2021年back number

鬼柚子(南小クラブ)

2021/12/14

先日、白川学童の指導員から鬼柚子を頂きました。私は初めて見たのですが、大きさにビックリ!早速子ども達にも見せようと思い、学校から帰って来る前に、とりあえずどんな反応を見せるか机の上に置く事にしました。予想通り「これ何?」「でっかい」「大きすぎる!」と驚きの声ばかり!そして、とにかく触る触る!形はデコボコですが皮のツルツルの感触がたまらず、みんなから触られぱなっしの鬼柚子でしたよ 笑

いい事がありますように‥

そして調べてみました。この鬼柚子、獅子柚子とも言われているそうで、普通の柚子の10倍位、グレープフルーツだと2・3倍位の大きさとの事。実っている時は枝がしなるほどだそうです。そう考えるとかなりインパクトのある果物になりますよね!そして何よりも嬉しいのが鬼柚子は縁起物と言われている事。獅子や鬼が邪気を祓うからとか、実が大きいことから実入りが大きい等、縁起物として人気があるそうですよ!スゴイですよね。そして子ども達から「玄関に飾ろう、うちのお母さん知らないかも」おー私もその言葉待ってました。という事で玄関に飾る事にしました。しかし「このまま机の上に置いとく?」という話になり、考えた結果、保護者さんの中にも見た事がない人もいるかもしれないという事で紹介文を書く事に‥3年生Yさんが「私が書きたい」と言ってきたので任せる事にしました。こちらです。

紹介しまーす!

このメッセージを見た保護者さん、縁起物みたいですよ!の言葉に自然と鬼柚子をスリスリされる姿も見られ、親子で触って帰られていく方が多数いらっしゃいました。また2年生Kさんのお母さんが鬼柚子を眺めながら「先生、この鬼柚子、人生で2回目です」と。「まさか学童でまた見れるなんて!」と嬉しそうに言われました。いゃあ飾って良かったなと思う瞬間でした。もちろんお母さんもスリスリして帰られましたよ!これからも縁起物の鬼柚子は毎日玄関先に飾っておきます。お迎えに来られた際は是非スリスリして帰られて下さいね!皆さんに良い事がありますように‥。        高木佐代美

「最近の様子…」 3歳児すみれ組うさぎグループ 佐藤

2021/12/14

  「最近の様子…」
3歳児すみれ組うさぎグループ 佐藤

先日、うさぎグループではチーム替えを行いました!一学期にもチームを作り、お当番活動や発表などをチームのお友達と行ってきました!そこで、子どもたち一人一人にこそっと次誰となりたいかや誰とだったらお当番活動など頑張れそう?と聞きながら、子どもたちの様子もみながら私(担任)とあおい先生で相談をして今回は、チームをつくりました。

すると、様子を見ていると友達関係にも少しずつ変化がみられ…
ある日
Rちゃん:「せんせい、MちゃんとCちゃんがいいな!だって、あそんでたのしいから!」
担任:「そうなんだね。同じチームになるといいね!」
Rちゃん:「うん!なれますように!」
手を合わせて、祈っていましたよ😌
そして、チーム発表の時…
「どこのチームだろう?」や「〇〇ちゃんと一いっしょかな?」とお友達同士で顔を見合わせながらどきどきの気持ちや自分の気持ちを話している様子が見られましたよ。
すると…
Rちゃん:「せんせい、なれたよ!!」とニコニコのお友達。
他のお友達やチームの様子を見てみると…
「いぬちーむ、かわいい!」や「ぱんだちーむだ!!」とチームの名前に興味津々のお友達やまだ、「〇〇ちゃん、となりだね!」「〇〇くん、あそぼうね!」など、座るマークの話や遊ぶ約束をしている様子などなどお話が止まりませんでしたよ😄
また、離れてしまったお友達とは「〇〇ちゃん、そとであそぼうね!」と離れて終わりではなくお友達関係が続いていて嬉しく思いました。

さて、早速新しいチームでの生活がスタートしました!
お当番活動では、お便り帳並べや給食運び、前に出て歌を歌ったり、発表したりします!
以前は、前にでて発表することが恥ずかしかったお友達も今では、大きな声で元気よく挨拶ができていますよ😌

   

また、12月になり冬服での登園になりました。
お帰りの挨拶の前に制服を着るのですが、制服にはボタンがついており、苦戦しているお友達…。しかし、3歳児は、色々な事をやってみたい、自分のことは自分でしたい。という時期でもあります。なので見守ることも大切にしながら、一緒に行ったり、声掛けだったりと子どもたち一人一人のペースに合わせて関わっています。

ある日、「せんせい、ボタンできないからてつだって」とお友達。この日も一緒に行おうとしたのですが、それを見ていた他のお友達が「わたしがする!」とお友達のボタンをはめていましたよ。「こうかな〜」と自分のをするのとお友達のをするとでは、難しいようでどんな風にしていいのか悩んでいる様子やお互いもどかしくしている様子がありましたがしている内にお話をしながらはめていたりと笑顔が溢れていましたよ😄

また、ある日1人の男の子が幼稚園に登園する前の朝の準備(おカバンにタオルやおはしセットを入れるなど)をするという紙芝居を読みました。読み終わったあとMちゃん「わたしの、ママがしてる!」やCちゃん「じぶんでしてる!」などアピールが止まりませんでしたよ😄そして、次の日の朝…Mちゃんがバスを降りたあとにすぐきて、「せんせい、あさのじゅんび、じぶんでしたよ!」とニコニコでお話していましたよ!他のお友達も「もうすぐ、ひまわりさんだけんね!」とひまわりさんになることへの憧れを言葉にしている姿もありましたよ😌

これからも、したい!やってみたい!という気持ちを大切にしながらチーム活動などを行っていこうと思います!また、子どもたちのつぶやきなどもブログなどでたくさんお伝えしていこうと思います!

    

 

「みんなで登るぞー!」 1歳児 ももぐみ アンパンマンチーム

2021/12/14

「みんなで登るぞー!」

1歳児 ももぐみ アンパンマンチーム

 

 12月に入り寒さも日に日に増してきましたね。そんな寒さにも負けずアンパンマンチームのお友だちは、毎日お外で元気に体を動かして遊んでいます🎶先日は芝生広場まで行き、築山に挑戦!頂上までスイスイ登っていくお友だちもいれば、頂上近くになると登りづらくなってくるのでそこで苦戦し「先生引っ張って!」と手助けを求めるお友だちもいました😊以前までは、「のぼれないー!」「こわいー!」と泣いていたお友だちが、泣かずに担任に手助けを求める姿だったり、築山の階段を怖がることなくどんどん登っていくお友だちも多くとても驚き、手足の力がついてきたのかなと成長を感じました( ˆ-ˆ  )

「よいしょ!よいしょ!」

 

頂上に登りきると、「先生見とってー!」とニコニコ嬉しそうに手を振っていました(*^^*)うつ伏せで滑ったり、お友だちと手を繋いで一緒に滑ったり、「もう1回!もう1回!」と何度も築山に挑戦し、自分なりの滑り方で楽しんでいましたよ!

「しゅーん!」

普段の遊びのなかで手足の力がついてきているなと成長を感じ嬉しく思う担任です(^∇^)

これからも思い切り体を動かし、遊びの中で楽しみながら手足の力をつけていきたいと思います🎶

 

おさんぽ♪【2歳児 うさぎ組】

2021/12/14

今日は、保育園を飛び出して公園へお散歩♡

おやつを持って出発です!

「今日は、公園でおやつを食べまーす!」

「やったー♪」

お友達と2人組になってルンルンで歩いていました^^*

「おやつたべるとー?」

「公園まで頑張って歩いたらね💪

ニヤニヤしながら歩幅が大きくなってました😆

いよいよ、公園に到着!

「シートを広げまーす」

「順番に座ってくださーい!」

「やったー!○○くんのとなり~」

○○ちゃん一緒に食べよー」

と会話が弾む子どもたちでした😁💕

だんだんと食べ終わった頃

(ん?何だか楽しそうな笑い声がするな~)

振り返ると子どもたちの可愛い姿が‼️

シートの中心で向き合ってにこにこ笑顔♡♡

思わず可愛い!と担任がパシャリ📸

いつものお部屋で食べている時では絶対に見られない可愛い光景でした♡♡

たまには外で楽しくおやつもいいですね😋

宮本

ひとりで飲めるよ!(0歳児 はな組)

2021/12/14

 給食や遊んだ水分補給の際にコップを使います。

 コップを使って飲むことを始めた当初は、保育者がコップを支えているところに子どもが手を添えていました。そして、子どもが自分の力でコップを握って支えることができるようになってきたことを感じたら、少しずつ補助している保育者の手を添えるようにしていきました。毎日少しずつ“コップを使って飲む”という経験を重ねることで、初めはスプーンやストローマグを使っていた子どもたちも、一人でコップ飲みができるようになってきました。

 給食やおやつの際に使用するコップは陶器でできているため、プラスチックのコップと比べると、少し重いと思います。そのため、初めのうちは、中身がたくさん入っている時に、傾けすぎてこぼれてしまうこともありましたが、それもまた経験です。そのような、傾けすぎたりこぼしたりという経験を積み重ねながら、コップの中を見て、中身は口に入ってくるけれどこぼれない”ちょうどいい角度”に傾けることが上手になってきました。

 保育者が「すごいね!一人で飲めたね!」「おいしいね!」と声を掛けると、嬉しそうに笑顔を見せてくれる姿も見られます(^-^)

 

 はな組では、おやつと給食の時間のほかに、午前中の活動の途中と夕方のあそびの途中にそれぞれ一回ずつ水分補給を行っています。

 保育者が子どもたちのコップを載せたお盆をもって来たことに気付くと、自らお茶を飲みに来てくれる子どもたちです。中には、「お茶飲もうかな」という保育者のつぶやきを聞いて、保育者のところへ急いで集まり、「ハイ!」と言って座る子どもの姿も見られます。かわいいですね(*^^*)

 

 

 これからは寒い時期が続くので、夏のように汗をびっしょりかくことは少なくなります。しかし、暖房器具を使ったり、空気が乾燥したりしていることで、普段通りの生活をしているだけで体の中の水分は失われていきます。脱水症状を防ぐためにも、夏場同様、定期的な水分補給を行っていこうと思います。

 

槇本

あっという間に1年

2021/12/14

あっという間に12月半ば、残り2週間となりました。冬日和の中あかつきでも年末に向けての行事が始まりました。

先週行われたクリスマス忘年会は職員がサンタの衣装を着ての体操で入居者様は笑いの渦、大盛況となり良かった、と思います。また、大掃除も始まりましたが入居者様の手もあり1時間位で終えましたがまだ大浴室、窓ふき、外回りと続きます。施設長は門松の準備をされています。毎年すごいのが出来ます。まるで職人さんです。どうぞご覧頂きますようお願い致します。最期は餅つき、最大行事です。杵つきを皆さんで交代でして頂きます、つきたては最高ですね。あの柔らかさは赤ちゃんのもち肌です。到底戻れませんが、笑い、さて今月の健康教室は「フレイル、転倒予防」です。先月より多くの方の参加を呼びかけていきたいと思います。元気で長生きを見守り支援していきたいと思います。

 

 

追伸「何か伝え忘れていないか、お役にたてているか?」考えて反省する事ばかりで先輩方に助けられた年でした。感謝です。今年も拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました・皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

 

 

看護職;松本

 

冬到来

2021/12/14

12月に入り、本格的に冬の季節となりました。今年の冬はラニーニャ現象の発生で、平年に比べ寒くなるとの予報が出ています。もしも大雪となれば、雪景色はとても素晴らしいものがありますが、山間部から通勤している私にとっては大敵ともいえる状況になります。

 

近々、スタッドレスタイヤに交換を行う予定ですが、スタッドレスタイヤになると燃費が悪くなるんです。今年は、スタッドレスタイヤの買い替えをしないといけない事や、ガソリン価格も高騰しており、家計のやりくりが大変だなと感じています。

 

それでも、お正月はやってくるので、久しぶりに家族みんなが揃う事が出来ます。おもてなしをして、楽しい年明けを迎えたいと思っています。

みなさんも、よいお年をお迎えください。

                       相談支援センターいちばん星 山田

「自然がいっぱい♡ ~パート2~」4歳児ひまわり組 らいおんGr 秋田

2021/12/13

「自然がいっぱい♡ 〜パート2〜」
4歳児ひまわり組 らいおんGr 秋田

そして、翌日!ただ集めただけでは、もったいない綺麗な葉っぱを使って、宝探しゲームをしました!
お部屋に広いシートを敷き、シートいっぱいに葉っぱを広げたら、さつまいもや、いちじく(幼稚園の畑でとれたものです!)柚子など、季節の野菜や果物を隠して、沢山の葉っぱの中から、探し出すゲームです♡
最初は、野菜や果物の上に沢山葉っぱを被せて隠していましまが、だんだんと色々なアイディアが子どもたちの中で飛び交い、「横にももう一個お山作ったらバレないかもよ!?」と、さつまいもを隠した葉っぱの山の横に、何も隠していないダミーの山をいくつも作ってみたり、「平べったくしたら分からんかも!」と、葉っぱの山ができないように、上手に柚子を隠したりと、何度も何度も隠しては、探すを繰り返し、自然物を使った宝探しを楽しみました♡
そして、宝探しを楽しんだ数日後のことです。
朝から「先生!!」と、走って担任を呼びに来たA君と、T君。何事かと思いながら、「どうしたの?」と聞くと、「葉っぱが全部なくなってる!!」と驚きの表情!!アスレチックのイチョウともみじの木を見てみると、数日前までは、沢山の葉っぱが綺麗に色づいていたのに、葉っぱ一枚残らず落ちてしまい、木の枝だけになってしまっていたのです!「うわ!本当だね!みんなにも教えてあげようよ!」と、他のお友だちにも葉っぱが落ちていることを伝え、「全然無いね」「風でとんでいったのかな?」「ハゲちゃったね!」と、みんなで枝だけになってしまった木をしばらく眺めていました(笑)
中には、「もう冬だもん!」と言うお友だちもいて、驚いた担任でした。
自然豊かな白川幼稚園の中で、身近な自然に触れたり、見たり、楽しんだりしながら、なんとなくですが、季節の移り変わりを感じている子どもたちです♡これからも、園庭やお散歩先の自然に触れたり、遊びに取り入れたりしながら、四季折々の季節を感じていけたらなと思っています。
また、今回は、Sちゃんが作ったイチョウの花束から、周りのお友だちにも広がったことで、葉っぱ集めや、葉っぱを使った宝探しゲームを楽しむことができました♡お友だちの小さなつぶやきや、行動を見逃さず、周りのお友だちにも伝えたりしながら、色んな遊びを展開していきたいなと思います♡

PS:先日は、朝の戸外遊びの時間に、今村先生から、園庭のフェンス沿いにのびているツルで、素敵なリースを作ってもらっていたAちゃんとHちゃん♡そんな、2人のリースを見た周りのお友だちが、黙っているはずありません(笑)
「今村先生に作ってもらったんだって!」「いいな〜。」と、羨む声があちこちから聞こえてきます!!
そして、せっかく皆が興味をもった物を作らない訳にはいきません!!早速、その日の朝の活動の時間に、サッカー場にのびているツルを使って1人ひとつずつ、世界に一つだけのリース作りをして楽しみました♡

本当に自然って素晴らしいですね♡

「全集中!」(しらかわっこクラブ)

2021/12/13

「全集中!」(しらかわっこクラブ)

先日、園長先生より学童さんに子ども達が大好きな鬼滅の刃のパズルを3つもいただきました!子ども達は大喜びで早速遊んでいました。

「よしっ!やるぞー」
「俺も一緒にやっていい?」

しかし、ひとつ心配な事が・・・そうパズルは結構無くなりやすいんですよね💦子ども達もそこはわかっていて
「そんなにバラバラにしたらどっかいっちゃうよ、ここに置いて」
等の声を掛け合う姿もありました。しかしこれから先、パズルで遊ぶ子ども達はどんどん増えるでしょう。そうなると無くなる可能性も増えてしまいます。しかし、学童ではレゴブロックをはじめ、子ども達と話し合いながらルールを決めてきました。遊ぶ中で困った事があれば皆で話し合いをどんどん行って行きたいと思います。この日も早速
「先生これ何処に片付けるの?」
と聞いてくる男の子が居ました。子ども達が考え決めれるように私はあえて
「何処に片付けたらいいと思う?」
と逆に問いかけました。すると男の子
「うーんレゴブロックの所は一杯玩具があって、パズルがぐちゃぐちゃになりそうだから先生の机は?」
と答えてくれました。
「それ良いかもね💡じゃあ次は皆にも聞いてみよう!」
と話し合いの機会を設けようとしたのですがほとんどの子が外遊びに行っており話し合いができませんでした💦一旦男の子の提案通りに指導員の机に片付けをし、後日改めて子ども達と話し合いを行いたいと思います。片付けだけでなく無くならない為のアイデアも子ども達から引き出していきたいですね♪

「・・・」
黙々と組み上げる上級生、全集中ですね!

学童 上田 ゆうた

クリスマス会まであと少し♬

2021/12/13

 保育室もクリスマス雰囲気となり,子どもたちはサンタさんが来てくれるのを心待ちにしてます。

今、子供たちは手遊び、鈴(楽器)遊び、劇遊び等を12月25日のクリスマス会に向けて楽しんでいます。

鈴遊びは、音が鳴ることを喜んでいた子供たちですが、今は音楽に合わせてリズムよく演奏し楽しそうです。劇遊びは、自分でやりたい役になって、登場してくる姿はとてもかわいいですよ。楽しく表現する子供たちの成長はめざましいものを感じる毎日です。当日は環境が違う中での発表となりますので、子ども達は戸惑うかもしれませんが、日ごろの子ども達の様子・成長を感じていただければと思います。

 今週は、日中暖かく保育園の周りをお散歩したり中庭で滑り台をしたり、かけっこしたり元気一杯の子ども達!先日、 お部屋にあった滑り台を、のびのび外で遊んでもらおうと中庭に設置していただきました。メンテナンスをして新しくなった滑り台に子どもたちは大喜びです。メンテナンス、設置していだだいた方々に感謝し、子ども達が安全に楽しんで遊べるよう見守っていきたいと思います。

鶴田尚子

「ミミズがブームです♫」2歳児ちゅうりっぷぐみ

2021/12/13

「ミミズがブームです♫」2歳児ちゅうりっぷぐみ

冬の寒さにも負けず、元気に戸外遊びを楽しんでいるちゅうりっぷさん!「ジャンバー着てお外行こう〜♫」と声をかけると「寒くないから大丈夫〜!」と温かいお部屋から1歩廊下に出ると「・・・寒い」とさすがのみんなも、12月の寒さは感じるようです(笑)

「フラフープにも挑戦中!」

最近、外に出るとすぐに「先生!ミミズ探そう!」と誘われ「はい!先生のスコップ!」と担任のスコップもちゃんと準備されてるほどやる気満々の男の子たち!花壇の土や枯れ葉の下などせっせと掘ってミミズを探しています!
毎日のように探していると段々と役割分担が決まってきており「あ!ミミズいた!ここに入れて!」と発見しバケツへの誘導はAくんの係(Aくんはミミズは欲しいが触るのが怖いよう)「分かった!」と、それを手で捕まえるのはBくんの係(Bくんはどんな虫でもへっちゃらに捕まえられます)そして「オレ赤ちゃんミミズなら触れる!」と言うCくんは「あ!これ小さいよ!はい!Cくんお願い!」と言われると捕まえる係。そして土を掘りまくるのは担任の係です(だから、スコップをしっかり準備してくれるんでしょうね(笑))
そんな役割分担もバッチリなのでバケツには沢山のミミズ・・・(写真を撮ろうかと思いましたが、なかなかぞっとする光景でしたので控えました(笑))
そんな時、プランターをひっくり返すとキラッと光るものが!「これ何だろう?」「キラキラしてる!」「卵みたい!」「何の卵だろう?」とみんな興味津々!

「透明な小さいつぶつぶ!」
調べてみるとミミズの卵でした!担任もミミズの卵を見るのは初めてで、子ども達も「え?ミミズの卵?」とびっくりしていました。土を掘ってみないと出来ない発見でした!育ててみようかな?と一瞬考えたのですが、難しそうだったので「大きくなってね〜♡」と、そっと土に帰しました!

「土を掘るのも上手になってきましたよ♫」
そして、その捕まえた大量のミミズ達を大切そうに部屋に持って上ろうとするのを「ミミズさんは土の中にいないと死んじゃうんだよ!」と、どうにか説得!これからもミミズブームは続くと思いますが、虫たちとの関わりから、虫にも命がある事、大切に扱う事を知ってほしいです(o^^o)

大原なお

芋ほりごっこ🍠(一歳児 ほし組)

2021/12/13

 11月、にじ組さんとそら組さんがお芋掘りに行きました。お兄さんお姉さんがバスで出発する際は門の隙間から手を振り続け、「Yちゃんもお芋掘り行きたかったな~。」というつぶやきも。そこで、にじ組さんそら組さんが持って帰ってきてくれたお芋で芋ほりごっこを行うことに✨

  まずは畑作り!新聞紙を遊びながらたくさんちぎりました!寝転んでお布団にしてみたり、舞い上げたりと喜ぶ子ども達♪

以前より新聞紙をちぎることも上手になりました😊

 プールの中にみんなでちぎった新聞紙を入れて畑が完成しました✨

後日芋ほりごっこをすると、「お芋あったよ~!!」と本当の芋ほりのように喜ぶ子ども達♪

T君はゲーム感覚で次々見つけていくのが楽しく、2つの畑を渡り歩いて一生懸命探していました。

プールに入るのは少し抵抗があるけど、芋を探したいS君はプールの側から手を入れて探していましたが、友だちの様子を見て徐々にプールの中へと入って探す事が出来ました✨見つけたお芋は給食の先生、他のクラスの保育士にも見せ、「見て~!お芋見つけたんだよ😊」と喜んで見せていました。

 見つけたお芋は芋スタンプにして遊びました。しっかりぎゅっと押すAちゃん、いろんな色を使ってみたいMちゃん!同じスタンプでも出来上がりは様々です。色の名前にも少しずつ興味を持ってきたので、「赤がいい!」「ぼくは青!」と色を自分で選択しながら楽しみました。

 みんなでスタンプしたもので一つの大きなツリーが完成✨いつも園内を散策する際、事務所の前にある大きなツリーに興味を持っていたので喜んでくれました🎄クリスマスに向けて華やかなお部屋になりました🌼

 新聞紙遊び、芋ほりごっこ、芋スタンプ…とお芋でお腹いっぱい遊びを楽しむ事ができ、子ども達もその経験を通してお芋に親しみを持てたようです。実際に食べ物に触れたり、遊びに取り入れていくことで、食育にも繋がっていくといいなと思います。

林田 

"咲きますように♡"(5歳児らいおん組)

2021/12/13

例年、年長組の子ども達はチューリップを一人一鉢

育てています

秋口に、みんなでそれぞれ自分の鉢に

球根を植えました

「何色のチューリップかな?!」「本当に咲いてくれるかな?!」

「大きい花が咲きますように!!」と思いも様々

水をあげたり自分達で大事に育てていきます

この鉢は卒園式の日に記念の一品として各家庭に持ち帰ります

担任としては、その日に全員の鉢の花が咲きそろってくれていれば

何よりなのですが・・・・・

例年実際には、背丈が伸びずつぼみのままだったり

花の色や大きさなどの育ちも様々です

そんな育ちの差はありますが、大事に大事に育てていれば

花は咲いてくれます

こうした花の育ちは、子ども達の育ちにも通じるなあと思います

子ども達それぞれの成長の速さにも差があり個性も様々で

私達大人の期待通りとはいかないですよネ

個々の違いを見極めて、その子その子のペースに

寄り添いながら、それぞれの個性を大事に大事に尊重し

これからも子ども達の成長に関わっていきたいと思います

(松本)

分かち合える思い

2021/12/13

今年度で野球を引退した松坂大輔投手の引退セレモニーをニュースで見ました。

僕自身野球は詳しくないです。どのファンが好きというのもないです。

松坂選手は、高校時代「平成の怪物」と言われる程高3年では150キロ超を投げるすごい選手だったそうです。

引退セレモニーで一番感動したのが、松坂選手の最後の言葉の後に、球場内のスクリーンにイチロー選手が出てきました。その瞬間松坂選手は号泣されていました。その映像後イチロー選手が花束をもって松坂選手に持っていく様子がありました。

 

僕自身は客観的にテレビを見てて、松坂選手とイチロー選手にしか分からない思いがあったと思います。

その松坂選手の嬉しそうに花束をもらいながら引退していく様子にグっと心にくるものがありました。

子どもたちと療育の中で関わるときに職員と子どもの間に信頼関係が成り立っていると思います。

その中で職員が子どもに伝える言葉や子どもが職員に伝える言葉があります。

言葉以外にもサインやジェスチャー、筆談、表情と子どもの様子を見ています。

子ども達とも一緒に喜び、一緒に悔しい思いをしたりと思いを共有することが大切だと思います。

見えないもの《心・思いやり・気遣い・優しさ・苦しみ・悲しみ》は人に大きな影響を与えているのだなと感じました。

 

放課後等デイサービス おひさまぷらす 田島

決意

2021/12/11

 

 4月に入職してから約8ヶ月。

夜勤にも入るようになり、ようやく仕事にも慣れたかなあと思う今日この頃です。

 

 先日、入居者A様がお誕生日を迎えられました。

A様の担当として、私がお誕生日プレゼントを選ぶことになったのですが、

これがなかなか難しくて・・・(>_<)

Aさまの顔や、今までのやり取りを思い浮かばせながら、

あれでもない・・・これでもない・・・

と悩みに悩んで、お洋服を一枚選んで贈らせていただきました。

 A様のお誕生日当日、私は勤務の都合でその場に参加できなかったのですが、

後日A様から、

「プレゼントありがとう。あなたが洋服を選んでくれたんでしょ、柄もいいしぬくいから良かったよ。お風呂の時にすぐ着せてもらったよ」

と満面の笑顔で仰っていただけました。

 それがとても嬉しくて、A様のお話を聞きながら、

「辛いことや苦しい時もあるけど頑張ろう!」と決意しました。

 

 ご入居者に、白川の里で巡り合えたご縁に感謝しつつ、ご入居者に安心してより楽しく過ごして頂けるように、これからも頑張っていきたいと思います。

 

                         東館2階 介護職 西本かんな

「自然がいっぱい♡ ~パート1~」 4歳児ひまわり組らいおんGr 秋田

2021/12/10

「自然がいっぱい♡ ~パート1~」 
4歳児ひまわり組 らいおんGr 秋田

園庭にあるイチョウともみじの葉が綺麗に色づいていた11月下旬のことです。
戸外遊びの時間に、すみれ組のお友だちがイチョウの葉っぱを沢山集めて、花束のようにして持っているのを、じーっと見つめていたSちゃん。
「ねぇ、先生見て!すみれさんが持ってるやつSちゃんも欲しい!」と、イチョウの葉を指差しながら言いました。
「どこで集めたんだろうね〜。」と言うと、「ほら、あっち!来て来て!」と手招きするSちゃんについて行くと、花壇の前に沢山のイチョウの葉っぱが落ちていました♫
「綺麗だね〜♡」と、話しながら、Sちゃんは黙々とイチョウの葉っぱを集めて、あっという間にイチョウの花束が出来上がりました♡
お部屋に入る時間になり、テラスに続々と集まってくるらいおんGrのお友だちに、「見て!Sちゃんが作ったの!」と綺麗なイチョウの花束を披露するSちゃん♫周りのお友だちも、「綺麗だね!」「僕もこれ欲しい!」「私も集めたい!」「いいな〜!」と、Sちゃんを羨む声が続出です!!そんな子どもたちに、「今からみんなでイチョウともみじ集めに行く?♡」と言うと、「行きたーい!!」「やった〜♡」ということで、早速!落ち葉集めに出発です♡
最初は、Sちゃんに教えてもらいながら、花壇の前に落ちている葉っぱを集めていたのですが、「あっちの方がいっぱいあるよ!」という子どもたちからの声に、久しぶりにアスレチックの方へ行ってみると、綺麗に色づいたイチョウやもみじの葉っぱが沢山♡
自分で持って帰る為の葉っぱの他に、大きなビニール袋いっぱいに色とりどりの葉っぱを集めました♫

さて、次回は、沢山集めた葉っぱを使って遊んだ様子をお伝えいたします♡

パート2もお楽しみに♡

花の苗を植えて~風の子キッズ~

2021/12/10

放課後はおやつに宿題、それが終われば好きな遊び♪子どもたちのルーティンです。

放課後の短い時間の中で好きな遊びをするために、宿題を頑張る子どもたち。

時には普段しないことを…と思い、花の苗を植えることにしました。

 

今回は自分で植木鉢を運び、そこに支援員が土を入れます。好きな花を3つ選んだら、土に穴を開けて植えていきます。

保育園や小学校でも何度か経験しているので、

「この土が入っている黒いのはポットという名前なんだけど、このポットの外し方は知ってるかな?」

と尋ねると「知ってるー!」「こうやるんだよ~!」と自信満々の答えが返ってきました。

そして見事、正解!!

 

3つの苗を植えたら根本に土をかぶせていきます。

 

最後に水やりも忘れずに(*^^*)

 

自分で植えたパンジーを保護者に見てもらいたいH君は、お迎えに来られたお母さんに「見てみて!!」と嬉しそうに報告していました。

植物を育てる経験を通して、生き物や人間など全ての命を大切にする心を育んでいきたいと思います。

福永ひとみ

落ち葉の冠(2歳児 ゆきぐみ)

2021/12/10

外で遊んでいる時、園庭にあるイチョウの葉を手にとり「みどりときいろ」や「きいろとちゃいろよ!」と色の変化に気づき保育者に見せる子や、やぎにあげるためにたくさん拾いに行ったり、イチョウに興味を持つ子が増えています。

そこでイチョウを使ってなにかできないかと考え「落ち葉の冠」を作りました。

 

両面テープを使って貼り付けたのですが、紙を上手く剥がせず混乱したり、テープごと剥がしてしまい貼りつかず「つかんよー!」という姿も見られました(笑)

しかし保育者が紙だけ剥がすことを伝えたり、繰り返し行うことでだんだんと上手に剥がせるようになりました✨

隙間をつくらないようにびっしり並べて貼る子、葉を横向きに貼ったり、間隔をあけて貼る子など貼り付け方にもそれぞれの個性が表れていました♪

完成した冠をかぶるとお友だちと見せ合いっこ(*^^*)

その姿がとても可愛かったです♡

大人はシールを狙った場所に持っていくことができますが、実は子どもはまだこの動作がうまく出来ません。

しかし、シールを貼る➡台紙に張る➡ゴミを捨てる

という一連の動作を繰り返し行うことで手先の力を伸ばしていけます。

 

日々の保育の中で楽しく子どもたちの様々な力を伸ばしていきたいと思います。

 

窪田

大好きなお友だち🎵~0歳児ひよこ組~

2021/12/10

先日、室内遊びで積み木やブロックで手先を使って遊んでいると、かわいい子どもたちの姿が見られました🎵

 

最近、ひよこ組さんはお友だちに興味津々のようで気になったお友だちに寄って行ってはジーと見つめていたり、一緒遊ぼうと喃語で話しかけていることが増えてきました🎵

また、こっそり写真を撮ろうとすると透かさず気づいて笑顔で寄って来てはポーズを上手にする子どもたち☀️

お友だちとハイチーズ✌した写真がこちらです😃

もう一つの写真は、突然一人の子どもがお友だちに近寄って来て、手を繋いで歩いていた写真です😃

「仲良しだね」と言うとニコニコでお散歩💕

女の子をエスコートする男の子です😃

とってもかわいい姿ですね✨

子どもたちも段々喃語から単語になって言葉を理解するようになりました😁

嬉しい時と嫌な時、子どもたちは意思表示をして教えてくれます!色々なことが出来るようになり楽しい日々を過ごしているひよこ組さんです😃

                     髙濱

 

「クリスマス製作」5歳児さくらぐみ

2021/12/10

先日、クリスマス製作をしました!
松ぼっくりに緑や黄緑の絵の具を使い、色を付けクリスマスツリーを作りました。松ぼっくりの色が見えなくなるまで塗るお友だちや、緑と黄緑をグラデーションのように塗るお友だちなど、様々!

「クリスマスツリーみたいになってきた〜」

翌日は、色をつけたツリーにポンポンやビーズをつけて飾り付け✨素敵なツリーが出来上がりました!

「ここにビーズつけようかな〜♪」

サンタさんは、紙コップにモールをつけて首振りサンタさん!
みんなそれぞれ、髭や帽子など自分の好きな形に切りました!

「どんな形にしようかな〜」

「帽子はここにつけよ〜」

もくもくの髭や四角い髭・長い帽子や細長い帽子など様々なサンタさんが出来上がりました!
また、紙コップに折り紙を巻き付けるのも、自分たちで行いました!「難しい〜」と苦戦する場面もありましたが、上手に貼っていました✨1人1人個性豊かな可愛いサンタさんが出来上がりました♡

「サンタさん完成〜!」

「サンタさんプレゼント持ってきてくれるかな〜」「手紙書こう!」と、欲しい物を手紙に書いたり、「あと何回寝たら?」と毎日カレンダーを数え、みんな待ち遠しい様子!笑

サンタさんは、どんなプレゼントを持ってやってくるのかな〜?
みんなからお話を聞くのが今から楽しみな担任です♪

矢野晴香

「卒園プレゼント製作」 4歳児ひまわりぐみ

2021/12/10

「卒園プレゼント製作」

 

 今月の造形教室は、白色のハンカチに染料で着色する活動でした。このハンカチは卒園プレゼントとして毎年3月にさくらぐみさんに渡すことになっています。今年は「虹染め」に取り組みました。

 まずは絞り模様を作るために輪ゴムをハンカチに巻いていきます。

「なかなか難しいぞ・・・。」

 

「これぐらい引っ張っても大丈夫かな?」

 

 グルグル巻くのは簡単でも最後に輪ゴムを結ぶのに苦戦していたお友だち。指先が器用なMちゃんが成功すると、「ボクのもやって!」とお願いする男の子たち(笑)。

どうにか輪ゴム巻きを終え、次はいよいよ染める作業です。

 さとちゃん先生が「魔法の粉」を瓶に入れ、お湯を注ぐ様子を真剣に見つめるひまわりさんたち。

「何かジュースみた~い。」

 

  出来上がった染料を白いハンカチにかけていくと鮮やかな色が浮かび上りました。

「きれい!」

 

色を全体に染み込ませるために、上から押していきます。

「力を合わせて、それ~っ!」

 

 ハンカチに水気がなくなってきたら、洗濯機で5分程度洗い、よくすすいで、干していきます。いよいよ仕上がりを確かめる瞬間がやってきました。

 広げるなり「わ~っ!」と声をあげる女の子たち。「きれい!」「おひさまみたい。」「私のはお花に見えるよ。」など、お互いに見せ合って盛り上がっていました。

「素敵でしょ?」

 

Rちゃんは、「ひかりに当てると、もっときれいに見えるよ!」と太陽に向けて掲げていました。確かに透かして見ると、いっそう綺麗に見えました。「絞り模様」をいろんな物に見立てたり、透かして見ることで色の変化を感じたり、とても有意義な時間を過ごしていたお友だち。Hちゃんは「これ、私が欲しい!」と握りしめていました(笑)。待っていれば、Hちゃんが卒園する時に必ずもらえますよ♪ただし、同じ模様はないかもしれませんが・・・。来年のひまわりぐみさん、どうかHちゃんが喜ぶような模様を作り出して下さいね。

 

林 信彦

🎄クリスマス忘年会🎄

2021/12/10

先日、1年振りのあかつきクリスマス忘年会が出来ました。
栄養士が考えた手作り松花堂弁当と男性職員・女性職員による出し物で入居者様に楽しんで頂きました。
男性は、座布団引き女性は、パパんがパンダ体操サンタ🎅トナカイショッカー衣装に着替え踊らせて頂きました。音楽が、鳴らなかったりとアクシデントはありましたが、日頃見ない姿と踊りだったので、皆様爆笑でした。
『良い宴会芸が見れた』や「また楽しみにしてるよ」と終わった後に皆様からのお言葉を頂戴し嬉しかったです。
笑う門には福来るで今年の締めくくりになりそうです。

 

介護職:鈴木

子どもに寄り添うとは

2021/12/10

新入園児がやってきた。どんな子どもだろうと他の園児らは珍しそうに見ていました。

同班のおにいちゃんが最初に他傷行為の対象になりました。かわいいねと手を差し伸べおんぶした瞬間に「がぶり」痛っ! どうしてと?半分泣きじゃくり。まだ学園に来たばかりで不安なのだろうと気遣う職員。

その子をあやす度に「がぶり」、それから職員の我慢比べが始まる、自分の身からその子に寄り添う、身体的に鞭打ってその子に寄り添う、毎日の繰り返しでした。その子に寄り添う事でいつしか自然に気持ちも寄り添うようになり他傷行為が無くなりつつあります。が、時には他傷行為に踏み切ることがあり近くで見守るしかありません。

本児が環境の変化に慣れるまで時間がかかりますが職員の寄り添いも必要になって来ることも再確認できました。

今後も寄り添いをして行く事で本児の成長を見る事が出来る、その事が素晴らしいと思います。

入所部 家入

『ちゃんと聞いてよ!』~Part2~5歳児さくら組 きりんGr

2021/12/09

『ちゃんと聞いてよ!』~Part2~5歳児さくら組 きりんGr

さて今回は、ルールのある遊びを決める前の話し合いの続きの様子を
お伝えします!!

氷鬼をしたいチーム
VS あわぶくたったがしたいと伝えるAちゃん
と数人のお友達のお話です。Kくんを筆頭に氷鬼チームが氷鬼をしたくないAちゃんに
大反論。でも負けじとAちゃんも数人の
女の子と言い返します。でも人数の差か、
なかなか意見は覆せず…そろそろ間に入ろうかなと思った矢先。それを聞いていたSちゃんが
Sちゃん:ねぇ、そんなにみんなで言わなくてもいいじゃん!!Aちゃんの話もちゃんと聞いて!

(その言葉待ってたー!)の一言でした(笑)
たしかに、多数決で決める!と最初に決まったのですが、決まったからと言って、もう
お友達の意見を聞かないのは、すこし悲しいなぁと思っていたところに、
Sちゃんの一言。『話を聞いて!』…とてもかっこよかったですよ♡ナイスでした!✨

その後、すこし言い合いが続いたのですが
最後は氷鬼をみんなでした後に、あわぶくたったはしたい人だけでしよう。となり、氷鬼をすることになりました。
あれだけ、氷鬼はいや!と言っていた数人も寒い日だったにも関わらずほっぺを真っ赤にしてあついー!と言うまで走り続けていました(笑)(笑)

そして、氷鬼がおわり 芝生の広場で自分のしたいことをして遊ぶ時間になると、バラバラになるかと思いきや…
あわぶくたったしよー🎶とAちゃんが数人を誘い、私も混ぜてもらい(笑)一緒に楽しんでいると…どんどんやって来て
さっきまで、あわぶくたった なんかしたくない!と大反論していたKくんも 俺もやるー!とやって来て最後は、大人数で楽しむことが出来ました(笑)

ルールのある遊びをする中で、お友達と共通のルールでたのしむこと。は、もちろんですが、その前にある話し合いは、お友達の意見を聞いたり、自分の意見を伝えたりする貴重な時間だなぁと思います。

これからも、自分の意見を相手に伝える環境をできるだけ多くの場で設け、私たち大人は
一歩引いて見守っていきたいなぁ思います。   菅野 えり