2023年 8月back number

お昼ごはん

2023/08/20

 梅雨も明け、日差しが眩しく夏本番を迎えました。子ども達は、先日夏休みに入りました。今回は夏休みのお昼をご紹介します。

ロコモコ丼、冬瓜スープ、キャベツのゴママヨ和えです。

ロコモコとは、白ごはんの上に目玉焼きとハンバーグをのせ、その上からグレイビーソースをかけたもので、1940年代にハワイで生まれた料理です。

学園ではグレイビーソースの代わりに簡単にできるハンバーグソースをかけます。子ども達にも人気があり、おかわりの時には毎回行列ができます。

スープには、夏が旬の冬瓜(とうがん)を取り入れました。冬瓜はそのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから漢字では「冬瓜」と書きます。口当たりが良くスッキリとした味わいで食べやすい食材です。

 

ゴママヨ和えは、キャベツ、人参、ちくわを茹で、練りごまと味噌、マヨネーズで和えたものです。練りごまが入ることにより味にコクが出ます。

 日に日に暑さが増してきます。子ども達が夏バテや熱中症などにならないよう、栄養バランスのとれた食事を提供し、新学期には元気に登校してもらいたいと思います。

 

 厨房 野口

来年で3歳

2023/08/19

来年で3歳  

 我が家に猫を迎えて2年がたち、来年には3年目に突入します。結婚して子供がまだいない私にとって本当にかわいい息子のような存在で、家に帰ってお出迎えをしてくれたり眠る時には一緒に寄り添って眠ってくれたりと本当に毎日の癒しになっています。最近は少し一緒にいすぎるせいか、私がいなくなると泣いたり、部屋を移動すると後ろについて回ったりと常に一緒に行動しようとしてきます。嬉しくもあり、分離不安症なのではないかと心配でもあります。去年はこの時期に猫が猫風邪をひいて夫婦で大騒動していたので今年はしっかり猫が病気にならないように体調の変化に気を付けていきたいと思います。

また今の時期とても暑く利用者様が体調を崩しやすくなってきているので、体調の変化に気を付け早期発見対応を行っていきたいと思います。

                                                                                                                 東館1丁目 ユニットリーダー 小田

「ちょっと休憩」(しらかわっこクラブ)

2023/08/18

「ちょっと休憩」(しらかわっこクラブ)

外遊びが大好きな学童の子ども達、こんなに暑いのに外いくの…?と大人は思ってしまいますが子ども達は暑さなんてへっちゃらですね、がぶがぶお茶を飲んで
「先生水おかわり!」
と冷水機の水もドンドン無くなっていきます。熱中症対策として水分補給はもちろん、しっかりと休憩の時間もとっています。
「暑かったー」
と部屋に戻ってくるとまずは手洗いとうがい!声を掛けなくても大分出来るようになってきました(笑)
「将棋しよ!」
「オセロかしてー」
たくさん身体を使った後は頭を使う遊びの時間!最近ではメキメキ上達していて私もガチで負けてしまう事も増えてきました💦そして何より子ども達の癒しの時間が

「スカーイ、可愛いなぁ」
「ゴロゴロ言ってるー」

皆のアイドル猫スカイです♪毎日の様に学童へ遊びに来るスカイが大好きな子ども達が優しく撫でてあげるとスカイもご機嫌になってゴロゴロしていきます。しかしそれ以上にスカイを撫でている子ども達の表情はとても柔らかくリラックスしているのがよく分かります。小さな命を可愛がり大切にする思いやりの心がしっかりと育っています。小動物に触れ合い可愛がる経験をたくさんする事で子どもたちの心に優しい気持ちが育っているなぁ〜と嬉しく思います。

学童 上田 ゆうた

命を大切に

2023/08/18

お盆も過ぎ、朝夕、涼しく感じるようになってきています。

先日は〔15日〕終戦記念日でした。私たちは戦争を知らない世代ですが、、、お国の為に若い命を捧げられた方、又、犠牲になられた方々のご冥福を祈り黙とう平和な日本を有難く思わねば・・・と改めて思いました。が、今でもロシア、ウクライナの戦争が続いており平和な世ではないようです。どうか双方、話し合いで歩み寄り早く収束することを願ってやみません。

最近、あかつきの入居者様の方でも自分の命について話される事も多くなりまあした。「もう、充分、生きたけん、よか」「90越したけん、悔いはなか。」「早う、お迎えに来て欲しか。「こぎゃん身体が痛かなら、死んだ方がまし。」等々

皆様は人生の先輩方で、共感する事は大事なのかも知れませんが、難しいです。私に出来ることは、自身の感情を出さず聞き役に徹し、閉じこもりの方、会話の少ない方、感情の乏しい方の話し相手になれるよう訪室し、心を和ませて頂く事、医療や生活面での不安は全職員で助けてあげたいと思います。

「自分の命は自分で守る」どうか大切に・・・と、祈ります。

まだまだ、残暑厳しいですが熱中症対策し乗り切って頂ければと思います。

 

 

看護職;松本

 

 

 

 

 

 

 

 

「いろいろジュース作り」 4歳児 ひまわり組

2023/08/18

「いろいろジュース作り」 4歳児 ひまわり組

8月の造形教室がありました!今回のテーマは「いろいろジュース作り」ということで、画用紙に描いたコップにクレヨンと絵の具を使ってジュース作りを楽しみました😊
まずは好きな形のコップの絵を選び、白クレヨンで氷を描いていきます!

「どのコップにしようかな〜?」
白い画用紙に白いクレヨンで描くので当然描いた模様は見えないのですが、その上に水で溶いた絵の具を塗っていくと、クレヨンのところだけ弾いて浮かび上がってきます!
絵の具の色も赤、青、黄、緑、白と5色用意していたのですが、「赤にしようかなー?イチゴ味♪」「僕は青にしたい!」と思い思いに色を塗っていました!ちなみに、1番人気は白色で塗ったカルピスでした(笑)

「慎重に青色で塗っています!」
最後に細い画用紙をストローとして上にのせればできあがり♡
できあがったジュースを大きな白画用紙を冷蔵庫にみたてて上に置いていきます!なかにはストローで飲む真似をして、「あー!おいしい〜😁」とお友だち同士で楽しむ姿もありましたよ(笑)

「できあがったジュースおいしいね!」
2個目、3個目と自由にジュース作りを続けていき、次は単色で塗っていた絵の具を混ぜて色の変化も楽しみました!
「赤と青で何色になるのかなー?」「なんか黒くなってきた!コーラみたい!」とこれまた、色んな色のジュースができ大盛りあがり!「もっと作るー!」と冷蔵庫に入り切らないほどたくさん作っているお友だちもいましたよ♪
ジュースを並べ、最後にノリで貼って完成!
色とりどりの素敵なジュースの冷蔵庫ができあがりました😊✨

「どこに貼ろうかな?こっちに置こう!」
今回も色の不思議を体験したお友だち!絵の具を使った製作や遊びを通して感性をぐんぐん育んでいってほしいなと思います!
おうちでもどんなジュースを作ったか是非、話を聞いてみてくださいね♪

田中就

「太鼓って楽しいね!」 5歳児さくらぐみ

2023/08/18

「太鼓って楽しいね!」 

 音楽遊びやリズム遊びが大好きなさくらさんたち。Yさんを中心に「♪アイドル」のダンスを踊ったり、さくらんぼリズムの側転を楽しんだりしています。表現遊びの1つとして「和太鼓演奏」もあります。いつかは太鼓にチャレンジしようと考えていた担任。少しずつ太鼓に興味が持てるように、イスを太鼓に見立ててリズム遊びを取り入れてみました。

「ロケット、ドン♪」

「バナナ」や「ロケット、ドン!」「スッ、トン、トン」など言葉に合わせて手の平でイスを叩くお友だち。右手・左手の叩き方があるのですが、まず大事なのはリズム感です。言葉に合わせたリズム遊びを数日楽しみました。

 「今日はバチを握ってみようか?」とバチを配ると、初めてのバチにテンションが上がるさくらさんたち。握り方を説明し、構えの練習に取り組みました。

「どう?かっこいい?」

 その日は構えだけで終わったので、「ねえ、太鼓はいつ叩くの?」と不満そうなお友だちも。焦らしながら期待感を高めていくのも作戦の一つです(笑)。  

 そしてついに太鼓とご対面。待ってました!とばかりに太鼓を叩くお友だち。「いい音!」「太鼓って楽しい!」と夢中になっていましたよ。

 

「おもしろ〜い!」

 太鼓には大宮太鼓・小宮太鼓・平太鼓・締太鼓・桶胴太鼓などの種類があります。今回は平太鼓と締太鼓を用意しました。交互に叩いて音の違いにも気づいたみたいです。

「さっきの太鼓と音が違う!」

 毎年、年長児が叩く太鼓を見てきたさくらさんたち。どの太鼓を叩きたいのか決めているお友だちもいるみたいです。Kくんは「あ〜早くでっかいやつ叩きた〜い!」と叫んでいました(笑)。いい感じで、演奏への期待感が高まってきていますよ♪

林 信彦

出来ることが増えてきました♪(0歳児 はな組)

2023/08/18

みんな大好きなすべり台!!

以前までは保育者の援助があって登っていたお友だちも

階段やボルダリングをあっという間に

手や足を使って登れるようになっていました 😉

手や足を使って登れる事の楽しさを知り上手く登れなくても

何度も挑戦する姿も見られました 😀 

 

早く滑りたくてお友だちとタイミングが一緒に 😆 !!

下から登るのもおてのもの!

手足を使って上手に登ってすべり台を楽しんでいますよ♡

出来ることが増えてきているお友だち!たくさん身体を動かし、まだまだ暑い日が続くと思うので

こまめに水分補給もとっていきたいと思います。

 林

「だいすきなもの♡」【0歳児 ひよこ組】

2023/08/18

 みなさんには、絶対に譲れないものってありますか…?

小さなひよこ組の子どもたちにもそんな気持ちが芽生えてきたようで・・・。

今日は、そんなお話です。

 

 給食を食べてお腹いっぱいになってみんなご機嫌でおもちゃで遊んでいた時の事です。太鼓のおもちゃを巡って取り合いが始まりました。最初は、Aくんが持っていてそこにお友だちが数名集まってきて、バシバシ叩いて楽しんでいて、微笑ましい光景だなと穏やかな気持ちで見ていたのですが・・・。

一人の子がそのおもちゃを持ってよちよち歩いて行きました。その瞬間、キョトンとする子たちの中でAくんが「ギャーッ」と泣き出しました。それはそれは悔しそうに・・・。保育者が抱っこしてもなかなか泣き止ますに泣いています。よっぽど楽しかったんだろうな・・・と気持を受け止めつつ様子を見ていると、太鼓のおもちゃが再び視界に入ったようで指差しながら体がそちらを向いていました。おもちゃのところに行くと誰も使っていなかったのでとても嬉しそうに遊んでいましたよ!

 すごく楽しかったようで寝るときもずっと離さなかったAくん・・・! 寝付いたころに、じゃまになるかなと思って離そうとするとぎゅっと握って離しませんでしたよ! 大好きなおもちゃと一緒に眠る姿がとてもかわいかったです♡。

 

 これからもいろんな場面でみんなの譲れない物に出会うことと思います。その時はしっかりと気持ちに寄り添い、想いを大切にしていこうと思います。

松本

マックへお買い物❢❢🍔~風の子キッズ~

2023/08/18

夏休みが始まり3週間ほどが経ちました!!

子どもたちにとってわくわくドキドキの楽しい夏休みもあと少し❕

夏休みのいい思い出がたくさんできるよう、先日は近くのマクドナルドへお昼ご飯を買いに行きました

子どもたちを班ごとに分け、1週間かけて行きました❕❕

マクドナルドへ行く週になるとみんな

「先生、僕は木曜日に行くんだよね!!」

「私は火曜日だよー!」

と、目を輝かせながら嬉しそうに話していました(*^^*)

 

一列に並び、車に気をつけながらマクドナルドへ向かいます♬

なんだかみんな少し緊張している様子(笑)

しかし、お店に着くとしっかり挨拶をし綺麗に一列に並ぶことができていました(*^_^*)

注文する時も

「○○のセットください!」

「ハッピーセットの○○ください!」

と、自分の食べたいものを自分でしっかり伝え、お金もしっかりと払えていました(≧▽≦)

「○○番でお待ちのお客様ー!」

と、店員さんに呼ばれると

「はい!!」

と返事をし自分で商品を受け取り、

「ありがとうございます!!」

と、お礼の言葉も自分で伝えることが出来ていました(*^▽^*)

 

無事買い物を終え、学童へ帰り着いたらみんなで一緒に

「いただきます!!」

みんなとてもいい表情で

「美味しいね!!」

「マック最高!!」

「また行きたぁーい!!」

と、嬉しそうに満足そうに食べていました✨

子どもたちの中には「マックが食べられて幸せ!」と言ってくれた子もいて、夏休みにこの計画を立ててよかったなとこちらまで嬉しくなりました(´ω`*)

 

低学年の子たちは自分たちで注文を伝えることができるか少し心配していましたが、しっかりと自分で伝え、自分でお金も払い、受け取るところまで完璧に出来ていました✨

今回の経験を通して少しでもお買い物の仕方やお金の大切さを学んでくれていたらいいなと思います😊

芹口 冬美

目からウロコ

2023/08/18

まだまだ暑い日が続いています。

ニュースで見ましたが今年は暑さが厳しくて熱中症で救急搬送される人が多いようです。

水分補給や涼しい所での休養など自分で心がけて気をつけて過ごしましょう!

 

話は変わりますが、先日作業療法士の満永先生の研修会がありました。

研修の内容は私の担当している運動プログラムで取り組んできたものもあり、何も考えずにたまたま考えた活動が、子どもの苦手な所を改善してくれる動きだったという事が分かり納得するところが多々ありました。

 

話を聞いていくと子どもの弱い所によっては、それぞれ違った運動をしていく事や、サーキットでも一つのコースを作るのではなく、少しずつ変化を付けてバージョンアップする事で、子どもたちもワクワク感がでて気持ちが増す事などを教えて頂きました。

実際体験しましたが、「すごい!」と思う事が多々あり目からウロコでした。

とても学びになり、今後の研修も楽しみです。

 

今回の研修で学んだ事を活かして一人ひとりそれぞれ「できた!」という達成感を体験できるような、また、子どもたちが喜んで活動に取り組んでくれるような活動を考えていきたいと思います。

 

児童発達支援センター おひさま 放課後等デイサービスおひさま 緒方

『大好きなホットケーキ作り』4歳児 ひまわり組らいおんGr 中村

2023/08/17

『大好きなホットケーキ作り🥞』4歳児 ひまわり組らいおんGr 中村

 毎月、食育として子どもたちとクッキングをしています🎶7月は、子どもたちが楽しみにしていた『ホットケーキ』を作りました✌️毎回、おやつでホットケーキが出ると「おかわり!!」の列ができるほど子どもたちが大好きなおやつです💕なので、ホットケーキ作りをすることを伝えると「やったー!!」と大喜び😊その日から「あと何回寝たら作るんだっけ?」「エプロン持ってきたよ!」と、とってもワクワクしていました!
まず、ホットケーキ作りをする前に子どもたちと何をトッピングしたいかをチームのお友だちと話し合いをしました!「チョコソースがいいな!」「イチゴジャムはどうかな?」など、一生懸命に話し合っていました。

どんな意見が出たかと言うと、、、1番多かったのが『チョコバナナ』2番目が『はちみつ』3番目が『イチゴジャム』そして、『あんバター』です!『あんバター』の意見には、びっくりしました👀
今回のトッピングは、『チョコバナナ』『はちみつ』『イチゴジャム』と、畑で育てていたピーマンを収穫し「ピザ風にして食べてみる」という意見から急遽、ケチャップと炒めたピーマンを用意しました!

さて、いよいよホットケーキ作り!!
以前から、『しろくまちゃんのホットケーキ』や『ホットケーキできあがり!』の絵本を読んでいたので、「牛乳と小麦粉と卵がいるんだよね?」「大きなボールもいるよね!」などと、子どもたちから必要な材料を教えてくれました😊

「準備はバッチリ✨」

今回は、ホットケーキミックスと牛乳、そしてペットボトルを使って作りました!
チームごとにペットボトルを1つ用意し、その中に材料を入れていきます。「やりたい!やりたい!」「ぼくがする!」と、みんなしたいので「交代でしよう!」という声があり、少し入れたら隣のお友だちにバトンタッチ!!入れるお友だち以外は、ペットボトルをもっておく、というやり方でチームのお友だちと協力しながらやっていました😊

そして、材料が全部入ったらキャップを閉めて振ります!「10数えたら交代ね!」と順番にやったり、「混ざったかな?」「もうちょっと!」「疲れたよ〜」「じゃあ、○○がしよっか?」などチームのお友だちと話しながら楽しくやっていました!

きれいに混ざったら、いよいよホットプレートで焼きます。温まったホットプレートに生地をそーっと入れるとジューという音がなり、「いい匂い!」「はやく食べたいな🤤」と、子どもたちの表情がより笑顔に☺️

すると、生地がフツフツとなり泡ができはじめると「あっ、もうひっくり返していいよ!」との声が✨「じゃあ、ひっくり返すよー!3.2.1!」クルンっとひっくり返ると「わー!」と子どもたちから歓声が聞こえてきました👏「できてるー!」と大喜びです!

ホットケーキが焼き上がると、次はトッピングです!「チョコバナナにしよ!」とルンルンでトッピングコーナーに向かうお友だち🎶

自分たちで好きなものをトッピングし、みんなで「いただきまーす!!」

自分たちで作ったホットケーキの味はというと、、、もちろん「おいしーい!!」の一言✨「いっぱいおかわりしていい?」と、何度もおかわりをしてたくさん食べました😋ちなみにピーマンは、みんなチョコバナナの方に目がいき誰も食べませんでした(笑)

今回は「ホットケーキ作り」でしたが、子どもたちと何を作りたいか考え、これからもお友だちと楽しく作って美味しく食べるという経験を沢山して行けたらと思います!

感触あそびって楽しいな〜♪

2023/08/17

 

毎日暑い日が続いていますね。

子どもたちは暑くても元気いっぱい体を動かして

遊んでいるので水分補給をしっかりとりながら

熱中症に気をつけて過ごしていきたいと思います!

 

ここ最近は感触遊びを楽しむ子どもたちです☆

〜片栗粉スライム〜

 

 

 

固い感触やドロっとした感触の変化を

たのしみましたよ〜♪

 

 

〜氷遊び〜

 

 

 

氷の中の玩具を一生懸命取ろうと必死なお友達でした☆

氷を太陽に当てるとキラキラ光っていて

3歳児のYちゃん、「キラキラだね〜!」

と素敵な発見をしてくれましたよ♪

 

 

暑い夏も楽しく過ごしていきたいと思います!

 

池畑 佳鈴

 

 

「色鬼」3歳児すみれぐみ

2023/08/17

歌が大好きなすみれさん!7月から”どんな色がすき”の歌を歌っているのですが、製作で絵の具の色を選ぶ時や着替えで洋服を選ぶ時など様々な場面で「〇〇ちゃんどんな色が好き?」「赤〜」「青!」など、自然と歌を口ずさみながら、子ども達同士で「〇〇ちゃんは赤が好きなの?」「青?僕も青好き〜」と、やり取りを楽しんでいます(^^)

先日、プールに入る前に外で色鬼をしました!初めてするので、まずは色を見つける事を楽しむを狙いに、担任が言った色を見つけて、タッチするというルールで行いました。

「いーろーいーろ何の色鬼さん鬼さん何の色?」

担任が「緑〜!」と言うと一斉に走って緑を探しに行くお友だち!

「緑見つけた〜♪」

初めは、1人が見つけるとそこにみんなが集まっていたのですが、繰り返し行って行く中で、少しずつ色々な所に目が向くようになり、うんていや砂場のオモチャ・ブランコの柵など、担任が言った色を見つけては「あったー!」「こっちにもあったよ!」と、それぞれ見つけて楽しんでいました(*^^*)

「赤色見つけたー」

「ここのお家も赤だよ!」

なかには、担任が「茶色〜」と言うと、園庭からアスレチックの奥まで走っていき「茶色見つけた〜」というお友だちも!手前にも木は沢山あったのですが、「この木が1番茶色!」とドヤ顔✨️よく見てるな〜面白いなと笑ってしまいました笑

これからも繰り返し遊びながら、色鬼のルールを伝えていき、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを共有していきたいと思います!

矢野晴香

 

洗濯バサミも立派なおもちゃ(2歳児 ゆきぐみ)

2023/08/17

  指の力がついてくる2歳頃に始めると良いという遊びがこれを使った遊び。

そう!どこの家庭にもあるアイテム『洗濯バサミ』です。

こんなものを使って楽しく遊んでみました。

たくさんの洗濯ばさみを見て興味津々‼ 早速チャレンジ❕

しかし、思うようにつまめないのが 洗濯バサミ遊び始めの『あるある』です。

洗濯バサミの先端(細い方)をつまむ子も多いです。

正しいつまみ方を伝えると、なんとか自分でしようと、両手でしようとしたり5本指でつまもうとしています。

何度かすることで要領をつかみ、次第に上達していってます。

動物等の台紙にコツコツと洗濯バサミを付けていくとジャジャーン✨

出来上がりでーす。

一つ一つ指をしっかり使って集中して出来たもので、子ども達も完成を喜んでいました。

又、つまむ力をつけるだけでなく、力加減の調節の力を身につけたり

洗濯バサミの色を揃えたり、

カラフルにしたりと創造力を働かせることも出来ます。

 普段何気なく使っている箸や鉛筆、ハサミは、親指、人差し指、中指がうまく使うことが大事です。

そこで近い将来的に洗濯バサミ遊びは効果的なのです。

 

お手伝いにも興味が出てきてる年齢ですので、洗濯物を入れたり、畳んだりする時に、ちょっとだけ一緒に遊んでほしいと思います。

 

《古庄》

クワガタ達のお世話🍀【5歳児 らいおん組】

2023/08/17

雲ひとつない青空と賑やかな蝉の声に、夏本番を感じるこの頃。セミの声に負けないくらい、毎日元気いっぱいの子どもたちです!

らいおん組さんでは、今カブトムシと、クワガタを飼育しています。
外遊び中T君がクワガタを見つけ、保育者に抱えてもらって自分で捕まえることができて大興奮!
保「クワガタ捕まえられるなんて、すごいね!」
T「これくらい全然よゆう!」
保「そっか!さて…クワガタさんどうする?」
T「……(しばらく考え)、せっかく保育園で捕まえたから、保育園で育てたい!」
保「わかった!みんなにもはなしてみよっか!
そして、お世話もしっかりしてあげようね(*ˊᵕˋ*)」
T「わかった!」
その後、みんなに話してみると「一緒にお世話したい!」
という事だったので、クラスでのお世話がスタート!
毎日クワガタの様子を見て、確認してる子が優しく上から霧吹きをしてくれたり、
餌が無くなっていると、入れ替えをしてくれたり、
カゴが汚れてきたらみんなでお掃除してあげたり…
みんなで一生懸命お世話をしています!


お家から持ってきてくれたり(クワガタ2匹)、新たに園で(カブトムシ1匹)発見したりして、今では4匹に仲間が増えています。
クワガタ達のお世話を通して、命の大切さを考え、
最後まで大事に育ててくれたらなと思います(*ˊᵕˋ*)

(長田)

「楽しいな~」もも組1歳児バイキンマンチーム

2023/08/16

「楽しいな〜」

もも組1歳児バイキンマンチーム

暑い日が続いていますね。 朝から、風が吹き涼しい日は、登園後すぐに園庭へ(^^) お兄ちゃんやお姉ちゃんが手をとって一緒にブランコや滑り台、砂場遊びを楽しんでいます。(^^) お部屋での自由遊びの時間は、コーナー遊びをしています。

この間は、ビーズコースター、お絵描き、ままごと、ブランコを用意したので、それぞれが遊びたい所で遊びはじめました。

この日のNo-1は? ビーズコースター!(^^) ビーズを上に下にレールに沿って動かしていきます(^^) 時々、お友だちのビーズを一緒に動かす姿もありました。

「これを上にあげよう」

「こっちから〜」

ままごとコーナーでは、トレーにお皿やコップをならべて、「いただきます」担任が食べる真似をして「モグモグ」とするとじーっと見て真似っこ!「あ〜ぷん、モグモグ」(^^) 「美味しいね〜」と言うと頭を傾げて「〜ねー」としばらくお食事タイムのままごと遊びを楽しみましたよ。

「いただきます。」

ブランコも人気で、未満児用のブランコで体幹が鍛えられるため、外のブランコにも抵抗なく乗れています。このブランコあってよかったなーと思いながらブランコに乗っている子ども達の笑顔をみていつもほっこりしている担任です(^^)

「見てみて、乗れるようになったよ」

少しずつ、お友だちとの関わりも増えてきて、顔を見合わせて笑い合ったり、同じ遊びを同じ空間で遊べるようになってきています。(^^) 毎日、暑いですが、これからも子ども達が、楽しく遊べるように工夫しながら、室内あそびや戸外遊び、水遊びを楽しんでいきたいと思います。(^^)

西元千鶴

学童さん大好き

2023/08/16

学童さん大好き!

ありんこグループ

 

夏休みで学童さんが一日保育園で生活しています(^-^)そのためお兄ちゃんやお姉ちゃんがありんこグループのお部屋へお手伝いに来ていますよ🎶

 

『 お菓子どーぞ』

 

『 ありがとう』

 

学童さんが風船やボールで一緒に遊んでくれたり、たくさん抱っこや給食を食べるお手伝いも上手なのでありんこグループのお友だちもすっかり慣れ、後追いしたり入口前で学童さんが来るので待っているお友だちもいますよ(*^^*)

ニコニコしたり甘えたりコミュニケーション能力も高まりそうですね( ˊᵕˋ )

 

これからも学童さんとたくさん遊んで仲良くして欲しいです。

学童さんもお世話してくれてありがとう(*ˊᵕˋ*)

 

『 抱っこから降ろさないでー(>_<。)』

 

上田ひとみ

ふれあい遊びたのしいな~(0歳児・はな組)

2023/08/16

触れ合い遊びが大好きな子どもたち。

特に「一本橋こちょこちょ」と「ゆらゆらボート」がお気に入りです!

歌が聞こえてきたり、保育者とお友達がしているのを見て保育者の所へ来て

「自分もして!!」と言わんばかりに両手を伸ばしてアピールをしています。

♪ゆ~ら ゆ~ら ボート の歌に合わせて体を揺らし、最後は両手をあげて「ヤー」のポーズ!!

何度も繰り返して楽しんでいます😊

高月齢の子ども数名は、自ら友達の所へ行き、

手を伸ばして子ども同士でする姿も見られるようになってきました。

初めは上手に手を握れなかったり、すぐに手を離していましたが、少しづつ手を握って遊ぶのも

上手になってきました!!

「一本橋こちょこちょ」は体をくすぐられるのが楽しくて、保育者がこちょこちょをすると

口を開けて喜んだり、声に出して笑ったりと子どもたちの可愛い表情がたくさん見られています♡

 

触れ合い遊びを通してコミュニケーションをとったり、スキンシップを行ったりすることで

安心感を与え、愛着関係を育むことにつながります。

その他にも「心の安定」「感情が豊かになる」「感覚機能の成長」などの効果もあります。

触れ合い遊びを通して保育者や友達と関わりながら遊ぶ楽しさを伝えていきたいです。

                                                久野

 

「アスレチックで遊んだよ!」 2歳児 ちゅうりっぷ ひよこGr

2023/08/16

「アスレチックで遊んだよ!」 2歳児 ちゅうりっぷ ひよこGr

 

  8月に入り夏もいよいよ本番ですね💦セミの鳴き声を聞きながら戸外に出るとなんだか余計に暑く感じてしまいます…笑  気温もますます高くなってくると思いますが、熱中症や脱水などに気をつけながらアクエリアスやお茶飲み休憩、プール遊びの時間を沢山取り、この夏を乗り切っていきたいと思います!

  今回は風が吹いて涼しい日にアスレチックで遊びました!

木々が生い茂り、日陰も出来ていたため感じる暑さもそれ程でもなく皆思いっきり遊ぶことが出来ていました✨

 

「ここから登るよ〜」

 

  Yくんは「Yここから登れる!」と意気込みながら、しっかりと手と足に力を入れて太鼓橋を着実に登っていました…が!真ん中辺りにくると「やっぱ怖い」と笑顔でいいながら降りて、また登ってを繰り返していました(*^^*)他のお友だちが近くに来ると「ここ怖いよ!」と教えてあげたりもしていた優しいYくんでした笑

「ユラユラしてても平気だよ」

 

  アスレチックを登って真ん中にあるのは揺れる丸太橋。立って渡るとグラグラ揺れる為、横の鎖を掴みながら進む子もいますが、Aくんがハイハイで進むと微動だにせずAくんもこの余裕の表情で見事渡りきっていました✨渡りきったあとは手を叩いて大興奮していました笑

「やっほ〜♪」

 

  丸太橋を渡りきると滑り台の前に到着!一足先に着いていたTくんは横に登って「やっほ〜」とアピールをしていました笑 その後はいざ滑り台を滑ろうとし、足を滑らせてしまいお尻をぶつけながら滑り降りていっていました…( ˊᵕˋ ;)ですが、なにかあった?と言わんばかりにスクッと立ち上がりまた最初からアスレチックに登り始めていたTくんでした!

 

  これからも暑い日はプール、涼しい日は遊具やマット運動や平均台・鉄棒をしながら、体を動かす活動も取り入れていきたいと思います!

 

平山 ともき

夏休み真っ只中です。

2023/08/16

あっという間に夏休みも終盤に差し掛かりましたが、おひさまでは児童発達支援の子どもたちや放課後等デイサービスの子どもたちが朝から元気に来所してくれて、とても賑やかな毎日です。

この夏休み、プール遊びや買い物学習、そうめん流し、川遊び…等いろんな活動を行っています。そして、夏休みといえば「宿題」!自分の子どもの頃を思い出すと、宿題は後回しにして遊びを優先してしまう方で、小2の頃、夏休み最終日に泣きながらドリルや一行日記を書いたことを今でも覚えています…(笑)その経験から、「二度とこんな思いをしたくない!」と強く思い、次の年から自分なりに計画的に宿題に取り組むようになりました。ですが、計画を立ててはいても「まだまだあるしいいかぁ!」と後回しにしてしまうことはまだあり、なかなか思うようには進みませんでした。そんな中で試行錯誤しながら自分なりに見つけたやり方が「やる時にやる!(短期集中)」でした。毎日宿題のことを考えて「やらなきゃ…」と億劫になるよりも、宿題をする日を決めてその日の予定分を集中して取り組み、その他の日は思いっきり遊ぶ!と自分なりにメリハリをつけて取り組むことで、宿題の進み具合が順調になり、達成感もありました。
何かに取り組む時や物事を達成する時、責任を果たす時、人とやりとりする等、生活のあらゆる場面で、自分のことを理解して自分なりのやり方・方法を持っておくことが大切だなと感じます。子どもたちがこれから社会で生きていく中で、子どもたち自身が自分のことを理解し、自分に合った方法や気持ちの折り合いのつけ方等を見つけることができるよう、おひさまでの様々な活動や体験がそのきっかけの一つになるといいなと思います。そのために私共も子どもたちや保護者の方々と一緒に考え、子どもたちが楽しくチャレンジできるような活動や経験を提供をできるよう、日々努めていきたいと思います!

↑この夏休み中の子どもたちの作品です✨他にも素敵な作品が沢山です✨

放課後等デイサービスおひさまぷらす 守田

冷やし中華はじめました

2023/08/15

 夏休みも中盤になりました。連日の暑さで食欲も落ち、夏バテする頃です学園の子ども達は元気でとても美味しそうにご飯を食べてくれます。少しでも涼しく過ごしてもらえる様にと、夕飯に冷やし中華を提供しました。小鉢はレバーのしぐれ煮をし、おにぎりをつけました。

 

 冷やし中華のトッピングには定番ですが、錦糸卵・ロースハム・トマト・キュウリで彩り良く、見た目にも涼しげに仕上げました。子ども達にも大好評で、普段野菜が苦手で食べるのに苦戦している子も、おかわりの列に並んでいました。

 まだまだ暑い日が続きますが、食事を通して夏バテしない体づくりのサポートが出来たら良いと思います。

厨房 徳丸

可愛いお昼寝♡<4歳児 ぞう組>

2023/08/15

先日からプールに入って楽しんでいる子ども達!

沢山プールで遊び、この日も大はしゃぎ😊

お部屋に戻ってからは、ゆっくり出来るように絵本とブロックで楽しみました。

 

沢山遊んだ後は、給食!!

「お腹空いた~」と声が上がる子ども達😊

すぐに食べ終って美味しい給食でお腹いっぱいになったら今度は、ぐすっりお昼寝♡

 

すぐに寝息がきこえてきました。

いびきをかいたり、寝言を言ったり、いきなり起きあがってまた寝たり😊

今回は、お昼寝のベストショットをお見せします!

色々な姿が見られていつも癒されています♡

 

どんどん暑くなっているので、こまめに水分補給をして休息をしっかり取り、体調管理を行い、この暑い日を乗り越えていきたいと思います!

 

髙濱

発語のために、、、(1歳児 ほし組)

2023/08/15

おもちゃを「かして~」、絵本を「よんで~」と意味のある言葉を少しずつ

聞くことが増えてきました。

今は、大人やまわりの友達などが発言する言葉を聞いて

子どもたちがたくさん吸収している時期でもあるので、

それを言葉として発するために保育の中で

色々なやり方で繋げていけるようにしています。

 

あいうべ体操

子どもたちが大好きで保育者が「あいうべ体操するよ~」と

声をかけるとすぐに集まってきてくれます。

大きな口をあけて、「あ~、い~、う~、べ~」と舌の筋肉や表情筋を動かします。

舌の筋肉を動かすことは発語にも関係しているので、子どもと顔を合わせて楽しく体操

できるのはいいですよね 😛 是非、お家でもしてみてください♡

 

絵本

子どもたちは絵本が大好きで何回も読んだ絵本でも「よんで~」

「もっかい(もう一回」と言ってリクエストをしてくれます。

簡単な言葉を繰り返す絵本も多いので、言葉を覚えることに繋がります。

しっかり噛むこと

噛むことは発語に繋がるので、保育園でおやつの時、給食の時に

「カミカミするよ~」と伝えたり、実際に口を開けて噛む動きをしたりと

しっかり噛んで食べられるように配慮をしています。

またしっかり上あご、下あごが噛み合わさって食材が食べられるように、

足が床につかない子どもには、マットで足置きを作って”グッと”力を入れて噛めるように

工夫をしています。

 

マスクを着けて子どもと関わり、話すことが多くなっているので

口元が見えないというのは発語にとって、あまり良くない影響があると思います。

お家ではマスクを着けないで子どもたちと関わることができるので、口元が見える環境の中で

たくさん話す経験をしていただきたいなと思います。

保育園でも子どもたちが楽しみながら発語に繋げていけるような工夫をしていきます。

 

 

長渕

 

 

コロナ感染から、、、

2023/08/15

コロナ感染から、、、

5月8日より、コロナ感染症が5類になり、マスクを着用している人が少なくなってきました。コロナ感染症が流行りだして約4年、外に出るときはマスクを必ず着用し、アルコール消毒液を欠かさず持ち歩いています。

ご入居者にうつしてはいけない、持ち込んではいけないと強く思う気持ちがあるからです。そのおかげで、1度もかからず、「私はコロナに感染しない」と過信していました。

しかし、先日、職員の陽性がわかると、その2日後にはご入居者にも感染していました。今までとは違い、感染力が増しており、あっという間に感染が広がってしまいました。

「今までが、感染が広がらず奇跡だった」と自分を励ましながら、ご入居者の方が発熱をし、きつそうにされている姿に「あーしとけばよかった。こーしとけばよかった」と悔しさと情けなさがあふれてきます。「ご家族も心配されているだろうな。」とご家族の顔も浮かび、「どうか1日でも早くご入居者が元気になってほしい。1日でも早く収束してほしい。」と願うことしかできませんでした。そんな中、私、他数名、職員も感染してしまいました。

感染対応中は、副施設長はじめ、介護トレーナー、介護支援専門員、介助員、機能訓練指導員と一緒に感染対応に入って頂き、心強さが増しました。

また、勤務表の調整、ご家族への連絡、感染対応物品の準備、保健所とのやり取り等、現場で見えないところで動いてくれていた職員の方も大勢おり、「頑張って。」と差し入れもたくさんいただきました。

また、介護事業指導課から、ガウン着脱、手洗い、アルコール消毒、環境整備等まで感染対応について細かく指導して頂き、なんとか感染を食い止めることができました。

感染していたご入居者、職員の療養期間が明け、やっといつもの日常に戻ってきています。

ご入居者のいつもとかわらない表情や笑顔をみていると、「本当に元気になって下さってよかった。」とうれしくなります。大変ご心配をおかけしたのにも関わらず、ご家族からも「どこにいてもかかりますよ。これは仕方ないこと。職員さんが大変だったですね。下山さんは大丈夫でしたか」と温かい言葉をかけて下さるご家族もおり、涙が出るほどうれしかったです。

今回、コロナ感染により多くの事を学びました。日ごろから、安心・安全を心がけご入居者の生活をチームで支えていますが、今回の様に、それが崩れそうになった時にすぐに助けてくれる、心強い仲間がいること。また、面会も十分に出来ず、ご心配をかけている中でも、私たち職員を気遣って下さるご家族がいること。その方たちに、何事に対しても誠心・誠意で返していきたいと思います。

今後も日ごろからの感染対策を行いながら、コロナ等の感染症と付き合っていかなければなりません。その中で自分たちが出来る事を実践しながら、ご入居者の笑顔を守っていけるように、チームケアで行っていきたいと思います。「たくさんご心配をおかけしました。また、本当にいつもありがとうございます。」

                           西館1丁目 フロアマネージャー 下山