白川幼稚園の実践ブログblog

「お楽しみ会を終えて」3歳児すみれ組うさぎGr

2018/12/28

「お楽しみ会を終えて」3歳児すみれ組うさぎGr上田

お楽しみ会、大変お世話になりました!!

お楽しみ会で大きな舞台を初めて経験して、子ども達は一段と成長したように感じます。

また、日ごろの様子を見てもらう事も出来良かったです!“子ども達が伸び伸び楽しんで

「表現遊び」や「歌」をうたっている様子を見る事が出来うれしかったです”と言う感想をたくさん頂きました!

今回はお楽しみ会での感想の一部をお伝えしようと思います。

○子どもの成長をすごく感じることができました。とても楽しそうに、伸び伸びとしていました!毎日幼稚園が好きでいるからこそだと思います😊

○お楽しみ会お疲れ様でした。先生達の愛情伝わるステキな会だったと思います。

子ども達みんながそれぞれの主役で見応えのある演出でとてもおもしろかったです!

完成度が高いなぁ~!と感じました。

○お楽しみ会とても楽しく見ることができました。

幼稚園で練習している歌を家でも歌っていたり、かぶ(カボチャ)を引っ張る真似をしたりして本人も、当日が楽しみで仕方がない様子でした。

一人一人名前を言ったり好きな物を話したり、見どころがたくさんあって、あっという間でした。

入園してまだ 1年も経っていませんが頑張って取り組む姿や子どもの成長をたくさん見る事が出来てうれしかったです😊劇中での(担任達)衣装が好きなようで”先生達のお洋服かわいかった~💛”と話していました(笑)先生方ありがとうございました。

○初めてのお楽しみ会、とても楽しく観ることができました。シートと椅子の席があって助かりました。グループだけで行われ、出番が多く感じられ良かったです😊劇では定番の物語をオリジナルのストーリーにして下さったお陰で 台詞や出番が偏らず子ども達一人一人に

スポットライトが当たっていて見ていて嬉しいし(*^^)感激でした!

自分が知っている”発表会”は合唱、合奏や劇は配役があり、配役によって当たり外れが分かれる…と、感じる事が多かったので白川幼稚園のお楽しみ会はすごく楽しかったです😊

良い思い出になりました!!満面の笑みで、私たち家族にとっては大成功!の思い出深いお楽しみ会なりました😊 ありがとうございました。

○口を大きくあけて体全体で楽しそうに歌っている娘の姿を見て感動しました。劇も一人一人の発表の場をつくって頂き、声を出して笑ってしまうほど楽しかったです😊園に入るまではどちらかというと人前に立つのは苦手だった娘が堂々と楽しそうにお楽しみ会を過ごせていたのは、日頃の先生方のご指導のお陰だと改めて感じました。ありがとうございました。

○お楽しみ会お世話になりました。歌やさくらんぼリズムも楽しんでやっていて見ている私はウルウルでした(笑)先生方が安心できる環境を作って下さっているからこそ、楽しんで生き生きとした姿を見れたんだと思います。ありがとうございました!

○お楽しみ会お疲れ様でした。始まると、子ども達の元気な声や姿に一気に緊張がほぐれ

あっという間に時間が過ぎました。カーテンが開く前、お友達の発表を待っている間、みんな騒ぐことなく、待つ姿にまず成長を感じました。壇上で発表する際、一気に観客席からの視線を集めるなか、みんなが大きな声で自分の言葉で伝えている姿には感動しました。

~たくさんのご感想を頂き本当にありがとうございました!!

 

 

「サンタさんの落し物」5歳児 さくら組くまGr

2018/12/27

「サンタさんの落し物」5歳児 さくら組くまGr首藤

 

クリスマス会の日の朝、まさかの出来事がおきました!

なんと、虫の森の園庭に、サンタさんの赤い帽子が落ちていたのです!!

それを真っ先に見つけた、さくら組とひまわり組のお友だち数名が、園長先生と一緒に、

「先生〜!サンタさんが帽子落としてる!!」

と、大騒ぎで持って来ました!

それから「名探偵コナン」のように、みんなの推理が始まります。

「なんで、サンタさんの帽子がこんなとこに、落ちてるのかな?」

「プレゼントを配るおうちを探してたんじゃない??」

「サンタさん、なんで帽子落としてしまったのかな??」

「トナカイから落ちちゃったとか?」

「ぎゃーっはっはっはっ!!」(大爆笑)

などなど・・・!!

子どもたちの妄想はどんどん膨らみます♪

そんなとき!!

Aくん「ねーねー!!ちょっと、みんな来て〜!!サンタさんの足跡があるー!!」

 

と、運動場の方から聞こえます!!

「うわぁー!!本当だぁー!!すげー!!」と、みんな大興奮

 

それから、足跡探しが始まります!!すると・・・

 

「すげー!!こっちにはトナカイの足跡があるよ!!」

との声に、みんなのテンションはさらに上がり・・・!

「うわぁー!本当だぁー!!トナカイさんも来てたんだぁー!!」

と、更にみんなのテンションMAXです♫

 

 

ひとしきり、足跡探しをしていると、今度は・・・

「こっちには、ヒゲが落ちてるよー!!」

と、綿のようなものを持ってきたCくん!!

ひとしきり、サンタさんの落としもの探しを終えたお友だちの次の課題は、

「サンタさんの帽子をどうやって返すか?」について。

「交番に届ける??」

「でも、おまわりさんも会えるかどうかは分からないよね?」

「クリスマスの日の夜に、枕のとこに置いとく?」

「でも、それまで帽子がないと困るよね?」

「じゃあ、もし、今日クリスマス会で来てくれたら、その時に返せばいいじゃん!!」

と、いうことで一件落着!!

 

「じゃあ、クリスマス会のときまで、先生が預かっといて!!」

ということで、担任が預かり、無事クリスマス会にやってきてくれたサンタさんに、返すことが出来ました!!

サンタさんは、なんと!!帽子がなく、普通のキャップをかぶって登場して来られたので、白川幼稚園の心優しいお友だちが探してきてくれ、大感激されてましたよ♫

 

子どもたちの世界の中での、今回の一コマ!

改めて、子どもたちは純粋無垢で可愛らしいなぁと感じ、子どもの発想は無限大!!

そんな子どもたちと一緒に、空想の世界を楽しむことが出来、とても楽しい時間でした☆☆

「お外遊び〜砂遊び編〜」4歳児ひまわり組 らいおんGr

2018/12/26

「お外遊び〜砂遊び編〜」4歳児ひまわり組 らいおんGr 斉藤

寒さに負けず毎日晴れた日は、お外に出て遊んでいるライオングループのお友達。
お外で遊んでいると何人かのお友達が一生懸命に穴を掘っている姿があり、何を作ってるのかなと思い、様子を見に行きました!!
お砂場には、いくつかの穴がありました。

Aくんが「ここの穴とここの穴をつなげるからもっとほって!じゃないと、トンネルがくずれるから」と、お友達に話していました。
様子をみると、穴を掘ったあと、穴をつなげてとんねるをつくり水を入れたい様でした。

しかし穴を深くほらないとトンネルが崩れてしまうというAくんの考えに周りのお友達は

「そーか!ならこっちもっとほる!おりゃー!!」と張り切って穴を掘っていました!!
一生懸命掘っていたBくんが「たくさん掘ったけん疲れた〜」と話していると、近くにいたCくんが「ならかわる!!」とお互いに協力してトンネル作りをしていました☺️
そして、お水を入れて、砂のトンネルが完成しました!!!
作っていたみんなは
すごく笑顔でやりきった!という顔をしていました。

また、そのあとすぐ給食だったので、担任が「お片づけしよう」と声をかけました。その時お砂場のみんなは「やだー!まだ遊びたい」と言うかなと思っていたのですが、
「まだ遊びたいけどなー、でもまたみんなでつくればいいよね!」と言っており、「今度はもっとでかいトンネルつくろ!」
言ってトンネルを壊しまた遊ぶやくそくをしていました☺️

子ども達の表情をみて、お友達と協力してトンネルをつくり、完成させた達成感も感じられ、お友達とおもいっきり遊ぶことができたかなと思いました☺️

 

 

「みんなでハンカチ落とし」4歳児~ひまわり組らいおんGr

2018/12/22

「みんなでハンカチ落とし」4歳児~ひまわり組らいおんGr 斉藤

先日お部屋の中でハンカチ落としゲームをしました!!!
久しぶりにハンカチ落としをしたのですが、ルールを覚えていてゲームを楽しめる様子が見られました!!
今回したハンカチのルールは、

1.みんなで円になり座って、目をつぶり背中に手を置きます。
2.ハンカチを持った鬼の人が円の周りを歩いて、ハンカチを落とし、落とされたお友達は、鬼を追いかけます
3.ハンカチを落とされたお友達が座っていた場所に鬼がすわれば鬼を交代できます

その日は、お部屋でゲームをしていてストーブを置いており、走ってぶつかると危ない所があったので、まず、子ども達に「これなんでしょ?」と質問しました。
すると「ストーブ!」と答えました。
そして、担任が「ストーブあるんだけど、走ってゲームしたらどうなるかな?」と質問すると

「あたってけがする!!あるいてする!!」と答えていました。

 

 

危ないから怪我をしないようにみんなで歩くというルールを作りゲームをスタートしました!!
また以前まで「しないから見てる」というお友達が何人かいたのですが、今回は、何回かしたこともあるということもあり全員参加でスタートしました!
いつもは走って逃げるところを今回は歩いていたので、タッチされそうでされないところがとっても面白かった様子で、つかまえられそうなスピードで歩きながらも「おっと!あぶない!」と言いながら鬼から逃げていました☺️
また途中で「見てる」と言ったお友達は、座って応援していました。

鬼ではないお友達は、目をつぶっているので見ているお友達が「〇〇ちゃん!あたってる!がんばれ!!!」とお友達に伝えていて、それぞれの参加の仕方でゲームを楽しみました☺️
ゲームをする中で子どもが「つぎはスキップしてにげたら?」など、子どもたちの中でルールを考えて楽しんでいます!


これからも子どもに問いかけながら一緒にどうしたらいいかなど考えたり、子ども達が出した意見を取り出してあそんでいきたいとおもいます!

 

「お手伝い頑張ってます!」3歳児すみれ組りすGr

2018/12/21

「お手伝い頑張ってます!」3歳児すみれ組りすGr 村田

最近、お手伝いにハマっているりすさん。

私のお手伝いをたくさんしていますよ☺︎チーム当番も始め、給食の配膳・お便り帳並べなどしていますが、当番じゃないお友だちも何か出来ることを見つけたら、率先して行っています。

例えば、体育館へ移動するとき私が何か持っていると、「せんせい!これもっていってあげる!」と言いお手伝いをしたり、給食やおやつの時の机を拭くときも「する!」と言って机を拭いたりもしています。

お便り帳などを振り分ける時のお手伝いもしっかりしていて、毎日とても助かってます❤︎

お話ししてる時「昨日の夜、お皿片付けるのお手伝いしたんだよー」

「ご飯作るときママと一緒に作ったよー」とお手伝いした時の話をたくさん私にしていますよ☺︎

改めて、お手伝いが好きなんだな〜と感じました。

これからもお手伝いをする気持ちや姿を大切にし、見守っていきたいと思っています☺︎

 

「楽器遊び」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2018/12/20

「楽器遊び」~4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

一月のお楽しみ会に向けて楽器遊びを楽しんでいます!

自分のリズムを覚え、音が揃っていく喜びや達成感を味わえるように今年は合奏にも挑戦します!

みんなで合わせる難しさ、メロディやリズムを覚える難しさを感じなからも、楽器遊びが大好きなでやる気満々なぞうぐるーぷです!

「先生〜紙にはやく書いて!!」と毎日急かされるほど、楽譜を注文されます!

4歳児に楽器でメロディを弾くなんて難しいのでは、と思いながらも子どもたちのやる気には毎日驚かされます!

少しずつ少しずつ、覚えていく子どもたちをみていると、子どもたちの可能性は無限だなぁと大げさですが、本気で思う担任です。

 

自分も難しいと思うことが、子どもたちにできるのかな?なんて思っていた担任の思いはかき消され、今では子どもたちの方がやる気に満ち溢れ、習得しています!

時々、私もお友達も一生懸命になりすぎて、時間を忘れてしていたら、2人して「あ〜なんか疲れちゃったね笑💦」と、休憩する日もありました!

毎日10分くらいずつではありますが、楽しみながら楽器と触れ合っています!

子どもたちが楽しいと思えることが1番!!

これからもみんな無理することなく楽しく笑顔でぞうぐるーぷの音になっていくといいなと思います♫

「お店やさんごっこに向けて」5歳児 さくら組くまGr

2018/12/19

「お店やさんごっこに向けて」5歳児 さくら組くまGr 首藤

 

11月半ばより、話し合いを重ね進めてきたお店やさんごっこ。

今回のお店やさんごっこのねらいは、月のねらいでもある、

友だちと共通の目的に向かい、互いに考えを出し合ったり、役割を分担したりして、活動を進めていく楽しさを味わう。

友だちとイメージを膨らませながら、協力して活動することの楽しさを味わう。

です。

お店やさんごっこで、何をするか?の話し合いでは、最初は様々な意見が出ていましたが、お友だちの熱い誘いや、上手い口説き文句(ゲームセンターをしたいと言っていた2チームのお友だちが、2チームでやるには、たくさんのゲームがあるゲームセンターをするのは、少し難しい!と考えたようで、あらゆる言葉を使って、他のお店がしたいと言っていたお友だちをゲームセンターに誘っていました!)にのっかり、ゲームセンターをする上での楽しさを、やりたいお友だちが他のお友だちに、どんどん伝え、最終的には、今年のくまグループは、「ゲームセンター」をすることに決まりました♫

それぞれ一チームずつ、何のゲームをするかを決め、そのゲームをする上で必要な物(材料)を考え、

「さて明日から作るぞ〜!!」と意気込んでいた翌日の朝!!

お部屋に入るなり、どっさりと机の上に乗っかっている廃材の数々・・・!!

それぞれ、お友だちがおうちの中から、(これも使えるかな??)と、寄せ集めたり、おうちの方と一緒にお店からダンボールをもらってきてくれたり、中には給食室から、たくさんの牛乳パックをもらってきている子もいました!

 

材料が集まったことはもちろんですが、それ以上に、お友だちそれぞれが、自ら必要なものを考え、クラスのお友だちのために、また、お店やさんごっこに取り組む上で、自分に出来ることをしっかりと考えて、行動していることに、とても嬉しく感じました!

 

 

そして、各チームごとに、制作にとり掛かる中、輪投げの土台を作っていた、クッキーチームさんは、何やら、みんな難しい顔して、話し合い中!

議題は「土台のダンボールに、何を使って絵を描くのか?」について(笑)マジックで描きたい派と絵の具で描きたい派に分かれ、どうなるのかなぁ〜と思っていましたが、結果「半分ずつに分けて描く!!」ということに決まったようで、とても可愛らしいステキな土台が出来ていました♫

 

また、ワニワニパニックをすることになった、じゃがりこチームさんは、ワニの作り方など、試行錯誤しながら、インターネットで検索した写真を真剣に見て考えたり、ワニを出す棒は何がいいか?など、自分たちで考えたようで「割り箸にしよう!!」と決めると、他のチームのお友だちにも、

「ねー!!ねー!!あのさー、おうちに割り箸があったら、明日持ってきてー!」

「ワニを出す棒が、まだ足りないんだー!」

と、自らお願いしてました♫

 

 

子どもたちながらに考えて、わからなかったり、出来ないところは、保育者に相談したり、手伝ってもらったりしながら、チームごとに準備を進めていっています!

当日、どのような言葉のやり取りや、店員さんになりきり、お客さん(他のクラスのお友だち)をもてなすのか?どのようなゲームセンターが繰り広げられるのか、今から楽しみです♫

 

 

 

 

「落ち葉遊び🍁」3歳児すみれ組うさぎGr

2018/12/18

「落ち葉遊び🍁」3歳児すみれ組うさぎGr 上田

今日はみんなで落ち葉遊びをして楽しみました😊

きれいに紅葉していた園庭の木の葉っぱも、あっという間に落ち葉のじゅうたんになっていて早速園庭に行くと、子ども達は”わぁ~ふかふかのベッドみたい~!”と落ち葉に寝ころんだり、自分の頭やお友達の頭にひらひらと落ち葉をかけ合ったりして遊び始めました。

すると一人の子が大きな木に背もたれ“落ち葉のお洋服にする~”と言って自分の体が隠れるくらいたくさんの落ち葉を自分の体にかけ始めました。

 

子ども達は面白い遊びには、すぐに気付き、その一本の大きな木に子ども達が集まりふかふか葉っぱのお洋服作りが始まりました。

 

それを見てまた別な子が籠を見つけて落ち葉を入れ、お洋服を作っている子ども達の所に持って行き落ち葉を乗せてあげていました。

他の場所では、数人の子ども達が落ち葉を拾い集めたり、“そうだ!ここをきれいにしてあげよう”と言ってほうきを持ってきて園庭をきれいにお掃除しているお友達もいました。

お掃除をして集めた葉っぱ🍁は、大きな葉っぱの山になり、そこでも子ども達は寝ころんだり、落ち葉の中に潜り込んだりして、とても楽しそうでした😊

しばらく、お楽しみ会の練習で遊ぶ時間も限られていたので今日は戸外で思い切り体を動かし遊ぶことができて良かったです!    

「英会話教室がありました!」5歳児さくら組きりんGr

2018/12/17

「英会話教室がありました!」~5歳児さくら組きりんGr 藤本

マリア先生をお招きしての英会話教室は子どもたちも毎回新鮮な気持ちで参加しています。

イメージを膨らませながら「ハグ」や「ストップ」などの発音をして身体を動かしたり、外国語に興味を持ちながら遊びました!

クリスマスも近いということで「クリスマス🎄じゃんけん」を教えてもらいました!

みんながよくするじゃんけんのルールとは一味違っていましたよ。

「サンタ🎅」「ツリー🎄」「スノーマン⛄」の3種類の中から好きなポーズを取ります。

講師のマリア先生と同じポーズでは無かった人が勝ち!です。

みんなで「サンタ🎅!スノーマン☃!ツリー🎄!!ワン、ツー、スリー!」と掛け声をかけ好きなポーズを取ります!

同じじゃ無かった!と気づくと「いえーーーーい!!!」と飛び跳ねて喜び合う子どもたちでした!

 

第二回戦は代表の4人のお友達との勝負です!

マリア先生とお友達がなにを出すのか相談します!

相談している声に耳を大きくし何が出るかワクワクしている子どもたち。

Aくん「あ!分かった!スノーマンだ!⛄」と聴こえてきたことをみんなにいってしまったので、廊下にでて再度相談し直しです笑

   前に出ているお友達を「勝つぞ!」という気合いの表情で見つめ「サンタ!🎅スノーマン!⛄ツリー!🎄」と掛け声をかけ「わぁ〜!!」「やったー!!!!」「いえーーーーい!」と喜びあったり悔しがったり色々な声が湧き上がりました。

 

 

 

英会話教室が終わったらマリア先生とおいしいおやつを食べ、おはなしを楽しみながら過ごしましたよ!

またお部屋でもクリスマス🎄じゃんけんをして楽しみたいと思います!!

 

 

 

「外遊びだいすき!」3歳児すみれ組りすGr  

2018/12/15

「外遊びだいすき!」3歳児すみれ組りすGr  村田

外で体を動かすのがだいすきなお友だち。天気がいい日はお外で体を思いっきり動かして遊んでいますよ☺︎
お外で遊ぶ時間になり、

保育者:「お外行くので、お片づけをしましょう」の声にお友だちは声を揃えて、

「やったー!おそとだってー!みんなはやくおかたづけして!」と喜びながらお片づけを始めます♪

お片づけが終わり、靴を履いた瞬間、みんな急いで自分の好きな遊びのところにダッシュ!!!
ブランコをするお友だちもいれば、鬼ごっこをしているお友だちと色々な遊びをしているお友だちがたくさんです☺︎

遊んでいる姿はとても楽しそうで、私もとても嬉しく思います❤︎

前までは1人遊びから2.3人遊びに変わり、と楽しんでいましたが、今は5.6人と沢山のお友だちと遊んでいる姿も見られますよ☺︎

最近、一部のお友だちではなく
りすグループのいろんなお友だちや、年中組・年長組のお友だちとも遊んでいます☺︎
異年齢との関わりも増えてきて、毎日楽しく過ごしています!
雨の日には「ああー雨降ってるからお外いけない」と雨が降った日はいつも悲しそうな表情でお友だちとお話をしています。
こんなにお外がだいすきなお友だち!
これからもお外の時間を沢山作り、体をみんなで動かしていこうと思います☺︎

 

「楽しい外遊び!」4歳児ひまわり組 らいおんGr

2018/12/14

「楽しい外遊び!」4歳児ひまわり組 らいおんGr 斉藤

みんなの大好きな築山の工事がありお友達は、「まだかなーまだかなー」と築山ができるのを横目で見ながら遊んでいました。

そして新しい築山が完成
完成するまで子ども達は、毎日のように「いつできるの?」「早くおやまいきたい!!」と言っておりとても楽しみにしていたので
早速、ライオングループさんと築山に遊び行くことにしました。

築山につくと、Rくんが「あ!ここはまえなかったね!」と階段が増えていることにきづいたり、Nちゃんは「緑のところがきれいになってる!」と違いを見つけていました!
少し前まで雨が降っていたので築山も少しぬれていたのですが、それでもすべりたいと、ダンボールをお尻にしいて滑ったり、コロコロ転がってすべっていました☺️

みんなが滑っている様子をみていると
Mくんが「ねぇ!せんせい!階段がある!!」と階段の乗り降りが楽しかったようで何度も登っていました。

またお友達同士で手を繋ぎ「3.2.1きゃー!」と滑っているお友達や、目をつぶったりうつ伏せで転がったり子ども達が考えた色々な滑り方で楽しんでいました☺️


滑り落ちるという遊びは、スピード感を体験することで、怖さの先にある楽しさを覚え、遊び心が育ちます。また築山は、クラスのお友達だけでなく他の学年のお友達と合流して遊ぶときなども、すみれ組さんの手を引いて滑って いる姿もあり、普段関わってないお友達同士の関わりも増えるなと感じました!

「お店屋さんごっこに向けて話し合いをしました!」5歳児さくら組きりんGr

2018/12/13

「お店屋さんごっこに向けて話し合いをしました!」5歳児さくら組きりんGr藤本

 

友だちとイメージを共有しながら作る楽しさを味わう。

友だちと考えたり、工夫したり協力し合いながら活動や遊びを進めていく楽しさを味わう。

というねらいでお店屋さんごっこを取り入れました。

まずは、子どもたちと「どんなお店を開くか」ということを話し合いました!

チームごとに話し合いをし出てきたお店が、ガチャガチャ、乗り物、ドーナツ、ボーリング、魚釣り、動物園、わたあめ、迷路、UFOキャッチャーなどなどたくさんの案が出てきました!

さぁ、ここからどう絞っていこうかと担任も考えます。

すると、いつも良いアイデアを出してくれるAちゃん「チームごとで決めたら良いんじゃない?」と提案してくれ「それがいい!」みんなの賛成でチームごとにお店を開くことにしました!!

ある男の子チームでは「つりがいいひとー?」と人数を調査しましたが、Bくんのやりたいことが違うと分かると、「じゃあ○○くんは何がしたいと?」と友だちの気持ちをきき、お店屋さんごっこにあまり乗り気でなかったBくんも聞いてくれたことが嬉しかったのか「ドラゴンボール!」と大好きなキャラクターの名前を挙げていました。

同じチームの子たちはどうするのかなと見ていると、Cくん「○○と○○たちはつりがしたいって話してるんだよね。」と伝え、メダルも釣れる物を作りたいということを話しているとBくんの気持ちも少しずつ変化していったのです。

仲の良い友だちが自分の気持ちを聞いてくれ、受け入れようとしてくれたことで気持ちの折り合いをつけることができたのだと思います。

そして、相手の気持ちに寄り添おうとする姿にも成長を感じました!

 

そして、話し合いの結果

「わたあめ」「つりスピリッツ(2つのチームで担当)」「UFOキャッチャー」「ドーナツ」の4つの種類を5つのチームで作り上げていくことになりました!

なにをするか決まったところで次はお店を開くには何が必要なのかをチームごとに書き出していきました!

準備するものリストを子どもたちが交代しながら書き出しており、書き出すのにも「○○ちゃん字かけるけん、かいて!」と頼んだり「あー○○ってどうかくんだっけ?」「その字書けるけん書くよ!」と自分ができることを見つけたり、協力し合いながら書き進めていきました

 

「ほかに何がいるかなー?」

その後ドーナツを作ることになったチームでは、給食を食べ終えるとすぐに「先生ドーナツ作るけん!はさみと、新聞紙と、折り紙ちょうだい!」といってやる気満々の子どもたちでした!!

これからどんなお店ができていくかが楽しみです!

子どもたち同士で話し合う時間を大切にしながら、取り組んでいきたいと思います!

 

 

「みんなでカボチャを作ってみよう!」~3歳すみれ組うさぎGr

2018/12/12

「みんなでカボチャを作ってみよう!」~3歳すみれ組うさぎGr上田

お楽しみ会では「食育」をテーマにした表現遊びを取り入れています。

表現遊びに出てくる野菜の一つがカボチャです。

今回はこのカボチャを皆で作って楽しみました!

子ども達に(保)「カボチャはどんな色をしていると思う?」と聞くと

(子)“茶色や黒、緑、黄色、又、カラフル~☆!!”などカボチャの色を教えてくれました。

そして画用紙にそれぞれのカボチャを描いてみるとアート思えるような、個性的なカボチャやニコニコマークのカボチャなどいろんなカボチャに仕上げていました。

 

描き終ると前回「新聞ビリビリ」で作った袋に糊で貼っていくと、いろんな色のカボチャに仕上がってきました。

(保)「でもこのままでは、すぐに敗れそうだね💦破れないようにするにはどうしようか…!?」と問いかけると子ども達から“大きな袋に入れると破れない!!”と答えが返ってきました。

(保)「そうね!袋に入れるとよさそうだね」と言って大きなカラー袋に入れてみると、光のあたり方で本当のカボチャの模様のように仕上がり保育者達も“驚”でした。

子ども達一人ひとり想像して描いたカボチャが素敵な大きなカラフル~☆カボチャに仕上がりました😊

 

「チーム」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2018/12/11

「チーム」4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

チームごとの活動を通してよくお友達の姿が見えるようになってきたぞうぐるーぷのお友達!

チームを作ることで、相手の気持ちをに気づき、相手の立場に立ち考えることができる共感性や、お友達の活動にも進んで関わったり、お友達のために頑張ろうとする思いやりが少しずつ培ってきました。

1学期からチームごと集まったところから給食を食べたり、お外に遊びに行ったりと、チームごとの活動を続けて行っています。

チームのお友達が揃っていないと「○○がいない!あそこかも!呼んでくる!!」とすぐにお友達を探しに行くことも!

「おまたせ〜」と待っていたお友達にも一言声をかけるかわいい姿もあります!

「そろったよー」とチームの1人が私に知らせると「いや、まだそろってないよ!お椅子用意してないもん」と、チームの中のもう1人のお友達が細かいところまで気づくようになってきました!

すごくいいチームになってきているなぁと日々思います💓お友達の姿が見えるようになってきた分、喧嘩もたくさんありますが、嬉しいことや悔しいこと、喜びや我慢することなどを繰り返しながら成長しているお友達です!

Aちゃんは「Bちゃんと遊びたい!」でもBちゃんは、Cちゃんと遊びたい。

「ならCちゃんにも聞いてみれば、Aちゃん!」とDちゃん。

いろんな場合にどうしたらいいのかみんなで考えて話をできる関係にもなってきました!

少しずつ私が間に入ることも少なくなり子どもたち同士で話をしている姿に嬉しく思う毎日です☺️

 

「のど自慢大会〜!!」5歳児 さくら組くまGr

2018/12/10

「のど自慢大会〜!!」~5歳児 さくら組くまGr 首藤

11月半ばより、毎朝のお集まりの際、その名も「のど自慢大会!!」を開催しています!

内容はというと、4月より歌ってきている歌や、季節のうたを、一曲4人ずつほどみんなの前に出て、二小節ほどで区切り、一人で歌う!というものです。

この活動を取り入れた目的は

◎人前で歌うことにより、歌だけに限らず、自分自身への、自信をつけていくこと。

◎一人で歌うことにより、正しい音程や音量に気づき、歌い方を学んでいくこと

です。

初めて担任が「のど自慢大会」を提案したときは「誰か一人で歌う人〜!?」と聞いても、2〜3人のお友だちしか手を上げずに、シーン・・・。としていたお友だち。

何か良い方法は?と考え、その日たまたま、くまグループに入っていた、折り紙やお絵かきがとっても得意な、とんちゃん先生に「ドラゴン」の折り紙を折ってもらい、のど自慢チャンピオンになったお友だちは、チャンピオンの証に、ドラゴンをもらう!という方法を取り入れてみました!

すると、今までシーンとしていたお友だちも目をキラキラ輝かせながら「はい!はーい!」と手を上げるようになりました(笑)

きっかけはこのような感じでしたが、実際、人前で歌ってみて、歌い終えたときの充実感や、みんなからたくさんの拍手をもらったり「上手だったー!!」「声が綺麗だったー!」「大きな声が出てたー!」など、前向きな言葉をお友だちからかけてもらうことにより、一人ひとりの大きな自信に繋がってきているのだと、感じます!

そんなお友だちの姿を見て、(私も歌ってみようかな・・・)とチャレンジする気持ちが芽生え、そんなお友だちを見て、また他の子がチャレンジする!

といった、そんなチャレンジの輪のようなものが、どんどん広がり、今では、びっくりするぐらいのお友だちが、我先に!と「はーい!!」と、手を挙げるようになりました!

子どもたちが、ちょっぴり緊張した面持ちで、真剣に歌う姿を見ると、これまでの想い出が、走馬灯のように蘇り、本当に胸が熱くなります!

そして、毎日、その日のチャンピオンを決めながら、日々楽しみながら歌っています♫

これからも、毎日楽しみながら取り組み、2月のお楽しみ会へと、繋げていきたいと思います!

 

 

「新聞おりゲーム」~4歳児ひまわり組 らいおんGr

2018/12/08

「新聞おりゲーム」4歳児ひまわり組 らいおんGr 斎藤

先日、ルールを理解して楽しむ~をねらいにみんなで新聞おりゲームをしました!
新聞おりゲームという、新聞の上に立ち、じゃんけんに負けたら半分に新聞を折っていき新聞から落ちないようにするというゲームです!
まずはじめに、一人一枚新聞を配りました!
そして、子ども達は、何するんだろ〜という顔でこっちを見ていました!
先入観なく始めれるように、まず、担任とみんなでじゃんけんをして、まけたお友達に新聞を半分におってもらいました。

するとじゃんけんに勝ったお友達とあいこのお友達が「勝った人はどーするのー?」と聞いてきたので、「勝った人と、あいこの人はせーふ!!」と伝えると
「いぇーい!」と喜んでいました。
二回戦まで「負けたら新聞おってねー」と伝えましたが、3回戦くらいになるとルールが理解できたのか、担任が何も言わなくても負けたら新聞を折ることができてました!

みんなで「さいしょはぐー!じゃんけんぽん!!!」と大きな声で言ってじゃんけんをして盛り上がりました☺️

はじめの方は、負けたくない、新聞を折りたくないという気持ちからなかなかルール通りにならないことがありましたが、
新聞が小さくなっても落ちないようにバランスをとり楽しそうにしているお友達をみて、バランスを取ることが楽しそうと思ったのか、じゃんけんに負けたら新聞を折っており、自然とルールを守って楽しんでいました!!

お友達の力ってすごいなーと思いました☺️
そのあとゲームで使った新聞をビリビリ破り、新聞のラーメンをつくりました!
パラパラ散らしたり、新聞に隠れたい人だけ、床に寝てその上に新聞を散らして、埋めたり、袋に集めてボールにして遊びました!

同じ新聞で、最後まで遊ぶことが出来るので子ども達との新聞遊びは、とっても盛り上がります✨
ルール遊びは自分のやり方でも楽しいですが、新聞おりゲームを通してみんなでルールを守って遊ぶ楽しさが分かったかなと感じました☺️

 

 

「人間ポールリレーをしました!」5歳児さくら組きりんGr

2018/12/07

「人間ポールリレーをしました!」5歳児さくら組きりんGr藤本

友達と考えたり、協力したりして活動する楽しさを味わってほしいと思いリレー大会を行いました!!

人間がポールがわりになって立ち、その間を走者がくねくねとよけて走ります!!

そして、帰りは股の下をくぐり抜け!バトンタッチ!!していきます!!

8人1チームに分かれるときも「3つのチームに同じ人数ずつ分かれて!」と声をかけると自分たちで人数を数えたり、数えて自分たちがいるところが多いと気づくと自ら少ないところへ移動したり、「○○ちゃんと○○ちゃんがあっちのチームに入ってくれる?」「○○ちゃんここ!ここ!」と誘い声をかけあい分かれていきました。

数を数えて分かれることができるなんてさすが!さくら組!成長を感じます!
  サッカーをしたり日頃から活発に動いている男の子が多いぶどうチームは軽いフットワークで股下くぐりもスイスイです!

一位になるとチームで飛んで「いえーーーーい!!!」と喜ぶ子どもたちでした!

一方でりんごチームは補助の先生が入りましたが大人なので、股下をくぐるのも子ども以上に大変でした!

結果はやはり3位でしたが、そこで保育者を責める子はおらず、次は勝つぞ!という気合いの表情をしています!

2位だったチームは「あーあ!だって先生のおしりが!!」と担任は責められました笑

 

 

 

リレーを繰り返していくと滑りにくくしようと考え「靴下ぬごうっと!!」と裸足で行く作戦を考え出したり、ポール役になる子はお友達が横を通るときに足をなるべく閉じて通りやすいようにする作戦を考えていましたよ!

お友達のしていることをよく見て良いところに気付き真似をして実践していこうとする力がついてきているなと成長を感じました。

そして、股下くぐりは手のひらを床につくという動作をたくさんするので、転びにくくなったり転んだ時に手をつくことができやすくなる効果もあります!!

 

日頃からたくさん遊んでいる白川っこなので、数回しただけでコツを見つける姿には驚かされます!

次回もバージョンを変えたリレーやゲームをして遊んでいきたいと思います!!

 

 

「落ち葉遊び」3歳児すみれ組りすGr

2018/12/06

「落ち葉遊び」3歳児すみれ組りすGr 村田

 

先日“秋の自然に触れ開放感を味わう”をねらいに落ち葉遊びをしました。

元々落ち葉遊びがすきなお友だち☺︎

1部のお友だちは落ち葉で料理を作って遊んでいる姿がよく見られていました。

そこで、みんなで秋の自然に触れられるようにと思い落ち葉遊びを提案してみました。

保「みんな落ち葉で遊んだことある?」

子「あるよー!公園とかでもしたことある!!」

と色んな声が聞こえてきました。

保「先生、落ち葉遊びをみんなとしたいんだけど、みんなはどう?」

子「したい!したい!」

と嫌というお友だちは誰もいませんでした。

保「落ち葉遊びでどんな遊びができるかなー?」

子「料理!」「お山!」「お友だちにハッピーバースデー」

とお友だちの色んなアイディアを元にみんなで落ち葉遊びをしに行きました。

みんなでひとつのことをするのではなく、それぞれが落ち葉を使った遊びをしました。

お料理をしているお友だちもいれば、落ち葉を上に飛ばし紙吹雪のようなのをしているお友だち・お山を作っているお友だちがいました。

また、葉っぱがすぐに取れるように

私がほうきで葉っぱを集めていると、

「先生貸して!僕が集めてあげるから!」「私もしたい!」と葉っぱを集めるところから楽しんで取り組んでいました☺︎

給食の時間になり、みんなお部屋に戻ろう〜!!という声に

「いやだ〜!まだ遊びたいもん!」とみんなが声を揃えて言っていました。

少しずつ寒くなってきましたが、お友だちはみんな「お外行こう!」という言葉が止まりません☺︎

風予防などもしながら、これからも自然に触れ楽しんでいこうと思っています!!

 

「リベンジ!!リレー対決!」5歳児 さくら組くまGr

2018/12/05

「リベンジ!!リレー対決!」~5歳児 さくら組くまGr首藤

運動会後、戸外遊びやお散歩先の公園でも、ひとしきり、リレーごっこをして遊んでいたくまグループさん♫

子どもたちの希望により、ついにまた、保育園さん、きりんさんと対決する日が実現しました!!

「またリレー対決が出来る!!」

と、知った日のお散歩先では・・・

到着した途端、

「おーい!!リレーやるぞ〜!!」

と、Aくん。その一声に「よっしゃー!!」と気合い十分で、次々にリレーごっこのところへ、集まるお友だち。

二チームに分かれて、やっているところへ、担任も入って参加しましたが、一巡、二巡と回っても、一向に勝ち負けが決まらず、終わりません!後ろに居たBくんに、

「ねーねー!!このリレー、いつになったら終わるの??どうなったら、勝ち??」

と聞くと、「ずっと終わらんばい!保育園に勝つための、特訓なんだけん!!」

とのこと。(笑)

エンドレスに、リレーをし、体力がなくなった子から、リタイアするという、特殊な特訓方法を取り入れていたのでした(笑)

そして、決戦の日の朝・・・

Cくんは、朝の戸外遊びで保育園の大原先生を見かけるなり、

「今日は絶対に勝つけん!!」

と、わざわざ言いに行ったとのこと(笑)

くまグループさんの、真剣さが伝わる一コマでした!

 

肝心のリレー対決では・・・

運動会の日に怪我をしていて、参加出来なかった、Rくんも復活し、今日こそは!!とグングン走り抜け、今日はいけるかな!?と思っていた矢先・・・。とんだハプニングでバトンパスのときに、バトンがコロコロ転がってしまいます・・・。

(あららぁ〜・・)と焦ったのは、担任だけ!!

「D!!拾って!!はい!まだいける!!」

「まだいける!!いけー!!」

「巻き返せ〜!!」

と、凄まじい声援をクラスみんなで送ります!

結果は、追い上げたものの、またも二位・・・。

 

とっても悔しい表情を浮かべているものの、担任がとても嬉しかったのは、バトンを落としたり、追い越されたりした子のことを、誰も責めなかったことです!

 

誰かを責めるのではなく、子どもたちが負けてすぐ考えていたことは・・・。

(なんで負けたのか?次はどうやったら勝てるか?)ということ。

「もっとインコースば、みんなで走れば速くなるかも!」

「特訓も、俺たちだけでやってもだめだ!みんなで練習しないと!」

「また、森の公園行って、今度はみんなで練習するばい!」

と、負けた瞬間から、明日の方向を見て、考えたり、話したりしている子どもたちを見て、とても嬉しく、逞しく感じました!

ただの勝敗ではなく、このように、クラス一丸となり、共通の目的に向かい、試行錯誤しながら遊びを展開していったり、葛藤や失敗体験を繰り返していきながら、気持ちに折り合いをつけたり、結果ではなく、これまでの過程の中での様々な体験の中での育ちこそが、一番大切なことだと思います。

 

次のリレー対決に向けて、どのようなやりとりや、特訓が行われるのか?今からとても楽しみです(笑)

          

 

 

 

「ながなわ」~4歳児ひまわり組 ぞうGr

2018/12/04

「ながなわ」~4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

縄跳びのブームはまだまだ終わらず、引き続き長縄を楽しんでいます!

ゆうびんやさんがだいすきで、何回も挑戦しています!

一人ずつやっていた長縄ですが、2人ずつ跳んだり、3人ずつどんだり少しずつ人数も増えてきました!

「3人だと引っかかるー」と言いながらやってみると、5回は跳ぶことができて、みんな大喜びです!

4人でも挑戦してみました。

 

「3人でも引っかかるのにー」と言いながら、4人で10回大成功!!!

周りで立って見ていた男の子たちから「すっげぇ。」と心の声がこぼれるほどでした☺️

みんなで心を一つにして跳ぶ長縄は、できたときはやっぱり嬉しいです😆

引っかかると「だれー?」と顔を見合わせて笑っています!

誰のせいでもなく、みんなで同じ気持ちで跳ぶんだよ!と声を合わせて跳んでいます!

まだまだこれからも長縄の技に挑戦していきたいと思います。

 

 

 

「新聞ビリビリ!!」3歳児すみれ組うさぎGr

2018/12/03

「新聞ビリビリ!!」3歳児すみれ組うさぎGr 上田    

みんなで「新聞ビリビリ」をして楽しみました。

まず1人の子が1枚の新聞を両手で大きく広げると、それをお友達が“パンチ‽パンチ‽”

 

なかなか破れなく、何度も何度もパ~ンチ‽してようやく破る事が出来ました😊

コツをつかんだお友達は新聞の中心を1回のパンチで破ったりして、とてもたのしそうでした。

新聞パンチに満足すると細長く上から下にビリビリ破り始めました!

(保)「何、作っているの…!?」と聞くと 

(子)“ラーメンつくる😊”“しょうゆ”ラーメン“

“いらっしゃいませ~何にしますか!?” “新幹線にする!”等とお友達同士でお話ししながら自分達の想像したものを作っていました。

子ども達のアイデアはどんどん膨らみ、暫くすると“みか先生をみんなで隠そう!!💦”と、大量の新聞を頭から足先まで見えなくなるまで山盛りにのせ始めました💦

 

そしてみんなの合図で“5・4・3・2・1~!!”

 “わぁ~~~💦💦💦”

新聞の中から飛び出してきたみか先生に大はしゃぎ!!😊

 とっても楽しそうでした。

新聞遊びはその後も続き、次はふかふかの新聞の上でスイミ~になりスィ~スィ~と泳ぎだしました。

 

 

最後は新聞を丸めて雪合戦!!や玉入れをしてみんなで夢中になり遊びました!

子ども達の楽しんだ「新聞ビリビリ」は皆で大きな袋につめてお楽しみ会で使いたいと思います😊

 

 

「新聞ロケット作りをしました!」5歳児さくら組きりんGr

2018/12/01

「新聞ロケット作りをしました!」~5歳児さくら組きりんGr 藤本

友達と親しみながら関わりを深め、工夫したり、協力する。友達のよさに気付き、一緒に活動する楽しさを味わうというねらいで新聞ロケット作りをしました!

名前の通り、新聞を発射台にして飛ばして遊ぶものです!!

まずは担任が作るお手本を見せます!

担任がどのように新聞を丸めて行くのか、輪ゴムをどうつけるのかなど真剣な表情で見る子どもたち。

「見て分かった人は作っていいよ!」と言うと、今見たことを忘れないうちに作りたい!という気持ちが伝わってくるほどの勢いで作業にとりかかります!

分からなかったところはチームのお友達に「こうやって、ここをテープでとめる!ほら!できたよ!」といって教えに行くお友達や「ここどうするんだっけ?」とお友達に尋ねる子もいました。

大人が多く声をかけなくても、子ども同士で知っていることを教えあったり、尋ねることができる関係ができてきていることに成長を感じます。

 

 

新聞紙を丸めたり、輪ゴム2つをつなげるなど指先や頭を働かせて作ったり、紙コップに絵柄を描き飛ばすロケットも作り、世界に1つだけのロケットが出来上がりました!

自分で一生懸命に作ったロケットは愛着もあり、何度も飛ばして遊ぶだけ子どもたちでした!!

点数板を掛けていると「いま○○てん!」と審判役まで登場していましたよ!

その日は給食の後もおやつの後も、時間を見つけるとロケットを飛ばして遊んでいたきりんグループの子どもたちでした!

 

「100てんにあたった!!」

 

高得点をねらってねらって〜!!

 

クラスみんなでロケット飛ばし大会!!

「5・4・3・2・1・0!!!!!」

 

さくら組になり、自分たちでできることが次々と増えていっています!

自分たちは小学生になるんだ!という期待もあるからこそなのかなとも思います!!

これからも子どもたちと面白いことを考えたり、遊んでいきたいと思います!

「芋スタンプを楽しみました😊」~3歳児すみれ組うさぎGr

2018/11/30

「芋スタンプを楽しみました😊」~3歳児すみれ組うさぎGr上田

11月はバスに乗ってお芋掘りに出かけました。

子ども達の堀ったお芋は給食やおやつにも出ていて自分達で一生懸命掘ったお芋なのでこれ僕(私)たちが掘ったお芋でしょう!!などとお友達と話ながら食べました。今回はそのお芋を使ってスタンプを楽しみました。

まず、子ども達に分かりやすいようにお芋を(●・▲・🌼…等)くりぬいたものを画用紙にスタンプしてみました。すると“やってみた~い”と!!

子ども達は楽しそうだと感じ目をキラキラさせて話しもしっかり聞いていました。

お芋に絵の具をつけ画用紙に黙々とスタンプを押して楽しんでいて

色も鮮やかで素敵な七五三の飴袋になりました😊

 

しばらくすると(子)“ねえ~見て~楽しいよ~”  見ると両手に絵の具をつけて画用紙に絵の具遊びを始めていました(💦💦💦)

(保)「わぁ~楽しそうねぇ~」と声をかけると、それを近くで聞いていた男の子が“僕もやりたい~“と腕まくり!

楽しそうだったので、もっと絵の具遊びが出来るように大きな箱を準備しました。

筆を使って箱に丁寧に描いていた男の子も後ではダイナミックに塗れる方法を考え出し絵の具の皿ごとひっくり返し(笑💦)両手で描きだし(子)“これ、楽しいねぇ~😊”と、

みんな思いっきり絵の具遊びが出来、とても楽しそうでした😊

塗り終えると(子)”こっちの箱でお家作ろう~!“ ”ネコのお家にする!?”などとお友達と話しながらお楽しみ会の道具作りへ発展していきました! 

お芋のスタンプから子ども達の豊かな創造力で遊びがここまで発展し子ども達が生き生きと「遊びこむ」大切な製作遊びになりました😊

 

 

 

「当番活動」3歳児すみれ組りすGr

2018/11/29

「当番活動」~3歳児すみれ組りすGr 村田

当番活動を始めました。
当番活動をする前は、早く準備ができたチームが給食を取りに行ったり、気づいたお友だちでお箸セットを入れるカゴを配ったりしていました。この時に、決まったお友だちやチームばかりになってしまいます。

この当番活動を取り入れることで、周りののお友だちにも興味を持ち始めたり、お友だちと協力する力がつくと思い、当番活動を取り入れました。
チームの名前とみんなの名前が書かれているところにアンパンマンのマークが貼られたところが今日のお当番さんです。

みんなにも当番活動は、

・給食を取りに行く

・朝や帰りの歌の時みんなの前で歌う

・先生のお手伝い(お便り帳を並べる)

など当番活動内容を話し、早速始めてみました。

お当番になったチームは“自分たちがお当番!!”という気持ちが大きくなり、急いで給食準備をしたり

チームみんなが揃ってから給食を取りに行くので「〇〇ちゃん今日お当番だから早く準備しなきゃ!」

とチームのお友だち同士で声を掛け合っている姿も見られました☺︎
また、歌で前に出る時には緊張するかな?と私自身思っていましたが、全然そうではなく、みんなには負けないぞ!という気持ちで大きな声で歌っていました。
少しずつ周りのお友だちにも興味を持ち始めたなと感じている日々です。
そして、一日交代で当番活動は替わっていきます。

私がアンパンマンマークを替えるのを忘れている時には子どもたちから「先生!今日は〇〇チームでしょ!」と教えられています(笑)
このように、初めての当番活動ですが、毎日協力をしながら活動をしています!

これからもチームで、クラスみんなで
力を合わせて楽しいりすグループにしていきたいと思っています☺︎