきました

 

「ほかに何がいるかなー?」

その後ドーナツを作ることになったチームでは、給食を食べ終えるとすぐに「先生ドーナツ作るけん!はさみと、新聞紙と、折り紙ちょうだい!」といってやる気満々の子どもたちでした!!

これからどんなお店ができていくかが楽しみです!

子どもたち同士で話し合う時間を大切にしながら、取り組んでいきたいと思います!

 

 

里帰り

2018/12/13

 年末になると父から毎回、いつ実家へ帰ってくるのかと連絡がきます。

私の実家は人吉の方にありなかなか帰る事ができておらず、いつも家族に心配をかけてしまっています。また、親孝行もあまりできていません。

そんな私にも、実家に帰るといつも父は好物の料理やお酒を用意して待っていてくれて、とてもありがたみを感じます。

 今回も年明けには帰省しますが、何か美味しい物をお土産に父を喜ばせたいな、と思いました。

                

東2丁目 介護職 山下

「大好き❤ブランコ」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/12/13

 

  朝夕や雨天時には室内で遊んでいるもも組ですが、室内遊びで子ども達に人気の遊びはブランコです❗️室内用のブランコは1,2歳用なので〜小さい子ども達が安心して乗れる大きさです。常に誰かが乗っていてーー乗りたい子ども達が「かしてー」と言って待っているほどです(^。^)
乗ると「おしてー」と言って揺らしてもらうのを要求する子ども達。押してあげると揺れることで風を切る感覚が気持ち良いのでしょうね〜みんな笑顔がこぼれます🎵そして、今度は「せんせい〜みて!」と上手に乗れている姿を見てほしい子ども達の声がたくさん聞かれますよ(^^)v

「きもちいいなぁ〜🎶」

  毎日遊ぶ中で、最近では自分達で揺れを操れるようになってきました。自ら揺れを起こし、操ることは全身の感覚統合を促します。子ども達のブランコ遊びの上達に驚かされている担任です!室内用ブランコが上手になると自信となり、戸外に出ても戸外用の大きいブランコに乗る姿がたくさん見られるようになり、バランスよく座っています。

「おそとのブランコもたのしいよ〜」

  先日はRちゃんが、ブランコにお気に入りの赤ちゃん人形を乗せて揺らしてあげていました。いつもは自分が揺らしてもらっているのですが…人形にも大好きなブランコの楽しさを教えてあげていたのでしょうね〜。そんな遊んであげているRちゃんの姿にほっこりしました♡

「ゆらしてあげるね〜♡」

  いろいろな遊びを通して健やかな心身の発達が見られます。みんなで楽しみながら笑い合ったり、楽しさを共感したり…腕の力や脚の力も付いていきます。譲り合ったりの社会性も少しずつ身に付いていきます。これからも遊びを通して、子ども達の笑顔がたくさん見られるように〜安全に楽しめる環境を心がけていきたいと思います。

田中 弥生

おともだち☆彡(1歳児ほし組)

2018/12/13

 今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間に今年最後の月になりました。

4月から子ども達の様子を見てきて、様々な面で成長を感じている担任ですが最近のほし組さんは『お友達の存在』をとても大切にしているなぁと感じます。朝のおやつの時間では、手を洗って自分の椅子に座ると「せんせい〇〇くんは?」「まだきてないね~」と子ども達同士の会話がはじまります。保育士が「○○くんまだ手をあらっているみたい、お名前みんなで呼んでみようか!!」と声をかけると全員で「○○くん~!!」と名前を呼びます、、、すると自分の名前を呼ばれた子は満面の笑みでみんなの所へ走ってきます。

全員そろうと全員で拍手をし喜びあいます。

その後、、、帰る時間になると「バイバイする」とお迎えで帰る子へハイタッチをする子も多くタッチをするまで「タッチ、タッチ」と繰り返し言葉でいう子もいます。

 乳児期の発達は身近な大人との信頼関係を育て、人と関わる力の基盤を培います。いいことばかりではなく、時にはおもちゃの取り合いや喧嘩をするときもありますが、、、その中で身近な人と共に過ごす喜びを保育士も一緒に感じていけたらいいなと思っています。☻

 

 

手作りおやつランキング!! 【グリーンキッズ】

2018/12/13

毎日食べている学童のおやつですが、週に3回、緑ヶ丘保育園で作られたおやつ食べています。(週2回は市販のお菓子)

学童の子どもたちは手作りおやつが大好きで、学童に帰ってくるといつも、

「今日のおやつはなあに??」

と聞いています(^^

 

給食の先生が子どもたちの栄養面をしっかり考えて作ってくれた手作りおやつは本当においしいんです。

 

そんなたくさんの手作りおやつの中で、何のおやつが人気があるのか、ランキング調査をしてみました。

 

こどもたちに早速聞いてみると、大興奮で答えてくれて、次々とおやつの名前が出てくる出てくる!!(笑)

しばらく出てないおやつの名前も出てきて、子ども達はしっかり覚えているものだなーと感心させられました。

 

ということで、ランキング調査の結果を発表したいと思います☆

 

それではまず、第3位!!

【フルーツヨーグルト】

ヨーグルト自体、なんと手作りなんですよ!甘さ控えめでちょっぴり酸っぱいのですが、結構人気なんですよ♡

 

続いて、第2位!!

【ポテトチップス】

ちゃんとジャガイモをスライスして揚げてあるポテトチップスは美味☆

 

いよいよ、第1位!!!

【フライドポテト】

圧倒的な人気でした!

ポテトの日は、いつも食べ終わってもみんな足りなさそうにしています(笑)

 

 

手作りおやつはこのような結果となりました!

ちなみに!市販のおやつのランキング調査をしてみると・・・

1位 アイス

2位 コアラのマーチ

3位 プリン

 

という結果になりました(^^

1位のアイスは夏に数回しか出してないのですが、シーズン関係なく人気の様です!

 

寒い冬でもアイスを食べたくなりますもんね

これからは夏だけではなく、他の季節でもアイスを提供してみようと思います♪

 

今回は、保育園の手作りおやつのランキング調査をしたことで、こどもたちと大盛り上がりし、いつもとは違った楽しいひとときを過ごせました(#^^#)

 

これからも、給食の先生が心を込めて作ってくださったおやつを感謝しながら、みんなでおいしく食べたいなと思います!

「あぶくたった」3歳児すみれぐみパンダGr

2018/12/13

先日戸外で遊んでいた時のこと。Hちゃんの「あーぶくたったしよー」の提案で数人のお友だちと”あぶくたった”をしました。Hちゃん「じゃまずHが〜しゃがむ人!(鬼)」Hちゃんを囲んでみんなで歌いながら回りました!Hちゃん「トントントン」みんな「なんの音?」Hちゃん「オバケの音〜!!」みんな「きゃー逃げろ!」とニコニコで逃げ回っていました(^^)Yちゃん「じゃ次Yが鬼する〜」Hちゃん「Hもしたい!」どうするかな〜と思って見ているとYちゃん「じゃ一緒にしよ!」と2人で鬼をしていました♪そして「次は先生鬼してーみんなでまわるけん!」と担が鬼をすることに!担「トントントン」みんな「なんの音?」担「風の音」と言うと「あーよかった!」と返事が!今まで、すぐオバケ〜と言って追いかけていたので、怖くない音を言った時「あー良かった!」て言うことを知ってるのかな?と内心思っていた担任でした笑
担任が何個か違う音を言う度に、オバケはまだかなと逃げる準備をするお友だちが可愛かったです♡

「あーぶくたった〜♪」

次にYちゃんが1人で鬼をすることに。お友だちと一緒に鬼をしている時はすぐに「オバケー」と言っていたのですが、1人で鬼になると、一生懸命なんて言おうか考える姿が!Yちゃん「トントントン」みんな「なんの音?」Yちゃん「……サンタさんがプレゼントを届けに来た音!」みんな「えーサンタさん?!あー良かった!」みんなも車の音や風の音ではなく、サンタさんというフレーズに目がキラキラ✨担もビックリ!!よく思いつくな〜素敵な発想だな〜と感心しました!
遊び1つとっても、追いかけるのが楽しくてすぐ「おばけの音〜」と言うお友だちもいれば、なんて言おうか一生懸命考えて言うお友だちもいて、面白いですよね(^^)
これからも、子ども達の発想力を大切にしながら、みんなで共有し、遊びを楽しんでいきたいと思います♪

矢野晴香

「芋スティック作り☺♪」

2018/12/13

11月に、おひさまに植えてあった芋をみんなで掘りました(^^♪

その掘った芋を使い、きらきらクラスでは芋スティック作りを行いました!✨

 

芋スティックを作るには、芋の皮を剥くこと、芋を包丁で切る作業などがあります。

皮を剥く際のピーラーの使い方や、包丁の使い方を十分に説明して行います( ..)φ

 

ピーラーと包丁を見て、「ひ~怖い~(>_<)」と言う子や「大丈夫!家で何回も使った事あるよ!」と自信満々な子、様々でした☺

 

しっかり芋を握って皮を剥いていきます♬

次に、包丁で芋をスティック状に切っていきます!

芋をおさえるほうの手を猫の手(=^・^=)にして切りました✨

 

皆、自分の手が猫の手になっているか気をつけながら切ることが出来ていました(^^♪

芋を切った後は、水にしばらくさらします。その後、レンジで温めるのですが、活動の中では、温める時間がなかったため、温めたものをあらかじめ教室の外に隠しておき、職員が魔法の力を使って秒速で温めた、という設定になりました(笑)みんな、「えぇ!先生魔法使えるの!?」と驚いていました(;’∀’)(笑)

 

仕上げにフライパンで軽く焼いて、砂糖・塩をまぶしたら完成です!✨

 

 

皆で楽しみながらクッキングを行うことが出来ました☺♪

とても簡単に出来るので、ぜひご家庭でも作ってみてください♪

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部

 

 

 

「手洗い」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/12/12

最近急に寒くなりましたが、感染症予防の為にも、外から帰ってきた後やトイレの後は必ず手洗いを行っています!「おてて洗いに行こー!」と言うと急いで水道の方へ行き、自分で袖をまくり上げています(*^ω^*)蛇口も、以前は「あーけーてー!」と担任に水を出してもらっていましたが、少しずつ自分で開け閉めが出来るようになってきました!手を水で濡らすと「泡するー!」と泡を手のひらに出して、ゴシゴシと洗い始めます!手のひらに乗った泡を見て、Mちゃんが「ぞうさんみたーい♡」と嬉しそうに担任に見せてくれました♡見てみると確かに象に見える形をしており、ちゃんと頭の中で象の形が思い浮かんでいるんだな〜と思いました(*^ω^*)

「今からおててを洗うよ〜!」

「ぞうさんみたーい♡」

手を洗う時は、みんなで10秒数え、10秒間はしっかり手を洗えるようにしています!毎日これを繰り返していくことで、子どもたちも10まで数えれるようになり、「いーち!にー!さーん!」と一緒に数えながら手洗いをしています!10秒間しっかり洗ったあとは水でキレイにながし、最後は必ず「ピカピカなったよ〜」と手のひらを見せてくれる子どもたちです♡
インフルエンザが流行る時期にも入りますし、手洗いの習慣がつくように、これからも毎日楽しく行っていきたいと思います!お家でもぜひ、一緒に手洗いを行ってくださいね(*^ω^*)

「いーち!にー!さーん!・・・」

荒木愛絵