2019年 1月back number

再度の確認

2019/01/29

 

 1月の3日に引き続き、先日の26日にも熊本市を震源とする震度5弱の地震が発生しました。
熊本に住む我々にとっては過去を思い出すようで、あの恐怖がまた、と頭をよぎってしまいました。

 誰しもが再びあの出来事を味わいたくはないのですが、人間は時が経つと徐々に忘れがちになっていくものだと思います。皆様もあの時の教訓を再度思いだし、防災グッズなどの管理もきちんと行うようにしていきましょう。また、どんな場面で再び地震に遭遇するかわかりませんので、職場や自宅の避難経路など再度確認し備えておきましょう。

 

北館1丁目 介護職 板倉孝則

「リレーから学んだこと」

2019/01/29

日ごとに寒さが厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

先日きらきらクラスの活動では、リレーを行いました☺

活動でリレーを行うのは、きらきらクラスでは毎年恒例だそうです(*^-^*)

私は、初のリレー参戦で一緒に楽しく参加しました☺✨

 

 始める前に子ども達に「リレーしたことある?」と聞くと、ある男の子が答えてくれました!「あのね、リレーはね、バトンを次の人に手で渡さないといけないんだよ!」と、説明もバッチリでした✨

 

 リレーを行う中でみんなで話し合って順番を決めたり、バトンをしっかり手渡ししたり、チームで協力し合い喜び合う、といったたくさんの経験をすることができます☺

 

 初めは、普段関わりの少ないお友達と同じチームになり、お互いの応援も少なく、バトンもうまく手渡しできなかったり…といった場面も見られました。

しかし!2回目、3回目になると、順番を決める際も「俺さっき1番したけん○○君1番していいよ」という声や、リレーの際中に「がんばれー!!」という応援の声が聞こえてきました✨

 

 

 リレーを行う中でも1回で終わるのではなく、そのチームで繰り返し行うことが大切で、チームの中でお友達との関わりが増え、協力していく姿を見ることができました(*^-^*)✨

 

 今回の活動を通してまた一歩みんなが成長したように感じました☺そしてなにより、「楽しかった♪」とみんなが思える活動であることもとても大切なことだと改めて感じました(*^^*)

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部

「ドキドキする(小声)」《 なかよしクラブ》

2019/01/28

夏休みに入った8月1日、MOA美術館の鳥山さんから尾形光琳「紅白梅図屏風」の実物大のレプリカを見せていただき、「美術鑑賞会」を体育館で行いました。
その後、希望者の子ども達(35名)が「MOA美術館熊本児童作品展」の絵画や書道に取り組みました。(入賞者9名)

その繋がりの中で冬休みの最終日、1月7日にMOA美術館インストラクターをされているメンバー6人の方にお茶会をしていただきました。

始めに鳥山さんから、「織田信長の時代のお殿様は、習字やお茶を嗜んで背筋をピンとして、お稽古に励まれたこと等」話された後にお点前のデモンストレーションをみんなで見ました。
それから、前半と後半に分かれて、ほとんどの子ども達が初体験のお茶をいただきました。

「……(いつになく真剣に聞いている子ども達)」

冨田さん(味噌や小麦粉の購入先の農家)手作りのお団子(無農薬、無肥料の黒大豆、もち米、米粉、小麦粉)を作っていただいたので、始めにそれを味わってからのお茶でした。

「なんかめっちゃ緊張した(笑)」

最後の感想発表では、数人発表し、5年生のT君が2分程上手にまとめて、
「テレビで(世界一受けたい授業)エリート中のエリート、皇宮警察の人が、お茶のお稽古をしているところを見たことがあります。」
には、鳥山さんもビックリ!

味わったことのない子にとって抹茶は、「未知との遭遇」だったことでしょうが、「苦かったけど美味しかった!」と何人も呟いていました。

日本の伝統文化の体験は、一生の思い出になったことだと思います。

徳永

体力・氣力・努力

2019/01/28

先日、仮設から新たに完成した西棟への引っ越しも終わり、今度は東棟のご入居者の仮設部屋への引っ越しが明日に控えてます。そして、いよいよ改修の最終段階である第三期工事への突入となります。

昨夜は当直勤務でしたが、同じ建物内でご入居者の皆様が一緒に生活されるのも今夜までとなります(´;ω;`)ウゥゥ

東棟のご入居者の新たな環境での生活をしっかりと支援し、最終工期も『体力・氣力・努力』でしっかりと乗り切っていきたいと思います。

体力・氣力・努力

 「体力」とは心身の健康

  「氣力」とは初志貫徹の意志力

   「努力」とは忍耐の継続

日本人初のオリンピック選手であり、グリコのゴールマークのモデルの一人であり、箱根駅伝の創設者、金栗四三さんが残されたお言葉です。みなさん、大河ドラマ「いだてん」はご覧になられてますか?

 

金栗四三さんは熊本県北の春富村でお生まれになられました。現在の和水町の一角です。そして春富といえば私が育った場所なんです。

せっかく春富の話が出たので…

今、春富は熱いんです。大河ドラマに沸いていますが、その他にも世界2大コンテスト(iTQi・IWC)受賞や、フランスで開催された日本酒コンテストで審査員特別賞を受賞したり、JALのファーストクラスの機内酒に採用されたりと話題の「花の香酒造」や、刀狩令の発端となったと言われる肥後国衆一揆の舞台となった田中城跡」も春富にあります。来月10日にはその歴史的合戦の模様を再現する戦国肥後国衆まつりが行われます。お時間がある方はぜひ行かれてみてはどうでしょうか☻

実は昨年まで参加してたのですが、今年は都合がつかず参加できません💦

豊臣軍の大将 小早川秀包役で参加

他にも春富には、なごみエンターテイメントアカデミーなどあるのですが、話が長々とまとまりがなくなってきたのでこの辺で…

 

脱線しすぎましたが💦…、「体力・氣力・努力」をモットーに第三期工事もいだてんが如く駆け抜けていきたいと思います。

 

相談員:髙橋

あがった!!あがった!!(5歳児 そらぐみ)

2019/01/28

お正月遊びといえば、羽根つきや凧揚げといった昔の遊びを思い浮かべますが、ゲームの普及もあり、

実際に遊ぶ子が少なくなってきています。

しかし、それではもったいない!!

お正月遊びは世代を超え、楽しめ、親から子へ、祖父母から孫へ、伝承する遊びは格別です。

そこで・・・そらぐみでも凧作りにチャレンジ。

ビニール袋・竹ひご・テープを使って作りました。

テープをつける位置、竹ひごを十字にし、土台となるビニール袋の部分にマジックで絵を描きました。

完成すると広い園庭を全速力で走り凧を元気いっぱい揚げます。

一人の子が凧を支え、もう一人の子がひもをひくことで凧が上まで揚がるようになります。

 

「あがった!!あがった!!」と見ている子も大喜びです。

寒い冬は、凧揚げをすれば、あっという間に体がポカポカ!!

真冬に子どもの外遊びに付き添うのが辛いというお父さん、お母さんにもおすすめです。

是非とも一緒に楽しみましょう。

 

 

◎豆知識

凧が高くあがるほど願い事が神様に届くので ” 願いが叶う 元気に育つ ”と言われます。

また、昔から「立春の季に空に向くは養生のひとつ」といわれたことから、立春に凧揚げをするようになったと言われます。

昔は新しい年が立春のころにめぐってきたので、新春が正月を意味するようになったそうです。

「お散歩」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/01/28

「お散歩」
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

朝夕はだいぶ冷え込みますが、日中は日差しも出てぽかぽか!ある日はお散歩に出かけましたよ♪
以前から、道にある測量のピンを見つけると「おにさんのスイッチがある〜!!」と言って、次々に見つけていくことを楽しんでいたひよこさん(^^)この日もお散歩中はずっと、”おにのスイッチ”を見つけるたびに、「またあったね!」と話していましたよ♪
さて、この日Iくんはおにのスイッチとは別に、”穴”に興味がある様子!
お散歩道に見つけた穴は、配管の穴、お家の周りにたててある木壁の穴等たくさんありましたよ!その穴を見つけるたびに、「あなー!また穴あった!!みて!みて!」発見を共有しようと私やお友だちの手をぐいぐい引っ張っていくIくん!みんなで覗き込んで、、、「なんかおる!!」「おばけ?!」「こわーい!」とお友だちと本当には見えないおばけのイメージを共有し、きゃっきゃ笑ってとても楽しそうでしたよ(*^^*)
ももぐみさんの頃とは違い、お友だちとイメージの世界を楽しめるようになった、成長の一面を感じられました♡


「穴発見!!」

さらに進んでいくと、みんなの新発見となるものがありました!!
ふと、いつものようにガードレールに寄りかかって小さい川(生活用水路)を眺めたあとに手を見てみると、、真っ白!これにはお友だちもびっくり&大興奮!!次から次へと手が真っ白になっていくひよこさんでした(o^^o)
お散歩に出かけるたびに、興味があるものがどんどん増え、その度にとっても楽しそうにするお友だちの姿がとてもキラキラしています☆園に帰ってから、手は二度洗いして綺麗にして給食をたべましたよ♪
次のお散歩ではどんなことに興味を示すのか、、楽しみですね(^^)

窪田理代子

「こうしよう!!」4歳児~ひまわり組 ぞうGr

2019/01/28

「こうしよう!!」4歳児~ひまわり組 ぞうGr 本田

冬休み明けはニコニコと楽しいお正月の話をしてくれるお友達です!おばあちゃんにあったこと、お参りをしたこと、旅行に行ったことなどたくさんお土産話をしてくれました☺️
いよいよ、3学期です!!もうすぐお楽しみ会ということで子どもたちの頭の中には、合奏や劇遊びの歌などがずっと流れている様子!!

ずっと口ずさんでいますよ☺️

そんな中、劇遊びでは、子どもたちの意見や、思いがたくさん取り入れられています!!

劇遊びの歌の振り付けは『あや先生、あそこはこうしたらいいんじゃない?』と終わった後に子どもたちから提案をしてくれたり

『この時は電気消したらどう?』など、照明まで子どもたちから意見が出てきました!

よく見ているし、よく考えているし、よく自分の思いを言えるようになってきているなぁと感じます!!

また、お友達がセリフを忘れてしまった時は、お友達がこそっと教えてくれたりとよくお友達の出番やセリフまで覚えています!

そんなぞうさんを見ていて、本当に年中組になったなぁと感じています。

大道具や衣装なども子どもたちのオリジナルの世界に1つのものになっています!!!

 

一生懸命製作もしてきました!!全てにおいて楽しみにしていただければと思います!

 

『インフルエンザに負けないぞ!!』1歳児 りす組

2019/01/28

今年の冬は例年に比べ暖かく感じられますね。

その分、朝・昼・夕と気温差が激しく

風邪などの病気が心配されます。

 

年明けから徐々にインフルエンザにかかる

子どもたちが増えてきたこの頃。

りす組のお友だちは元気いっぱい

登園してくれました!!

 

そんなりす組さんの元気の秘訣は

『手洗い』です👐

 

手洗いがとても上手になってきた子どもたちは

インフルエンザ予防のひとつとして

手洗いを細目に行っています。

 

外遊びから帰ってきたときや、

排泄後(トイレトレーニング後)は特に

必ず手洗いをするよう気を付けています。

 

「泡あわで手洗いしようか!」などと

声掛けをすると泡が大好きな子どもたちは

進んで手洗いに来てくれますよ

もちろん袖が濡れないよう

袖をまくることもできるりす組さんです♪

 

手洗いのほかにも

よく遊び、よく食べ、よく寝る

りす組のお友だちだからこそ

元気いっぱいなのかもしれません😊

 

これからも

子どもたちだけではできない

室内の換気などを行い、

安心して過ごせる環境を整えていこうと思います。

楽しかったBBQ!(^^)!

2019/01/28

先日、職員からリクエストが多かったバーベキュー大会が施設でありました。

現在、白川の里はユニットケアとなり、職員も多いため、誰がどこのユニットの職員なのか分からないこともありました。

今回はそんな職員からの声を受けて、職員の家族も一緒に参加できるバーベキュー大会が開かれました。

日曜日だった為、パートの職員さんも気軽に参加でき、出勤している職員は休憩時間を利用して、バーベキューに参加しました。

 

私自身も3人の子どもと一緒に参加しました。初めて顔を合わせる人や普段は挨拶程度程度だった職員の方とも楽しく気軽に交流する事ができ、皆とも交流を深めることができました。

同じ職場で働いている仲間との家族ぐるみの交流は、普段見ることのないプライベートな一面も知ることが出来て、とても楽しい時間でした。

食べ終わるとうちの子供達(中3、小6、小2)も、焼き係のお手伝いしてくれました。

帰りの車の中で子供たちから

「きょうは楽しかった~!!また行きたいな~」

「ママの職場はおもしろくてやさしい人がたくさんいるから、ママも長く仕事できるんだね~」

と言われ、こころから嬉しい気持ちになりました。

 

入職から今年で22年目、私もいつまで働けるか分かりませんが・・・。

白川の里のは本当に風通しもよく、みんなが仲良いいので、これからも笑顔で頑張っていこうと思えた

癒しのひとときでした。

 

今回のバーベキューを企画して下さった上司の方々や総務課の皆様

とても楽しい時間をありがとうございました。また、準備や後片付けまでありがとうございました。

また!!次回も楽しい企画を期待してます 感謝です!(^^)!

 

 

認知症対応型通所介護 主任 福田 直美

風邪にも負けず

2019/01/28

1月も終わりに差し掛かり全国的にインフルエンザが流行り始め学園内でも体調には気を付けなくてはと手洗いなどの予防を徹底しています。

そして2月のジョギングフェスティバルに向けてランニングを始めています。

 

風が冷たいですが子ども達は元気に競争しながら頑張っています。

私も一緒に走りますが速い子たちには全然敵いません。

練習するごとに少しずつタイムが縮まり、次はもっと頑張ろうと話しながら、本番に向けて病気に負けず、自分たちのベストを尽くしてほしいと応援しています。

 

                       

 入所部 梅田 康平

仲間

2019/01/27

 

1月もそろそろ終わるなか、皆様はいかがお過ごしでしょうか

昨日は仕事が休みだったため、ユニットの職員と食事に行きました。

話しが盛りあがり、介護職員同士だからこそ共感できる話がたくさんありました。

今後も同じ介護職として連携を図るためにも、このような機会をつくりたいと思います。

 

                         東館2丁目 志賀

背筋ピーン

2019/01/27

毎日寒い日が続きますが、寒くなるとポケットに手を入れたり前かがみに歩いたりしていませんか?

食事中にひじをついたり、寝転んでテレビを見たりしていませんか?

体幹バランスを保つことは意外にも腰痛や膝痛の予防やダイエット効果があるともいわれています。姿勢が悪いと、体は自然とバランスを取ろうとしてゆがみ、体調にも影響が現れてきます。背筋をピーンと伸ばし、かっこいい姿勢を意識しましょう。良い姿勢は消化器官や循環器にも良い影響を与え健康にもつながってきます。おまけにくびれもある美しいプロポーションも手に入れることができます。

私も朝、玄関を出る時にかっこいい姿勢を意識しながらこれからも毎日元気に出勤したいと思います。

 

相談支援センターいちばん星 甲斐

大阪城

2019/01/26

先日、大阪城ホールでライブがありました。

デビュー前から応援しているアーティストの夢実現の日でした。

デビュー前は15人ほどのライブ観覧者しかいなかったのに1万人の大ホールがソールドアウトし、デビュー前から「大阪城ホールでライブをする」という夢を語り続けて叶いました。

全国のファンの方が集まり1万人の中でライブが始まりました。

「夢はいつか叶う」と改めて実感した1日でした。

私は、今夢という夢はありませんがまたなにか夢を見つけ実現できるように頑張ろうと思います。

西館2丁目 板垣紗央里

「いよいよ3学期」~3歳児すみれ組りすGr

2019/01/26

「いよいよ3学期」~3歳児すみれ組りすGr 村田

いよいよ3学期がスタートしました!
冬休み明け、みんなが元気に登園してきてとても嬉しく思います☺︎
朝のお集まりの時みんなにお正月何をしたかを聞くと、
保「みんなお正月何したのー?」

子「ばーちゃん、じーちゃんの家にいった!」「神社に行った!」「たこあげした!」と沢山の声が聞こえてくる中でとても楽しい毎日を過ごしたんだなと感じました
そこで、お正月ならではの遊び!

たこあげをみんなで作ろうと思いたこあげを作りました。

袋にみんなの好きな絵を描いたり、名前を書いたりとそれぞれ好きなのをたくさん描いていました。

お友だちと「みて!くるま!」「わたしハートかいたよ!」とたくさんお話ししている姿も見られました。
完成して、みんなで外に出てたこあげ大会!!
靴を履いた瞬間サッカー場まで全力疾走!

浮いた袋に興味を持ち袋を見ながら走り回りとても楽しんでいましたよ☺︎

自分たちで「よーい、どんっ!」の掛け声をし端から端まで何回も走ってたこあげをしていました。

すぐに飽きて違う遊びをするかな〜?と思っていましたが、そういう子は誰一人いず、ずーーっと楽しんでいました❤︎
これからも冬ならではの遊びや体験をしたくさんの発見を見つけていきたいと思っています!

 

 

 

新しい体験

2019/01/26

20日の日曜日に班外出に出掛けました。

普段の班外出は、私自身が所属している班の外出に出掛けることが多かったのですが、今回初めて別の班の外出に一緒に同行させて頂きました。

班が違うとまた関わる子ども達も違う為、同じ班外出でも新鮮な感じがしました!!

 

 出掛ける予定日の1週間程前から

「先生、日曜日は楽しみですね♪」

「どこに行きますか?」

「教えて下さい!

と笑顔で聞いてきました。

私が「当日までのお楽しみです」と伝えるともう嬉しさと楽しさで

私に笑顔で何度も「先生、教えて下さいよ♪」

「前からずっと楽しみにしてたんです♪」

「気になって夜眠れない!!

と言ってきました。

 

私がヒントで「じゃあ、冬によく遊ぶところ?」と出すとその子は

「スキー?スケート??」

と言って2回目でスケートと見事に当てることができました。

それを聞くと

「ヤッタ~  \(^O^)/」

「先生、当日は楽しもうね(^▽^)♪」

と言ってくれてそれを聞いた私も日曜日の外出が凄く楽しみになりました♪

 

 午前中は光の森で買い物とケンタッキーで昼食を済ませ、午後からスケートを子ども達と一緒に楽しみましたv (^O^)

 最初は上手く滑れなく、何度も失敗することがありましたが、そばに付き添いながら子ども達が諦めずに練習を頑張ることでちゃんと滑れるようになりました!!

子ども達も「先生、滑れるようになったよ」と言ってくれてまた一つ子ども達との思い出と関係性を作ることができました。

 

 

入所部 藤嵜

「あと何日?」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2019/01/25

「あと何日?」4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

あと少しでぞうぐるーぷのお楽しみ会です!

ドキドキワクワクなお楽しみ会

劇も合奏も歌も一生懸命に練習しています!!

年少の時の全力で大きな声を出していた時とはまた違い、ちょっぴり周りを気にして緊張している姿が見られます!

心も成長しているなぁと感じます!

見られているという恥ずかしさから声が小さくなったり、セリフを言うのが恥ずかしかったりする姿も見られます!

周りにどう見られるのか客観的になるのが4歳児です!

 

恥ずかしさからふざけてしまったり、笑ったりとごまかしてしまう姿もあります!

私も間違えることもあるし、緊張するということを伝え、一緒に頑張っています!セリフがわからなくなったら、担任を見て一緒に言ってみよう、とか、隣のお友達が教えてくれたりなど、安心できる環境の中で楽しく劇遊びを取り組んでいます!

少しずつ、自信が出てきたお友達!声や動作も初めよりどんどん大きくなり自信に満ち溢れています!!

今では、みんなが自分の持っている力を精一杯だしきっています!

毎日、あと何日でお楽しみ会?とワクワクドキドキしています!担任も子どもたちもドキドキです!

 

本番は温かい目で見て頂くと幸いです!!!

二度目の引っ越し?

2019/01/25

ご家族様のご協力もあり、西棟の引っ越しが昨日やっと終わり、今まで寒々としていた仮設から、改修後の部屋へ戻ることが出来て皆様喜ばれておりました。\(^o^)/

ですが・・・やっと仮設で住み慣れた方もおられ「自分の部屋が出来ていたのに・・・また一からやり直し(>_<)」とつぶやかれていた方も・・・

ご迷惑、ご苦労をお掛けしますが、今度はご自分様に模様替えをされ楽しまれてくださいませ。

皆様、本当にお疲れさまでした。

追伸:トイレは共同ですが、以前と比べとてもキレイになりましたので、このキレイさを保って行きたいと思います。

 

 

介護職 鈴木

時間

2019/01/25

 

ついこの間、新年の挨拶をしたと思っていたら、後数日で2月になります。

昔から、「1月行く」「2月は逃げる」「3月は去る」と言うことわざがありますが、

正にその心境です。

しっかり捕まえとかないと、気がついたら3月も終わり、と言う事になりそうな・・・

改めて、「時間を大切にしないといけない」と振りかえった1日でした。

 

 

北館2丁目 介護職  岡本 

「あいうべ〜体操」ありんこGr(10ヶ月〜1歳6ヶ月)

2019/01/25

「あいうべ〜体操」
ありんこGr(10ヶ月〜1歳6ヶ月)

インフルエンザの季節となりましたが、白川っ子は、元気いっぱい。ありんこさんもお熱はあってもインフルエンザでは、ありませんよー。(すごい!)(^^)
実は・・・予防のためにあれをやってるんです。
えっ?あれってなに?
と思うでしょ?
それは〜「あいうべ体操」です。
どうやってするかと言うとまずは・・・
大きな口を開けて「あー」次に口を横に引っ張り「いー」そして口をすぼめて「うー」最後に舌を思いっきり出して👅「ベー」とする。まさしくそのまんまのあいうべ〜体操です。(^^)
おやつの時に席について担任が、「見てみて、真似っこしてみてー」と大きな口を「あー」と開けるとえっ、何がはじまったの?みたいな顔。続けて、「いー」「うー」「ベー」とするとベー👅には、反応。「おー。ベーは、上手だね」
そして続けていくとだんだん上手になり、「あーいーうーベー👅」とみんなで、盛り上がっています。遊んでいる時にも担任の顔をじーっとみてる時は「あー」と始めると真似っこして、「ベー👅」まで、楽しんでいますよ。(^^)

「あ・い・う・ベー。上手になったでしょ」

それとやっぱり、外遊び。元気に歩きまわったり、好きな滑り台を滑ったり自分の遊びたい遊びを楽しんで、お腹を減らし、美味しい給食をパクパク。毎日、おかわりするぐらいの食欲。お腹が、いっぱいになったら、お昼寝で、充電完了!(^^)
1日を思いっきり楽しんでいる子ども達にはインフルエンザ菌も近よりがたいのかな?これからも体調の変化に気付き早めの対応と手洗い。それと楽しみながら、できる予防方を続けていきたいと思います。
「あいうべ体操」が、実は、日本人の約9割が、口から吸って口から吐く「口呼吸」になっているのだそうです。そしてそのことが、アトピーなどの各種アレルギー、インフルエンザ、うつといった病気を引き起こす大きなリスクになっているというのです。あいうべ体操を実践して呼吸法を「鼻呼吸」へと変えただけで、症状が劇的に改善すると言います。
あいうべ体操とは簡単に言えば、「あー」「いー」「うー」「ベー」と発声するように口を大きく動かす体操です。これを1日30回程度繰り返すだけで、目に見えて免疫力の向上が期待できるという手軽さです。
「あ・い・う・ベー👅」皆さんも是非やってみて下さーい。

西元千鶴

ブランコ物語 【2歳児 うさぎ組】

2019/01/25

 緑ヶ丘保育園には、二つのブランコがあります。

園庭の東側にありブランコに乗っていると園庭でみんなが楽しそうに遊んでいる姿がよく見えるという絶景ポイントでもあるんですよ‼みんなに大人気の遊具の一つなので、うさぎ組も大好きでブランコ待ちの行列ができる程です。

 ですので...ブランコをめぐって

「〇〇がのる~」「〇〇が先だった~」と順番争いがおこったり、

「かわって~」「いーやーだー」「かしてー」「あとでー」と交代がうまくいかなかったり・・・  そんな事もよくあります。

誰だって大好きなブランコに長い時間乗っていたいですもんね。みんなの気持ち、よく分かります。。。

 でも少しずつ「つかっていいよ!!」と自分から進んで貸してあげる姿が見られるようになってきました。「〇〇ちゃんに貸してあげたよ」言いに来る姿に「本当はまだ乗りたかったけど…」という気持ちが見え隠れしているので気持ちを受け止めつつ「えらかったね」とたくさん誉めると、得意げな表情になり、またブランコの方へ軽い足取りで並びに行っています♪ お友だちの気持ちに寄り添い思いやる心が育っている事を大変嬉しく思います。

 

 ブランコ物語後編は・・・

 今までは「先生ー!!おしてー!」と呼ばれて保育者がブランコを動かして楽しんでいたのですが、最近は「先生!!押さんで!」「見とって!!」とよく言われます(笑)。そうなんです!! 自分たちでこげるようになりました!!。「すごいでしょー!」「こうするとよ」と自信たっぷりの表情でお話ししてくれる姿に「本当にすごい」「いつのまに??」と驚かされます。子どもたちの成長を喜びつつ少しずつ手が離れていくさみしさも感じつつ…。ちょっぴり複雑な保育者です。

 

 緑ヶ丘保育園のブランコはこれからも子どもたちのにぎやかな声に囲まれていろんな物語りを生み出すことでしょう…♡

 

『お相撲で体ポカポカ♪』2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2019/01/25

『お相撲で体ポカポカ♪』
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるぐるーぷ

最近、あひるさんたちはお相撲に夢中!
お外に遊びに行くと「先生!のこったしよ!」と言いにくるお友だち♪
園庭に丸を描くと「Rがする!」「Aちゃんがする!」とやる気満々です
担任「はっけよーいのこった!」の声と同時に思い切り押し合い!丸から出ても倒れるまで押し合っています(笑)


「負けないぞー!!」

あひるさんたちの相撲の様子を見てひまわりぐみ(4歳児)のお友達も参戦!
お姉ちゃんに果敢に挑むOちゃん
どーーん!っと激しく倒されても「もっかい!」と何度も勝負を挑んでいましたよ!


「次は勝つもん!」

中には負けて悔しくて涙する姿もありました
子どもたち同士、この相手には勝てない…と思うと遠慮したり、年下相手には優しく押したりする姿も成長なのだな〜と感じた担任でした

何度も相撲をとって遊ぶうちに体もポカポカに♪
これからも寒い日が続きますが、みんなで体の温まるような遊びを楽しみながら、寒さを吹き飛ばして行きたいと思います!

西村里菜

デキター!! (0歳児 はな組)

2019/01/25

 待ちに待った給食の時間になりました。お腹がすいた子どもたちは自分でエプロンをつけようとしたり手を拭いたりして準備万端です。手を合わせていただきます!なかなか上手くすくえない時もありますが、少しずつスプーンを使うことが上手になりました。

 

 スプーンですくって大きな口であ~ん!

 

 手づかみであ~ん!

 

上手にすくえずに泣いてしまう事も・・・

 

それでも一生懸命にすくおうとしています。

 

 泣いてしまうと手伝いたくなりますが、子どもが今できること、そして子どもにできるようになってほしいことを考えながら子どもの姿を見守ります。一生懸命自分ですくい、大きな口に運べた時にはもう涙は止まっています。

 

 甘えたいんだろうな・・・手伝いたいな・・・だけど自分でできると分かっているから頑張ってほしい。そんな葛藤をしながら子どもの力を信じて見守っています。どうしてもできないときには一か所に集めてすくいやすいようにしたり、少しだけ手助けをしたりしながら子どもの「デキタ!」という体験を積み重ねていっています。

1年生から2年生へ~風の子キッズ~

2019/01/25

1月もあともう少し❕❕

ピカピカのランドセルを背負い、黄色の帽子をかぶっていた1年生もあと2ヵ月程で2年生になろうとしています✨

4月の頃、学校から保育園に帰り着くまでに40分~1時間かかっていた1年生。

しかし‼今ではなんと・・・・

20分~30分の間で帰ってくることができるようになりました(*^-^*)

2年生になっても、寄り道せず真っすぐ歩いて帰ってきてくれるといいなと思っています😊

 

その他にも、できなかった逆上がりを1番高い鉄棒でできるようになっていたり、

縄跳びの縄を結べなかった子が

「学校で習ったんだ‼」

と言って笑顔で結んだ縄を見せてくれたりします(*´ω`)

1年間で少しずつではありますが、成長していることを実感し、驚きと嬉しさ、喜びを感じることができました。

 

私が1番驚いたことは、けんかの後自分たちで話し合い、仲直りをしていたことです。

ものの見方や考え方、感じ方が違うことでけんかになってしまう2人の女の子。

けんかをしてしまった時、2人で話し合いますが、どうしても解決できず、先生と一緒にお話をしていました。

しかし最近は、けんかをしても2人で話し合い

「〇〇してごめんね。」

「私も〇〇してごめんね。」

と仲直りし、また2人で仲良く遊んでいる姿を見ます。

自分たちで話し合い、解決し、仲良く遊んでいる様子を見てとてもあたたかい気持ちになりました。

1年間でこれだけの成長を見せてくれた1年生がこれからどんな2年生へとなっていくのかすごく楽しみです(*‘∀‘)

心のことば

2019/01/25

先週の活動は運動プログラムでバトミントンでした。

運動場でシャトルを使ってサーブの練習をしたり、一人で上に打って何回続けられるかという活動や二人一組で打ち合いをしました。

子ども同士ではなかなか相手まで届かずラリーになりませんでした。そこで職員とペアになり打ち合いをするとラリーが続くようになりました。子ども達も喜んでくれました。

シャトルは子ども達だけでは難しいという事で金曜日の子ども達は、風船を使ってしてみました。

金曜日は大津小の123年生の子ども達でプラザに来ると「あ~、懐かしい」とAくん、「懐かしくて涙が出る。」とBくん。ふたりの表現の仕方がなんともいえず愛らしく思いました。(*^-^*)

二人はくまぽこ、おひさまぷらすとプラザでの活動をしていたので、そんな言葉が出たのだと思います

風船でのバトミントンは風船がゆっくり降りてくるので打ちやすくラリーも続いて子ども同士でも楽しく取り組むことができました。

子ども達の、ふとした言葉、心の言葉をこれからも、聞き逃さずしっかり聞いていきたいと思います。

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

緒方