2019年 5月back number

「おいしいね〜」ありんこGr

2019/05/17

「おいしいね〜」
ありんこGr

食べる事が大好きなお友だち。(^^)
たくさん遊んだ後は、お待ちかねの給食の時間!
「お腹すいたね〜、ご飯食べようか?」と手をのばすとニッコリ笑って答えてくれます。(^^)
離乳食の子どもが多く、月齢ではなく、一人ひとりの発達に合わせて、保護者や給食室と話し合いながら進めています。
保育園では、毎日かつお節や昆布、煮干しから、「だし」をとりみそ汁や煮物などを作っています。特に離乳食はおいしいだしと野菜のうまみが中心です。(^^)

「どれ食べる?」

子ども達も自分が、食べたいものを手にとったり、指さしをして知らせてくれたり、担任との言葉のやりとりを楽しみながら、美味しい給食をもぐもぐ食べていますよ。

「あ〜ん、もぐもぐもぐ、美味しいね〜」

だしにはうまみ成分が多く含まれていて、うまみは甘味、塩味、酸味、苦味とならぶ、「五味」の1つとして料理を美味しくするもとなのです。だしが効いていると薄味でも美味しいですよね(^^)
離乳食の間にしっかり、うまみを味わって色んな味を覚えていってほしいと思っています。(^^)

まずは食べる事は楽しいと思ってもらえるように色んなお話をしながら、楽しいランチタイムを目指していきたいと思います(^^)

西元千鶴

 

おはよう!!(ゆき組 2歳児)

2019/05/17

 ゆき組の活動はまず、朝の歌をみんなで歌い、朝の挨拶をします。

挨拶が終わると、子どもたちみんなで先生たちにハイタッチをします。

 

 ハイタッチをしながら挨拶をする目的は2つあります。1つ目は、つまずいた時にしっかり手からつけられるようにするためです。

ハイタッチをする習慣を身に付けることで、こけた時、咄嗟に手をつけるようになる効果があります。

2つ目は、子どもたちとのコミュニケーションをとる方法の1つにするためです。笑顔で元気よく触れ合うことで、子どもとの一体感が得られ、信頼感が生まれると思います。

 子どもの気持ちに配慮した温かい触れ合いの中、日々の積み重ねで得られることがあります。それを大切にしながら、子どもたちの心と

体の成長に繋がるよう過ごしていきたいです。

 福田

 

「くわの実ジュース❤」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2019/05/17

「くわの実ジュース❤」

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

なが〜いお休みも終わり、久しぶりの保育園にはGW前にはなかったある変化がありました!!園庭にある大きな木に、たくさんの木の実が実っていたんですよ〜♪
あひるさんはくわの実に、興味津々(o^^o)くわの実が落ちているのを見つけたAちゃんは「ぶどうがある!」と大喜び♡でも残念ながらぶどうではなく、、笑
そうやって落ちているくわの実を探していると、何やら上のクラスのお姉さん達は袋をもみもみ〜袋の中には紫色に染まった水が入っていました!
それをみつけたあひるさんは、もちろん「なにこれー!これしたーい!」と目はキラキラ☆早速見よう見真似で袋の中にくわの実を集めていきましたよ(^^)

 
「いっぱい集めるよ〜!」

早くお姉さん達のようにモミモミしたくて、集める足も早まる一方です(*^_^*)
袋に集めて水を入れると、、いざモミモミ!!
、、あれ??お姉さん達のように色がつかない??水ばかり揉んで、肝心のくわの実は潰せておらず、「ならん!」とがっかりしていましたが、1つだけくわの実を潰してあげるとたちまち染まる水に「わあああ〜!!」と大興奮♪またモミモミのスピードも早まっていましたよ(笑)


「たくさんモミモミ〜♪」

色水遊びがこの日のブームとなりました♪
まだお姉さん達のようにままごと遊びまでは発展しませんが、お姉さん達がしていたことにより発見出来たこの色水遊び!
みんな色々なところから常に刺激を受けているんだな〜ど改めて感じられました(*^^*)次はお姉さん達に遊び方を教えてもらいながら遊びを広げていけたらな〜と思っています☆

窪田理代子

野菜を植えるぞー!! 【5歳児 らいおん組】

2019/05/17

 先日"野菜会議"を開き、みんなで図鑑を見て夏野菜について調べました。

子どもたちは

「野菜が出来る前って花が咲くんだね。」

「えっ? でも何できゅうりは緑なのに花はみどりじゃないと??」

などと発見と不思議の連続でしたよ。野菜名人の倉原先生にもいろいろと教えてもらいながら、会議の結果

ピーマン』『パプリカ』『トマト』『なす』『きゅうり』を植える事にしました。

  

 園舎の横にある畑に行き、倉原先生に植え方を教えてもらうみんなの目は真剣そのもので期待であふれていましたよ。早速作業開始です!

・まず穴を掘ります。「ねー、これくらい?」「もっと掘らんとはいらんばい」とお友だち同士と話し合いながら掘っていましたよ。

・次に苗を植えます。「優しくせんとちぎれるばい」と言い合いながらそーーっと穴の中に入れて土を被せていましたよ。

 上手上手~♪と思っていたら土を触る楽しさから気持ちが盛り上がってきたみたいで被せたところをトントンとしていたのがバシバシと叩いたりギューっと押したりだんだん力が強くなってきました。この後どうするかな?と見守っていると「そんなに叩いたら野菜が倒れるよ」「おいしい野菜が食べれんたい」とお友だちが言い始めました。すると「そうだね…」と言わんばかりにまた優しいトントンに戻りました。このやりとりは子どもたちの信頼関係がないと絶対にありえないことだと思い深い絆に感激するとともに、いい仲間たちだな・・・と感動しました。

 

 野菜を植えながら畑から出てくる虫や幼虫に興奮して盛り上がり、最後は水やりをして、無事にらいおん組の畑が完成しました。

 

 これからみんなでお世話を頑張りながら生長を楽しみ、収穫の日を待ちたい思います。おいしい野菜が出来ますように・・・♡

 収穫後はみんなで野菜ピザを作る予定です!!

 

松本

「竹馬はわたしの相棒!?」5歳児 さくら組 くまGr

2019/05/17

「竹馬はわたしの相棒!?」5歳児 さくら組 くまGr 本田阿矢

くまさんが今熱中しているのは、竹馬です!

朝も昼も夕方も竹馬に一生懸命取り組んでいるお友達もいます。

「あや先生、まめできた!いたーい」と嬉しそうにする姿にいつもほっこりしています!”頑張りまめ”って名前なだけ、できると痛いですが子どもたちは、「頑張ったからできたんだ!」となんとも誇らしげです!

 

「〇〇くんは乗れるようになったんだって」とお友達の姿も気にしながら陰でずっと練習を頑張っている子がたくさんいます!!「豆ができたからもうおしまいにする〜」と言いながらも、隣でお友達が練習をやめずにずっと頑張っている姿を見て、なかなかやめられなかったりと、本当によくお友達の姿を見て高め合っているなぁと感じます。

 

 

また、できるお友達は、できるようになったお友達の姿にも気づいて、「〇〇ちゃん乗れるようになっとるよ」とわたしに教えてくれる姿もあります!

お友達の成長を一緒に喜び合える関係もできてきました!竹馬を通して、お友達との関わりも深めて、成長しあっている姿に嬉しく思う担任です。

 

 

ある日、Aちゃんが竹馬を片付けるとき「さようなら、相棒!!」と言っていました笑。

愛してやまない竹馬!笑。今ではみんなの相棒になりつつあります!
これからの課題はまだ竹馬に対して興味があまりない子に対して、どういう風に、関わっていくことかだと思います!一人一人竹馬に取り組むペースや気持ちは違いますが、その子なりの取り組み方で少しでもやってみようかな?できるかな?と思えるように楽しんでいきたいと思います。

久しぶり~風の子キッズ~

2019/05/17

ちょっぴり長い休み、10連休が終わりました。

みなさんはどのように過ごしましたか❓

どこかへ出かけた人、旅行した人、家でのんびり過ごした人、様々だと思います。

もしかしたら、仕事で休めなかった人もいらっしゃったのではないでしょうか。

 

さて、子どもたちはというと、

BBQしたぁー✨」

「広島に行ったよー!!

「お出かけした😊

「おばあちゃん家に行ったんだ‼」

など、色々な所へ行き、色々なことをしてたくさんの思い出を作ることができたみたいです(*^-^*)

 

GWが明け、久しぶりの学校。

子どもたちも少し疲れて帰ってくるのかなぁと思っていたのですが・・・・

やはり、元気元気元気!!

学童に帰ってきた子どもたちは、おやつを食べ、宿題を終わらせると

「外行きたーい❕❕」

と大きな声で私たち職員にアピール(笑)

GW明けも、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりして元気に遊んでいます(*´ω`)

もうすぐ運動会もあるのでケガや体調不良に気をつけながら元気に遊んでほしいと思います!!

芹口冬美

大先輩

2019/05/17

月、暁荘の大御所の大塚さんが退職されました

平成元年から31年まで平成の世を暁荘で勤務された大先輩です

入居者の目線で物事を考えることができ、出し物等でもプライドを捨てて皆さんを楽しませることにも長けていたすごい方でした

そんな大先輩は自他ともに認める「天然さん」でもあり、数々の天然伝説を残されていきました

を挙げますと…

●仕事用の履物を洗って自車の上に干されていたのですが、それをウッカリ忘れてそのまま帰宅され道路の上に履物を落とされる

●唐揚げ弁当を中山さんと私に買ってきて頂くも、フタを開けるとどちらも白米で唐揚げ2膳をウッカリ自宅に持って帰られる

●私が検食で納豆を食べていて「納豆て腐った匂いがしますよね」と言うと「あんた納豆を漢字で書いてみなさい。るて書くでしょう?」と言われる

 

等々、他にもあるのですがこれ以上書くと本人に怒られかねないのでここらでやめときます^^;

 

かしこんな大塚さんが職員一同大好きでした

願わくば帰ってきて頂きたいところですが定年の壁というものもあります

なので大塚さんの大好きな暁荘にいつの日か入居されるのを楽しみにしております

 

介護:竹澤

大津町障がい者施設利用者作品展示会

2019/05/17

今年も、大津町図書館の展示ブースで

「大津町内障がい者施設利用者作品展示会」が開催されています。

入所部の子どもたちの作品も展示されており

私も見に行ってきました。

いろいろな材料や色等で工夫された作品たちでどれも素敵でした。温かい気持ちになりました。

展示期間は「5月21日14時」までとなっています。

  是非お越しください。

           入所部 総務 大田黒 美和

 

魔法の言葉

2019/05/16

『ありがとうございます』

先日、私が夜勤明けでゴミ捨てに行こうとしていた時、早出のユニット職員から掛けてもらった言葉です。

夜勤で疲れていた私は、その言葉に一瞬にして元気をもらい、

「こちらがありがとうございます」と、思わず返事をしていました。

その言葉を頂きとても嬉しい気持ちになり、その後のケアを笑顔一杯で提供でき、入居者様と一緒に笑ったり、話したりととても温かい時間を一緒に過ごせた事を今でもしっかりと覚えています。

 

『ありがとうございます』の言葉は、まさに“魔法の言葉”です。

そして、その言葉と一緒にいつも添えられているのが、“笑顔”です。

この言葉は、当たり前に自然と出てくる言葉ですが、その一言にどれだけの影響力があり、人の心を穏やかに嬉しい気持ちにさせるのかを今回改めて感じる朝になりました。

 

職場に来ると、毎日心の栄養を頂き、笑顔で介護の仕事をさせて頂いています。

これからも、入居者様や職員間でも意欲ややりがい、役割を感じられるよう魔法の言葉を心掛け、また私もより多く魔法の言葉を頂けるようなチーム作りを行い、チーム皆でケアの向上に努めたいと思います。

西館1丁目 介護職員 吉田

白川の里での防災について

2019/05/16

“防災士”とはご存知でしょうか?

防災士とは「“自助” “共助” “協働”を原則として、かつ、“公助”との連携充実につとめて、社会の様々な場で減災と社会の防災力向上のための活動が期待され、さらに、そのために十分な意識・知識・技能を有する者として認められた人」と定義されております。

 

私事ながら、今年の2月末に防災士の資格を取得しました。

講義の際は、熊本地震についての議題も多く、薄れ掛けていた熊本地震の記憶も思い出すことができ、とても有意義な講義でした。

熊本地震の際、白川の里では人的被害は無かったのですが、スプリンクラーの配管が折れ天井から水漏れもありましたし、食器棚や書類棚が倒れたりしましたし、又、ご入居者の生活にも大変な想いをさせてしまったことを思い出します。

 

講義の中で、防災では備えが大事であるということを学びました。本日、白川の里でも救急用飲料水を多く補充致しました。現在、有事の際に必要物品を最低5日分備えております。又、職員の防災意識向上の為、避難訓練や防災研修を随時実施しております。

防災士として、ご入居者・職員の安心・安全の為に日々、目配り・気配りしていきたいと思っております。

 

総務課  森川 昌樹

 

みんなのおかげで♡ そら組(5歳児)

2019/05/16

 「令和」がスタートし、年長児そら組さんは、「れいわ!しってる~」「れいわがんねんってかいてある~」と5歳児なりに、改号を理解しているようです!

風の子保育園の子ども達が大好きな法務局前の広場を「にこにこひろば」とそら組の子ども達が命名し、そこに畑作りを行いました。

 

(しかし…💦)

とっても固い土、たくさんの草、たくさんの石、はたしてここに畑が完成するのだろうか? 担任と子ども達で何日も何日もかけて土を掘り草や石を取り除き、やっと、畑のスペースができました。

(いよいよ!泥入れへ!)

たくさんの先生方がお手伝いをして下さり、子ども達も「やるぞ~!!」 「おまつりだ~!!」 「わっせ!わっせ!」 「おも~い」 「いっしょに持とう!」 とたくさんの声が飛び交いました。

汗びっしょり、手も顔も真っ黒💦 でも♡ とっても笑顔でした。(*^^*) そんな、子ども達の一生懸命な姿は、私たち保育士にとって何よりの「パワーの源」となり、自然と気合が入りました!!

お金さえ出せばなんでも簡単に手に入る世の中で、汗をかき、泥んこなり、みんなで協力して、作り上げていく畑作りは、お金では買えない最も大切な何かを子ども達の心に刻んでくれたはずだ!と心から願う担任なのでした。

   投稿者  右田

      

「お友だちと!」3歳児すみれぐみ

2019/05/16

外遊びが大好きなお友だち♪毎日元気に園庭を走り回っています(^^)その中で、少しずつ友だち関係にも変化がみられ、「一緒に遊ぼ!」とお友だちを誘って、パンダGr・コアラGr関係なく一緒に遊ぶ姿があります(^^)
滑り台をみんなで「3.2.1.ゴー!」とカウントダウンしながら滑り、「きゃはは(≧∇≦)楽しいね!」「もう1回しよ!」と何度も滑ったり、押し車にお友だちを2人乗せ、引っ張るも動かず‥Rくん「Sくん手伝って〜」Sくん「いいばい!」と力を合わせ「出発〜✨」とお散歩に出かける姿も!

「いくよー!3.2.1ゴー」


「いってきまーす✨」

日々の遊びの中で、友だちと笑いあったり、言葉のやり取りをしながら共感しあい、友だちの存在に気づきはじめているお友だち!
これからも様々な活動を通してお友だちと一緒が楽しい!と感じられるように関わっていきたいと思います(^^)

矢野晴香

「おともだちと一緒に!」3歳児すみれ組うさぎGr.

2019/05/16

「おともだちと一緒に!」3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

大型連休明けの久々の登園で、涙を流すお友達がいるのでは…とドキドキしていましたが、
「ママとゆめタウンにお買い物行ったんだよ〜!」、「グリーンランド楽しかったよ〜!」などと連休中の楽しかった思い出を嬉しそうに話してくれるお友達の姿に安心しました♡

そんなうさぎぐるーぷのお友達は、5月に入りお友達との関わりが少しずつ増えてきました!
最近は色付いた桑の実をビニール袋に入れて潰し、「○○ちゃんのいっぱい色が出てる〜!」
そして紫色になった色水を見て、
「ぶどうジュースみたいだね!」、「どーやったらこんな色になるの?」とお話をしながらお友達と一緒にぶどうジュースを作ったり、、、

手をつなぎ、「せーの!」と息ぴったりで掛け声を言いながら滑り台を滑って遊んだり、、、

以前は1人遊びがほとんどでしたが、1つの遊びをお友達と一緒に楽しそうに行う姿が見られるようになりました!
お友達との関わりが増えることで4月よりたくさんの可愛い笑顔が見られ、とても嬉しく思います!
これからもお友達同士の輪が広がるように、触れ合い遊びなどの活動を少しずつ行なっていきたいと思います♪

お外遊び大好き(1歳児 ほし組)

2019/05/16

保育者の「お外行こう」の一言に目をキラキラさせて嬉しそうに反応するほし組さん。

自分の帽子を被りしゅっぱーつ!!!

砂場に行ってみると・・・

裸足で遊んでいるお友達が!!!

カップに砂を入れプリンやケーキを作り壊して遊んでいました。

隣では、スコップを上手に使い山を作って出来上がったら”パチパチ”と拍手をしている姿もありました。

「しよう」「して」など子ども達からの要求の声も少しずつですが増えてきて少しずつ言葉のキャッチボールができるようになってきた今日この頃です。

保育士に親しみをもって接し自分の思いを伝え私たちが返していくことで新しい言葉が増えていきます。

新しい雰囲気の中でやりとりができるように笑顔で接していきたいと思います。

                                                               岩下

スマイル(^o^)【4歳児 ぞう組】

2019/05/16

進級して1ヶ月、新しい生活にも慣れ「笑顔」が増えてきたぞう組のおともだちです✨

登園してきたら「おはよう〜」

帰る時は「さようなら〜」と頭を下げて挨拶をする姿に、ぐっと成長を感じる今日この頃です!

ある朝、園庭で遊んでいたK君が突然…「あっ!きた!」と入り口に走り出したかと思うと…ピピッ〜ピピッ〜とごみ収集車が入ってきました(耳がよい…目もよい💦)

そして、全身を使い「おはようございま〜す!!」と叫んで❤️

その行為はほぼ毎日続いています😄

K君は虫にも花にも車にも挨拶をする子で、すべて笑顔☺️ さわやかですし。朝からとてもいい気分になります✨

そんなK君は何人かの先生にも「おはよう〜おネエさ〜ん❤️」と言うので先生方も朝からテンションがあがります(笑)

K君が毎日行う「笑顔で挨拶」は私たち保育士にとっても1日を始めるにあたり大切な事で、そんな姿を見ると、私たちも頑張ろう🎵って思いますよね!

K君の笑顔が皆にうつって、いつもニコニコな毎日に鳴ったらいいな〜と思います😄❤️

今日も「ぞうぐみスマイル☺️」増加中です✨

 

「お手伝い!」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2019/05/16

「お手伝い!」
1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

最近、お手伝いをよくしてくれるようになったももぐみのお友達!担任が、「おやつ食べる人〜?」と聞くと、「ハーイ!」と手を挙げ、机や椅子を用意していると、「私が持つ!」と自分から進んで椅子を運んでくれたり、机を運ぶのを手伝ってくれます!また、給食の時もコップを運んでくれたり、食べた後はお皿を重ねて持ってきてくれたり、お友達がしているのを見て自分も!と頑張ってお手伝いをしている姿が見られます!少しずつお兄さんお姉さんになってきていて嬉しく感じている担任です♪


「よいしょ、よいしょ!」


「牛乳も持てるよ〜!」

また、お手伝いだけでなくお世話も大好きなお友達!ありんこGrのお友達の頭をなでなでする姿や、うさぎにエサをあげようとする姿、お人形遊びの時もお人形のお世話をしている姿が見られます♪


「トントン(^ ^)」

Sちゃんは自分がいつも寝る時のようにお人形に布団を用意し、優しくトントン♪としてあげていました。その姿を見て、大人の行動をよく見ているんだなぁと感じました✨
お手伝いをしてくれた時は毎回、「ありがとう」や、「上手に出来たね!」などと褒めたり、感謝の気持ちを伝えるようにしています!そうしていくことでコミニュケーションが取れたり、認めてもらえることで子ども達の自信に繋がり、自己肯定感を育むことができます。これからも、お手伝いがしたい!という子どもの気持ちを大切にし、身の回りの色々なお手伝いができるようになっていけたらいいなと思います!
後藤仁美

サッカー教室開始!!【グリーンキッズ】

2019/05/16

先日、新年度 第1回目のサッカー教室がありました‼︎
月曜日は1年生、水曜日は2~6年生というスケジュールになっていて、第1回目は1年生でしたヽ(^o^)

1年生にとっては初めてのサッカー教室!!
皆、とても楽しみにしていた様で、学童に帰ってくるなり、
「今日 サッカー教室だよね?!」
「サッカーの道具持ってきたよ!!」
と、かなりはりきった様子でした🎶

 
学童で着替えを済ませ、サッカー教室が行われる緑ヶ丘保育園までの移動中も、
「楽しみ〜♪」
「保育園は遠い?」
「僕が行ってた保育園だけん!久しぶりだ〜‼︎」
と、会話も大盛り上がりでしたよ(笑)

保育園に着くと、みんなちょっぴり緊張した様子で、園庭をキョロキョロ(笑)
緑ヶ丘保育園出身の子は、久しぶりに会う保育園の先生に声をかけてもらって嬉しそうでした♡

そしていよいよサッカー教室開始‼︎
サッカーを教えてもらう先生の話を真剣に聞く一年生‼︎
その、しっかりとした話を聞く姿勢にびっくりしました✨


さすが小学生ですね(*^_^*)
練習が始まってからも、先生の指示を聞きながら、ひとつひとつの練習を真剣に取り組み、走って勢い余って転んでケガしてもぶつかっても全く泣くことなく、みんなの顔はものすごくイキイキしていました✨
それだけサッカー教室を楽しみにしてくれていたんだなぁ〜、楽しんで参加してくれているんだなぁ〜と、練習の様子を見ていて嬉しくなりました(*^_^*)

これから一年間、みんなの上達ぶりを見ていくのがとっても楽しみです♪
サッカー教室のみんな‼︎頑張ってね‼︎✨

グリーンキッズ 松江

 

「チームの名前をみんなで話し合い決めました!」ひまわり組 らいおんGr

2019/05/15

「チームの名前をみんなで話し合い決めました!」
ひまわり組 ライオングループ  斉藤りお

 

先日、ライオングループになり初めてのチームが決まりました!チームは5人チームと4人チームで作りました!
すみれさんのときに、チームの名前を決めていたことを覚えていたようで、
何人かの子どもたちは「なまえはー?いつきめる?」と名前決めも楽しみにしている様子でした!
チームで一つ名前を決めるので、話し合いをしやすいよう、今回は果物の名前でチーム名を決めることにしました!

                     

 

今回のチームの名前決めでは、「お家の人にどんなくだものがあるか聞いてきてね」と伝えたので、「ラズベリー」「パイナップル」「マンゴー」など色々な種類のくだものの名前が出てきました!!!
すぐにチームの名前が決まったところもあれば、なかなか決まらないチームもありました。話し合いの前に、「どうしても決まらないときや、困ったときは先生にお話ししてね」と伝えました!
話し合いが進む中、
担任はどうやってきめるのかなーと様子を見ていると、Aちゃんが「あ!いちごメロンみかんチームにする??」とみんなに提案していました。すると「長いよー」という意見今度はBくんが「僕は全部のくだものチームがいいと思う」と提案。Bくんの言葉に、「全部かー!」「それならいいかも!」と話し合いがまとまりました。そのチームは果物が全部入っているからとみんなが納得し、(くだものチーム)に決まりました!
また、あるチームは、「くだものどんなのがあるかな?」と保育者に質問しているチームもあったので、保育者は、くだものがたくさん載っている絵本を渡し、チームのお友達は絵本を見て、じっくり考えていました!

                      

それぞれのチームでじゃけんで決めようと話していたり、「〇〇ちゃんはこれでいい?」と自分の意見だけでなく、お友達の意見を聞いる姿が見られ、嬉しく思いました!
これから、お互い納得しながら、色々なことを決めたり、問題を一緒に解決したり、子ども達同士で話し合いをしていって欲しいと思います。
また、そこが安心できる居場所となるといいと願っています!

これからも子どもたちがお家の人に聞いてくることがあるかと思いますので、相談に乗っていただくとありがたいです。

                    

春から夏???暑くなりました🐶

2019/05/15

新しい犬小屋(施設長作)を、仮設のドックラン?チビ太&まなぶの敷地へ設置しました。


初めは、怖がりなかなか入ろうとしませんでしたが・・・チビ太は、ふとしたきっかけで一匹?ひとりで広々とリラックスしています(^^♪まなぶは、オドオドと小屋の入り口で中を覗いては様子だけ見て外の日陰でひと休み(+o+)一緒に入れる大きな物を、作ったはずが・・・”(-“”-)”
皆それぞれで、思い通りには行かないみたいです。
入居者様からも「外で寝ているまなぶ君がかわいそう」とお声を頂戴しますが、おやつやオモチャで気を引こうと試みても、何か気乗りしないのか?あと一歩の所で断念してしまいます。


言葉がわからない分、気持ちを察してあげないといけないのですが・・・
いつかは、仲良く犬小屋で快適に過ごしてくれればと、職員・入居者様と願っています。(誰が最初に小屋の姿を目撃するでしょうか⁇)

介護職鈴木

「大きな水たまり」1歳児もも組アンパンマンチーム

2019/05/15

 

  先日の戸外遊び時ーー園庭の入口には前日降った雨で大きな水たまりが‼︎この日は天気も良く気温も上がってきたこともあり、子ども達はこの水たまりにどんどん入っていきーーAちゃんは靴のままバチャバチャと水を踏んでみたり、座り込んで手で水の感触を楽しみ始めました🎵

「おみず きもちいい〜」
  次に来たIちゃんはわざわざ靴を脱いで入り素足でバチャバチャし始めました🎵バチャバチャするたびに水たまりの水面が跳ね上がり、それがまた面白いようで〜何回も繰り返し笑顔いっぱいに😊

「ぴしゃぴしゃ たのしいな〜」
  大人にとっては何げない水たまりも子ども達にとっては魅力いっぱい❗️自分の足や手で感触を確かめたり、ぴしゃっ!となる音やしぶきに大喜びしたりと五感で感じている様子が伝わってきました。最近は戸外遊びから帰って後に手洗いをすると、流れ出る水から手を離そうとせずその感触を楽しむ子ども達。水や土・砂などに触れることは子ども達の興味や好奇心をくすぐる空間として大切にしています。汚れた手や足は洗うときれいになることを経験して覚えますし、汚れたり濡れた服は着替え、洗うことで清潔にする心地良さも感じていきます。水たまりは子ども達にとって思わぬ発見でそれを認められ、自ら興味・関心を広げていきます。子ども達の思いに寄り添い、安全に楽しめるよう見守りながら、子ども達の楽しさに共感しています。水に触れて遊ぶことを楽しむ中で、これから暑くなる夏を快適に過ごせたら〜と思います。

田中弥生

「夏野菜を植えました!」3歳児すみれぐみ

2019/05/15

「夏野菜を植えました!」3歳児すみれぐみ

先日、保育園の畑に夏野菜の苗や種を植えました!!

「スコップ持って畑に行こ〜♫」
畑に行って土を触る事が大好きなすみれさん「ポットにいっぱい土を入れてね〜!」と声をかけると「分かったーー!」と張り切って土を入れます。枝豆の種をまこうと種をみせると「小さいね!」とみんな大切そうに種を握り、まいていました!

「そ〜っと種をまこうね♫」
畑には、ピーマン・キュウリ・ナス・かぼちゃ・いんげん・えだまめを植えました!
次は水やりだ!っとそれぞれ砂場の遊具に水を入れてはこんできます!ジョーロに入れている子もいれば、小さいお皿に水を入れている子も。しかし、上の畑に着く頃には水が溢れてしまっていて(笑)なかなか水やりも大変です(o^^o)!
野菜が苦手な子も多いすみれさん!野菜を育てる大変さや楽しさを少しでも感じて、食べ物を大切にする気持ちが持てたらいいな!と、夏に向けて野菜育てを頑張っていきます!

大原なお

歓迎遠足たくさん歩いて楽しかった~🎵(みどりのなかま)

2019/05/15

GWが終わり久しぶりの学校で子ども達はお疲れの様です(;^_^

みんなそれぞれに色んな所に遊びに行って楽しいGWを

過ごしたみたいです♬

普段は中々行けない遠いところへ行った子もいて、思い出を

いっぱい話してくれました(^o^)丿

お休みモードだった体を学校モードに切りかえるのは

子ども達にとって、とても大変だったようです( ;∀;)

 

GWが終わってすぐ一年生の歓迎遠足がありました(*^^*)

子ども達の疲れた体を鍛えるような運動になりました(^ω^)

町民グランドまで行きも帰りも歩いて、とってもきつかったようです!💦

一年生は六年生と手を繋ぎ仲を深め合いながら歩けたみたいで

「学校のこと色々教えてもらえてよかった~😊」

言っていました!☆

「お弁当の時間が一番楽しかったよ~🍱♩」と言いながら

お弁当の中に入っていたおかずを教えてくれました~!!

 

遠足の時のルールを教頭先生が話されていましたが、子ども達は

しっかり守れていました!!みんなが頑張って守って

くれたルールとは。。。

な・か・まです!なかまのは、お友達と仲良く遊ぶこと、

なかまのは、身体を大切にということで、怪我や事故なく

安全に行き帰りすることです!なかまのは、マナーを守る

というルールでした(*^^)v

みどりのなかまの子たちは、誰一人怪我することなく交通のマナーも

しっかり守り、お友達とも仲良くする事ができました✨✨

 

 

一年生は距離が長くてきつかったようですが、みんなと遊んだり

話したりして仲良くなることが出来たので、とっても楽しい思い出

になったようです✰

いつもと違うテンションが上がるようなイベントの時にこんなにも

ルールを守りお利口にできるってすごいですよね!!これからもみんなで

力を合わせて今の良い雰囲気を保たせていきたいです(●^o^●)

 

楽しかったね・寂しかったねG・W

2019/05/15

今までにない10日間という長い連休のG・Wでした。

入所の子ども達もウキウキ・わくわくで帰省したり、

外出の計画を立てたりしていました。

帰省が出来ない子ども達の希望や好きな場所を選んでの外出です。

動植物園・ラウンドワンは、希望者で分かれ、あんずの丘へはみんなで行ってきました。

乗り物に乗ったり、ライオンを見たり、好きなサッカーやバッティング・カラオケを満喫!

あんずの丘では、アスレチックや滑り台・草スキーで汗をかいてお弁当もおいしくいただきました。

とっても暑かったけど楽しい思い出が出来ました。

        

 

さて、G・W中に久しぶりの夜勤勤務がありました。

帰省している子もいて,いつもの賑やかさはなく静かな夜を過ごして、

特別におやつも食べ笑顔で小学生は、早めに布団に入りました。

その中に活発なMちゃんも昼間の活動で疲れ、布団に嬉しそうに入って話をし始めました。

隣に中学生のRさんがやってきましたが、職員の声掛けでは寝ようとしません。

そこでいつもとなり?一緒に寝ているMちゃんが「Rさん、ここよ。布団にはいろう」と声を掛けると

笑顔で布団に入ったので「Mちゃん、すごいでしょう。いつもこうだよ」

といつもの夜の様子を自慢げに教えてくれました。その後、少し話をして静かになり

もう、部屋を離れようかと動き出すと強気なMちゃんが、

「先生、寂しいから・・トントンして」と小声で言ってきた時は、

きっと家庭を思い出して泣きたい気持ちなんだなあと胸が「キュン」としました。

「大丈夫だよ、眠るまで居るよ」と言って少しでも心の寂しさが埋まればいいなと思い「とんとん・・・」

強く・たくましく頑張れ―とエールを送りながら「トントントン・・」

G・Wの夜の出来ごとでした。また、明日から子ども達と一緒に楽しい事見つけよう!

 

                        入所部  山下

Family

2019/05/14

 こんにちは。この間は母の日でしたね・・・

皆さんは母の日に何かプレゼントなどされましたか?

 

私は母の日が近づくと、毎年母の偉大さと家族への感謝を再確認しています。
普段は一緒に暮らしていても、さりげない感謝の気持ちを言葉にして伝えることは難しいものですね…

 

ところで先日、毎月1回程度短期入所を利用されるご家族さまから、お手紙をいただいたのですが、

「いつも感謝しています。家族みたいな感じで、施設を去るときに後ろ髪をひかれます」

という内容のお手紙でした。

私達職員はご利用者の家族ではないですが、家族の一員のようになれる環境でお仕事が出来るのは本当にありがたい事ですし、それには感謝の気持ちしかありません。

 これからも、さまざまなご利用者に対して、少しでも家族の一員のように思ってもらえるよう頑張りたいです。

また、まわりの全ての方に感謝をしながら仕事をしていきたいとおもっています。

 

北館2丁目 介護職 園田 結希