2023年 11月back number

「お米の脱穀をしました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/11/30

「お米の脱穀をしました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

きりんgrでは、稲の観察を続けてた稲の収穫を10月に行いました。バケツに育った稲は30センチ弱の高さではありましたが、しっかりとお米のつぶもしっかりとなっていました♪

「お米がなっている!」「私もやりたい!」とはさみで稲の束を切り収穫を喜んでいた子どもたちです!
収穫した稲を束ねる時には、輪ゴムでぐるぐる巻いて束ねていきました。
「○○ちゃん手伝って〜!」「終わったよ!手伝おうか?」「どんどん持ってきて!」「○○ちゃんここに置くんだよ」と声を掛け合いながら乾燥させる準備をしました。
稲が乾燥したら次は「脱穀」です。

 

 

ウッドテーブルに集まり、一人一束の稲の脱穀をしました!    

 

早速作業を始めると、「手で取れたよ!」「たくさん一緒に取れた!」「ぼくのこんなに集まったよ!」と一粒一粒丁寧に摘んでいく子どもたちです。

 


ウッドテーブルの下に転がってしまったお米も「ここにもまだある!」「こんなに落ちてたよ!」「○○くんの今落ちちゃったから拾わないと」と拾い集める子どもたちです。
最後にみんなが脱穀したお米を集めると袋半分くらいの量が集まりました☆
次は、もみすり体験をして、冬にもちつきを楽しみにしているところです♪

30分ほどの長い作業だったにも関わらず、みんなが黙々と作業する姿に成長をかんじました♪

すでに楽しみ♪ 【グリーンキッズ】

2023/11/30

早いもので、明日から12月‼︎

子どもたちの気持ちはもうすでにクリスマスに向いているようで、会話の中にも、サンタさんに何のプレゼントをお願いするのかなど、ちょこちょこ聞かれるようになりましたよ🎄✨

そんな子どもたちと先日、サンタクロースと雪だるま、そして、クリスマスリースを折り紙で作りました♪

支援員に教わりながら、真剣な表情で夢中になって折っていた子どもたち!

クリスマスリースは同じ形のパーツが12枚も必要で、しかもなかなか折り方が難しくて、覚えるまでに1年生はずいぶん苦戦しました😅

でも、覚えてしまったら早いこと早いこと‼︎あっという間に折り終えて、輪っかになるように上手に貼り合わせていました✨

サンタクロースも雪だるまも自分たちで顔を描いて、個性豊かないろんな表情の作品が出来上がり、とても可愛かったです♡

「これ、お家に飾ろうっと‼︎」

と言って、みんな嬉しそうに、早速、その日のうちに持ち帰っていましたよ♪

クリスマスが待ち遠しい、グリーンキッズの子どもたちです😊

                                                         松江

今からが食べ時、冬野菜

2023/11/30

 つい先日まで もう11月なのに暑いねー💦

と言っていたのがうそのように朝晩の寒さが

身に染みる日々になりましたね(;_;)/~~~

衣類も厚くなり冬支度⛄

体の体調管理も大切になってきます。

冬にはおいしく、からだを温める食べ物が豊富に

そろっています。

代表的なのが、大根、白菜、ネギ、人参

ほうれん草、小松菜、春菊、れんこん、ごぼう

しょうが、などです。🥕

生で食べると体を冷やす白菜、大根などありますが

加熱調理すると体を温めてくれます(≧▽≦)

冬野菜は温野菜がおすすめです‼

緑黄色野菜は免疫力を高め、風邪予防にも

効果があるといわれていますので

温野菜にするとかさが減り量をたくさん食べられ

栄養が吸収されるなどのメリットがあります。

また冬にとれる果物、リンゴ🍎みかん🍊干し柿など

基本的に体を温める効果があるといわれています。

寒い日にはお鍋が1番‼🍲

いろんな食材でお鍋を囲んでお楽しみください!(^^)!

 

*白菜の保存方法

丸のまま保存するにはキッチンペーパーまたは新聞紙

等に包んで日の当たらない涼しい場所か冷蔵庫野菜室

に立てて保存します(保存期間目安3週間程度)

 

切ったものは芯があると成長し続け鮮度が落ちるので

芯を切り落とした後乾燥しやすいのでラップで

ぴっちり包み冷蔵庫で保管します

(保存期間目安1週間程度)

 

お誕生日会の給食・おやつ 紹介

2023/11/30

 11月のお誕生日会の給食のメニューは

・ とんかつ

・ ミートソーススパゲッティ

・ ブロッコリーサラダ

・ オニオンスープ

・ りんご

・ ゆかりごはん 

でした。

みんな、よく食べていました!お腹いっぱいになったことでしょう☺

 

 

今回のおやつは、ハートパイ!(源氏パイ)初めての提供です。

冷凍パイシートを使って作りました。

少し解凍したパイシート(指で押して形が残るくらいに解凍する)に

グラニュー糖をまぶして麺棒で伸ばしながらパイにグラニュー糖を馴染ませて

パイシートの中心に向かって左右折りたたみます。

もう一度グラニュー糖をかけ麺棒を転がしてパイシートを中心から半分に折りたたみます。

5ミリ幅にカットしてクッキングシートに切り口を上にして並べます。

横に生地が広がってくるので間隔はあけておいてください。

並べたらハートの下になる部分を指でしっかりつまみます(ここがポイントです!)

 

180℃のオーブンで15分を目安に焼いてください。

お子さんと一緒に作ってみてはいかがですか?チョコをトッピングしたり

お芋ペーストを挟んでみたり、シナモンパウダーにしてみたり、

色んなアレンジができますよ☺

おやつもしっかりたくさん食べていました☺ 

                           給食室 宇都宮

 

「落ち葉遊び♪」3歳児すみれぐみ

2023/11/30

「落ち葉遊び♪」

3歳児すみれぐみ

 

保育園のアスレチック方面にはたーくさんの木々があります!夏はみんなにとって良い日陰を作ってくれていましたが、秋になると今度はたくさんの落ち葉となりました。

落ち葉スタンプにも活用しましたが、量が増えてきたので遊び方が変わってきましたよ(^^)

銀杏を集める(担)の真似をしてほうきで落ち葉を集めたり、思い切りふわっと投げて遊んだり♪段ボールを持ってくると、中にたくさん落ち葉を入れてお風呂のようにしているお友だちもいました!!

 

 

「みんなでせーのっ!」

 

風も吹いていたのでみんなが落ち葉を投げるたびにヒラヒラ〜と舞っていき、「うわ〜!あっちにいった〜!!」と追いかけていましたよ!

大興奮でしばらくはお友だち同士で落ち葉をかけ合って遊んでいました(o^^o)

また、少し大きいサイズの落ち葉になると遊び方が変わってきます!数日前に(担)が落ち葉に目の穴をあけて葉っぱおばけを作っていたのを思い出したお友だちは、、、自分で落ち葉に穴をあけて遊んでいました!!

Aちゃんが「おばけだぞ〜!」と言ってお友だちを追いかけていると、それを見て「おばけつくりたーい!」とBくんがやって来ました。するとAちゃんは一緒に落ち葉を探しにいき、「こうやってするんだよ」と作り方を教えてあげていましたよ♡完成した葉っぱおばけを顔に当て、2人で笑い合っている姿はとても可愛かったです(*^^*)

 

「葉っぱおばけ出来たね♪」

 

自然を介してお友だちとの関わりが増え、お友だちと過ごす楽しさや心地よさを感じているな〜と思った(担)です♡これから冬へと移り変わる自然の発見もお友だちと一緒に楽しんでいきたいと思います!

 

窪田りよこ

今日は和食のメニューでした!

2023/11/29

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、厚揚げの卵とじ煮、白菜の塩昆布和え、玉ねぎとえのきのすまし汁、バナナヨーグルトでした。

主菜が煮物の時は毎回干し椎茸を使用しています。戻した汁にも椎茸の旨味が入っているので、一緒に煮込んで提供しています。今日のデザートにはバナナヨーグルトを提供しました。ヨーグルトは市販のものではなく、手作りで脱脂粉乳から作っています。園の手作りヨーグルトはなめらかで飲むヨーグルトのような感じなので、食べやすく、子どもたちは喜んで食べてくれました。

離乳食は鶏肉、豆腐、大根、人参、白菜、えのきを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはおかかおにぎりとキャベツのみそ汁でした!

おにぎりに使ったおかかは出汁をとった後のかつお節を細かく刻み、醤油、みりんで味をつけ、炒りごまと青のりをたくさん入れています。

M-1グランプリ開催決定!! 【緑のなかま】

2023/11/29

緑のなかまには、面白いことを言ってみんなを笑顔にしてくれる

男の子がいます。

ある日のことです。

学校から帰ってきて、

「ただいま!」

と、言うかと思ったら、

 

「ただいま なんてこった パンナコッタ」

 

と、突然ギャグを披露し、不意を突かれてみんなで大笑い!

 次の日も、

 

「ただいパンケーキ食べたいパンケーキ食べたい」

 

というギャグで、大爆笑をかっさらっていました。

 

人を笑わせるのが好きだと語る男の子。

毎日ギャグを披露することで腕を磨いており、

ギャグの精度は日に日によくなっています。

 

昨年、緑のなかま内でM-1グランプリ(緑のなかまのMです)を開催して

盛り上がったのですが、今年はスーパーピン芸人が誕生したので更に盛り上がること間違いなし!

 

果たして、M-1王者の称号を掴むのはだれなのか・・・・

 

おまけ 

レゴで遊ぶ1年生

 

弘津

 

お布団大好き 【0歳児 ひよこぐみ】

2023/11/29

 あっという間に秋が終わりを迎え、冬になろうとしていますね。徐々に寒い日が増え、体調を崩さないかと心配になる季節です。そんな毎日を元気に過ごすために大切なのは、食事、運動、そして…睡眠!!ではないでしょうか。ひよこぐみでは、一人一人の月齢や体調に合わせて、十分に休息がとれるように、日々気をつけています。

 日中にたくさん遊んで、給食をお腹いっぱい食べた後の”お昼寝タイムzzz”。 自由遊びをしつつ、眠くなった子からお布団に入ります。ひよこぐみの子どもたちは、みんなお布団が大好き♡自分の布団をちゃーんとわかっていて、ゴローンと寝に来る笑顔がとってもかわいいんです!大好きなお布団は子どもたちにとって、安心アイテムの一つなのでしょう♪  抱っこやトントン、一人でゴロゴロしながら…など入眠の仕方も様々。寝方にも個性が出ますね!

 お布団に包まれて眠っている姿はとっても気持ちよさそうで…その健やかな寝顔を見ていると、癒されると同時に、なんだか安心します(^ ^)

   大好きなお布団でたっぷり寝た後は、しっかりパワーチャージしてまた活動開始!!

 これからも子どもたちの元気と安心のため、”お布団”に一役買ってもらい、心地良いお昼寝時間を作っていきたいと思います。

                    吉水

 

タンポを使って制作をしました♪(0歳児 はな組)

2023/11/29

初めてタンポを使って制作をしました!

最初は不思議そうに見ていたお友達でしたが、保育者が「こうするんだよ~!」とやって見せると

真似をしてしっかり握り”ポンポン”と楽しんでいましたよ💙

 

低月齢のお友だちもしっかり握り上手にしていました☆彡

たくさん制作する機会を増やし色々なことを体験できるようにしていきたいと思います!

どんな制作が完成するのか楽しみにしてください💚

 林

「お外大好き!」0歳児ありんこGr

2023/11/29

「お外大好き!」

0歳児 ありんこGr

 

日中はまだポカポカ陽気で過ごしやすい気温ですが、朝夕はだんだんと寒くなり冬が近づいてきましたね!園庭にある大きなイチョウも一気に色づき落葉し、黄色い絨毯のように綺麗に地面が染まっています!ありんこさんも落ちているイチョウに拾ってみたりと少しずつ興味を持っている様子。担任がイチョウを集めてパラパラ〜!と上から散らすとニコニコの子ども達!すると、子ども達も担任の真似をしてイチョウを手に取ると上に投げ「うわぁ〜!」

と嬉しそうに何回も楽しんでいましたよ♫

 

 

「パラパラ〜!楽しいね!」

 

最近は遊びも上手になってきて、スコップとカップを持ち、おままごとも楽しんでいますよ!お友だちがおままごとをしていると、それを見ていたお友だちが「私も!」と寄ってきてスコップを手に持ち、鍋やフライパンの中に砂を入れたりとお料理作りを楽しんでいます(*^^*)

 

「お料理に夢中です♡」

 

「何作ってるの〜?」と担任が聞くと、「はいどうぞ(*^^*)」と砂を渡してくれたり、食べる真似をすると、「ごちそうさまでした!」と言うと、また「はいどうぞ♡」と沢山料理を振る舞ってくれますよ(´˘`*)遊びの中で少しずつ簡単なやりとりも楽しめるようになってきたらいいな〜と思いました♪少しずつ言葉だったりジェスチャーや、子ども達なりの意思表示も出てきているので、言葉にならない言葉を汲み取って保育者が代弁しながら楽しさを共有していこうと思います!

 

 

「イチョウ綺麗だなぁ〜」

 

後藤仁美

愛犬

2023/11/29

我が家には、18歳になる愛犬がいます。人間でいうと、90歳超えていると思います。

今では、目は見えておらず耳もほとんど聞こえません。家の中をグルグルと回りながら、壁にぶつかったり水をひっくり返したりします。

そんな愛犬ですが、生まれた時から一緒にいる姪のことが大好きなんです。自分が育てたと言わんばかりに、姪が家に来ると尻尾を振り、かたときも傍から離れません。目も見えず耳も聞こえないのに、匂いだけで姪だと気づく。さすがだなーと感心する日々です。

そんな愛犬も、先日体調を崩し人生初めての点滴をしました。

やせ細り、日に日に弱っていくその姿を見て、そろそろ「先のこと」も考えないといけないなと思うようになり、家族で話をしました。

姪達にとって、初めての経験で、泣きながら「先の事なんて考えたくない、まだ死なない。」と言ったきり、話をしようとすると泣き出し黙り込みます。

どうしたものか・・・。命あるものいつかは・・・と、本人も分かってはいるのでしょうが、大好きだからこそまだ受け入れられないのでしょう。

どう本人へ話をするか、伝えられることはないか今考えている最中です。

きっと、正解なんてないし、こうした方がいい!なんて言うつもりもありません。ただただ、お互い(姪・愛犬・私たち)が後悔せず「幸せだった」と思ってもらえるよう、私は最善を尽くすだけだと考えます。

                                     東館1丁目 片山

イチョウの葉で‥(南小クラブ)

2023/11/28

紅葉の季節となり、テレビでも紅葉のスポットをテーマによく紹介されているのをみますが、南小も負けていませんよ 笑   運動場周りには立派なイチョウの木があり、今年も見事に色づいて紅葉の秋を感じています。

黄色の絨毯

ご覧下さい!今、運動場一面イチョウの葉で埋め尽くされ、まるで黄色の絨毯のようです。素敵ですね!子ども達も外に出ると、イチョウの葉で遊び始めます。

イチョウ集め

ビニール袋を手に持ち、落ちているイチョウの葉を集める2年生の女の子達。1枚1枚選びながら集めていました。

薔薇の花に変身!

毎年作る子がいるのですが、今年もいました。1年生のHさんが1枚1枚集めながら、バラの花びらのように作り始めます。それを見た他のお友達も一緒に作り始め、バラの花束が出来上がりましたよ!こんな遊びもやっています。

イチョウを大空に!

3年生の女の子達は、ひたすらイチョウ集め。何が始まるかと思いきや「先生〜見とって〜」と言い、3人が声を揃えて「せーのー」と言った瞬間、大空へ向けてイチョウの葉が舞いました。これがとても綺麗で、最後は舞い落ちてくるイチョウを体全体に浴びながら、何度も繰り返し遊んでいましたよ!とっても楽しそうでした。こうして、イチョウの葉でこんなにも遊びが広がり、自然豊かな環境に恵まれていることに改めて有難いなと感じる場面でした。

              髙木佐代美

 

今日はお魚のメニューでした!

2023/11/28

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、サワラの煮付け、ブロッコリーのツナマヨサラダ、大根となめこのみそ汁、納豆、バナナでした。

煮付けは出汁をきかせて、魚の臭みをとるために生姜を入れて煮詰めました。お魚はみんな大好きで毎回おかわりしてくれます。サラダはブロッコリーを房の部分だけでなく茎も使用しました。マヨネーズで和えたので、たくさん食べてくれました。

離乳食はタイ、大根、人参、小松菜、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつは大学芋と牛乳でした!

大学芋はさつま芋を揚げ、しょうゆ、みりん、ミネラル豊富なきび砂糖を煮たてたタレを和えて提供しました。

日課の散歩

2023/11/28

私はご入居者の日課の散歩に付き添うことがあります。

散歩中、A様は昔の話をされます。息子様夫婦は共働きでその方がお孫様の面倒を見ておられたそうです。塾の送迎など、ご自分も若い時は苦労されたと・・・

話の最後に「なので私はここにいるしかないんですよ。仕方ないですよ」と話され寂しそうな顔をされ、私はどう声かけをしたらいいか迷いました。

その後施設では写真撮影や食事会など楽しいイベントを行いました。

A様は自分で洋服を着替えられ、自慢の腕時計をされて満面の笑みで撮影されていました

その笑顔を拝見し、私はあらためて「仕方ないよ」と言われた言葉はあきらめや慰めではなく、その方自身が今までの人生全てを受け入れそれでも生きていく覚悟だったのではないかと。

A様がこれからも前向きに生きようと頑張っておられる姿を日々感じています。

そして私は健康管理を通じてご入居者の皆様を支えていきたいと思いました。

 

                                      看護職 桶田

「内科健診を終えて」 保健 岩谷

2023/11/28

内科健診を終えて

11月2日に今年度2回目の内科健診を行いました!
園にとって、とっても大切な行事の一つでもあります⭐︎

園の内科健診、どういう風にしているのか…気になりますよね😁
今回は写真とともに、実際の様子をお伝えします♬

まずは園で一番小さなお友達から健診は始まります♪
子ども達からすると、突然始まった健診…びっくりして大泣きする子もいましたが、みんな最後まで受けることができました!とっても頑張りました♡

 

 

まずは、心臓音と呼吸音を聴診し、異常がないかを確認します♪

 

次は、扁桃腺の触診です♬
※扁桃腺肥大があると、鼻詰まりやいびきなどが症状として、現れます。
幼児でも発症することがあるので、しっかりと触診を行います!

 

びっくりしちゃったけど、よく頑張りました♡
泣いている子にも、とっても優しく声をかけてくれる、みつ子先生です🥰

 

 

 

お友達が受けているのを見て、首を振っていましたが、大好きなお人形と一緒だと、泣かずに受けることが出来ました♡

また、未満児さんは、大好きな担任と一緒に受けることで、安心して受けることがらできたと思います♡

次は、以上児さん✨
とってもドキドキした顔で入ってきた子たち。しかし、自分の名前をきちんと伝え、最後には「ありがとうございました」とお礼まで言える子達が多く、とてもほっこりした健診になりました♡

 

きちんと並び、静かに受ける姿、さすが以上児さんです😲

 

 

その他にも、皮膚の状態の観察などを行なって頂いています♬
(アレルギーの有無は重要な情報となります!)

お休みも多くなく、健診日の登園にご協力頂きありがとうございました🙇‍♀️
健診結果は、異常がある場合のみ保護者さまにお伝えしております。

子どもたちがこれからも健やかに、すくすく成長できるように、園でも様々な面からサポートをしていけたらと思います!
何か気になる点がありましたら、いつでも園へご相談下さい😊✨

「これ、かわいいなあ…♡」 

少しずつ成長(2歳児 ゆき組)

2023/11/28

  あっという間に、11月も残り僅か。

月日が経過した分 子ども達の成長も感じられます。

 給食の時間の様子を見ると、以前は、子ども達が椅子を準備しやすいように一脚ずつ並べていたのですが、子どもが自分で椅子を重ねている姿を見て 出来ることに気づき それからは、重ねた椅子から自分で取るようにしました(片付けも自分で重ねてます)

フォークの持ち方も『バンバン(鉄砲)』と持ち方を意識したり

声を掛けると、すぐに反応(行動)することも。

例えば ついついこんな座り方(足)をしてしまいがちですが…

「足はどうだったかな~」というと

足を揃えたり

おやつが服についてたりしたら…

「パタパタ出来る~?」というと

しっかり服を見て ついたものを払ったり

「椅子もできる?」と聞くと

一生懸命 椅子の隅々まで キレイにしたり。

しかも楽しそうに‼

“楽しそうに”というのが大事ですよね。

 

出来るようになったことが嬉しくて、楽しく実践、それを褒めてもらえる事で継続しているところです。

 

 教えたことをしっかり意識している子も多いです。

そこを見逃さず 褒めて自信につなげるとともに、その様子を見た友達にも 良い影響を与え“出来ること”を

増やしていけたらと思います。

《古庄》

「クモに挑戦中🎵」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2023/11/28

「クモに挑戦中🎵」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

11月に入り、少しずつ寒い日も増えてきました。外遊びもなかなか体が温まらない日も出てくるだろうと、お部屋でたっぷり体を動かせるさくらんぼリズムで、新しいリズムの”くも”に挑戦中のアンパンマンチームです!!

まずは、”くも”がどんな動きなのかを大きいクラスのお友だちに見せてもらうことにしました!10月の終わり頃、大きいクラスのお友だちが体育館でさくらんぼリズムをやっている時にみんなで見学し、クモの曲になったら「これがくもだよーー!見て見てー!今度やってみる〜?」と担任が声をかけると、とても真剣に見つめるももぐみさんでした!

「年長児さくらさんによる”くも”です!」

「くもの動きの最後はブリッジをします!」

お兄さんお姉さんにくもを見せてもらった数日後「1回、見ただけでは難しいよね〜」と思いながらも毎日やっているさくらんぼリズムにくもの曲を急に弾いてみました。すると「あれ?この曲!」と担任の方を向くお友だち「これ何だったかなぁ?」と言うとじ〜っと考えたAちゃんがくものポーズをしました!「え!Aちゃんすごい!そうそう!この前見たくもだよね!」とそのAちゃんを真似っこしてみんなもクモのポーズに!!もちろん動きは正確ではありませんが担任の動きを見ながら日々真似っこを楽しんでいます♡

「くものポーズできるよ〜🎵」

ブリッジも真似っこしてやっています♡その姿がはちゃめちゃなんですが、ももさんなりに”かっこいいポーズ”を決めているつもりで、すごいドヤ顔なんです(笑)ブリッジの曲の後には「すごーい!」と担任が拍手をすると、みんな満足げな顔してますよ♡これからも曲に合わせて体をたっぷり動かし、色んな真似っこを楽しんでいきたいと思います(o^^o)!

「かっこいいブリッジのつもりです♡」

「見て見て!上手でしょう?!」

「お尻がしっかり上がってるね!」

「あっという間にできるようななったお友だちも」

「本当に真似っこ上手です!」

大原なお

「親子なかよしデーお世話になりました!」2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2023/11/28

「親子なかよしデーお世話になりました!」

2歳児ちゅうりっぷ組あひるgr

 

先日の、親子なかよしデー大変お世話になりました!

朝から「ママとママが来てるよ!」「ばーばと来た🤍」と泣くお友だちも少なく、わくわくしていたあひるさん!

「わくわく🎵」

 

スライドショーが終わり、いざステージに立つと緊張で固まってしまう子もいましたが、

お家の方を見つけると笑顔で手を振り安心していました😊

 

かけっこでは、練習では言えていても、いざお家の方を目の前にすると、

ドキドキして言えないお友だちもいましたが、「よーい、どん!」の笛が鳴るとニコニコで駆け出していましたね🎵

「お名前言えるかな?」

「頑張れ〜!」

 

パン泥棒の技巧走では、それまで不安そうにしていたお友だちも、

お家の方が待っている安心感からいつも通りの笑顔でバイクや鉄棒を楽しんでいました✨

 

いつも以上に張り切って鉄棒や平均台を何度も挑戦する姿もあり、そんな姿に逞しく感じました!

「さぁ、いくぞ〜!!」

 

ダンシング玉入れでは、疲れ出す大人と対照的にまだまだ元気なあひるさん!!

日々の戸外遊びで身についた体力、パワフルさが発揮されていましたね!✨笑

 

「まだまだ元気いっぱい!」

 

あひるさんにとって初めての舞台!たくさんの大人の前での発表はとても緊張していたと思います!

1人で立つだけでも本当に立派です!みんな頑張りました(*^^*)

内田里菜

「子どもの目線になって…。」3歳児きりんぐみ

2023/11/28

 11月も後半になり、朝晩は冷え込みが強く日中でも寒さを感じるようになりました。雨を重ねる度に気温も下がり、冬が近くなったなと感じます。大人が寒さに敏感になっている反面、子ども達はとても元気です。先日、子ども達と公園へお散歩へ行くと日差しが「ぽかぽか」と暖かく、とても心地良く感じました。公園に着くと子ども達の表情は笑顔いっぱい、広い公園の中を我先にと走り出しました。子ども達は、ひたすらに走っているだけなのですがとても楽しそうです。そんな姿につられてつい自分も走り出してしまったのですが、走っているだけなのに(笑)気持ちが良く、いつの間にか笑顔になっていました。疲れるとゴロンと寝転がり、高く感じる空を子ども達と見上げるとやっぱり気持ちがいい。子ども達と同じ気持ちで、同じ目線で遊んでみた事で子ども達のワクワクした気持ちを感じる事ができました。これからも、自然と触れ合う心地良さを子ども達にもたくさん感じて欲しいな~。そんな機会をこれからも沢山作ることができたらなと思います。

 

前田

笑顔の可愛いいちご組さん「ふれあい遊び編」 0歳児いちご組 高濱

2023/11/27

笑顔の可愛いいちご組さん「ふれあい遊び編」 0歳児いちご組 高濱

今回はふれあい遊びについてお伝えしたいと思います。前回のふれあい親子デーで一部だけお伝えしましたが、日頃から取り組んでいる「バスに乗って」は、子ども達大好きで、保育者が足を前に出して座ると先を争って、ちょこんとまたいで座ります。🤭「バスに乗ってゆられてる🎵」では体を左右に揺すり、「ゴーゴー🎵」では拳を上に上げて「ゴー🎵ゴー🎵」と声を出している子ども達です。🤭とっても楽しそうです。「さぁ終点です、降りて下さい~」と言ってもなかなか降りない子ども達です。🤭

「一本橋こちょこちょしようかな」と声を掛けると、自分からごろんと橫になって、早く早くと催促する子ども達です。「一本橋こちょこちょ🎵な~でて なでて かいだんのぼって こちょこちょ~」の時は、体をよじって喜ぶ姿が見られます☺️。運動遊びを兼ねた遊びは、カエルの歌に合わせて行います。保育者の膝に抱っこして、床に両手をつくようにリズミカルに動かします。転んだ時にとっさに手をついてケガをしないようにするためです。

    

後はベビーマッサージです。ゴロンと橫になり、足先から行います。左手で足を持ち、右手で親指を軽くつまみ、ゆっくりグルグル回します。小指までいったら、次は足裏マッサージです🤭親指で優しくぐいぐい押します。子ども達は気持ち良さそうにじいっとしています。次は、足太ももから足首に向かってさすります。少しくすぐったいのか、身をよじって笑い出す子ども達です。🤭足の次は手のひらマッサージ。優しく押して、肩から腕に向けてさすります。血行が良くなります。最後は、胸を優しく手のひらで円を描くようにさすります。なんの歌でもいいです。「ちょうちょ」「どんぐりころころ」「げんこつやまのたぬきさん」等。子ども達の心がボカボカになります。抱っこのまま背中をなでるだけでも大丈夫です。🤭最後は、高い高いして ぎゅっ❗大事な一時です。時間をみつけて、ちょっとした合間にできる簡単なふれあい遊びです。お家でも、できる事から始められてはいかがでしょうか。🤭

今日はご飯がすすむメニューでした!

2023/11/27

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、レタスのさっぱりサラダ、みかんでした。

保育園のハヤシライスはデミグラスソースを使って、提供しています。子どもたちは飲み物のようにご飯と一緒にかき込んでたくさん食べていましたので、よく噛むように指導しました。

離乳食は豚肉、玉ねぎ、人参、しめじ、じゃが芋、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはどら焼きと牛乳でした!

どら焼きはホットケーキとあんこを挟んで提供しました。アレルギーの子供達には小麦粉の代わりに米粉を使って提供しました。

大好きな絵本♡(0歳児・はな組)

2023/11/27

絵本の読み聞かせが大好きなはな組の子ども達。

朝の集まりで保育者が絵本を持って来ると、

「何が始まるんだろう」と興味津々で保育者の側に集まってきます。

そして、読み聞かせが始まると座って真剣に見たり、

指さしをしたり、「あっ、あっ」と1つ1つに反応して声を出してみたりして、

伝えたい!という思いも伝わってきます。

少しずつ言葉が出るようになってきて、

「ぞう」や「ブーブー(ブタ)」「ニャンニャン」

「(バ)ナナ」など簡単な言葉は保育者の真似をして言っています。

最近、子どもたちが好きな”やさいのうた”という絵本では、保育者の歌に合わせて手遊びをしながら楽しんでいます♪

自由遊びの時間でも、自分でページを捲りながら見ていたり、

お気に入りの本を見つけると、保育者の所へ持ってきて「読んで!」とアピールをする姿も!

絵本を読むことで、言葉を話すことができなくても言葉を覚え、認識できるようになります。

少しずつ言葉に関する関心が育ち、発語を促すことにもつながります。

色んな本に触れ、言葉の獲得に繋げられるようにしていきたいです。

                                                                                                                                   久野

きれいなステンドグラス 【5歳児 らいおん組】

2023/11/27

朝夕の気温差がある時期となってきました。

ひんやりとした冷たい風にも負けず、子どもたちは元気に遊んでいます。

空気が乾燥してきますので、うがい・手洗いを丁寧に行い「風邪」を予防していきたいと思います。

 先日の造形教室で、カラーセロハンを使って、ステンドグラスを作りました。

セロハンを細かく切ったり、好きな形に切りながらテープの上に貼り合わせました。

隙間がないように詰めて貼ることで本物のように綺麗なステンドグラスが出来上がっていました。

中には、くしゃくしゃにセロハンを丸めてシワを作る子もいて、とても味が出ている作品に仕上がっていました。

私が作品を見て、「素敵だね!先生、教会にいる気分だよ」と答えると、「それなら、ほー先生の結婚式しよう」と答えてくれたお友達がいました。

まさか、結婚式と言ってくれるとは思っていなかったので…(笑)

答えが可愛らしく、嬉しい気持ちになりました☺︎

クラスの窓に作品を掲示していますので、お時間がある時に是非ご覧下さい。

                        西山

「内向型」中村🍀

2023/11/27

先日、娘と二人でドライブ&ランチに出掛けた際、最近世界的に流行っている性格診断が面白いからやってみてと言われました。すでに娘も息子も妻もし終わっていたようで、半ば強引にスマホを取り上げられて、ダウンロードされたその性格診断の質問に答えていきました。

結果、色々診断はありましたが、娘が知りたかったのは、”お父さんは外向型か内向型か”でして、私は内向型の結果が出ました。自分でもそう自己分析していましたが、性格なども似ている娘は外向型、妻も外向型で息子が内向型だったとのこと。我が家では男女で2分していました。診断結果はそれぞれの内向型でも内容が異なり、人としての適性などに触れていて面白いものでした。

その内向型(内向的)というものの意味として、”興味や関心が自分の内部に向かうこと”とされており、内面を重視する傾向があり、外部に興味や関心を持ちにくく、他者との接触を好まない性格とされています。一見してネガティブに取られますが、このような人たちは芯が強く、集中力が高いのも特徴だそうで、プラスにもとらえることができます。シャイだとか積極性が低いとかとは違うそうです。

これまた先日、息子の高校に同じ中学のテニス部から4人の子たちが入部し、その内の一人の子が退部してしまいました。なので、子供は抜きにして、その辞めた子のお父さんを囲む会と称し、父親たち4人だけで地元で飲み会をしました。その時の一部の内容ですが、テニス部の保護者がたから、”中村君のお父さんは、いつもいるけど、しゃべらないで端にいる人”と思われているらしいです。少し前に息子に対する監督の言動について面談を監督に依頼したことも皆さんご存じなので、”協力的だけど寡黙で怖そうな人”と言っていたと、現在息子の代の保護者代表をしている飲み会参加のお父さんが、お母さん方から聞いたと教えてくれました。コロナの影響もあり保護者とはあまり群れて来なかったので、向こうから興味を持ってこられれば会話はしますが、場合により遠征や試合でも、”おはようございます・お疲れ様でした”しか声を発さない時もあるくらいです。でもそこにずっといる違和感は皆さんも気づいていらっしゃるんですね。

私がどうというものではありませんが、内向型のプラス面の特徴について調べましたら、●感受性が高い ●相手への理解が深い ●相手にとって「かけがえのない人」になれる ●特定の分野のエキスパートになれる 等々でした。

また一見してマイナス面と思える部分は、●精神的に成熟していると思われがち ●相手に気を遣いすぎて疲れる ●社会になじめないと感じる ●避けられないコミュニケーションが辛い 等々でした。

内向型だからどうという訳でもなく、外向型である必要もないという見解ですが、ご自分を内向型だと思っている方や、このような性格診断で結果が内向型だとなった方へ、「内向型」とは、”精神的な部分に関心を寄せる気質のある性格”だと言えますので、思慮深く自分も相手の気持ちとも向き合えるいい気質だとすれば、福祉向きのいい性格なのかもしれませんね。ポジティブ思考で内向型を受け入れてもいいのではないでしょうか。

あかつき・施設長・中村猛🍀

その時の性格診断の1ページです。