2022年 5月back number

しゃーぼんだーまーとんだー♪ (2歳児 ゆき組)

2022/05/31

  • ゆき組の子どもたちが今、大好きな歌があります。

それは「しゃぼん玉」です。

保育者が歌い始めると、「しゃーぼんだーまーとーんだー♪」

と元気よく歌い始めます。

そんな子どもたちと先日、しゃぼん玉で遊びました。

この日は普通のしゃぼん玉だけでなく、大きなしゃぼん玉を作る材料も用意しました。

その中には砂糖があり、子どもたちには

「魔法の粉を今から入れるよ」と話すことで

興味津々でシャボン玉液を作る様子を見ていました。

外に出て実際に大きなしゃぼん玉を作ってみると、

「おぉーー!」「すごーい!」と喜ぶ子どもたち。

「作りたい!」と保育者と一緒に作ることでさらに大喜びでした。

その後も自分たちで吹いて飛ばしてみたりしました。

意外と吹くことが難しく、飛ばすことに苦戦する子もいましたが、繰り返しチャレンジしようやく飛ばすことができるととても嬉しそうな表情をしていました。

普段の生活の中での好きな歌から活動へと繋げることで興味の持ち方も変わるんだなぁと知ることができました。

福田 大樹

"平均台にチャレンジ" (2歳児 うさぎ組)

2022/05/31

5月も今日で終わります。もうすぐ梅雨の季節となりますね😊

先月うさぎ組になって、初めての平均台を楽しみました♪

その日は戸外で遊ぶ予定でしたが、あいにくの雨だったので、室内でも体を動かせる遊びを取り入れてみました!!

保育者が子ども達に"平均台"と言うと、子ども達も真似して「へいきんだい!」と言ってる姿が可愛らしかったです♡

また、実際に保育者が「ゆっくりゆっくり進むんだよ〜」と手本を見せると、子ども達は目をキラキラと輝かせて、早くしたくて体がウズウズ♪

保育者が順番に名前を呼ぶと、嬉しそうに手をあげて、平均台のところへ。

いざ、チャレンジしてみると、怖かったのかなかなか足が前に進まなかった子ども達ですが、

保育者の手を借りると、一歩ずつゆっくり進むことができました!!

何度か行っていくうちに、「自分で行く!」という子もいました。

手を広げたり、足の指先に力を入れたりと、自分でバランスをとっていましたよ😊

また、平均台の数を1台から2台、3台、4台と増やしていき、"順番に並ぶ"ということを子ども達に伝えると、繰り返してやっていくうちに、

「じゅんばんばん!」と声に出して、しっかりお友達の後ろに並ぶようになりました!

楽しみながら学ぶことができましたよ☺️

その中でも、平均台が苦手な子もいましたが、その子なりに座ってみたり、乗ってみたりして、まず触れるところから始めていきました!

これから経験を増やしていきながら、少しずつ慣れてくれたらいいなあ〜と思う保育者です。

今月もいろんなことに子ども達とチャレンジしていきたいと思います!

 

落合

「わにわにのおふろ」1歳児 ももぐみ

2022/05/31

「わにわにのおふろ」1歳児 ももぐみ   

 

 最近、絵本が大好きなももぐみさん♡お気に入りの絵本を持ち、「よんでー!」と持ってきていますよ(*’ω’*)そのなかでも最近のお気に入りは“わにわにのおふろ”です。

 

「わにわにのおふろ」

 

 絵本の前には、わにのてあそびも大好きで、ノリノリで手遊びしていますよ♪そして、絵本を読み始めると、じーっとみつめるお友だち!特に大好きなのが、「うりうりうりうり、おー!いぇー!」とわにが歌ってる様子の場面!お友だちも真似していますよ!

 

「おー!いぇー!」

 

 わにわにのおふろを見るお友だちが可愛くて、何度も読んでしまう担任です(*’ω’*)

 

 そして、ある日。ホールでタライを見つけたお友だち!そこに入り、「おふろー!」とおふろごっこが始まりました。タライは一つしかなく、、、入りたいとトラブルに(>_<)そこで、段ボールを持ってくると喜んで他のお友だちも入っていましたよ♪

 

「おふろ〜♪」

 

担任が「ごしごし〜♪」と言うと、真似して頭をごしごし♡お顔もごしごししたりして楽しんでいましたよ(*´ω`*)

 

「ごしごし♪」

 

 タライをお風呂に見立ててあそぶお友だちにまた成長を感じました!子どもの発想力は豊かで面白いですね!これからますますごっこあそびも盛り上がるのかなーと楽しみな担任です\( ˆoˆ )/

 

百木麻依

「体を使って遊ぼう!」3歳児 すみれぐみ

2022/05/31

「体を使って遊ぼう!」3歳児 すみれぐみ

 

 そろそろ梅雨に入りそうな天気になってきましたね😰雨の日は気分が落ち込んでしまう事もありますが、子どもたちが元気に過ごせるようにしていきたいと思います!

 今回はマット運動を行いました!ハイハイ、横転、かえる跳びなどなど色んな動きをして楽しみましたよ🎵

「どこまで跳べるかな?」

 

ジャンプ台からマットにピョーン!足に力をいれながら、全身を使って跳んでいました❤その後はどこまで跳んだか「〇〇黄色までいった!」「〇〇は緑だったよ!」と皆で教えあって楽しんでいました!

「こうやって…」

 

 Mちゃんがジャンプした勢いのまま手をついて前転をしていました!それを見て他のお友だちも負けじと挑戦をしていました✨

 

マットを使うことで安全に運動ができ、マットがある安心感から「やってみよう」と思えます。これからどんどん色んな動きが出来るようになってくる時期のため、マット運動などで体を解しながら怪我なく活動出来るようにしていきたいと思います!

 

平山ともき

昭和👘

2022/05/31

時が過ぎるのも早いものです。私は、昭和30年生まれで 今年6月15日で67歳を迎えます。そこで昭和の事について お話ししたいと思います。昭和30年というと第2次世界大戦が終戦して、10年経っており、私が物心ついた時には世の中は、何事もなく平和でありました。各、家庭には、ニワトリを養われていて、朝からは、ニワトリの声「コケコッコー♪」とあちらこちらから響きわたっていました。朝の目覚ましには最適でありました。

私は人吉育ちで温泉が多く、又、家庭に風呂場があるところが少なかったのもあり、近所の温泉に毎日行ってました。温泉には番台さんがおられましたが、男性の番台さんの時は、脱衣所で裸を見られないようにタオルで隠し隠し入ったものです。

日用品では、その時代はトイレットペーパーは無く、チリ紙を使用していました。歯磨き粉のチューブ入りは少なく粉の歯磨きをしていました。100円あればどちらも購入出来ました。

食品に関してはコーラ25円 パン25円 飴玉1個1円、チューインガムが6枚入り50円、ガムはとても人気でした。駄菓子屋が多く、子供達には人気で私も10円持ってよく、くじ引きをしてました。オモチャの指輪が当たると嬉しくてたまらなかった記憶があります。

昔は人吉には、スーパーなどが無く肉屋、魚屋など小売り店が多かったです。又、各家庭にお茶、魚、着物、金魚等々を個人で売りに来られていました。

人吉と言えば鍛冶屋が盛んで 20軒以上の鍛冶屋があったように思います。鍛冶屋が多いので町名は「鍛冶屋町」となっているようです。その鍛冶屋も現在は1軒となりました。(´;ω;`) 寂しいです。

こんな昔話を入居者の皆様と 懐かしく会話する事が多々あります。皆様の中には、戦争の話や防空壕での生活されていた事を懐かしく話される方もあります。

入居者様からよく聞く言葉で「あかつきに来て良かった。今が一番幸せ ☺」と言葉を頂いた時、超嬉しくなります。これからも皆様が楽しい生活が送れますよう 頑張りたいと思います。❤

 

                        介護職 西村

 

 

 

 

 

 

 

 

復活した小さな花

2022/05/31

 大切にしていた花が冬を越せずに、枯れてしまい外に鉢を出していたところ、春になって枯れた茎の根元から小さな芽が出ました。

 

冬に弱く、諦めていたところでしたが、今年も花を咲かせるととても嬉しかったです。また沢山の花を咲かせてくれると思います。

根が土に包まれて、中の根が生きていたのかもしれません。

 下の咲いている写真は、2年前に咲き始めた時のものです。(昨年は写真がなかったため)

 

 

 

 

雨に直接あたると枯れてしまう。2℃~4℃以下に何回かさらしてしまうと枯れてしまうと言われていた花です。

 特徴をつかんで、まずは忠実に育てて、自身の失敗経験を次に活かしたいと思いました。

 

                    相談支援センターいちばん星 はんざわ

"みてー(^^)"(3歳児きりん組)

2022/05/30

晴れた日には何より外遊びを楽しんでいるきりん組

担任の合図で園庭に駆け出すと

真っ先に始まるのがアリ探し!!

地面や木の幹などそれぞれにアリがよく居る場所を知っていて

「あっおったー!!」と次々に捕まえています

「みてー(^^)」と担任に見せに来たり

バケツやリヤカーに集めていたり・・・・・

子ども達にとってのアリの魅力って?!?考えてみながら

みんなの夢中な様子を嬉しく見ています

中にはせっかく見つけたアリを手放すのが残念でならない子もいて・・・・・

「アリさんにまたねーってバイバイしようね」と担任になだめながら

アリとのしばしのお別れに涙しちゃう場面も見られます

これからもまだまだアリ探しやその他の虫探しを楽しみにしているきりん組

小さな生き物が与える子ども達への魅力と学びを大切にしながら

私達担任も楽しめたらと思ってます

(松本)

ちぎって・こねて・まるめて(3歳児 つき組)

2022/05/30

つき組になったことで増えた新しい道具の中に、粘土があります。

ゆき組の時にも使用した経験がありますが、保育園のものを使用していました。

しかし今年度は、子どもたちそれぞれのお道具箱の中に“自分の”粘土を持っています。子どもたちにとって“自分の”モノであることがとても嬉しい様子でした。

 

初めに、粘土は粘土板の上で使うことや、お友だちのものと混ぜたり落としたりしているとどんどん減ってしまうことなどを話しました。

 

新しい粘土は少し硬かったのですが、子どもたちが自らの力でちぎり、いろいろな物へと変化させていっていました。各々で好きなものを作り始めると、集中してちぎって、こねて丸めていました。しばらく経つと、あちこちから「見てー!」という声が聞こえてきました。

「先生見て!!」と呼ばれ、その子のもとへ行ってみると「トマト!」と、とても嬉しそうに目をキラキラと輝かせながら見せてくれました。見てみると、丸い実の上にチョロンとヘタまで付いています。食事の中で出てきたものを、とてもよく観察しているのだと感じました。

 

ほかにも、頭にバケツが乗った雪だるまや鬼の顔、ロボットなどをとても集中して作る姿が見られました。

粘土は自由自在に様々な形に変化させることができます。考えたり工夫したりすることができる、指先をつかった遊びとしても取り入れていきたいと思います。

槇本

「虫とり網持って虫探し♫」2歳児ちゅうりっぷ

2022/05/30

「虫とり網持って虫探し2歳児ちゅうりっぷ

 

毎日たっぷり外遊びを楽しんでいるちゅうりっぷさん遊んでいる時にアリを見つけると「アリだ!アリがいる!!」と毎回、盛り上がりがあるほど虫にも興味津々!なので、みんなで虫とり網を作って、虫探しにいきました

 

「紙皿にお絵描きして、手作り網を作りました

 

紙皿を丸く切り抜きビニール袋を付けただけの簡易的な虫とり網ですが、自分たちで作ったので「虫探すぞーー!!」とみんな大切そうに虫とり網を持ってやる気満々!

 

「網持って、しゅっぱーーつ!!」

「さぁ!虫探すぞ〜

 

道を歩いているとちょうちょを発見!「ちょうちょだーー!!」とみんな必死に網を動かしますが、ちょうちょはひらひら〜っと飛んで行ってしまい「あーあ!」と残念そう!

 

「ちょうちょ見つけた!!それ!!」

 

ちょうちょはなかなか捕まらなかったのですが、畑のあぜ道に行くとバッタがいました「自分たちで捕まえるのはちょっぴり難しいかな?」と担任がバッタを捕まえては、みんなの虫とり網に入れてあげていたのですが「先生 !捕まえた!!」とAくんがバッタを捕まえたのです!「え!?自分で捕まえたの?すごーーい!!」とみんなで拍手

 

「ここにバッタがいる!!」

 

みんなに褒められて嬉しそうなAくんは、バッタを捕まえては「◯◯ちゃん!はい!あげる!」とお友だちにもバッタを捕まえてはプレゼントしていました!もらったお友だちも「Aくんに捕まえてもらった〜」と嬉しそうでした(o^^o)♡少しするとBくんも自分でバッタを捕まえられたようで、さすが白川っ子!ちゅうりっぷぐみにして、もう虫とり名人が誕生しました!!!

 

「お茶を飲んで休憩中〜

 

その日、自分たちで作った虫とり網を持ち帰ったのですが、何人ものお友だちが嬉しそうに次の日も網を持って登園していました(o^^o)

これから夏に向けて色んな虫に出会えると思うので、色んな発見や触れ合い、命の大切さなども感じられたらと思います。

 

大原なお

言語相談日

2022/05/30

今年度より毎月1回、「言語相談日」として保護者の方とお話する機会を設けています。先日、初めての言語相談を実施し、お子さんの発達に関する不安や悩み、お子さんの言動の要因や関わり方など、たくさんのことをお話しさせていただきました。お話をさせて頂くなかで、ご自宅でのお子さんの様子を知ることができたり、ご家庭で実践されている関わり方を教えていただいたりと、私自身もとても勉強になりました。

これまで、私なりにお子さんの発達や特性を評価し、関わってきましたが、ことばや食べることの発達はなかなか表面に見えるものではなく、また複雑で奥深いものです。専門用語も多く、それを分かりやすく伝えることの難しさを改めて感じたところです。

新たに自分の課題を見つけたと同時に、また成長できる機会だと捉え、できるだけお子さんや保護者の方々の気持ちに寄り添っていきたいと思っています。

 

日頃感じてらっしゃる疑問や悩み、不安など…どんな些細なことでも構いません。お話して頂くことでモヤモヤが少しでも解消できたり、お子さんとの関わり方のヒントが見つかれば幸いです。限られた貴重な時間のなかで、それぞれのお子さんに合った、より正確な情報をお伝えできればと思いますので、相談されたい時には、ぜひ事前にご連絡くださいね🎵 ご利用をお待ちしております🍀

 

 

児童発達支援センターおひさま 言語聴覚士 佐藤 朱加

「初めての挑戦!!」3歳児 すみれ組りすGr 中村

2022/05/27

「初めての挑戦!!」3歳児すみれ組りすGr 中村

先日、りすグループのお友だちと新しいことに挑戦してみました!
どんなことに挑戦したのかというと、、、「平均台渡り」です!!
お外遊びの時に近くには置いてあるものの名前やどのように使うのか知らなかったようで、「これは平均台って言うんだよ!」「こんな風に上に立って歩くんだよ!」と伝えるとキョトンとした顔で平均台と私を見つめていました😂
次に平均台を横に2つ並べ、両足で立っても落ちないようにしてやってみました!最初は、恐る恐る足元を気を付けながらゆっくり歩くお友達や保育者の手を支えにして歩くお友達など、バランスをとることに苦戦している様子でした。
その反面、Aちゃんはスイスイと上手にバランスをとりながら渡り「見て〜!できるよ〜!」ととても自慢げにしていました!Aちゃんは上手にバランスをとっているな〜と思い渡っている様子を見ていると、両腕を横に広げてバランスをとっていました♪
バランスをとることに苦戦していたお友達に「手を横に伸ばしてトンボさんみたいになってみて〜!」とアドバイスしてみると、保育者の手を握らなくても1人で渡ることが出来ました✨この様子を見た他のお友達も早速まねっこ!!みんなで「トンボさ〜ん!」と言いながら上手にバランスをとりながら渡ることが出来ました!
また、別の日にはグラウンドにたくさんの平均台があったので、いくつか縦に並べ長さを長くしてやってみました。すると、何日か平均台の練習をやっていたためか、最初からスイスイと上手くバランスをとりながら渡るお友達がたくさんいました!!そんな中、Sちゃんは自分なりに渡り方をアレンジして「カニさ〜ん!」と両手をチョキにして横歩きで渡っていました!そんなSちゃんの姿を見たお友達も四つん這いになって「お馬さ〜ん!」「ネコさ〜ん!」とアレンジしたり「忍者!」と忍び足で歩いたりとみんな思い思いのアレンジで渡っていました😄
今回は平均台を横に2つ並べ幅を広くしての平均台渡りに挑戦しましたが、次回は平均台1つ分の幅でやってみるなど、さらに難易度を上げながら楽しく平均台渡りに挑戦していきたいと思います♪

新たな毎日

2022/05/27

新たな毎日

4月に新人職員が入られました。私は、今年の4月に入り4年目を迎えます。

現在、新人職員と一緒に仕事を行っていますが、沢山の質問をして下さいます。

その際、答えきれず「あれ?」と思う事があります。抜けていることや、忘れてしまっている事、全てにおいて、根拠がありますが、勉強不足を実感しました。

再度、先輩職員や、参考書を使い勉強し直し、知識を増やし、答えきれるようにしたいと自分にふり返りと、とてもいい刺激になりました。新人職員はとても元気があり、ハキハキされています。

私も先輩職員として頼りにされる職員を目指し、日々取り組んでいきたいと思います。

また、日々ご入居者様と関わらせて頂く中で、毎日が勉強であり、新しい発見があります。ご入居者と関わらせて頂くことに感謝し、日々、笑顔を引き出せる介助を目指し、最高のケアサービスを届ける事ができるよう、日々精進して参りたいと思います。

 

                           施設福祉課 介護職 西 美都

 

初めてのシャボン玉(0歳児はなぐみ)

2022/05/27

この日は、はなぐみ前のテラス初めてシャボン玉をしてみました。

保育者が、ふぅ~っとシャボン玉をすると不思議そうにじーっと見つめる子、風に乗って飛んでいく様子を目で追ったり、手を伸ばして追いかける子、驚いて泣いてしまう子など反応は様々でした。

 飛んできたシャボン玉を、保育者が両手でパチン!と叩いたのを見て、手を叩いて真似をして笑っている子もいましたよ(^^)

シャボン玉は、吹くと膨らみ、日に当たってキラキラと光り、風に乗って飛んでいく姿そのものが不思議な体験です。ワクワクした楽しい気持ちや、遊び心も養うことが出来るので、これからも取り入れていきたいと思います。

ハイハイが出来るようになったり、一人歩きが出来るようになると、視線の高さも変わるので子ども達の反応も変わってくるかもしれないですね!

 

村井

「イベント盛りだくさん♪」 5歳児さくらぐみ

2022/05/27

4月、つつじ祭りが行われる予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の為、中止になってしまいました。さくらぐみになり初めてのイベントだった為、子どもたちもとても楽しみにしていましたので、保育園で出来ないか話し合い、先日園庭でつつじ祭りのパレードを行いました♬︎

法被を着ると、ますますやる気がアップするさくらさん♡子どもたちの提案で、なるこorマラカス(自作)を持ち、手首には鈴を付けてパレードを楽しみました!太鼓の音に合わせて、「わっしょいしらかわ!」と言いながら、第2グラウンドまでパレードをしましたが、他クラスのお友達も応援に来てくれ、少し照れながらも堂々と歩く姿が見られましたよ✨

 

 

「わっしょいしらかわ!」

 

その後、子どもたちのリクエストでダンスパーティーも楽しみましたよ♬︎ダンス踊りたくないお友達もいましたが、応援隊となって応援してくれていました☺️

 

また、別日には、消防署見学へ出掛けました!消防署に到着すると、消防車・はしご車・救急車が並んでおり、消防士の方たちがお出迎えをしてくれました!それに大興奮のさくらさん♡車両見学では、それぞれの車の仕組みやどんな物がのっているかを教えてもらい、はしご車のはしごは、全長30メートルと聞くと、「えぇ!ティラノサウルスよりも大きいじゃん!!!」と驚いていました😆はしご車の運転席に乗せてもらうことが出来ましたが、車の中をじーっと見渡して、「ボタンがいっぱいある!」「マイクもある!」「運転席たかーい!」と気づいたことを次々と言っていました!降りるときには、消防士さんに抱っこしてもらい、特に女の子たちは、「消防士さんカッコイイ❤️」とメロメロになっていて思わず笑ってしまった担任です(笑)

放水体験も行い、帰りのバスの中では、「消防車かっこよかった!」「放水楽しかった!」とお友達と話していましたよ♡

男の子の中には、「大きくなったら消防士になりたい!」と憧れを抱くお友達もいましたよ☺️

 

「はしご車かっこいいね!」

 

5月は、イベントやお出掛けが盛りだくさんでしたが、貴重な体験をして、子どもたちも大喜びでした!色々な場所にいき、様々な人・職業に触れることで、自分たちの将来の夢に繋がればいいなと思います!6月にはプラネタリウム見学を予定しています!夏の星座についての絵本を読んだりみんなで調べたりと興味・関心を深めたいと思います☆彡

 

荒木愛絵

ぞうぐみコレクション👗 4歳児 ぞう組

2022/05/27

爽やかな初夏の風が吹くこの頃、子ども達の元気な声が響き渡っています🌳

大型連休も明け、ぞう組での生活も2カ月が経ちました。

朝から「おはなをみつけたよ!」と持ってきてくれたり、

「おやすみのひは、こうえんにあそびにいったよ!」とお話をたくさん聞かせてくれます☺

 

そんなある日の午前、何やらキャッキャッと楽しそうな会話が聞こえてきました。

近寄って見ると、女の子数名が玩具を使ってネックレスや冠、イヤリングなどを作り

まるでファッションのコレクションかのようにお洒落をして盛り上がっていました👗

 

女の子たちは保育者に気づくと「みてー!これかわいいでしょう?💗」

「わたしはイヤリング♪」と見せてくれました。

「そのネックレス似合ってるね!」「素敵なイヤリングだね♪」と伝えると

とても嬉しそうに照れていたぞう組の女の子たちでしたよ✨

保育者にもお揃いのイヤリングだよ!とつけてくれましたよ☺

お洒落にも興味を持ち始め、自分たちなりに工夫してお洒落を楽しむ姿を見て

なんだかほっこりしました🌼

 

 

いつも遊んでいるお友達同士だけでなく、お友達とみんなで協力して部品を集めてネックレスを作ったり、

お揃いのイヤリングをお互いにつけ合ったりして楽しむ姿が見られました。

「これとこれがあればできるよ」「ここにつけるんだよ」と伝え方もとても上手で、

お友達も本人も素敵な笑顔でしたよ☺

 

何気ない会話や遊びの中でも、子ども達同士で

”こうやってするといいんだ!” と新しい発見があったり、

”一人では難しいことも一緒にするとできた!嬉しい!”と楽しさが倍になるなど

成功体験ができているなぁと感じました。

そして様々な経験をするとまたそれを誰かに教えたくなったり…とどんどん学びも大きく、

たくさんのことを吸収していくと思います。

そんな貴重な経験ができたことを一緒に喜び、次はどんな発見があるか毎日を楽しみながら

保育に努めていきたいものです。

 

なかよし3人組🎏

 

伊豫

 

 

 

 

「虫取り網!」4歳児ひまわりぐみ

2022/05/27

ある日のサークルタイムのこと。「今日みんなで何して遊びたい?」と聞くと、「鬼ごっこ」「かくれんぼ」「ボールあて」「さくらんぼリズム」など沢山したい事が出ました!担「じゃ沢山出たけど、どうやって決める?」「じゃんけんで勝った人がやりたいやつ!」「出来なかったのは明日する〜」「鬼ぎめで決める!」など案は出るも「嫌だ〜」となかなか決まらず…。

 

すると、「虫取りしたい〜」のRくんの一言に「あ!虫取り網作りたい!」「お散歩に持っていきたいもんね」「あ!俺の〇〇(弟)が作ってた」「ちゅうりっぷさんに作り方聞けばいいんじゃない?」「大原先生に聞いてくる!」と、担任もビックリするほどポンポンと話が子ども達だけで進んで行き、「ちょっと聞いてきてくる〜!」と大原先生の元へ(^^)

 

「聞いてきたよ〜♪」とニコニコで帰ってきたお友だち。さっそく部屋に戻り、みんなで必要なものを考えました!

担「どうやって作るって?」「あのね、お皿を丸く切るんだって」「そして〜割り箸つける!」「あと、カラフルに塗る」「袋をつけなん!」担「なるほど!じゃ何が必要かな?」「割り箸と袋〜」「お皿」「テープ」「ハサミ」とみんなバッチリ✨担「よし!じゃ作ろう!あ、待って。先生、今日紙皿持ってない…どうしよう」「えー」と残念そうなお友だち。すると、Kくん「持ってそうな先生に聞いてみる?」Sくん「割り箸は木にするとか?」Rちゃん「画用紙丸く切ればいいんじゃない?(紙皿の代わりに)」と子ども達から素敵なアイディアが!!これには担任もびっくり!!

さらに「家にBBQのお皿あるよ!家から持ってこよっか?」のKちゃんの一言に「俺んちにもあるかも!」「私も〜探してみる!」と、お家を探してみようとなりました!

 

次の日、「あ〜家探すの忘れてた」「家になかった」「はるか先生が沢山持ってくるて言ってたよ」「私持ってきたよ!家にあった〜」「私3個あるけん1個あげよっか?」など、お友だちと話す姿が!

「持ってきたよ♪」

 

いよいよ網作りスタート!紙皿にマジックで色をつけたり、持ち手になる割り箸も「色塗ろ〜♪」とカラフルに色を塗っていました!

「じゃーん✨」

 

紙皿に袋をつけ、完成!!出来上がると「こうだよね!」と虫を捕まえる練習をしていました笑

「早くこれもって捕まえに行きたい!」とルンルンのお友だちでした(^^)

「完成〜!」

 

完成した網を持って、虫探しに出かけ、沢山の自然物に触れ、自然との関わりを楽しんでいきたいと思います(^^)

またサークルタイムでの取り組みや虫取りの様子はクラス便り等で詳しくお伝えしたいと思います!

「5月は、はらぺこあおむしを製作しました!」

 

矢野晴香

ストレッチ~風の子キッズ~

2022/05/27

ある日の放課後、3年生の男の子が胡座(あぐら)で座り前屈をしていて、その体の柔らかさにびっくり!!

そこに集まった子どもたちと「これは出来る?」「じゃあこれは?」と柔らかさ自慢の競争が始まりました(^^♪

足を閉じて、開いて、立って、、、様々なパターンで前屈に挑戦!!

前屈は得意な子が多く、「先生みて~!」「私もできるよ!」と言う声が聞こえてきました。

立って前屈すると手のひらが床にペタッとつく子も✨

 

身体が柔らかいと怪我の予防になります。運動会に向けて練習を頑張っている子どもたち。

運動会が終わったあとも怪我をしないように、ご家庭でも一緒にストレッチをしてみられませんか?(^^)

福永ひとみ

「先生あのね・・・」(しらかわっこクラブ)

2022/05/27

「先生あのね・・・」

先日、2人の男の子が私の所へやってきました。いつも一緒で仲良しの元気もんコンビの2人なんですが今日はなにやら深刻な表情、『えっなんかやっちゃった!?』と思わず身構えてしまう私。「どうしたの・・・?」
と尋ねるとAくんが
「あぁー、先生あのね・・・」
としばらくの沈黙、おそらくAくんドキドキしているのでしょう。しかし私もきっと同じくらいドキドキしていました(笑)するとBくんが
「あの、幼稚園のブランコの所の置いてある棒使っていい?」
と言ってきました。ん?棒?と最初は分からなかったのですが話しを聞いていると

「これでした」

「あぁーなるほどあれか!何に使いたいの?」
と聞くと次はAくんが
「俺達の飼ってるヤモリとかカナヘビをブランコで遊ばせたいんだけど、高い所のいっちゃった時にこれで取りたい」
生き物が大好きな2人らしいです。ちゃんと散歩させてあげたかったんですね💡しかし、この棒は危ないからここからは入らないでね、という印に置いてある棒です。その事を2人にも伝えると
「あぁーそっかぁ」
と残念そう、私は2人に提案をしました。
「この棒を貸すことは難しいけど、他に使えそうな道具があるかもしれないから探してみようか!」
私の頭の中では既に、虫取りアミがあったなぁと思ってはいたのですが直ぐに答えを出すのではなく3人で考えてみようと思いました。そうする事で考える力がつき、また自分達で考える事で危なく無い使い方も一緒に考えていけると思います。この日はお迎えだったのでまた後日考えてみたいと思います!

おまけ
そんな2人が飼っているヤモリ

「みて!卵産まれた!」

なんと出産しました!無事に産まれて欲しいですね✨

学童 上田 ゆうた

「車の中の時間」中村🍀

2022/05/27

コロナ禍となり3度目の梅雨が来ます。

私たちにどんな事情があろうとも、毎年だいたいやってくる熊本独特のジメジメ長雨です。

通勤途中で信号待ちをしていたら、歩道沿いに紫陽花の葉が沢山茂っているのに気づき、この歩道を傘をさした小学生が紫陽花越しに通学する姿が見られることに、去年までは気づいていなかった自分がいて、少し通勤中の楽しみが増えたことと、こんなことを楽しみにしてしまうオジサン化が進んでいることに、さらに気づいてしまいました。

梅雨の時期はどうしても交通量が増えますので、渋滞により朝からやっぱり1時間くらいは車の中です。そうなると信号などにはしっかり気を配りつつも、歩行者らに目が行きます。

雨なのにちゃんと犬の散歩をされているご主人や、もう何年も子供たちの通学に付き添っているお母さん。バス停の屋根下にギューギューになってバス待ちしている高校生と大人たち。通勤が歩きだったり自転車だったりするきれいなお姉さん。毎日必ず出くわすマナーのいいクラウン乗りのおばさん。豊肥線に毎日手を振っている保育園児とそのお父さん。

ほとんど毎日見る光景にちょっとずつ変化もあります。合羽を着せられた犬。お母さんに連れられていた1年生はもう4~5年生かも。そのお母さんは最初の頃は上下スウェットだったのに最近はスーツ姿です。クラウン乗りのおばさんはたまにおじいさんを乗せています。

味気もなく割と長めに車の中にいる通勤なので、今はちょっと昔の音楽(ボビー・コールドウェルやシニータ、ヨーロッパやTOTOなどの洋楽)を聞きながら、実はマスク下で大声で歌い、サンルーフに打つ雨粒を眺め、いつもの風景とその変化、また新しい発見にできるだけ気づきながら、独り言多めで通勤しています。

意外と雨の季節が好きな私の、いつもより短めのブログでした。

あかつきに、小さな花壇づくりを始めました。今はこの組立レンガの花壇で、あとふたつ、枕木の花壇とピンコロ石の花壇を、どちらも小さなもので考え中です。

 

あかつき・施設長・中村猛🍀

 

 

「成長」

2022/05/27

新年度が始まり、まもなく2ヶ月が過ぎようとしています。早いものですね。子ども達も職員も少しずつ新年度の慌ただしさから落ち着き、気候もちょうど良く学園の小さな子ども達は園庭で遊ぶ日が多くなりました。まだ学園に来たばかりの頃は足の筋肉も細く表情もあまり無かったHちゃん、園庭では走るのではないかと思う勢いで歩き蝶々を追いかけ花を摘まんで感触を楽しんでいる様子が見られます。笑顔も多く見られるようになり表情も豊かになって来ました。大好きなアンパンマンのアニメではバイキンマンが叩かれるシーンで毎回号泣しています。勤務により数日会わない日もあります。その間にこんな事ができるようになっている、こんな一面がある、と、子ども達の日々の成長を発見するとこちらも嬉しくなります。

入所部 前田ひろ子

夏野菜を植えたよ!! 【5歳児 らいおんぐみ】

2022/05/26

保育園の園舎横には『みどりがおかのうえん』があります。

4月に畑を見に行った時は草がいっぱい生えていて「ここに野菜を植えるの⁇」といった様子の子どもたち・・・。ということでまずは草取りから始めました。取っても取ってもなかなかなくならない草に「まだなくならん」と心が折れそうになるお友だちに「ほらあと少しだけん頑張ろう!」と励まし合ったり、取った草を投げてはしゃいだり、土の中から出てくる虫に大騒ぎしていると、草取りはいつの間にか終わっていました。(どんなときも賑やかならいおん組さんです♡)

さて夏野菜って何だろう⁇と子どもたちに尋ねてみると、「何で野菜に夏がつくの?」と質問がありました。なので野菜について絵本や図鑑で調べてみると野菜には収穫時期があることに気付いたようです。「夏にできるから夏野菜ね!」と納得してスッキリした様子でした✨ 子どもたちの発見に遭遇できた素敵な瞬間でしたよ♪

野菜を植える前にもう一度草取りをしました。2度目ということもあってすっかり草取り名人になったらいおん組さん、今回は草が少なかった事もありあっという間にきれいになりましたよ✨✨。

畑の先生にお手伝いをしてもらって、植える準備が整いました。苗が届いていざ植えようとした日は朝からあいにくの雨・・・。小雨になったタイミングで畑に行き、水汲み、穴掘り、苗植えと役割分担しました。雨の中だったので、何だかワクワクするのでしょう。子どもたちはテンションが上がってはしゃぎながら楽しそうに取り組んでいましたよ。苗がたくさんあったのですが、みんなで協力して無事に植えることができました。

これから収穫を楽しみに水やりや観察をしていこうと思います!!

松本

ちぎるって楽しい♪(1歳児 ほし組)

2022/05/26

雨が続き、外遊びが好きな子どもたちはドアの近くで外を眺めていました。

『雨の日も楽しい遊びを!!』ということで新聞遊びをしました。

 

保育士の真似をして破ろうとしていたのですがうまくいかず悲しそうな表情に。保育士がもう一度破るとニコッと笑っていました。

まだ経験の少ない子どもたちは指の使い方や指の力がつくのはこれから!!

そこで粘土遊びを後日やってみました。

丸めた粘土を渡すと保育士の真似をしてコロコロ転がして遊んだり、ちぎって見せるとたくさんちぎったりしていました😊全部ちぎり終わると保育士に“ちょうだい”と手を出して何度も楽しんで遊んでいましたよ。

子どもたちは指でちぎったり、ねじったり、手のひらで転がしたりと遊びながらいろんな感覚を身に着けていきます。

粘土を出して準備をしていると近くに来て前のめりで見ている子どもたちもいます(*^^*)

粘土が好きになった子どもたちです♪

粘土1つからも子どもたちの成長を感じられるので楽しみです♡

 

野田

ひとつに繋がると…

2022/05/26

先日、おもちクラスの活動で、フィンガーペイントを行いました✨

 

絵の具がしみ込んだスポンジを指で触り、台紙にペタペタ♪と塗っていきます😊

今回は、鳥と恐竜と魚の形の台紙に塗ってもらい、個性豊かな動物たちが完成しました!

フィンガーペイントは、手先が絵の具で汚れる為、「嫌だ…汚れたくない…」と、苦手意識を持つ子も数名いました。「じゃあ3回ペタペタするのを頑張ったら手を洗おうね」など、回数を具体的に決めると、見通しを持ってチャレンジ出来る子も多く、事前にどんな方法だったら取り組めるかやりとりをしました。

 

そんな中、普段から手が汚れる事を嫌うAちゃんに、実際に私が指にたくさん絵の具をつけて、「今、先生の手はたくさん汚れてるよね。でも…見ててね」と言い、石鹸で洗ってきれいになった手を見せました。「汚れても、石鹸で洗えばきれいになるからね😊」と伝えると、「そうか…」と言い、少しずつ指を出して、自分から絵の具を触ってくれました✨

大人も一緒にしてみるって大事だなと改めて感じました🍀

 

月曜日から金曜日まで、それぞれの曜日で鳥・恐竜・魚を子どもたちが作り、完成したものをひとつにつなげてみました🎵

 

 

 

空と陸と海がひとつになったようで、素敵な一つの作品になりました✨

一人一人、個性が出ていてそれもまた素敵です😊

楽しみながら感性を豊かにしていけるような活動をたくさん考えていければと思います!

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 東

「なわとびに挑戦中」4歳児ひまわり組 斉藤

2022/05/25

「縄跳びに挑戦中!」
4歳児ひまわり組 ぞうぐるーぷ 斉藤

うんていに続き、縄跳びに挑戦中のお友達!
今回は縄跳びでの取り組みを紹介します♫
縄跳びにも歌ジャンプ→ロープジャンプ、蛇ジャンプ→歩き縄跳び→走り縄跳びのみんなが楽しみながらできる段階があります!
縄跳びに取り組む前にまずは、飛ぶことを楽しんでほしいと思い、歌ジャンプ(歌に合わせてジャンプ)や、ロープジャンプ(縄にひっかからないように両足跳びで前後、左右にとぶ)、蛇ジャンプ(縄を蛇のようにして縄に当たらないように飛ぶ)から取り組みました!
4月から取り組んできたので、
3つともみんな大好きになり「おもしろーい!」とゲラゲラ笑いながら毎回取り組んでいます✨

  

そして、今は歩き縄跳びに挑戦中です。歩き縄跳びは、縄をまわしながら歩く方法で、
お友達は、「まわして、1.2」と言いながら、とっても真剣な表情で縄を回していましたよ✨


最初は縄跳びの持ち方がちがっていたり、うまく縄を前にまわせないお友達がいましたが、毎日取り組むことで、少しずつ出来るようになり、中にはみんなが遊んでいる時も、なわとびの練習をしているお友達もいて、やる気いっぱいのお友達です✨
これから走り縄跳びや大縄など楽しみながら一緒に挑戦していこうと思います!