2018年 1月back number

雑巾でふきふき (2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr)

2018/01/17

「雑巾でふきふき♪」2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr.

 長いお休みも終わり、こんなことできるようになってる!!と、なんだかひとまわり、お兄さん、お姉さんに見えるあひるさん♡子どもの成長ってあっという間ですね!!
 先日の給食後のことです。担任がみんなが食べおわったところをほうきで掃いて、雑巾で拭いてと、掃除をしていました。それに気づいたお友だち。「〇〇もする!」と雑巾を持ってきて床を拭いてくれました♪それから、「〇〇も!!雑巾どこ?」と雑巾を持ってきて、酸性水までシュッシュッとして、拭いていました!何でもよく見てるなーと感心しました!!ある男の子はイスまで一つ一つせっせと拭いていました(*^ω^*)まだまだ2歳、3歳のお友だち、完璧にきれいにはできませんが、その気持ちだけでも嬉しいですね!!「ありがとーう♡きれいになったーー!助かったー!!」と言うともう満足気でした!!子どもたちがやりたい!という思いを大切にしながら、日々関わっていきたいなーと改めて感じました\( ˆoˆ )/

感謝の思い...

2018/01/17

 1月15日は、姑の88回目の誕生日です。
私は、義母の大好きな薔薇の花が入った花篭を贈りました。

義母は、これまで仕事、育児、家事・・全てにおいて、私の最大の支援者であり、一番の応援者でした。
バランスの取れた食事を作ってもらい、健康で安心して仕事ができたのは、義母がいてくれたからと心から感謝しています。

 生け花、書道、水墨画等と多彩な趣味をもつ義母は、施設の入居者の皆様が喜んでいいただくなら・・と、生け花や書道作品を書いては、「施設に飾ってね」と言って、持たせてくれました。

 一緒に生活していると大変な面もありますが、近くにいるからこそ、相手の思いに寄り添える事も多々あります。子供からみる親の姿、嫁の立場からみる姿等・・形は違いますが、米寿を迎え、だんだん老いて小さくなっていく義母の後姿をみると、「大切にしなくてはいけない」と思う今日この頃です。

 常に相手に対して感謝の気持ちをもち、ご利用者とそのご家族、そして職員の気持ちに寄り添うことの出来る支援者でありたいと思います。

居宅サービス事業所 所長 田嶋 アサミ

「信頼関係」

2018/01/17

 

現在、入所支援、学校生活の中で、不穏になる子供たちも数名いますが、職員それぞれの役割分担で関わり対応しているところです。

私の場合、現場でいつも生活支援等に関わっているわけでもなく、朝礼、帰園、夕食時での声かけ等を行いながら、子ども達とのコミュニケーション取っているところです。

また、その子ども達との信頼関係を築くことで、子ども達との関係を改善しようと現在、将棋をしながら人間関係を作っているところです。これまで、イベントでの空手道の発表では、練習から一緒にやることで、子ども達との関係も深くなってきています。その中で、コミュニケーションをとりながら、子どもたちの思い、将来の夢などを聞きながら、日常の生活リズムの必要性等を話しているところです。また、学校での不穏な状況も少しずつ減ってきています。本気で、子ども達と関わることで、学校や関係者との連携もとりやすくなっています。将来、社会の中で趣味を持ち、仲間と一緒に遊んだり、生活リズムを作っていくことで、楽しみを作っていただければと思います。これから、定期的に園長杯将棋大会を開催するなど、将棋の楽しみを感じてもらいたいと思います。「王手」、「待ったなし」子供たちの真剣なまなざしや優しい笑顔、そして、次の手を考えている姿は大変頼もしいものです。

ただ、全児童に関わっているわけではないので、不公平感もありますが、子ども達それぞれの状況の中で、保護者、学校との連携を取るなど、全児童に関わっていけるよう対応していきたいと考えています。子供たちの笑顔を見ることが一番の楽しみです。

若草児童学園 入所部(ナカオ)

お知らせ

2018/01/16

インフルエンザ流行!!ご用心

急に冷え込みが厳しく、極寒と言われた先週とはうってかわり、昨日、今日とこの二日間の温かさは、なんでしょう?

この、温度差がまた体調不良を起こす引きがねともなります。

空気の乾燥により、インフルエンザが急激に流行の兆しがみえはじめました

手洗い・うがいのほか、部屋の適切な湿度と温度管理が大切とも言われています。

インフルエンザウイルスは寒冷乾燥を好み、高温多湿に弱いと下記のデーターで実証されているようです。

乾燥しすぎないためにも、換気を心がけていきましょう。

また、うがい、マスクの着用、水分をこまめにとるなど、口の中を潤すこともよいそうです。

 

すみれ組のお楽しみ会は2月17日(土)となっています。

 

おかわり!!

2018/01/16

美味しい!!

今日の給食は豆腐ナゲットでした。
子供達に大人気でおかわりでなくなってしまいました👍

給食室より♡~上村

素直なことば

2018/01/16

久しぶりにリーライズに来てくれたAさん。

「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と話すと

ニコっと笑顔で会釈をしてくれました。

「元気してた?お正月ゆっくりできた?」と聞くと

「今日の活動は何?」と質問と違う答えでしたが。でもニコっとした表情や連絡帳を見ると楽しんで過ごせたのが手に取るように分かりました。

「今日の活動は『けん玉』だよ。先生けん玉出来ないんだよね。。。」

「けん玉何でせなんとね。てか先生けん玉もできないの?」と活動がスタートしました。

 

Aさんは、けん玉がすごい上手で、ものの3分で大皿・小皿・中皿そして…飛行機まで乗せることが出来ました。

「すごーい。先生にも教えてよ。いや教えて下さい。」と話すと

「しょうがないなぁ…膝の力を抜き、鉛筆握りでやった方がやりやすいよ」と色々教えてもらいました。

終わりの挨拶の時に、「では、挨拶して手を洗っておやつ食べましょうか。気を付け。。。」と皆に話すと

Aさんが「終わりのあいさつぐらいちゃんとしようよ」他のお友達にアドバイスをしてくれました。

 

私は、活動を通してAさんの表情や言葉・目線や言葉を掛けるタイミングに気を付けてみました。

また、保護者にそのことを伝えると笑顔で「頑張ってますね。知らなかった。すごーい」と驚かれてました。

子どもたちに日々勉強させてもらっているし、子どもの成長を感じる事ができるのでとても良い一日でした。

 

若草学園通所部 放課後等デイサービスリーライズ 田島

 

 

雪だるまつくろう

2018/01/16

雪だるまつくろう☃️ 3歳児 りすグループ  本田阿矢

久しぶりの幼稚園に涙する子や、お友達とはしゃぐ子、さまざまな様子のりすグループです!新学期に、緊張しながらも少しずつまた慣れて楽しんで過ごしています😊そんな中、寒い寒い雪の日が続きましたね!りすグループも大雪に大興奮!朝から外に出て、「あやせんせい〜」と手に持っていたのは小さくて可愛い可愛い雪だるま⛄️なんだか冬だな〜とほのぼのしました!いつもは、「寒い〜早くお部屋入りたい〜」というお友達も雪が降ると寒さなんて忘れてしまうかのように遊びこんでしまいますね!すこーしだけ積もった雪を必死に丸めて雪だるまを作る姿はなんとも微笑ましかったですよ❤︎「冷たかったね〜まっしろだね〜」と子どもたちの雪に対する感想も聞けました!冬の自然に触れて、雪ってこんな感じなんだなぁ、と子どもたちも感じることができたのだと思います!雪が降るのを楽しみにしているりすグループなので、また雪が降る日には外で元気いっぱい遊びたいと思います🌨

 

寒さ蹴散らせ!!白川っ子~3歳児  うさぎGr上田

いよいよ本格的な寒さ到来!!昨日の雪は白一色でとってもきれいでしたね。子どもたちは真っ先に園庭に出て雪合戦に興じていました。

キャーキャー言いながらの子どもたちの元気な歓声は寒さなんて関係ないと言わんばかり、とってもたのしそうでした!

雪を見るのも初めてで、雪だるまの作り方がわからなくて,”どうやって作ったらいいの?”と尋ね、作り方を教えると上手に作っていました。

それを見ていた他の子どもたちも寄ってきて、赤の木の実で目を、枝を見つけて両手に、(いい感じに♡)すると男の子Tくんが、長い蔓を持ってきたのでこれはどうするの?と尋ねると、”ダルマサンのカミノケだよ”と。…あ💦そうか💦ゴメンごめん(笑)

やっぱり子どもたちの発想は素晴らしい!♦

子どもたちが生き生きと遊んでいた一時でした。

 

花咲く時間

2018/01/16

白川の里では、月に一度、フラワーアレンジメントが開催されます。

入居者様は手にとってアレンジを楽しんだり、「可愛いね」とお花へ微笑んだり。

「ここにこの花はどうかな」と話し合ったりと、会話にも花が咲きます。

私にとっても花を通して入居者様と心を触れ合わせることができる素晴らしい時間です。

私は普段入居者様と接する機会が少ないのですが、こうしたフラワーアレンジメントのお手伝いを  させていただくことで、入居者様のことをもっと知り、次の月にはどんなお話ができるかなと    わくわくしています。

総務課 舛永 奈緒子

身体測定

2018/01/16

今日は、白川の里保育園の子供たちの身体測定があり、朝からクリニックは賑やかでした。

計測が嫌いで毎回号泣、体重計に乗ってくれなかった子が、今日はなぜか1番乗り。

笑顔で測定を終わらせる事が出来ました(^^)

みんな驚きでしたが、子供の成長ってすごいなぁと嬉しくなる出来事でした。

通所部門 事業所自己評価表の公表について(H29年度分)

2018/01/16

こんにちは。若草学園通所部です。

平成28年度に実施しました「保護者アンケート(事業所評価)」では、

多くの保護者の方にご協力いただきまして、ありがとうございました!

今回、通所部の職員全員で事業所の「自己評価」を実施しましたので、結果につき

まして、ご報告させていただきます。

28年度の保護者アンケートと29年度の職員自己評価の結果を踏まえて

さらなる療育の質の向上を目指していきたいと思います。

若草学園 通所部より

 

※各事業の自己評価の結果は下記をクリックしてください。 

↓ ↓ ↓ ↓

児童発達支援自己評価表

放デイ自己評価(おひさま)

放デイ自己評価(くまぽこ)

放デイ自己評価(リーライズ)

こんなのできたよ~!! (りす組)

2018/01/16

 

保育園のおもちゃの中でこどもたちの一番のお気に入りは

クリックスです(*^^)v

 

一人ひとりが夢中になって私たちが

びっくりするようなものも作ってます!

子どもたちの発想ってすごいなぁ~!!

これからもどんなものを作っくれるのか楽しみです!(^^)!

糸電話 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/01/16

「糸電話 」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

最近さらに寒くなり、いつもお外で遊んでいましたがお部屋で過ごすことも増えてきて、先日糸電話ごっこをしました!糸電話を作っていると「なにそれー?」とお友達は興味津々♬糸電話を完成させ、「Iちゃん、これお耳に当てて!」と渡し、紙コップを耳に当てた途端声が聞こえ、「聞こえたー!!」と大喜びのIちゃん!他のお友達も「するー!」と寄ってきて、お友達同士でも糸電話をして遊んでいました♬紙コップからお友達の声が聞こえて「聞こえるー!」と嬉しそうに笑ったり、紙コップを口に当てお友達の名前を呼んだり、そんな姿がすごく可愛かったですよ!みんな糸電話にハマったようで、しばらくの間糸電話を使ってお友達とのお話しや、一対一の時間を楽しみました♬糸電話は簡単に作れますので、お家でも時間があるときはぜひお子さんと糸電話ごっこをされてみてください!いつもと違った新鮮な気持ちで会話のやりとりが出来るかと思いますよ!

宿題《南小クラブ》

2018/01/16

お疲れ様です!南小クラブの高木です。後期後半が始まりましたが、寒さに負けず元気いっぱいの子ども達。「ただいま~」と帰って来ると、真っ先にやり始めるのが《宿題》お友達と肩を並べて黙々と取り組んでいます。しかし、中にはスイッチが入らず「したくな―い💦」「面倒くさい💦」と嘆いている高学年…。(確かに、内容も難しくなっているし、量も多いし…高木も小学生の頃は、宿題よりもお友達と遊んでばかりいたので、よく母から、宿題せんね!と言われていた思いでが…(笑)だから、気持ちは分かるなと思いつつ)でも、やらなきゃいけないと分かっているので、自分の気持ちと葛藤しながら頑張ってます!

学童では、こうして宿題をする時間は設けてますが強制はしていません。というのも、学校で頑張ってきた分、学童に帰ってきた時位は、ゆっくり のんびり気の合う仲間達と遊んで発散してもらいたいと思っているからです。だから、おやつを食べてから宿題をすると決めてやる子、「眠いから寝る💤」と宣言して、畳の上でゴローンとなり、一眠りしてからする子と、取り組むスタイルはそれぞれですが、自分でやる時間を決めて、頑張ってます!宿題が終わると、みんなとっても嬉しそう☺️終わったという達成感から、笑顔が見られます。終われば、もうこっちのもの❕ダッシュで🏃外へと遊びに行く子ども達!日が暮れるまで遊んでいますよ‼️こうして、学童の生活の中でも、《自分で決め、決めたことは行動にうつす!》そんな子ども達の自主性を大切にしていきたいと思います。

 

福笑い 1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2018/01/16

「福笑い」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

先日、みんなの大好きなアンパンマンで福笑いをしました!福笑いといっても1歳児なので、目隠しはせず、担任がアンパンマンの顔に眉毛をつけた画用紙を用意し、(眉毛は細いので担任がつけました)目や口、ほっぺを子ども達に貼ってもらいました。担任が「これなーんでしょ?」「目はどこにしようかなー」と言いながら見本を見せると、「アンパンマンだ!○○もする!」と目を輝かせていたお友だち。少人数ずつで行ったので、1人1人じっくりと「これは目だよ」と言うと、自分の目をおさえながら「めめ?」と言って貼ったり、「これはくーち」と言うと「くーちー」と自分の口を触りながら貼る姿がありました!今回は、パーツに両面テープを付けていたので、それを上手にはがし「ここに貼る〜」と言いながら場所を決め貼っているお友だちもいましたよ(^^)出来上がると「出来たー!アンパンマン!」と嬉しそうに担任に見せてくれたり、担任が「○○ちゃんのアンパンマン泣いてるみたいね〜」と言うと「泣いてるね〜」や「○○のは怒ってる〜」と自分のやお友だちのを見て、笑いあう姿もありましたよ!なかには、ほっぺたが3つ重なっていたり、眉毛の上に口があったりと、パーツは同じなのに1人1人表情が違い、個性豊かなアンパンマンが出来上がりました!今、お部屋に飾っているので、お迎えの際など是非ご覧下さい(^^)とっても可愛いですよ♡

「頑張れる理由」

2018/01/16

 

今日は、現在入院中の女子児童のお話です。

高校2年生になるMさんは、自分の気持ちをコントロールする事が難しく、不安定な日々を学園で過ごし、秋ごろから入院生活を送っています。

なんとか彼女の気持ちが安定し、少しでも安心して学園生活ができるようにと、学園・児童相談所・医療機関が連携して今回の入院生活は始まりました。

 

先日、Mさんとの面会へ足を運んだ時の事。思いもよらない嬉しい報告を受けました。

「Mさんの存在に助けられてる患者さんがいるんです」

院内の食事のテーブルでMさんと隣同士のお年寄りの患者さんは、これまで食事をまったく摂る事ができず、部屋に籠りきりの生活をされていたそうです。その様子をMさんはいつも気にしていたようで、看護師さんを通じてMさんの心配の声が届けられていました。

Mさんが入院してから一月ほど経った頃から、「Mちゃんが気にしてくれるから」「Mちゃんが心配するから」と段々と食事の席で姿を見せられる事が多くなり、今では毎食Mさんと一緒に食事を摂られているそうです。

嬉しそうに、でも恥ずかしそうにその話しを聞いていたMさん。「すごいね、嬉しいね」と声を掛けると「うん!」と自信に溢れた笑顔が返って来ました。

 

自分に自信が持てなかったMさんが、誰かの『頑張れる理由』になり、またそんな存在になれた自分を認める事が出来ている――。

少しずつ、でも着実に前に向かって進んでいる彼女の姿に、私もまた頑張れる理由を見つけた気がした瞬間でした。 若草児童学園 入所部 (K・T)

おせち料理頑張りました

2018/01/15

あけましておめでとうございます2018 うさぎGr:上田

子どもたちの元気な声と笑顔が幼稚園に戻ってきました。

みなさん、それぞれにお正月を満喫されたことでしょう。

私は毎年恒例のおせち作りをしました。手作りにこだわり皆で作るおせちは

迎春のための行事となっています。

私の作る金柑の甘露煮は結構好評で、甘露煮ですが余り甘くしないで金柑の香りを残すのがコツです!プックリ仕上げるために最後まで蓋は開けません!

黒豆・田作り・柿巻・菊かぶなど(黒豆はまめに過ごす,田作りは豊作…等々)準備していく過程が楽しく彩りが鮮やかになってくると、やっぱりお正月ならでは料理だなぁ~と思います。

今年一年も健やかで一人ひとりのオンリーワン🐩

笑顔あふれる年となりますように!!

温かい気持ち

2018/01/15

支援学校中学部2年生のA君とB君は学校でも同じクラス。放課後等デイサービスくまぽこでも毎日一緒の利用。2人とも言葉を交わしながらのコミュニケーションは、得意ではありませんが、A君はB君の事をとても気にかけてくれ毎日2人の微笑ましい姿を見て職員は癒されています。

下校後は活動前に荷物整理や身支度を整えたり、手洗いうがい、トイレと慌しい時間です。

そんな時間はB君は玄関でじっと立って先生が来るのを待っています。A君はひとまず靴を履き替え、荷物を整理籠に入れて一息ついているときに「あ・・B君は?」と必ずB君のことを思い出すようです。B君の傍に来てB君の靴を履き替えさせようと手伝ってくれます。2人で言葉はなく、ゆっくりゆっくり動いている姿は、意地悪ではありませんがついつい「ちょっと見ていたいな~」と思ってしまいます。

『仲良しのお友達を大切に思う』『自分の出来る事で友達の手伝いをする』A君は特別なことをしているのではなく「今は~をするんだよ。B君できないなら僕が手伝うよ。」と言う声が聞こえそうで私も温かい気持ちになりました。

大人はついつい「ほらほら早く靴脱いで、片付けて。」と言ってしまう場面ですがB君のように人を想う温かい気持ちを忘れないようにと思います。

若草学園 放課後等デイサービス くまぽこ H・Y

心の窓口

2018/01/15


私が受付に立ち3年が過ぎました。
最初は人見知りで、自分から上手く声かけができませんでしたが、慣れないなりに丁寧な対応を   心がけ、その中で来られた方々に「笑顔が素敵だね」とお褒めの言葉をいただけるようになりました。

最近では、ご家族が悩みを話してくれることもあります。
私は聞くことしかできませんが、中には「あなたに話せてよかったわ」とおっしゃってくださる方も いらっしゃいます。
受付として出来ることは限られていますが、私なりにご入居者、ご家族の気持ちに寄り添い、    心の窓口になりたいと思います。

寒い日が続きますが、私の笑顔で少しでも“ホッ”としてもらえるよう、明るく今日も受付に立ち、  皆様をお待ちしております。 

総務課 佐藤 菜保

今日の暁荘

2018/01/15

入居者様用の2018年の誕生日プレゼントを50個仕入れました

1年ごとにプレゼントを変えていますが、去年は枕と枕カバーでなかなか評判良かったと感じています

今年も喜ばれるようなものをみんなで話し合って選んだので、喜んでもらえると思います(*^_^*)

今年最初の誕生会は明後日水曜日なので、みなさんの反応が楽しみです

全員に喜んでもらえるものは滅多にありませんが、家族と疎遠の方や子供がいない方等、色々な事情をおもちのかたがおられ、我々スタッフが家族代わりに皆さんに喜んでもらえたらいいなと思って誕生会を開いています

小さな行事から大きな行事まで「暁荘に来てよかったぁ」と思ってもらえるようにこれからも頑張っていきたいと思います(^^)/

 

園庭に雪が積もったよ♪(うさぎ組)

2018/01/15

1月11日の朝、保育園へ来ると…

園庭に雪が積もっていました!

「みてみて、お外に雪があるよー!!」と、子どもたちも大興奮。

さっそく、外遊びを行いました。

積もった雪の上を歩いたり、水たまりに張った氷に触ったり、雪だるまを作ったり…

 

とても楽しそうに遊んでいたうさぎ組さんでした♪

よんで~ 0歳児ありんこGr

2018/01/15

「よんで〜‼」
0歳児ありんこGr.

  ありんこの子ども達はみんな絵本が大〜好きです❗️
最近は、朝登園するとしばらくおもちゃで遊んでいても、誰かが本棚を指さして「よんで〜」(言葉には出ませんが)と催促してきます。「じゃあ読もうね」と絵本を数冊用意して座ると、あっという間にたくさんの子ども達が担任の前に並んで座り、可愛いお目々を輝かせながら待っています☆
子ども達の注目の眼差しは保育士になって良かった〜〜と感じる瞬間です♡♡

  読み始めると、高月齢の子ども達は何回も読むうちに繰り返しの言葉を覚えたりして、担任に合わせて一緒に言葉をはっきり言うようになりました。一緒に言うことでまるで自分が読んでいるかのように絵本の中に入り込んで楽しむ姿が見られますよ♪絵にも反応したり、指さしも見られ、一人ひとりにそれぞれの楽しみ方・発見があります。

  以前からのお気に入りの『じゃあじゃあびりびり』は担任が「じどうしゃ」と読むとすかさず「ぶーぶーぶーぶー」と声に出して子ども達から言ったり、「いぬ」と読むと「わんわんわん」と掛け合いのようにも言えるようになりました。「じょうずに言えるね〜」と言うとみんなニコッと笑い、言葉を話せるようになってきたことも嬉しい様子です(^^)

 
絵本は飽きることはなく一日に何回でも催促してきたり、同じ本でも何回も見たがったり、これもーーと持ってきたりしています。
  小さい子ども達にとっての絵本はまず1対1のコミュニケーションのあったかい膝に抱っこされての心地良さから始まります。言葉を聞くだけから言葉と絵が一致して言葉を覚えたり、模倣から今少しづつ発語に繋がっているところです。
子ども達の”よんで〜”の要求を大切に出来るだけ受けとめて、これからも楽しい時間を共有して、子ども達の絵本の世界ももっともっと広げていきたいな〜〜と思っています。
何よりも子ども達の目の輝きや反応する笑顔を目の前で見続けていきたいですね〜♡

遊びの変化 (1歳児ももぐみ アンパンマンチーム)

2018/01/15

「遊びの変化」 1歳児ももぐみ アンパンマンチーム

いつもはお外で元気に遊んでいるみんなですが、先日はお部屋でゆったりと遊んで過ごしました♪
朝の恒例、絵本を読んだ後にみんなで「今日なにしたい〜?おままごと?お絵かき?ブロックかな〜」と色々話していると、「新聞紙ビリビリ」のワードに反応!!早速新聞紙を出してみると、みんなすぐに新聞紙を手に取って豪快にビリビリビリ〜〜!!!「キャハハ♪♪」
破る感覚が楽しいようで何回もビリビリー!すると、今度は破ったものが辺りに広がっているのを見て、Aくんが集めて丸め始めましたよ(^^)
周りのお友達も真似して何枚も重ねて丸めて、、出来たものを「なん作ったと〜?」と聞いてみると、「ボール!」「おにぎり!」と、まあなんともそれぞれに似合った答えが返ってきたことに、思わず笑ってしまいました(笑)おにぎりが出てきたことに、担任は(お!!なんかいつもと違う新聞遊びになりそう!)とワクワク♪試しに紙コップと紙深皿を出し、小さくちぎった新聞紙を紙コップに入れて「はい、ジュースどうぞ〜」と遊び始めると、みんなちょーだい!ちょーだい!と押し合いに(・・;)「みんなの分あるよ!」と伝えて配ると、それぞれおにぎりをお皿に入れて、机に向かっていただきますをしたり、お友達同士でコップで「かんぱーい!」をしたりして遊び始めましたよ(^^)おにぎりの他にも、小さい新聞紙を巻いて春巻きにしたり、ポテトにしたり!お皿にたくさん並べて「美味しいね〜」と食べました♪(食べ真似ですよ!)
これまでの新聞紙遊びでは色々な破り方をしてみたり、投げて遊んでみたりと、体を使って遊ぶ姿が多かったですが、今回はおままごとのようなことをする姿がよく見られました。お話も上手になってきて、色々な会話もしながら遊びましたよ(^^)担任はよく聞き取れないことでも子ども同士は通じているようで、何やら会話らしきことをしたり、、、。同じ新聞紙遊びでも、遊び方が少しずつ変わっていることに対する驚きと、成長を遊びの中で感じ嬉しく思いました♪
また、みんなの遊びの変化を素早く感じ取り、楽しめるようにしなくては!と改めて思った担任でした( ´∀`)

お手伝い大好き♪《なかよしクラブ》

2018/01/15

 保育園でウサギを飼っているんですが、学童の子ども達もニンジンやキャベツの葉を食べさせています。

 ある日、寒さ対策でウサギ小屋にワラを入れることになり、学童の子ども達に「誰か手伝ってくれん?」と声を掛けたところ、「良いよー!!」となんと10数名の男の子達が走ってきてくれました。1年生から4年生までの男の子達が元気よく「何するの!?」と聞いてきます。「ウサギ達が寒くないようにワラをたくさん入れます!」と伝えると「よっしゃー!」と気合十分。4年生が「ウサギが逃げるといかんけん俺達が入るけん皆はワラ持ってきて!」と指示をだすと1年生も「分かった!」と走ってワラ小屋からワラを持ってきます。

10数人で力を合わせると仕事も早いもので20分もしないうちにこんもりとワラが積み上がってしまいました。するとウサギも大喜びでワラの中に入って道を作り出します。子ども達はその様子に大はしゃぎ「うわー可愛い」「おい!こっちから見えるばい!」としばらくウサギ小屋にくっついていました。「皆が手伝ってくれたからウサギ達も喜んでるよありがとう」と伝えるとある1年生が「良いよ、また言ってね」と笑顔で言ってくれました。

 子ども達はお手伝いが大好きです。そして自分が大切にしている事は必ず『ありがとう』を伝える様にしています。誰かの手助けをし、ありがとうを言われる事で、自分も誰かの役に立てる、自分は必要なんだという喜びを感じてくれれば良いなと思います。

「やさしいことば」

2018/01/15

 

朝起きは寒い時期は特に辛いものです。朝起きが苦手な子ども達はたくさんいます。

平日学校がある日の朝は慌ただしいものです。

そんな中でも特に朝が苦手なK君。ある朝も声を掛けられても隙を見ては布団にもぐっていました。

7時半、いよいよ朝食が始まりましたがK君は廊下に寝そべり、不機嫌な様子。職員に声を掛けられても怒って床を手で叩いていました。

そこへ登校直前に通りかかったR君。「Kくん~手が痛いよ。大丈夫?ご飯行こう」と手を擦りながら声を掛けてくれました。そこにピッと反応してK君は食堂に向かいました。

同じ言葉でも、言い方、伝え方は様々です。どんなに綺麗事を並べてもそこに気持ちが入っていなければ、相手には響きません。言葉の裏側、言葉に含まれた気持ちを子ども達は敏感に感じ取ります。一瞬で相手を幸せにしたり、喜ばせたり、逆に深く傷つける事さえある言葉。言葉の持つパワーを改めて考えさせられました。

R君のように、ふんわりしていて、優しい言葉をつかえる人になりたいですね。

                          若草児童学園 入所部(F・M)