2019年 6月back number

目標、夢実現

2019/06/30

 

 先日祖母と福岡まで行きました。いつもは「私はいかんちゃよか。あと何年生きれるかわからん。病気もちだけん」とネガティブな発言が多いですが、遊びに行くことで、病気の話もせずに生き生きとしていました。

「こうしてどこでも連れて行ってくれるけん、あと何年頑張って健康でいよう。またどこでも行きたい。久しぶりに海をみて元気になった」と自然に笑顔がこぼれて目標まで決めていました。

 

 ご入居者も同じように、小さな事でも目標や夢をもち、それを実現出来るように私達がサポートしていきたいと思います。そして笑顔で「楽しかった。ここで良かった」と思って頂けるようなケアにしていきたいと思います。

 

北館2丁目 介護職 髙木

子ども達の視点

2019/06/30

梅雨の季節☂になりましたね(^^)

雨の日は億劫になることもありますが、子ども達は雨の音を楽しんだり、

自分の傘を見せ合ったりと笑顔で話す姿が見られました!

 

 

先週の放デイの活動はおやつ作りをしました♪

 

調理器具の名前や使い方を知っている子が多く、

家庭でもたくさんお手伝いをしている話

家族と一緒に料理を作った話

調理器具を使って怪我をした話…など

たくさんのエピソードを聞くことが出来ました!

 

大人になると子どもには、お手伝いや怪我をさせたくないという気持ちから

させることにマイナスイメージを持ちがちですが、

子ども達にとっては、どんな経験も思い出で、成長に繋がっていると

感じることが出来ました。

 

今後も活動を通して一緒に色々な経験を積んでいきたいと思います!!

 

放課後等デイサービス おひさま

服部

梅雨入り

2019/06/29

やっと九州も梅雨がきた。と思えるほど最近雨の日が続きいています。

 

私は正直雨が好きではないです。

どんよりとした曇り空にじめっとした空気・・・なにより洗濯物が外に干せない、運転の時視界は悪い、雷の音なんて大の苦手であまりよい思い出がありません。

 

梅雨の時期はちょっと憂鬱にもなってしまいますが、そんなときほど買ったけどなかなか読めずにいた小説を読んだり、部屋の模様替えをしたりして気分転換をすることも最近の楽しみのひとつになっています。

 

普段休日は家を空けることが多いですが、こういうときに普段と違った楽しみ方を見つけこともたまには雨の日も悪くないんじゃないかと思えます。

 

東館2丁目介護職  村上 裕美

『図書館へ行きました📚✨』

2019/06/29

先週、きらきらクラスでは、園外療育で図書館へ行きました📚

 

公共の場での過ごし方を知ってもらう為に、その場での過ごし方やお約束(歩いて行動する、声の大きさを考える等)を伝えていきます。

 

まず、出発する前にお約束を確認します✨

 

  1. 静かに過ごそう!
  2. 歩いて行こう!
  3. 本は一冊ずつ読もう!
  4. 本は元の場所になおそう!

 

出掛ける時には、このお約束を意識しやすいように皆にカードを渡しました!

 

図書館に向かう車内でもそのカード見て確認している皆☺

こちらが声かけすることなく自ら意識している皆にさすがだな~と✨

 

図書館に着くと、たくさんの本に皆、「わぁ~✨」と、見たい本がたっくさん📚✨

 

 

 

 

 

 

本に夢中になるとついつい大きな声になってしまう事もあったのですが、

そのことに気付いたお友達が、持っているカードを見せながら「シーッだったよね!?」と言うと、はっと気づいて小さな声でお話しているお友達😄

 

初めは、いつでもお約束を意識出来る様にと皆に渡していたお約束カードだったのですが、カードを介しながらお友達同士で意識し合っている姿が見られ、こんな手段にもなるのかぁ✨とお友達から教わりました😊

 

 

 

園外療育という、いつもとは違う特別な環境の中で、お友達の新たな一面も見られて、何より「あぁ~楽しかったぁ♥」という言葉も聞けて、とても有意義な時間だったと思います✨

 

これからどんどん暑くなりそうですが、プールに流しそうめん、夏祭り…✨夏ならではの楽しいイベントがたくさんです🌈

暑さに負けずに、頑張りたいと思います💪☀

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 守田

 

お散歩にいったよ✨【うさぎ組 2歳児】

2019/06/28

お天気がとてもよく、絶好の外遊び日和の日。

みんなで美咲野中央公園に遊びに行きました!

公園に着くと、早く遊びたくてウズウズしていた子ども達。

「どうぞ」の合図で一斉に走り出しました!

そんな中、一人のお友だちが目線の先にいる保育者に向かって走り出しました。

それを見ていた他の子達もつられて走り出しました!

その様子を見て、楽しそうだと思った保育者は、

たどり着いた子ども達に、「次は○○先生先生の所に行っておいで!」と声をかけました。

すると子ども達は、次の先生の居場所をキョロキョロと探し、見つけると、目をとてもキラキラさせて走り出していました!

その後はどんどん次の先生を見つけて楽しんで走っていました!

たくさん、たくさん走って満足した後は

お花探しをしたり、摘んだりすることに集中している子もいれば、バッタを追いかけているお友だちもいるなど、

自然豊かな公園散策を楽しみました(*^^*)

そして、落ち葉の山を見つけたお友だちは、はじめはただ上へ葉っぱを投げているだけだったのが

だんだん”雪合戦”ならぬ”落ち葉合戦”に変わっていき、とても楽しんでいました!

 

お散歩先での公園の草木、人、昆虫などと触れ合うことが出来るとても良い機会です。

それによって、子供の関心を広げることが出来ます。

五感から様々な刺激が入り、感受性の高い心が育まれていくのですね(*´ω`*)

これからも、様々な経験を通して、子ども達の発達を手助け、感情を豊かにしていきたいと思います!

(長田)

温かい気持ち

2019/06/28

一昨日、北部九州もとうとう梅雨入りしましたね☔

梅雨と言えば傘、今日は傘つながりのお話をします。

 

先日、暁荘にて白川園の評議員会が行われました。

改修後の内覧を兼ねて初めて暁荘で行われた為、その日は道案内役として看板を前後にぶら下げて国体道路に立っていました。

午前中は曇っていたので安心していたのですが、午後、晴れ間がみえだし、外に立つ時間帯にはカンカン照りに近い状態に😲

坊主頭の自分としては直に日光が直撃し厳しい状態ではありましたが、遠い昔、野球で炎天下の下、何時間も練習していたこと(当時は水を飲むと余計にきつくなるからと、水分もろくに摂らせてもらえない時代でした💦)を思い出し大丈夫だと自分に言い聞かせ立っていました。

立ち始めて50分くらい経った頃、一台の車が近くに停まり一人の女性が降りてこられました。

『暁荘の方ですか?まだ立っておられるのなら暑いでしょうからこれをお使いください。』と日傘を差し出してくださいました。お話をお伺いすると、近くの中学校の先生で、道路を走行中、目に入り気になって引き返してきてくださったとのことでした。

 

「ありがとうございます。けど大丈夫です。」と一旦はお断りしたのですが、

『今は大丈夫でもこの後、熱中症になったら大変ですし、これを持ってた方が目立つしいいと思います。』と言われ、お言葉に甘えお借りしました。

見ず知らずの自分に親切にしていただき、とても温かい気持ちになりました☺

そして、こんな気持ちをご入居者や沢山の人に与えられるよう、より一層、目配り・気配り・心配りを心掛けていかなければと感じました。

その後、お借りした日傘をさし立っていたのですが、時間が経つにつれ頭がクラクラし始め、あ~日傘をお借りしてて良かったなぁ~と感じました。

また後日、評議員会に参加されていた方も心配されていたとのお話をお聞きしました。

ご心配おかけしました。髙橋は今日も元気に過ごしております。

 

相談員 髙橋

 

七夕

2019/06/28

 

 皆様は毎年七夕の願い事は何を書かれていますか?

 

私は、今年で勤続10年を迎えるパート職員です。

理解ある職員に囲まれた環境にとても幸せを感じる毎日です。

 

毎年この時期になると東館2丁目では、七夕の飾り付けを職員がそれぞれにイメージや案を出し合いながら取り組んでいます。“今回は、パート職員が主になり取り組んでみよう!”と思い、自ら志願して今回の取り組みを始めました。

 

しかし、私一人の力では難しく、他の職員にアドバイスや協力を依頼しながら、とても素敵な飾り付けが出来上がりました。また、ご入居者やご家族の想い・願い・メッセージを見て、「あー。こんな想いをもっていらっしゃるんだ。」と職員同士で話をし、自身のケアを振り返るいい機会にもなっています。

 

 

また、ご入居者やご家族に「綺麗ね、ありがとう。」との言葉をいただくと、全てが報われる思いです。日々のケアはもちろんですが、四季折々の環境を考え、少しでもご入居者とご家族との想いに応えていけるように、これからも努めていきたいと強く思いました。

東館2丁目の玄関前に短冊を置いています。

是非願い事を書きにきてみませんか?

また、記念撮影をして思い出作りなどに活用してもらえると幸いです。

 

皆様の、願いが叶いますように・・・★☆

 

東館2丁目介護職  氏原 千香

猫とインシュリン 

2019/06/28

 

 我が家には「びい」と言う名前の猫がいます。

来月で11歳になります。人間で言うと70歳ぐらいでしょうか。

男の子ですが、とても怖がりで、高所恐怖症で、パンとプリンが大好きでかなりの高音の鳴き声でおねだりする、とても甘えん坊猫です。

 

昨年の夏ごろから、飲水量が増え、おしっこの量も増え、軟便になり、6㎏あった体重が3.5㎏まで減っていました。

今年四月、意を決して動物病院で診察してもらうと、糖尿病の疑いとの診断!

早速、インシュリンの注射を、一日一回、同居する唯一の人間である私がすることに!!

 

生まれて初めての注射にトライ!

生食を使って練習させてもらいましたが、びいが動くので、なかなか・・・・・

 

午後22時インシュリンの時間です。高級猫カリカリを食べてるびいの後ろから、首のあたりを掴んで一気に注射!

最近はとてもスピーディに上手に注射が出来るようになりました。

おかげ様で、少しずつ体重が増えてきてます。

 

 私の一目惚れで同居する事になったびい、いつまでも一緒に暮らしていけますように!

注射、がんばろうね!

 

西館2丁目介護職 森本

新しい仲間

2019/06/28

 白川の里には賢く・無口で真面目な仲間がいます。

雨の日も、風の日も、またかんかん照りの日も文句も言わず、ただひたすらに芝を刈る電動芝刈り機君、君はとても素敵です。

 

私は君を見る度に、今日も1日笑顔で過ごし、ご入居者に寄り添ったケアを行おうと、また、専門職として他職種との連携を図り安心の提供できるようにしていきたいと思います。

 

独自で行動する芝刈り機君とはちょっと違いますが、君のおかげで自分の施設での役割を再確認できるきっかけになりました。

 

今日も頑張る芝刈り機君。皆さんほめてあげて下さい。

 

医務 那須

「たのしい水遊び♪」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2019/06/28

「たのしい水遊び♪」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

先日ギラギラに晴れた日は、園庭で水遊びをしましたよ〜!ホースから水が出てくるなり、「キャーー!」とみんなのテンションは急上昇!早速水が出るほうへ向かって行って自ら水にかかりに行く子や、砂場からおもちゃを持ってきて遊ぶ子も(^-^)水にかかることが大好きな子と苦手な子がいますが、それぞれが自分の楽しめるペースを考えて、遊ぶ姿が見られましたよ♪

 
「えーい!」


「わあ〜!水がきた〜!」

水をかけられることが大好きなAくんは、水が来ると大急ぎで逃げて行きますが、逃げ切ると「かけて〜みずかけて〜!」と何度も言っては水が来るとまた逃げてを繰り返し、とーっても楽しそう❤︎普段は砂場でじっくり遊ぶBちゃんも水遊びが大好きで、この日はずっと水から逃げていたので珍しく走り回って遊びました(o^^o)
しばらく遊んでいると、足元に溜まった水に帽子を漬け込むお友だちもいましたよ(*_*)!
どうやら洗濯ごっこをしていたようでしたが、裏地は真っ白な帽子も、一瞬で真っ茶色に、、。後から何回も洗濯機に入れられた帽子達でした。
この日は特に暑かったので、私達も一緒になってバチャバチャ水の道をダッシュしたり、掛け合いっこしたりしながら夢中になって遊んじゃいました♪やっぱり夏の水遊びは気持ちいいですね〜!!


「水の道をよーい、どん!」

水、砂、泥は自分の働きかけによって様々な形に変化します!どの月齢の遊びにも適していてうまくできない、間違えたという失敗がないので気持ちを解放して遊べますよ♪
園庭での水遊びも、遊ぶ子がたくさんいると遊び方もそれぞれでほんとうに色々な姿があり、なるほど〜!こんな遊び方もあるね!!と気付かされたこともありました☆特に洗濯遊びは衝撃的でしたね(・・;)
これからプール遊びも始まりますが、お友だちと約束事を決めて安全を確保しながら、色水遊びや泡を使っての洗濯遊び、水の中のお宝探し等色々な夏の遊びを楽しんでいきたいと思います!

窪田理代子

「小さな先生!」3歳児すみれぐみ

2019/06/28

先日、お昼寝前の絵本の時間のこと。いつも絵本を読んだ後、担任とお友だちでジャンケンをしているのですが、この日は、Yくんが「お着替えする!手伝って〜」ということで、Yくんの着替えを手伝っていた担任。すると、なにやら子どもたちの楽しそうな声が!見てみるとSくんとみんなのジャンケン大会がはじまっていました(^^)

「ジャンケンポン!」

Sくんが担任役になり、他のお友だちは自然と1列に並んで順番を待ちながらお友だちのジャンケンの様子を伺っています!その姿がとても可愛くて、思わず笑ってしまった担任!笑
まだ勝ち負けが分かるお友だちの方が少なく、どーするのかな?と見守っていると、勝ち負けよりも、ただお友だちとジャンケンをし、お互い笑いあって楽しんでいました(^^)

「ジャンケン楽しー♪」

いつも担任としている遊びを、子どもたち同士で楽しみ、勝ち負けよりも友だちのとジャンケンをするのが楽しい!と楽しさを共感し、笑い合う姿がとても微笑ましく、「次○○が先生したい!」と先生役を交代しながら楽しむ姿に成長を感じました!

これかも繰り返し行っていくなかで、少しずつジャンケンの勝ち負けが分かり、勝っても負けても楽しい!と思えるように、みんなで楽しんでいきたいと思います(^^)

矢野晴香

今年の夏は・・・~風の子キッズ~

2019/06/28

小学校ではプール開きがあり、体育の授業でプールが始まったようです。

1年生は6/19(水)の2時間目がプール開きだったので、下校中に「プールどうだった?」と尋ねると「寒かった」と言っていたKさん。

この日は晴れでしたが朝は少し気温が低めで、2時間目はまだ寒かったそうです。

しかし下校中は汗がにじむような暑さだったため、Aさんは「今プールしたかった~」とプールに入るのを楽しみにしている様子でした♪

 

あと一ヶ月もすると夏休みも始まり、毎日暑い日が続くことでしょう。

夏休み中の行事や活動を楽しみにしている声も聞こえてきていて、2年生のMさんは「先生、また夏休みに川とか行く?」と昨年のイデベンチャーを思い浮かべ、3年生のIくんは「プールに行きたい!」と、水に関する活動を希望する子が多いようです!

その他にも、お散歩や遊園地など、お出掛けしたいという意見が沢山出ています。

 

長い夏休みに何をするか、只今計画中です!!

おたのしみに~♬

※写真は昨年のイデベンチャーの様子です。

山口ひとみ

 

「できるようになったよ」ありんこGr(4ヶ月~1歳3ケ月)

2019/06/28

「できるようになったよ」
ありんこGr(4ヶ月〜1歳3ヶ月)

暑い日が続きますが、子ども達は、園生活にも慣れてきて毎日元気に過ごしています。(^^)
自分の好きな場所や、オモチャを見つけて楽しく遊んでいますよ。最近、つかまり立ちが楽しくて仕方ないA君はトンネルを覗くよりもトンネルにつかまって立って、見て見て〜とドヤ顔!をしたり。

 
「立てるよ〜。早く歩きたいなー」

ハイハイが、とっても上手だったB君は今はカタカタを押して歩くのに夢中です。


「上手に押せるようになったでしょ?」

そんな中、6月の半ばまでは、やっと1、2歩でるかな〜といったところだったC君が、トコトコと歩けるようになったのには、びっくり!「すごいね〜ここまで、おいでー」と手を伸ばすとにっこり笑顔で歩いて来て、「歩くの楽しいね〜」とぎゅーとすると満面の笑み(^^)を見せてくれます。


「そこまで、行こうか」

歩行が、スムーズにいく為には、ずりばいやハイハイが、大事になってきます。ハイハイをたくさんした子は体幹が鍛えられ、腕の力もついてくるそうです。そうすると転んだときも腕が前に出て、体をささえ、大きなケガを防ぐことも繋がります。足の力がついてくるとついつい大人は、脇を持ち立たせてしまいがちですが、できるだけ、手、足の力がつくようにハイハイを大事にしたいと思っています。(^^)
園でも1人ひとりに合わせて、たくさんハイハイが、できるように色んなマットや階段を利用したり、歩ける子も一緒にハイハイ競争を楽しみながら、腕、足の力、体幹を整えていけるように見守っていきたいと思います。

西元千鶴

ロケット風船(2歳児 ゆき組)

2019/06/28

 子どもたちが持っている物は風船をロケットに見立てたロケット風船です。みんなこのロケットをフープの真ん中に通そうと思いきり投げて遊びました。

 このロケット風船を投げて遊ぶ前に、まず画用紙に絵を描きました。みんな自分の好きな色を選び、自由に線を描いたり、丸を描いたりと自由に楽しく描いていました。

 Hくんに「何を描いたの?」と聞いてみると「何も描いてないよ!ぐしゃぐしゃてした」と予想外の答えが返ってきました。Yくんは風船を早く投げたくて自分で画用紙を風船に巻き付けて遊びは始めていました。

 今回、この遊びを行ったねらいはまず物を掴むときの強弱を少しずつ身に付けてほしいからです。例えば、小さな虫を持つときは優しく持ち、重いものを持つときは力強く持つなどの区別つけていってほしいと思っています。もう一つのねらいは”投げる”という動作を遊びを通して養ってほしいからです。今の子どもたちはボールを投げるという動作が少し苦手な子が多くなっています。この”投げる”という動作は経験していかなければできることではありません。大きくなってからいきなりできるようになるわけではないので、小さい時から様々な遊びを経験して力をつけていくことを大切にしていきたいです。

紫陽花に思う

2019/06/28

 今年は例年になく梅雨入りが遅く、しばらくは庭の紫陽花(あじさい)もつぼみのまま雨を待っているようでしたが、ようやく開花し始めてきました。

 ところで紫陽花は同じ花でも土質によって咲く色が変わるそうです。アルカリ性だと赤色に、酸性だと青色に咲くと言われており、その色も徐々に染まり、日を追うごとに変化していきます。その紫陽花を見た時に、ふと、子どもたちと職員(自分)の関係も花と土のようなものではないかと思いました。色とりどりに咲く紫陽花が子どもたちだとしたら、どんな色に咲かせることができるのか、その土となるのは保護者の方はもちろん学校の先生や事業所の職員たちではないのかということです。子どもたちの中には自分の思いをうまく表現できない子やうまくいかずに悩む子もいますが、その子を含め子どもたちはみんな個性を持っており、自分を表現したいと思っているはずです。もの言わぬ紫陽花にも肥料を与え、手をかければ色鮮やかに花を咲かせることが出来、自分らしさを主張しているようにも見えます。同じように私たちがいかに子どもたちの声に耳を傾け、思いに寄り添いながら、自分らしさを出せるようなお手伝いができれば、自分色に咲かせることが出来るものと信じています。まだ経験の浅い私ですが、子どもたちと日々ふれあい、遊んでいく中で自分なりに何か手ごたえを感じて来たような気がします。(思い込みでなければいいのですが…)

 紫陽花の花言葉には、「移り気、無常」などマイナスイメージなものがありますが、これも捉え方によっては「柔軟、変化し成長する」と考えることができます。自分もそうですが子どもたちには常にポジティブであってほしいし、私もそう接していきたいと考えています。別の花言葉には、「辛抱強い愛情、元気な女性、寛容」などもあります。私も子どもたちに「辛抱強く、元気に、広い心」をもって楽しく接していこうと思っています。

 

放課後等デイサービス「おひさまぷらす」

 治部田 均 

サッカー教室 【グリーンキッズ】

2019/06/27

 
前回紹介したサッカー教室の1年生コースに続き、2年生以上のコースの紹介をしたいと思います。
 
ほとんどの子が前年度から引き続き参加なので、慣れている様子です。
 
 
サッカー教室の流れもわかっているので、言われなくても開始時間には整列しており、テキパキと動いてくれます。
 
1年生コースとは練習内容も違い、難易度も上がります。
ただドリブルをするだけでなく、足のどこの部位で蹴るのか、回数指定をして1往復に何回蹴るのか、など複雑になっています。
 
 
ペアを作って、声をかけ合う練習もします。
「◯◯くん、パス!!」
と、名前を呼んだり、手を使ってどこにパスを出して欲しいのかを伝えたりもします。
 
最後に実践練習として試合をするのですが、サッカーの情熱が強すぎるのか、負けてから悔しさのあまり涙する場面も見られます。
 
練習だから勝ち負けは関係ないと教えていますが、一生懸命頑張っているから涙が出るのだと思います。
 
未来のサッカー選手がこの中から生まれるかも??^_^
 
 
弘津
 
 
 
 

再開

2019/06/27

先日健康診断を受けにきらクリニックに行きました 。

その際に白川の里でお世話になった職員やご家族と顔を合わせてたくさんの声を頂き懐かしい気持ちになりました。

これから日々暑くなるので体調管理に努めてまた頑張りたいと思った1日でした。

 

放課後等デイサービス 

おひさま 

林 広大

「ひとつめこぞう」3歳児すみれぐみ

2019/06/26

「ひとつめこぞう」3歳児すみれぐみ

お昼寝前に毎日絵本か紙芝居を読んでいるのですが、最近のみんなのお気に入りは、せなけいこさんの”おばけえほんシリーズ”です!「今日おばけの絵本にしよっか!」と言うと「やったぁ!」と言う子もいれば「えーー・・・」とちょっぴり怖がっている子もいますが、絵本前のトイレタイムに、トイレへ行ってもいつもはなかなか帰ってこないのですが”おばけえほん”の日はささっと帰ってきます♫怖いけど・・見たい!の気持ちがあるんでしょうね(o^^o)!


「この日の絵本はこの2つ!!」

“ひとつめのくに”と”おばけいしゃ”を読みました!絵本のページをめくるたびに、緊張感が漂うほどみんな集中してました!(みんなのぐっと集中してドキドキしながら絵本を見ている姿を写真におさめられず悔しい(T ^ T)!すみません)

“ひとつめのくに”の絵本は、一つ目小僧がいっぱいいる村があり、そこでは二つ目の方がおばけ扱いされるお話しなのですが「ひとつめのくには、広い原っぱの高い木の近くにあるみたい!散歩の時探してみる?」と言うと「いやーー!こわーーい!」とお友達とひっつきあって怖がるすみれさん♫「もしかしたら、散歩と時にふらっと行ってしまうかもしれんたい!二つ目があるとおばけだと思われて捕まるかもしれんけん!その時はみんな目を1個隠そうと!」と手で片目を隠して練習をしました(笑)
そして、”おばけいしゃ”はおばけ専門のお医者さんで、一つ目小僧の目の病気を、目をころんっと出して治してくれるお話しで・・・

お話が終わると、みんなほっとした表情で「面白かった♫また見ようね!」と言いながらお布団へ入っていきました。
でも中にはまだドキドキしているお友達も(o^^o)


「おばけいしゃに目を取られちゃうかも!」

イメージの世界が大好きな3歳児だからこそ楽しめて、怖いけど見たい♡気になる♡のが、おばけの絵本の魅力でしょうね♫これからもクラスみんなでちょっとしたドキドキをおばけの絵本からもらいながら、みんなで楽しんでいけたらと思います(o^^o)!!

大原なお

「英会話教室がありました」3歳児すみれ組りすGr. 村田

2019/06/26

「英会話教室がありました」
3歳児すみれ組りすGr. 村田

大津町の外国語講師である森山マリア先生が毎週火曜日に来ていただいてます。
りすGrも今回初めての英会話教室がありました。
マリア先生が「HELLO〜」と言いお部屋に入って来られると、ドキドキ・ワクワクでみんな緊張したのか、固まり2回ほど言われた時にやっと

「ハロー」という声が聞こえてきました。

今日は挨拶を取り入れた歌から始まりました。
みんなマリア先生を一生懸命見ながら真似して踊ったり歌を歌ってとても楽しんで参加していましたよ♪

その後は動物が隠れている絵本を読まれ、何の動物が隠れているかの当てるゲームをしました。
動物では、キリンやライオン・犬などたくさんの動物が出てき、

マリア先生が
「英語でなんていうか知ってる?」
と聞くと、何人ものお友だちが
「ドッグ」「ジェラフ」と答えていて、みんなよく知ってるな〜と驚きました!

その後は、さよならの歌を歌いマリア先生とおやつを一緒に食べました。
「マリア先生!隣で食べよう!」とマリア先生の椅子を準備したりと
大人気なマリア先生です❤
帰りには、「see you〜👋」と手を振り挨拶をするリスぐるーぷのお友だちでした!

外国の方々と出会うことはあるかもしれませんが、直接会話をしたり同じ時間を過ごすことは中々出来ないことだと思います。
一緒に歌をうたったり楽しい時間を過ごすことで、言葉が通じないことがあっても気持ちは通じ合うなと感じた日になりました!!

遅い梅雨入り

2019/06/26

 

 気温、湿度ともに高くなってきましたが体調は崩されていないでしょうか?これからの時期は熱中症に気をつけてしっかりと水分、休養をとって体調管理を行ってください。

 熊本は本日ようやく梅雨入りしました。今日まではよく晴れていたので、車を持っていない私は外出のときはとても助かっていましたが、梅雨入りの遅さは少し心配になっていました。

 ここ数年は大雨による被害が各地で出ているので振りすぎるのも不安ですが、穏やかにあけてほしいと思っています。

 

北館1丁目 介護職員 斧澤翼

習い事!頑張ってますっ!(^o^)丿(みどりのなかま)

2019/06/26

みどりのなかまでは、習い事をしている子が多くいます!🎶

一年生も学校の勉強に加え、くもんの塾や、マリーンスイミング、

体操や、エアロビ、ピアノ、パルクール、サッカーなど多種多様の

習い事を楽しんでいます(^_-)-☆

一つだけではなく、二つや三つやってる子もいて

毎日頑張っています‼(*^^)v

 

これは、体操を習っている子と、エアロビクスを習っている子の

柔軟の様子です!習い事が始まる前にまず、身体を柔らかくして

トレーニングをするそうです!(*^。^*)

道理で体全体ものすごくやわらか~く他の子たちが出来ない技も

たくさん出来ます😊

表現力もとても豊かです!!✨

エアロビは、ここ緑ヶ丘保育園で教室が開かれています!

保育園に通っていた子が卒園してから、小学校に上がっても

続けることが出来ます♬とても楽しく、身体作りができるので

ぜひ、興味がある子ども達は見学してみて下さい!(*^^*)

マリーンスイミングも習っている子が多いのですが、これも色々な

力を身に着けることが出来ます!(^◇^)持久力や、協調性、あきらめない力や

忍耐力など培っていく事が出来るようです!!習う期間が長くなるほど子ども達は

精神面体力面共に成長していっています!その成長は、言葉や遊びの中ではっきり

表れています✰これからもマリーンを続けて、沢山の技術を身に着けて

いってほしいです!!✨

その他の習いごとをしてる子もいますし、それぞれ培える力、技術が違い

ますので、また事あるごとにご紹介しますね🍀(*´ω`)

 

 

思いやり♡って?

2019/06/26

 風の子保育園に入園して長い子は5年という月日を同じ顔ぶれで日々を過ごす中で、様々な人間関係の交差が見られます。

おしゃべりも思うようにできず、「嫌だ!」と思った事を<かみつき・ひっかき>という表現をしていた、1歳児・2歳児の頃。

「かして!」「あとでね!」を覚え、使いたいおもちゃが使えたり、使えなかったりしてたくさん涙を流した、3歳児・4歳児の頃。

そして・・・

5歳児になり、にこにこ広場で、こんな遊びが始まりました。

始めは、そら組だけで遊びが盛り上がり、ちょっぴり羨ましいそうに見ているつき組さん、にじ組さんを横目にしながらも遊びに入れたくない様子のそら組達。

ところが・・・

にじ組の女の子が、「私もお家作りたい!」と言ってダンボールを取ってしまいました。

「え~っつ!!!」 (と言って、しばし困った様子で考え込むそら組。)

しばらくして・・・

「いいよ~。」 (ちょっとふくれ顔だけど…)

年長児になり、年下のお友達に譲ってくれ,我慢の気持ちを表現することができました!

その日の帰りの会で、担任は、その気持ちを共感し、認め、これが「思いやり。」なのだと伝えました。きっとこれから、思いやりの気持ちが広がっていくことだろうと願っています。 遊びの中で育まれる子どもたちの成長を見逃さず、支えていきたいと思います。

             右田

「泥あそび」1歳児もも組アンパンマンチーム

2019/06/26

 

  先日、園内のどろんこプールの一角で泥あそびをしました。子ども達に「今日は泥で遊ぼうか〜♡」と言葉をかけると「何だかおもしろそう〜」と思ってくれたようで…何人も(他のチームの子ども達も)担任の後についてきて目的地に到着‼︎
まずは硬くなっている土を柔らかくするためにバケツに汲んだ水をジャーと入れると、子ども達の目はすぐに輝き😍用意しておいたたくさんのシャベルをすぐに手にして、担任の模倣をして土を混ぜ始めました。

「まぜまぜ〜〜♡」

  みんなで混ぜていくうちに土も水を含んでかなり柔らかくなり、いい感じたーー。次はいよいよ触ってみることに!
担任がまずシャベルで泥をすくって手のひらにのせて見せると、子ども達も同じようにシャベルですくって手に持ってみますが、ヌルっとした感触に一瞬驚く子ども達もいて、また手が真っ黒になったことにもびっくりしたようで…思わず汚れた手を見入る子ども達もいました。

「ぬるぬるするねーあっ!てがよごれたーー」

  「手が汚れても大丈夫だよ!洗うと綺麗になるよ。」「先生も真っ黒だよー」と汚れた手を見せると少し安心したようで…いよいよ団子作りに挑戦!すくった泥を手のひらにのせて、こねこねして見せるとすぐに子ども達もこねこねし始めました。こねこねしながらなんとなく丸まった泥を見てCちゃんはじーっと見入っていました。出来たのが嬉しいのかな〜とCちゃんの顔を見ると口からよだれが…それだけ夢中になって作ったのですねー。

「できたー」

  最初は汚れることに驚いたり、ぬるぬる感にびっくりした子ども達も触れるうちにその感触にも慣れて、形は不揃いでも小さいお団子が何個も出来ました。「先生ー(見て!)」と真っ黒になった手のひらを笑顔で見せてくれたAちゃんの姿に、泥あそびが楽しめたことを感じ嬉しくなりました😊

「まっくろになっちゃった❗️」

  今回は少しの時間でしたが、担任のすることをしっかり見る観察力や模倣力、みんなで同じことを楽しむ共感力を感じました。子ども達と少しずつ泥や水等に触れて自然に触れる心地良さを感じたり、環境も子ども達がもっとしやすいように工夫や変化を入れて、子ども達の興味や好奇心をくすぐる空間として大切にしていきたいと思います。

田中弥生

 

「お話しマンだ〜!!」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2019/06/26

「お話しマンだ〜!!」
1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

6月の誕生会にはスペシャルゲストとしてお話しマンが来てくれました!以上児は遊戯室で、0.1.2歳クラスはホールで読み聞かせに参加しました♡
お話しマンが出てくると「この人は誰だろう?」と人見知りをする子もいましたが、ゆかり先生の「せんせい達の大好きなお話しマンだ!!」の一言で「わぁー!!」と職員が盛り上がると‥
お友達も「そうなの?」と不思議そうに見ていました(笑)じーっと見ながら、一定の距離を保ちつつ‥参加出来ていました♡

「おはなし〜はじまるよ!」
お話しマンが読んでくれたのはみんなが大好きな「だるまさんが‥」の絵本だったので、すっかり絵本の世界に引き込まれたお友達!!だるまさんの動きに合わせて一緒に動くお友達もいましたよ!!

「だるまさんが〜!」
2冊目を読むときには自分から1番前に行くお友達やお話しマンが帰るときには手を振りに行ったり、お話しマンがいなくなっても手を振っているお友達もいました♡
絵本のパワーはすごいですね(^^)大好きなだるまさんの絵本だったので安心できたようでした!絵本は言葉の育ちにも繋がりますが1対1で読んだり、大好きな絵本は心の栄養にもなります。声の心地よさ、目と目を合わせること、絵本の楽しさを感じて欲しいですね!絵本を読む時間を大切にしていきたいと思います!!♡ご家庭でも絵本を通してスキンシップが大いにとれますので絵本の時間を楽しまれてくださいね!

西山ちさと