2024年 2月back number

節分👹【グリーンキッズ】

2024/02/08

節分にちなんで、2日(金)の日に豆まきをしました。

数日前からこの日のために、学童児全員で新聞紙の豆を作り、準備万端で豆まき当日を迎えました♪

みんななぜか、

「どうせ鬼は大ちゃんでしょ?」

「早く大ちゃん来ないかな〜♪」

と、大介先生が鬼という前提で(笑)盛り上がっておりました😁

そんな中、作った新聞豆を握りしめ、大介先生であろう鬼を外で今か今かと待っていると、なんと、駐車場の車の中から鬼の登場‼︎👹笑

その瞬間、

「キャー‼︎」

「来たー‼︎」

と、みんな大騒ぎ‼︎

それからあっという間に、鬼を取り囲んで集中攻撃‼︎笑

追いかけたり追いかけられたりと、鬼と子どもたちとの攻防戦も始まりましたが、子どもたちの勢いに、さすがの鬼もすぐに降参していました(笑)

心の中の鬼は完全に追い出せたんじゃないかというくらい、沢山豆を投げ、大盛り上がりに終わった豆まきでした😊

そして、おやつには、今年の方角となる東北東を向いて恵方巻を食べ、

「喋ったらダメだよ!」

「黙って食べなんばい!」

と、子ども同士声かけ合いながら、美味しそうに恵方巻を頬張っていましたよ😊

今年一年、みんなに沢山の福が訪れますように♡

松江

「じゃんけん列車」3歳児すみれぐみ

2024/02/08

少しずつジャンケンの勝ち負けを理解し、担任と帰りの挨拶後にジャンケンをしたり、お友だちとお寺の和尚さんをして「勝ったー!」「負けた〜もう1回しよう」と楽しんでいるお友だち!

じゃんけん列車もみんな大好きで、音楽が流れると「ゴーゴーゴーゴーじゃんけん列車♪」と歌いながら楽しんでいます(^^)

「じゃんけんポン♪」

普段は、負けたお友だちが勝ったお友だちの後ろにつかまってどんどん列車になっていくというルールで行っているのですが、今回は、負けたお友だちは勝ったお友だちの足の下をくぐってから後ろにつかまるという新ルールで行いました!
担任がやりながらルールを説明すると、「えーくぐるの!?」とワクワクしているお友だち!

いざ、ゲームがスタートすると、くぐるのに大苦戦!笑
でもそれも面白いようで、みんなで笑いながら楽しんでいました(^^)

「くぐるぞ〜」

ですが、やっていくうちにコツを掴んできて、はじめはくぐる時にお尻が高く上がっていていたのですが、だんだんとお尻を下げ、上手にほふく前進で進んでいました✨️

「くぐれたー!」

とっても楽しかったようで、「もう1回やりたい!」と何度も楽しんでいました(^^)

これからも集団で遊ぶ楽しさを共有しながら、ルールのある遊びを楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香

まだまだ怖~い👹にじ組(4歳児)

2024/02/08

 今年もやってきました!豆まき👹

節分に向けて、鬼の面を製作したり、豆入れの升を作ったりと子ども達はとても楽しそう😊 にじ組(年中児)はデカルコマニーをして鬼の顔を表現しました。

「わ~すごーい!!」「もっとっやりた~い!」と歓声をあげる子ども達。

後日、「なんか、この模様鬼さんにみえな~い?」の保育者の言葉に凍りつく子ども達。「え~今日来る?」「明日来る?」と鬼の角を付けるよりそっちが気になる子どもたちでした。

4・5歳の子ども達にとっては、まだまだ怖い怖い節分👹

その姿を見てまだ可愛いいな~と思いつつ😊 思いっきり泣かせちゃえ~!!と思ってしまう私でした。   右田

節分 【2歳児 うさぎ組】

2024/02/08

節分・豆まきに参加しました!!

節分のお話をして、怖い鬼だけでなく優しい鬼など様々な鬼がいることを伝え、みんなで協力して鬼退治をしようと話をしました!みんなで、「おには外〜!ふくは内〜!」の事前に練習もすると力強く声を出してくれ意欲的な子どもたち!!

その後、子どもたちは自分たちで作ったお面と豆入れを着用し、準備満タン!!いざ、お面を被ると、もうすぐ鬼が来るかもしれない?!と感じ取ったようで少し顔が強張ってしまう子、倒すぞ〜とやる気に満ちた子と様々でした!!😊

ついに!!お部屋に鬼が登場!!!👹

今回現れたのは、なんと可愛い鬼さん!♡想像と違った鬼に子どもたちはホッとしたような、不思議そうななんとも言えない表情がまた面白かったです!!可愛い鬼に少し安心したようで、泣くことなく力強く「おには外〜ふくは内!」と豆を投げることができました!

しっかりと邪気を払うことができ、泣くことなく頑張ってくれた子どもたちの表情はまた一つ大きく成長したように見えました!

またその日のおやつは恵方巻きでした!

まだ様々な行事などの由来を理解するのは難しい歳ではありますが、少しでも経験してほしい、雰囲気を味わってほしいという思いで子どもたちに簡単に福が来るように静かに食べることと方角を話してみました!

すると、子どもたちなり理解してくれたようで食べ終わるまで話すことなく食べきることができました👏💗

保育者が食べる時、「僕が今から変な顔するから喋ったり笑ったらダメだよ?」とちょっと意地悪してくるところも2歳児らしく可愛くてニヤけちゃいました!!☺️

節分という行事を経験して、子どもたちがまた一年健康で過ごせ、一人ひとりに素敵な福が訪れることを願っています!!

堀端

もうすぐ‥(南小クラブ)

2024/02/07

新年が始まってもう1ヵ月、2月に入りましたね。早いものです。今週9日は、新一年生の体験入学が行われますが、この時期になると、弟や妹が1年生になるところは、こんな会話が行き交います。「俺の弟、今度1年生ばい!学童も来るよ!」「あっうちも、妹が学童来るって!」と、子ども達同士で話をしています。なんだかんだで、嬉しそうですよ!1年生も4月に入学し、気付けばもう2月‥あと2ヶ月弱で2年生へ進級です。早いですね。ついこの間1年生になったばかりなのに‥笑  なんて思いながら1年生を見ていると‥。

宿題もお手の物!

学童に帰ってきたらまず宿題。以前はわからないことがあったら、指導員に聞きに来ることが多かったのですが、今ではお友達同士で教え合う姿がほとんど。学童生活にもすっかり慣れ、満喫している子ども達です。

読書で盛り上がっています!

畳の部屋から何だか笑い声が‥見ると3人仲良く本を見て盛り上がっています。この写真には2年生も交じっていますが、学童に入ると他の学年のお友達とも交流ができ仲良しになるキッカケも沢山あるのです。とっても楽しそうでした。また、4月から新しいお友達がたくさん入ってきます。今度は自分達が先輩となって、1年生を引っ張っていってほしいなと思いました。期待していますよ!

              髙木佐代美

今日は和食メニューにしました!

2024/02/07

今日は炊き込みご飯、大根のそぼろ煮、キャベツのごま和え、わかめと豆腐のみそ汁、バナナでした。

月に2、3回程度炊き込みご飯を入れています。子供達からも人気で、特に以上児の子供達は必ずおかわりを貰いに来てくれます!

今日の炊き込みご飯はごぼう、人参、えのきを入れていて、食物繊維たっぷりの炊き込みご飯にしました。

大根のそぼろ煮の大根には免疫の低下を抑えてくれる働きがあるので、感染症から守ってくれます!

離乳食は人参、豆腐、大根、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは焼きそばと牛乳でした!焼きそばにも野菜を沢山入れてるので栄養たっぷりです!

 

怖さを楽しさに!!(5歳児 そらぐみ)

2024/02/07

2月3日は節分の日!

数字の興味や理解が深まっていき、カレンダーをみて「もうすぐ豆まきだよね」「2月3日は土曜日で休みだけど、前の日に豆まきがあるのかな?」など、事前に子どもなりに予測する姿が見られていました。

マスや鬼のお面製作を進めていく中で、「かわいいのができたよ!!」と喜ぶ半面…

「あ~鬼、少し怖いな~」と口ずさむ子どももいました。

 

というわけで!!

「怖い」と思う気持ちを、楽しさで吹き飛ばそう!!

鬼の絵を数名の子どもたちと大きく書き、的あてゲームを行いました♪

1~5までの数字を使い、「髪の毛と、つのは当たりやすそうだから1点でいいんじゃない?」「どこが1番難しいかな?一番難しいところを5点にしたほうがいいと思う!」など様々な意見を出し合いながら鬼の絵に点数を書いていきました。

チームを決め、トーナメント戦を行いました。

「もし、自分が当たらなくて悔しくても、チームの友達が当ててくれたら勝てるかもしれない喜びもある!」

個人戦だと負けることに悔しくて泣き、途中で諦めてしまう子どももいましたが、チーム戦では悔しい気持ちはあるものの「がんばれ!」と最後の友達まで応援する姿が見られつつあります!

チーム戦の素敵なところだなと感じます。

自分たちで作ったマスに新聞紙を詰め、思い切り投げて競っていきます。

「〇〇くんが1点…〇〇ちゃんは5点!すご! …みんなで…6点!!」

自分たちの指をつかいながら足し算の計算をする姿も見られました!!☆

数字が苦手な子どもも、保育者と一緒に指をつかうと「あ!わかった!」と分かる喜びを感じているようです☺

活動の中では、丸めた新聞紙を当てて楽しみましたが、自由時間の遊びの中では紙飛行機を折り紙で作り紙飛行機で的あてを行ってみたり、手裏剣を作り忍者のように的あてを行うなど、子どもたちのなかで遊びを展開しながら楽しむ姿が見られていました( *´艸`)

遊び方が様々で面白いです!!

 

いよいよ、2日…「やっぱり少し怖いな」という子どももいましたが笑顔で登園し、まずはそらぐみが鬼になる番です!

未満児クラスのお友達のところに作ったお面を被っていきます👹

「怖がらせたくないな」という優しい思いが強く、少し遠くから見守るようなそらぐみの子どもたちでした(笑)

 

さ、豆まきが始まります👹

「鬼が来たら、点数を決めて新聞紙を投げたら怖くないんじゃない?」「じゃ、僕は顔を狙う!」と強気になっている子どももいました。「顔を狙うなら、鬼が近づいてきても鬼の顔をしっかり見て狙わないとね!」「あ……笑」そのような会話を子どもたちと楽しみながら、豆まきを楽しんだ1日でした!

素敵なお面と、マスをもって頑張りました!!

節分には、邪気を払い、無病息災を願う意味があります。

子どもたちと意味の理解を行ったうえで、「おにはーそと! ふくはーうち!」と声を出して行事を楽しむことができました。

 

髙本

「元気いっぱい!」0歳児 ありんこGr.

2024/02/07

 「元気いっぱい♪」0歳児 ありんこGr.

 

 ありんこGr.低月齢児チームは、心も体もぐんぐん成長中です!最近は、つかまり立ちをしていたお友だちは、1人で立てるようになったり、また別のお友だちは、ずり這いでお部屋中をお散歩したり、一人ひとりがそれぞれ様々な成長をしています(*´ω`*)クラス便りでもお伝えしましたが、先日は、トンネルを出してあそびました。トンネルをどんどんずり這いで進むお友だち。ちょっと怖くて、トンネルの入り口に入ってみると、泣いてしまうお友だちもいました。

 

「トンネルくぐれるよ♪」

 

 また、ピンクサークルの中で以前はあそんでいましたが、最近は、坂をハイハイで登り、階段をおしりの方からゆっくり降り、自分でサークルの中から出てくるお友だちも見られるようになりました。

 

「よいしょ!よいしょ!」

 

 ハイハイをすることで自らの体重を腕で支える力が培われ、バランスを崩して転びそうになったときあるいは、ぶつかりそうになったときなど身体的な安全を守るときに大切になります。バランス能力がつくと、頭や体を守るためにとっさに手が出て、体を支えることができます。これからも室内でもマットやトンネルを準備し、たくさん体を動かしたり、ハイハイできるような環境を整えていきたいと思います。

 

百木麻依

正しい診断と治療について思うこと

2024/02/07

先週、体調を崩して発熱もあり、受診して検査を受けたところコロナとインフルエンザAがどちらも陽性の結果が出て、そんなことがあるのかと驚きましたが処方された治療薬がよく効いて3日目には体が楽になりました。

 

コロナが5類に移行して、検査や治療薬等、費用は3割負担で特にコロナの治療薬は3割負担でも9000円と高価なものでしたが、効くのならと思い処方していただきました。検査もお薬のことも事前に金額等の説明があり、意思決定は患者に任せられました。

 

2年ほど前に、発熱して検査を受けたところ、その時はコロナは陰性で、解熱剤だけの処方で、体調も良くならず何日も熱、頭痛、倦怠感が続きました。5日ほどのち、娘と息子が発熱し、検査の結果、息子は陰性、娘は陽性でした。娘は基礎疾患があるのでコロナの治療薬が処方され、息子は私と同じ対応でした。夫も基礎疾患があり、コロナの症状はありませんでしたが、家族に陽性者が出たため、かかりつけ医療機関で検査を受けなくてはならず結果、コロナ陽性が出ました。

夫にもコロナの治療薬が処方され、4人それぞれ別室で隔離状態で療養しました。治療薬が処方された娘は回復が早く、夫は元々無症状で、治療薬も出たので体調も悪化することはありませんでした。陰性だった私と息子ですが、ずっと体調不良が続いて、再び受診した時には、医師からも検査では出なかったけれどコロナだったのかもしれませんねと言われました。コロナの後遺症なのか長い期間、喘息様の咳が続きました。

 

今回、検査や治療薬に高額な費用はかかりましたが、正しく診断され、治療が受けられたことでこんなにも早い回復ができたことは本当にありがたいことでした。前回、陰性で症状が辛かった時のことを思うと、正しい診断と治療がどんなに大事か痛感させられました。

 

体調不良が続く病気では、起立性調節障害や非定型ウツ病など当事者は辛いのに周りからは怠けていると誤解されやすい病気もあります。

また、症状があるのにはっきりとした原因がわからない病気も多くあります。このような病気を未診断疾患というそうです。

 

希少であるために診断に至っていない、原因がわからない病気を調べるプロジェクト[IRUD]というものがあるそうです。遺伝子を調べることで診断の手掛かりを見つけ、治療法の開発につなげるプロジェクトだそうです。ただこれは研究に参加するものであって、保険診療として医療に組み込まれているものではないそうです。コロナウィルスのような感染症は多くの人たちが罹患しますから、治療薬の開発も急ピッチで勧められ、今では5類に移行されました。

 

原因がわからない、正しく診断されないのはどんなに辛いことかと思います。未診断疾患の研究が進み、1人でも多くの方が快方に向かわれるように願ってやみません。

 

児童発達支援センターおひさま

保育所等訪問支援事業   一山直子

今日は新メニューでした!

2024/02/06

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の変わり焼き、白菜のさっぱりサラダ、玉ねぎとえのきのみそ汁、納豆、りんごでした。

今日は新メニューの魚の変わり焼きでした!塩コショウで下味を付けた魚にマヨネーズを塗って、パン粉をまぶしたあとオーブンで15分程焼きました。

とても簡単で、子供達からも人気だったので、ぜひご家庭でも子供さんと一緒に作ってみてくださいね!

卵アレルギーの子供達には卵除去のマヨネーズを使用しました。

新メニューでしたが、全体的におかわりが多かったので嬉しかったです!

離乳食は魚、白菜、人参、玉ねぎ、えのきを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはツナサンドと牛乳でした!

可愛いいちご組さん❤️「おには~そと、ふくは~うち~🎵」 0歳児いちご組 高濱

2024/02/06

可愛いいちご組さん❤️「おには~そと、ふくは~うち~🎵」 0歳児いちご組 高濱

2月3日は節分👹。ここでは1日早い豆まきとなりました。
今回は、豆まきの取り組みをお伝えしたいと思います。


 1日目 鬼の角製作
  クレヨンでのなぐり描きをしました。いろいろな色のクレヨンで、ぐるぐる力強く描きなぐる子やクレヨンで紙をトントンつついている子などそれぞれに楽しむ姿がありました。🤭
  回数を重ねる度に、線や点の筆圧が強くなってきました。

       

 2日目 はじき絵 
  なぐり描きの上から筆で絵の具水を被せました。自分でしっかり筆をつかんでいた子ども達でした。
  次はいろいろな色の花紙を両手でくしゃしゃに丸めて、鬼の髪を作りました。保育者の真似をしてみんなとても上手に丸めていました。

 3日目 シール貼り
  豆入れの側面に、好きな色のシールを貼りました。貼る時、粘着面が指にくっついてなかなか貼れず難しかったようです。それでも、一生懸命、貼りつけていました。自分で色を選び、赤シールをたくさん貼っている子もいました。貼りかたにもそれぞれ特徴が見られました。重ねて貼る子、色にこだわって、同じ色シールを貼る子など。また、びっくりするくらい集中して貼る姿に驚かされました。

あとは、子ども達の作品を組み立てる番です。🤭

とっても可愛い鬼が出来ました。
 豆まきまでに何回も、段ボールで作った赤鬼、青鬼の口に豆に見立てたボールを、投げ入れて遊びました。最初は鬼を見て、びっくりしたように👀目をぱちくりしていた子ども達でしたが、保育者が投げ入れるのを見て、我先に投げ入れては拾ってを繰り返して楽しんでいました。怖がって泣く子はいませんでした。


 さあ、2月2日 豆まき当日のことです。やっぱり怖かったみたいで、大泣きする子どもや保育者にしがみついたりする子もいましたが、鬼の面をつけた保育者に抱っこされても、平気な子など、賑やかな一時でした。


 3月には、ひな祭り会🎎があります。これからも、いろいろな行事に参加して、日本の文化に触れて体験し、雰囲気を感じて欲しいと思います。

もうすぐ春ですね

2024/02/06

2月に入り早くも一週間が過ぎようとしています。

先日、一日早めの豆まきの様子をお伝えしましたが、2月3日の昼食には恵方巻や福豆が登場しました。

今年の恵方は『東北東やや東』でしたが、「どっちば向いて食べなんと?」「東北東ってどっちね?」と恵方を意識されながら食されてました。

翌日には、立春を迎え、暦の上ではもう春。

あかつきでは3月の桃の節句に向け、昨日、雛飾りが登場しました。

お食事前にご入居者が集まられるリビングが一気に華やかになりました。

今年のひなまつりではどんな等身大のお内裏様とお雛様が登場するか今から楽しみです。

相談員 髙橋

 

 

「鬼のパンツはやぶける?」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2024/02/06

「鬼のパンツはやぶける?」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

節分に向けて1月から「鬼のパンツ」の絵本を見ながら歌を楽しんでいました🎵「強いぞ〜🎵強いぞ〜🎵」の歌詞の部分で眉にぐっと力を入れて、力強く歌うのがとっても可愛いです♡

「お気に入りの絵本です♡」

そんなある日、「おに〜のパンツはいいパンツ〜🎵」と遊びながら歌っていたAくん「上手に歌ってるなぁ♡」と聞き耳を立てていると「5ね〜ん、はいてもやぶれる〜🎵」と歌っていて担任大笑い(o^^o)「オニさんのパンツやぶれるの?」と聞くと「うん!やぶれる!」との返事(笑)「まぁやぶれるパンツもあるかもね!」と担任一同大笑いでした♡

「紙をビリビリ破いてオニのパンツ作り!」

「ダンボールスタンプでぺったん!」

「上手にスタンプできました!」

そして鬼のお面を作って、豆の代わりいつも遊んでいるビリビリに破いた新聞紙でオニと戦いました!!鬼のお面を被った担任に少し怖がるお友だちもいましたが、「おにはーそとーー!」と容赦のない新聞紙攻撃を沢山受けて、担任オニはへとへとで汗だくになりました(笑)「ちょっとお茶のみ休憩〜!」と休憩を挟みつつ、何度もオニと戦いました(笑)これだけオニをやっつければ、病気せずみんな笑顔ですくすく成長してくれるかな♡

「どんなオニの顔になるかな🎵」

「指先使って上手にシールを貼りました!」

「ビリビリ新聞紙で鬼退治!」

「すごく楽しそうでした♡」

「オニをやっつけたぞーー!」

「新聞に隠れるお友だちも♡」

 

大原なお

私の好きなもの【りす組 1歳児】

2024/02/06

お絵描きをしている時のエピソードです。

 

いつもなら「ぐるぐる~」「とんとん!!」「せんせいあのね・・・」とお話をしながら、楽しく好きな模様を描いているAちゃんなのですが・・・・・・

 

この日はやけに静かに描いているではありませんかΣ(・□・;)

集中しているなと思い、そーっと覗いてみると・・・・・

 

何やら紫の丸がたくさん描かれていました😊✨

ぐちゃぐちゃに描いて楽しんでいた頃に比べると、しっかりと丸を描けていたことに成長を感じました✨✨

 

「何描いてるの?」

「なす!」

 

まさかの返しに思わず大爆笑の担任( ´艸`)

 

「すごい!上手に描けてるね♪」

「Aね、これすきなの😊」

「なすび好きなんだね!」

「なすだよ!」

「あ。なすね💦なす美味しそう~」

「はい。どうぞ。」

「ありがとう。いただきます。」

など楽しく会話をしながらお絵描きをすることができ、何だかほっこりした担任でした😊♡

 

この日以来、「好きな食べ物は何ですか?」と聞くと、「なすです。」と嬉しそうに教えてくれています♪

 

おままごとセットで遊んでいる時もいつもなすびを持って「はい。なすです。」と分けてくれる優しいAちゃんです😊♡

 

こんな風に日々の生活の中から、自分の好きなものが増えていくのは、なんだか嬉しいですよね♡♡

なすびの次に来るブームが何なのか楽しみです😊♪

宮本

自分のバックは自分で。。。(0歳児 はな組)

2024/02/06

はな組の部屋で過ごすのも残り少なくなってきました。

子ども達も、昨年の暮れから少しずつ自分で出来ることが増えてきました。

最近は、部屋までの移動時に自分のバックは自分で持って移動するようになりました。

自分の身体より大きなバックもあって 歩くことも難しい子どもたちですが

子どもなりに腕にかけたり 紐を引っ張ってみたりと工夫しています。

その姿を見ていると、とてもたくましく感じます。

自分のバックと分かっていることも凄いことです。

自分のバック 帽子 靴下 靴など自分の物である認識と物を大切にする子どもたちに

育って欲しいと思います。

子どもたちのたくましい姿をご覧ください💛

                                                                                                                                                                齊藤

「鬼のお面を作ったよ!」2歳児 ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2024/02/05

「鬼のお面を作ったよ!」2歳児 ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

 

 2月に入り、徐々に暖かい日も出てきましたね!ちゅうりっぷぐみでの生活もあと2ヶ月となり、1年があっという間で寂しく感じてしまいます。が、残りの時間も子どもたちと色んな遊びや活動を楽しんでいきたいと思います!

 今回は節分の制作をご紹介したいと思います。作ったのは鬼のお面👹節分の話をした後はさっそく取り掛かることに!

 まずは鬼の髪の毛作り。園では初めてのハサミを使った制作。使い方やお約束をしっかり確認しましたが、ちゅうりっぷぐみのお友だちはしっかりとお話を聞いていました✨そして、色んな種類の毛糸の中から好きなものを選びチョキチョキと上手に切る事が出来ていました!ですが、まだまだ難しく感じる子もいたためこれからも少しづつ練習をしていきたいと思います!

  

「ちょきちょき!」

「ここに付けよう」

 

 次は切った糸を髪の型に貼っていきました!ボンドを付けた型紙を渡すと「ここにつけよ〜かなぁ?」「これでいい!」と思い思いに貼り付けていました。縦に並べて貼る子や切った糸を纏めて全部貼り付ける子もいて個性的な髪の毛が沢山出来ました💮

「何がかけたかな?」

「赤鬼さんだよ」

 

 最後は紙皿に鬼の顔を書いて絵の具ではじき絵をしました!紙皿には好きな色だけで色を塗る子や右から全色1回ずつ塗っていく子、枠に合わせて虹を作る子とそれぞれ楽しんでいました♪

 はじき絵は鬼の絵本に出てきたのが赤鬼と黄鬼だったため、今回は黄と赤の2色で黄鬼・赤鬼にしました!自分でこっちにする!と色を決め筆に絵の具をつけながら色をつけていました!

園では大豆の誤飲を防ぐため、新聞紙で豆を作りました!鬼さんが部屋にくるとキャー!といいながら思い切り投げて楽しんでいました!(˶ᐢᗜᐢ˶)

 

平山 ともき

今日は人気メニューでした!

2024/02/05

今日は雑穀ご飯、蓮根カレー、マセドアンサラダ、りんごでした。

今日は大人気メニューのカレーにしました!

今回は蓮根入りのカレーにしましたが、食べやすいように薄く切って入れました。

蓮根には食物繊維が豊富なので、お腹の調子を整えてくれます。

カレーの日は特におかわりが多いので、カレーに負けないくらいの人気メニューを考え中です、。

離乳食は豚肉、玉ねぎ、人参、しめじ、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは巻き寿司とお茶でした!2月3日が節分の日だったので、巻き寿司を提供しました!

具材はカニカマ、鶏そぼろ、きゅうり、炒り卵にしました。

子供達が楽しそうに巻いてる姿を見て、私も嬉しい気持ちになりました!

面会再開のお知らせ

2024/02/05

平素より当施設の運営にご理解・ご協力賜り厚く御礼申し上げます。

さて、先般1月10日以降より新型コロナウィルス感染症の蔓延により面会を中止しておりましたが、感染状況が落ち着きつつありますので再開することとなりました。ご家族様には、大変ご心配・ご不便をおかけいたしました。

つきましては、今後の面会方法について、次のとおりに再度見直しを行いました。ご家族様におかれましては、健康チェック・手指消毒・不織布マスク着用等感染対策にご協力をお願いいたします。

 ・1段階  2月9日(金)より  カフェスペースにて(予約制) 

 ・2段階  3月4日(月)より  ユニット内サブリビングにて(予約制

 ・3段階  4月上旬予定     ご入居者の居室にて(予約制

尚、県内及び施設の感染状況によっては時期や面会方法が再度見直しする場合もございます。予めご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

感染対策委員会

花粉症の時期…🥺

2024/02/05

2月~3月は花粉症のシーズン💦今年はスギ花粉のピークが2月下旬、ヒノキ花粉は3月下旬との予想が発表されています。例年より暖かい日が続いているので、ピークが早まる可能性もありますね💦

ピークの期間は10日から1ヶ月ほど続くとの見込みで、花粉症の方にはツライ時期がやってきます🥺

花粉症と聞くと大人の病気と思われがちですが、意外にも子どもも大人の発症率と変わらず、早い子は0歳から発症することもあります。

花粉症の症状は風邪とよく似ているので判断が難しいですよね。2月~3月に熱はないのに”くしゃみ”や”鼻水”が止まらない場合は花粉症かもしれません💦症状が続くと不快なだけでなく様々な問題を招くおそれがあります。

⚫口をいつも開けている→しつこい鼻づまりのために口呼吸になります。乾いた空気が口からのどに入るため風邪などひきやすくなります。

⚫なかなか寝ない

⚫日中元気がない、機嫌が悪い→息苦しさのためによく眠れなくなります。そのため活動中に元気に遊べなかったり機嫌が悪くなったりします。小学生になると授業に集中できないなどの問題が起こってくることも…💦

子どもは症状をうまく言葉にすることができないので、日々しっかりと様子をみて気になるときは小児科や耳鼻咽喉科などで相談してみるのも良いですね✨

春はもうすぐ!花粉症に負けず元気いっぱい過ごしたいと思います☺

看護師  長谷川

おにさんおにぎり🍙

2024/02/05

「鬼は外!」「福は内!」

元気いっぱいな声と泣き声が給食室まで聞こえてきます。

 

2月3日は土曜日なので2日の給食のメニューを『節分汁』、

おやつを『おにさんおにぎり』にしました🍙

節分汁は豚汁やけんちん汁など具だくさんの汁物に

『蒸し大豆』を入れた料理のこと。

今回は蒸し大豆(細かく刻んだもの)、豚肉、大根、人参、

糸こんにゃく、ごぼうを入れました。

 

 

そしておやつの『おにさんおにぎり』!!

顔は鮭おにぎりで、角はとんがりコーン!

髪の毛は昆布、目はのりの佃煮、

口は魚肉ソーセージ!

子どもたちはオリジナルのおにさんを作って楽しく食べてくれただろうと

食器が返ってくるのを待っていたら…

まさかの昆布をあまり食べたことがなくて…

のりの佃煮初めて食べて苦手だったみたい…という声が多く聞こえてきました。

例年は鬼の髪を刻みのりで、目は黒豆を使用していて

今回はちょっと変えてみようと思ったのですが…

でもそのおかげで苦手だという事が分かったり、まだまだ食べたことがない

食材もあるんだという「気付き」ができました。

これからの献立作り、給食作りに活かしていこうと思います!

 

(給食  前川)

目は口ほどに

2024/02/05

風邪とアレルギーで声帯を痛め、声を出せない日々が続いています。

周囲の温かなフォローを受けて何とか仕事に出ていますが、大事なコミュニケーションツールを一時的とはいえ失ってしまった私に、子どもたちの反応は…。毎朝「もう治った?」と尋ねる子、口パクを真似する子、自分も痛そうに小声になる子、ハンドサインを読み解こうと食い入るように見つめる子、それぞれその子らしさに溢れています。

子どもたちに通じるサインは、首を縦か横に振るYes No、〇✕、サムズアップの『イイネ!』、首を傾げる『それってどうなの?』くらいですが、嬉しい発見もありました。褒めたい時に拍手をすると、音に気付いた子たちがまず私を見て、私が何に拍手をしているか視線を追い、その先にいる子を見て何が好ましいのか察し、一言の指示もなく見習う…という場面があったのです。

子育て中に「~しなさい、~しちゃだめ」と口煩く言う自分に自己嫌悪…という話をよく聞きます。多過ぎる言葉や大き過ぎる声は意外と子どもに響きませんが、「頑張ってるね」「素敵!」「ずっと見てたよ」という気持ちは、目と手の動きだけでも十分伝わるようです。

 

児童発達支援センターおひさま 理学療法士 髙木明日香

 

 

「いくぞ、ドラゴンバズーカ!」 5歳児さくらぐみ

2024/02/02

「いくぞ、ドラゴンバズーカ!」

 

  数々のボール遊びを経験してきたさくらさんたち。ボールけり→ボール取りゲーム→キックベース→ドッジボール→野球とブームが変遷し、再びドッジボールブームが到来しました。  中心になっているのがRくん。「ドッジボールやりたい人〜、集まって〜!」とRくんが声をかけると、すぐに十数人が集まります。自分たちでラインを引き、チームを決め、ボール(先取)ジャンケンをしたらすぐにゲーム開始です。  今回はRくんとKくんがそれぞれのチームのリーダーとなりました。「ハックとドラゴン」の劇でも敵同士の二人。 

 「ほら、かかってこいよ!」とキングドラゴンになりきるKくん。 

 「おれたちに勝てるかな?」

 

 すると「いくぞ!ドラゴンバズーカ!」と叫びボールを投げつけるデビルドラゴン(最初はキングの子分。後にナイトの仲間になるドラゴン)のSくん。

「これでどうだ!」

 

 ドッジボールをやりながら、ドラゴンたちのセリフの応酬。頭の中は劇のことで一杯みたいです(笑)。「お〜れたち〜は〜で〜んせつ〜の〜♪」とナイトドラゴンの歌で盛り上がっている男の子たち。それだけ劇にのめり込んでいるということでしょうね。

  劇を重ねる度「こういう技はどう?」 「技の名前はどうする?」「あんまりかっこよくないから、もうちょっと考えよう!」「ナイトハリケーン?かっこいい!」と演出にもこだわり出したさくらさんたち。劇を「作りあげていく面白さ」が分かってきたみたいです。  

 いよいよ明日はお楽しみ会。指折り数えながら本番を心待ちにしていたお友だち。「劇」「合奏」「日本太鼓」「合唱」のプログラムに加え、それぞれのチームでちょっとしたパフォーマンスもやる予定です。さくらさんたちの勇姿をしっかり目に焼き付けて下さいね! 

 

 林 信彦

「美味しそうでしょ」しらかわっこクラブ

2024/02/02

「美味しそうでしょ」しらかわっこクラブ

「せんせーい!こっちきてー」
と大声で私を呼ぶ声。どうしたんだろうと向かってみると1~4年生の男の子達がテーブルを囲んでなにやらやっています。どうしたー?とよってみると

「うーんどこに飾ろうかなぁ」

とケーキ作りを行っていました!
「おーめっちゃ上手だし可愛くできてるじゃん!」
と伝えると
「そうでしょ!皆でつくったんだ!」
と自慢気な様子。そもそもどうしてケーキを作っていたのか気になったので聞いてみると
「えっ?うーんなんでだっけ?」
「なんか最初は砂場で山作ってた」
と理由はハッキリ分かりませんでしたが遊びがどんどん盛り上がって次々に発展していったのでしょうね!しばらく見ていると

「うーん。もうちょっと飾る?」
「もうこれ以上やったら壊れるんじゃない?」

と4年生と3年生の会話もあり、学年は違えど同じ遊びをしている仲間同士対等に意見を言いあえていて凄い事だなと思いました。いつも私はお兄さんお姉さんへの憧れの気持ちを大切にしたいと思っていますが、今回の様な遊びに対しての対等な関係を良いものだなと感じました。

学童 上田 ゆうた

今日は丼のメニューにしました!

2024/02/02

今日は雑穀ご飯、親子丼、小松菜の胡麻和え、わかめと玉ねぎとえのきのみそ汁、りんごでした。

親子丼は子どもたちに人気で、全クラスご飯のおかわりをたくさんしてくれましたよ。「おいしい!」と言いながら、お皿がピカピカになるくらいきれいに食べてくれて、嬉しい気持ちになりました。胡麻和えは小松菜が多めに使用したので、食べれるかなぁと様子を見たら、野菜が苦手な子どもたちも自分でついだ分を頑張って食べてくれました。

離乳食は鶏肉、人参、玉ねぎ、えのき、さつまいも、キャベツ、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!