2020年back number

ケッカオーライ

2020/02/09

 

 

先日、休憩中に職員Uさんと一緒にお昼ご飯を食べました。

休憩中、子どもさんの話やご主人の話をして下さいました。

母親としても妻としても人としても大先輩のUさん

話の中で「今までの人生で色々なことがあったけど、

振り返ると全て‘‘ケッカオーライ‘‘だった。」

と明るく話をして下さいました。

 

私も子育て中であり、仕事でも不安や悩むことがあり、

壁にぶつかっている時に聞いた  ‘‘ケッカオーライ‘‘の言葉。

私も今までの人生を振り返ると、あの時の悲しみや苦しみがあったから、

今の幸せがあることを感じました。

悲しみや苦しみはマイナスではなく、考え方や私自信を成長させてくれたものだと

振り返ることができました。

 

これから先も、色々な困難や壁にぶつかると思います。でも、時間がたつと

‘‘ケッカオーライ‘‘だったと思える時が来るのだと思うと、

自分の事を信じて前を向いて行こうと思います。

 

いつも笑顔でニコッとして下さるご入居者、いつも温かく声をかけて下さるご家族、

一緒に仕事をさせて頂いている職員の方いつもありがとうございます。

いつも勉強になります。これからも色々な事を教えて下さいね!(^^)!

 

西館 下山

 

思い描く将来像

2020/02/09

 

 相談員として計画相談を実施していく中、ご利用者の目標などを聞きいていきます。10名のご利用者がいれば10通りの将来像があり、様々な話を伺っています。目標や将来像を話す姿は目がキラキラしており、とても生き生きしているように見え、話を伺う私もワクワクした気持ちになります。ご本人の活力や強みを汲み取りながら、目標を達成するために必要な支援や資源を考え、関係機関に繋いでいくことが相談員としての役割だと感じています。

 また、困った事や悩み事があった時には、寄り添いながら一緒に考えていきます。相談員一人では解決が難しいことでも、関係機関や専門員への助言助力をいただきながら、解決への糸口を見つけていきます。相談員として経験は浅いですが、多くの関係機関が力を合わせ、一緒に考えていく結束力に心を打たれました。

 様々な支援者が一つのチームとなり、ご利用者が思い描く将来像を目指し、ステップアップしていくことが出来るよう支援していきたいと思います。

 

相談員 光武

 

老人福祉研究大会に参加して

2020/02/08

 

 先日、熊本テルサで開催された老人福祉施設研究大会に参加させて頂きました。多くの施設関係者の方々が参加しており驚きました。発表も15本と多く、他施設の発表を聞く中でこんなにも日頃から色々な考え方や工夫をして仕事をされているのかと、とても参考になると共に刺激を受けました。

 これから自分ももっと考え工夫して業務に取り組みたいと思います。

 

西館2丁目 小田大貴

遊びを考える!!

2020/02/08

先日おひさまぷらすでは

運動プログラムの「サーキットトレーニング」を行いました

普段のサーキットトレーニングでは

子ども達の運動機能の課題に合わせて跳び箱や鉄棒など

職員が考えてコースを作っています。

 

しかし今回はそのサーキットトレーニングのコースを

子ども達自身に考えて作ってもらいました。

 

最近、保護者からの声で

遊び方を知らない、ゲームばかりしている、公園に行っても遊べない

などの声もあり今回この活動を行ってみました。

 

 

☆自分たちで考える事でイメージをする力や想像力を身に付ける

☆お友達と一緒に考えて作る事で協力し、考えを共有してコミュニケーション力を身に付ける

 

この2つをねらいに行いました。

 

 

 

ルールは

みんながクリアできるコースにすること

安全なコースにすること

この二つだけで後は自由!!!

 

おひさまにあるマットや跳び箱などの遊具を使い

組み合わせや、使い方も子ども達自身に

考えて作ってもらいました。

 

 

「間違い」はないからチャレンジしてみよう!とスタートしましたが

ササっと作れるお友達もいれば

どうしていいかわからないと困った様子のお友達もいて

子ども達の様々な姿が見られました。

 

しかしそんな時こそお友達と一緒に話しをするように促す事で

「ここに、ハードルを置いてみる!?」

「これとこれを組み合わせて使おう!」

「こんな感じにしたいけどどう思う?」「いいね!!」

「これはあぶなくない?」「これだと出来ない子もいるから変えよう」など

お友達同士でしっかりとコミュニケーションを取る姿が沢山見られました。

 

 

完成のイメージをする事が苦手な子どもは

先生が作ったコース写真の例を見て同じように作ってみたり

その例にプラスして工夫して見たりと

色んな形でチャレンジする姿が見られました。

 

完成したコースの説明も子ども達にしてもらいました。

 

 

完成した後は

皆でコースを回って遊びました

回りながら「このコース面白いね」「楽しいー」など

自分たちで考えたからこその声が聞かれていました。

 

 

活動が終わると

「またしたい!!」と子ども達から

たくさんの声をきくことが出来ました。

 

こうやって遊びの中で沢山の事を

経験して色んな力を

身につけて行ってほしいなぁと思いました。

放課後等デイサービスおひさまぷらす

辻島 一大

 

 

 

 

「しっぽとりトラック鬼☆」3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

2020/02/07

「しっぽとりトラック鬼☆」
3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

まだまだ寒さが厳しい日が続いています、、、
そんな寒さの中でも元気いっぱいに戸外で走り回って遊んでいるお友達です!
最近は、「何して遊ぶ?」と聞くと、「鬼ごっこ〜!」と即答するお友達で、自分達で鬼決めジャンケンをして鬼を決め、鬼ごっこを楽しんでいます。
今まで鬼ごっこのようなルールのある遊びを楽しんできましたが、特にお友達に大人気なルールのある遊びが『しっぽとりゲーム』でした!
今回も何か新しいルールのある遊びを行いたいと思い、今回はしっぽとりゲームを発展させた『しっぽとりトラック鬼』という遊びを行いました!
普通のしっぽとりゲームでは、鬼からしっぽを取られないように自由に逃げ回っていいですが、この遊びでは、トラックの外側をマラソンのように、走りながら鬼から逃げ、逃げる人も鬼もみんな同じ方向に走るというルールです!
ゲームを始める前に、担任がホワイトボードに絵を書きながらルールの説明をすると、「同じ方向に走るんだね!」、「円(トラック)の中には入っちゃいけないんだよね!」と発言しながらお友達とルールを確認し合っていました!
早速サッカー場に移動し、最初はルールを再度確認するために、みんなでトラックの外側を同じ方向で一周走ってみました!
「なんかマラソンみたいだね〜」と言い、お友達と顔を見合わせながら走るお友達でした!

そして実際にゲームスタートです☆
初めて遊ぶゲームで、ルールを理解することが難しいだろうなと思っていましたが、同じ方向に走りながらお友達のしっぽを取り、ルールを理解しているお友達!
予想以上にルールを理解しているお友達の姿に驚きました!

ゲームを進めていくと、、、
しっぽを取られ、悔しくて涙を流すOくん。
そのお友達の近くにみんなで駆け寄り「どうしたの?取られて嫌だった?」と優しく声をかけるお友達。
お友達の気持ちに寄り添う声かけができるようになったんだなと、とても嬉しく思いました。
そして、担任が「みんなどうする?」と聞くと、「Oくんにたくさんしっぽつけてみんなで追いかける??それでOくん最後まで逃げられるかやってみようよ!」という意見が出ました!
早速このルールでゲームを再開すると、力一杯に鬼(全員)から逃げるOくん!!!
30秒間逃げきれるかやってみると、最後まで一本もしっぽを取られず逃げきり嬉しそうにニコニコするOくんでした♡

今回、新しいルールのある遊びを行ってみて、以前より子ども達の理解力が高まっていることを感じました!
また、ルールがあることで何らかのトラブルが発生しますが、その時にどうすればいいか子ども達と話し合う時間を大切にしながら活動を楽しんでいきたいと思います!

『豆まき👹』(一歳児・りすぐみ)

2020/02/07

2月3日は『節分』!👹
「季節を分ける」事を意味し、季節の変わり目に邪気(鬼)を生じると考えられていてそれを追い払うために豆まきを行う日です(^_^)/

保育園でもこの日に向けて、各クラスでお面や枡(豆いれ)を作るのですが、りすぐみでは今回は鬼のヘアーバンドと紙コップの枡入れを作りました(^_^)✨

⭐【鬼のヘアーバンド】1本角が格好よく✨、子どもたちがそれぞれ好きな毛糸をつけてカラフルで素敵なヘアーバンドになりました✨自分で簡単に身に付けられるので、子どもたちも気に入ってくれていました☺
⭐【鬼のイラスト付き紙コップの枡】紙コップにクレヨンでお絵かきしたり、シールを貼って楽しく作りました♪オリジナルの鬼のイラストを紙コップに貼って完成すると、みんな喜んでいましたよ🙆

 

二つを作り、豆まきの準備完了😉👍

あとは豆まきの練習しよう♪と、練習で使う豆作りから始めました😃新聞紙を小さく丸めそれを沢山作りました✨(みんなで120個作りましたよ✨)その後鬼のイラストに向かって豆を投げる遊びをしました😉👍みんな、豆まきに向けて期待十分でした✨

また、豆まきの絵本が子どもたちは大好きで、いつも笑顔で興味深く見てくれていました📖✨「鬼は外、福は内」の所も元気に言ってくれていた子どもたちですが、さて当日はいかに!?
プンプン鬼もイヤイヤ鬼もメソメソ鬼もみんな退治できるかな。。。!?

 

節分当日がやってきました!!(その日はついにやってきました💦)

ドンドンドン!!!隣のお部屋からはすでにすごい音の足音と共に、子どもたちの泣き声もうっすらきこえ、子どもたちの顔色が曇り、シーンと静まるりすぐみのお部屋。

そしてついに、赤鬼登場!!👹

 

 

 

初めて鬼を見る子もいて、びっくりしてすぐに保育者の背中に隠れる子。みんなの前に出て、鬼に向かって豆を投げる勇敢な子✨そんなお友だちの姿を見て一生懸命豆を投げる子どももいて、感動✨と共に、豆まきは終わりました!

最後は鬼さんの方から握手をしてくれ、みんな鬼と仲良しになりました🍀また来年来るね~❤と赤鬼さんは帰っていきました。最後まで手を振る子もいて名残惜しい子もいたようです(^_^)/*

また来年の豆まきも楽しみですね⭐(益田)

 

豆まきをしたよ!【2歳児 うさぎ組】

2020/02/07

2月3日は節分。この日は怖い鬼がやってくる日。

そんな怖い鬼になんて、うさぎ組さんは負けないぞ!

ということで、怖い鬼をやっつけるためのアイテム【鬼のお面と豆入れ】を作りました!

[鬼のお面]
鬼のお面は、鬼のお顔を描く日、ヒゲをのりで貼る日と、分けてしました!
先生の作ったお面を見た瞬間、早く作りたくて目をキラキラさせていた子ども達。

顔を描く時のお手本で、「先生は怖い鬼さんいやだから、優しい鬼にしよう!」

といいながら、つぶらな丸い目とほっぺたを描くと

子ども達も「僕(私)も優しい鬼がいい!」と言って、目のまるい可愛らしい鬼がたくさん出来てました!

ヒゲの糊付けはお面のあごからはみ出して貼ったり、紙も小さいこともあって
ちょっと難しいかなと思ってましたが、全くそんな事はなく
じゃんじゃん貼っていく子ども達に、とても驚かされました!

[豆入れ]
豆入れは丸い形に切った紙4枚に、クレヨンでお絵描きをしました!
でも、今回は「ただ描く」だけにしたくなかったので、2つ、お願いごとをました。

1. 肌色の紙には、自分の顔を描くこと
2. 紙をただ塗りつぶすだけということはしないこと
3. お絵描きを楽しむこと

「顔を描く」ことは特に今までした事が無かったので、難しいかもとは思いましたが
何事も挑戦!
描ける子は、顔の特徴をしっかり掴んで描けてました!
他の紙には、子ども達なりに、「家族の顔」「好きなキャラクター」「食べ物」など、
考えながらお絵描きが出来ていて、良かったです(*´∀`*)
中にはどうしても塗りつぶした子もいましたが、何よりも描くことを”楽しんで”
することが出来ていたので、その気持ちを大切にしました(^_^)

さて、完成した2つを嬉しそうにつけて迎えた節分の日。

 

豆入れにも豆をしっかり入れて、準備完了!


「鬼なんて、やっつけてやるぞ!」というように、

はじめはみんなでドア近くで待っていましたが…

いざ鬼が来ると、表情を硬くして壁に移動してました(^-^;

(みんなでキレイに、一列に並んでました(*^▽^*))

 

金棒を持つ赤鬼を前に先生や友達の後ろに隠れて存在を上手に消している子もいれば、

ひたすら泣く子がいたり、無表情のまま固まっている子がいたり・・・と、さまざま。

 

それでも、鬼に向かって何とか豆を投げれていた子ども達。

途中1人の先生が捕まった時は、勇敢にも助けに行った子もいて、とてもかっこよかったです✨

 

子ども達にとって怖い「鬼」。

自分たちで頑張って作った鬼のお面と豆入れのおかげで

退治することができたかな(*´ω`*)?

 

長田

LaQでガラガラ~風の子キッズ~

2020/02/07

「いらっしゃいませー❕❕どうぞまわしてください❕❕」

という元気な声が部屋の中に響き渡りました。何事だ?と覗いてみると・・・・

何やらくじ引きが行われているようです(*’▽’)

店員の役は2年生の男の子2人で、お客の役は2年生と1年生の男の子❢❢

LaQで組み立てたガラガラをLaQのお金を払ってまわします。

店員 「大きいタイヤ4コとYくんが持ってる黒いLaQ全部払ってくれたら、この大きいガラガラ9回と小さいガラガラ2回まわせますよ!!」

お客 「えー、この真ん中にある特別なのまわしたいー。」

店員 「じゃあ、大きいガラガラ9回と特別なガラガラ1回ね‼」

と、交渉してくるお客さんとそれに臨機応変に対応する店員さん😊

交渉が上手くいき2人の話がまとまると、

とてもうれしそうにしながらガラガラをまわしていました(*^^*)

 

しばらくすると、

店員 「17時には閉まるのでやりたい人は早くー❕❕」

と言ってお客を集めていました。

そして、本当に17時のチャイムが外から聞こえてくると

店員 「17時になったので閉めまーす。」

と、片付けをして別の遊びを始めていました(笑)

 

物作りが得意な2年生の男の子✨

ブロックでもLaQでも自分たちの作りたいものを実際に形にすることができるのはなかなかできないことだと思います。

子どもたちの得意なことをいろいろな場面で活かしていけるように私たちももっともっと手助けをしていきたいと思いました。

芹口冬美

「水たまり♬」ありんこGr(1歳5〜1歳)

2020/02/07

「水たまり♬」
ありんこGr(1歳5〜1歳)

大好きな戸外遊びへ出発すると・・・。
見つけた。見つけた。
『水たまり』(^ ^)
お天気がよくて暖かくなるとすぐに水遊びをしたくなるのが白川っ子!
靴のまま  ”パチャパチヤ〟
と水しぶきを上げて大はしゃぎ。一人、二人、三人。
そこを通る職員に「楽しそうね」と声をかけられ、ニッコリ(^ ^)  益々楽しくなり、パチャパチヤもエスカレート。
すると・・・・・
パチャパチヤしていたA君が、何かに気づいたらしく、落ちていた木の枝を持ってきて、水たまりにできた泡を棒で、パチン!パチン!と1つずつ、壊し始めました。


「これなんだろ〜?」

それを見ていた、B君も木の枝を探しに行き、真似っこの始まり。

「こうするんだよ。」

しばらく2人で、泡をつついては、顔を見合わせニッコリ!
あんまり楽しそうだったので、そっと見守りつつも「何かいる?」と聞いてみると
「じじ(魚)」というB君。A君も真似っこして「じじ!」と答えてくれました。
「じじ?あっ!魚がいるんだね〜」と聞き返すと「うん」とうなずき、楽しそうに魚釣りを続ける2人。
水たまりに棒をつけては、手を上げて釣れたー!のポーズ。「おー、釣れたね」と言うと何度も何度も”じじ〟を釣り上げる2人。

 


「魚とったどー!」

 

「たくさん取れたね〜」の言葉にとっても嬉しそうな笑顔を見せてくれましたよ。(^ ^)
真似っこが、楽しくなってきているこの時期、手遊びやふれあい遊びを通して表情や言葉の真似っこをたくさん楽しんでいきたいと思う担任なのでした。

西元千鶴

「楽しいお散歩♪」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2020/02/07

「楽しいお散歩♪」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

先日ひよこさんと一緒に、森地区へお散歩に出かけましたよ♪いつもはあひる、ひよこで別々に行くお散歩ですが、今回は一緒に!ということで、みんなもウキウキの表情です(^^)あひるさんも、ひよこさんのお友だちに「一緒につなご〜!」と誘いかける姿もありました!
早速出発し森地区へと進んでいくと、ヴィーーンという大きな音が!!「え!なんか聞こえる!」「なんだろう!」とみんなで見渡してみるものの、正体は見つけられず、、、。
みんなで「何かな〜」と話しながら見ていると、通りかかった地域の方が「なんば見よるとね?ほら、木の上に登って木ば切りよらすよ〜!」と教えてくださいました!!教えていただいた先をよーーく見てみると、、いました!♡近くに行って「こんにちは〜!」と話しかけてみると、木の上から快く手を振って下さったり、「今から木を切るよ〜!」話して下さったり!話しかけているみんなは、興味津々な表情です♪


「おーーい!あ!いました!」

そして川沿いの方には大きなショベルカーもあり、安全な所まで近付いてみました!普段はあまり見ることのない程の大きなショベルカーに、みんな「おっきーい!」と興奮気味!一生懸命「おーい!」と手を振っていると、ここでもまた運転手さんがちゅうりっぷさんの為にショベルカーの首をバイバイと手振るように動かして下さり、さらに大喜びでした(o^^o)帰り道でも「かっこよかった!」「バイバイしたね!」「ガチャンガチャン(ショベルカーの音)ていってたね〜」とお散歩の思い出を、お友だちと共有し話しながら帰っていました!
園生活でもお友だちや保育者との関わりの中で、色々な刺激を受けているみんな(*^^*)しかし普段の生活とはまた違った刺激を受け、そして地域の方とも交流出来るのがお散歩のいいところです!白川保育園のお散歩の環境は、自然はもちろん、地域の方も子どもたちのために手を止めて対応して下さる優しさがあり、本当に恵まれた環境だなと感じられたお散歩でした♡地域の方々、ありがとうございました!!

窪田理代子

子ども達の声・・・。(4歳児・にじ組)

2020/02/07

“暖冬”という言葉を耳にする今年の冬。寒さも感じられない位、毎日外でいっぱい遊びを楽しむ子ども達です。

鬼ごっこやサッカー、飽きもせず遊び込む子ども達に感心してしまいます。そんな中、友だちとの揉め事も少なからず起きてきます。

ある日の鬼ごっこでの出来事・・・。Aちゃんが泣いていたので理由を聞くと、「転んだ時に鬼のBくんがタッチをしてきた」とのことでした。

(Aちゃんに怪我はなく大丈夫でしたが・・・)

すると、Cくんが「Aちゃんが泣いとるとだけん、大丈夫?とか言えばいいたいっ!!」とタッチしたBくんに怒っていました。

さすが、正義感の強いCくん!!  感心していると今度はタッチしたBくんが「だって、Dくんがはさみうちしよう!!って言ったけん、言われたとおりにしたんだよ!!」と・・・。Dくんに言われ、任務を果たした責任感の強いBくん。

タッチされたAちゃん。正義感の強いCくんはBくんに対して怒っており、Bくんもやや涙😢する姿も見られました。

すると、はさみうち作戦を提案したDくんが「ごめんね。Bくん・・・。」と謝り、それを聞いたAちゃんとCくんも、言い過ぎた・・・?と感じたのでしょうか、「Bくん、ごめんね。」と声をかけてくれる姿が見られました。

お互いの気持ちを言い合って、すっきりして解決へと向かった4人はまた何事もなかったかのように一緒に遊び始めていました。

子ども同士の揉め事など「こうなんじゃない?」と憶測で判断せず、子ども達の声を聞いて、引き出していき相手に伝えることで自然と分かり合い、許し合える関係になっていくんだなぁ・・・。と思えたシーンでした。

まだまだ、お互いの主張がぶつかり合うことが多いですが、色々な経験を繰り返し、我慢したり譲り合ったりする力をつけていってほしいなぁ😊

と思います。

(鬼決め鬼決め~鬼じゃないよ♪)      (やっぱり、友だちと遊ぶのが楽しい~😊)  (じゃんけん陣取りが始まりました!!)

山本

免許更新にて・・・

2020/02/07

 先日、5年ぶりに免許更新に行ってきました。

熊本での免許更新は久し振りであった為、免許センターが開く前に行き、受付まで1時間半も待ってしまいました・・・(+o+)(今度はゆっくり行きます。)

受付が済めば、後は視力検査と講習を受けるだけです。

講習では、法改正や事故件数の推移等の話しがあったのですが、

そこで大変気になったのが、高齢者(75歳以上)の方の事故が多いということ、

そして認知機能検査を受ける必要があるという事でした。

さらに、認知機能の低下や認知症のおそれがある場合には診断書の提出等があるようです。

 自分の親も次の更新時には70歳を超えており、自動車学校で運転の講習があり人ごとでは無いとあらためて考えさせられました。

 

北館2丁目 介護職員 吉田 崇

🌸より食欲!(^^)!

2020/02/07

先日、植木市へ皆様と出かけてきました。
お花や植木が沢山ありましたが・・・皆様お花は見て楽しむもの、それより美味しい食べ物を食べたいとのご要望で、おこわ屋、焼き鳥、団子、いも天等食べ物巡りをしました。
公園内を沢山歩いたので、休憩と称しアツアツのいも天をほおばりおいしー、来て良かったー♪お言葉
天候にも恵まれ、皆様よい気分転換になったみたいです。
私もですが・・・花より団子何よりの楽しみですね(笑)

 

介護職  鈴木

ミニバレー大会

2020/02/07

 2月2日にリデルライト主催のミニバレーボール大会があり、私も白川の里チームの一員として参加してきました。

 私は初めての出場で、みんなの足を引っ張ってしまわないか少し不安でしたが、チームのみんなのサポートのお陰で勝ち進む事が出来ました。

 

 結果、白川の里チームは1位2位と好成績で、とても盛り上がりました。

 他部署の職員とも、より親睦を深める良い機会となりました。

 来年も参加出来るよう、これからも練習に励みたいと思います。

 看護職 中村

『豆まきしたよ』4歳児ひまわり組らいおんGr 斉藤

2020/02/06

 

「豆まきしたよ」
ひまわり組 らいおんGr  斉藤

2月3日は節分!という事でみんなで豆まきをしました!
豆まきに向けてまずは、鬼の帽子を作りました!制作の順番は、1.帽子をつくる(カップに絵具で色を塗る)2.ツノを作る(トイレとペーパーの芯にお絵かきをする)3.目や口を書く描く4.髪の毛をつける(毛糸を選んでボンドで貼る)
です!

帽子をつくるでは、赤、青、ピンク、水色の4色を準備し色を選びながら、
「鬼さんはやっぱ赤かなー?」「ピンクの鬼さんだったらかわいいね」など、自分の思い描いた鬼の話をしながら塗っていました。

  
ツノをつけるトイレットペーパーの芯にお絵かきをしました!稲妻模様のお友達や、しましま柄や、ハート柄などアイデア満載のつのができました!お絵かきをした後に、ツノの数も自分で選んだので、2つつけている人や、1つつけている人、またトイレットペーパーの芯を2つ縦に重ねて長いツノにしているお友達もいました☺️
製作の前に豆まきは、私たちの心の中にいる泣き虫おにや、怒りん坊おにをたいじするためにするという話をしていたので「私は怒りん坊をつくろ〜」「私は笑っている鬼をかく」「朝泣いたから泣き虫鬼つくる」とそれぞれに表情が違う鬼ができました!
髪の毛は、好きな毛糸を選び、自分で好きな長さにきり、長い髪の毛や、いろんな色が混ざったかみのけもあり、お友達と見せ合いながら「私水色の髪の毛にしたよ!」「僕は赤にした!あー水色もいいなー混ぜようかな♪」と楽しい会話をしながら髪の毛をつけていきました!
鬼の帽子が完成して豆まきの準備は完了し、休み明けの豆まきを楽しみにしていました!

そして、豆まき当日、鬼の帽子を被り、豆をもち、鬼が来るのをまっていました!
待っている時は、不安そうなお友達も、鬼が来ると「きたー!!!
投げるぞー!」と豆をたくさん投げている姿が見られました!!


また泣いているお友達も鬼が背中を向けた瞬間に豆をたくさん投げる事ができました⭐︎ 豆まきが終わると「鬼さんにタッチできた」「鬼さんの背中さわっちゃったー♪」と大興奮で話していました☺️

そして、おやつは恵方巻でした!
今回は、海苔をお皿に乗せ、お手本をみながらご飯をついで、好きな具材、きゅうり、たまご、ソーセージ、ちくわから選び、最後に海苔でクルクルと巻きました!
難しかなとみていなのですが、みんなは上手に作ることができていました!!
食べるときは西南西を向いてお願い事を唱えながら黙ってたべましたよ☺️


泣いたり笑ったり驚いたりと楽しい節分になりました☺️また来年みんなで豆まきをするのが楽しみです✨

 

ご家族の想い

2020/02/06

先日私が3度目の訪問をしたお宅での事、まだご家族とのコミュニケーションもうまく

とれていなく、緊張しながらの訪問でありました。

おむつ交換が終わり、口腔ケアの準備をしていると、ご家族が

「3時半までだろ?ちょっと買い物に行ってくるけん」

と外出され、すぐに戻って来られました。

「早かったですね」と私がお声掛けすると

「バイクだけん早かよ、このバイクで四国88か所巡りも行ったよ」

と話しをして下さり、納経帳や装束を取り出し見せて下さいました。

お参りをされた際のエピソードを伺っていると、最後に

「神頼みは通じんかったけどね」

と一言。

ご家族の病気の治癒を願っての事と察することは出来たのですが、難しいご病気の為、私には返す言葉が見つかりませんでした。

どのような言葉をかけることが出来たらよかったのか、今でも考え続けています。

ご本人だけでなくご家族の想いにも寄り添い、在宅生活を支えていく事が出来るよう今後も努めていきたいと思います。

 

訪問介護   森本 真代

「いたいいたいとんでけ〜ほい!」1歳児ももぐみ

2020/02/06

「いたいいたいとんでけ〜ほい!」

1歳児ももぐみ

 最近は言葉も増えて、担任やお友達とやりとりを楽しんでいる、ももぐみさんです!お部屋で遊んでいるときにAちゃんが「せんせい〜ここ、いたいいたいしたの〜」と少し前に怪我をしたと思われる小さなかさぶたを指差していました。「そっか〜痛かったね〜」とヨシヨシしながら、話しているとBくんもCちゃんも近寄ってきて‥「ここ〜!いたいいたいした!」と傷はないですが、1人が言うなら、みんな痛くなるようです(笑)「そっか〜!みんな痛かったね〜」とヨシヨシをして「痛い痛いがとんでくように、いたいいたい、とんでけ、ほい!としよう」と言うとみんな「うん!」とうなづき、まずはAちゃんに「いたいいたい、誰にとばす?」と聞くと「ママ!」と言うので「ママに〜とんでけほい!」とすると「あはは!」と笑顔になりました♡それを見ていたBくんが「Bくんにとばして〜」と言うので
「Bくんに〜とんでけ、ほい!」とするとBくんがどすん、と転がって「イタタタタ!」‥Bくんの迫真の演技が面白くてみんな「きゃはは!」と大笑い!最後はみんなで「たいたい、ほい!」と担任に痛いのを飛ばして、担任が「イタタ‥」と言うと満足そうでした!(笑)みんなの笑顔に担任までもが大笑いしてしまいました♡「痛かったね」と気持ちに寄り添いつつ、「とんでけ〜ほい!」の魔法の言葉で友達と一緒に痛いのをとばすと、痛いのを忘れるくらい、薬以上の効果があるようでした♡

 


「いたいいたいとんでけ、ほい!」

西山ちさと

草のツルで…【グリーンキッズ】

2020/02/06

外遊びが終わり、室内に入ってきた女の子の手には草のツルが…

「何か作るの?」

と尋ねると、

「冠つくるからてつだって!」

とのことだったので、一緒につくりました。

 

完成のイメージをまず紙に書いてもらい、みんなの方向性を決めてから作業に取り掛かりました。

「もっと大きくしないと入らないよー」

「草をつけたらかわいいと思う!とってくる!」

など試行錯誤しながら完成した冠がこちらです!!

森に住んでいる妖精のようですね。

とてもかわいい自然を使った製作が出来ました。

自然の中から自分たちで遊びを見つけて、子ども達主体でなにかをすることで感性が育っていくと思います。

したいことは、なるべくいっぱいさせてあげたいですね(^^)

 

おまけ

舟バージョン

弘津

褒められるって気持ちがいい♡(3歳児・つき組)

2020/02/06

早いものでつき組で過ごすのも残り2カ月となりました。朝の準備や園児服のボタンの付け外しなど、身の回りのこともどんどん自分でできるようになってきています。

ある日の帰りのお集まりでのこと。「○○くんがトイレのスリッパを全部きれいに並べてくれてたよ」という話を子どもたちの前でしました。

すると、なんと!!!次の日から他の子どもたちも気づいてスリッパをきれいに並べてくれていました。スリッパを並べると

「先生、トイレのスリッパがバラバラから並べてきたよ!」と逐一報告してくれる子どもたちです 🙂 

褒められると嬉しく、「自分も褒められたい!!」という思いでしていることがどんどん習慣づいているようです。小さな出来事でも見逃さず、出来たことをクラスで紹介し、できなかった時でも次への意欲を持つことができるような言葉かけを心掛け、「いいことって気持ちいい!!」心が育つといいなと思います。

                                                      久野 友紀恵

 

「棒倒し」3歳児すみれぐみ

2020/02/06

先日の夕方、数名のお友だちと棒倒しゲームをしました。砂で山を作り、木の棒をさして棒を倒さないように砂を減らしていくゲーム!まずは、担任も入り、やり方を伝えました!すると、みんな「こう?」と言いながら慎重に砂を手で減らしていきます笑

「俺の番!いくよー!」

周りで見ているお友だちもニヤニヤしながら、倒れないか見つめています笑
だんだん砂が少なくなってくると、子どもたちも更に慎重になり、「1本でしよー」と両手から指1本にし、砂を減らしていました!

「倒さないように…」

周りで見ているお友だちは、なぜか立ち上がって「あー倒れそー」と見守る姿が笑
その姿が可愛くて笑ってしまいました(^^)
棒が倒れると「あー倒れたー」「もう1回しよ!」と何度も楽しんでいました♪

「倒れたー笑」

今まで、ジャンケンに負けたり、ゲームに負けるのが嫌で、ジャンケンしても負けると「俺しない」と、どこかへ行ってしまっていたお友だちも、みんながジャンケンに負けても「おれ4番!」「俺3番〜♪」や、ゲームに負けても「あー負けちゃったーもう1回しよ!」と笑顔なので、そのお友だちも負けてもニコニコ♪

少しずつ遊びの中で、1回負けたけど次やったら勝てた・負けても勝っても楽しい!という経験を繰り返しながら、お友だちと遊ぶ楽しさを共有していきたいと思います(^^)

矢野晴香

節分メニュー

2020/02/06

 節分メニューを2月3日に行いました。

節分は、大寒から立春へと、節分が節になるときに行う行事です。家の戸のあるところは全部窓を開け、大声で「鬼は外」「福は内」と2回ずついいながら豆をまきます。

豆は、歳の数だけ食べることになっていますが、歳を重ねてきた私は、歳の数の豆をすべて食べるのは大変なので、十の位と一の位を足した数を食べればそれでよし!といつの頃からか思っています。

メニューは、手巻き寿司・花麩のお吸い物・お魚コロッケ・鬼ケーキでした。

 

手巻き寿司の具には、きゅうり・卵焼き・かにかまぼこ・ツナマヨを用意しました。それぞれ好きなように巻き、喜んで食べている様子を見ることができました。

お魚コロッケは、魚が苦手な子にも食べやすいように、すり身と豆腐をメインにコーン、枝豆、きくらげ、人参、チーズを混ぜ、フライにしました。添え野菜もいつもと違い、レタスに南瓜、大根に人参と彩り鮮やかに盛り付けました。

 デザートには、定番の豆菓子ではなく「鬼ケーキ」を作りました。ちゃんと鬼に見えるでしょうか?子ども達は、学校給食で節分豆を食べていたので少し違った節分デザートに喜んでくれました。

 先日は豆まきも行い、節分メニューも食べた子ども達、節分の由来のごとく邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込んでいってほしいと思います。

 

 

                        

 入所部 厨房 前薗

体調管理の大切さ

2020/02/05

 

 今年の冬はさほど寒くは無いですが、

あいかわらずこの時期、インフルエンザは流行っています。

 

毎日の手洗い、うがい

外出時にはマスクを着用する事で十分予防が出来ている気がします。

 

ニュースでは連日コロナウイルスのことが報道されています。

 

自分自身の体調管理を行いながら

ご入居者ひとり一人の体調管理も行っていきます。

 

 

西館2丁目 桑原

「鬼がやってきた!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2020/02/05

「鬼がやってきた!」5歳児さくら組きりんgr 藤本
 2月3日は節分の日ということで、鬼の角づくりをしました!
トイレットペーパーの芯に好きな色の折り紙で色付けや模様をつけ、「こっちは、青色で、こっちは黄色にしたー!」「一つの角にする!」などなど思い思いに張り付けていき、可愛らしい角やカッコイイ角の完成です!

今度は、トイレットペーパーの芯にゴムを付けて、すずらんテープを結び髪の毛を作っていきます。製作で結ぶという工程を入れたのは初めてでした。子どもたちはどのくらいできるのだろうかと思いながらやってみると、、、「え!それ!簡単!!」「あーやったことあるある!」「ちょうちょむすびの時のだよね〜」と言って結んでいたり、「うーん。分かんない」と悩んでいるお友達が同じチームにいると、「こうやってするんだよ」と言ってお手本を見せたり何本か結んであげている優しいお友だちもいました!

「ひげができたー!!」と言う元気なAくんの声が聞こえたので振り返ると…
すずらんテープが一周ぐるっと結びつけられていたのです!そんなアイデアもあったのかと驚かされみんなで大笑いしました♪
それをみたBくんも「ほらほらー!ぼくもつけたよ〜」と言って大喜びでした(笑)

完成した角をつけてお友だちと見せ合いっこをしたり、女の子たちは鏡を覗きにいってどんな仕上がりになっているのかを見に行ったりと喜ぶ姿が見られました♪
まるで自分に角が映えたかのようで、どの子たちも愛着が湧いたようでおやつを食べ終わったあとも気づくと、鬼の角を付けてごっこ遊びを始めているお友だちもいました(笑)
劇で使う山々も一緒に置かれていて、まるでそこは鬼ヶ島でした(笑)

自分で選んだ好きな色を使ったり、今回はほとんどが子どもたちの手で作ったものだったので愛着が湧くんだと思います。大人の手を借りず一から作り上げることができるのもさくら組だからこそだなと改めて成長を感じました♪

そして、節分の日にお気に入りの角をつけて豆まきをし、心の鬼を退治しました☆

「大根ひきゲーム♫」3歳児すみれぐみ

2020/02/05

「大根ひきゲーム♫」3歳児すみれぐみ

1月の中頃から2グループあったクラスを1クラスにして過ごしています!
全く知らないお友だちではないのですが、友達関係にも少し変化が見られます!色々な友達と触れ合って”楽しい”を沢山感じられるよう、ふれあい遊びや簡単なルールのある遊びを楽しんでいます!

「2人組になって遊ぼう♫」
中でも盛り上がったのが”大根ひきゲーム”です♫お友だちと腕をしっかり組み1つの輪になって大根に変身して座ります。そこに大根ひきの担任がやってきてみんなの足を引っ張って抜こうとするゲームです!大根が抜かれないためには両隣りのお友だちの協力が必要です!「さぁ〜どの美味しそうな大根を抜こうかなぁ♫」と担任は輪の周りをウロウロ♫するとみんなドキドキしながら組んでいる腕にぐっと力を入れてます!

「どの大根がいいかなぁ〜♫」
担任が「この大根にしよう〜!」とお友だちの足を引っ張り出すと両隣りのお友だちが「だめ〜〜!」と全力で腕をぐっと組みます!その団結力はなかなかのパワーで担任3人もなかなか抜けず!(と、言う事にして、みんなのパワーを褒めて褒めて♡お友だちとの団結した力を褒めまくってみました(o^^o)♡笑)

「抜かれちゃう〜!!」
新しい友達関係も生まれる中でケンカもたっぷりありますが、自分の気持ちを言葉で伝えて、お友だちの思いも知る大切な機会だと思うので丁寧に関わりながら友達と遊ぶと”楽しい”が沢山味わえるような活動を行っていきたいと思います!
大根ひきゲームの最後に、担任3人が大根になって子ども達29人が引っ張る回をやってみました!「引っ張れ〜!引っ張れ〜!!」と大盛り上がりの29人の3歳児のパワーには、さすがの大人3人も惨敗でした(これは演技なく本当に惨敗でした(o^^o)笑)

大原なお