2022年 10月back number

☆HAPPY HALLOWEEN☆

2022/10/31

今日は待ちに待ったハロウィン🎃

何日も前から「ハロウィン!お菓子もらえる!」とこの日をとっても楽しみにしていた子どもたち!

自分たちで作った服を着て仮装をし、お菓子を入れるバッグを持って、、、さあ、お外へ!!!

中庭を歩き、事務所の方へいき「来たよ~♪」というように手を振るとたくさんの職員の方がたくさんのお菓子を持って、子ども達に会いに来てくださいました♪

ハロウィンの決めセリフ、、、

『トリックオアトリート!!!!!』と元気いっぱいに言うことができました☆

 

沢山のお菓子に大喜びの子ども達です。お菓子をもらうと『ありがとう』ということが出来ていて雰囲気の楽しさと同時に子どもたちの成長を感じました。

北館、西館、通所前、、、色々な所へ行き、ご利用者の皆様に「かわいいね~♡」と言ってもらい嬉しそうにしていました! 

部屋へ戻り、「沢山のお菓子もらえてよかったね!楽しかったね!」「楽しかった人~??」「たくさん食べる人~??」と聞くと

元気よくみんなで『ハーーーーーーーイ!!!』と手を上げてお返事をしていました♪

沢山のお菓子とお声掛けをありがとうございました。とっても楽しいハロウィンになりました♪

岩井田 真琴

秋を感じて(3歳児 つき組)

2022/10/31

朝晩が冷えるようになってきて、秋を感じますね。

 

風の子保育園の園庭にも落ち葉やどんぐりの実が落ちています。

戸外遊びに出ると、バケツいっぱいにどんぐりを拾っている子ども、どんぐり帽子を集めている子どもと様々な姿が見られます。

細長いどんぐりと丸いどんぐりを拾って、「かたちが ちがうよ!」と形の違いにも気づく子もいました。

どんぐりを入れるバッグも作り、みんなでどんぐり拾いも行いました。つき組の部屋には、みんなで集めたどんぐりが沢山あります(#^.^#)

 

 

「せんせい、みて!みて!うさぎのかきごおり!」と、Aくん。

そう言って見せてくれたのは、砂と落ち葉・木の枝・石でできた、とてもかわいいかき氷でした♡

目の部分は、指で窪ませ、口には少し曲がった枝を使っていて、Aくんが考えて作ったことが伝わってきました。

戸外遊びに出ると、作ったものを見せに来てくれる子どもたちです。

様々なものに変身する、落ち葉や木の実。この秋ならではのものを存分に楽しんでいきたいと思います。

 

槇本

「おばけと友だちになろう♫」2歳児ちゅうりっぷぐみ

2022/10/31

「おばけと友だちになろう2歳児ちゅうりっぷぐみ

 

あひるGrさんお気に入りの1曲「おばけなんてないさ」を最近は3番を練習しています!

<3番の歌詞>

だけど子どもなら友だちになろう

握手をしてからおやつを食べよう

だけどちょっと だけどちょっと

ぼくだってこわいな

おばけなんてないさ おばけなんてうそさ

「お気に入りのおばけなんてないさの絵本です」

「おばけと友だちになる?」「あくしゅするんでしょ?」「おやつ一緒に食べきるかなぁ?」などなど歌詞の内容にちょっぴりドキドキしながらも楽しんで歌っています(o^^o)♡

「友だちになろう♪」

そこで、おばけの友だちを作ろう大作戦!という事で、みんなでおばけを作りました

画用紙をビリビリと破いて、そこに目と口を張り付けていきました!「赤のおばけにする〜!」「ピンクがいい!」などなど好きな色の画用紙を選んで好きな大きさに破いていきます!

「何色のおばけができるかな?」

次に目と口を貼っていきます!破った画用紙に自由に貼るので、色んな表情のおばけができました!

「目と口を貼って〜

沢山できたので、お部屋前の廊下に飾りました!「このおばけ笑ってる〜!」「これは目が1個だ!」など、笑ってたり、とぼけてたり、目が目いっぱい離れてたりと、色んなおばけが完成!おばけが怖いお友だちもいましたが「このおばけ可愛いね」と何とも言えない優しい表情のおばけが気に入ったようでした

「おばけができたきたね〜

 

ハロウィンも近いという事で、他のクラスのお友だちも通りがかりに「おばけが沢山いる〜!」と、飾ってあるおばけに喜んで見てくれていました(o^^o)「どのおばけがいい?」「わたしこれ!」「じゃ〜わたしこれ!」など自分のお気に入りmyおばけを選んでましたよ

「どのおばけがすきですか?

 

あひるGrのお友だちとも部屋や廊下の飾ったおばけを見ては「これわたしの」など一声かけたりお友だちと見合ったりしていますおばけとしっかり友だちになれたかな?

「ハッピーハロウィーン

大原なお

ハロウィン

2022/10/31

 白川の里の中庭では、いつも保育園の子供達が元気いっぱいに遊んでいます。
 その姿は私たち職員も癒されます。

 今日は何をして遊ぶのかなぁ〜
 そう、10月といえばハロウィンでした!
 どんな仮装みせてくれるでしょうか楽しみです。

 私もハッピーハロウィンだニャ〜。

 

 明日からいよいよ11月ですね。インフルエンザのワクチンも始まります。

 感染対策を万全にし、今年の冬も乗り切ろうと思います。

 看護職 中村

口腔機能遊び🎵

2022/10/31

先日、あずきのお部屋の活動で口腔機能遊びをしました。

口腔機能遊びといえば、しゃぼん玉✨✨

特にあずきのお部屋のお友達はしゃぼん玉が大好きです!

以前、活動で取り組んだときは吹くことが難しかった子もいましたが、吹くタイミング、吹く力など何度も練習を繰り返しました!吹くことが出来たときのキラキラとした顔は、とってもいい表情をしています🤗

今回の口腔機能遊びは、しゃぼん玉だけではなく、ストローを使ったおもちゃも作りました🚀
ストローを口にくわえると吸ってしまうお子さんがほとんどでしたが、ストローの先にスズランテープをつけることで
”吹くとすずらんテープが動く”ということが視覚的にわかり、自然と吹くという動作が出来る子どもたち🍀
なかにはタイミングが合わず、吹くことが難しいお子さんもいましたが、こちらが吹くタイミングに合わせてストローを口に持っていくとヒラヒラと動かすことが出来ていました!
 
ストローでの遊びを応用して、しゃぼん玉を吹くことが難しいお子さんもこちらがタイミングを合わせて吹き棒を口に持っていくことで膨らませるところまでチャレンジすることができていました!!✨✨
 
口腔機能遊びを通して、口の筋力upを図り、食事面や話すことに繋げることが出来るので、ご家庭でも取り組みやすいかと思います💛
一緒に遊ぶことで家族のふれあいの時間になればいいなと思います💕
 
児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 服部

~車いす寄贈式のお知らせ~

2022/10/29

令和4年10月28日(金)に第一生命労働組合熊本支部様より、若草児童学園の子どもたちに『車いす』のご寄付がありました。

 

今回ご寄付いただきました、車いすにつきましては、子どもたちのために大切に利用させていただきたいと思います。

子どもたち、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

若草児童学園 河野 光輝

「チームで作戦会議中」4歳児ひまわり組ぞうGr 楠田

2022/10/28

「チームで作戦会議中」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 楠田

もうすぐ待ちに待った運動会がやってきます!
運動会を楽しみにしながら、毎日練習を頑張ってるお友達です!
今回のブログでは、運動会でも披露する予定の「玉取り合戦」の様子についてお伝えします!
前回ブログでは、一人ひとり順番に玉をとっていましたが、一人だと恥ずかしがっている子もいたので、チーム戦に変えてみました!チーム戦にすると恥ずかしがっていた子も、仲のいい友達がいると楽しんでいる姿が見られたので、運動会ではチーム戦バージョンを披露することにしました!
チームは、赤チーム、黄色チーム、ピンクチームの3つのチームがあり、メンバーは、普段一緒に過ごしている生活グループを3つに分けました!

初めは玉を取りに行くことを楽しんでいましたが、チーム戦を続けていくと、次第に「負けて悔しい」「どうやったら勝てるかな?」「〇〇チームはいつも強い!」と呟く姿が見られるようになりました!そこで、作戦タイムという時間をつくり、各チームでどうやったら勝てるのか話し合いました!

あるチームは、「ボールを持っていくときに歩くから負けちゃうんだよ」「たくさんボールを持ちすぎて落としちゃうから、ちょっとずつにしようよ」と気づきやアイデアを話していたり、
あるチームは「疲れるから交代でいくことにしようよ」などチームそれぞれに意見が出ていました!
作戦タイム中は、全員が意見を出すということはないですが、お友達の意見を聞いて、頷いたり、作戦をゲームに取り入れる姿が見られました!

        (作戦会議中)
そして、作戦後は、「勝つぞー!」とやる気いっぱいに、玉取り合戦を楽しんでいます✨運動会当日はどのチームが1位、2位、3位になるか分かりませんが、本番までにたくさん作戦をたてて、みんなで力を合わせて頑張ります✨

後日配布する運動会の見どころにも玉取り合戦の様子を書いていますので合わせてご覧ください😌

「すずしいね!」(しらかわっこクラブ)

2022/10/28

「すずしいね!」(しらかわっこクラブ)

段々と肌寒い日が増えてきました。日の当たらない場所に行くと思わず「寒い!」と言ってしまう私ですが衣替えのタイミングが掴めずまだ半ズボンです(笑)しかし学童さんは流石ですよ
「おぉ!すずしいね!」
と笑顔でダッシュしていきますから(笑)子どもは風の子、学童のしらかわっこ達ほどこの言葉が似合う小学生は居ないと思います。
先日、園庭の鉄棒に居る女の子達に
「せんせーい見ててー」
と呼ばれて行ってみるって

「いくよー」

とグルグルグルグルと何度も回ってみせてくれました!「おぉ!凄いね!」と拍手を送ると嬉しそうな女の子達。
「だって一杯練習したもんねー」
「最初は出来んかったー」
と教えてくれました。上級生がグルグルやっているのを見て真似を始めたのがきっかけだそうで
「頑張りマメもできたよ、今は無いけど」
と手も見せてくれました。何で痛いのに頑張ったの?と聞くと
「だってやりたかったもん!」
と女の子達。自分がやりたいと思った事を諦めずに何度も何度も挑戦した結果が今あるんですね!これからの学童生活の中でも「これやってみたい」「また今日も挑戦しよう」と思える様な環境作りも大切にしていかないといけないなと改めて思いました。

学童 上田 ゆうた

「☆しらかわフェスティバル☆~パラバルーン編~」

2022/10/28

 

いよいよ明日はフェスティバル当日となりました。見どころ第4弾は、パラバルーンです♪

初めは、パラバルーンではなくダンスをしたいと言っていたさくらぐみさん。しかし、中には「ダンスは嫌だ」という声も少なくはありませんでした。「ダンスしたい人だけすればいいんじゃない?」「ダンスしたくない人は応援隊するのはどう?」と様々な意見も出ましたが、「保育園最後のフェスティバルだから、みんなで出来ることをしたいね」という話になりました。そんな時、隣の幼稚園さんがパラバルーンをしているのを発見!すると、「あれやろう!」「バルーンだったらみんなで出来るんじゃない?」と大盛り上がり☺️ダンスが嫌だと言っていたお友達も「バルーンだったらやれる!」と全員がバルーンをやることに賛成し、取り組み始めました☆彡ダンスとバルーン両方を行う予定でしたが、子どもたちの体力などを考え、みんなで相談会を行いました。「バルーンはやりたい!」「ダンスは発表会でも出来るじゃん!」とみんなバルーンを選び、フェスティバルではバルーンのみを行います!

曲も自分たちで決め、映画「ワンピース フィルム レッド」の主題歌、「新時代」の曲でパフォーマンスをします。取り組み始めた日から楽しんで参加していたさくらぐみさん。日に日に振りや掛け声も覚えて、室内にいる時も掛け声の練習をしていたり、お家でも自主練をしているというお友達もいました😌

ある日、「ロケット(技)、ちゃんと出来てるのかな?」「掛け声聞こえてるのかな?」と疑問を持ち始めたさくらぐみさん。そこで、自分たちのバルーンを動画に撮り、みんなで鑑賞会を行いました。実際に動画を見て、もっとかっこよく出来るためにはどうすればいいのかを話し合ってみました。すると、

S 「手を伸ばす時に下がってる人がいるから、上まで挙げよう!」

C 「ロケットちゃんと出来てるじゃん!すごい!」

M 「最後の丸になるところが、ちょっとバラバラだから、手を繋いで丸になったら綺麗になるんじゃない?」

K 「掛け声があんまり聞こえないから、もっと大きな声で言った方がお家の人にも聞こえるよ!」

などなど、色々な意見・改善点がたくさん出ました。他にも「ボールを高く飛ばすために、もっと強くバルーンを下げよう!」「作戦を忘れない為に、始める前にもう1回作戦会議しよう!」という意見も出て、自分たちの姿を振り返って話し合い、それだけバルーンに真剣に取り組んでいるんだなあと、担任も嬉しくなりました☺️

 

 

「鑑賞会♪」

 

何度も何度も行うにつれ、バルーンに対する気持ちも熱くなっていったさくらぐみさん。今では、「バルーンが1番好き!」と言うお友達も多くいます😌初めは、みんなで楽しんで行うことを目標としていましたが、今は楽しいに加え、みんなで力を合わせてかっこよく!という目標もあります。みんなで表現することの楽しさ、難しさ、喜び、達成感、子どもたちの色々な気持ちが、このバルーンにこもっていますので、ぜひ保護者のみなさんも楽しんでご覧ください☆彡どうか、強風が吹きませんように!!!

 

「バルーン頑張るぞー!」

 

当日は、たくさんのお客さんの前でフェスティバルに参加します。日頃園で行っていること、園での様子をお見せできたらな思っています。緊張して上手く出来なかったり、失敗することもあるかもしれません。しかし、それでもお客さんの前に立てたこと、その子なりに一生懸命取り組もうとする姿をたっぷり褒めて頂けると嬉しいです☺️保育園最後のフェスティバル。さくらぐみのみんなが「楽しかった〜!」と言えるようなフェスティバルに出来たらいいなと思います☆彡

 

荒木愛絵

“初めてのフェスティバル 頑張りました! (2歳児 うさぎ組)

2022/10/28

  先週のフェスティバルでは、、保育者の皆様の応援、そして天候にも恵まれ、無事に開催することが出来ました!ありがとうございました😊子ども達にとって初めての運動会、お父さんお母さんに見てもらい、緊張していたお友達や、泣いていたお友達もいました。しかし、その後の入場行進では、お父さんお母さんにしっかり手を振って、とても堂々としていてかっこよかったです✨
  かけっこでは、保育者に名前を呼ばれると、「ハイ!」と真っ直ぐ手を挙げお返事ができていました。保育者の笛の合図で走り出すと、大好きなH先生の元に一直線!!ニコニコでゴールする姿がたまらなく可愛かったです♡
  お遊戯では、名前の入ったマントを被り、クレヨンしんちゃんの眉毛をつけると、「よし!がんばるぞ!💪」と気合いが入っていましたが、曲が流れると緊張し始め、保育者の近くに居る子もいました。余裕のある子は、笑顔で踊っていましたよ〜😊

  最後の親子技巧走では、ロープをしっかりジャンプして平均台を渡ると、お父さんお母さんが手を広げて待っていました。嬉しそうな子ども達の顔を見ると、保育者も自然と笑みがこぼれました☺️

お母さん方はとても張り切って靴飛ばしをされていて、とても楽しんでされていました。!上手に高く、遠くに飛ばされていてびっくりしました笑

  全種目終わり保護者の方と居ると、子ども達もほっとした様子でした。メダルとお土産を嬉しそうに、大事に持って帰っていました。

練習の時から一生懸命頑張っていたお友達、とてもかっこよかったよ!

次は、発表会に向けて、また子ども達とともに頑張ります!

 

 

落合

「ショー(バルーン編)」4歳児ひまわりぐみ

2022/10/28

今回はバルーンの様子をお伝えしたいと思います!
実は「フェスティバルで何したい?」と話し合いをした時、バルーンはやりたいとこに入っていませんでした。
ですが、さくらさんがバルーンをしているのを見学した時のこと。
さくらさんのバルーンが終わった瞬間「凄い!!」「俺達もやってみたい!」「私も」「やりたい!やりたい!」と、みんなが目を輝かせながら口をそろえて言ったのです!!

「じゃ皆でやってみる?」と、まずは簡単な波(バルーンを上下に揺らす)をやってみると「めっちゃ楽しい!」「次は?」と楽しくて仕方がない様子のお友だち!
「じゃ片手をあげて右に回ってみよう!」と回ったり、「じゃ次は、ひーろーげーてすわーって1・2・3・4バンザーイで風船作ろう!」と1つ1つ技をやってみました!

「風船〜」

すると「先生〜曲流してやりたい!」「曲流して〜」とリクエストが。「え?ほんとに?曲でするの?いまさっき初めてバルーン触ったばかりなのに?」と驚きを隠せない担任でしたが、あまりにもみんなのやる気と楽しい!というキラキラの笑顔に、「よし!じゃやってみよう✨」と曲を流してやってみることに!
さっきやったばかりの簡単な動きを曲にあわせてやってみると「楽しすぎる〜」「もう1回したい」「さくらさんに見せよ!!」「呼んでくるー」と、さくらさんを呼んで披露しました(^^)

「見よってね!」

次の日も「バルーンしたい」「フェスティバルで見せたい」とみんなノリノリで「じゃショーの最後にやろう!」と決まりました!

バルーンをしていく中で、ボールを飛ばす動きがあるのですが、みんなの息が揃わないと中々上がらず、「あ〜上がらなかった」「絶対今日は成功させたい!」と皆で大きな声で掛け声を言ったり、「どうやったらもっとかっこいい?」「こうやって顔を手の方にする!」と指先をみて回ったり、「ブリッジもっとこうする(お尻上げる)」「ブリッジ難しい」「こうするんだよ!」と教え合う姿もありました!

「ブリッジ✨」

さくらさんの姿をみて憧れから、お家の人に見てほしい!と取り組んできたバルーン!
是非ご覧下さい(^^)

明日は、いよいよフェスティバル!”みんなの笑顔が星みたいにキラキラ輝くフェスティバル”になりますように♡

矢野晴香

ミニミニ運動会①~風の子キッズ~

2022/10/28

今日は秋休み最終日!!

「じゃあ、今日はみんなでミニミニ運動会をしよう!」

と、職員が子どもたちに提案をしたところ

「んー、疲れちゃうからやだぁー。」

と、少し悲しい反応をする子と

「運動会??楽しそう!」

「何するのー??✨」

と、いい反応をしてくれる子に分かれてしまいました(´;ω;`)

どうなるのか心配ですが、2チームに分かれて

ミニミニ運動会の開始です❕❕

 

まず最初の競技は玉入れ❢❢

各チーム一列に並んで待機。

「位置についてよーい、ピー!!」

笛の合図でみんないっせいに網に向かって玉を投げます!!

「先生、入ったぁー!」

「見とって、いくよ!!」

みんなジャンプしながらたくさん入れていきます(*^▽^*)

2チームとも真剣です。

2分という制限時間のなかで1人1人諦めることなく最後まで頑張っています(*^^*)

「さぁ、残り10秒だよー!」

「5.4.3.2.1終了ー!!」

の掛け声とともにみんな元の位置に綺麗に並びます。

「1・2・3・4・・・・」

みんなで一緒に数を数えて、

「Hちゃんチーム36個、Yくんチーム40個で今回の勝負Yくんチームの勝利!」

「やったー❢❢」

「いっぱい入っとったねー!」

と、とても嬉しそうなYくんチーム(*´ω`*)

「うわぁー、負けたぁー。」

「いっぱい入れたのにー。」

と、とても悔しそうなHちゃんチーム。

玉入れはYくんチームの勝利でしたが、まだミニミニ運動会は続きます。

「次は絶対勝つぞー❢❢」

ということで、次の競技は・・・・

また次回紹介したいと思います(*´▽`*)

お楽しみに😊

 

芹口 冬美

どんぐりポトンっ!!(0歳児 はなぐみ)

2022/10/28

  先日、ポトン落としで遊んでいる様子はご紹介しましたが、この日は園庭にたくさん落ちているどんぐりを集めてペットボトルにポトン!としてみました。

 どのようにして入れたらいいのか、外に出る前にお部屋で話ながら伝えているところなんですが、しっかり座って話を聞いてくれることが増えました☆

 丸いどんぐりは、大きい物は入らなかったり、ツルツル滑ったり指先の力が必要になってきます。

 細長いどんぐりは、ペットボトルには入れやすいものの指先で”つまむ”動きが必要になります。 

どのどんぐりにするか選んで入れようとしても、上手く入らなかったりもしますが、ポトンとどんぐり同士が当たる音も楽しいようで、夢中になってどんどん入れている子もいました♪

  秋の自然に触れ合いながら、指先を使った遊びも出来たので、戸外遊びの1つとして、これからしばらく続けていけたらいいなと思います(^^)

 

村井

「フェスティバルに向けて~オープニング編」  3歳児すみれぐみ

2022/10/28

「フェスティバルに向けて〜オープニング編」

 

  オープニングでは日頃から取り組んでいるさくらんぼリズムを披露します。

 ピアノの音に合わせてスキップで登場。

「スキップ、上手にできているでしょ?」

 

 スローなテンポに切り替わると、大きく弾むスキップにチャレンジ。なかなか3歳児には難しいのですが、それらしく見せようとする姿が見られます。

 次はケンケンパです。数あるさくらんぼリズムの中でも、すみれさんたちに特に人気があるリズムです。「ケンケン」の時は両腕を胸の前でクロスし、「パ」で腕を広げます。

「ケンケン・・・♪」

 

 そのまま中央に集まりみんなで手を繋ぎ円を作ります。「糸車」の始まりです。ここでは大きな声で歌をうたいます。

「ぐんぐんまわ〜れ糸車〜♪」

 

 手を離さず最後まで円を維持できれば大成功。その後外側を向いて「うんどうかいの歌」をうたいます。笛が鳴るまで拳をあげたポーズをとる姿は素敵ですよ。

 最後は「とんぼ」で退場します。

「ピタッととまれるよ!」

 

 さあ、いよいよフェスティバル本番です。「オープニング」「かけっこ」「技巧走」「ダンス」、それぞれの見どころは配布したプログラムで紹介していますのでご確認下さい。

 リハーサルでは緊張して普段通りの姿を見せることができなかったお友だちもいました。当日はもっと緊張するかもしれません。それでも毎日楽しそうに取り組む姿が見られました。「おうちの人に今の自分を見てもらいたい」という気持ちで本番にのぞむと思います。終わった後はお子様をぎゅっと抱きしめ、ありのままの姿を認めてあげて下さいね。

 

林 信彦

「エゴを自制するいくつかの言葉」中村🍀

2022/10/28

最近、自分には知識がまだまだ少ないと思い、ただ単にテーマを決めずに本屋さんの中をウロウロしています。そうすると様々なテーマの本があり、自分が多くのことをさらに学べるということに気づかされます。ある哲学者は「”既に知っている”そう思ったら何も学べない」という言葉を残していて、全てわかったつもりになった時、私たちの学習はストップすると言っています。色々興味を持たねば!そんなウロウロの中で、自己啓発本みたいなものが目に留まりましたので、憶えている範囲でご紹介します。

現代はSNSなどで注目や承認を得ながら、おしゃべりを延々と続けており、様々な物への取り組みに必要な困難で辛い仕事に立ち向かうリスクを回避していると言います。そこである俳優が「無駄口をやめて仕事に取り組む」と言いました。黙々と仕事に努力しなければ、孤独感に立ち向かうリスクが壁を作ってしまうと言っています。目の前の努力(仕事)にこそ全力を注ぐことが大事なのかな?

”幻聴をかき消せ!”ということを言ったある小説家は、私たちは頭の中で再生している自分の声の危険性を訴えています。自分の才能やいかに人に好かれているかや、どれほど人から誤解され謙虚に生きているかを捨てることが正しいとのこと。どんなに不快でもリアルな現実を受け入れる方が望ましいと言っているようです。リアルな私はそこまでいい人間ではないのですが、いい人には見られたいものですよね⁉

その他、「情熱の落とし穴を知る」という言葉。情熱は目標達成への大きな原動力かもしれませんが、情熱が沸き上がった時こそ冷静でなければ、大きな失敗をしてしまうことがあると、ある開発者が言っています。思い上がらないようにしなきゃ! また、「成功の物語を語らない」という言葉。成功するということは順調なものではなかったはずなのに、不確実な成功のために苦労や努力をしてきたはずなのに、その過程という事実に徹してきたことを整理してしまってはダメだと、あるスポーツチームの監督が言っています。驕ってしまってはいけません!

そろそろ最後にします。

「わたし病」に注意を払うということ。前述の成功につながるものですが、成功は自分の重要性を主張しようとするエゴの発生原因です。”私がしたのよ!・俺が見つけたんだけん!”とあーだったこーだったと成功体験を話している人を見て私は思うのです。”そんなの俺だってしょっちゅうあるわ...”と。だからってあまり口に出して言わないようにしています。お馬鹿に見えてしまうからです。セルフチェックをしながら、”こんな事は誰でもできることだ”とか、職場では”チーム皆で動かしていて、自分一人が動かしているのではない”などをいつも心に留めておく必要があると私は思っていて、これは私の言葉です。

本屋でのウロウロで、新しく趣味となりそうなものを眺めたり、受験生の息子にいい参考書はないかと選んだり、面白そうな小説はないかや、それこそ自己啓発本を眺めたり、ほぼ立ち読みですが、中々の暇つぶしになります。因みに、息子への参考書に5000円も使ってしまい、家内からはお小遣いの援助が受けられませんでしたが、息子はそれの問題を解いていまして(英語の問題を私に聞きに来ました)買って良かったです。

10/23(日)七城のコスモスを犬とともに眺めに行きました。

 

あかつき・施設長・中村猛🍀

「実りの秋」

2022/10/28

10月に入り肌寒い季節となり、実りの秋になりました。

 秋には新米、栗、柿、唐芋など沢山収穫できます。

 

子ども達が、春に唐芋の苗植えを頑張ってくれましたので、学園で手作りしている唐芋のおやつメニューを紹介します。

 

○チョコ芋

 芋の皮をむいて、乱切りにして水に浸けアク抜きし、水分が切れたらオーブンで焼きあげます。粗熱が取れたら、溶かしたチョコレートと生クリームを唐芋にからめて、上からココアを振りかけたら出来上がりです。

 

○いきなり団子

 唐芋は団子の大きさに合わせて厚めに切り、水に浸けてアク抜きします。水分が切れたら薄力粉、上新粉、塩を水でこねて、ねかせて置いた生地に、唐芋とあんこを入れて丸めて、蒸したら出来上がりです。

 

子ども達が喜ぶように、これからも厨房の職員で手作りのおやつを提供していきたいと思っています。

 

入所 村上

「わくわくカラフル運動会〜綱引き対決「どうしたら勝てる?」〜5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/10/27

「わくわくカラフル運動会〜綱引き対決「どうしたら勝てる?」〜5歳児さくら組きりんgr 藤本

先日、子どもたちが楽しみにしていた「わくわくカラフル運動会」が開催されました。天気にも恵まれ、保護者の皆様には最後まで温かく見守り応援をしてくださり心から感謝申し上げます。

今年のテーマは、「自分たちでつくる」ということで、内容やプログラムも子どもたちと話し合い決めていきました。前日には「明日運動会だ!最後の練習だから、サーキットやろう!」といって、平均台を並べてサーキットや鉄棒をしている子どもたちでした。そんな姿を見て、心から楽しみにしているんだなと、子どもたちがわくわくしているのが分かり、とても嬉しくなりました♪

いよいよ当日!子どもたちが1番やりたくて楽しみにしていた綱引き対決の時間になり、フィールドに入場するとすぐに綱に駆け寄るほど、早く対決したくて仕方ない子どもたちです笑
当日までにも、子どもたちがたくさん話し合いをして対戦を楽しんできたのですが、以前紹介した綱はシーツを三つ編みにすると丈夫になるのでは?と意見があがり、「三つ編みができる人が三つ編みしたら?」「あ!〇〇ちゃんは三つ編みできるよ!」とお友だちからの推薦や、できるお友だちがあつまり、シーツを三つ編みにしていきました☆
綱がちぎれてしまい上手くいかなかった時は、話し合いをして次の方法を考えていきました。
すぐには上手くいかないということも経験したことで、失敗しても次の方法を考えようとしたり、自分たちでアイデアを出し合う姿が増えていきました。

みんなが考え協力しながら作った手作り綱が完成し、オレンジチームvs白チームで対戦してみて丈夫なことも確認できました♪勝敗が決まると綱問題の次は、「どうしたら勝てるのか?」と考え始めた子どもたちです。「ちょっとさ!作戦会議したいから、ちょっとまって!!」と白チームのAちゃん。その声を聞いてオレンジチームも作戦を考えます。
わたしは、両チームの作戦を聞き耳をたてて聞いていたのですが、なんと両チームとも「変顔をして笑わせる」と同じ作戦だったのです笑!
「だってさ、笑ったら引っ張れないから、その間に綱を引っ張るの!笑」「1番前にいる人が笑わせて、その間に引っ張るの!笑」と、とっても愉快な作戦です笑

2回戦は両チームとも変顔作戦で対決です!!これまでは、オレンジチームが毎回買っていたのですが、この日は、どちらも接戦で負け続けていた白チームが勝つことができ大喜びの白チームでした♪

そして、運動会当日はというと、、、
大好きなお家の方々がお客さんということで、子どもたちの気合いは、いつも以上に増しています!
審判役のBちゃんの合図で1回戦がスタートしました!どちらも粘りましたが、1回戦はオレンジチームの勝ちとなりました!
第2回戦も接戦でどちらも一生懸命に綱を引っ張ります!!
白チームの方に審判の旗が上がった瞬間になんと!みんなで作った綱がちぎれてしまったのです!!三つ編みにしていた綱がちぎれたことに、「ちぎれたー!!!」と驚きながら大爆笑する子どもたちです!
運動会で起きるなんて、まさかのハプニングでしたが、両チームとも勝つことができ満足そうな表情の子どもたちでした。おうちの人にも見せたい!応援してほしい!と願い、自分たちで考えながら取り組んできたことで、子どもたちの心から楽しむ姿を見ることができたのだなと、子どもたちのやる気に驚かされました。

運動会を終え、登園した子どもたちは「かけっこが楽しかった!」「サーキット竹馬がたのしかった!」「バルーンでボールをとばしたのが楽しかった」「綱引きで綱が切れたのがおもしろかった」「綱引きが楽しかった」「リレーが楽しかった」など、「はい!はーーーい!」と手を挙げて次々に楽しかったことを教えてくれました♪
ここではご紹介しきれていないエピソードもあり、ハプニングがたくさんのきりんgrらしい運動会となりました。またどこかでご紹介できたらと思っています!
子どもたちが楽しかったと心から思えたのも、保護者の皆様が運動会で終わりではなく、通過点の一つであると受け入れてくださり、ありのままの姿を認めてくださっているからだなと感じました。たくさんの嬉しいご感想をいただき本当にありがとうございました!
翌日お姉ちゃんとお家で運動会をしたというお友だちや朝起きて「運動会の練習だ〜あ、もう終わったんだ」とつぶやくお友だちや、運動会まであと何日なのか指折り数えて楽しみにしていたことなど、嬉しいエピソードもいただきました♪

卒園まであと5ヶ月となりましたが、まだまだ子どもたちの成長を見ることができそうで楽しみです♪

大きなお芋がとれたよ!

2022/10/27

ぬけるような青空の下、今日はみんなでお芋堀りを楽しみました。
6月にお芋の苗を植えて、子ども達の成長と共にお芋も土の中でしっかり育ちこんなに大きくなりました。
お芋の大収穫!!

お芋のつるや葉、大きなお芋に直に触れて、ちょっとびっくりしたおともだち!
「とったよー」と得意気なおともだち!

  

お芋のつるを引っ張って、「あっ!おかあさん芋とあかちゃん芋だ。」と大喜びのおともだち!


みんなで仲良くかわいい姿を写真にパチリ!!

お芋はみんなでお持ち帰りをしました。

 濱田直子

"できたー(^^)"(3歳児きりん組)

2022/10/27

今年度のきりん組さんの生活も

半年経ちました

子ども達の様々な成長を改めて

すごいなぁと感じています

「先生してー」と自分ではできなかった身の周りの事も

「○○ちゃん自分でできるけん大丈夫!」とできるようになり

頼もしい言葉も聞かれるようになりました

難しかったお着替えも「先生これでいい!?」とズボンやシャツの

前後ろを気にしたりもしながら自分達でなんとか

着替え終えています

ついついあとちょっと・・・もうちょっと・・・というところで

私達も手を貸してあげたくなるのですが

そこをぐっと待って見守っていると

"できたー(^^)"と子ども達の嬉しそうな顔が見られます

その子その子で成長のスピードや得意不得意はあるので

個人差は見極めながらもそれぞれに

「できない」と諦めずに「できた」という達成感を

感じてもらいたいなぁと思います

先日はお菓子の袋を開けれなくて困っているお友達に気付いて

「してあげよっか♡」と手助けしてくれている子がいて

子ども達同士でできる事も見られるようになりました

きりん組さんの自分で、自分達で"できたー(^^)"という成長も

見守っていきたいと思います

(松本)

もっと楽しい!!(1歳児 ほし組)

2022/10/27

 朝晩冷えてきて、すっかり秋になりました。

外に出ると、どんぐりを見つけ「みて~」と嬉しそうに保育者に見せる子どもたちです。

秋はスポーツの秋🍁

ほし組さんも、体の運動機能の発達や好奇心も高まり、いろんなことに挑戦し始めています!!

アスレチックを以前はくぐるだけだったのに、最近は上ったり、ぶら下がったりするようになりました。

子どもたちの成長に合わせて意欲や興味を持つことを大事にしながら運動遊びを進めていけたらと思っています。

ボール遊びでは、保育者が投げたボールを取りに行ったり、持って走ったりしていましたが、「ぽーんしてごらん」というと最近では投げるようになったり、保育者が蹴ると真似して蹴ろうしたりするようになりました(*^^*)

少しずつできることが増え、遊びが広がり子どもたちも喜んでいるのが伝わってきます✨

これからもいろんなことに挑戦して、もっともっと ”たのしい!!” を経験してほしいです♡

 

野田

入職して7ヶ月

2022/10/27

入職して7か月

入職して7か月経ちました。今振り返ってみるとあっという間の日々でした。入職して良い事が沢山ありましたが、2つだけ紹介したいと思います。

一つ目は、良い人との出会いです。 介護の知識や技術が研修で学んできた事を実践すると思う様に出来ず、失敗したり、戸惑ったりと未熟で先輩職員の方々に大変ご迷惑をおかけしました。しかし、嫌な顔一つもされず根拠よく何度も適切な指導やアドバイス、さらに優しく手助けやフォローをして下さり少しずつ出来る事が増えてきました。又入居者様に寄り添いながら対応をされる姿をみて、早く私もそんな人になりたい。先輩職員の方々に大変恵まれ良い出会いが出来たと感謝しています。

二つ目は当たり前がとても大事な事だと実感できたことです。簡単な「ありがとう」の言葉です。大人になるにつれ、当たり前の事になると、つい言わなくてわかるだろうと言わなる事に気がつきました。しかし、ご入居者は、ケア後に必ず「ありがとう」と声掛けをして下さいます。未熟な私にでも「ありがとう」と言われます。頂いた私は「こちらこそ、ありがとうございました」と伝えると笑顔で応えて下さいます。嬉しくて「もっと頑張ろう」「この仕事をして良かった」と思える様になりました。心から「ありがとう」の言葉の重みを感じました。

 これからも何か良い事を探しながら常に感謝の気持ちを忘れずご入居者様が安心して生活出来る環境を提供し、現在コロナでご家族と会えないご入居者様の気持ちに寄り添いながら、業務に臨んでいきたいと思います。

                              西館2丁目 介護職 矢野 まり子

🍀そりゃそうだよね・・・。🍀

2022/10/27

朝晩の冷え込みで着こんだかと思うと、お昼は気温が上がり着こまなくてもいいくらいになったり・・・。

体調を崩しやすい時期ですがいかがお過ごしでしょうか。

学園の園児も熱い寒いと言いながらも、体調を大きく崩すことなく元気に過ごしている毎日です。

ある日の休みの日。

小さい子の車に乗って小学生と中学生の女の子がビュンビュンと走り遊びをしていて、職員に注意された日がありました。

その時に怒りながら出た一言が・・・。「何で小さい子ばっかり、先生たちは遊ぶの!」

その一言を聞いて、私はハッとしました。兄弟や姉妹がいるご家庭でもそうですが、お兄ちゃんやお姉ちゃんはこの思いになるパターンが多いと思います。

しっかりお話を聞いてあげたりしているつもりでも、やはり小さい子にばかりに目がいってしまうことで、甘えられない年上のお姉さんお兄さんにはは嫉妬心が出て来るんですよね・・・。そりゃそうです。寂しいですしお姉さんなんだからと言われて怒られてばかり。

しっかり見てるよ、皆の事大好きなんだよとお話をその日はして納得してくれましたが、しっかり関わる時間を取って安心できる環境づくりをしてあげることも大事なのかなと思いました。

長期間だと癖づいてしまい良くないですが、待ち時間などに「5分だけ一緒にこれやろう。」「今日は時間あるから今日は○○ちゃんの好きな事をしていい日にしよう!」と時間を作ってあげることが大事かなと思いました。

学園で集団生活なので、長時間と言うわけにはいきませんが小さい子たちの午睡時間に「寝たから時間できたよ、一緒に何かしよう」等、時間が出来た時に声掛けをして、不満が生まれないよう楽しい学園生活にして行けるよう支援したいと思いました。

ビュンビュン走り回ったりしてかまって欲しかったアピールだったのだろうと思いますが、そこは注意をしてその日は仲直り。

職員と女の子でお互いごめんなさいを言い合いました。

すごく考えさせられる一言でした。お話をたくさん聞いてあげて「みんなのことも考えてるよ」と伝えて行きたいです。

 

入所部 熊本

「みんなにこにこ運動会♡」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/10/26

「みんなにこにこ運動会♡」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

先日の運動会では、温かい声援と沢山の拍手をありがとうございました♡
「自分たちで作り上げる運動会」をテーマに、子どもたちがやりたい事や、4月から取り組んできたことを取り入れたことで、運動会当日も、いつも通りの楽しそうな子どもたちの姿を見ることができて、私も嬉しく思いました♡

運動会が終わり、休み明けの月曜日の朝、子どもたちからの第一声は、「みか先生おはよ〜!運動会楽しかったね〜♫」「運動会またしたい!」「リレーしようよ〜!」という声ばかりでした♫
さらに、戸外遊びでは「手伝って!」「あとひとつ繋げよう!」と、自分たちで平均台や鉄棒をつなげてサーキットを作って楽しむ姿も見られましたよ♡

そして、この日は、そんな楽しかった運動会の思い出をみんなで出し合い、それぞれ楽しかったことを絵に描きました♫
思い出を発表する場面では、普段は、お友だちの前で自分の思いや考えを発表することが少ないお友だちも「はーい!!」「はいっ!!!」と勢いよく手を挙げ、

「バルーンが1番楽しかった♡」
「リレーでお友だちを追い越せたのが嬉しかった♫」
「かけっこで走るのが楽しかった♡」
「サーキット竹馬で、竹馬したのが楽しかった♫」
「玉入れで負けちゃったけど、2回もできたから楽しかった♡」
「リレーで勝って嬉しかった♫」
「サーキット竹馬で前回りできたのが嬉しかった♡」
「一本橋(平均台)で、落ちないで全部渡れて嬉しかった♫」
などなど、沢山の思い出を聞くことができました♫
その中でも、「バルーンが楽しかった♡」と言うA君に「どんな所が楽しかった?」というYちゃんからの質問に、「バルーンでボール入れた時に、変なやつ一緒に入ったじゃん!あれ、面白かった〜!」と大爆笑しながら答えたA君の「バルーンの裏話」で大盛り上がりでした♡

気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、運動会当日のバルーンで、カラーボールを入れる時に、ボールを入れていたカゴの持ち手部分まで一緒に入ってしまい、カラーボールと共に綺麗に宙を舞っていたのです(笑)
まさかのハプニングにも、「なんこれ〜!」と笑いながら、バルーンを続ける子どもたちに「すごいな〜♡」と思いながらも笑いが堪えきれなかった担任でした(笑)
思い出を沢山出し合った後は、自分が1番楽しかったことを絵にしました♫
細かい所は、ラッションペンを使い、色塗りはクレヨンを使うなど、それぞれ自由に描いたのですが、バルーンの絵や、かけっこの絵、リレーの絵など、色とりどりの素敵な作品となりました♡

また、保護者の皆様からも、お便り帳や感想の用紙にて、沢山の嬉しい感想を頂きました♡
ほんの一部ですが、ご紹介させて頂きます。
「子どもたちが考えた、みんなにこにこ運動会の名前の通り、みんなニコニコ楽しそうな運動会で、見ていて楽しくなりました。」
「普段見れないお友だちの様子や、子どもの成長を見ることが出来て、とても良い運動会でした。」
「負けて悔しかった!と涙を流していましたが、悔しい気持ちも経験できて、思い出に残る運動会になったと思います!」
「子どもたちが自分で考えて作り上げたことで、やる気に満ち溢れていて、とても楽しそうな様子を見ることができて良かったです。」
など、他にもたくさんの感想を頂きました♡
ありがとうございました♡

運動会は終わりましたが、バルーンやリレー、竹馬、サーキットなど、これからも子どもたちと一緒に、色々なやり方で楽しんで取り組んでいけたらなと思っています♡

「すべり台ブーム!」0歳児ありんこぐるーぷ高月齢チーム

2022/10/26

「すべり台ブーム!」

0歳児ありんこぐるーぷ高月齢チーム

 

毎日戸外遊びを楽しんでいる、みんなの今のブームはすべり台!!”のぼる”という動作が出来るようになり、楽しくて繰り返しすべり台をして遊んでいます(^^)

高月齢チームでは、これまで室内での階段登りを主に行ってきました。はじめは、四つ這いになってよじ登っていたみんな♪安全面に配慮しながら繰り返し行い、少しずつ階段登りのスピードが上がっていきました!今では手すりを握ってスイスイ登れるようにもなってきましたよ(o^^o)

階段登りを習得したみんなは、すべり台でも得意の階段登りを発揮!

しっかりと手すりを握り、一段ずつゆっくりと登っていきます。

 

「よいしょ!よいしょ!」

 

階段を登り終えると、ちゃんとすべり台の手前で座って上手に滑っていきます!!

立ったまま滑ると危険であるということを、遊びの中で学んでいるみんなです(^^)

 

「すべり台大好き〜♡」

 

すべり台の階段を上るには、一段ずつ体を持ち上げる脚の筋肉、腕で体を引き寄せる握力などが必要です!このように体を大きく動かして遊ぶすべり台などの遊具は、遊びの中で運動機能の発達を促していきます!!バランス感覚も身についていきますよ☆

すべり台を難なくこなせるようになったお友だちの中には、トンネル型のすべり台を楽しむ子もいますよ(^^)楽しくて、戸外にいるほとんどの時間をすべり台で過ごすお友だちもいるほどのブームです♡

これからも、発達に沿った遊びを安全に行いながら、全身運動を楽しんでいきたいと思います!!

 

「トンネルしゅーん!!」

 

窪田りよこ