2019年 2月back number

「水たまり」1歳児もも組アンパンマンチーム

2019/02/21

 

  先日の戸外遊びの時のことです。その日は前日に雨が降ったので、芝生広場には所々水たまりができていました。最初は大好きな築山やローラー滑り台で遊んでいた子ども達。その中でIくんが水たまりに近づき、水の中をのぞき込むと…水の中に指をそっと入れ始めました。Iくんの様子に気付いた子ども達。何をしているのか興味を持ったようで〜一人二人と水たまりを囲むように集まりました!いつもは何もない所に現れた水たまりに子ども達が興味を示さないわけはありません‼︎同じように指を入れてみたり、近くにあった木の枝を持って来て水面をつついてみたり、シャベルを持って来て水をすくったりーーと思い思いに遊び始めました。

「みずだーー❗️たのしいね🎵」

  他の水たまりにも気付いたMくんはそちらへ移動。そして、近くに落ちていたセンダンの実を拾って一つ水たまりにポトンと投げるとーー水面が揺れたり、しぶきが上がるのが面白かったのでしょうね〜♡もう一個拾ってポトン、またポトンと投げて楽しんでいました🎵それを見て、また子ども達が数人寄って来て、同じように水たまりに木の実を投げて楽しみました(^.^)

「わぁ〜ポチャンとなったよ!」

  子ども達にとってはいろんな所が遊び場所。「あれ?何だろう⁉︎」と興味を持った所で立ち止まったり、そっと手で触れたりすることから始まって夢中になって遊ぶことも…特に土・泥・水等の身近な自然は子ども達の興味や好奇心をくすぐる物として大切に捉えています。
感触を味わったり、楽しむ子ども達ですが…以前は手が汚れることを嫌がったり、なかなか触ろうとしない子ども達もいました。体調等も配慮しながら夏に、砂・泥んこ遊びや水遊びを楽しむ経験をたくさんしていく中で少しずつ触れられるようになったり、大好きな遊びへと変わっていきました。保育者も一緒に遊びながら「汚れてもいいんだよ。」「濡れてもいいんだよ。」「汚れたら洗うときれいになるよ。」と実際に知らせ無理なく慣れていくようにしました。その中で“楽しい♡”と思う経験を重ね、友だちと楽しさを共感し合いながら〜自然との関わり、生命尊重の心が育ちつつあります。四季折々の恵まれた自然環境を生かしながら、子ども達の興味や好奇心、発想を受け止めて、思う存分楽しめる経験をこれからも大切にしていきたいと思います。

田中 弥生

はじめの一歩! (3歳児 つき組)

2019/02/21

突然ですが、

「はじめが肝心」という言葉は耳にしたことがあると思います!

保育園は先生、そして沢山の友だちとあそべる楽しい場所!ですが、

同時に一日の半分近くを「生活」する場所でもあります(^^)/

そして、年齢が上がるにつれて大半のことを自分でできるようになっていきます😋

私たち保育士は、子どもたちが集団生活の中で少しずつできることが増えていき、

一人一人が自分らしく成長していけるよう、

物事を丁寧に分かり易く伝えたり、沢山褒めたり、時には見守ったり、、、と

様々な関り方を通して援助することを心がけています。

特に三歳児つき組では、心身の成長だけでなく、色々な行事や身の回りのことに興味が芽生え、

自分でやってみたい!とチャレンジができる時期です♪

だからこそ、保育士は子どもたちができる限り「はじめての経験」を楽しく少しずつ、

できる!という意欲や自信に繋げていきたいと心がけています✰

 

 

さて、これから給食の時間。

ここでも、子どもたちが「はじめの一歩」を踏み出している取り組みがあります。

それは、、、「お箸」!!

つき組では子どもたちが楽しく、少しずつ、箸の持ち方や使う練習ができるよう、

「お箸チャレンジ」を取り入れています!

 

「お箸チャレンジ」とは、最初の五分間、箸を使って食べてみよう!という取り組みです。

五分間という短い時間なので、使うのにまだ慣れていない子も無理せずにチャレンジすることができます(^◇^)

また、持ち方や使い方を個別に丁寧に伝える時間として大切にしています!

 

 

「てっぽうバーン」で持つんだよー、と持ち方の説明も分かり易く伝えています(#^^#)

 

 

しっかり茶碗も持って食べています☆彡

 

 

 

この五分間で、慣れていない子が「先生、つかめたー!!」と、

とても嬉しそうな姿をみせてくれます。こうして使えた経験、箸でつかめた喜びが

どんどん自信や上達へと繋がっていくことでしょう!♬

ご家庭でも「まずは楽しく、少しずつ」色々なことにチャレンジされてみてはいかがでしょうか😊

学童から「いってらっしゃーい!」 【グリーンキッズ】

2019/02/21

帰ってくると、すぐにおやつと宿題を済ませ、スイミング、習字、ピアノなどなどみんな慌ただしく習い事へ向かっています。

「今日は〇〇があるけん!!」

「今日の〇〇は休み!!」

と、しっかり教えてくれます。

さすが小学生ですね✨

そうした日々の中で聞こえてくる子ども達と支援員の会話が・・・・

子ども「あ~あ、今日は〇〇があるから嫌だな~」

支援員「なんで嫌とー??」

子ども「だって今日学校でいっぱい勉強頑張ったけん、もう勉強したくないもん!」

支援員「そっか・・・。学校で勉強頑張ってきたんだね。でも先生、応援してるけん頑張って!!」

子ども「うん・・・。しょうがない!頑張るか!!」

と、こんな会話が聞かれたり。

子ども「今度のお休みの日は、ピアノの発表会だけん緊張する~💦」

支援員「そっか、それは緊張するよね~。がんばれ~💦」

子ども「めっちゃ緊張する…」

支援員「でも、いつも練習頑張ってるけん、大丈夫よ!自信もって弾いておいで(^^」

子ども「うん!!でもやっぱり緊張する~!!」

という会話も。

 

習い事に行きたくないなぁと思う日もたまにあるようですが、なんだかんだ笑顔で

「行ってきまーす!!」

と元気よく習い事へ行く子どもたちなのです^ ^

学校で頑張ってきたあとも、たくさんの習い事をして本当に偉いなぁと感じさせられます!!

私たち支援員は励ますことしかできませんが、これからも頑張る子供たちへ、

「がんばって!」

の声をしっかり届けながら見送り、見守っていけたらと思っています(^_^)

 

みんな、今日も頑張って

「いってらっしゃーい!!」

 

 

物は使いよう?

2019/02/21

 最近、飲食店アルバイトによる不適切動画の投稿が話題になりましたが、

ご入居者のケアの中ではインターネットの動画サービスがとても役立つ事があります。

 

たとえばお正月にBGMとして琴の演奏を流したいと思えば、演奏の動画が見つかり

雰囲気よく演出できましたし、歌好きのご入居者に美空ひばりなどの懐メロの動画を

お見せすると大変喜ばれます。

 

 世の中、日進月歩でテクノロジーが進化し、様々な便利なものが生まれています。

上手くケアにも取り入れてご入居者が豊かに暮らせるように活用していきたいですね。

 

 動画といえば白川の里のプロモーションビデオがYOUTUBEにアップされています。

ぜひ、1度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

北館1丁目 介護職 大塚立也

大きくなったね

2019/02/21

2月も後半に入り、今年度ももうあと1ヵ月と少しで終わってしまいます。

私もふっとした時に1年って本当に早いなぁと考えさせられてしまいます。

 

職員も子ども達も新年度へ向けて色々頑張っていますが、私が担当している班でも、4月から高学年になる園児がいます。私がその子に出会ったのは、まだ低学年の時で本当に幼く皆からアイドルの様に可愛がられていましたが、その子が最近「私もうすぐ6年生。お姉さんだよ。」と言ってきました。

私は「お姉さんになるなら、片付けも頑張らなきゃね」と返しましたが、以前よりも出来ることも増えてきて、背も私と変わらないぐらいに伸びてきて、顔付きもすっかりお姉さんになっていました。今ではその子よりも年下の子ども達も学園に来られ、「私がここに呼んでくる。」と探しに行って連れてきてくれたり、着替えなどの面倒見てくれたりと今ではすっかりお姉さんの姿が見られます。皆からアイドルの様に可愛がられていた頃から比べ、今は本当に心も体も大きくなってきたなぁと感じた出来事でした。

 

 

 入所部 吉良

雨水とは・・・?

2019/02/20

昨日は24節気の一つ、雨水だったそうです。

雪が雨に変わり、春に向かって行く節目とされ

生命の源である水は、昔農作業の準備を始めたり、この時期から草木も芽吹き出し

これから春になっていくよ~ってお知らせですネ( ´∀` )

余談ですがこの頃はお雛様飾りを始めると、良縁に恵まれるそうです。

暁荘は、ちと早く🎎出して、入居者の皆さんや職員で楽しんでます

 

看護職 前川

高く飛べ飛べ凧揚げ~!!🍃(みどりのなかま)

2019/02/20

もう二月も後半になりましたね~(^_^)/~

少し時期外れですが、学童でも凧揚げを楽しみ

ました\(^o^)/

一年生は学校の図工の時間に真っ白いたこに好きな絵を

書いてオリジナルたこを作ったみたいです♪

それぞれに飛行機を書いてる子や空飛ぶ自動車に

憧れて車を書いてる子、自分の似顔絵をかいてる子

など個性豊かなたこがたくさん出来上がっていました(^◇^)

「僕の車、空を飛べるんだぁ~!!( *´艸`)

のたくさん詰まったたこをきれいな青空に

飛ばしていました✨(@^^)/~~~

この日はとてもきれいな空の色で、子ども達もすごく

嬉しそうにしていました(#^.^#)

一年生は最初は飛ばすのが難しく、何回もダッシュして

頑張りました(;・∀・)

それを見かねた二年生のお兄ちゃんが、

「おれはたこ飛ばし得意だけん教えてあげる!!」と近寄って

きて教えてあげていました✨😋

そのおかげで一年生もコツをつかみできるようになりました!!

風も適度にあり今日は凧揚げに最適な日でした☆

 

凧揚げは昔からある古い遊びでもあるので、お正月に凧揚げをするという光景は

あまり見られなくなりましたが、おじいちゃんやおばあちゃんに

とってはお正月の風物詩でもあり、眺めてなつかしく思うものです。

現代の子ども達もこのような古い歴史を持つ昔遊びを

これからも取り入れつつ、引き継がれていけばいいなぁと願っています☆

 

「寒さに負けません!」3歳児すみれぐみ

2019/02/20

先日、芝生で遊んだ時のことです♪晴れていても芝生は風通りが良いので少し寒いですが、日頃からお外で遊んでいるため、寒さにも負けない丈夫な体のお友だちです💪その日も風があり少し寒い日でしたが、お友だちには全く関係なく築山すべりを楽しんでいました♪

「先生〜!楽しいよ〜!」
築山を滑っていると、ダンボールを見つけたIくん。ダンボールをソリがわりにして、、、

「うっわー!スピードですぎー!!!」
何回も何回も滑って、ゲラゲラ笑っていました(*≧∀≦*)そう、よーく見てみるとなんと裸足なんです!本当に元気ですよね!さすが白川っこ!!遊びに夢中になり、身体もほてってきたのでしょう。また、芝生の上なので裸足の方が気持ちよかったのかもしれません。まだまだ、寒い日は続くと思います!これからも寒さに負けない体作り・風邪も引かないように手洗いうがい・あいうべ体操の歌も引き続き行なっていきたいと思います!

西嶋  香奈恵

『1つ1つ大きくなるよ!』(0歳児 はな組)

2019/02/20

 

「イヤー!」とおもちゃの取り合いが起こっています。

はなぐみさんのこの時期になると,だんだん友達や周囲の人への興味や関心が高まります。

 近くで他のお友達がおもちゃで遊んでいたり、大人と楽しそうにやり取りしていたりすると近づいていこうとします。

 仲の良いお友達と取り合いをしたり、欲しがったりすることの中で、相手に対して「いやー」「ダーメ」など簡単な言葉で不満を訴えたりすることもありますが、こうした経験の中で、大人との関りとは異なる子ども同士の関わりが育っていきます。私たち保育士は、けがや事故が起こらないように見守りながらも、子どもたちの成長の1つ1つを大切にした保育を心がけていきたいと思います。

「おかわりくださーい!」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2019/02/20

食べることが大好きなお友達は、食べる量もだんだん増えてきて毎日美味しそうに給食やおやつを食べています♡好きな給食が出ると、喜んで食べ始め、あっという間に完食!「ピカピカなった〜!」と空になったお皿を見せてくれます(*^ω^*)子どもたちがよく食べているのは白ご飯!お皿がピカピカになると、「おかわりちょーだーい!」と担任にお皿を差し出しています!多い時は3回以上もおかわりする時もあるんですよ!
最近は、おやつのときは、お皿を持って給食室におかわりをもらいに行く姿も見られてきました(*^ω^*)「おかわりいる〜!」と子どもたちが言うので、「じゃあお皿持って給食室に行こう!」と誘い一緒に給食室へ。最初の頃は、担任と一緒に「おわかりくださーい!」と言っていましたが、今では自分で給食室の扉を開け、「おかわりくださーい!」と大きな声で言っています(*^ω^*)おかわりをもらうと「ありがとう!」とお礼を言い、嬉しそうに部屋まで持って帰って来ます♡

「おかわりくださーい!」

おかわりが欲しいときは自分から「ください」と相手に伝えきれるようになった姿に成長を感じ嬉しく思いました♡美味しい給食やおやつをたーくさん食べて大きくなっていって欲しいと思います☆彡

「おかわりもらったよ〜美味しい♡」

荒木愛絵

「感謝されると感謝したくなる」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2019/02/20

「感謝されると感謝したくなる」4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

 

今まで、行事などで給食の時間が少し遅れてしまうさくら組さんのためにぞうさんでお手伝いをしていたことがありました!

それは、給食の食器をお部屋まで運び配膳をすることです!

さくらさんが帰ってきたら、すぐに給食が食べられるようにみんなで準備をしていました!

帰ってきたさくらさんに「準備してくれたのはぞうさん?ありがとう!」と言われ、とっても嬉しそうに照れ臭そうにしていました!

誰かに感謝される喜びを味わっていました!

そんなぞうさんもお楽しみ会の練習で、体育館から教室に戻るのがいつもより遅れた日がありました!

「お当番さん給食運ぶよ〜」とみんなが準備しようとした時、お部屋にはもう給食が並べてありました!

私もみんなもびっくり!「あや先生ー誰が準備してくれたんだろう??」とAくん。

「ちょっと聞いてくる!」とBくん。それを追いかけみんなも各クラスに聞き回りに行きました。

「〇〇先生と〇〇先生たちだって」とみんな声を揃えて喜んで帰ってきました。

「ちゃんとありがとう言えたかな」と心配する担任に「うん、言ってきたよ!〇〇先生たちにまだありがとう言ってない人たち言ってきて〜」とCちゃん!

周りのお友達にも感謝を伝えにいくように促している姿も見られました!

きっと自分たちがさくらさんに感謝された記憶がしっかりとあるから、手伝ってくれた人にもしっかり感謝できるぞうさんになっているんだろうなと思います。

感謝される経験をしていたからこそ感謝する気持ちがもてて、自らお礼を言いに行くことができ、改めて

「ありがとう」と言葉にして伝え合うことの大切さを感じました。

あっという間の一年

2019/02/20

 

白川の里に入職して、もうすぐ1年が過ぎようとしています。

1年を振り返ってみると、嬉しかったことや悩んだこと等いろんなことがあり、あっという間でした。

 

私は一年前、念願だった介護福祉士の資格を取り、最初は先輩職員に質問して情報収集しながら、

入居者様とのコミュニケーションについての情報を得る事だけに集中していました。

 

しかし先輩職員から、「人に聞いた事だけが情報じゃない」、「入居者様の1日の動きを何度も見て、自分の五感できちんとした情報を得る事が大切なんだよ」と教えて頂きました。

 

私は、先輩職員に聞くだけで、自分から行動に移せていなかったと思います。

その為、入居者様の日課とされていることを知らずに、自分本位でケアをしそうになったり、

またリスクを考えずに行動しようとしたりで、その都度先輩職員に教えて頂きました。

 

それから時間が経ち、入居者様との信頼関係も少しずつ築く事ができるようになり、

普段見られない入居者様の表情や言葉を拝見することができるようになってきました。

 

今では名前を覚えて頂いたり、挨拶をして下さったりと、日々沢山の嬉しい場面に出合わせて

頂いています。このように入居者様と信頼関係が出来たのは、先輩職員の教えを頂いたからです。

私のユニットにも新しい職員が入ってきました。先輩職員に頂いた教えを、次は自分が伝えられる

ようにしていきたいと思います。

 

先輩職員に感謝し、もっと知識を増やし経験を重ね、入居者様に寄り添える介護福祉士を目指していきたいと思います。

 

東館2丁目 介護職 西 美都

★空手★

2019/02/20

  2月のプログラムで空手をしました。

『静と動』『ストレス発散』『礼儀』をポイントに子ども達に活動を楽しんでもらいました。

 

『今日は皆さん空手部の一員です。よろしくお願いします♪』

と伝え、子ども達にわかった時には『はい』➔『オス☺』と決めて活動をさせてもらいました。

 

〇流れ〇

①あいさつ

皆さん前の前の週が茶道を行っていたので上手にかっこよく出来ていました☺

②つき③けり

〇初めて経験するお友達も多かったのですが、先生の動きをしっかりと聞き上手につきをすることができました。

つく回数は少なかったんですが、『5回目にオスって大きな声を出してね♪』すると『はい・・いやオス』と意識して照れながらも声を出してくれました。

〇『けり』では、前けり・横けり・後ろけりと難しい事ばかりでしたが、友達に負けたくないと一生懸命に頑張る子どもの姿が見られてすごくうれしかったです。

『ける時に体の上がゆらゆら~してけるよりゆれずにけるとまだかっこいいですよ♪』

と声を掛けるとみんな意識してゆらゆらすることが減り、かっこよかったです☺

 

④ミットをける

黄色いシールをミットに貼り、子どもの利き足にも同じシールを貼らせてもらいました。

『ゆっくりでいいからこの黄色いシールに、足のシールを合わせるようにけってみましょう♪』

みんなミットを蹴った後に

『あ💦もっとけりたかった』と笑顔で話してくれる子どもばかりでした。

※施設長も空手を見ていた時にミットの高さが少し高いとジェスチャーで教えて下さり、

『あ💦子ども達がけりやすい高さ』=『子どもたちの視点』の大切さを改めて感じました。

⑤終わりのあいさつ

みなさん上手に出来ていました。特に子ども達が作ってくれた『静かな空気』で挨拶をすることができました。

最後に『約束』をしっかりと伝えて無事終わることができました。

本当にありがとうございました。

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

田島 秀一

 

安心できる場所《南小クラブ》

2019/02/19

学童に帰ってきた6年生のKさん。宿題を始めようとしますが、なかなか鉛筆が進みません。すると…「先生、ちょっと眠いけん、寝てもいい?」と聞いてきます。(どうやら昨日は、寝るのが遅かったようで)「いいよ!」と言うと、Kさん「布団作ろうっと!」と言い始め、チラシとセロハンテープを用意し、作り始めました。掛け布団、敷き布団、そして枕まで…。

「マイ・布団」

あっという間に作り上げ、完成した後は、寝心地がいいか?自分でチェック!すると…「じゃ、本当に寝るけん!おやすみなさい」と言い残し、そのまま夢の中へ…💤自分で作った布団は、よっぽど気持ちよかったのでしょうね!本当に、しばらくの間、熟睡していたので、この上からタオルケットは掛けてあげましたよ。

こうして、学童では、こんな時間も大切にしています。宿題や遊び、企画に参加する事も大事ですが、学童は、子ども達にとって第2のお家でもあります。家にいる時みたいに過ごしてほしいので、眠い時は寝てもOKなんです。学校で頑張っている分、学童に帰ってきた時位は、リラックスして過ごしてもらいたいからですね。

そんなKさんも、4月から中学生。中学校生活はガラッと変わります。残り、1ヶ月半、存分に学童生活を満喫してほしいですね!  高木佐代美

「さくらぐみpresents誕生会‼」5歳児さくらぐみ

2019/02/19

「さくらぐみpresents誕生会‼」5歳児さくらぐみ

今日は2月の誕生会がありました!いつもは職員が劇やゲームなどをするのですが、今日はいつもと違いました!!

さくらぐみは2月2日に発表会が終わりました。保護者の方には沢山見ていただいたのですが、小さいクラスのお友達へ披露はできていなかったので「2月の誕生会で発表会ごっこをしよう♫」と提案してみました!「いいね〜!!」と発表会で行った孫悟空の劇と他にやりたい事を考えました。すると出た意見が

1 ポップコーン屋さん
2 ボーリング屋さん
3 USAダンス
4 パプリカダンス
5 日本太鼓(千本桜)

でした!自分がやりたい事を選んで、1週間ほど練習しました!ダンスも「こうだよね!」と友だちと言い合いながら楽しんで練習してました!
そして今日!さくらぐみpresents誕生会(発表会ごっこ)が開催されました!発表会の日よりリラックスしていてのびのびと楽しむさくらさん(o^^o)♫小さいお友だちの前でダンスや太鼓、劇にお店やさんと、とても活き活きと自信たっぷりで取り組んでいましたよ!!

 「劇!スーパーモンキーゴクウ!」

「ダンスもノリノリです♪」

何だか、さくらぐみの集大成のような素敵な会になりました♫✨ひまわりさんが「楽しかった!すごかったよ!」と言われるとにやにやするさくらさんでした♡
保育園生活も残り1ヶ月ちょっととなりました。子ども達のやりたい事をなるべくできるよう、楽しい思い出をいっぱい作れるように頑張ろうと思う担任でした♫

「新しい曲にチャレンジ!1週間の練習なのにとても上手でした!」

大原奈緒

今日も元気いっぱい!

2019/02/19

 今日は、白川の里保育園の身体計測があり、たくさんの子供達がクリニックにやってきました。
 ワイワイとみんな楽しそうで、元気な子供達を見てるだけで癒されます(^^)
 猫のクロちゃんはというと、元気な足音でベッドの下へと逃げて行ってしまいます(*_*)
 子供たちは一緒に遊びたいのにですね。
 
 
 看護職 中村

手作り紙芝居    (5歳児 そらぐみ)

2019/02/19

     造形教室で手作り紙芝居を作りました。

4枚の画用紙に絵を描き、オリジナルストーリーを自分たちで作成していきます。

里ちゃん先生の説明をしっかりと聞いているときからイメージをふくらませていたようです。

「さあ、描いてみよう」の声に迷いもなく描き始めた姿を見て、子どもたちの感性の豊かさに改めて驚かされました。

1つ紹介します。

①怪獣がいました。

②怪獣がビルをこわそうとすると・・・

③優しい怪獣が現れてきて

④ビルを守ってくれました。めでたし、めでたし。

 自分の思いを表現する楽しさを感じる子どもたちは更にイマジネーションをふくらませ裏の用紙に

もう1つのストーリーを作りあげていました。

 

◎子どもたちが今まで経験した事、テレビからの影響の遊びもありますが保育園生活での

保育士や友だちのかかわり、ごっこ遊び、表現遊び、家庭での生活。

人に認められ、人と共感する経験を積み重ねることで自信をもち表現する楽しさを味わいます。

友だちと会話を楽しみながら、のびのびと紙芝居を作る姿を見て、心の成長を実感し、感動しました。

 

 

「お楽しみ会まであと少し!」5歳児さくら組きりんGr

2019/02/19

お楽しみ会まであと少し!」5歳児さくら組きりんGr藤本

日々楽しみながら取り組んできて発表することを楽しみにしてきたお楽しみ会まであと数日となりました!!

劇遊び「ブレーメンの音楽隊」では、自分の役になりきる、セリフを大きな声ではっきりと言う、歌を大きな声で歌うということを目標にしながら日々取り組んできました。

セリフを覚えてきたので、次はどのような場面なのかということ、セリフには気持ちを込めどのような動作をつけるかを考えていきました。

「どろぼうが寝たみたいだよ」腕を上にあげてみたり、前に踏み出してみたりしますが、ちょっぴり恥ずかしさもあり、お客さんさんに伝えられる動作ができず、行き詰まっていました。

すると見ているクラスの子たちから「うーん。もっとこうしたらいいんじゃない?」と動作のアイデアを出してくれたのです!

そこで、そのセリフの抑揚のつけかたをみんなで行ってみることにしました!

みんなで言ってみたことでその子もコツが掴めたようで、自信がアップしたように、さらにより楽しそうにセリフを言っているのです!

子どもたちからのアイデアだと「そっか!みんながそういうなら!」とスッと受け入れることができ、実践することができるのだなと思いました!!

一斉に同じセリフを言うことで安心感や、友だちみんなで同じ演目を作り上げているという意識が高まるのだなと感じました!!

一人一人セリフを覚えて、表現する楽しさももちろんですが、みんなで助け合い面白さ楽しさを共感しながら作り上げることがとても大切なことだなと改めて感じさせられ、子どもたちから気付かされました!!

 

 

ワクワク、ドキドキのお楽しみ会!どんな姿をお見せできるかが楽しみです!!♫

 

 

遊ぶときは思い切り走り回って体を動かして遊んでいます!♫

 

 

 

マラソン大会(3歳児きりん組)

2019/02/19

先日、マラソン大会が開催され、きりん組のお友達も参加しました!

 

先月から朝の自由遊びの時間の後に練習を始めていたのですが、

その時は「きつーい」「つかれたー」と弱音も出ていたきりん組さん。^^;

しかしだんだん本番が近づいてくるにつれて、

「金メダルもらう!」「いちばんになる!」といった

気合いに変わっていきました!!

 

当日は朝から気合いと期待に満ち溢れた表情で登園してきたお友達。

笛の合図でスタートすると、担任をも抜く勢いで走り始めました!

マラソンというものは不思議な力を持っているようで…

いつもは甘えん坊だったり引っ込み思案なお友達が、マラソンになると弱音を吐くことなく、

むしろ強気に精一杯ゴール目指して走る姿が見られました✨

もちろん、いつも元気いっぱいなお友達も、途中で転んだりしても諦めずに最後まで走り抜きましたよ(^O^)/

普段とはまた違った一面や成長した子どもたちの姿を見られて、感動しっぱなしの担任でした( ;ᵕ; )

 

早いものできりん組さんも残り1ヶ月ちょっと…

進級に向けて思い出をたくさん作っていきたいと思います♪

 

「商品誕生秘話」 4歳児ひまわりぐみ

2019/02/19

「商品誕生秘話」
 

  各クラスの皆様、ひまわりショップへの御来店、ありがとうございました。おかげさまで全ての商品が完売しましたよ!
 実は「楽器屋さん」で販売したマラカスには秘密がありますので、こっそりお伝えしますね。

「雪ダルマラカスよ!可愛いでしょ?」

 ヨーグルトカップの中に入っているのは大豆。しかしただの大豆ではありません。豆まきの時に使用した大豆です。床に散らばっていた大豆を皆で拾い集めた後、「これ、どうしようか?」と話し合いました。
年の数だけ食べるのが一般的ですが、ひまわりぐみでは「また鬼が来たら困るからとっておこう!」ということになりました。
 お店屋さんの商品作りの時、プリンカップの中にペットボトルキャップを入れてマラカスを作ったHちゃん。それを見たKちゃんが、「豆を入れたら良い音がするかも?」と提案しました。そこで試作品作りが始まりました。

「豆を10粒入れて・・・。」

 ペットボトルキャップよりも響きが良かったので、増産開始。「顔を付けたら可愛いと思うなぁ。」とRちゃんが呟いたので、それも採用。こうして「雪ダルマラカス」が完成しました。

「可愛い顔ができました🎵」

 「鬼退治の豆が入っているから、このマラカスを鳴らすと鬼が逃げるかもね!」と担任が言うと、それを売りにしよう!と決定。
 というわけで、マラカスをお買い上げ頂いたみなさ~ん、楽器としてだけでなく鬼よけとしてもご活用下さいね(笑)。
 アイデアを出し合ったり、試作品作りをしたり、お店屋さんごっこを通して、子どもたちの成長を感じました。廃材だけでなく、投げた豆まで再利用するとは、なかなかのアイデアマンです。紙やスポンジの切れはしさえ、カップに入れて「パフェ」として販売しましたからね。子どもたちにとって「ごみ」という概念はあまりないのかもしれませんね。
 たくさんのマラカスを作ったので、豆もなくなったかなと思いきや、クラスの分の豆は残している、ちゃっかり者のひまわりさんたちでした(笑)。

林信彦
 

「お買い物、楽しいな♬」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2019/02/19

 先日、4歳児ひまわりさんがお店やさんごっこをオープンしました。そのため、ドキンちゃんチームのお友だちもお買い物に行くことにしました!紙袋を一人ひとりに渡すと、「お買い物行くと?」と期待感を抱くお友だち。
 さっそく、銀行さんでお金をもらってお買い物スタート☆


「お金、ください!!!」

 最初はたくさんのお客さんにドキドキして、どうすればいいのか分からずに立っていました。そのため、担任が仲介してお買い物することに。担任が「これください!」と言い、お買い物する姿を見て、マネしてお買い物するお友だち♬ ひまわりさんが「どれがいいですか?」と優しく声をかけてくれたので、ゆっくり自分が欲しいのを選ぶKちゃん。


「えっと〜、どれにしようかな?」

 しばらくすると、自分で何を買いたいのか探して積極的に歩き回るお友だち^^ 担任がいなくても、ひまわりさんに助けられながら、お買い物を楽しんでいました。Hくんは自分でジュースを買えたことが嬉しくて、すぐにゴクゴクと飲んでいました♡


「ジュース、おいしいよ!」

お買い物が終わって部屋に戻っても、自分の買ったものをお友だちと見せ合いっこをしていました。お店やさんごっこに行ってみたことで、ドキドキしながらも楽しんでお買い物することができました。「これください!」という言葉による伝え合いや、自分で買ってみようという意欲が見られ、嬉しく思いました。ステキな経験ができたと思います(^_^)☆

井野靖子

職員食バイキング

2019/02/19

昨日は月に1回の職員の楽しみ!!職員食バイキングの日でした。

白川の里ではご入居者だけでなく職員にも楽しみのある食生活を提供する為に

毎日ブュッフェ形式の職員食を提供しています。

中でも、この月に1回の職員食バイキングはいつもより品数が多く、デザートバイキング゙もついています。

今日のメインはパンバイキングで、種類豊富なパンに職員はあれもこれもとお皿いっぱいに盛り付けていました。

 

また、パンの他にも、ミラノ風カツレツや白身魚のポワレ、ピンチョス、コブサラダなど家庭では中々食べることのできないお洒落なメニューが並びました。

「どれも美味しい」と職員からも好評の声を聞き、私達管理栄養士も嬉しくなりました。

また来月の職員食バイキングでは、さらに楽しんで頂けるよう一層力を入れて計画します^▽^

 

管理栄養士 守田 幸子

趣味の時間も同じくらい大切にできる職場

2019/02/19

先日、youtubeで「白川の里PV 人生を育む場所」が公開されました。

 

自分自身の生活を振り返ってみても

仕事の時間とは別に友人との時間や趣味の時間があります。

 

ONとOFFを切り替えて仕事ができているように感じています。

 

新人職員も積極的に希望休を入れてくれており

仕事の時間とプライベートの時間を上手く使えているのでは 

と嬉しく感じています。

 

Youtubeの動画を見ていない人は是非一度見てみて下さい。

西館2丁目 桑原

 

進学、卒業へ向けて!

2019/02/19

早いもので、平成31年の年明けから1ヵ月と半月が過ぎ、2月も下旬に差し掛かってきました。1月は居ぬる。2月は逃げる。3月は去ると言いますが、本当にアッと言う間に4月の新年度を迎えそうです。

 そんな中、このシーズンは進学へ向けた受験シーズンですね。もう既に合格が発表された方もおられると思いますし、まだまだもうひと踏ん張りと言う方もおられると思います。

 若草学園の児童も、数名が高校進学へ向けて、気を揉む日々を過ごしてきました。合格の知らせに職員も胸を撫で下ろしたり、無念な結果から次の試験へ気持ちを切り替えたり、ナーバスな季節です。

また受験生以外にも、18歳を迎え社会に羽ばたく卒園生も控えています。緊張と不安を抱えて、残り僅かとなった若草学園での生活を送る事だと思います。後1ヵ月半を切りました。一人ひとりの明るい将来へ向けて、新たなスタートを切ってくれるでしょう。一日一日、一瞬一瞬を大切にして、共に過ごして、精一杯応援していきたいと思います。

 

                       

 入所部 吉田