2022年back number

粘土遊び(1歳児ほしぐみ)

2022/03/22

室内で粘土遊びを行いました。

保育士が遊び方の説明で粘土を丸めたり、小さくちぎったり、

かたつむりを作ったりすると、興味津々でじっと見ていた子ども達です。

「粘土したい人~?」と聞くと「はーい!」と元気な返事が返ってきました。

保育士の真似をして丸めたり、細長くしてヘビを作ったりしていました。

K君は細長くした粘土を丸くおいて中にヤギに見立てた粘土をおいて

「ヤギさんのお家!!」を作っていました。

Y君は細長くした粘土をきれいに一列に並べたり、様々な遊びを考えて楽しんでいました。

粘土は手指の発達を促進させたり、想像力を高めたりと子ども達の発達にとても良い遊びです。

子ども達が何を考えて作ったのかしっかりその意図を組み取り声掛けしていきたいと思います。

 

 

私の緊張体験😳

2022/03/22

日に日に寒さも和らぎ、春の陽気を感じる季節となりました🌸

外遊びにもちょうど良い気候で、「外行きたい!!」と言う子も増えてきました✨

「先生、鬼ごっこしよーよー!」と誘われ、「よーし!」と気合いを入れて臨みますが…

子どもたちの体力にヒーヒーなりながら💦鬼を繰り返しています💦

 

さて、先日、新入職員さんを迎えるオリエンテーションに参加させて頂きました☺️

プログラムの中の、”職員の声”でお話をさせて頂くことに😳当日は、新しく入られる職員さんとお会いするのをとても楽しみにしていましたが、そのような場でお話をさせて頂くということに、とても緊張していました😳💦

必死に平然を装いますが、心臓はバクバク!じっとしていられなくて、ウロウロ歩く…周りをキョロキョロ…緊張をほぐすために何度もお茶を飲み、お手洗いが近くなったりと、今思い返すと自分で笑ってしまいます(笑)

 

普段、子どもたちと関わる中で、子どもたちが苦手なこと・緊張すること・初めてのこと・不安なこと、、等に向き合うことがあります。その中で子どもたち一人一人の感じ方、向き合い方があります。今回、人前でお話をする立場を与えて頂き、久しぶりに普段とは違う緊張感を味わうことができて、子どもたちの気持ちに寄り添うヒントを得ることができたのではと感じています。

事前にどのような話をしようか考え、不安や緊張を抱える自分の気持ちをコントロールしながら向き合い、終えた時の達成感や「お疲れ様!」「よかったよー!」と声をかけて頂いた時の充実感…

・不安や緊張することに向き合う時の気持ち ・達成できた時の嬉しさ ・認めてもらえた時の充実感 を味わうことができました。

 

日常のいろんなところに子どもたちの関わりに繋がることは沢山あり、いろんな経験をして、感じて、学びの姿勢を大切にしていきたいと改めて感じました。子どもたちの”できた”の経験にこの自分の経験を活かしていけたらと思います🌟

放課後等デイサービスおひさまぷらす

守田

「ゲーム・スマホ~好きなものがあるとストレスとうまく付き合える~」

2022/03/21

子ども達のゲーム・スマホのやり過ぎは心配な事ですが

少し見方を変えると、それくらい熱中出来ること・好きなものがあるということ。

ゲーム・スマホ(好きなもの)があるのは素敵な事。

子ども達は様々なストレスを抱えています。

ゲーム・スマホがある事でリラックスしストレスとうまく付き合っているような気がします。

 

やり過ぎの声掛け。

「何時にやめるの?」

「ゲーム・スマホにはどんな楽しさがあるの?」

「そこにはどんな友達がいるの?」

と尋ねてみるなど優しく声掛けをしていきます。

 

入所部 樋口

「アリさんは忘れんぼう?」2歳児ちゅうりっぷぐみ

2022/03/21

「アリさんは忘れんぼう?」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

日中はポカポカ陽気でとても暖かく、汗をかきながらも元気に戸外で遊んでいます(^ ^)

先日、戸外で遊んでいると、大きなアリを発見しました。近くにいたお友だちにも伝えると、「どこ??」「見せて!!」と久しぶりに見たアリに子どもたちも大興奮ですぐに集まり見に来ましたよ!暖かくなりアリもお家から出てき始めたのか、その後も何匹も見つけ嬉しそうなちゅうりっぷさん(^ω^)

 

 

「アリ探しに夢中です♡」

 

園庭を歩き回りアリ探しをしていると、次はアリの巣を発見!それも巣が2つ並んでおり、子どもたちも「すごいね!」「2つもあるよ!」と興味津々です!ですがすぐに巣に指を入れようとしたり、砂を入れようとし、巣を破壊しようとするお友だち(笑)「アリさんお家から出てこれなくなっちゃうよ」と言うと、自分たちで「見るだけ!」と言いながら巣をじーっと見ていました(^ ^)アリさん出てくるかな?しばらく見ていると、

アリさんが1匹出てきましたよ!みんなも「出てきたよ!」と大興奮♪でもすぐにお家に帰ってしまいました。それを見て、Aくん「みんなが見てるから恥ずかしかったのかな?」Bちゃん「お家に忘れ物したんじゃない?」と。子どもたちの豊かな発想が可愛くて笑ってしまいました♡

その後も、何度も顔を出してはすぐにお家帰るアリさんに「あーまた、忘れ物したのかな?」とみんなでしばらく大笑いでした♪

 

「忘れんぼうのアリさんです(^ ^)」

 

アリ探しに盛り上がったちゅうりっぷさん!これから暖かくなり、もっと色んな生き物や、植物が出てくると思うので、みんなで春探しをしながら発見を楽しんで行きたいと思います!

 

後藤仁美

「さくらさんvs職員ドッチボール対決✨」5歳児さくらぐみ

2022/03/18

先日、さくらvs先生達でドッチボール対決をしました!カレンダーを見ながらまだかまだかと楽しみにしていて、廊下や外ですれ違う先生達に「絶対勝つけん本気で投げていいよ!」と強気のさくらさん笑

さぁいよいよ、第2グラウドに行って対決スタート✨

先生達のボールの速さに「はや〜」と、避けるのに必死のお友だち!「めっちゃ楽しい♪」「ボールはや〜」と楽しんでいました(^^)

「ボールくる!逃げろー」

 

1回戦目は、先生たちの勝利✨

「もう1回!」と、次は大原先生・中畠先生・私がさくらさんチームに加わり対決スタート!

みんな「絶対勝つ!」とボールをキャッチしたり、避けながら必死に逃げ回ります!惜しくも当たったお友だちは、先生達に当てるべく、外野を走り回って狙いを定めていました笑

「当てるぞ!おりゃー」

 

1回戦目は、先生達の強さに完敗でしたが、2回戦目はボールが職員に当たるようになり、「勝てそう!」とテンションup⤴︎⤴

「先生達あと3人だー」と大盛り上がり!ボールも1個から2個にすると、先生達もボールを避けるのに必死になり、1人・2人と減っていき「あと一人!いけー」とボールが最後の職員に当たると「よっしゃー!」と大喜びのお友だちでした✨

「きゃー避けて!」

 

「もう1回したい!!」と、とっても楽しかったようで「明日?」「いつする?」「投げるの練習しとこ」「キャッチも出来るようにならなん」と、次の戦いが楽しみで仕方がない様子のお友だちでした(^^)

 

矢野晴香

「RさんとNさんのリクエストDay」 4歳児ひまわりぐみ

2022/03/18

「RさんとNさんのリクエストDAY」

 

 3月生まれのRさんとNさんは、何と同じ誕生日。そこで今回は2人一緒のリクエストDAYを楽しみました。

「5歳になりました!」

 

 お友だちからの質問に交互に答えていくお二人さん。順番に質問のやりとりが進み、あと3人でTくんの番という時。お友だちは(きっとあの質問が飛び出すぞ!)と期待していたと思います。ところが隣のRくんが「ウミガメは好きですか?」といつものTくんの質問を横取り(笑)。みんなは(それ、Tくんの質問じゃないの?)とハラハラ。しかしTくんは笑って「いいよ、いいよ。」と譲っていました。同じ質問に飽きてきたのかもしれませんね。Tくんは「きょうりゅうは好きですか?」と新しい質問を考えていました。次回「ウミガメ」「きょうりゅう」どっちにするのか、また楽しみが増えました。ちなみにRさんは「ウミガメは好き!」、Nさんは「ウミガメは嫌い!」と意見が分かれていました。「きょうりゅう」はどちらも「嫌い!」だそうです。男の子たち、大ブーイングでした(笑)。

 

 「ルイージは好きですか?」と質問することが多いSくん。しかし最近は「嫌い!」という返事ばかり。何とか好きと言ってもらいたかったのか、今回は「ピーチ姫は好きですか?」と訊ねていました。誕生者は女の子2人でしたので、答えはもちろん「好き!」ということでした。それを聞いてSくん「よっしゃー!」と叫んでいましたよ。相手に合わせて質問を変えることができるようになったのにもビックリです。一方でMくんは「マリオは好きですか?」といつもの質問をして、「嫌い!」と言われ撃沈でした(笑)。

 

 リクエスト遊びはRさんは「ハンターごっこ」、Nさんは「ルパンごっこ」でした。まずはやり慣れた「ハンターごっこ」から楽しむことにしました。Rさんがハンター役を希望し、仲間として Sさん・Mさんを指名しました。

「ハンタートリオよ♪」

 

 最近はハンターから逃げ切ることが増えてきたので、特に隠れもせずハンターを挑発するお友だちもいます。今回も「こっちだよ〜♪」と言いながら、ハンターを誘い出す姿を見かけました。しかしRさんたちは、1人が追いかけて、2人がまわりこんで捕まえるという作戦を考えていたみたいでした。

「さあ、逃げてみせなさいよ!」

 

 この作戦が見事ハマり、足が速いお友だちが何人も捕まっていました。結局捕まらなかったのは、息を潜めて隠れていたお友だちばかりでした。この結果により「隠れる」ことの重要性を再認識したのか、次は見つかるまで逃げないお友だちが増えていました。「ハンターごっこ」の醍醐味は「かくれんぼ」と「追いかけっこ」の融合ですから、いわゆる原点回帰ですね。

 

 Nさんがリクエストした「ルパンごっこ」は、遊びの内容を考えるところから始めました。エピソードがたくさんあり、長文になりそうですので、次回のブログで紹介しますね。

 

林 信彦

「長縄に挑戦✨」 3歳児すみれぐみ

2022/03/18

すみれぐみで過ごすのも残り2週間を切りました!4月からひまわりぐみさんになるお友達♬︎4歳児になると、2つの動きを同時に出来るようになってくる為、縄跳びの活動を取り入れ始めます。なので、先日ひまわりぐみさんと一緒に縄跳び遊びを楽しみました☺️

まずは、ひまわりぐみさんが1年間練習してきた成果を披露してくれました!走り縄跳びを見せてくれましたが、すぐに興味を示す子も多く、「やってみたい!」という声が✨まずは、地面に置いた縄の上を両足ジャンプで飛び越える練習を行いました!それが出来るようになると、縄の高さを少し高くし高く飛ぶ練習・歌を歌いながらリズム良く飛ぶ練習を行います♬︎担任とタイミングを合わせながら飛んだり、しっかり縄を目で追いながら飛んでいましたよ!

 

「長縄に挑戦✨」

 

上手く飛べる子も多く、担任もビックリ!少しでも飛べると「やった〜飛べた!」と大喜びするすみれさん♡それが自信に繋がったようで、「もう1回する!」と何度も挑戦したり、お友達が飛んでいる時も側で見守ったり、歌を歌ってあげたりと、意欲的に参加していましたよ♬︎

縄跳びが上手なひまわりぐみさんと一緒に行い、お手本を見せてもらうことで、「やってみたい!」「出来るようになりたい!」という憧れの気持ちや意欲が湧き、積極的に活動に参加することが出来ると思います!「憧れ」は子どもたちにとって、挑戦するためのスタート地点✨子どもたちが意欲的に挑戦出来るよう、異年齢児との交流も楽しんでいきたいです♡

ちなみに、その日の夕方、「今日は何が楽しかった?」と子どもたちに尋ねてみると、「縄跳びしたのが楽しかった〜!」と答える子が多かったですよ😊

 

荒木愛絵

「私達えらいでしょ」(しらかわっこクラブ)

2022/03/18

「私達えらいでしょ」(しらかわっこクラブ)
 
 子ども達が元気に遊んでいる第2グラウンド、会議にてある指導員が
「なんか拾っても拾ってもダンボールが落ちてるんですよね」
子ども達はダンボールが大好きで山滑りに使ったり、虫を入れてみたりと大活躍のダンボール。その分片付けが上手く出来ずに落ちている事が多いのでしょうね。子ども達にゴミが落ちている事に気づいてもらえる様に声掛けをしてゴミ拾いをしていきましょう。と会議にて決まったその日、私がグラウンドに行くと
 
「いっぱい落ちてるー」
 
と女の子達が早速ゴミ拾いをしてくれていました。
「ありがとう!」
と私が伝えると、子ども達と一緒にゴミ拾いをしていた指導員の斉藤から驚きの一言が!
「私が声を掛けようと思ってたら自発的にゴミ拾いをしてくれてるんですよ」
いやぁびっくりしました。自分達で気づいてゴミ拾いなんて中々できないですよ
「凄いじゃんみんな!本当にありがとう!」
と改めて私が言うと
 
「私達えらいでしょ?」
 
と6年生の女の子、何度も褒めてお礼を伝えました。きっとまた気づけばダンボールは落ちてると思います。でも子ども達が自発的にゴミ拾いを行ってくれるので安心ですね!これからも沢山褒めていくのでどんどんお手伝いしてね皆!
 
学童 上田 ゆうた
 

自分たちでできること✨~風の子キッズ~

2022/03/18

「先生、今日のおやつ何かなぁ?」

「もうおなかすいたぁー!」

この声が聞こえてきたのは1年生の下校中!!

歩いて帰っている最中におなかがすいたらしくずーっと食べ物の話をしていました(笑)

ということで!学校から帰ってきたらまずおやつ❕❕

手洗いうがい手指消毒をして

「いっただっきまーす❢❢」

(´~`)モグモグ

みんなきちんと黙食をし、静かに食べます。

その中に正座をして背筋を伸ばしかっこよく食べている子がいたので思わず写真を撮ってしまいました📷

 

さて、みなさん!ここで問題です!

この写真何をしているかわかりますか??

実はこれ、机の消毒をしているんです(*^▽^*)

風の子キッズではおやつを食べた後、自分が食べた場所は自分で拭くようにしています!

その他にも自分の棚は帰る前に綺麗に消毒し、拭き上げて帰るようにしています(*^^*)

自分で食べたところ、自分の使った場所は自分で拭く!自分で綺麗にする!自分で掃除する!

ということの習慣づけにもなり、おもちゃで遊んだ後の片づけや宿題をした後の片づけも完璧です✨

(たまぁーに机の上や床に消しかすが落ちていることがあり、職員が片付けることもありますが・・・・笑)

コロナ禍ということもあり子どもたちが拭いた後に職員が消毒で仕上げの拭き掃除をしたりしていますが、子どもたちが自分でしてくれることで私たちも仕上げをするだけなので助かっています(*^-^*)

 

おやつに勉強に消毒が終わった後は、みんなが待ちに待った外遊び\(^o^)/

1年生だけでも自分たちでじゃんけんをし喧嘩することなくチーム分けをできるようになりました✨

じゃんけんでチームが決まったらドッジボールの始まりです❕

「こっちにボールちょうだい!!」

「今の当たり!」

「今のは頭だけん大丈夫ばい!」

などの声掛けが自分たちだけでできていました!

今まで上の学年と遊んできた中で覚えたルールをきちんと自分たちで守り、とても楽しく遊んでいました(*´ω`)

 

感染対策や感染予防が大事になっている時期だからこそ、自分たちで綺麗に片づけをしたり、自分で消毒をしたりということが大切だなと感じています。もちろん周りの大人がサポートしながら守っていくことも大切ですが、この学童での習慣を通して小学生の子どもたち自身が自分たちで対策、予防をできるようになっていくといいなと思っています。

また、今の1年生もまだまだ職員がそばにいないと心配な時もありますが、上の学年の子どもたちを見て学び、少しずつ成長をし自分たちでできる事が増えてきています。少し寂しくはありますが、子どもたちの成長に合わせたサポートをしながらこれからも見守っていきたいなと思っています😊

 

芹口 冬美

日課になりました。【2歳児 うさぎ組】

2022/03/18

この1年で子ども達の日課になったことがあります!

それは、毎朝ゴミ収集車に「がんばれ~」とエールを送ることです♡♡

1度だけ「あ!ほら見て!ゴミ収集車だよ!」と子ども達に声をかけたことがあるのですが、、、

そこからいつの間にか日課になっていました(´∀`)

 

朝、外遊びのタイミングと重なると、、、

みんな集合‼️

ゴミ収集車の『~♪♪左へ曲がります♪~ご注意下さい♪』の音が合図のようです( ´罒`*)✧”

気づいたお友達が「ゴミ収集車きたよ~!」と叫びながら向います!

後から、後へと続き、遊んでいた遊具を置いて慌てて他のお友達もゴミ収集車のもとへ向かっていました💧

保育者が何を言ったわけでもないのですが、「がんばれ~」「おはようございます」「またね!」と次々と叫ぶように✨

飛び跳ねて今日もゴミ収集車を見ることが出来た嬉しさを身体全体で表現しますよ♬︎♡

ゴミ収集車の方からバイバイと手を振っていただいた時の子ども達の反応が、推しのアイドルからファンサを貰ったかのようで笑ってしまいました😂

宮本

 

 

 

もうすぐ つきぐみ(2歳児 ゆきぐみ)

2022/03/18

  急に春らしくなり、ポカポカ陽気で暖かく、過ごしやすくなりましたね。

園庭の工事に伴い重機を間近で見れるのも良かったのですが、何より広くなった園庭に子ども達も大喜びで活発に遊んでいます。

水筒のお茶もおいしそうです😊

 

 春の訪れとともに、いよいよ進級…とうい時期です。今では、子ども達も楽しみにしていますが、少し前までは、「おねぇちゃん組はイヤだぁ」と不安を感じる子もいました。 

 今年は、コロナ禍ということもあり、4月から使う保育室の見学やトイレの練習に行けず、「つきぐみになるってどういうことなの?」と思っている子もいるのではないかと思います。

 そんな中ですが、週明けの22日(火)からは、つきぐみで過ごすことになります。

階段の昇り降りがあったり、部屋が変わると 生活の全てが変わるわけで。

不安を感じる子もいるかもしれません。(大丈夫、お友達も先生たちもみんな一緒だから)

しばらくは慣れるまでに時間がかかりそうです。

 4月の新年度の始まりに、子ども達が無理をしないように、負担が軽減されるようにするためのこの2週間です。

一年間一緒に過ごしてきた担任だからこそ、子どもたちの気持ちに気付いたり、子ども達が思いを素直に伝えることができる 互いに気心知れた仲⁈だからこそこの2週間がとても大事な期間なのです。

一年間で、大きな成長を見せてくれたかわいい子ども達の担任ではなくなるのはさみしい思いもありますが、思い残すことがないように、子ども達が安心して進級し、スムーズに楽しく生活できるように これからの2週間、たっぷりと思いを込めて保育をしていきたいと思います。

 「嬉しい」「楽しみ」「ドキドキ」「さみしい」色んな感情で忙しい時期となりますが、保育室が変わっても、担任が変わっても、子どもたちの成長を見守っていくことには変わりありません。

 こんな思いを持ちながら、保育室以外で声を掛けるのも保育のひとつです。

 

 さぁ 進級までの楽しい2週間を過ごしていきたいと思います。

保護者の皆様も、子どもたちに励ましの言葉をたくさんかけてあげてくださいね。

よろしくお願いします。

(古庄)

 

入職して

2022/03/18

 高校卒業し入職してもうすぐ一年。 始めは、介護の技術も知能も低く、高校生活で沢山勉強しても、いざ実践すると頭が真っ白になり、毎日不安でいっぱいだったことを今でも覚えています。私は覚える事が得意ではなかったですが、先輩職員方が何度も何度も丁寧に一つひとつ指導して下さったおかげで、少しずつ自分に自信が付き、夜勤も出来るようになりました。 

 業務を行う中で、沢山の失敗もあり指導を受ける事もありましたが、「また、明日から一緒に頑張ろう。大丈夫よ。」と背中を優しくおして下さったおかげで、今自分に自信を持つ事が出来、業務が出来ているのだと感じています。ご入居者からは、「今日もお世話になります。待ってたよ。ありがとうな。」など、沢山温かい言葉をかけて頂き、何度も気持ちが救われました。

また、4月からは、新しく職員が入ってきます。今まで何度も優しくご指導して下さった先輩職員のような職員に次は自分がなり、これからも初心の気持ちを忘れずに、ご入居者に安心して過ごしてもらえるよう、日々頑張っていきます。   

 

 

                                                    西館2丁目 介護職 金光 麗華

『一人ひとり主役』

2022/03/18

      一年に一回は主役になるお誕生会!入園した当時は歩くこと、話すこともたどたどしかったYちゃん・・・お友達を前に「何歳になりますか?~2歳」「どんな色が好きですか?~ピンク」と保育士の質問に受け答えができる姿に成長を感じ嬉しくなりました。小麦粉・砂糖・卵・バターを混ぜて最後はオーブンで焼きあがるという手作りの紙芝居を見ながら「まぜまぜ~」としながら焼きあがったケーキを「パクパク」と言いながら食べて楽しいお誕生会となりました。

 

 保育園の散歩コースに、子ども達が大好きな動物がいます。「牛・馬・豚・ポニー・山羊」その中でも一番の人気者は「ポニー」です。お散歩カー(アンパンマン号)に乗って行っていた子供たちですが、今では保育士と手をつなぎ木の実や草花を手にし、自然に触れながら歩けるようになり、心身共にたくましくなりました。

 

 中庭では、保育士の手を借りないと乗れなった木馬も一人で乗降し、満面の笑み・・得意げに前後に揺らし漕ぐ姿や、ボールで遊べるようになったTちゃんの成長していく姿を見ると、保育士も笑顔になりパワーをもらいます。 

このような素晴らしい環境の中で子どもたちの成長に関われる事に感謝し、子ども達一人ひとりの個性(成長)を大切に見守り寄り添っていきたいと思います。

鶴田尚子

 

 

積み木あそび(0歳児 はな組)

2022/03/17

保育園には数種類の積み木があります。一辺が10センチ以上ある大型のものや、木製の手のひらサイズのもの。赤・青・黄色などカラフルなものもあれば、木の色で統一されているものなど、色も大きさも素材も様々です。

積み木は、崩れても何度も繰り返し作り直すことができます。そして、どんなものにでも見立てることができるという点で、想像力を育むとされています。

 

同じ積み木でも、子どもたちの成長とともに、遊び方・楽しみ方に変化が見られます。

初めは、保育者が積んだものを崩して楽しんでいました。

そして、次第に子どもたちも、自分で上手に積むことも出来るようになってきました。床においてある積み木の上に、崩れないように手元を見ながら慎重に乗せていきます。保育者と一緒に自分の身長より高く積み、そしてそれを崩すことを楽しんでいる姿も見られます。

三角の積み木の上に四角い積み木を乗せてみようとしている場面。“三角の積み木の上にも乗せてみたい”という好奇心を感じます。

“友だちと一緒に楽しみたい”という姿が見られる場面が増えてきているように感じます。一方で、見立てているものや遊び方が、まだ子ども同士で一致していないことがほとんどです。そのため、悪気はなく、ほかの子どもが作ったものを崩して喜んでいる場面もあります。「○○を作ってるみたいよ」などと言葉かけを行ったり、崩したくなるような別のものを用意したりして、崩すことが楽しい子、トラックに見立てて遊ぶのが楽しい子、それぞれが満足して遊ぶことができるように援助を行っていきたいと思います。

(バスにのって ゆられてる!ごーごー!!)

(車に見立て、荷物を載せて運んでいるようです🚙)

(四角い積み木が坂を転がっていくのを楽しんでいます♪)

 

槇本

「ひな祭り」

2022/03/17

3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事で「桃の節句」とも呼ばれ、雛人形に桜や桃の花、雛あられ、菱餅などを飾ったり、ちらし寿司やはまぐりの料理を楽しむ節句祭りの1つです。

 

学園ではひな祭りのメニューとして、ちらし寿司・はまぐりの吸い物・すり身揚げ・雛あられ・ケーキを提供しました。

ちらし寿司は、まぜ寿司の上にたっぷりの錦糸卵を乗せて見た目も華やかで、毎年子ども達に好評の定番料理です。

すり身揚げは焦げやすいため、調理方法を工夫し、温度調節に気をつけながら作りました。

 

はまぐりのお吸い物には、春らしく菜の花を入れました。青菜が苦手な子も多いのですが、今年のは苦味もすくなく、柔らかい為食べやすかったようで「美味しかった!」といって食べてくれました。

 

 

 今年度の行事食がひとつ終える度に卒園児とのお別れが近づくの実感しています。もうすぐ高等部3年生は卒園し、社会へと巣立っていくのですが、行事食を通して季節の移り変わりを感じたりと、学園の味を思い出してほしいなと思います。

 

 

 

入所 徳丸

自分で自分で!(1歳児 ほしぐみ)

2022/03/16

  おやつ、給食の前や戸外遊びの後は必ず石鹸での手洗いを行っています。

袖をぎゅーっとあげて、いすに座っての順番待ちも上手になってきました。

進級に向けて、立ったまま並んで順番待ちもしていますよ(*^^*)

 

以前は、保育者が水やハンドソープを出していましたが、子ども達の”自分でしたい!”の気持ちを尊重し、じぶんで!に挑戦中です☆

 

まず手を濡らして、水を止め、ハンドソープをつけて、ゴシゴシ、、、

また水を出して泡を流して、水を止め、ペーパーで手を拭き、ペーパーをゴミ箱に捨てる。

この流れを出来るように練習中です。

 

水を出したままにしていたり、ハンドソープを上手く押せなかったり、

まだまだゆっくりですが頑張っています!!

手洗いは、風邪や感染症の予防の為に行う基本的な対策です。丁寧に洗う習慣が身につくよう、繰り返し伝えていきたいと思います。

 

 

 

村井

「かわいいかわいいありんこさん♪」 0歳児 ありんこGr. 高月齢チーム

2022/03/16

「かわいいかわいいありんこさん♪」0歳児 ありんこGr.高月齢チーム(1歳8ヶ月〜1歳10ヶ月)

 

 気温も高くなり、日中はぽかぽか陽気の過ごしやすい季節になりましたね♪最近のありんこG r.高月齢チームのほっこりしたエピソードをお伝えしますね(*’ω’*)

 

 先日、お部屋の中に小さな小さな糸くずがあり、「むし!」と言うお友だち。それを見て数名集まってきており、みんな興味津々♪担任がふーっとしてみると糸くずがふわーっと飛んでいき、、、それにまたキャッキャ言い、大興奮!!その糸くずをお友だちが拾い、次はお友だちがふーっ!!として、飛んでいき、「どこかなー?」と見つけて、またふーっとしてと、、それを繰り返し、とても盛り上がったひとときでした(*^ω^*)お友だち数名でキャッキャと笑う時間が楽しい楽しい時間でした♡

 

 また、戸外遊びも大好きなお友だち!最近では、アスレチックもスイスイと登って降りるお友だちもいます!!先日、お友だちがアスレチックにスイスイと登り、、、すべり台をシューっと滑ってきました!それをすべり台の下から見ていたお友だち。それを見て、「できたね!」と言い、手を叩いて褒めていましたよ

♡シューっと滑ってきたお友だちも満足そうな顔で嬉しそうでした。その後、それを見ていたまだ登ったことのなかったお友だちも自分も行ってみようと途中まで挑戦していました\( ˆoˆ )/お友だちがやってるからやってみたいなー♪という気持ちになったのでしょうね♪2人のやりとりに心が温かくなった担任でした♡

 

「いらっしゃいませー!」

 

「アスレチックに挑戦!」

 

 最近では、お友だちの名前を呼んだり、お友だちの真似をしたり、たくさん関わりが見られるようになりました(*´ω`*)ももぐみさんまであと少しですが、お友だちの関わりも大切にしていきたいなーと改めて感じた担任でした。

 

百木麻依 

想像する力~美しい未来を信じて

2022/03/16

TVやネットのニュースで現在繰り返されるのは、コロナとウクライナ侵攻。

目にするたびに苦しくて、胸が押し潰される思いがします。

ウクライナ侵攻のニュースの中で第三次世界大戦の言葉を耳にしました。

そんなことが…と思いますが、現実に起こりうるかもしれない危機感を感じます。

昭和の昔、戦後何にも無くなってしまった時でもマンガの世界には鉄腕アトムが空を飛んでいました。

紙の上には今現在を見てきたかのような高層ビルや高速道路が描かれていました。

人の想像力は夢を現実にする力があります。

私はマンガ、アニメ好きで、深夜アニメを日々録画して週末に一気見するのがルーティンになっています。

今期、再放送されている「steins;gate 0」というアニメがあります。

主人公は偶然タイムマシンを開発してしまい、過去を改変した事により様々な問題に直面してしまいます。仲間を守るため、未来に引き起こされる第三次世界大戦を食い止めるために、タイムリープを繰り返すという内容です。

第一シリーズではオタク文化最盛期の様子が描かれ、メイド喫茶や二つ折りのガラケーが重要なツールになっているのですが、
二期目のシュタインズゲート0では未来の世界線において第三次世界大戦の様子も描かれています。
廃墟と化した秋葉原で、メイド喫茶で「いらっしゃいませニャン」などと言っていた登場人物がメイド服を戦闘服に変えて戦い、敵を撃つ姿がありました。

ウクライナの兵士もロシアの兵士も、パン屋さんだったり、会社員だったりするのでしょうか?

シュタインズゲートでは誰も亡くすことなく第三次世界大戦も起こらない世界線に行き着いて幸せな大団円を迎えます。

どうか現在の紛争も、これ以上酷い事にならずに1日も早く平和を取り戻してほしいと願います。

昔、何もなかった時代から、人々は想像力を働かせて夢を実現してきました。

マンガやアニメの中にはダークな物も沢山あります。パンデミックや終末世界を描く物も…
ダークな世界から生み出される文学や芸術も素晴らしいものがありますが、

どうか世界中のみんなが想像力を働かせて美しく平和な未来を思い描いていきましょう。

何もできないかもしれないけれど、一人一人が意識的に幸せな未来をイメージする事で繋がる事、ぼんやりとやり過ごさず少しでも不穏なことを感じたら正していく事、利己を捨てみんなの幸せを願う事、私自身がそう思い続けられるよう努めていきたいと思います。

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業  一山

先輩への憧れ《南小クラブ》

2022/03/15

先日、中学校の卒業式が行われましたね。卒業後、高校の入学式までは、少しゆっくりできるのか、ここ最近南小を卒業した男の子達が毎日のようにサッカーをしにやってきます。先に運動場でサッカーをしている学童の男の子達は自転車に乗ってきた先輩達の姿を見つけると、一旦遊びを止めしばらく様子を見ています。そうなんです!学童さんはサッカーをしようと誘われるのを待っていまして‥(自分たちから言うのも緊張するのでしょう。可愛いですよね笑)期待通り、この日も「おーい!R達、サッカーするかー?」と声をかけてくれました。待ってました!とばかりに先輩たちの輪の中に入っていく学童さん。そして本格的な試合が始まります。この日参加していた先輩たちは5人中4人がサッカー部。もともとは学童時代も暇さえあればサッカーに明け暮れていたメンバーばかりです。彼達のプレイは更に磨きがかかり全てが迫力あるプレイをしています。というか見ている私でも、カッコいいなぁと思う程。そんなカッコいい先輩達と一緒にサッカーができることを思いっきり楽しんでいる学童さん。時々「ナイスプレイ!」と声をかけられたら嬉しくて仕方ありません。つい張り切っちゃうのも当然ですよね。褒められると嬉しいものです。思い返すと、学童にいる頃も自分達だけで楽しむだけではなく、サッカー好きな子ども達に一緒にするか?とよく声をかけてくれていたなぁと思いました。その思いは今も変わることなく気軽に声をかけて誘ってくれる先輩たち!本当に有難いです。そんな彼達も、高校はみんなバラバラ。中には家を離れ寮生活が始まる子もいます。帰り際こんなことを言っていました。「高校に行ったら部活も始まるけん、なかなか南小には来れんかもしれん」と。「まぁ暇な時間ができたらまた来るけん!」と話をしてくれました。4月からそれぞれの道を歩んでいく彼達。そんな彼達をこれからも応援していきたいと思いました。また南小に来た時は是非是非学童さんを宜しくお願いします。

              高木佐代美

春の足音🌸

2022/03/15

 現在のあかつきには2種類の桜があります🌸ひとつは皆さんもご存じのソメイヨシノで、もうひとつは陽光桜とゆうあまり大きくならない桜の木で、花も濃いめのピンク色の花が咲きます。また、ソメイヨシノよりも早く咲き始めてくれます♪

陽光桜が終わってからソメイヨシノが咲き始めるので、あかつきでは長く桜が楽しめるようになっています(^^♪

先週末より暖かくなってきていたため、そろそろかな?と思っていましたが、今朝つぼみを見ると大きく膨らんでいたため、お昼に見に行くと5つほど花が開いていました🌸

3月からは春とはいえ、先週頭まではまだまだ真冬のように寒かっただけに、桜の開花で一気に春の陽気を感じられています(^^)/

暖かくなってきたとはいえ、花冷えとゆう言葉もあるように、桜が咲くころに寒の戻りがありそうですね(^-^;

朝晩の寒暖差が大きい時期、感染症だけではなく、季節の変わり目の病気にも目を光らせて、入居者の皆さんの健康を守っていきたいと、スタッフ一同、気合を入れなおして頑張っていきたいと思っています(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

相談員 中山

小さなお客さん(2歳児 ゆきぐみ)

2022/03/15

先日、ゆき組の部屋に小さなお客さんがやってきました。

 

そのお客さんはみんなが囲んで手に持っている『てんとうむし』です!!

部屋のトイレの前にいるところを見つけると一斉に「てんとうむしどこ?」「触りたい!」と集まってきました。

子ども同士「つぶさないでね」「優しくするんだよ」と声を掛け合いながら手の平にてんとうむしを乗せて順番に見ました👀

自分よりとても小さいてんとうむしを前に「ちいさいね!」「かわいいね♡」と声や話し方まで優しくなっている子どもたち(*^^*)

 

しばらくすると「逃がしてあげよう」という声が聞こえました。

「逃がすのは嫌だ」と言うと思っていたので子どもたちからその言葉が出てきたことに驚きました!!

いざ逃がすとなるとまだお別れしたくなくて手で壁をつくる子も…

ですが最後は「バイバイ!またきてね!」と笑顔で手を振ることができました。

 

自分たちで考え、生き物を大切にすることができていて感心しました(*´ω`*)

 

 

窪田

 

 

 

"ありがとうございました"(5歳児らいおん組)

2022/03/15

この一年間・・・・・

予定していた活動や行事が延期や中止になって

もどかしい思いや悲しい思いをした事もありました

その時その時で「残念だけど仕方ないね」とみんなで

その時々の状況を受け止めてきました

このご時世、予想外の事が起き

戸惑いどうしていいのか不安になる事もあるかと思います

そんな時、子ども達に知っていてほしいなと思うのが

周りにはお友達や親・兄弟姉妹その他の家族

そして先生やその他の大人達がいるという事です

自分の事を自分でできるようになって4月からは小学生になるみんな!

でも、新しいことを始めたりどうしていいのか不安になったりした時は

いつでもその周りの誰かに上手に助けてもらって

決して一人で無理して頑張らないでほしいと思います

人と人とが接する機会が少なくなったこのご時世でも

子ども達が自分達の気持ちを素直に打ち明けられる環境を

私達大人が大切にしていてあげたいと思います

らいおん組のみんなも4月から新しい生活が始まります

これからも保育園でのお友達や先生達はみんなの味方!

でも、これからのたくさんの人との出会いも大切にしていってほしいです

私自身もたくさんの人に助けられた一年でした

みなさん"ありがとうございました"

(松本)

 

「お散歩で春発見!」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2022/03/15

「お散歩で春発見!」

1歳児ももぐみアンパンマンチーム

 

日中は暖かくなり、春の陽気を感じられるようになりました♪

先日は春探しをしに、散歩に出掛けましたよ!お散歩大好きなアンパンマンチームさんなので、みんなノリノリで出発しました(^^)

出発してすぐから、「にんじんあるかな〜?」(以前散歩先で人参収穫をさせて頂いたので)と話す子がいて、笑っちゃいました♡

さて、この日のお散歩は春らしいお花がたくさん見つかりましたよ!!

「わ〜!ピンクのおはな!」とみんなが思わず駆け寄ったのは、桜の木🌸ちょうどみんなの目線に咲いていたので、ちょんちょんっと優しく触れてみていましたよ(*^^*)

中には、「ママにおみやげしたい!」と話すお友だちもいました!!

 

 

「ピンクのお花、かわいい〜!」

 

また、この他にも菜の花やタンポポ、ホトケノザ等色とりどりの花を見つけました♪特に女の子たちは「かわいいね〜!」と花に夢中になっていましたよ♡一方で男の子たちはというと、「てんとうむし、おらん!」と虫探しに一生懸命でした!!代わりにアリや小さいクモを見つけ、じっくり観察していましたよ!

自然がたくさんのお散歩コースでは、毎回たくさんの発見があり何度行っても飽きることはありません(^^)これからもう少しすると、シロツメクサの花が咲き始める季節になります!新たな発見を求めて、3月はたくさん散歩に出掛けたいと思います♪

 

「みんなでふぅー!!」

 

窪田りよこ

恩送り

2022/03/15

恩送り

 昨年の秋、安全運転管理者等講習会で、「恩送り」という言葉を学び、改めて素晴らしい行為だと感じました。

自分が嬉しかったこと(善意)を次の誰かに贈る行為を「恩送り」と言います。

交通安全の視点に置き換えると、自分が道を譲ってもらう、自分も他の誰かに道を譲る。こういった思いやりのある運転を日常的に行うことで、自己都合による身勝手な運転は無くなり、自然と安全運転に繋がっていくそうです。

助けて頂いたり、優しさをくれた相手に何らかの形でお返しする「恩返し」ではなく、自分が受け取った思いやりのある行為を全く関係のない第三者に受け渡していく、同じように何人もの人々が同じような行為をしたら、危険運転による交通事故防止に繋がるのではないかと思います。

 

私たちの生活の中で車の運転は欠かす事の出来ないものです。

プライベートでも業務中の運転においても、常に自分の心にゆとりを持ち「恩送り」という形に変えて横断歩道での歩行者優先や他車両に道路、順番を譲ることで、お互いに気持ち良い交通マナーを心掛けていきたいと思います。

 

在宅福祉課 課長補佐  富田 健一