白川幼稚園の実践ブログblog

ちゅうりっぷ組のハロウィン〜健康の日〜 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/11/07

ちゅうりっぷ組のハロウィン〜健康の日〜 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

 

10月31日の朝、担任が「今日は何の日でしょうか!」とちゅうりっぷ組のお友だちに質問してみました。
真っ先に返ってきた答えは…「お弁当!!!!」
大好きなおうちの人が作ってくれたお弁当がとっっても嬉しかったようで、お弁当の話をするといつもの倍以上の速度でこちらを見るちゅうりっぷ組のお友だちでした。お弁当パワーですね。✨
「確かにお弁当の日なんだけど…」と担任が呟いていると、1人のお友だちが「ハロウィン!!」と答えてくれました。他のお友だちはポカン…❓としていましたが、今回は、そんなちゅうりっぷ組のハロウィンの様子をお届けしたいと思います!✨

 

〜準備編〜
朝のお集まりが終わった頃、担任が新聞紙を床に置き、その上に黒いビニール袋を貼り付け始めました。「なにこれ〜!」とビニール袋に近づくお友だち。次に担任がペンとシールを取り出すと、「ちょうだい!!わたしの!!」とやる気満々です。担任からの説明を聞き、製作スタート!✨
今までの製作では、椅子に座ってコップや画用紙に描いていましたが、今回は床で大きなビニールに描きます。腕を大きく動かしながら、ぐるぐるやギザギザ⚡️を描くお友だち。違う色が重なっていたり、隣にぐるぐるが並んでいたり…ビニールがどんどん素敵に飾られていきます。
ペンの数には限りがあり、1色につき1本しかありませんでしたが、取り合いはほとんど起きませんでした。使いたいペンがある時には「これ貸してー?」とお友だちに聞き、使い終わったペンは、すぐに近くのお友だちに「どうぞ!」と渡すことができるようになったちゅうりっぷ組のお友だち。お友だち同士で上手にコミュニケーションを取り合い、時には「一緒にしよう!」と協力しながら製作をするお友だちの姿を、笑顔で見守っていた担任です。☺️
準備していたシールもめいいっぱい貼り付け、世界に一つだけのハロウィン衣装ができあがりました!✨✨

〜ハロウィン編〜
ハロウィン当日。まずは戸外で沢山体を動かし、待ちに待ったお弁当の時間!
「早くお弁当ちょうだい!!」と大変急かされました。お弁当と一緒に、はいチーズ!✨


お弁当をしっかり食べて、お昼寝。

…少し早めの時間にお昼寝から目覚めたちゅうりっぷ組のお友だち。ᐝ おやつを食べて元気を出したら、ちゅうりっぷ組のハロウィンイベントの始まりです!!
「ハロウィンするよ!」と担任が伝えると、「おばけこわーい」と嫌がる姿もありましたが、ビニールで作ったマントを見せるとお友だちの目はキラキラに輝きました。✨
マントを羽織り、魔法の杖を選んだら…ちゅうりっぷ組のお友だちが可愛い魔法使いに変身!!✨すかさず、担任に「ちちんぷいぷいの〜ぷ〜い!!」と魔法をかけてくれました。

可愛い魔法使いさん達と向かったのは、幼稚園の事務室。園長の高山先生に魔法をかけに出発です。︎︎✨
高山先生に、魔法使いさんたちが「ちちんぷいぷいの〜ぷ〜い!」と魔法をかけると、なんと高山先生の手に美味しそうなお菓子が出現!!✨お菓子が貰える魔法の呪文をみんなで唱えます。担任が唱えた呪文をよーく聞いて、「とりっくおあとりーと!」と真似して上手に唱えることに成功!お菓子を貰ってニコニコでお部屋に帰りました。
貰ったお菓子を食べ終わった後も、魔法使いごっこを楽しんでいたちゅうりっぷ組のお友だちでした。☺️︎︎✨

あれれ??魔法使いさんたち、ほうきの向きがが反対みたいだよ??

「みーつけた!!」 すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

2022/11/04

「み~つけた‼」

すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

幼稚園に入園して初めての運動会がいよいよ明日となりました。

運動会に向けて、折り紙を小さくちぎって台紙に貼り、チームの旗やフラッグ作りをしました!のり付けでは、何度も何度も繰り返しながら小さな指で貼るので、手がベタベタになりながらも、お手拭きで手を拭きながら貼っていた子ども達です。のりを付けて貼ることの繰り返しなので、途中で飽きてしまう子ども達もいましたが、出来上がりを見るととても嬉しそうでした‼運動会では、子ども達が大好きなかけっこや体操、鉄棒や平均台を使った技巧走など遊んできた姿を見て頂きます。子ども達はドキドキワクワクしながら、運動会を楽しみにしているようです!手作りのチームの旗とフラッグもお楽しみに!

 

ある日のこと…。

サッカー場で「鬼ごっこをして遊ぼう!」ってことになり、サッカー場へレッツゴー‼

鬼決めをしようとしたら、「かけっこしよう~‼」と走り出す子ども達!ほんと走るのが大好きなんだなと思っていた時、サッカー場の片隅にしゃがみ込み何か発見した様子!

Aさん「赤い皿がある!」

Bさん「えっ、どこ?」

Cさん「取れない…。」

そっと近づいてみると、側溝に砂場の遊具の赤い皿が落ちているのを細長い葉っぱで釣りのように釣って皿を引き上げようとしているではありませんか!次々に葉っぱを取ってきては側溝の小さな穴の中へ…。

Cさん「テープを付けたら取れるかな?」

それを聞いたDさんは、走って保育室に行き、セロハンテープを持って来たではありませんか!

その間、側溝横の小さな穴に手や足を入れどうにかして取ろうと必死な子ども達!

Dさん「ハーハー」と息をきらしながら、「持って来たよ~!」

Cさん「○○ちゃんがする!」

Eさん「○○ちゃんもしたい!」

Bさん「けんかしない!」

草の端にセロハンテープを付けては側溝の中へ…。

Bさん「もっと長いテープは?」「みんなで合わせて突っ込むよ‼」

子ども達でアイデアを出し合いながら格闘すること15分…。どうしても取れず…。

保育者「どうしようか…。」

Cさん「…。」

保育者「先生の手を入れてみようか?」

子ども達「うん」

小さい穴にどうにか腕が入り、赤い皿を取ることが出来ました!

すると…。

dさん「先生の手なんで長いの!」

保育者「大きいからかな?」と二人で腕の長さ比べをし、最後に側溝から取れた赤い皿を砂場に返してあげた子ども達でした。

子どもの発想ってとってユニークですよね!力を合わせて子ども達で考える姿はとっても素敵でした。これからも、子ども達に寄り添いながら、あらたな発見をしながら、素敵な時間を過ごしていきたいと思います。

 

『せんせ~い!!みてみて~!!』 すみれ組 りすGr 中村

2022/11/01

『せんせ〜い!!みてみて〜!!』すみれ組 りすGr 中村

いよいよ、子どもたちにとって初めての運動会です!子どもたちも「ママとパパがくるよー!!」ととっても楽しみにしているようです😊
さて、今回は最近お外遊びに行くとどこからともなく聞こえてくる「みてみて〜!!」とりすグループのお友だちの声!!どんなことを見てほしいのか紹介していきます!

まずは、ブランコです。初めの頃は、ブランコに座って少し揺れるのを楽しんでいたのですが、年長さん、年中さんが高いブランコを楽しんでいるのを見て楽しそうと思ったお友だち。まだ、自分で漕ぐことが難しいお友だちは、大きな声で「せんせ〜い!押して!!」と先生にお願いしてました。ですが、最近は年長さんが自分で漕いでいるのを見て、すごいな〜とじっーと見つめるお友だち。どうやるんだろう?と考えやってみるがなかなか上手くいかず、、、それでも諦めずにお友だちと何度もやっていると、少しずつ高くなっていくブランコ!!できたことが嬉しく、すぐに誰かに見せたい!!なので「せんせ〜い!みてみて〜!」と大きな声で先生を呼びます。「できるようになったの?」と担任が尋ねるとニコニコ笑顔でうんと頷いて、自信満々の表情でした!

次に、ぶら下がりです。4月から鉄棒ぶら下がりを続けてきたりすグループのお友だちは、色んなところにぶら下がるのが大好きなりすグループのお友だち♡ジャングラミングやうんていにお友だちとぶら下がり「せんせ〜い!!みてみて〜!」こちらもとても自信満々の表情✨また、ジャングルジムなど高いところに登ることも出来るようになりニコニコ笑顔で先生を呼びます!!

そして、最近りすグループのお友だちのなかでブームのバッタ捕まえ!特に、女の子の中でブームです💕お外遊びの時間になるといち早くサッカー場へダッシュ!!そして、片手には牛乳パック。捕まえると、牛乳パックを持って先生のところにダーシュ!!「みてみてー」ととっても嬉しそうに見せてくれます😊その一方、捕まえられなかったお友だち。おやつの時間になってしまいお部屋に帰ることに。捕まえられなかったことがショックだったようで、大号泣。やっぱり負けず嫌いなりすグループのお友だちです♡

子どもたちは日々、色々なことに挑戦し、少しずつできるようになってきています。そんな子どもたちの「みてみて!」という言葉を大切に、子どもたちの自信に繋げて行けたらと思います。また、運動会では子どもたちが出来るようになったことを披露しますので、楽しみにしていてください🎶

「素敵なおうちをつくったよ!!」 4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/11/01

 

「素敵なおうちをつくったよ!!」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

子どもたちが大好きな造形教室がありました!前日から「明日、なに作るんだろね」「絵の具かな〜?」「さとちゃん先生が来るね!!」などわくわくでいっぱいのお友達💕

『トントントンだれのおうち』には、2つのねらいがあります。

・お話を聞いて、作業を理解する(紙を折る、点から点へ線をひく、切る、描く)

・「おうち」をかくことで、家族とのつながりや想像の世界をふくらませる。

そして、造形教室が始まりました!
さとちゃん先生が「今からおうちを作るよ〜!」と言ってその場でクレヨンとハサミを使ってあっという間に素敵なおうちが完成しました!できるまでの間、何ができるんだろ〜とじぃ〜と見ていたお友達や「それ、キッチンだ!」や「お花がある〜」と近くのお友達とお話をしている様子も見られましたよ!
そこで早速作り方を教えてもらい、ハサミとクレヨンを使っておうちを作りました!
製作中は、分からないところをお友達同士で教えあっている姿やお友達と見比べたり、「〇〇ちゃんの、屋根かわいいね!」「僕のは、おばけのおうち!」など各テーブルからたくさんのお話が出ていましたよ(˶◜ᵕ◝˶)
そして、お家に自分の名前(表札)を書いて完成です!
名前を書く時も、書けないお友達がいたら、「〇〇が書こうか!」など優しく声を掛けている姿も見られましたよ!
名前を書いたあとは、テーブルにおうちを立てて町を作り「トントントン♪」と言ってお友達のおうちを回って遊んでいましたよ!男の子たちも照れながらも、「トントントン♪」と言ってお友達のドアをノックして「にんじんがでてきたー」や「くまさんのおうち〜」と言って笑い遊んでいる姿が見られ嬉しく思いました😌
給食やおやつを食べたあとも、つくったおうちを床に並べて遊んでいる姿が多く見られましたよ!
「楽しかった〜♡」「先生、次はいつさとちゃん先生来るんだろね♡」や「つぎはなんだろ〜!」と今から、次回の造形教室を楽しみにしているお友達です(o^∀^o)

    

    

 

 

  

「チームで作戦会議中」4歳児ひまわり組ぞうGr 楠田

2022/10/28

「チームで作戦会議中」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 楠田

もうすぐ待ちに待った運動会がやってきます!
運動会を楽しみにしながら、毎日練習を頑張ってるお友達です!
今回のブログでは、運動会でも披露する予定の「玉取り合戦」の様子についてお伝えします!
前回ブログでは、一人ひとり順番に玉をとっていましたが、一人だと恥ずかしがっている子もいたので、チーム戦に変えてみました!チーム戦にすると恥ずかしがっていた子も、仲のいい友達がいると楽しんでいる姿が見られたので、運動会ではチーム戦バージョンを披露することにしました!
チームは、赤チーム、黄色チーム、ピンクチームの3つのチームがあり、メンバーは、普段一緒に過ごしている生活グループを3つに分けました!

初めは玉を取りに行くことを楽しんでいましたが、チーム戦を続けていくと、次第に「負けて悔しい」「どうやったら勝てるかな?」「〇〇チームはいつも強い!」と呟く姿が見られるようになりました!そこで、作戦タイムという時間をつくり、各チームでどうやったら勝てるのか話し合いました!

あるチームは、「ボールを持っていくときに歩くから負けちゃうんだよ」「たくさんボールを持ちすぎて落としちゃうから、ちょっとずつにしようよ」と気づきやアイデアを話していたり、
あるチームは「疲れるから交代でいくことにしようよ」などチームそれぞれに意見が出ていました!
作戦タイム中は、全員が意見を出すということはないですが、お友達の意見を聞いて、頷いたり、作戦をゲームに取り入れる姿が見られました!

        (作戦会議中)
そして、作戦後は、「勝つぞー!」とやる気いっぱいに、玉取り合戦を楽しんでいます✨運動会当日はどのチームが1位、2位、3位になるか分かりませんが、本番までにたくさん作戦をたてて、みんなで力を合わせて頑張ります✨

後日配布する運動会の見どころにも玉取り合戦の様子を書いていますので合わせてご覧ください😌

「わくわくカラフル運動会〜綱引き対決「どうしたら勝てる?」〜5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/10/27

「わくわくカラフル運動会〜綱引き対決「どうしたら勝てる?」〜5歳児さくら組きりんgr 藤本

先日、子どもたちが楽しみにしていた「わくわくカラフル運動会」が開催されました。天気にも恵まれ、保護者の皆様には最後まで温かく見守り応援をしてくださり心から感謝申し上げます。

今年のテーマは、「自分たちでつくる」ということで、内容やプログラムも子どもたちと話し合い決めていきました。前日には「明日運動会だ!最後の練習だから、サーキットやろう!」といって、平均台を並べてサーキットや鉄棒をしている子どもたちでした。そんな姿を見て、心から楽しみにしているんだなと、子どもたちがわくわくしているのが分かり、とても嬉しくなりました♪

いよいよ当日!子どもたちが1番やりたくて楽しみにしていた綱引き対決の時間になり、フィールドに入場するとすぐに綱に駆け寄るほど、早く対決したくて仕方ない子どもたちです笑
当日までにも、子どもたちがたくさん話し合いをして対戦を楽しんできたのですが、以前紹介した綱はシーツを三つ編みにすると丈夫になるのでは?と意見があがり、「三つ編みができる人が三つ編みしたら?」「あ!〇〇ちゃんは三つ編みできるよ!」とお友だちからの推薦や、できるお友だちがあつまり、シーツを三つ編みにしていきました☆
綱がちぎれてしまい上手くいかなかった時は、話し合いをして次の方法を考えていきました。
すぐには上手くいかないということも経験したことで、失敗しても次の方法を考えようとしたり、自分たちでアイデアを出し合う姿が増えていきました。

みんなが考え協力しながら作った手作り綱が完成し、オレンジチームvs白チームで対戦してみて丈夫なことも確認できました♪勝敗が決まると綱問題の次は、「どうしたら勝てるのか?」と考え始めた子どもたちです。「ちょっとさ!作戦会議したいから、ちょっとまって!!」と白チームのAちゃん。その声を聞いてオレンジチームも作戦を考えます。
わたしは、両チームの作戦を聞き耳をたてて聞いていたのですが、なんと両チームとも「変顔をして笑わせる」と同じ作戦だったのです笑!
「だってさ、笑ったら引っ張れないから、その間に綱を引っ張るの!笑」「1番前にいる人が笑わせて、その間に引っ張るの!笑」と、とっても愉快な作戦です笑

2回戦は両チームとも変顔作戦で対決です!!これまでは、オレンジチームが毎回買っていたのですが、この日は、どちらも接戦で負け続けていた白チームが勝つことができ大喜びの白チームでした♪

そして、運動会当日はというと、、、
大好きなお家の方々がお客さんということで、子どもたちの気合いは、いつも以上に増しています!
審判役のBちゃんの合図で1回戦がスタートしました!どちらも粘りましたが、1回戦はオレンジチームの勝ちとなりました!
第2回戦も接戦でどちらも一生懸命に綱を引っ張ります!!
白チームの方に審判の旗が上がった瞬間になんと!みんなで作った綱がちぎれてしまったのです!!三つ編みにしていた綱がちぎれたことに、「ちぎれたー!!!」と驚きながら大爆笑する子どもたちです!
運動会で起きるなんて、まさかのハプニングでしたが、両チームとも勝つことができ満足そうな表情の子どもたちでした。おうちの人にも見せたい!応援してほしい!と願い、自分たちで考えながら取り組んできたことで、子どもたちの心から楽しむ姿を見ることができたのだなと、子どもたちのやる気に驚かされました。

運動会を終え、登園した子どもたちは「かけっこが楽しかった!」「サーキット竹馬がたのしかった!」「バルーンでボールをとばしたのが楽しかった」「綱引きで綱が切れたのがおもしろかった」「綱引きが楽しかった」「リレーが楽しかった」など、「はい!はーーーい!」と手を挙げて次々に楽しかったことを教えてくれました♪
ここではご紹介しきれていないエピソードもあり、ハプニングがたくさんのきりんgrらしい運動会となりました。またどこかでご紹介できたらと思っています!
子どもたちが楽しかったと心から思えたのも、保護者の皆様が運動会で終わりではなく、通過点の一つであると受け入れてくださり、ありのままの姿を認めてくださっているからだなと感じました。たくさんの嬉しいご感想をいただき本当にありがとうございました!
翌日お姉ちゃんとお家で運動会をしたというお友だちや朝起きて「運動会の練習だ〜あ、もう終わったんだ」とつぶやくお友だちや、運動会まであと何日なのか指折り数えて楽しみにしていたことなど、嬉しいエピソードもいただきました♪

卒園まであと5ヶ月となりましたが、まだまだ子どもたちの成長を見ることができそうで楽しみです♪

「みんなにこにこ運動会♡」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/10/26

「みんなにこにこ運動会♡」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

先日の運動会では、温かい声援と沢山の拍手をありがとうございました♡
「自分たちで作り上げる運動会」をテーマに、子どもたちがやりたい事や、4月から取り組んできたことを取り入れたことで、運動会当日も、いつも通りの楽しそうな子どもたちの姿を見ることができて、私も嬉しく思いました♡

運動会が終わり、休み明けの月曜日の朝、子どもたちからの第一声は、「みか先生おはよ〜!運動会楽しかったね〜♫」「運動会またしたい!」「リレーしようよ〜!」という声ばかりでした♫
さらに、戸外遊びでは「手伝って!」「あとひとつ繋げよう!」と、自分たちで平均台や鉄棒をつなげてサーキットを作って楽しむ姿も見られましたよ♡

そして、この日は、そんな楽しかった運動会の思い出をみんなで出し合い、それぞれ楽しかったことを絵に描きました♫
思い出を発表する場面では、普段は、お友だちの前で自分の思いや考えを発表することが少ないお友だちも「はーい!!」「はいっ!!!」と勢いよく手を挙げ、

「バルーンが1番楽しかった♡」
「リレーでお友だちを追い越せたのが嬉しかった♫」
「かけっこで走るのが楽しかった♡」
「サーキット竹馬で、竹馬したのが楽しかった♫」
「玉入れで負けちゃったけど、2回もできたから楽しかった♡」
「リレーで勝って嬉しかった♫」
「サーキット竹馬で前回りできたのが嬉しかった♡」
「一本橋(平均台)で、落ちないで全部渡れて嬉しかった♫」
などなど、沢山の思い出を聞くことができました♫
その中でも、「バルーンが楽しかった♡」と言うA君に「どんな所が楽しかった?」というYちゃんからの質問に、「バルーンでボール入れた時に、変なやつ一緒に入ったじゃん!あれ、面白かった〜!」と大爆笑しながら答えたA君の「バルーンの裏話」で大盛り上がりでした♡

気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、運動会当日のバルーンで、カラーボールを入れる時に、ボールを入れていたカゴの持ち手部分まで一緒に入ってしまい、カラーボールと共に綺麗に宙を舞っていたのです(笑)
まさかのハプニングにも、「なんこれ〜!」と笑いながら、バルーンを続ける子どもたちに「すごいな〜♡」と思いながらも笑いが堪えきれなかった担任でした(笑)
思い出を沢山出し合った後は、自分が1番楽しかったことを絵にしました♫
細かい所は、ラッションペンを使い、色塗りはクレヨンを使うなど、それぞれ自由に描いたのですが、バルーンの絵や、かけっこの絵、リレーの絵など、色とりどりの素敵な作品となりました♡

また、保護者の皆様からも、お便り帳や感想の用紙にて、沢山の嬉しい感想を頂きました♡
ほんの一部ですが、ご紹介させて頂きます。
「子どもたちが考えた、みんなにこにこ運動会の名前の通り、みんなニコニコ楽しそうな運動会で、見ていて楽しくなりました。」
「普段見れないお友だちの様子や、子どもの成長を見ることが出来て、とても良い運動会でした。」
「負けて悔しかった!と涙を流していましたが、悔しい気持ちも経験できて、思い出に残る運動会になったと思います!」
「子どもたちが自分で考えて作り上げたことで、やる気に満ち溢れていて、とても楽しそうな様子を見ることができて良かったです。」
など、他にもたくさんの感想を頂きました♡
ありがとうございました♡

運動会は終わりましたが、バルーンやリレー、竹馬、サーキットなど、これからも子どもたちと一緒に、色々なやり方で楽しんで取り組んでいけたらなと思っています♡

「お外が気持ちいいね~♬ ~園内散歩~」 0歳児 いちご組 首藤

2022/10/25

「お外が気持ちいいね♫〜園内散歩〜」
0歳児 いちご組 首藤

毎日、爽やかな秋風が吹く中、前回に引き続き、戸外遊びを満喫している、いちご組のお友だち♫

今回は、園内散歩編をご紹介したいと思います!
10月に入り、園庭や運動場では、以上児クラスのお友だちが運動会に向けて、毎日楽しそうに取り組んでいる姿を目にします!
そんな、かっこいいお兄さん、お姉さんたちの姿を見ながら、バルーンの音楽が鳴り止むとパチパチと手を叩いたり、サーキット遊びをしている、さくら組さんを見つけると、指さしをしながら、保育者に教えてくれたりと、運動会一色の幼稚園の雰囲気を、いちご組のお友だちもしっかり感じ取っているようです!

さて、ここ数日は、いちご組さんにとっては、いつもよりも遠出をし、サッカー場横にある、コスモス畑までお散歩をしてきました♫
今、まさに満開のコスモス畑は、うっとりするほど、本当にきれいで、毎日見るたびに心が癒されます♡

「見て~!お花きれいだよ♡」

「ちょうちょさんも飛んでる~!!」

 

きれいなお花は、まだ発語をしない0歳児さんにとっても、しっかりと理解出来ているようで、表情や仕草などで、感情を表現し、教えてくれています♫

常にアンテナを張り巡らせている、子どもたちにとって、園内の畑はパラダイス♫
くもが巣を作っているところを、不思議そうに見たり、巨大かぼちゃを発見したり、とのさまバッタが足に止まってきて驚いたり、何度も飛行機が飛んでいるのを、目にして、手を振ったり!!
一つひとつの出来事を、全力で表現する、いちご組のお友だちの姿を見ると、本当に純粋で可愛いなぁ♡と、ついつい顔がニヤケてしまう、保育者たちです♫

「あっ!!飛行機だ!!」

「これ、何だろう??きれいだなぁ~!」

そして、たくさん遊んだ後は、ちょっと休憩!!良いベンチを発見し、みんなで並んで座り、一休みしながら、さくらさんの運動会の練習を見て、応援していました♫

 

休憩しながら、お名前呼びタイム♫
お友だち、全員のお名前を「は〜い!!」とお返事してくれた、Hくんです!

「私は抱っこが好きなのよ♪」

心地良い春と秋の季節がだんだんと短くなってきている中、貴重な秋の自然を思う存分に満喫しつつ、小さいながらにも、「四季」を肌で感じとれるよう、園内散歩を楽しみながら、様々な自然物を発見したり、触れたりしながら、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います!

「僕は、砂場が1番好きだよ♡」

「笑顔の可愛いもも組さん ~秋編~さわやかな秋到来!Part2」1歳児 もも組 高濱

2022/10/24

「笑顔の可愛いもも組さん ~秋編~さわやかな秋到来!Part2」1歳児 もも組 高濱

前回のブログでは、どんぐりマラカス作りの様子をお伝えしましたが、季節を感じ自然の中での遊びとして、園庭奥のサッカー場にもも組さんはよく行って遊びます。広い草原を子ども達は元気に走り回っています。足元にはバッタが、ピョンピョ~ン❗️ちょうちょ🦋やトンボも。子ども達は嬉しそうに追いかけたり、バッタをみんなで囲んで“観察”です。保育者が、一生懸命捕まえて子ども達の前に。「これが目だよ」「これが足だよ」と説明すると「うんうん❗️」という仕草で真剣なまなざしで聞いている子ども達です。♥️怖くて触れられない子どももいますが、みんな興味津々です。「さぁお家に帰してあげようか、バイバイ👋」というと子ども達もバイバイして見送ってくれます。優しい子ども達です。

「笑顔の可愛いもも組さん 秋編  ~さわやかな秋到来!~  1歳児もも組 高濱

2022/10/21

「笑顔の可愛いもも組さん 秋編  ~さわやかな秋到来!~」  1歳児もも組 高濱

 先日、園舎前のアスレチック下にどんぐり拾いに行きました。

子ども達は、どんぐりを見つけるとキラキラ瞳で嬉しそうに見せてくれました。すでに時遅しでたくさんはみつかりませんでしたが、子ども達には十分でした。安心したようにミニカーやままごと遊びを楽しんでいました。

どんぐりは手作りマラカスに入れることにしました。お茶のミニペットボトルに後日シール貼りをして楽しみました。赤や青、黄色、緑の丸シールやいろいろな模様のシールを好んで貼る子どももいました。
 どんぐりはしっかり火を通しました。☺️
ミニペットボトルに一人ずつどんぐりを入れました。子ども達は「わぁ~」と嬉しそうな顔。♥️他にビーズや鈴を入れマラカスの完成です。

「シャカシャカ ブギウギ🎵」の曲に合わせて、マラカスを振ってご機嫌です。ノリノリで体を動かして楽しんでいました。 
それから毎日「シャカシャカ ブギウギ🎵」の曲が流れると、マラカスを振って自然に体を揺すって踊りだす子ども達です。ジャンプしたりグルグル回ったり、とても楽しそうです。ドラえもんの「夢をかなえて🎵」の曲が流れると、みんなで輪を作ってマラカスを振って歩きます。♥️とても微笑まし光景です。

月曜日に続きます。

さんぽ すみれぐみ うさぎGr 緒方 理沙

2022/10/20

さんぽ すみれぐみ うさぎGr 緒方 理沙

 

先日、通称「トトロの森」まで『さんぽ』に行ってきました。

入園して初めてのさんぽに、「さんぽ?」と首をかしげる子ども達…。

水筒を持って気の合う友だちと二人で手をつなぎ、いざ出発‼

幼稚園裏の道は、自動車が通ることもなく、私たちを「トトロの森」まで導いてくれました。

「トトロの森」とは…

(杉の木が生い茂り、笹やシダが生息し、足元は落ち葉や木の枝が落ちています。森の中は涼し気です!)

「♪あるこ~、あるこ~♬」とトトロの歌を歌いながら歩いて行くと到着!

いまにもトトロが出てきそうな所で、子ども達はドキドキ!ワクワク!

保育者 「トトロいるかな…?」

カサカサと落ち葉を踏みながら森の中へ…。

子ども達とゆっくりゆっくり足元に気を付けながら歩いて行くと、大きなどんぐりがひとつふたつ落ちているのを発見‼

Aちゃん 「あっ、どんぐり‼」

Bくん 「どこどこ?」

Cちゃん 「ほんとだ~!」

どんぐりを囲んでそっと手に取りニッコリ笑顔!

保育者 「トトロのお土産かな~…。」

Aちゃん「…。」

Bちゃん「…。」

Cちゃん「…。」

首をかしげて戸惑う子ども達!

保育者 「あっ、トトロがいた‼」と森の奥を指さすと…。

Dくん 「どこどこ?」

保育者の所に駆け寄って来る子ども達!

Cちゃん 「トトロだ~!」

子ども達 「トトロ~!」と目を丸くしながら探す子ども達が声を上げる中、「怖~い!」と保育者に抱っこを求める子どもも…。純粋な子ども達の瞳には「トトロ」の姿が映ったようです。「トトロにまた会えるといいね!」と会話を楽しみながら、手にはどんぐり、咲いていた青色の草花を見つけては、一回一回しゃがんで取り、黄金に輝く稲穂や柿の実を見ながら岐路につきました。沢山歩いた後の給食はとっても美味しかったです。近頃、朝夕冷えるようになってきましたが、日中は暖かいので、安全に気を付けながら、新たな秋を見つけに散歩に出かけたいと思います。

 

 

「小さな音楽家withどんぐり🎶」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/10/19

「小さな音楽家withどんぐり🎶」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

 すっかり秋になり、ちゅうりっぷ組が待ち望んでいたものが落ちてきました。どんぐりです!
以前アスレチック付近を通った時にはまだ緑色のどんぐりの赤ちゃんにしか会えませんでしたが、久しぶりにアスレチックの下に行くと沢山のどんぐりが…✨️
牛乳パックを持って出かけたちゅうりっぷ組のお友だち、どんぐり帽子やどんぐりの実を沢山見つけて牛乳パックに集めて行きます。あっという間に牛乳パック2つ分のどんぐりを集めることができました!☺️
保育室に戻ると「持って帰る!!」の嵐…😅担任が「素敵な製作に使いたいから、持って帰るのは少しずつね」と伝えると、すぐに納得してくれました。😌💭


少し経ったある日、担任が透明なプラスチックコップを取り出すと「なになに!?見せて!!👀✨」と興味津々のお友だち。椅子をものすごいスピードで机の前に並べたら、どんぐりマラカス作りの始まりです!
まずは、コップに油性ペンで色をつけていきます。担任が「このペンはお洋服に付いたら取れないから気をつけて使ってね。」と伝えると、小さな手で慎重〜〜〜にコップに色を付けていました。💕
立体的なコップに色を塗ることは、力を入れるとペン先がブレてしまうのでなかなか難しいですが、指先で力加減を調節し、反対の手でコップをしっかりと握っていたことで、コップの側面にもしっかりと色を塗ることができました!🖍✨️
また、担任が何も言わずとも「赤貸してー?」「はいどーぞ!」「これまだ使ってるよー?」「いっしょにしよ!」とお友だち同士でやり取りしながら進める姿も…!☺️💕上手く伝わらない時には保育者に仲介してもらいながら、お友だちと一緒に活動をすることを楽しんでいました。✨️


色を塗ることができたら、どんぐりを5個選んでコップに入れます。試しに1つのどんぐりをコップに入れてみたお友だち。「コロンコロン」ととってもいい音が聞こえました。👂✨️その音を聞いた他のお友だち、「私も!」「僕も!」と夢中でどんぐりを選び始めました。👀✨️どんぐり帽子がお気に入りのお友だちも多く、5個のうちのほとんどを、どんぐり帽子を選ぶ姿もありました。👒 ́-


どんぐりを入れて担任にテープを巻いてもらったら、どんぐりマラカスの完成です!✨️✨️
どんぐり帽子を入れたことで、「コロンコロン」という音以外にも「ガサッガサッ」とまた少し違った音も聞こえる素敵な楽器に仕上がりました✨️

皆のマラカスが完成したところで、ちゅうりっぷ組の音楽会を開催しました!曲は、お友だちからリクエストのあった「オモチャのチャチャチャ」と「ピカピカブー」です!🎵
「オモチャのチャチャチャ」では、「チャチャチャ」のタイミングに合わせてマラカスを振るお友だちもいれば、振ることが楽しすぎて1曲全部振り続けるお友だちも…。☺️「ピカピカブー」では、元々の振り付けを踊りながらマラカスを振る姿も見られました。💕
現在も、お集まり時にどんぐりマラカスを配り、「山の音楽家」や「どんぐりころころ」などの季節の歌にも合わせて振ることを楽しんでいます!☺️💕

 

最後に、お集まりであった、どんぐりに関するエピソードを1つご紹介します。それは、「どんぐりころころ」を歌い終わった時でした。歌詞の最後に「やっぱりお山が恋しいと、泣いてはドジョウを困らせた😢」とあり、担任が「お山に帰りたいよ〜って泣いたんだって。」と伝えました。すると、1人のお友だちが「(マラカスのどんぐりを指さして)どんぐりさんは〜?」と担任に質問しました。担任が「『みんながマラカスを沢山振ってくれて楽しいから泣いてないよ』って言ってるよ!」と伝えると、「へへへ😁」と嬉しそうに笑っていたお友だちです。💕💕ちゅうりっぷ組のお友だちは、優しい心の持ち主なんだなぁと改めて感じた担任でした。☺️💕

「りすグループの遊び」 3歳児 すみれ組 りすGr 中村

2022/10/18

「りすグループの遊び」3歳児すみれ組 りすGr 中村

お友だちと一緒に遊ぶことが楽しくてたまらないりすグループのお友だち♡
今回は、そんなりすグループのお友だちが楽しんでいる遊びを紹介したいと思います!

どんな遊びを楽しんでいるのかというと、、、
赤ちゃんごっこ、鬼ごっこ、おうちごっこ、怪獣ごっこ、プリキュアごっこ、かくれんぼです!
この中から、2つ紹介していきます!!

まずは、「赤ちゃんごっこ」です。
赤ちゃんごっこは、みんなで赤ちゃんになりきる遊びです!1人お母さん役がおり、あとのお友だちはみんな赤ちゃん!!赤ちゃんは、床にゴロンと寝転がって「バブバブ〜」と言ったり、「うぇーん💦」と泣き真似をして泣いたり。赤ちゃんが泣いていると、お母さんの出番!!優しくおなかをトントンして寝かせます。そして、移動はやっぱりハイハイ!赤ちゃんたちは、ハイハイして部屋中を動き回ります。それをお母さん役のお友だちが「まって〜!」と追いかけます!こんなやり取りを楽しんでいます!!また、担任が「お外行くよー!」と言うと、「○○は、赤ちゃんだから!」と抱っこを求め、赤ちゃん役からなかなか抜けきれないお友だち♡

そして、「鬼ごっこ」です。
子どもたちに「何して遊びたい?」と尋ねると、必ずといっていいほど「鬼ごっこ〜!!」と元気よく返ってきます😊そんなある日、りすグループみんなで鬼ごっこをすることに。鬼ごっこをするには、鬼と逃げる人を決めなければいけません。担任が「どうやって決める?」と尋ねると、「ジャンケン!」「鬼決め!」という意見が出ました!鬼決めは、知らないお友だちも多くいたのでこの日はジャンケンで決めることに。しかし、ジャンケンで決めるのはいいもののジャンケンのルールを知っているのか、、、なので、まずはみんなでジャンケンのルールを確認!!
担任「👊と✋️どっちが強い??」
子ども「✋️だよ!!」「👊が強い!」
と2つに分かれます。
担任「じゃあ、👊は何?」
子ども「いし!」
担任「✋️は?」
子ども「かみー!」
担任「チョキは?」
子ども「はさみ!」
と、何が何なのかはわかっている様子。なので、言い方を変えてもう一度子どもたちに尋ねると
担任「石と紙はどっちが強い?」
子ども「いし?」「かみだよ!」
と、悩みながら答える子どもたち。担任が👊を✋️で包むと、「✋️が強いね!」とみんなの答えが一致。このように、何度か子どもたちと確認し、2人組でいよいよジャンケン!
みんなで「じゃんけん、ポン!」と掛け声でジャンケンがスタート。果たして、ジャンケンは上手くいったのか、、、
それぞれのペアで勝負が決まり「○○、勝ったー!!」「負けちゃった」などの声が聞こえてきて無事、ジャンケンは成功しました✨
ジャンケンで鬼が決まり、ようやく鬼ごっこスタート!!鬼は必死に逃げるお友だちを笑いながら追いかけ、とっても楽しんでいました!!「もう1回したい!!」と、給食より鬼ごっこを楽しむ、りすグループのお友だちでした😊

最近は、「一緒に遊ぼ!」「○○ごっこしよー!」「今日は、○○ちゃんと遊ぶからまた今度遊ぼ!ごめんね!」などと自分の気持ちを伝えることが上手になってきたお友だち。時には、なかなか伝わらずケンカになることも、、、しかし、ケンカをしてもやっぱりお友だちのことは大好き♡時間が経てばいつの間にか笑顔で一緒に遊んでます!!
これからも、色々な遊びや経験を通してたくさんお友だちと関わっていきたいと思います!

↑かくれんぼでわんぱくハウスに隠れるおともだちを見つけたよ!

↑ウッドテーブルに隠れるYちゃん

「一人リレー」 4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/10/17

「一人リレー」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

運動会に向けて『パラバルーン』『かけっこ』『縄跳び』『一人リレー』に毎日励んでいるらいおんさん!その中で、今回のブログでは『一人リレー』の様子についてお伝えしようと思います!

早速、第2ぐランドでぞうGrとらいおんGrで行いました!初めにぞうGrが行い、らいおんGrが2番目に行ないました!ぞうGrがしているのを、じぃ~と見ている子や「○○ちゃん、がんばれ~」「○○くん、早いね!」とお友だちを応援している姿がたくさんあり、嬉しく思いました😊

さあ!ぞうGrの走りを見たあとはらいおんさんの番がやってきました!「ぼくが一番に走る!」や「○○は○○ちゃんのうしろ!」「○○ちゃん、(私の前)ここにおいで😊」など一列に並ぶときからお友だちに声を掛けたりなど楽しんでいるらいおんさんでした(*’▽’)走ってみると、「○○ちゃん、いいよ~!頑張れ~!」「頑張れ~!」「(ゴールまで)あと少しだよー!」や自分が走り終わった後も、バトンを持っているお友だちと一緒に走ったり、コース内で回して「いけ~!」と声を掛けたりなど友だちを全力で心から楽しんでいる姿や応援している姿が多く見られ、とても嬉しく感じました(*’▽’)

また、『一人リレー』は競い合うことがなくバトンをお友達に渡す競技なので、子どもたちの走っている表情はキラキラ✨と輝いていてより一人ひとりが楽しんでいる様子を見ることができたり、お友達の応援によって、「みててー!!」と言わんばかりにより早く走っているお友達もたくさんいましたよ😌終わったあと、「次はぞうさんと一緒にしたい!」という声も多く出てきたので、ぞうさんと一緒に取り組んでみたいと思います!また、「もう1回したい!」「まだしたい!」という声も多く出たので、午後の戸外遊びの時間にも「グランドに行こう!」と言って一人リレーを楽しんでいたらいおんさんです(*´ω`*)
これからも、子どもたちの「したい!!」という気持ちを大切にしながら楽しんで取り組んでいきたいと思います😊

 

 

「誕生会リクエスト遊び」4歳児ひまわり組ぞうGr 楠田

2022/10/14

「誕生日会のリクエスト遊び」
4歳児ひまわり組 ぞうグループ 楠田

先日10月生まれの誕生日会がありました!誕生日会では担任の出し物の後に、誕生月のお友達からリクエストを聞いて、みんなで遊んでいます!
今回でた遊びは、「しりとり」「かくれんぼ」「ボールとり合戦」です!
一つ目のしりとりでは、みんなで丸になり、順番にしりとりをしていきました!しりとりでは、全員でするのは初めてということもあり、やり方が分からない子やルールは分かるけど、答えることが難しかったりと、なかなか進みませんでしたが、途中誰かが、耳元で「(しりとりの続き)ご だったら〇〇があるよ!」とこっそり教える姿や、ジェスチャーやクイズでヒントを伝える姿があり、全員終わるまで15分ほどかかりましたが、ルールが分からない子も友達から出されたクイズを楽しんでいたりと、最後まで飽きずに楽しむことができました!


2つ目に「かくれんぼ」をしました!かくれんぼは前回した時に、「(全員で見つけると、)見つけれない人がいるからつまんない」という声があったので、みんなでどうしたら楽しいか、話し合いをし、見つける人を決めて、そのお友達を探すというルールにしました!
初めに2人組をつくり、ジャンケンで前半後半を決め、勝った方が先に鬼をします。
今回はペア探しだったので、隠れる場所が少なくても、お友達の後ろで丸まって隠れたり、机の下にかくれたり、保育者の後ろに隠れたり、工夫しながら隠れていました!
今回は全員見つける事ができたので「つまんなーい」という声もなく、「もう一回したい!」という声がたくさん聞くことができました♡

3つ目は「ボール取り合戦」です!
ルールは、チームに分かれ、1から15まで順番を決めます。1から順番にボールを集めれるだけ集め、カゴに入れていきます。最終的にボールの数が多かった方が勝ちです!
このゲームは3回目だったので、ボールの集め方もだんだん上手になっていて、両手にボールを持ってその間にボールを挟み持っていく子や、腕を使ってたくさん集めている子がいました✨
中には一個だけとる子もいますが、チームの合計で勝負が決まるので、最後までドキドキな玉取り合戦です!今回の勝負は男の子チームが勝ちましたが、負けた女の子チームも、「またやりたい!」「勝てるようにたくさん集める!」とやる気いっぱいでした✨遊べば遊ぶほど工夫が増えていくので、次回のチームでの作戦や工夫がどのようになるか楽しみです✨

ルールのある遊びを繰り返しするたびに、子ども達同士で「こうやってするんだよ」と教える姿や「ルールはこうしよう!」と自分達でルールを決めて話し合ったり遊ぶ姿が増えてきて嬉しく思います!まだ誕生日が来ていないお友達はリクエスト遊びを楽しみに待っているので、これからもやったことない遊びや、子ども達が「またやりたい!」と思える遊びをたくさん取り入れていきたいと思います!

 

「秋ならではのお仕事」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/10/13

「秋ならではのお仕事」5歳児さくら組きりんgr 藤本

朝晩は冷え込むようになり、だんだんと過ごしやすい季節になってきました。さて、最近毎朝の日課となっているのが「銀杏拾い」です!
幼稚園の大きなイチョウの木には銀杏がびっしりと実っていて、落ちてきた銀杏を拾うのが最近のさくら組さんのお仕事になっています。
「銀杏拾いしよ〜」と子どもたちを誘うと1番に張り切って来てくれるAちゃん。
「今日は、誰チームにする?」「子どもvs大人にしようよ!」「いいねぇ〜!ぼくたちと先生ね!」と一緒にいた子たちも賛成します。
最近は毎回、チーム対抗戦でどちらが銀杏をたくさん拾えるかゲームをしながら、銀杏拾いを楽しんでいます(笑)
トングで銀杏を拾うのは、握力も必要で大人でも簡単ではありません!
毎日バケツ2つ分溢れそうなほどの、銀杏が落ちているのです!!

最初は、「銀杏くさい〜」「この銀杏はつぶれてる!」と会話をしながら、一つ一つ丁寧に銀杏を集めていた子どもたちでしたが、数日経ったある日、 Dちゃんがトングでまとめて取る技を習得したのです!5つくらいを集めるとトングを横に寝かせるようにして、一気に挟んでいるのを見て、「うわぁ! Dちゃんすごい!!」と大盛り上がりです(笑)

それからは、一気にまとめて取るのが主流となり、この技を極めたのが銀杏取りに1番熱心なAちゃんです!
「みてみて!こんなに掴んだ!」と声が聞こえたので見てみると、なんと、15個も掴むことができるようになっていたのです(笑)

1時間近く時間をかけて銀杏拾いをするのですが、、、だんだんと飽きた私が「よし!もうこんなに拾ったから今日はここまでにしようか?」と言うと「えええ!!まだまだあるよ!まだ終わったらだめ!!!」とAちゃん。「うん!まだまだ!ぼくたちが勝つんだからね!」とCくん。
こうして、子どもたちが納得するまできれいに拾い集めています(笑)

一気に掴む技を使い始めてからは、銀杏拾い対決の優勝は毎回子どもたちです!
「やった!また子どもチームの勝ち〜♪」と大喜びの子どもたちです☆
このように、秋を感じながら毎日楽しんで銀杏拾いをしています!
最近では「先生!お迎えが来る前に銀杏拾いしようよ!」と子どもから声がかかるほどです♪
こんなに継続して、熱中して行えるのもさくら組だからこそだなと成長を感じています♪

「食欲の秋♡」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/10/12

「食欲の秋♡」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

前回のブログでは、「スポーツの秋!」ということで、運動会に向けて、お友だちと思いや考えを出し合いながら、様々な活動に取り組む子どもたちの姿をお伝えしましたが、竹馬やバルーン、リレーなど、沢山体を動かすと、聞こえてくるのが「お腹すいた〜!」「今日の給食何だろう〜♫」と、給食やおやつを楽しみにする声です♡

もともと、ご飯、おかず、野菜、お味噌汁と、毎日のように給食室におかわりをもらいに行くほど食べることが大好きなくまGrのお友だちですが、最近では、「また無くなったから、もらいに行く!」と、一度のおかわりでは足りず、何度もおかわりをもらいに行っています!まさに、「食欲の秋」ですね♫

そんな給食やおやつの時間を楽しみにしている子どもたちですが、ただ給食を食べるだけでなく、ひとつひとつの食材には、どんな栄養があるのかを考えながら食べることができるように、「いただきます」の挨拶の前には、お当番のチームがその日の献立を発表し、3色食品群についてのクイズを出して、楽しみながら食べ物の栄養について知ることができるようにしています♫
◉力になるもの(黄色)
お米、パン、じゃがいも、さつまいも、里芋、うどん、お餅 など
◉からだをつくるもの(赤)
鶏肉、豚肉、お魚、かまぼこ、豆腐、たまご、えび、ハム、ウインナー、納豆 など
◉からだをきれいにする(調子を整える)もの(緑)
トマト、にんじん、ピーマン、きゅうり、ブロッコリー、白菜、大根、ほうれん草、キャベツ、しいたけ、えのき など
3つの仲間のどれに入る食べ物かをみんなで出し合っています♫
ひまわり組の頃から、少しずつ3色食品群について伝えきたこともあり、現在では、「今日は、からだをつくるお肉が入ってる!」「これは、鶏肉だね!」「今日の給食で、からだをきれいにするのは、きゅうりとにんじんときのこじゃない?」「今日のきのこは、しいたけだ!」「え、待って!お味噌汁にはえのき入ってるんだけど!!」と、お肉の種類が鶏肉なのか、豚肉なのか、きのこの種類がしいたけなのか、えのきなのか、しめじなのかまで分かるようになりました♫
時々、インゲンが刻んで入っていたりすると、「なんだこの緑!?」「ねぎ、、?」「いや、違う!ねぎの味はしない!」「味する?」「煮物の味!(笑)」「切ってあるから、難しい!」と、名探偵のようにそれぞれで推理が始まることもあります(笑)
最後まで分からないと、給食の先生まで聞きにいったりしていますよ♫
ある日の給食では、酢の物にワカメが入っており、「ワカメは、髪がきれいになるんだって!」というHちゃんの言葉を聞いて、「え、ワカメいっぱい食べたい!」「明日髪の毛サラサラかも〜♫」「野菜おかわりするぞ〜!」と、酢の物を何度も給食室におかわりに行き、最後には、「もうこれで最後だって〜!」と、食べ尽くした日もありました(笑)
また、ある日の給食では、「Tくんってさ、背大きいよね!」と言うYくんに、「だって、毎日おかわりばっかりしてるからじゃない?」とAくん。
すると、「よし、いっぱい食べて、Tくんより大きくなるぞ!」と、いつもおかわりしないお友だちまで、沢山おかわりをし始めて、配膳が忙しい日もありました(笑)

無添加で手作りの美味しい給食だから、「美味しい!」「おかわり!」と沢山食べていることはもちろんですが、このように、ひとつひとつの食べ物について知ることで、「食べてみよう!」という気持ちになったり、「もっと食べたいな♫」という気持ちになるのかなと思います♡
その日の献立と、食材を知ることができると、苦手なものも事前に減らすことができ、美味しく完食することもできるため、残食もほとんど無くなりました♫

これからも、美味しく楽しく食べて、3色食品群のクイズも続けていきたいと思います♡

「お外が気持ちいいね〜♫」 0歳児 いちご組 首藤

2022/10/11

「お外が気持ちいいね〜♫」
0歳児 いちご組 首藤

10月に入り、日差しは強い中にも、気温はずいぶんと下がり、戸外遊びには絶好の季節となりました!!

お外遊びが大好きな、いちご組のお友だちは、担任が、「さぁ、お外に行こうか??」と声を掛け、部屋の扉を開けると、歩けるお友だちは、一目散に玄関を抜け、靴も履かずにテラスまで駆けていきます♪
そして、自分のお気に入りのお靴を履き、準備万端!!
お友だちにとっては、芝生の園庭までの道のりも、坂道があったり、ガタガタ道があったりと、大冒険!!保育者と一緒に手を繋ぎながら、ヨチヨチ歩いて、目的地到着♫
まだ、歩かないお友だちも、保育者に抱っこされたり、ベビーカーに乗りながら移動し、砂場やお山が見えると、身を乗り出しながら、目を輝かせて見ています!

そして、それぞれ自分たちの好きな場所で、思う存分、楽しんでいますよ〜!!

最近、行動範囲が広がり、バッタ、飛行機、車、トラックなど、いろんなものに興味津々な、Kくん♫
この日は、保育者と一緒に滑り台にチャレンジ!!
着地するなり、もう一回!と、階段を駆け上がっています♪

砂場遊びが大好きな、Hちゃん♫手足、体、ときにはお顔まで真っ黒になりながら、Hちゃんスマイルを連発しています♪

最近、この赤い恐竜さんが、大のお気に入りの、Cちゃん♫
まだ、ちょっぴり自分よりも高い恐竜さんに向かって、何やらお喋りしています♪

毎日、どろんこになりながら、夢中になって遊んでいる、Aくん♫この日は、すみれ組さんが遊んでいた、ままごとセットが空いたのを、すかさず見逃さず、その後、保育者に「どうぞ〜♪」と、何やら手料理を振る舞ってくれました♡

月齢が近い、HくんとKちゃん♫最近、砂場の砂が増えて、ご満悦の2人は、この日は保育者と一緒に型抜きを使って、プリンを作ったり、「いないいないばぁ〜!!」をしながら、天使のスマイルを連発してくれました♪

入園当初は、砂や芝生の感触に慣れず、お座りすると「ウェ〜ン!!」と泣いていた、Sくんですが、今となっては、↑ご覧の通り♫ バッタがピョンピョン跳ねるのを不思議そうに見たり、お友だちが歩き回っているのを、眺めながら、保育者との、外気浴を楽しんでいます♪

ようやく、秋の風を感じられる日も出始め、広〜い園庭を満喫出来る、絶好の陽気の中、一人ひとりのお友だちの興味がある遊びが、更に発展するよう、保育室にも手作りおもちゃを作ったり、どんぐりや、落ち葉などの自然物を飾ったりと、環境構成を整えながら、保育者も一緒に、楽しんでいきたいと思います⭐︎⭐︎

「笑顔の可愛いもも組さん」 1歳児もも組 高濱

2022/10/07

「笑顔の可愛いもも組さん」 1歳児もも組 高濱

今回は、園での様子をお伝えしたいと思います。
まず登園後の健康観察です。子ども達は毎日のことで、名前を呼ぶとさっと駆け寄り膝にちょこんと座ります。慣れた動きです。9時になるとお片付けしてもも組のお部屋へ戻ります。

さあ、お待ちかねのおやつの時間です。「椅子だしてね」と声をかけると、「よいしょ、よいしょ」と両手で一生懸命運ぶこども達です。「石けんで手を洗おう🎵」と手洗いの後お席へ。♥️「み~るく みるく あ~まいみるく🎵」の歌を歌ってごあいさつ。両手をぱちんと合わせて「いただきます」「ごちそうさまでした」。みんなとっても上手です。♥️おやつが終わると、さあ おしっこです。「誰からいく?~」と声をかけると何人かかけよってきます。「じゅんばん、じゅんばん」なかには、にこにこで逃げ回って楽しむ子どももいます。

 

トイレタイムが終わると、お集まり。またも、「よいしょ よいしょ」と椅子運び。「おはなし おはなし🎵…」はらぺこあおむしの絵本読みが、CDに合わせて始まります。子ども達の好きな場面が「チョコレートケーキ🍰とアイスクリーム🍨と」のところと最後の「ちょうちょになりました」の場面です。こども達のなかには、席を立って走り出す子どももいます。走りながら天井を指さして「ちょうちょ、ちょうちょ🦋」とテンションマックスの子ども達です。☺️もう一冊月の絵本を読み、お名前呼びです。

「・・ちゃん」と呼ぶと「はぁい」と元気に手を上げて返事してくれる子ども達です。お集まりが終わると、何も言わなくても子ども達はそれぞれに自分の帽子をとりに行き、かぶります。♥️さすがもも組さん‼️よくわかってる子ども達です。

これまで、散歩車に乗って園庭まで行ってましたが、交代で何人かずつ歩いて行くようにしました。自分で靴を取りにいく子もいます。(外遊びはまた次回ご紹介したいと思います。)たくさん遊んで汗びっしょりの子ども達。お部屋横の浴室で温水シャワー🛀でさっぱり❗お着替えも着脱の練習になります。

自分でズボン👖に足を通して「よいしょ よいしょ」と頑張っています。お尻の方はちょっぴり難しいので、さりげなく手伝って「できたね‼️頑張ったね‼️」と声をかけて自信に繋がるよう、誉めています。ちょっとしたことでも誉められると嬉しいものです。☺️やる気に繋がります。♥️お家でもよろしくお願いします。


さぁ 待ちに待った給食です。給食の歌を歌っていただきます🍴🙏子ども達はもくもくと食べています。スプーンで上手に食べるべることができるようになり、取りこぼしも少しずつ少なくなってきました。まだ、好き嫌いが見られますが食べず嫌いのときもあり、「おいしいよ😋🍴💕」「お友だちもおいしいねていってるよ」と食べてみようかなと思えるよう声かけをしています。


給食が終わると、お昼寝が待っています。もも組さんは、食べ終わると、まっすぐ自分の布団にいってゴロンと横になります。トントンする間もないくらい、そのまま眠っている子どももいます。体調や生活リズムからなかなか眠れない時や早く目が覚めてしまうこともありますが、眠っている子ども達を目にすると、とても微笑ましく愛おしいです。

 子ども達が、健やかにのびのびと楽しんで過ごしていけるように、日々考えていきたいと思います。

「丸めて伸ばしてな〜にができた?」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/10/06

「丸めて伸ばしてな〜にができた?」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

どんぐりや栗も落ち始め、より秋を感じている今日この頃。秋のおとづれとともに、朝夕の寒暖差で体調を崩しやすい季節になりましたが、元気に登園し「せんせぇー!!」と大きな声で担任を呼ぶ子どもたちから、毎日元気を貰っています。☺️💕気温や子どもたちの体調に留意しつつ、10月も毎日楽しく活動をしていきたいと思っています!

今回は、先日行った粘土遊びの様子をお届けします!
お絵描きや製作遊びでお道具箱の中身を使う度に「(お道具箱)ママが買ってくれた!!!!」と嬉しそうに話すお友だち。ちゅうりっぷ組で粘土遊びをするのは、この日が初めてでした。
粘土ケースを開け、まだ袋の中に入っている粘土を見て目を輝かせるお友だち。👀✨
保育者に袋を開けてもらうと、そこには固くて重たい四角の大きな物体が…!? ◻️
“粘土”自体の存在は知っていた子も多かったようですが、新品で開けて間もない四角のままの粘土に触れて唖然としていました…😧??
少し見つめた後、お友だちが動き始めました!「粘土が固くて変形させることが出来ない」と考えたのでしょう、粘土板にゴンッ!!っと角を打ち付けてみます!💥角が少しだけ凹みました。😅
また別のお友だち、「端っこならちぎれるんじゃないか」と考えたのでしょう、指でしっかりと粘土の端を握ってちぎってみました!米粒サイズの粘土が2〜3個取れました。😅


「思ってた粘土と違う!!😫」と嫌な思いはして欲しくないので、ここで保育者が援助をします。
保育者から、粘土の3分の1のサイズにちぎったものを受け取ると、たちまち粘土遊び再開です。☺️✨
まず最初に、適当な大きさにちぎることに挑戦!3分の1になった粘土を両手で捻ったり、ヘラを使って切ろうとしてみたりと、お友だちなりの工夫や考えが光っていました。✨️


次に、手や粘土板を使って丸める動きに挑戦!両手を使って小さい粘土を沢山丸めていたお友だちに、お手本を見せて貰いました。お友だちの手元をじっと見つめて、自分の手元をもう一度見直して取り組む姿も👀💕お米ほどの小さなものから、お団子程の大きなものまで、それぞれ好きな大きさに丸めることが出来ました!✨️


最後は、自由に見立て遊びに挑戦!少し潰した丸を2つ重ねて「ハンバーガー!🍔」と嬉しそうに呟いたり、粘土をぎゅっぎゅっと両手で握って「おにぎり!🍙」と担任に見せてくれました。☺️💕最初に保育者からちぎって貰った大きな長方形の粘土を重ねて「ハンバーガーだよ!🍔」と教える姿も。👀✨とっても大きなハンバーガーにビックリした担任、思わず「大きいね!でも1人で食べられるかな…??」と呟くと、お友だちは、少し考えてから「一緒に食べよ〜!」と担任を誘ってくれました。☺️
また、担任がソフトクリームを作ってお友だちに渡すと、ペロッと舐める真似をする姿もありました。💕まだまだ粘土を使った見た手遊びに慣れていないお友だちも、他のお友だちや保育者の作るものを使って楽しんでいたようです。😋✨️

粘土遊びは、粘土の感触を味わうだけでなく、握力や手首の力を使うことで手指の力をつけるというねらいがあります。今回は、どうすれば違う形にして遊ぶことができるのか、子どもたち自身が考えて、試してみる姿もありました。今後も、室内遊びの中に粘土遊びを取り入れ、子どもたちの想像力や手指の力を育てていきたいと思います!
また、今回の活動で1番多かった言葉は「持って帰る!!」と「ママに見せる!!」でした。家に粘土を持ち帰ることは出来ませんが、子どもたちの想いのこもった素敵な作品たちを、保護者の皆様にお見せできたらいいな、と考えています。☺️✨️今まで、”小さな冒険家”や”小さなシェフ”になってきたちゅうりっぷ組のお友だちが、”小さな芸術家”になる日は近いですね…!楽しみです。👀✨️

柿の木 No.2 3歳児 すみれ組 うさぎGr 緒方

2022/10/05

柿の木 No.2

3歳児 すみれ組 うさぎGr 緒方  理沙

 

台風14号の影響で子ども達が観察していた柿の木が、祈りもむなしくひとつを残して全て落ちてしまいました。(数日後には落ちてしまいました…。)

保育者 「残念な報告があります…」

子ども達「 え~、なになに~‼」

保育者 「柿の実が台風でたくさん落ちてしまいました…。」

朝から落ちていた柿を保育者が拾って集めていたのを、子ども達に見せると…。

子ども達「え~、どれどれ~」

子ども達「ほんとだ~…。」と残念そうな声…。

保育者 「収穫を楽しみにしていたけど、食べられなくなっちゃいました…。」

そこで、子ども達と落ちた柿をどうするか考え、絵に描いて残すことにしました。子ども達の可愛い瞳で柿を見ながら、クレヨンの色を選んで大きな丸や小さい丸、オレンジ色や黄色、緑色、紫色など様々な色を使って固定概念にとらわれず、一枚の画用紙に『子ども達が感じたまま楽しく表現する』ことをねらいとし、その姿を保育者は微笑ましく見守りました。同時に、園庭に落ちていた木の実と木の枝を縦や横に並べたり、ブドウのように集めてボンドで付けました。作品は一つひとつ違って、個性豊かな作品が出来上がりました。これからも、子ども達の感性を大切にした保育を行っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

『とんぼのめがねで覗いてみたよ!』3歳児 すみれ組 りすGr 中村

2022/10/03

『とんぼのめがねで覗いて見たよ!』3歳児すみれ組 りすGr 中村

少しずつ暑さも和らぎ、だんだんと秋を感じられるようになってきました。そんな幼稚園の園庭にはたくさんのトンボが飛び交い、時にはりすグループの部屋に遊びに来ることも、、、トンボを見つけるとトンボ、トンボ!!」と嬉しそうにトンボを追いかけるお友だち♡
そこで、とんぼのめがねを製作しました!!

今回使った材料は、牛乳パック、カラーセロファン、ストローです!
まず、めがねの形に切った牛乳パックにクレヨンで色塗りをします。少しずつ色を塗り色んな色を使ってカラフルにする子、自分の好きな色1色だけを使って塗る子、真ん中に空いた円を囲むように塗る子など子どもたちの個性が溢れてました😊
次に、カラーセロファンを貼ります。
今回は、赤、青、黄色、緑の4色を準備しました!色塗りが終わると足早にセロファンのところに来て、「○○は赤!!」「きいろ!!きいろ!!」と口々に。カラーセロファンを貼り付け、子どもたちに渡すと目をキラキラさせ「できた!できた!」と大喜び!早速、めがねを覗き込み「お部屋が黄色に見える!」「○○ちゃん、赤だよ!」など部屋中を見ていました!中には、違う色のお友だちと交換して、色んな色を楽しんでいる子もいました!!
最後にストローを付け、持ち手ができたら完成!!
しかし、完成した時にはもう給食の時間、、、
なので、給食後の戸外遊びの時間に遊ぶことにしました!子どもたちにこのこと伝えていたので、給食後のお片付けはいつも以上にやる気満々で早かったです😂
子どもたちにめがねを配ると「もう、行っていい??」「早く行こー!!」とみんなソワソワ。「行っていいよー!!」と伝えると、めがねを片手に駆け出していきました🏃‍♀️💨めがねを覗き、辺りをキョロキョロすると「あっ、お空が黄色に見える!」「滑り台も!!」と黄色のめがねのお友だち。芝生にめがねを置いて、「同じ色!!」「葉っぱもだ!」と緑色めがねのお友だち。また、お友だちと向かい合わせでめがねで見合い「○○ちゃん、黄色になってるよ〜!」「○○ちゃんは、赤色になってるよ!」といつもと違う色の景色を楽しんでいました!めがねを覗いて楽しんでいると、近くにいた年中さんが芝生を指さし「赤になってる!」と、、、なんだろうと指の先を見ると、そこには太陽の光でできた影にセロファンの色が映っていました!!その影を見て子どもたちは、「わー!!」「赤になってる!!」「とんぼさんだー!!」と大はしゃぎ✨お友だちが作った影を追いかけ足で踏んでみたり、先生やお友だちの洋服に影を映してみたりととっても楽しんでいました!!


この日は天気も良く、とんぼのめがねで遊ぶには最適でした!!

とんぼのめがねを通して、自分で作ったもので遊ぶ楽しさや達成感が少しでも感じられたらと思います。また、子ども同士で発見したことを伝えたりと友だちとの関わりを楽しむお友だちも増えました!私は、日々成長していく姿が見られ嬉しく思います😊 これからも様々な素材に触れ、子どもたちの発見や気づきを大切にしていきたいと思います!

「 どうする?? 〜伝え合い〜」 4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/09/30

「 どうする?? 〜伝え合い〜」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

子どもたちと健康の日に何をしたいのか毎日話し合いを行い、散歩に出かけることになりました!らいおんGr.では少しずつチームやクラス全体での話し合いをする場を設け、クラスのこと(運動会のことなど)や遊びを決めたりしています。全体では意見を言うのが難しい子も少人数のチームだと自分の意見が言えるようになったりできるので、チームでの話し合いの時間をとっています。まず各チームで何をしたいのか話し合いをすると、
・お散歩 ・氷鬼 ・玉入れ ・お散歩 ・バナナ鬼
・だるまさんがころんだ が出ました。
5つの中から次はクラス全体で話し合いました。
各チームが次々に発表していくと、それを聞いていたH君。(お散歩に行きたかったチーム)
H君「えー、お散歩がいいー!」
H君に続き他の子たちも…
S君「おれもー!」
Mちゃん「わたしもお散歩がいいな〜」
Rちゃん「うん!いきたいよね!」
とお散歩に行きたいという子どもたち。
でも、その反対に他の遊びをしたいという子たちもいます。
Kくん「ぼくはだるまさんがころんだがいいな…」
M’ちゃん「また、玉入れしたいー!」
と意見がぶつかり合います。
しばらく意見が飛び交ったり、考えシーンとなる場面が続き、今日は、ここまでにしようかなと思っていた時。
Rちゃん「せんせい、多いお散歩に出かけて、明日とかに全部したらいいんじゃないかな」と担任につぶやいたCちゃん。
おっ!と思い、Cちゃんにみんなに伝えてみたらと言うと「え〜恥ずかしいから、先生といっしょがいいー」と返ってきたので、一緒にクラスみんなに伝えて見ました!
担任「らいおんさん〜」クラス「は〜い」
担任「Cちゃんがなにか思いつたいことがあるみたいだから、発表してもいい?」と言うと「いいよー!」「何〜」
とCちゃんに熱い視線が集まります。
そして一緒に伝えて見ると、「いいんじゃない!」「また何回もすればいいもんね!」や「(その日の戸外遊びでも)外行った時にもしたらいいんじゃない」とCちゃんの意見に賛成のらいおんさんでした😌
Cちゃんも自分の思いがみんなに伝わり、とても嬉しそうなCちゃんでした😊

今回の話し合いでも、自分の意見を伝えたりお友達の意見を聞いたりする場面が多くあり嬉しく感じました😌話し合いに結果はありません。その話し合いを通してお友達とのやりとりが出来るようにや思いが伝わらなかった時や逆に伝わった時の喜びなどを感じられるようにと話し合いを行っています。なのでこれからも、遊びや生活の中での話し合いを行っていこうと思っています😌

追伸:写真はお散歩の様子をお伝えします!

「どろんこ遊び」4歳児ひまわり組ぞうGr 斉藤

2022/09/29

「どろんこ遊び」
4歳児 ひまわり組ぞうGr 斉藤

水遊び、泥遊びが大好きなぞうぐるーぷのお友達!そこでもっと開放的に泥や水に触れてほしいと思い、どろんこ遊びをしました!
子ども達に「どろんこ遊びするよ」というと「やったー!!」と大喜びのお友達でした!
どろんこ遊びの日は、思いっきり遊べるようにどろんこ服を着て遊びました!
どろんこプール(土を耕し、水を溜め田んぼのように作った場所)「先生この中に入っていいの?」と目を輝かせているお友達!
早速みんなで泥水の中に入りました!
初めは慎重に足を入れるお友達でしたが、
「にゅるにゅるする!気持ちいい」「冷たいところとあったかいとこがある〜」と泥の感触に触れ
楽しんでいる姿が見られました!


そこから、友達同士で「服につけていいよ〜」と言って、友達同士で泥の付け合いをしたり、「猫作りたーい」と顔に泥をつけたり、スコップを持ってきて温泉を作ったり、あっという間に全身真っ黒になりました✨


また、汚れることが苦手なお友達もいましたが、周りの楽しそうな姿を見て、「やっぱ足だけはいる」と言って入ったり、泥団子づくりをして楽しんでいました✨

どろんこプールで遊んだあとは洗濯をします!
洗濯は、どろんこになった服をみんなでゴシゴシ洗います!洗濯中も「きれいになったかな」「おもしろーい!泡が黒くなった!!」とニコニコしていました!😌
どろんこ遊びをすることで、五感を刺激したり、集中力や想像力を養うことが出来ます。他にも開放的に遊ぶ、がむしゃらに遊ぶことで自己肯定感を育むことが出来、泥遊びには子どもの成長にいいことがたくさんあります♫
今回の泥遊びを通して、いつもは一緒にいない友達同士の楽しそうなやりとりや、真っ黒になりながらニコニコ笑い合っている姿を見ることができ、うれしく思いました!
これからも、どろんこ服をきて泥団子作りやどろんこプールなど、泥に触れていこうと思います!!