2021年back number

『みんなで』が楽しい♡ (3歳児つき組)

2021/12/09

おたのしみ会に向けて、

合唱・合奏、劇遊びを

楽しんでいる子ども達です。

 

そんな中、取り組みの合間に

フルーツバスケットを進化させ、

なんでもバスケットをやってみました。

 

 

久しぶりにゲーム遊びを

みんなでするよ~と伝えると、

「やったー!!」と大きな声で

喜ぶ姿がありました。

 

お題が「上靴が赤の人」や

「洋服に紫がある人」など、

自分の身に付けている物を

確認しながら、考えて

楽しむ子ども達でした。

 

座れなかった友達と一緒に

お題を相談して考える姿があり、

椅子に座っている子も

お題を言う子の声に耳を傾けたりと

集団遊びを楽しめるように

なってきている様子を見て

改めて成長を感じ

嬉しくなりました♡

 

集団で遊ぶということは、

自分の好き勝手にはできないため、

必ずルールに基づいて

遊ぶことになります。

 

子ども達は、遊びのルールを

守ることによって、自然と

協調性を養い、社会に溶け込む

練習をしています。

 

これからも、楽しみながら

一緒に色々な集団遊びを

行っていきたいです。

 

そして、保育者や友達と

一緒に遊ぶ楽しさをたくさん

感じて欲しいです。

 

緑 恵里

✨新聞お布団✨【1歳児 りす組】

2021/12/09

寒さが身に染みる季節となりました。

冷たい風に鼻を赤らめながらも、園庭を走り回って遊ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じているこの頃です。

さて、今回紹介するのは新聞遊びでの出来事です!

たくさんビリビリ破ったり、破ったものを集めて上に投げたり、楽しむ子ども達。

そんな遊び方に少し変化が…。

私はたくさんビリビリできるように新聞を半分にして子ども達に渡していたのですが、

同じようにSちゃんに渡そうとすると、急に「ビー(ビリビリ)だめ!」と言われました。

あれ、大きい方がいいのかな?と思い、そのまま渡してあげると、

既に持っていた半分の新聞の上に頭をのせてゴロン!

そしてもらった大きな新聞を体にかけて…お布団の完成✨

なるほど、お布団にしたかったのか!

すると満足そうにしているSちゃんの様子を見ていた周りの子ども達も、

「楽しい事見つけた!」というように真似し始めました!

中にはゴロンとしたこのそばにそっと座り、

優しくトントンしてくれる小さな先生もいて、

とっても可愛いかったです♡

日常生活での経験をしっかり覚えており、

遊びに取り入れる姿に驚き、成長を感じた出来事でした(*´▽`*)

(長田)

「ボール当てゲーム!」3歳児 すみれぐみ

2021/12/09

「ボール当てゲーム!」3歳児 すみれぐみ

 

最近はいろいろなルールのあるゲームを楽しんでいるすみれさん!先日、ボール当てゲームをしました☺️ルールは簡単!丸の陣地の中に入って、外から鬼が投げるボールに当たったら交代です!

最初は担任が鬼になりゲームをスタートしました!担任が「誰に当てようかな〜」と言いながら狙いを定めると、「きゃ〜!逃げろ〜!」と大盛り上がりで逃げ回るお友だち(笑)

当たらないように線の端に寄ったりお友だちの後ろに隠れたりと考えながら逃げていました😊

「担任も一緒に楽しんでます!」

それっ!と担任が投げたボールに当たったAくん!ちょっぴり残念そうにしながらも次は誰に当てようかとすぐに張り切りだします(笑)

担任の動きを真似して、外周をぐるぐる回って陣地のなかにいるお友だちに近付いたり、おおきく振りかぶって投げる素振りでフェイントをかけてみたり…その駆け引きも面白さのひとつです😁

「さあ!投げるぞ〜!!」

Aくんの次はBくん、その次はCちゃんとみんなうまくボールを当てながら楽しんでいましたよ✨

ボール当てゲームを通してボールを投げる力や腕の力をつけていくことにも繋がります!また共通したルールの中で遊ぶことで、遊びがより盛り上がっていきます✨

ボール当てゲームが終わったあとにも「楽しかったね〜!またしようよ!」という声も聞かれましたよ😊次は鬼を増やしてみたり、陣地の形を変えて逃げる範囲を広げてみたりとルールにも変化をつけながらもっとも〜っと楽しんでいきたいと思います🎵

 

田中就

ミニ運動会

2021/12/09

昨年・今年と学校の運動会は中止や少人数での観戦で、例年のように応援等もできず・・・ということで、職員と子ども達の会話から

「やってみよう!」

となり計画・立案されました。

パン食い競争・玉入れ・二人三脚・応援合戦・仮装借り物競争・ツナ(缶)引き と定番な競技から変わり種な競技まで決まり、赤白チームに分かれ、準備を済ませたらいざ本番!

「勝ち負けにこだわらず、みんなで楽しむ!」をテーマに開会!

 

選手宣誓・ラジオ体操から始まり、最初の競技 二人三脚へ。

パン食い競争

 職員も本気です(笑)

玉入れ

応援合戦

仮装借り物競争^m^

ツナ(缶)引き♪(紐のついたツナ缶にお菓子をつけ、引っ張ります!)

運動会と言えば!お弁当!(^^)!

 

 

園児も職員も一緒に楽しめる行事になりました。また、高校生が大人顔負けに手伝いをしてくれたことも大きく、頼もしさを感じました!

 

入所部 後藤

『ちゃんと聞いてよ!』~Part1~5歳児さくら組 きりんGr

2021/12/08

『ちゃんと聞いてよ!』~Part1~5歳児

舞い散る枯葉や冷たい風に本格的な冬の訪れを感じる中、子どもたちは寒さに負けずに

毎日お外で元気いっぱいに遊んでいます。

 

先日、『ルールのある遊びをしたいんだけど、どうかな?』と相談すると、いいよ!と快くお返事を貰い(笑)

さっそく、みんなで話し合いをしました。

保:お外でみんなで遊べることをしたいんだけど、何かしたいことある?

子:はいはい!氷鬼!

子:私は、あわぶくたったがいいです

と、話し合い早々に手を挙げて元気よく発表してくれるお友達。

(発表する人は、前に出てきてお話をしてくれるのですが、いつもは、お友達に意見を譲るお友達も、その時には何故かしっかり手を挙げて発表してくれるのです(笑)

お友達効果ですかねぇ♡)

 

そこで、どうやって決めるか聞いてみると

Oくん:多数決で決めよー!と、言うと

いいねいいねー!とみんな大賛成✨だったので今回は多数決できめました。

すると…

氷鬼をしたい男の子と数人の女の子

vs あわぶくたったをしたい女の子

にわかれました。

人数的には氷鬼に決定したのですが

それでも諦めきれないあわぶくたったチーム。

Aちゃん:私は絶対あわぶくたったがいい!

だって、、、。と、まだ話の途中だったのですが、どうしても氷鬼がしたいKくんが

Kくん:でも、多数決で決まったじゃん!

 

さてさて、まだまだ話し合いは続くのですが

続きは、次回のお楽しみに~♡♡  菅野えり

 

「お外は気持ちいいな~」 ありんこGr.(9ヶ月~1歳3ヶ月)

2021/12/08

「お外は気持ちいいな〜」

ありんこGr  (9ヶ月〜1歳3ヶ月)

 

寒くなりましたね〜。でもお天気が良い日はお外遊びへ

お部屋での伝い歩きが上手になったお友だちは、手押し車を押してお散歩へでかけます。(^^)

砂場方面へはすこ〜し、登り坂になっているので、足に力を入れて・・・イチ・ニ・イチ・ニだいぶ足取りも良くなり前に進めるようになりました。

まだ、方向変換は、難しいようで行き止まりに行くと後ろを振り向いて「動かないんだけど」といった顔で、行き先を変えて〜とアピールしていますよ。

「歩けるって楽しいな〜」

砂場からは、坂道で進みすぎるのでお友だちを乗せて・・・

イチ・ニ・イチ・ニ(^^)

進みすぎるのにブレーキをかけながら、お散歩を楽しんでいます(^^)

「どこに行こうかな?」

シートを敷いて、ハイハイをしたり、歌を歌ったり、中にはシートを飛び出して、ハイハイでお友だちや担任を追いかけている子もいますよ。(^^)

ちびっ子チームの子どもたちも行動範囲がひろくなり、担任同士で、連携をとりながら、一緒に遊んだり「どこで遊んでいるのかな」「どんな遊びをしているのかな」と子どもたちの興味がある遊びを探しているところです。

「落ち葉のジュータンの上で休憩中」

これからも気温や体調を見ながら外遊びを楽しんでいきたいと思います。(^^)

 

西元千鶴

顔の見える食育 以上児(3・4・5歳児)

2021/12/08

 早いものでもう、師走。何だかソワソワ…バタバタ…してしまいそうですが、子ども達の元気いっぱいの声と笑顔に癒されています😊

 先日、芋掘りに出かけました。大津町の名産物と言われている「からいも」。 農家さんのご厚意で、風の子保育園の子ども達に芋掘りをさせていただくことになりました。

そら組(5歳児)は、昨年の経験もあり、たくさんの芋を掘ることに夢中になっていたようです。

にじ組(4歳児)とっては、お友達とバスに乗っていく初めての園外保育ということもあり、前日から楽しみで仕方のない様子でした。広い芋畑に大興奮しながらも、からいもを育てて下さった農家さんの顔を見て、言葉を交わしながらの芋掘りは、子ども達にとって貴重な体験となりました。

翌日は、掘りたてのからいもを見ながら、芋の絵を描きました。

どれものびのびと描かれており、経験したからこそ!の作品でした。

つき組(3歳児)は、にじ組さんが描いた芋の絵を見て「わ~!お芋がいっぱ~い!」と歓声をあげていました。

また、給食にもからいもが頻繁に使われており、からいもを見つけては、「ぼくたちが掘ったからいもだ~!!」「残したら宇野さん(農家の方)が悲しむけ~ん」と一緒に芋掘りをしてくださった農家さんの顔を思い出しながら、食べる姿は、生産者さんの顔の見える食育につながったように思いました。     右田

 

お弁当

2021/12/08

 11月は行楽シーズンということもあり、見学旅行や遠足などに

持って行くお弁当をたくさん作りました。

 

   

 

朝は40人の朝食の準備と平行してお弁当作りを行います。お弁当作りは温めて冷やして詰めて…と大変ですが、I君が「作ってくれたお弁当がおいしかった!先生が作った卵焼きが一番好きだったからまた食べたい!」と言ってくれました。帰ってくるまでドキドキしていますが、毎回みんな美味しかったと好評でがんばって作って良かったなと思います。

 

 

11月23日に学園での運動会も行いました。オードブルに4種類のサンドイッチ、フルーツと運動会ならではのメニューにしました。

 

子ども達も「めちゃくちゃ美味しそう!おなかすいたから早く食べたい!」

オードブルは食べやすいようにカップに入れたり、ピックに刺したりしてみました。

 

みんなでオードブルを囲い、わいわいと食べてとても楽しい雰囲気でした。

 

たくさん作りましたがあっという間に完食!

多く作りすぎたかなと思いましたが運動した後なのでいつもよりいっぱい食べてくれました。

 

 

 

今年もコロナの影響でなかなか思うようにイベントや行事が行うことができませんでしたが、職員同士色々なアイデアを出し合い、子ども達に思い出をたくさん作れたらいいなと思いました。

 

入所 米口  

「いつかはこせるかな?」(しらかわっこクラブ)

2021/12/07

「いつかはこせるかな?」(しらかわっこクラブ)

ある昼下がり、久しぶりにホッピングで遊ぶ男の子達

「先生!俺いがいにうまいけん!」
と何度も飛んでみせてくれました。ホッピングは簡単な様に見えてバランスや飛ぶタイミング等意外と難しいんですよね💦私も何度も挑戦してました(今は身体が大きくなって中々出来ません(笑)するとまわりで見ていた上級生
「Aがめっちゃ上手かったよね」
「うん、あいつは1000回とか飛んでたよねぇ」
と今は学童に来ていない男の子を思い出しています。
「俺も練習したけど勝てんかったなぁ」
としみじみ。それを聞いていたホッピング中の男の子。
「へぇー俺もそんくらい出来るようになるかなぁ?」
「無理じゃ?(笑)」
とその子のお兄ちゃんは意地悪を言いますが、上手だったAくんもホッピングにハマってからは毎日の様に練習をしていました。諦めなければきっといつかは追い越せるはずです!今は学童には居ないけれど学童の後輩の目指す目標になっているAくん。いつか伝えてあげたいものです。 学童 上田 ゆうた

「はさみに挑戦」3歳児すみれ組りすGr 斉藤

2021/12/07

「はさみに挑戦」
  すみれ組りすグループ  斉藤

3歳児は、手先が器用になってきます!そこでリスグループでは、ハサミに挑戦しました!
まずは担任がハサミの使い方を確認しながら話しました!担任が、紙を持つ方の手がハサミに巻き込みそうになると、
「先生指があぶない!!」「血がでるよ!」と発言したり、色々な切り方(服を切る真似、危ない持ち方等、真似てみると、「お友達が怪我をしちゃうかもしれないから」「自分の服とか髪の毛とか切ったら、おうちの人が悲しむから」「ハサミで手をきったらけがして血が出て、病院に行かないといけない!」などなど自分の中でイメージした答えをたくさん出していました!一人ひとりが自分の考えを発言出来るようになっており、嬉しく思いました!

そして、さっそくはさみに挑戦しました!
初めて使うハサミなのでチームごとにハサミの練習をしました!はじめは指の動きや力加減が難しく、手に力が入ってませんでしたが、何回か一緒に切っていくうちに、切り方が分かったようで、真っ直ぐ切れるようになりました😌

一度できると「もっとやりたい〜」と言ってたくさんハサミを使って切っていました☺️
お家でやったことあるお友達は、得意げに「先生もう終わったよー」「もう切るのない?」と切った紙をたくさん見せてくれましたよ♫
他にもくねくねしているものやジグザグしているものにも、挑戦していましたが、切ってる途中で「難しいからまっすぐきってもいい?」とお友達は、まっくず切ることをすごく楽しんでいる様子でした♫
これからハサミにたくさん挑戦していき、色々な形の切り方に挑戦していこうと思います♪
また、切った紙はクリスマス制作で使う予定です😌楽しみにされていてください💕

冬の空

2021/12/07

仕事の帰り、空を見ると冬の夕焼けが西の空に輝いています。

冬というだけあって、夕焼けも寒そうに見えますが皆様はいかがですか?

夕焼けではなく、お月様、一番星も顔を出し最高な気分です・((+_+))

日本では春夏秋冬で四季折々、雲の状態も色々で、それぞれの美しさあります。

大自然の力はすごいですね(^^♪今日も帰りに夕焼けを見て帰りまーす。ストレスも発散できます❤。    

                                                           介護職  西村 

 

 

うれしかったこと

2021/12/07

今日は、コロナ禍の中で、とても嬉しく思ったことがお話させて頂きます。

あれは、梅雨が明けた日差しがまぶしい7月中旬の出来事でした。

私が北館2丁目のユニット巡回をしていると、トイレのナースコールが鳴り入室すると90代女性のAさんでした。

立ち上りを手伝いリビングのソファーまで案内すると、ゆっくりと腰かけて「ありがとう」と笑顔で声をかけてくださり、私の顔をじーと覗き込み「あら、富田さんと一緒に踊っとたろ」と声をかけられました。

 

それは、丁度、今から3年程前、地域の託麻北校区老人会の演芸大会に職員でグループを作り『早乙女けんじろう&こまどり姉妹』で踊りを披露しました。当時Aさんがご利用されていた通所介護事業所で、披露した時のことを今でも覚えてくださっていたのです。私は、嬉しさがこみ上げ、頑張って練習したかいがあったと胸が熱くなりました。

 

その数日後、Aさんの娘様が面会に来られた時、パーテーション越しにAさんが「こないだ、踊りを踊らした人に会ったよ。」とその時の話をされ、娘様は「そうね。良かったね~」と施設での生活に安堵された様子でした。

 

Aさんが覚えていてくださった事、そしてその事を娘様に楽しそうに話される姿を見て「ご入居者の一日一日を大事にしたい」と強く感じた出来事でした。 

 

                        施設福祉課 介護課長 増田 博美

 

「みんなで渡れば怖くない!」ももぐみドキンちゃんチーム

2021/12/07

「みんなで渡れば怖くない!」ももぐみドキンちゃんチーム

 12月に入り朝晩の寒さも日に日に増し、冬の季節となりましたね〜!そんな寒さに負けずにももぐみドキンちゃんチームのお友だちは、毎日お外で元気に体を動かして遊んでいます🎶先日はアスレチックに挑戦!!

 

「よいしょ!よいしょ!」

 

自分でどんどん進んでいくお友だちのすがたを見てHくんも「自分もやってみたい!」とあとを追いかけていました!いざ挑戦してみると、揺れるうえに思ったよりも高く「怖い怖い💦」と中々進むことが出来ずに、その場に立ち止まって動けなくなってしまいました。先に渡っていたRちゃんを指さし、「HくんもRちゃんみたいに、しゃがみながら渡ってみたら?」と私が声をかけると、Rちゃんの真似をしながら恐る恐るゆらゆら橋に足をかけ、ゆっくりですが前に進んでいくHくん!そして最後まで渡りきることが出来ました✨その後はお友だちとアスレチックを何度も楽しんでいましたよ🎶

 

「もう怖くないもん!」

 

 色々なことに何度も挑戦したりお友だちの真似をしていくうちに、だんだんと出来ることが増えてきています!改めて色々な経験をすること、お友だちとの関わりの大切さを感じました(^^)これからもお友だちと一緒にたくさん色々なことに楽しみながら挑戦していきたいと思います🎶

 

上田菜々香

“お弁当ありがとうございました!” 【2歳児 うさぎ組】

2021/12/07

 先日、愛情弁当の日がありました。毎回思うのですが、小さなお弁当箱に細かな細工をしてあったり、食べやすい大きさや子ども達の好きなメニューがいれてあり、感謝の思いでいっぱいです。活動がお散歩だった為、沢山歩いてお腹もペコペコだったうさぎ組さん。歩いているときも『♪おべんと!おべんとうれしいしいな~♪』と歌う姿も見られていたようです。

いよいよ、お弁当の時間。満面の笑みでお弁当箱を見つめる子ども達(笑)お弁当のふたを開けると『うわぁぁぁぁぁぁぁ!』と声を出すほどの興奮ぶり(笑)たっぷりの愛情がつまったお弁当を残すことなく食べてしまい『あ~美味しかった♡』の一言でしめたお友だちでしたよ(*^▽^*) 

そして、何より担任が嬉しかった事があります。それは、運動会ごっこの時に、保護者会より買って頂いたうさぎ組さんへのご褒美の【アンパンマンのお弁当箱】を8割の子どもたちが持ってきてくれていたことです!(^^)!また今月も沢山の愛情がつまったお弁当の日があります!保護者の方には朝の大変な時間に手間をとらせますが、子ども達の『笑顔』のためにこれからも宜しくお願い致します。

 島

 

 

お友だち~♡(0歳児・はな組)

2021/12/07

早いもので12月。クリスマスのイベントや年末年始の雰囲気にワクワクする季節となりました。

はな組のお友だちは毎日、元気いっぱい!!感情豊かに思いを表してくれたり、出来ることが増え日に日に成長を見せてくれます。

そんな中、周りのお友だちへの関心が高まり傍に寄ってじっと見たり、同じことをしようとしたり・・・。色んな関わりが見られるようになってきました。

〇お友だちと見合って遠くを指差しおしゃべりをするK君とY君。

「お外いきたいね~!!」「うん。そうだね😊」とおしゃべりしているかの様でした。

〇歩いたり、走ったりするのもお友だちと一緒だと追いかけたり追いかけられたり・・・。一人で動くより楽しくて止まらなくなってしまいます。(*^^*)

〇お友だちのお迎えがあると「バイバイ(^O^)/」したり、お友だちの名前を覚えて呼んだりしています。

〇泣いているお友だちがいると顔をのぞき込んで「どうしたの?」と声をかけてくれているかの様です。(*´ω`)

〇保育士としているふれあい遊びもお友だちに手を伸ばし「一緒にしよう♪」と誘うお友だちも・・・。始めは戸惑った様子のお友だちも自然と手を取り遊びが始まり、意気投合🎵

素敵で可愛い関わり、やり取りにほっこり♡させられます。

時にはお互いの思いが食い違ったりする事もありますが気持ちを代弁したり、思いを共有しながら友だちとの関わりを大切にしていきたいと思います。😊

 

山本

 

 

1人ひとりに合わせた支援✨

2021/12/07

少し前の話になりますが、10月4日に熊本県こども総合療育センターより、保育士の須藤先生に、

今年度2回目の定期支援に来て頂きました✨

1回目(7月)の定期支援で、「みんな同じ活動でなくてもいいんですよ✨個別支援計画に基づいて、グループの時間、個別の時間を作ることでより目標達成に近づくことが出来、丁寧な支援に繋がります」とアドバイスを頂きました。いつも打ち合わせの中で、個別の時間を取りたいけど、同じ活動の方がいいのかな?活動の内容もそれぞれにあったものがいいのではないかな?と私たちの中でモヤモヤしていたものがあったのですが、須藤先生の言葉を聞き、スッキリ✨

やっぱりそれで良かったんだ✨と感じ、こんなことやりたい!と思うことがたくさん増え、支援の幅が広がりました😊

家庭で着替える時に「ママがして!」と、なかなか自分で着替えることが難しいAさん。お母様よりお着替えの練習をしたいとの相談があり、来所後お着替えの練習の時間を設けました。しかし、(汚れてもいないのに何で着替えないといけないんだろう?苦手だからしたくないな)という思いもあり、なかなか上手くいかず・・・どうしたらいいのかな?と頭を悩ませていました。そんな中、10月から園に着いたら制服から体操服に着替えなければいけないという話をお聞きし、おひさまにも制服で来所して頂き、来所後体操服に着替えることにしました。そして着替えた後にAさんの大好きなトランポリンや運動をしに行くことにしました。

須藤先生から1回目の定期支援の後に

*Aさんのスキルを確認すること

(どこまで出来るのか)

*着替えることに目的を持たせることが大事

というアドバイスを頂き、

*体操服=運動

*着替えたら好きなこと(トランポリン・運動)が出来る 

の2つを結びつけ、Aさんにも話をしました✨「お着替えしたらトランポリンに行こう?」と声を掛けると、目をキラキラ輝かせて「うん!!😊」と、ささっとお着替えに取り掛かりました。お母様がそばにいらっしゃるとどうしても甘えたくなるようで、今はお着替えの時間は、お母様にはお部屋から出て頂くことで、自分で取り組めています✨

最終目標は、お母様の前で自分で着替えられるようになることです。

その為に今は「自分で出来た」という経験を積んでもらえるよう、スモールステップで取り組んでいます✨

スキル面では見える範囲のボタンをはめることは可能ですが、見えない部分(首元)は難しい為、園にも相談して頂き、今は自分で出来ることを大事に考え、”首元のボタンはスナップボタンでもいいのかもしれませんね”と、実際にボタンをスナップボタンに替えてある制服をお見せしながらお話させて頂きました。

その他にも、歯磨きをする時に鏡の位置が高い為、磨けているか確認しにくかったり、お母様にもたれかかってしまう姿が見られる子どもたちが多い為、手順書付きの手鏡を準備してみました✨鏡を覗きながら磨け、手順も確認しやすい為、子どもたちのやる気アップに繋がっています😊

定期支援を通して新しく取り入れたことで、「子どもも大人もうまくいった」や「出来た」経験が出来、更に笑顔が増えました✨

これからも子どもたちの為に、よりよい支援が出来るよう、日々丁寧に関わっていきたいと思います😊

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 宇藤

ぬり絵(南小クラブ)

2021/12/06

室内遊びや雨の日には、よくやっているぬり絵!子ども達の大好きな遊びの一つなんですが、キャラクターのぬり絵はもちろん、大人のぬり絵にもハマっている子ども達!大人のぬり絵は細かい箇所が多く、1枚を仕上げるのに時間はかかりますが、集中して取り組んでいます。この大人のぬり絵にハマってしまった2年生O君。

集中!!

毎日のようにぬり絵のリクエストをしてきては、お母さんのお迎えが来るまで黙々と塗り続けています。その集中力は大したものです。そして、丁寧すぎる位、塗り方も上手で大人が塗った?と思われる位上手なんですよ!私も完成品を見せてもらいましたが本当に上手でビックリしました。「O君上手ね!」と言うと、「あっありがとうございます。俺、塗るの好きなんだよね‥」と。そして、ぬり絵の輪が広がりまた1人また1人とハマって大人のぬり絵に挑戦している子ども達!そんな素敵な作品は、ただ今教室内の壁に「ぬり絵・作品展」として展示中です。

作品展

「おばけごっこ〜パート2〜」 4歳児ひまわり組ぞうgr藤本

2021/12/06

「おばけごっこ〜パート2〜」 4歳児ひまわり組ぞうgr藤本

おばけおにごっこを最初に提案したDくんの「よーーーーい!スターーーっト!」の元気な掛け声で鬼ごっこがスタートし、本当におばけに追いかけられているかのように、「きゃーーー!」っと言って逃げ回る子どもたちでした(笑)おばけに全員が捕まり、すぐに第二回目をしようと、おばけと人間に分かれて始めようとした時です。「えー!おばけが多い!!これじゃあすぐ捕まるじゃん!」と訴える人間チームです。確かに、見てみると人間は8名ほどなのに対しておばけは13名ほどです。
「すぐ捕まるから面白くないじゃん!」と人間たちから、おばけたちに意見が飛び交っています。でも、おばけチームは、人間チームの訴えに気付きつつも無反応です。「これじゃあ楽しくないじゃん!」「そっちが多いもん!」と人間チームがどんどんおばけチームに詰め寄ると「だっておばけがいいんだもん!」「少なくてもいいじゃん!」とおばけをやりたいという気持ちをぶつける子どもたちです。


どうしたらいいかを考えていると、「おばけの中の誰かが人間になればいいのに!」と提案したAくん。それを聞いて、「Bちゃんが人間になってくれんかな」とお友だちを誘うCちゃん。どうするのかなと見ていると、Cちゃんに誘われたBちゃんは「じゃあ人間になる!」と移動したのです!移動するBちゃんを見て「わたしも人間になろっと!」とDちゃんも移動し、人間チームが増えました!人間チームは、少し人数が増えたことで納得し、2回目を始めることができました♪

2回目も大はしゃぎで走り回る子どもたちです!「○○ちゃん捕まえた!」「あーもう捕まった〜」と悔しそうにしながも、「○○ちゃんがんばれー!」と応援したり、次は「おばけになりたい!」と言って役を交代しながら何回もおばけごっこをみんなで楽しみました!

子どもたちが、自分の気持ちを伝えたり、友だちの気持ちを聞こうとする姿に成長を感じ、自分たちで考えながら、遊び込むことで楽しさも増すんだなと改めて思いました。
子どもたちの提案や、つぶやきを大事にしながら、これからも子どもたちと思い切り遊び楽しみたいと思います♪

幸せなひととき(о´∀`о)  【3歳児 きりんぐみ】

2021/12/06

 先月、晴天に恵まれての動物園に行きました🙌

子ども達は一週間前から『明日、動物園?』と聞く程ワクワク気分でした😊

しかも愛情弁当の日✌

喜びが朝から伝わります😊

さて、自分のリュックと水筒を持って行き、バスヘ🚌

バスの中では、信号待ちで停車しているトラックに笑顔で手を振ってみたり👋

友だちと会話や歌などウキウキ気分♪

お店を見つけては『行ったことある〜☺』と自慢気に✨

 楽しいバスの旅から動物園へ到着🦁

動物園の中ではキジやサルを発見すると”ももたろう”の劇を頑張っていることもあり『これがキジ!?』『これがももたろうのさるかな?』『犬はいないね?』など劇の世界へ😁

かわいいこども達🤗

また、近くでサイを見ると👀シーンとする姿も💓

あまりにも大きい動物を見てビックリしたのでしょう。

他にもライオンやしろくま、きんしこうと『わ〜!!!

かわいい』とキラキラな瞳で観察していました。

頑張って歩き、途中から『お腹すいた〜!!!』と言う子も💦

気分を変え『おべんとう♪おべんとう♪』と言いながら目標の芝生のところまでレッツ✊ゴー💨

目標があると頑張れるきりんぐみです。

芝生に着くと自分でシートを広げて、その後、お弁当を出し『いただきます🤲』のご挨拶。

11月中旬からスタートしたお箸も頑張って使い食べました。持ち方もまだ上手く持てない子もいますがご家庭と園で頑張って取り組んで行きましょう✊

さてさてお弁当の中身も素晴らしい😊✨✨『おいし〜!!』『見て〜!!!ママが作ってくれた〜!!!』と自慢気な姿も披露。手作りは格別です✌

ぺろり😋と食べていました。感謝をしながら食べていましたよ。

あっという間に動物園の旅も終了です。

帰りのバスではぐっすり夢の中でした。

幸せな一日を過ごすことができました。

また行きたいね😊

                    【川越】

「野菜さん!」 2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2021/12/06

「野菜さん!」 2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

一気に冷え込んで日中も寒くなってきましたね!💦

今回は以前種うえを行ったかぶとほうれんそうの観察にいきました!どんどん大きく育っていく野菜たちに興味津々なあひるGrのお友達!

 

「お水を汲んで…」

 

自分で持ってきたジョウロに水を入れてもらい、いざ水やりへ!

「いっぱいあげるね!」

 

お水のかかっていない所にあげたり、満遍なくかけてあげたりと、上手に野菜の元に水をかけてあげていました!

「大きくな〜れ!」

 

お水をあげたあとに皆で集まって「大きくなーれ!」「おねがーい!」とお祈りをしていました!

 

見る度に少しづつ大きくなっているのでこれからも観察をしていきながら、育てたかぶとほうれんそうを食べたいと思います!

 

平山ともき

ゆっくり・・・でも、確実に成長しています!

2021/12/06

おひさまの放デイに来ているS君は、年長さんからおひさまに来られていますが、不安が強く、恥ずかしがり屋さん(人見知り)で、自分のこだわりをしっかりと持っている男の子です。

年長さんのころ、お母様手作りのミートボールに顔が作ってあり、皆に褒められたこと(注目されたこと)で、お弁当を食べたくない!となってしまい、みんなと一緒にお弁当を食べられなくなりました。

小学生になり、学校や学童では皆と一緒に給食やお弁当を食べることが出来ていても、おひさまでは食べることが出来ないことが続き…別のお部屋で食べたりしていました。

ご自宅では、低学年までは朝の着替えや食事もお母様に手伝ってもらっていたり、登校班で登校することも難しく、お母様が送迎したり、一緒に昇降口までついて行き、直接先生に引き渡されたりしていました。

お勉強や運動も出来ることはたくさんありますが、上手にやって褒められると注目されてしまうので、おふざけしてみたり、手をあげなかったりとしてしまうところもあります…。

それでも毎日頑張って学校や学童、おひさまに通っていたS君。

 

3年生の時に学童で和太鼓のイベントに参加。

皆と一緒に堂々とイベントで和太鼓を披露することが出来ました!

(私達もかっこいい、素敵な写真を見ることが出来ました☆)

それをきっかけに、少しずつS君の様子も変化してきました。

自分から「やってみたい」が少しずつ増え、拘りに関しても「まぁいっか」が少しずつ出来るようになったとお母様も感じられる程でした。

おひさまでも、職員とおしゃべりしたり、ジェスチャーで意思表示できることも増えるなど、目に見える成長を感じました。

「和太鼓のイベントに参加して自信がついた…」

大人からすると、ちょっとしたことですが、S君にとってはとても貴重で大きな経験であり、「出来た!」という達成感から自信に繋がったんだと思います。

その後も少しずつではありますが、慣れたお友達と一緒であれば教室に入ることが出来たり、おひさまでもパーテーションの壁で仕切ってあれば、皆と同じ教室でお弁当を食べられたりなど、たくさんの成長をみることが出来ました!先日は、なんと、パーテーションなしで皆と同じ教室でお弁当を食べることが出来ました!!

来年は、最高学年の6年生。

登校班の班長にもなるので不安…と言いつつも、責任を感じて頑張らなければ!という意思も感じることが出来ます。お母様もとても悩まれながらの毎日ではありましたが、S君の成長を見守りながら無理をさせ過ぎずに一緒に頑張って来られました。

同級生と比べてしまうと「ゆっくり」と感じてしまうこともあるかもしれませんが、S君も確実に成長して強くなってきていると感じられます。

私も我が子に対してそうですが…親の立場になると、焦ってしまうこともあります。

そんな時は、「あの頃に比べると、ずいぶん出来ることも増えましたよね~!」と保護者の方と昔を一緒に振り返るようにしています。

ゆっくりではありますが、確実に、一歩一歩成長している子ども達。

これからも私達大人が焦らずに、一緒に悩み、考えながら、子ども自身の成長や可能性を信じ、たくさんの「自分で出来た」を経験出来るように見守っていきたいと思います。

児童発達支援センターおひさま 河瀬

早いものでもう12月ですね!

2021/12/04

12月になって園の壁面や製作ができました!

お部屋はクリスマスの壁面ができ、朝入ってくると「あっ!かわいい。」と新しく貼ってあるサンタさんや雪だるまががいることを知らせてくれます。

飾ってあるのをこれだけ見つけて喜んでくれると飾りがいがありますWWW

1、2歳児はトナカイとサンタさんのお顔を自分たちで作ったので「これは私が作った!〇〇ちゃんのは?」と得意げに教えてくれて見るのが楽しそうです。

0歳児は手、足型を取ってトナカイやサンタさんの顔を作りました。小さい手足は今だけなのでかわいいですよね。

 

送迎の際にでも、ちらっと飾ってあるのをのぞいてみてください。かわいいトナカイとサンタさんがお出迎えしてくれますよ

池本 茜

 「おばけおにごっこ」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

2021/12/03

「おばけおにごっこ」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

前回は、「どうぶつ鬼ごっこ」をご紹介しました!今回は、また子どもたちから新しい鬼ごっこが誕生したことや、遊びはじめる様子をご紹介します!

この日も子どもたちと、何をして遊ぼうかとチームごとに話し合い意見を出し合っていました。各チームから、ジャンケン列車やさくらんぼリズム、スライム作り、たこおにごっこ、おばけおにごっこがあがりました。
たくさんのおもしろそうな遊びが出てきた次に決めるのは、この5つの中から今日は何を選ぶかということです。子どもたちにどうやって決めるのかを問いかけると「この前みたいに、紙に書いて引いたのを遊ぶっていうのは?」とくじ引きの案がAくんからでました。「えー!くじはいやだ!」とBちゃん。何でくじは嫌なのか理由を聞くと「だってさ!くじで決めたら、やっぱり嫌だったって言う人がいるかもしれないよ〜」とBちゃん。
周りの子も、Bちゃんの発言を聞いて「じゃあ〜さくらんぼリズムからするー?」「えー!さくらんぼじゃなくて、じゃんけん列車したい!」と自分がやりたい遊びを言う子どもたちです。
すると、「今日は、じゃんけん列車、明日はさくらんぼリズムとかにして順番にしていくといいと思う!」とCちゃん。「今日がじゃんけん列車はいやだ!」となげき、どうしても自分が考えた”おばけ鬼ごっこ”がやりたいDくん。
「えー!お化け鬼ごっこ!?」とやったことのない遊びで想像がつかず、気乗りしない様子のお友だちもいます。でもDくんは、「嫌だ嫌だ!だってお化け鬼ごっこやりたいもん!!」と必死に訴えています。みんなの反応を見ていたEちゃんがDくんに「だってさー!おばけ鬼ごっこってどうやってするの!?どんなのか分からないからさ〜」とルールを尋ねると、Dくんも落ち着きを取り戻し、ルールをみんなに説明してくれました。
ルールは、おばけ役が鬼で、逃げるのは人間役で、おばけから捕まったら牢屋に入るということでした!
ルールを聞くと、反対派だったお友だちも「一回やってみないと面白いか分からないから、おばけおにごっこやろう!」と言う声があがり、「おばけおにごっこ」をみんなでやってみることになりました!

話し合いを続けていく中で、「自分はこうしたいんだ!」と子どもたちが自分の思いを出し合う姿に、お互いに何でも言い合える関係ができてきたのだなと成長を感じました♪

この「お化けおにごっこ」を楽しんでいる様子は、また次のブログで配信しますので、お楽しみにされていてください!

クリスマス🎅

2021/12/03

もう12月です!!12月に入ったとたんに一気に冬らしくなりましたね!

さて今日は、あかつき恒例のクリスマスツリー飾りつけを入居者様と一緒に行いました。

職員が土台となるもみの木を組み立てて、お飾りはほぼ入居者様が付けてくださいました。

おかげで15分程で終わり、あとはお茶を飲みながらキレイに飾られた✨ツリーを眺めて

解散となりました。皆様、『立派なもんができた❕』とご満悦のご様子でした。

 

今年もコロナの年でしたが、熊本は感染者0が続いていたのでやっと落ち着いてきたかなと思っていた矢先

新たな変異株が出てきてまた振り出しに戻ったようです。

年末年始も気を引き締めて感染対策を行っていきたいと思います。

 

 

介護職:宮﨑