2024年 3月back number

「だるまさんがころんだ」3歳児すみれぐみ

2024/03/21

先日、だるまさんがころんだをしました!
初めは、担任が鬼になりゲームスタート!

「行くよ〜初めの1歩!」

だーるまさんがころんだ!と振りかえると、ピタッと止まってポーズを決めるお友だち。

「ピタッ」

地面に寝そべったり、しゃがんだり、マッチョポーズや鬼さんのポーズなどそれぞれ好きなポーズをしながら進んでいました!

「動かないように!」

「止まってるよ!」

みんなのポーズが可愛くて思わず笑ってしまった担任です!
タッチされ、私が大股で10歩みんなの方へ進むと、「うわ〜来た!」とドキドキしていたお友だち笑

タッチされると、「あ〜俺鬼だ!」嬉しそう(^^)大きい声で「だーるまさんがこーろんだ!」と言っていました!
何度も楽しむ中で、だんだんと動いてないかのチェックが厳しく、長い時間「ん〜」と見ているので、止まっているお友だちもだんだん体がグラグラ揺れてきて、「あ!動いた〜」と言われることも笑
それも面白いようで、クスクス笑いならが楽しんでいました!

「鬼さんに急接近!!」

鬼がやりたいお友だちは、タッチした後わざとあまり逃げず、近くで止まり、鬼にタッチして貰えるようにアピールしていました笑
タッチされると、「やったー鬼だ!」とニコニコで鬼をしていました(^^)

まだまだお友だちがタッチした事に気づいておらず、誰も逃げなかったり、ルールが曖昧な部分もありますが、自分たちだけでだるまさんがころんだを楽しむ姿もあります!
これからも繰り返し行いながら友だちと遊ぶ楽しさを味わっていきたいと思います(*^^*)

矢野晴香

"今度は(^^)"(3歳児きりん組)

2024/03/21

1年前"きりんぐみさん"になったみんなが

二階の部屋で過ごす事になり

部屋とトイレの行き来だけでもあたふたしていた事を

思い出すと、すっかり以上児さんらしくなったなあと思います

以上児さんになると初めてだらけで

何をどうしたらいいか子ども達は困惑しながらも

自分でできる事がたくさん増えました

できなかった事ができるようになっただけでなく

どうやったらうまくできるか自分で考える姿も

見かけるようになりました

午睡後に自分達で布団を押し入れまで運んでくれるのですが

1年前「先生できーん」と言っていた子が

掛布団と敷布団を運びやすいようにたためるようになって

「先生はい(^^)」と抱えてきてくれたりなど

たのもしくなった姿が見られると成長したなあと思います

そんなみんなも今度は"ぞうぐみさん"

この1年で身に付けた事を自信にして

新しいクラスでさらにお兄さんお姉さんらしくなって

新きりんぐみのお友達にやさしく関わっていってくれれば嬉しいです

(松本)

 

日常の中で思うこと…そして大きな変化

2024/03/21

今、我が家では大変な変化が起こっています。

2月初めに20年ぶり(それ以上ぶり)夫が海外駐在から本帰国…。

数年おき1年間程度は日本で過ごしたと本人は言いますが、私も息子たちも記憶にありません。長男が中学1年、次男が小学校4年の時から父親はいない生活、今ではその息子たちもそれぞれ家庭を持ち独立しています。

やっと1人と一匹(前回のブログで紹介させていただいた愛犬さくら、2月20日生まれで3歳になりました。動物愛護センター生まれ)と静かに?心穏やかな生活に慣れてきたころの夫の帰国です。

何が大変か…なんとメキシコから犬2匹をつれての帰国だからです。

1匹はミニチュアシュナウザーですが、この子はゴミ捨て場に段ボールに入れられ捨てられていた子、かすかな鳴き声に気付きゴミの山に飛び込み助けたそうです。

段ボールを開けるとガリガリに痩せて血便が出ている生後2カ月弱の子犬、獣医さんには助からないかもしれないと言われた子、もうすぐ2歳になります。

もう一匹はなぜ増えたのか理由を聞くとペットショップに3匹いて、数日後に行ったら1匹だけ売れ残っていた・・その子がマルプーの蘭丸です。

その2匹がメキシコでは習慣のない狂犬病の注射やマイクロチップの埋め込み、日本の検疫を通過するための書類の作成などなど、大変なことを乗り越えはるばる日本の我が家にやってきたのです。 

本当に毎日大変です、ゴンタはトイレのしつけが出来ていません、蘭丸は怖がって私には近づきません。さくらは突然増えた弟犬2匹に驚き嫉妬しています。

私の静かな日常は夫の帰国と共ににぎやかで大変な日常へと変わってしまいました。                             

                                                                                                                                      医務 係長 中尾尚子

 

うれしいお知らせ

2024/03/21

先日、DIY&アートプログラムでメッセージカード作りを行い、自分の思いを色んな方法で相手に伝えるということをねらいの一つに取り組みました。子どもたちが自分の思いを伝える対象は様々で、ペットやアイドル宛にメッセージを書いた子もいました。誰でもOK!としたことで、気軽に取り組むことが出来たようです。自分の思いを伝えることが苦手でもテンプレートメッセージを使って「ありがとう」を対象の人へ伝え、心を豊かにすることが出来ました。

最後に、ほっこりエピソードを一つ紹介します。子どもから「ねぇ、先生。D先生に書いてもいい?」と相談がありました。D先生は現在おひさまから離れた場所でがんばっている職員です。「もちろんいいよ!」と伝えると自分の近況と「今でも覚えています」と胸熱な言葉が書かれていました。何年たっても忘れずにいてくれたことを知ることが出来たD先生はもちろん大喜びでした。さらにその日の内にD先生からK君にメッセージが届きました。メッセージカードを書いてくれたお礼と「ずっと応援してるよ」のメッセージを添えて。

心のこもったメッセージカードを読んで、思いを伝え合うってとても素敵なことだなと改めて感じた出来事でした。

「春探し♪」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2024/03/19

「春探し♪」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

園庭の草花や木々に沢山の新芽が出て、春をどんどん感じる季節となりました♡「はるかぜさんぽ」という春探しをする絵本がお気に入りです!

「春のお花や虫がたくさん載ってる絵本です」

その中に「たんぽぽ」の花が出てくるのですが「これ何でしょ?」と聞くと「おはな!」と答えるみんな♡「これは”たんぽぽ”って言うんだよ!」と教えると「たんぽぽ!」と口々に言っていましたが「ぽ」が2回あるからか、ちょっと言いづらいようで「たんぽぽん」「たんぽぽぽ」と”ぽ”があちらこちらから沢山聞こえました♪(笑)

「たんぽぽどこかなぁ?」

あまりに可愛かったので「”たんぽぽ”だよ!」とは言わずみんなで「たん、ぽぽ、ぽんっ♪」と楽しく歌いながら畑までたんぽぽ探しに行きました!

「たんぽぽ見つけたーー!」

「これがたんぽぽだよ〜!」と知らせると「あった!」「こっち!」と畑の草の中に咲く、黄色いたんぽぽをどんどん見つけていました♡これからもっと暖かくなりてんとう虫や蝶々など春の虫も沢山出てくると思うので、春探しをこれからも楽しみたいと思います♪

「たんぽぽ沢山咲いてるね!」

「綿毛飛ぶかな?」

大原なお

今日は魚のメニューでした!

2024/03/19

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のおろし煮、ブロッコリーの味噌マヨサラダ、納豆、玉ねぎとわかめのすまし汁、バナナでした。

今日のメインは魚のおろし煮にしました!

魚を揚げていますが、醤油とみりんで味をつけた大根おろしと煮ているのでさっぱりと食べることができます。

大根には消化を助けてくれる働きがあります。子供達も沢山おかわりに来ていました!

離乳食は魚、にんじん、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークでした。玄米フレークも混ぜているので、栄養満点です!

『春のおたより』 1歳児 りす組

2024/03/19

春の陽気に桜の蕾も薄らピンク色に染まり、膨らみつつあるこの頃。

子どもたちは元気いっぱい外遊びを楽しんでいます♪

 

外遊びが大好きなりす組のお友だちは、「お外遊びに行こうね~♪」と声を掛けると

「ヤッター!!」と大喜び😊

帽子をもらうと、よいしょと自分で帽子をかぶろうとする姿が多く見られるようになりました!

帽子のつばが後ろになってしまう子やギュッと深くかぶり前が見えなくなっている子など様々ですが、

子どもたちなりに一生懸命頑張っている姿が何とも可愛らしく、微笑ましかったです💗

 

 

季節もいつの間にか春になり、

菜の花やチューリップも満開で子どもたちを優しく見守ってくれているようです🌷

時にはお友だちにうまく意思を伝えられず涙を流しながらも、

遊びを通して楽しみを共有したりたくさん笑って過ごしてきたりす組のお友だち。

お友だちが困っているとそっと玩具を持って来てくれたり、

「ダイジョウブ⁇」と声を掛けてくれるとても優しいお友だちばかりです。

うさぎ組さんになってもその優しさや思いやりの心を胸に共に成長してくれることと思います😊

 

1歳から2歳へと著しく成長するお友だちを近くで見守り毎日一緒に過ごせたこと、

この一年間のみんなとの思い出は宝物です。

最後に保護者の皆様、

一年間私たちを信じ大切なお子様を預けていただき、また各方面で様々なご協力頂きましたこと

本当に感謝しております。ありがとうございました😊💗

 

 

伊豫

 

 

優しい子ども達 (0歳児 はな組)

2024/03/19

泣いてるお友達や自分より小さいお友達を見ると

頭をなでなでしたり 顔をのぞいてみたりと子ども達の優しい姿が見られます。

先日、保育者がお人形さんとお布団やおんぶ紐を

持ってくると子ども達はお人形さんに興味津々です。

その時の様子を紹介します。

Y君・・お人形さんをおんぶし 両手には2人のお人形さんをぎゅーと抱っこしています。時にはお人形さんの口にお野菜をあてて、自分の口を動かしながら食べさせている姿がありました。

Rちゃん・・ お人形さんのお顔をしっかりと見て あやしている姿がありました。

A君・・お人形さんにお布団を掛けて トントンと寝かせつける優しい姿がありました。

子ども達はご家族の方から沢山の愛情を受けながら育ってきたのだと感じました。

抱っこやおんぶで人の温かさを感じると共に安心感を得ることができます。これからもスキンシップの時間を沢山作っていきたいと思いました。

 

                                                            齊藤

春の訪れ(南小クラブ)

2024/03/19

12月に子ども達と植えたチューリップの球根が、しっかりと芽を出し綺麗に色づき始めました。成長の様子は子ども達と一緒に見ていましたが、ある日の夕方‥。花壇の方から何やら声が聞こえてきました。様子を見に行くと一年生男子2人が花壇の方を眺めながら話をしています。「K!チューリップの花が咲いてるばい!」「赤と黄色‥他に何色植えたっけ?」と‥。チューリップの成長に気づき2人でこんな会話ができるなんて素敵だなぁと感じた瞬間でもありました。そして、そんな2人の後ろ姿がなんだかとっても可愛くて、つい写真を撮ってしまいました。

おっ!大きくなってる

1年生M君とK君なんですが、球根を植える際もお手伝いをしていた2人でもあります。自分たちで植えたチューリップの花が、こうして目の前で成長していくのを見て、嬉しい気持ちになるだけでも幸せなことだなと思いました。チューリップ=春の訪れ。満開に咲くのは、あともう少しかかりそうですが今年も色とりどりのチューリップたちが見られるのを楽しみにしたいと思います。満開になりましたら保護者の皆様にもお知らせしますね。ぜひ子供さんと一緒に写真を撮られてください。

               髙木佐代美

「個人⇒チーム」中村🍀

2024/03/19

「自分ひとりで石を持ち上げる気がなかったら、ふたりがかりでも石は持ち上がらない」詩人・ゲーテの言葉です。ある本を読んでいましたら、この言葉が引用されていました。直接的な解釈はされていませんでしたが、個人の力と組織力についてに関連した本でしたので、自分なりに解釈してみました。

★ある一生懸命ではない個人がいて、そこには1人では持ち上がらなさそうな大きな石(困難や障害)が道を塞いでいたとします。明らかに重そうです。この個人は一度も触れずに誰かを呼んで一緒に持ち上げてくれと頼みました。あるいは、その誰かに動かしてくれと頼んだとします。結果は持ち上げることも動かすことすらもできなかった。又は、その誰かに”嫌だよ”と手伝いを断られてしまったか、または、誰かたちはその場に寄って来てもくれなかったか…

★ある一生懸命な個人がいたとします。明らかに重そうな石を汗をかきながら持ち上げようとしています。それを見た誰かが何も言わずともそれを手伝いに来てくれました。持ち上げることは難しくても、塞がれていた道から移動させることができました。

個人=これが私だったとして、力持ちの私と他の誰かに力の差があったとしても、私の一生懸命に誰かの少しの力さえ加われば石は動くという事です。又は私ひとりでも動いたかもしれません。ただその一生懸命な姿を見て、他の誰かが自分も一生懸命にならねばと感じてくれたり、その誰かに困難なことが起きたとき、私に助けを求めれば、どうにかなるかもしれないと思ってもらえるかもしれません。

0+0と0+1、または1+1は明らかに1+1の答えが一番大きいですよね。掛け算だと0がある限り数は増えません。0の人がいてしまうと、1や2の方がどれだけ一生懸命にバックアップをしてあげても結果がついてこなかったり、1や2の方が0の方に対して思いやれなかったり、リスペクト出来なくて、本気になってもらえなくなることがあります。

職場においては、こんなことで派閥ができたり孤立が生じたり、仕事量のバランスが悪くなったりなどして疲弊を招いたり、頑張りたいけど結果が伴なわない人に対して、”やれることから頑張って!”とエールを言える人がいる半面、”私は仕事ができる人!”みたいなスタンスで周囲の人を信用しない人も出てきます。

1人として0の人がいないチームが理想です。1の力の人もいれば5の人もいるかもしれません。あかつきで言えば職員20名です。最低でも20の力があるはずです。ですからこれ以上になるはずです。…と信じています。職場などに関らず様々な場所で0の人など想像できませんが、前述までの話からしても、単に足し算や掛け算の答えでは見えないマイナスな現状にもなりかねない気がしますので、自分なりに頑張っている人・一生懸命な人が沢山いる環境の方が、活気があっていいチームになっているだろうと推測は出来ますよね。そして1の人は2や3になろうと、きっと努力していると思います。

ゲーテの言わんとしていることを、この名言から私なりに解釈してみました。皆さんにも共感はしてもらえると思います。さらに言えば、とにかくチームの総合力は、その環境にいる全ての人が認めあっていれば、どうにかなるんだともゲーテは言っているようにも、私なりに勝手に解釈してみたのですが…。

あかつき・施設長・中村 猛🍀

先週から咲き始めた、あかつきの陽光桜。寒かったり暖かかったりで、

今年は咲くのを迷っていたように見えてました。そうしたら…

上の陽光桜は早咲きなのですが、例年この桜の満開の頃三分咲き位のソメ

イヨシノが、もう今年は開花してしまいました。順番通りで咲いてくれた

方がいいのになぁ…🌸

健康診断

2024/03/19

 4月から健康診断なので、少しずつ準備をしています。

 登録したり、コピーしたり、シール貼ったり。

 この準備が始まると

 「新しい年度だなあ」

と感じます。

 どんな職員さんが入社されるのか。

 少しでもお役になれたらと。

 

 無理せず皆さんのペースで頑張ってください。

 事務 高本

今日は人気メニューでした!

2024/03/18

今日は雑穀ごはん、きのこカレー、キャベツとツナのサラダ、バナナでした。

今日はみんな大好きな、きのこ入りのカレーにしました!

しめじ、えのきの2種類のきのこを入れています。

きのこが苦手な子供達にも食べてもらえるように小さく刻んで入れました。

ほとんどのクラスの鍋が空っぽになって返ってきたので嬉しかったです!

離乳食は豚肉、じゃが芋、玉ねぎ、人参、しめじ、えのき、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはしょうゆラーメン風とお茶でした。

ラーメンはさくら組の子供達からのリクエストメニューです!うすくち醤油、鶏ガラ、ごま油で醤油ラーメン風に仕上げました。作っている時からラーメン屋さんの匂いがしてきて、お昼ご飯を食べたはずなのにお腹が空いてしまいました、。

2024/03/18

あたたかな日差しを感じる中、今年度も残りわずかとなりました。

この一年でたくさんの思い出をつくり、子どもたちの成長を一緒に

見守りことができ、とても嬉しく思います!

「今日の給食な~に~?楽しみ~♡」

「先生!いつも給食作ってくれてありがとう!」

などの言葉が私たち給食室一同励みになりました。

これからも美味しい!栄養たっぷり!の給食作りに

取り組んでいきたいと思います。

 

☆人気メニューの紹介☆

 焼き鳥風煮              

     

 材料(子ども1人分)

 鶏もも肉…40g

 鶏レバー…20g

 濃口醤油…2.5g 砂糖…2g

 みりん…0.6g 生姜…0.1g 

 ニラ…1.5g

 作り方

 ①鶏レバー、鶏もも肉を一口大に切り、片栗粉をまぶし170℃の油で揚げる。

  (保育園ではレバーの下処理として、筋・血の塊・白い部分を取り除き、

   塩もみし、ボイルしています)

  ※レバーの水分はしっかりふきとる事!

 ②鍋に調味料とニラを加え、煮立たせる。

 ③揚げた鶏肉・レバーに②をからめて出来上がり!

 子どもたち、職員にも人気のメニューです!!

 

給食 前川

ボール遊び楽しいな♪ 【0歳児 ひよこぐみ】

2024/03/18

 ひよこ組みさんはボール遊びが大好きです!!

そこで子どもたちとボールの気分になってみたらおもしろいかなと思って・・・。

まず最初に「ころころころ」の絵本を読みながら保育者も体を傾けたり跳ねてみたりしていると子どもたちも自然と模倣したり「ころころ~」と言いながらとても楽しそうです!

子どもたちの気持ちが高まっているのをひしひしと感じます。

そして保育者が「ころころころ~」といいながら寝返りをしつつ、みんなを誘ってみると一緒にしてくれたり乗っかってみたり、部屋の中を元気に動き回っていましたよ!

 きっと気分はボール!!になっていたことでしょう(笑)。

「ころころ~」と楽しい声が響く中今度は大量のボールをみんなの所へもっていくと一斉に立ち上がって「きゃー」と手足をバタバタさせながら大興奮!!手に持って投げたり転がしたり遊び始めました。蹴るのがとても上手になっていってびっくり!!ボールが軽いのでピューンと進むのがおもいろいのに気付いたようで蹴りまくって大はしゃぎでしたよ!

次にボールを入れるかごとテントハウスを出してみました。ボールを入れるかと思いきやほとんどの子は自分が入ろうとしていました(笑)。大人の想像をはるかに超える子どもたちの発想がおもしろくて大好きです。0、1歳の本能の赴くまま遊び楽しんだり、不思議そうにしてみたり、そんな子どもたちを見ていると発見や驚きの連続でワクワクの毎日だろうなと感じました。

 子どもたちも保育者も全力で遊んだボール遊び、本当に楽しかったです。ボールを投げる力や動きからも成長を感じました。これからも子どもたちの豊かな発想を楽しみながら成長を見守っていこうと思います。

松本

「〇〇が好きです♡」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2024/03/18

ちゅうりっぷぐみで過ごすのも残り2週間となりました!最近、ひよこGrでは、朝のおやつ時のお店屋さんに加え、「今日の給食は何ですか?」と給食室に聞きに行ったり、掃除当番、台拭き当番など色々なお手伝い・当番活動にも張り切っているひよこさんです♡

そして、2月からサークルタイムという活動を取り入れ初めました♫みんなで輪っかになり、「好きな動物」や「好きな食べ物」など1つお題を決め、お題に沿って1人1つずつ発表します!発表する時はマイクを持ち、発表が終わったら次のお友達へマイクを回します☺️発表を聞く時は発表者の目を見て聞き、終わったら拍手をしてあげよう♪ということを伝えました!サークルタイムを始めた頃はマイクを持った瞬間緊張したり、担任と一緒に発表するお友だちもいましたが、今では1人で発表出来るようになってきています♡また、発表する際に「ライオン!」や「ハンバーグ!」と好きなものの名前のみを言う子がほとんどでしたが、「〇〇が好きです!」と文章で言えるようにもなってきましたよ☺️中にはドキドキするお友だちもいますが、発表した後は、みんなが拍手をしてくれることで、安心して参加出来ているように感じます😌お友だちが、自分の好きなものと同じものを答えると、「一緒だね♡」と喜び合う姿も可愛いですよ♡

 

 

「僕は・・・グミが好きです!」

 

「拍手👏」

 

いつも朝の歌の時間の後に行っていますが、歌が終わると「先生、丸になろう!」「サークルタイムしよう!」「今日は好きなお菓子がいい!」と子どもたちの方から提案が出たりもしていて、楽しんで行っています!

サークルタイムを行うことで、自分の気持ちを伝える・相手の気持ちにも耳を傾け聞こうとする力が育って欲しいなと思います♡

残り2週間、ちゅうりっぷぐみでの生活を充実出来るよう過ごしていきたいです☺️

 

荒木愛絵

『担当の思い』

2024/03/18

 若草児童学園入所では、約40名近くの子ども達を班で担当しています。

各班4名の園児を受け持ち、保護者様や学校とのやり取りを行っています。

今年度も4名の女子児童を受け持ち、1人の女の子は昨年途中退所され、自宅復帰となりました。今はご自宅から登下校されています。

 今年は3月に小学校を卒業される6年生の女の子が、ご自宅のある地元の中学校に進学されるため、今月末に退所されます。

 この6年間の月日の中で、たくさんの出会いと別れがあり、何度も何度も卒園生の背中を見送ってきました。悲しい様で嬉しいような複雑な気持ちです。

 特に担当を持っていた子ども達には思い入れがあり、関わりも多かったので寂しさは増します。どうか新しい環境でも個性豊かにのびのびと成長していって欲しいと願います。

 悲しみもつかの間、新しい出会いと共に新年度を迎えようとしています。今から新しい出会いが楽しみで仕方ありません。

 また気を引き締めて、子どもたちに負けないように頑張ります。

入所部 髙木

譲らないという事

2024/03/17

自閉症スペクトラムと知的障がいのあるAさん。会話は出来ませんが、「わ」(分かった)や「い」(いや!)など、言葉の1文字目は発音できる言葉もあります。

行動するときには、自分のタイミングがあり、なかなかこちらのスケジュール(集団生活なので、ある程度生活の時間が決まっています。

例えば、お風呂や食事、学校の準備などです。

ぎりぎり待ちますが、それでも行動に移してくれないと少々私も焦り、急かしてしまい、ついこちらが手をかし、全てしてしまう事が多くありました。

将来を見据えた支援をと考えると、今の支援方法だと、大人になった時に自分で時間にそって生活できるようになるのだろうか?と不安を覚えました。

入所部に移動して11ヵ月、Aさんとも頑張ってコミュニケーションを図ってきたつもりです。そろそろ次の支援をと考えていたので、試しにご褒美を用いてチャレンジしてみました。

Aさんはポテトチップスがすきなので、1つ行動が自分で出来たときには1枚渡して褒める方法をとってみました。

始めは、奇声をあげて嫌がりましたが、根気強く続けることで段々と私の要求も聞き入れてくれるようになりました。

今では、時間は掛かりますが「立ちます。」というと自分で立つ、「着替えます」と言うと着替えてくれる事も増えています。

最近は、私の気持ちも正直に言うようにしています。

「私は、手伝わないよ。自分でしようね。私が、むりやりしたら嫌でしょう?私も無理にさせるのは嫌だから自分でしてご褒美を貰おうね!」と言っています。

言葉はとても分かっているので、私を見て話を聞いています。

譲らない人だと感じているようです。

これからも、一歩、一歩、将来をイメージしながら支援をし、一緒に出来た事を喜んでいきたいと思います。

入所部 江藤

「四葉のクローバー探し」 5歳児さくらぐみ

2024/03/15

「四葉のクローバー探し」 

 

  バスに乗って益城町の潮井自然公園に行った時のこと。真新しい総合遊具にテンションが上がるさくら・ひまわりさんたち。 

 「こんなの初めて♪」

 

 滑り台は角度があるため、ジェットコースターのようにスリル満点。 

 「楽しい〜!」

 

 雲梯も保育園の物より高いので、チャレンジ精神が刺激されるのか、さくら・ひまわりのお友だちが列になって取り組んでいました。

「いけるかな?」

 

 ひとしきり遊具で遊んだ後は芝生でゴロゴロ。すると「見つけた!」と叫ぶSくん。「何?」と集まるお友だち。手には四葉のクローバーが。「四葉を見つけるといいことがあるんだって!」というSくんの言葉で、四葉探しが始まりました。 

 「見つけたよ!」

 

 次から次に見つけ出すお友だち。「小学校に行ったら、いいことあるかも?」と盛り上がっていました。小学校に行く期待感も高まっているみたいです。

  そんなお友だちの様子を石の上で寝そべり眺めるHくん。担任がその姿を写真で撮ると、行く先々で寝そべりポーズをとっていましたよ(笑)。

「寝そべってま〜す♪」

 

  今回は一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしてひまわりさんとの思い出もできました。今後はすみれさんのお店屋さんごっこにお呼ばれしたり、ちゅうりっぷさんとお散歩に行く計画も立てています。残りわずかとなった保育園生活。少しでも多く、楽しい思い出を作っていきたいと思います。 

 

 林 信彦

「野球だけではありません」(しらかわっこクラブ)

2024/03/15

「野球だけではありません」(しらかわっこクラブ)

「いらっしゃいませ」

先日は学童前にて物品販売をゲリラ的に行っていた6年生。たくさんのお客さんに来ていただいてありがとうございました。また「これも使っていいよ」と保育園の林先生から宝石つかみセットをご提供いただき子ども達の夢を多くの方が応援してくださっている事が本当に嬉しく思います。

さて、6年生達が頑張っている中、他の子ども達はいつもと変わらず元気に遊び回っています。WBC以降ずっと続いている野球ブームや毎年人気のドッヂボールも毎日遊んでいますが最近では少しづつ

「うおっ取れんかった!」

と少人数ながらサッカーもじわじわと人気を取り戻している様です!試合するほどの人数は中々集まらずPKをしていることがほとんどですが、役割を交代しながらとても楽しそうに遊んでいます。学童では現在も月2回、淋コーチをお招きしてサッカー教室を行っていますが毎回10数名が参加し盛り上がっています。

白川はなんと言っても広い敷地があるので色々な遊びの幅が広がり多くの経験が出来ることは本当に素晴らしいですね!

白川学童 上田 ゆうた

今日は鉄分たっぷりメニューにしました!

2024/03/15

今日はひじきご飯、すき焼き風煮、ほうれん草のおかか和え、大根とわかめの味噌汁、バナナでした。

今日は鉄分が豊富な野菜達を沢山使ったメニューにしました。

特にひじきご飯のひじきとほうれん草のおかか和えのほうれん草は鉄分たっぷりです。

鉄には運動能力の向上が期待できるとされています。外で元気に遊ぶ白川っ子には持ってこいの栄養素ですね!少しでも子供達の成長の力になれる様にこれからも食でサポートし続けたいと思います!

離乳食は豚肉、人参、キャベツ、豆腐、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

家族

2024/03/15

一昨年、私の祖母が他界しました。100歳で他界した祖母ですが、私やひ孫夫婦、玄孫二人と一緒に生活することが出来、子供好きの祖母には幸せだったのではないかと思っています。

毎朝、その祖母の仏壇に手を合わせ「いつもありがとう。今日も宜しくね。行って来ます。」と挨拶をするのですが、今は三人になった玄孫も私と一緒に片言の言葉で真似をして「あっとう、ねっ」と手を合わせてくれます。見様見真似ではありますが、私が祖母から教わったように私の孫たちにも伝えて行くことが出来、嬉しく思っています。

 

                                 通所介護事業所 池田 久美

「お別れ遠足にいきました!」  4歳児 ひまわり組

2024/03/15

「お別れ遠足にいきました!」  4歳児 ひまわり組

先日、さくら組と一緒に潮井自然公園にお別れ遠足にいきました!

前日から遠足のことを伝えていたので、「明日は9時には行かなきゃ!」と楽しみにしていたお友だち🎶

バスに乗って公園まで行ったのですが、行きのバスでもワクワク感が伝わるほどみんな外の景色を見ては「ここ私の家の近くだ!」「あそこに牛さんが見える!」などなど会話も弾んでいました😊

「バスに乗ってしゅっぱーつ!」

公園に着くとまず目に飛び込んできたのが大きなアスレチックです!てっぺんから伸びる長い滑り台に、傾斜が急で勢いよく滑る滑り台と滑り台にもいくつか種類があり、波形のうんていやロープ渡りができたりとみんな大盛り上がりでした!

「きゃー!こわーい!」

「長い滑り台もおもしろいね!」

「このうんてい難しい〜」

大きいアスレチックの他にも小さい子でも遊べるようなコーナーもあり、そこでもいろんな遊具を楽しんでいました😊

「この乗り物おもしろいね!」

楽しく遊んでいたお友だちですが、お弁当が待ち遠しいようで「そろそろお弁当の時間?」「もうお腹すいた〜」とそわそわしていました(笑)

そこで公園の周りをちょっと冒険することに🎶公園の隣に川がながれており、お魚いるかも!?とみんなで眺めたり、白鷺が飛んでいくのを見つけると、「白い鳥が飛んでるー!さよならー!」と手を振ったりと周りの自然を観察するのも楽しみましたよ☺️

いよいよ待ちに待ったお弁当タイム😋お友だちと一緒に食べたり、さくら組さんの横にお邪魔して一緒に食べたりとみんな思い思いにシートを広げて準備をしていました!

「お弁当いただきまーす!!」

みんなで食べるお弁当はやっぱり別格なようですね🎶

「今日は〇〇が入ってるんだ!」「パパが作ってくれたの!」とお弁当を見せあってはお喋りにも花を咲かせていました😁

帰り際には、公園楽しかったね!また行こうね!という声を聞かれてみんなの思い出になったようでした☺️

のびのび遊んだひまわりさん!帰ってからのお昼寝は爆睡でした(笑)

田中就

最近の室内遊び・戸外遊び!!(0歳児 はな組)

2024/03/15

最近の室内遊び・戸外遊びの様子を紹介したいと思います!

戸外遊びでは、三輪車に乗ったり滑り台をしたりと

楽しむ姿がたくさん見られています 😛 

最近ではフラフープやボール遊びに興味津々の子どもたちも 😉 

どうやって遊ぶのか持ったり置いたりしながら

楽しみ方を模索している姿が見られました💙

ボールをゴールに入れ繰り返し楽しむ姿もありました💚

室内遊びでは、使い終わったミルク缶を太鼓に変身させ楽しみました 😆 

子どもたちも音が出る太鼓に大喜び!!

しっかりバチも持って保育者がする姿を見て真似する姿もありましたよ🤩

はな組のお友だちと過ごすのも残りわずか!

とても寂しく感じます(´;ω;`)が、体調管理に気をつけながら

楽しんで過ごしていきたいと思います💜

 林

 

鏡に写る自分

2024/03/15

いよいよ春本番ですね。

あかつきの陽光桜も咲きだし始め身も心も和ませてくれています。ですが、一方ではアレルギーが猛威を振るい困っておられる方も多く辛い時季でもあります。

さて、今日は、「鏡に写る自分」としました。

皆様は、日に何回、鏡を見られますか?洗顔、手洗い、歯磨き、メイク、身だしなみ、昼休み、等、最低でも6回位あるのではないでしょうか。私は、鏡に写る自分を「今日も顔色見て、元気かな?とか思い切りの笑顔、しかめ面をして表情筋を動かしています。多くの方に接するので相手の方に不快感を与えていないか気になるところです。

無口で仕事をしている時、つい、口が尖っていたり、焦る気持ちから苛立ち気味になっている事も多々あります。

先日、施設長の個人面談を受けさせて頂きました。開口一番「最近、カリカリしてないですか?ある人に厳しく接しているように見受けます。」少し自分の時間を取る為に、休みを取ってもいいのでは?と指摘されました。「ああ」と心に棘が刺さった感じで正直、きつかったです。自分の感情や口調が強すぎたのかと反省もしています。

今後、鏡に写る自分を思い出し、もっと優しくゆとりを持って接するように心がけていきたいと思います。

 

看護職;松本