2019年 5月back number

もうすぐ運動会!《南小クラブ》

2019/05/14

今月26日(日)は、小学校の運動会が開催されます。早速、先週から、5・6年生は応援団の練習も始まっており、気持ちは運動会モード!みんなやる気満々のようですよ!1年生にとっては、初めての小学校での運動会。先日は、ダンスの曲が決まったようで、学童に帰ってきたら、その話題になり、三村指導員が曲を流し、楽しそうに口ずさむ子ども達、とっても盛り上がっていました。そんな運動会の話で盛り上がった余韻からか、外に遊びに出た1年生のY君が、「先生、ちょっと付いて来て!」と言われ、向かった先は、国旗掲揚台。すると、空に向かって「かけっこ、一番になるぞ~」と叫び出したのです。

「一番になるぞ~」

Y君の意気込みが、しっかりと伝わってきました。影ながら応援しています。

これから、暑い中、毎日練習があります。きっと学童に帰って来る頃には、体も疲れているかもしれません。子ども達の体調管理に気を配りながら、今月も過ごしていきたいと思います。みんな、頑張ってね!先生達も応援しているよ!

                                       高木佐代美

 

「造形教室」4歳児ひまりぐみ

2019/05/14

初めての造形教室でドキドキ・ワクワクのお友だち。造形教室では、新聞紙遊びをしました!みんなは、あっという間に造形教室のさとちゃん先生の虜に♡新聞紙にパンチをしたり、ラーメンを作ったり、、、

「ラーメンみたいに細くなれ〜!」
教室が新聞紙のラーメンだらけになりました😁すると、Mくんがさとちゃん先生に「花火しようよ!」とアイデアを出して、みんなで花火をすることに!

「花火〜!」
みんなは、大興奮しすぎてさとちゃん先生の声が通らない時もありました(笑)それほど、みんなは新聞紙遊びに没頭していました♫最後は、新聞紙を一人ひとりのビニール袋に集めてボールを作って、上に投げたりキックしたりと最後まで笑顔のお友だち(o^^o)新聞紙でパンチしたりラーメン・ボール作ったり、花火のように上に上げたりと色々な遊びを楽しんでいました♫新聞紙でこんなに没頭して遊ぶことができるのってすごいことで、また、お友だちの遊び方を考える力も身につきますね✨お家でもぜひやってみてくださいね😁

西嶋  香奈恵

「ちょっぴりお兄ちゃん、お姉ちゃんになった僕たち、私たち!」1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2019/05/14

「ちょっぴりお兄ちゃん、お姉ちゃんになった僕たち、私たち!」
1歳児ももぐみバイキンマンチーム

ゴールデンウィークもあけて、10日ぶりに保育園に登園してきたお友達!歩行がしっかりしたお友達や「バイバイ」や「おいちー!」など話せる言葉も増えていたり、お休みは少しの間でしたが、成長が感じられ、担任は驚かされました!!(^^)
4月は戸外あそびのときに散歩カーに0歳児のありんこGrのお友達が乗っていると「ぼくも、のせて〜!!」と手を伸ばしてアピールしたり、一緒に散歩カーに乗っていたのですが、少し変化が‥!!
0歳児ありんこGrのお友達が乗っている散歩カーを担任が押していると手伝って一緒に押していました!♡


「よいしょ、よいしょ〜!」
自分よりも小さいお友達と分かるようで、ありんこGrさんの頭をなでなでしようとしたり、ほっぺたを触ったり、オモチャを「どうぞ〜!」と渡すかわいい姿も見られて嬉しく、ほっこりしました♡

「一緒にあそぼう!」
0歳児クラスのときに以上児のお兄さん、お姉さんに抱っこしてもらったり、オモチャを貸してもらったり、優しくされた経験が積み重なり、優しい気持ち、思いやりの気持ちが育まれていくんでしょうね(^^)これからも異年齢での交流や色んなお友達と接していく中で子どもたちの成長が見られるのを楽しみにしています!

西山知里

「竹馬頑張っています!!」5歳児さくら組きりんgr藤本

2019/05/14

「竹馬頑張っています!!」5歳児さくら組きりんGr

さくら組では竹馬に取り組んでいます!
昨年の運動会後刺激され、ひまわり組のときからすでに挑戦していたお友だちもいました。
さっそく3人のお友だちが乗れるようになりました!
がんばりまめが足の指にできるほど、練習を何度も頑張っていました!

 

「まめができた〜」と半泣きだったHちゃんでしたが、一緒に練習をしていたAちゃんと足を洗いに行っている間に「痛い!いたい!」「まめができちゃった〜」と言い、いつのまにか笑顔になったHちゃん。

 

今度は「あっちに靴忘れてきたー!笑笑」「また汚れる〜」と言いながら、がんばりまめができたことも誇らしげでした!
乗れるようになったことをとても喜び、自信をもった2人の表情にどんどんコツをつかんで上手になるんだろうなとこれからの成長が楽しみです!

また、頑張っているお友だちがとなりにいたことで、お互いに「もう一回!」とすぐに上手くいかなくても、繰り返し挑戦することができたのだろうなと思います!!

 

これから、子どもたち同士で刺激しあいながら一人一人のペースで取り組んでいきたいと思います!!

そして、乗れるようになった喜びも味わってほしいですが、それまでコツコツと頑張ったり友だちとの関わりが深まっていく時間を大切にしながら取り組んでいきたいと思います!!

 

 

 

 

チャレンジ精神 【3歳児 きりん組】

2019/05/14

きりん組になって1ヶ月が過ぎました。

登園の時には「おはようございます」と大きな声で挨拶してくれて泣くことなく笑顔でお母さんに手を振る姿に頼もしさを感じます。そんな姿をみて今後の子どもたちの成長を楽しみに思っています!

園生活の流れが身について子どもたちは今色々なことへのチャレンジ精神旺盛です!登園後戸外遊びでぞう組、らいおん組のお友だちと過ごす中でお兄ちゃん、お姉ちゃんがしているのを見て挑戦しようと取り組んでいます!まだ進むことはできませんが”うんてい”を頑張ってます!「せんせ〜!見て〜!」と小さい手で一生懸命握りしめてぶら下がる姿はちょっぴり緊張感と嬉しさから溢れ出すドヤ顔です☺︎順番を待っている時にはお姉ちゃんたちを見つめてお勉強してます!こうやって保育者がやり方を教えたりするのではなく見て学びできるようになるんだな〜と感じました!

また暖かくなってきたので虫さんもたくさん出てきました!虫にも興味津々の子ども!!以前は「先生きて〜!ダンゴムシいたよ〜」と走って呼びに来てくれて戻った頃には「どこに行ったかな?」と改めて探す事もありました!その姿も可愛かったのですが今では大事そうに手に乗せてきて見せてくれます!ダンゴムシやてんとう虫など色んな虫を触れるようになり嬉しそうです❤︎

色んな事がちょっとした恐怖心から好奇心に変わり子どもたちは日に日に成長しているのが分かります!色々な事を経験、吸収してこれからどんどんお兄ちゃんお姉ちゃんになる子どもたちが楽しみです!☺︎

みんなのチャレンジ精神を受け止め支えてあげたいと思います❤︎がんばろうね☺︎きりんぐみさん!!

(堀端)

思いを伝えよう!!(4歳児・にじ組)

2019/05/14

新年号を迎え、史上初の大型連休となった今年のゴールデンウイーク。子どもたちは楽しいお休みを過ごせた様子で朝から”ママがいい~😢”とお家の方と離れるのが辛く、涙する姿も見られました。しかし、しばらくすると友だちと遊んだり、好きな遊びを見つけたり笑顔も見られ・・・。やっぱり、友だち♡仲間の存在は大きいなぁ~。と感じました。

朝のお集まりではお休みの間、楽しかったことミニ発表会をしました。”発表したい人~?”と声を掛けると次々と手を挙げる積極的なにじ組さん。

保育士が”はい。~ちゃん(くん)。”と当てると、ちゃんと前に出てきてお話してくれました。”~で~ちゃんと会った!!“とお友だちと会えたこと、

”~に行きました。”と地名や場所をしっかり覚えている子。中には自信満々に手を挙げたものの、いざみんなの前に立つと緊張な面持ち・・・💦それでも必死に思いを伝えよう!!と頑張る姿がも見られました。

時には1対1で、少人数で、クラス全体で等、色々な形で誰かに思いを伝えたり相手の話を聞こうとする機会を作り言葉による伝え合いがたくさん体験できるようにしていきたいと思います。

山本

ペアレント・プログラムがスタートしました!

2019/05/13

今年も、ペアレント・プログラム(春の講座)がスタートしました!!

ペアレント・プログラムは、「子育ての応援プログラム」です。
保護者が子どもの特性を知って、かかわり方を工夫することで、子どもの発達にプラスの効果をもたらすことを目的としています。

保護者どうしがペアを組んで話し合いながら勧めますから、同じような悩みを持つ保護者が体験を
共有することで、自分自身の理解も深まり、これからの子育てのパワーになっていきます。

1.ポイントは、「行動で考える」
   行動のしくみを理解して(行動には意味がある!?)
子どもに具体的にどのように行動したらよいかを導くコツを覚えましょう!

2.キーワードは、「ほめる対応」
   がんばっているところ、努力しているところに注目!
ほめ上手になって子どもと接してみましょう!

3.シェアしよう!「仲間づくり」
 同じ悩みを持つ保護者どうしで子育てをともに考え、
アイデアを出し合って毎日の生活に役立てましょう!

初回だった5月11日(土)は、子ども達や大学生ボランティアなど、総勢30名の方がオークスプラザに集まり、プログラムをスタートしました!
毎回、緊張した面持ちの第1回目ですが、回を重ねるごとに、お母さん達の表情が和らいでいくのが見えてきます。さあ!これからが楽しみです!!

今年度も、土曜日プログラム(春・秋)と平日プログラム(3クール)合計5クールを計画しています。
1クール6回のプログラムですが、その分、気づきや発見もたくさんあります。

興味のある方は、7月11日(木)10時~生涯学習センターで説明会を行いますので、
ぜひお越しくださいね!お待ちしています!!

 

                                     相談支援センターいちばん星
                                     センター長 伊豆野良栄

「どうしたらいいかなぁ?」(しらかわっこクラブ)

2019/05/13

 

 夕方、保育園の子に
「クワガタ探してー」
と頼まれ(なんと朝一匹みつけたんです!)アスレチックに行くと学童の男の子達が
A「あっ先生!どうしたらいいと思う!?」
と唐突に聞いてきました。何が!?と話しを聞くと
A「皆で戦闘中(ボールの当て合い)をしようと思ったけど保育園さんもおるけんなぁと思って…」
B「逃走中(鬼ごっこ?)のほうが危なくはないかな?」
と上級生で相談していたのです!もう感激です(´TωT`)自分達でそこまで考えて遊べるようになったなんて…
今は芝生が養生中の為、保育園さんと一緒のスペースで遊ぶので彼等なりに危険の無いように考えてくれたんですね。
相談の結果鬼ごっこならそれぞれが気を付けて遊べるだろうと言うことで無事に遊びがスタートしました!これからも他者を思いやる心を忘れずにいてほしいです♪

木を揺らしてみると…「なんか落ちた!」
と我先に集まる学童さん(笑)

学童 上田 ゆうた

「ゲンキッズ調べ」 5歳児さくらぐみ

2019/05/13

「ゲンキッズ調べ」
 

  給食の時間になると、「先生、今日は何色のゲンキッズを訊いてくればいいと?」と担任のもとに集まってくるさくらさんたち。「そうだね、緑にしようか?」と答えると、当番のチームはそろって給食室へ。
 「ゲンキッズ」というのは『たべるのだいすき!』という絵本に出てくる、いわゆる食の栄養素のことです。「体を丈夫にする食べ物」が「赤」で、「強い力を作る食べ物」が「黄のゲンキッズ」。「体調を整える食べ物」が「緑」で、「おいしい味のお手伝い」をする物が「白のゲンキッズ」です。
 毎日の献立とともに「ゲンキッズ」を調べることで「食べ物に関心を持とう」というのがねらいです。
 給食の先生にはお手数をおかけしますが、質問するのが楽しみになっているさくらさんたちです。

「今日の緑は何ですか?」

 「ゲンキッズ調べ」にはもう1つねらいがあります。卒園記念として、「ゲンキッズ」の表と図鑑を作って、園に残すことです。
 お絵描き大好きな女の子たちは、只今画力アップのためにお絵描きに励んでいます。

「水色貸して!」

色鉛筆を駆使して、頭に思い描いた絵を描いていく女の子たち。・・・ですが、まだ誰も野菜の絵は描きません(笑)。大好きなキャラクターを描くことに夢中です。

「セーラー戦士よ!」

「好きこそ物の上手なれ」といいますからね。描きたい物をたくさん描いて、まずは画力アップをはかりましょう。その画力を図鑑作りで発揮してくれることを期待していますよ!

林信彦

"ぼくの♡" (2歳児うさぎ組)

2019/05/13

日々のお外遊び。

子ども達それぞれの様子を見ている中で・・・・・

気付くとSくんはピンクのスコップを持っていて、

すべり台をすべる時もアスレチックのトンネルをくぐる時も

ずっと離す事なく、とっても大事そう♡

園庭にいろんな遊び道具がある中で、子ども達それぞれに

「ぼくはこの車!」「わたしはこっちのブランコ!」とお気に入りがあって、

そしてSくんもまたスコップだったらどれでもいいのではなく、

ちょーっと色あせていても(笑)そのピンクのスコップがお気に入りで、"ぼくの♡"

と見つけて握っている事で安心してお外遊びを楽しんでいるんですよねー(^^)

でも、この"ぼくの""わたしの"が原因にもなって

オモチャ遊びなどをしていると取り合いのけんかになる事もあります。

おとなには同じ色同じ形に思えるモノでも、こども達にとっては

「これじゃなくてそれがいい~!!」とおともだちが持っているモノが

どうしても欲しくなってつい手が出てしまうのです。

こうした取り合いの中でも「かして~」が言えたり

「まっててね~」をわかってくれたりと、おともだちとのやりとりを通して

子ども達の心の育ちが見えてくるのもまたこの時期。

これからも子ども達それぞれの気持ちに寄り添いながら

その"育ち"に適した関わりを持っていきたいと思います。

まだまだうさぎ組さんとしてスタートしたばかりのみんなですが、

"あの頃はこれがお気に入りだったんだヨ"と

思い出話ができる日もくるのかなぁ(^^)

(松本)

踊りたいっ!!(3歳児・つき組)

2019/05/13

踊ることが大好きなつき組の子どもたち。最近では「パプリカ」が大人気で音楽をかけると自然と子どもたちが集まってきてみんなでお披露目会が始まります。そして、普段保育者が立つ位置に子どもたちが立って先生役になって踊ったりもしています。

そして「パプリカ」を踊ると決まって次にリクエストする曲があります。それは…今の1年生が年長組のお楽しみ会で踊っていた「U.S.A」です。馴染みのある曲で子どもたちの中ではまだブームが続いているようです。踊り続けていくことで、初めはサビの所だけしか踊っていなかった子どもたちも、今では曲がかかると構えたり、サビ以外の所も踊れるようになりました!!

楽しいこと・好きなことを見つけられることはとても素敵なことだと思います。子どもたちの好きなこと・興味があることを私たち保育者が理解して、それを発揮できる場所をこれからもどんどん提供したり、作っていきたいと思います。そして、子どもたちが好きなことを満足するまで取り組んだり「楽しい」と思えるような雰囲気作りに努めていきたいです。

 

久野

「お友だちとの関わりが少しずつ増えてきました!!!」3歳児すみれ組りすGr.

2019/05/13

「お友だちとの関わりが少しずつ増えてきました!!!」
3歳児すみれ組りすGr. 村田侑葵乃

長いお休みも終わり一週間が経ちました。
りすグループのお友だちは、入園当初は自分がやりたい遊びを見つけて、その遊びに熱中していましたが、今は少しずつ近くにいるお友だちと話すことが増えてきました。
「ここで一緒に遊ぼう!」「このブロックで鉄砲作ったらいいんじゃない?」と自分の思いを伝えるお友だちの姿が見られます。
室内遊びでは、おままごとやブロック・線路をつなげて電車を走らせたり、戸外遊びでは、三輪車を押し合ったり、うんていにぶら下がってみたりと好きな遊びを自分たちで見つけて楽しんでいますよ♪



少しずつお友だちとの会話が増えて、とても嬉しく思います☺

なかなか自分の思いが伝えられず、トラブルになることもありますが、その都度お友だちの思いを代弁したり、どう伝えると良いのか一緒に考えたりして、もっとお友だちとの関わりが増えていくと思います。
そのためにも、ふれあい遊びやゲームをして関わるキッカケを作っていこうと思います。

「虫探し」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/05/13

長い連休もあっという間に終わり、久しぶりの登園でしたが、元気に遊ぶ姿が見られ毎日楽しく過ごしています♡5月に入り、気温も暖かく、外遊びが楽しい季節になりましたね!外に出ると、遊んでいるのは子どもたちだけではなく、虫たちも園庭に遊びに来てくれています♬︎子どもたちも虫は大好きで、見つける度に「あ!ちょうちょ!」「てんとう虫おったー!」と嬉しそうに教えてくれます!
植木鉢付近で虫探しをしている時のこと。「この下にダンゴムシもおるかも!!」と担任が言うと、「えー?ダンゴムシ!?」「ダンゴムシ見たいー!」と目をキラキラさせるお友達。担任が植木鉢を持ち上げると、そこにはダンゴムシやナメクジがたくさんいました!それを見たお友達も「わー!!ダンゴムシー!」「キャー怖いー!!」と大興奮!ダンゴムシを手に取ると、「ダンゴムシちょうだい!」とMちゃん、Kちゃんがやってきました。Mちゃん、Kちゃんの持っていたスコップにダンゴムシを入れてあげると、ダンゴムシの動きを真剣に見ては動く度に「動いた!」と嬉しそうに教えてくれました♡「Cちゃんにも見せてくるー!」とMちゃんはCちゃんの所へ行き、「見て!ダンゴムシおったよ!」と見せてあげていました(*^ω^*)

「ダンゴムシGET!!」


「見て!ダンゴムシおったよ!」

また、違う植木鉢の下には大きなミミズがいました!「ミミズだー!」「おっきーーい!!」と驚いた表情を浮かべて、ぐにゃっと動く度に「キャー!」と逃げていましたが、それでもミミズに夢中になるお友達!「ヘビみたいだね!」「足と手がないね!」としばらく観察を楽しみました(*^ω^*)「じゃあ、ミミズさんさようならしよっか?」と言うと、「ばいばーい、また来てねー!」とミミズに手を振っていました(*^ω^*)
白川保育園には、虫などの生き物がたくさんいます!出会ったことのない虫もたくさんいると思うので、これからたくさんの虫に出会い、観察などを一緒に楽しんでいきたいと思います!

荒木愛絵

家族の大切さ

2019/05/13

 

 先日義父が還暦を迎え、家族総出でお祝いをしました。

実家が大分県の竹田市にあり、日頃なかなか顔を見せる事が出来ないのですが、1ヶ月前から主人や義母・妹、弟に時間を開けておくように連絡し焼き鳥屋を予約、そして感謝の思いを込めて両親の名前入り似顔絵色紙をプレゼントしようと計画を立てていました。義父には気づかれないように写真を寄せ集め作製して頂く専門店へ送り、期日までに最高の似顔絵色紙を作って頂きました。
送られてきた品物はさすがプロというだけあって本人の特徴をしっかり捉えており、額縁に入った感動の作品でした。

お祝い当日は無事に似顔絵色紙を渡すことが出来、普段は感情をあまり表に出さない義父も「ありがとうねー」と言って喜んでくれました。妥協せず、案を出し合ってプレゼント出来たことが私のなかですごくホッと安心しました。しかし義父のなかでは家族の顔が見られたことが一番嬉しかったようです。

 ご入居者も、母の日には沢山のご家族のご面会がありました。カーネーションの花束を抱えて来られるご家族、一緒に散歩に行かれるご家族、居室でじっくりお話しをされるご家族、本当に様々です。その姿を拝見し、本当に家族はかけがえのない存在であることを改めて感じる事ができ、心も温まりました。

 今回家族の大切さを感じると共に、日々のケアのなかで安心感を持って笑顔で過ごして頂く為にはどうすれば良いのかということを常に考え実行に移していくことが大切であると思います。家族に喜んでもらう為に妥協しなかった気持ちを忘れず、感謝の気持ちを持ち、仕事面でも活かしていきたいと感じます。       

 

 

東館2丁目 介護職員 熊野 香織

映画を通して

2019/05/12

 久しぶりにDVDをレンタルし、映画を見ました。

「わが母の記」と「明日の記憶」で認知症をテーマにした映画です。

先月、認知症ケアの研修を受けた時に、参考にと施設長より紹介があり娘と拝見しました。

本人・家族・周りの人のそれぞれの気持ちが表現してあり、その世界に引き込まれていくように見てしまいました。

 

 映画の中で1番印象的だったことは、息子を理解できないにも関わらず、息子の子どもの頃の思い出話をされる姿で、熱い涙が頬を伝いました。家族との絆を感じた場面でした。

ユニットにいらっしゃる認知症のご入居者も、よく「学校から帰る時間だから、ご飯を炊かなん」とご家族の話をされます。話をされる時はご家族への愛情に溢れた表情をされています。

 一緒に見た7歳の娘は、認知症という言葉は理解できていますが、「何もかも忘れていくの」と寂しそうな表情を浮かべました。両親と同居している為、いつかはと思っていますが、娘が「不思議」、「怖い」と思わずに、人が歳を重ねる事をしっかり理解して欲しいと思う、そんな映画でした。

 

 ご入居者と過ごす1日1日を大切に、悔いのないようにする為に認知症ケア等、様々なことを更に学び、寄り添ったケアができるよう成長していきたいと思いました。

 今後もご入居者との信頼関係を築き、症状を理解するだけでなく、その方のことを理解してケアに努めていき、また落ち着いた環境を作っていくことでBPSDの緩和に繋げていきます。

 

 

西館2丁目 介護職員 江藤 有沙

ワーク・ライフ・バランス

2019/05/12

 今年のゴールデンウィークは、「平成」から「令和」に年号が変わり、各地でお祝いのイベントでにぎやかですね。学校も企業も10連休の人もあり、家族サービスをされる方が多かったと思います。白川の里でも、母の日が近いとあって、面会が多かったように思います。

 

 連休の最終日、私が趣味でしている「フラダンスの発表会」がありました。いつもとは反対に、今日は私が子どもや孫たちに見に来てもらいました。花の髪飾りと化粧、ドレスに花のレイ、何時もと違う姿で恥かしさもありましたが、私自身が頑張っている姿だけでなく、楽しんでいる姿を見せたいと思いました。私も、フラダンスを習おうと思うまでには色々な事にチャレンジしました。

沢山の出会いがあり、どれをとっても素晴らしい経験です。継続できて好きなことが出来るのはワークライフバランスが充実しているからだと思います。

A様に私の趣味の話をしたら、「私は日本舞踊をしよったよ!」と内容は違えども、お互いの趣味の話題に花が咲きました。

 

 私も定年が近くなってきていますが、これからもやりたい事ができるように健康管理をしながら日々良いケアを提供できるよう、私自身も楽しく過ごしたいと思います。頑張るぞー(^_^)v

 

北館医務 木村 千津子

チャリティーボウリング大会

2019/05/12

 ライオンズクラブ主催の施設合同チャリティーボウリング大会に今年度も参加してきました。
 前年度は惜しくも優勝を逃しリベンジに燃える年になりました。
 開会式前から意気込み満点の子どもたち・・・開会式終了後入念に靴のサイズを合わせるところから真剣さが伝わってきます。自分に合ったボールを選びいざボウリング大会スタート。
 若草ボーイズとして2チーム参加し2ゲームのチーム総得点で競います。
 個人戦でないのがこの大会のいいところで、子どもたち同士が投げ方や投げる位置を教えあいながらチームプレーを意識してプレーすることができており頼もしさを感じました。
 一投ごとに集中し、修正しながら投げる子どもたちのスコアはみるみる伸びていき、職員も子どもたちに負けじと頑張りましたが、子どもたちの若さ、学習能力の高さ、身体能力の高さ、何よりもお互いを意識し高めあい、教えあう協調性の前に職員が足を引っ張っていたような・・・
 先に若草ボーイズは2ゲーム投げ終わり、ほかの施設が終わるのを待っていました。いつもなら『まだ終わらんと』『早く帰ろう』『暇だよ』・・・と時間を持て余す子どもたちですが、ほかの施設が終わるのをしっかり待つことができ、中には相手チームを応援したり、初めて会った人と話をしたりと自ら交流を持つ子どもたち・・・スポーツを通して成長を伺える一面を見ることができました。
 さあ、そしていよいよ結果発表・・・優・勝・・・若草ボーイズ
 一番に名前が呼ばれるととても嬉しがる子どもたちでしたが、その後2位、3位・・・と順位の発表もしっかり拍手をし相手チームをたたえる姿に、優勝したことよりも嬉しく感じました。
 スポーツを通して学ぶこと、成長することは沢山あり、日々の生活の中でも一人では出来ないことも、協力したり助け合ったり、相手を思いやることで出来るようになることが沢山あります。
 日々色々なことを学び経験し一歩一歩大人へと成長する子どもたちの姿を感じさせてくれた一日でした。
               入所部 藤本 隆司

寒暖差を読む

2019/05/11

 楽しみにしていた10連休のゴールデンウィークもあっという間に過ぎさり、早いもので気づけばもう立夏も過ぎ、緑が色濃く過ごしやすい季節となりました。

 

 しかし、朝夕の気温差が15度近い日もあり、面会に訪れたご家族様から、
「昼間は大分過ごしやすくなったが、まだまだ朝夕は冷えますね」とお話しがあったりも。
「そうですね、朝夕はストーブや厚手の毛布を使ったりして、お母様の体調を崩さないよう気をつけています」と伝えると、「ありがとうございます、宜しくお願いします」と温かいお言葉を頂き嬉しく思いました。

 これから先も梅雨でじめじめした暑さが続く為、気候にあった環境づくりが難しい時期でもありますが、ご入居者の体調を崩さないようこまめな温度調整を行い、過ごしやすい環境づくりを行っていきます。

 

 

北館1丁目 介護職員 赤星 広明

「みんな大好き!スライム作り♪」

2019/05/11

長いゴールデンウィークもあっという間に明け、子ども達に「何してた?どんなところに遊びに行ったの?✨」と尋ねると、「動物園に行ったよ!」や「グリーンランドに行ったよ!」「おばあちゃんちにお泊りしたよ!」とみんなとっても楽しそうに話してくれました(^^♪

また少しづつおひさまのリズムに戻ってくれればなと思います☺(私自身も含め)笑

 

そして、ゴールデンウィーク明けの今週のきらきらクラスの活動は、皆が大好きなスライム作りを行いました✨

去年作ったことがある子は、「前作ったよね!今日は何色?」と覚えていてくれ、嬉しく思いました☺

 

 初めに作り方を手順書と一緒に説明し、自分たちでカップの赤い線の印まで水を入れて測りました。一気に沢山の量が出てしまわないよう、そーっとそーっと上手に水を入れていました♪

 

 

洗濯のりと絵具、水を混ぜ終わったら、ここで魔法の水の登場です✨(ホウ砂入りの水です)笑

「先生がさっき魔女にこの魔法の水をもらってきたんだよ」と言うと、みんな「えぇ!会ったの⁉」と驚いていてとっても可愛かったです( *´艸`)

魔法の水を少し入れてよーく混ぜていくと、トロリとしたスライムの完成です✨

 

完成すると、机の上に出して、感触をみんなで楽しみました♪

 

 

はじめは感触が嫌という子がいたのですが、思いきって手に出してみると、「ひぇ~!」といいつつもとっても楽しんで触ることが出来ていました☺

 

「先生も手をだしてみて?」とある子に言われ、私自身も一緒に楽しみました✨

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部 

私は古臭いのかな~でもいいよね~と実感した日

2019/05/10

 

 先日、使用開始からたった3年しかたっていない洗濯機が、突然動かなくなりました。3年前と言えば・・・そうですあの熊本地震があった年です。
その時「壊れた」と思い買い換えましたが、水圧が足りないだけで本当は壊れておらず、まだ使えました。(笑)ですが家が全壊し、家電も全てダメになってしまった友人に差し上げたところ大変喜んでもらえたのを思い出しました。

 コインランドリー通いに疲れ、仕事帰りにやっと電気屋さんへ行き店頭を見渡すと、タイムスリップしたかのように品数の多さにビックリ。値段も20数万円から数万円とあり、どこがどう違うのかさっぱり分からず、即店員さんを呼びました。

店員さんと話しているうちに、来店から買い上げまで気づけば2時間経っていたのにもビックリ!

 今の若い方たちは家電、日用品、食料品等もネットやTVショッピングで買う方が多いと聞きました。私はというと、思い返すと昔から店員さんと話をするのが好きでした(特に化粧品売り場)。目的の物以外の話をしていると、会社の裏話等聞けておもしろいのです。ちょっとした秘め事は誰かに話したくなるのか、ちょっとだけ鼻高々に話している店員さんの表情がとても可愛らしいのです。時代は平成から令和へと変わりました。ポチッとボタンを押せば自宅に届く、時間の短縮を考えると現代から私は取り残されているのかもしれませんね。

 ですが店員さんとたくさん話をしたせいか、帰り道はなんだかとても良い気分でした。デイサービスでは立場は逆転し、話をたくさんお聞きすることができたら、ご利用者の方々も清々しい気持ちで帰ることができるかな~なんて思いましたし、また話に行きたいと思ってもらえると嬉しいなと思っています。

 

 

通所介護事業所 金子 ゆかり

大好きな・・・(ゆき組 2歳児)

2019/05/10

 

お家でもお披露目があっているかもしれませんが子どもたちは”パプリカ””ブンバボン”のダンスが大好きです!

毎朝ゆき組で音楽をかけるとノリノリで踊っている子どもたち。一つ曲が終わると「パプリカ!!」「ブンバボン!!」

と次の曲をリクエストしてくれます。

特に”パプリカ”は大人気でゆき組だけでなく風の子保育園の子どもたちみんな大好きで園庭でもよく踊っています。

ある日、外遊びの準備で室内で帽子をかぶっていると園庭からパプリカの音楽が・・・すると急いで帽子をかぶり

靴をはいてステージへ。(ゆき組のテラスがステージになっています)

つき組のお兄さん、お姉さんの踊りを真似して踊る姿がとても可愛らしいです。

そして何回も踊っているうちにお兄さん、お姉さんは違う遊びへいってしまい、ゆき組の子どもだけに・・・

どうするかな・・・と見ていると保育者を呼びに来て一緒に踊ろうと誘ってくれました。

自分から踊りたい・・・そんな気持ちになれるのは素敵なことだなと感じた場面でした。

 

子どもは音楽を聴いたり歌ったり、音楽や言葉に合わせて身体を動かしたりと表現する活動の中で

子どもは内面に蓄えられた様々な事象や情景を思い浮かべてそれらを新しく組み立てながら想像の世界を

楽しんでいます。

今日はどんな曲がリクエストされるかな~と楽しみに私たちも日々保育していきます。

 

後藤

「お天気が良い日は〜♫」4歳児 ひまわり組 ぞうGr

2019/05/10

「お天気が良い日は〜♫」4歳児 ひまわり組 ぞうグループ 首藤真寿美

ゴールデンウィーク明け、子どもたちも大人も、
「休みが終わってしまったぁ〜!」
と、若干憂鬱になりそうな初日でしたが(笑)
みんなで元気を取り戻そうと!!初日は三気の里周辺へ、2日目は森地区へ、お散歩に出かけました♫
そんな、お散歩先での、お友だちの可愛らしい「つぶやき」をご紹介します❤️

◎バッタとテントウムシを捕まえて、自分のビニール袋に入れていた、Sくん!
しかし、バッタがテントウムシを食べてしまわないかどうかが心配で、眉間にシワを寄せながら、袋の中とにらめっこしています笑笑
そして・・・。やっぱりどうしても気になったのか?トコトコと担任の方にやってくると・・・。

Sくん「先生〜!この子(バッタのこと)もらってあげて〜!」
担任「バッタさん、先生にくれるの??」
Sくん「違う!違う!先生がもらって、ここに置いてあげて〜!
(きっと、逃してあげて!ということかなぁと思い・・・。)
担任「あー!バッタさんだけ、逃してあげるのー?せっかく捕まえたのに、逃していいの?」
Sくん「うん!だって、バッタさんが、ママに逢いたい!逢いたい!って、言ってるから、ここに置いてあげて〜!」
担任「そっか、じゃあ、ここに逃してあげようか?」
と言いながら、バッタさんは無事ママの元へ。

しかし、担任が気になったのは、テントウムシさんの方・・・。

担任「Sくん、バッタさんはさぁー、ママのところに帰れてよかったけどさー。テントウムシさんはママのところに返してあげなくていいの??」
Sくんテントウムシさんはいいの!!」
担任「どうして??」
Sくん「だって、テントウムシさんはお腹空いちゃうから!Sのところに居れば、お腹いっぱいになれるけん!」とのこと。笑笑
テントウムシさんは、責任を持って自分で面倒を見てあげようと思ったのでしょうね!

 

◎また、テントウムシの二匹目を捕まえた、Hくんとの会話。
Hくん「見てみて〜!また、テントウムシ見つけたー!これで二人目〜!」
担任「おー!すごいね〜!見せて見せて〜!」
と言い、Hくんに近づくと・・・。
Hくん「ほら、もう一人増えて仲間になった!」「なんで、テントウムシさんはぼくのこと、こんなに好きなのかなぁ〜??」
と、照れ笑いを浮かべていた、Hくん!でした。笑笑 可愛さ満点ですね★★

その他にも、それぞれ好きなお花を摘んだり、バッタ、カエル、テントウムシなど、虫を捕まえて楽しんでいる、在園児さんを見て、4月より入園してきた、Kくんは・・・!
Kくん「先生〜!なんでさぁ、僕の袋には、虫さんが入って来ないんだろう・・?」
と、一言!きっと、自動でみんなの袋には、虫さんたちが入ってきたと思ったようです!

笑笑 可愛いすぎて、終始笑いが止まらない担任を、不思議そうに見つめていた、Kくんなのでした。

そんなこんなの珍道中で、自然からたくさんパワーをもらったお友だち!担任は子どもたちから、たくさんのパワーをもらい、連休疲れが吹き飛びました!
帰りの際「あー!!今日も楽しかった♫」との、Yちゃんの一言が、何よりものプレゼントでした!

ポカポカ陽気の中、自然の中で、友だちとの関わりを思う存分、楽しんだお友だち。
友だち関係も少しずつ見られるようになってきました!
5月よりグループ作りを行い、より一層、友だちとの関わりを深め、友だちの良さを感じながら、毎日楽しんで園に登園してくれることを、願っています

 

 

帰り際には、仲良しのお友だちと4〜5人のチームを作り、チーム対抗で、園にいるウサギさんの餌とり競争をして、楽しんできましたよ

そして、園に戻り、早速うさぎさんに餌をあげ、パクパク食べてくれるうさぎさんを見て、ニッコリ!!

笑顔満点のお友だちでした★★

 

 

 

 

今日の遊びは・・・~風の子キッズ~

2019/05/10

早いもので、新年度が始まりひと月が過ぎました。

一年生も学童での生活にすっかり慣れ、学年に関係なく一緒に遊んでいる姿がよく見られます。

今回はそのうちの一つの遊びを紹介します☆

 

 

この写真は、その遊びで使っていた道具の1つです。

使い方はこんな感じ。↓

何をして遊んでいるか分かりますか?

 

 

 

 

正解はコチラ!!

 

《視力検査》でした👀

 

片目を隠す道具も手作りです!

想像力の豊かな子から始まり、たくさんの子が参加して遊んでいました。

(私の所にも持ってきてくれました。遠くはよく見えるので結果は良好?でした(^^) 園長)

 

時には友達と揉めることもあると思いますが、それも経験のひとつ。

様々な経験を通して、友達・家族・周りの人たち、そして自分自身を大切にする人になって欲しいと願っています。

 

山口ひとみ

「久しぶりの保育園♪」0歳児ありんこグループ0歳児(1歳〜6ヶ月)

2019/05/10

「久しぶりの保育園♪」
0歳児ありんこグループ0歳児ありんこグループ
(1歳〜6ヶ月)

GW明けの久しぶりの登園となり、
慣らし保育でだいぶ保育園に慣れてきたお友達もきっと連休で振り出しに戻るのでは…
と思って覚悟していた担任だったのですがみんな意外にも保育園に来るとと少し不安がる姿もありましたがしばらくすると遊び始める姿が( ˙ ˙˵ )


「くるくる回った♪」

久しぶりに会うと何だか大きくなった?!ズリバイが上手になってる!!つかまり立ちが出来るようになってる!

など、0歳児にとっての10日間は本当に成長が目まぐるしく、改めて一日一日の成長はすごいなぁと感じました( ¨)‼

そして今月から新しいお友だちも加わりさらににぎやかになったありんこさん♪

新しいお友だちも早速お散歩カートに乗って園庭散策を楽しみましたよ(^^)


「いってきま〜す!」

心地よい風を受け、うとうとと眠くなるお友だちも…

お休みの間に色んな人に会ったり、お出かけしたりと大人が思っている以上に子どもたちは疲れていると思います😌
これから少しずつ元通りの生活リズムに戻していけるように一人ひとりのペースに合わせながらゆったりと過ごして行きたいと思います(^^)

西村里菜