2019年 6月back number

「虹色色紙🌈」 4歳児 ひまわり組

2019/06/18

「虹色色紙🌈」 4歳児 ひまわり組
先日、第二回目の造形教室がありました。今回のテーマは、「虹色色紙を作ろう!」ということで、虹を作るイメージで白画用紙に赤、青、黄の3色の絵の具を塗り、色の重なりと変化を楽しみました!
前日から造形教室で絵の具を使うことを話していたので、「絵の具はやくしたーい!」とワクワクした様子のお友だちも
さとちゃん先生が初めにお手本で絵の具を塗ってみせると、取り囲むように近くで見つめていたひまわりさんです!

「みんな興味津々♪」
「赤い絵の具と青い絵の具が混ざると何色になるかなー?」という問いかけとともに、さとちゃん先生が塗ってみせると…「あ!紫になった!」と変わった色に驚きをあらわにするお友だちでした
他の色が混ざったらどうなるんだろう…百聞は一見にしかず!早速、自分でやってみることに✨
普段はダイナミックに遊ぶことが多いひまわりさんですが、この時ばかりは慎重に塗っていました(笑)

「真剣な表情で塗るIくん😊」
黄色と青が混ざると緑になったり、赤と青で紫になったりと色が変化する度に「見てー!色変わったよ!」と嬉しそうな笑顔が見られ、みんなが楽しそうに取り組んでいました✨
出来上がった虹色色紙は、色が重なりすぎて、渋めの色合いが出来上がったり、隙間がなくなるまで几帳面に塗っていたり、個性的な作品に!
今回の造形教室もいろいろな発見があり、みんなが熱中して楽しむ姿がありました!楽しい活動を提供してくれるさとちゃん先生のことがお友だちも大好き!造形教室での経験を通して子どもたちの感性もぐんぐん育つことでしょうね😊

田中就

「一緒にあそぼう!」1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2019/06/18

「一緒にあそぼう!」

1歳児ももぐみバイキンマンチーム

  最近のバイキンマンチームのお友達はそれぞれ1人遊びをしつつも‥気づけばいつの間にかお友達と近づいて遊んでいることが増えています‥♡
1人でままごとや砂遊びをしていてもだんだんと近づいていき、オモチャを「どうぞ〜」とやりとりしたり、「友達は何をして遊んでいるのだろう‥?」とじーーっと見て、真似をして同じ遊びをし始めたりと、友達のことが気になりはじめています!!!

「なにつくろうかな〜?」

先日はAくんが三輪車に乗っていたのですが、まだ足が届かず、動かせずにいました。担任が押してもよかったのですが、そこにTくんが来て、なんと!何も言わずに押そうとしはじめたのです!!突然動きだす、三輪車にちょっとAくんは驚いたようでしたが、振り向くとTくんがいて安心したようで、押してもらうのを楽しんでいました♡(^^)

「押すよ〜!!」
友達と一緒にあそぶ、とまでは行かなくても友達と一緒にいることに安心感がある、友達と一緒は嬉しい!という気持ちが芽生えてきているようです!!
お友達のことを想う気持ち、それこそが共感力に繋がっていくのでしょうね!!友達といる安心感の芽生えを大切に見守っていきたいと思います!!

西山ちさと

自己研鑽

2019/06/18

 先日、初めて認知症ケア専門士として認知症ケア学会の研修に参加しました。県立劇場で開催されましたが、300人近い多くの方が参加されており、白川の里からも何名か参加していました。

 私が講義で一番印象深かったのは、「認知症の女性が昔幼稚園の先生をしていた」というエピソードです。ご主人に確認すると専業主婦だった女性にそんな経歴はなく、もしかしたらなりたかったのかもしれないと話されたそうです。普通なら女性の作り話として受け流してしまうところですが、女性にとってそれは大切な思いであり介護する側はそのことを否定せず、子供との関わりを設けるなどケアに活かしていくべきではないかと話されていました。

「認知症になったらつじつまの合わないことしか言わない。」「何も言葉を発しないから何も考えていない」などといった先入観がその方の人格を否定し誤ったケアに繋がるのではと言われていました。

 “パーソン・センタード・ケア”とは、認知症の方を中心としてその方の思いや考えをしっかり受け止めてケアしていくことが大切だと学びました。

 

北館1丁目 介護職 大塚 立也

〇〇しちゃうかも?

2019/06/18

A君は新しい物を見つけるのがとても上手です。そして、見つけたら触って確かめすにはいられません。

先日いつも過ごしている場所に新しいカーテンが付いたことにもすぐに気が付きました。

その新しいカーテンはひもが付いていたり、紐を固定する金具が付いていたりして特にA君の好奇心をくすぐったようです。見つけると直ぐに自慢の俊足でカーテンの所に行き、ひもを揺すったり(まるで神社の鈴の様!?)金具を柱に打ち付けたりしていたそうです。

次の利用日、A君には別部屋で過ごしてもらう事も検討されましたが、今後も利用が続くため、とりあえず今出来る事を考えて試してもらうことにしました。

今回、3つの事をしてみました。

①カーテンの紐や金具を隠す(入所の米村先生が一緒に考えて下さり、上手く隠す方法を見つけて下さいました!ありがとうございます<(_ _)>)

②好きな遊びの種類を増やして準備しておく

③パーテーションを置く(パーテーションを越える?間に気合で追いつく!)

結果としては、その日のA君は週末で疲れていてうたた寝してしまった事や、お迎えの時間もいつもより早かった事などでカーテンに気がむくっことなく終わった感じでした。

A君がどんなふうに過ごすのか、私自身とても気になっていましたので、少し拍子抜けした感じでしたが、何事もなく終わることが出来た事は良かったと思いました。

毎回上手くいく事ばかりではないかもしれませんが、今後も「〇〇しちゃうかも?」と予測されることを考えながら対策を立てていきたいと思いました。

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス おひさまぷらす

星子

「嬉しい発見♡」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/06/17

5月の頭にみんなで植えた野菜。あれから、みんなで水をあげに行き、観察をして野菜の生長を楽しんでいます(*^ω^*)毎日「大きくなってるかな〜」とワクワクしながら畑へと向かうお友達♪持っているジョーロに水を入れると大事そうに持って階段を登り・・・畑に到着すると、「○○たちのお野菜はどれ〜?」と尋ね、「これだよ〜!」と野菜を示すと、嬉しそうに水をかけてくれます♡「大きくなってね〜♡」とお野菜に言葉を掛けながら水をかけるお友達も☺️

「お水かけにレッツゴー!」

そんなある日、いつものように水やりに行くと、「お花が咲いてる〜!」とKちゃんが叫びました!周りの子どもたちも「えっ!?」という反応をして、Kちゃんが見ている所に目を向けます👀そこには、ピーマンの白い花が咲いていました♡また、別の日には、トマトの黄色いお花が咲いていて、それを見つけたHくんたちも大喜び!!「黄色いお花あった〜!!」と叫び、お花に水をかけていました(*^ω^*)小さいピーマンも出来ていて、「赤ちゃんピーマンが出来てる!」と呟くと、「え?どこ?」「本当だ〜!あった〜!」と赤ちゃんピーマンを見つけて「やった〜!」とバンザイしていました☺️

「赤ちゃんピーマン発見!!」


「やった〜!!!」

毎日子どもたちと水やり、観察をしていますが、子どもたちの中にも少しずつ野菜への愛着が生まれ、「大きくなったかな〜?」と生長を楽しみにしたり、「早く大きくなってね〜」と声をかけたりする姿が見られています♡
ひよこGrのお友達が愛情を込めて育ててるお野菜なので、きっと美味しい野菜に育つに違いない!!収穫はいつかな〜と既にワクワクしている担任です(*^ω^*)

荒木愛絵

「誰が一番お金持ち?」5歳児さくら組きりんグループ藤本

2019/06/17

「誰が一番お金持ち?」5歳児さくら組きりんGr

きりんグループでは、夏野菜の「トマト、ピーマン、パプリカ、なす、とうもろこし」を育てることになりました!
そして、次に考えたことは「野菜をどのようにして手に入れるのか!」です。

お店に売ってあるので、みんなで育てる野菜なので、みんなで買いに行きたい!ということになりましたが、次の問題発生です!
その野菜の苗のお金をどうするのか?です!

Yちゃん「わたしお金もってる!」
子どもたち「あー!ぼくももってる!」「いっぱい100円玉もっとるけん!」
担任「みんなのお金使っていいの?!すごい!みんなお金もちだなー」
Aちゃん「うん!いいよいいよ!お金つかっていいよ!」
Mちゃん「でも、それでお菓子とかを買わなんけど、かえんくなる」
子「おばあちゃんからお金もらう!お金持ちだけん!」「お母さんからもらう!」「でもお母さんはお野菜とかお家のものかわなんけん無理だと思う」などなど面白い子どもたちらしい提案や発言が飛び交います。

 

 

 

すると、
子「先生が買って!」
担任「大好きなクッキーとアイスかわなんけんお金ないもん!」
子「えー!!笑じゃあ〜あや先生ならお金もってるんじゃない?!」
子「聞きにいってみよう!」

 

 

しかし、あや先生かはもお金を持っていないと言われもう一度チームごとに話し合い、アイデアを出し合いをして、りゅうき&プリキュアチームから「幼稚園のものは園長先生が買ってるんじゃない?」との声があがりました!
それを聞いたみんなは
Hちゃん「それいいと思う!」
Sちゃん「園長先生先生から、もらえばいいと思う!」
Aちゃん「だって、机とか椅子とかも園長先生が買ってるとおもうから」
Mちゃん「でも、園長先生も洋服とかご飯とか、買わなんけん無理と思う」
Sくん「あ!!あのさー!園長先生は犬を飼ってるから、お金もちだと思う!」
とSくんの言葉を聞いて納得の表情を見せる子どもたちです!笑

まさか犬を飼ってるいるというところに、着目するとは!と驚かされました笑

こうして、園長先生にお金をいただきたいことを全員でお願いしにいったのでした!
少人数の安心できるチームで自分の意見をだし、受け入れてもらったことで、全員への発信も自信を持ってできるようになります!
これからもら子どもたちからどんなアイデアを聞けるのかが楽しみです!!

雑草を取り、土をほぐして、みんなで畑づくりをがんばりました!

「私が土を集めるから、とんとんして!」

お友だちと協力して畝ができました!

 

 

 

 

「これいつまでやるの?笑」(しらかわっこクラブ)

2019/06/17

4年生の男の子がボールを持ち、黙々と雲梯で何かをしています。
「Mなんしよっと?」
と周りの子が気づき見に行くと
M「これしよる」
と皆に教えてくれました。何かと言うと

「こっからボール手で押して…」

「ここにはいったらクリア!」

なんとシンプルで簡単そうな遊び!じゃあ俺も俺も!と並んで順番を待つ子ども達…しかし、4年生Mが黙々とチャレンジしていた訳がすぐに分かります…
そうボールが雲梯にあたりピョンピョン跳ねて全然ゴールに入らない!私も列に並びやってみましたが最後までクリア出来ませんでした…
「あぁーおしい!」
「全然だめだー」
と誰1人入らずちょっと飽きが見えてきたその時
「ゆうたまで一緒になんしよると?」
とお手伝い大好きな5年生Sが登場、ルールを聞き
「うちもやる」
と第一回のチャレンジ
「これめっちゃ難しいけん」
と2年生の男子が言ったその時
S「あっ入った」
全員が一瞬ぽかーん、そして
「うぉぉぉぉすげー!」
と大歓声が沸き起こりました。誰もが諦めていたその時彼女は一発成功という奇跡を起こしたのです!それから部屋に入るまで、子ども達はこの遊びに熱中していました。クリア出来たのは15人中4人!
何事も諦めなければ達成できる!ちょっと大袈裟ですがそんな経験が少しは出来たように思います♪

学童 上田 ゆうた

「ファッションショー」 5歳児さくらぐみ

2019/06/17

「ファッションショー」

 今回の造形教室は、「新聞紙の洋服作り」でした。準備の段階で、赤・青・緑・ピンク・黄色のガムテープから好きな色を選び、担任と一緒に新聞紙に貼っていきました。その時点で勘の良いお友だちは「服を作るんじゃない?」と気付いていたみたいです。
 さとちゃん先生から説明があると、「やっぱりね!」という声が(笑)。肩口から腰にかけてハサミを入れると、ノースリーブの洋服が出来上りました。

「切ったらどうなるの?」

 クレヨンで好きな絵を描き入れると、世界に1つだけの洋服の完成です。

「お絵描き、楽しい♪」

 嬉しそうにお友だちと見せ合うさくらさんたち。担任がマットを敷き、「♪ムーンライト伝説」のCDを流すと、察したお友だちが、ランウェイ上をウォーキング。

「モデルさんみたいでしょ?」

 
「恥ずかしいから、急いじゃえ!」

  最初は恥ずかしがっていたさくらさんたちでしたが、何度もウォーキングするうちに、見られる快感を覚えたみたいです(笑)。ランウェイ上でのポーズも決まっていましたよ。

「どう?イケてる?」

 多かれ少なかれ、子どもたちは変身願望を持っていると思います。新聞紙1枚だって、夢を叶える立派なアイテムになり得るということを今回学びました。
 「次はドレスを作るんだ!」と盛り上がっている女の子たちの横で、破れた洋服を持ち「今度は大きく作りたい・・・。」と呟くTくんの姿がありました(笑)。

林信彦
 

お部屋がラーメンだらけ!?(4歳児 にじ組)

2019/06/17

にじ組になり、初めての造形教室。

さとちゃん先生に誘われて保育士も一緒に参加。新聞紙をパンチ!!!

真っ二つに。気持ちいいー!!スカッと(笑)

これからは梅雨に入ります。

雨の日、外に行けないときには最高の遊びです。

みなさんもぜひ子どもたちとやってみてください。オススメです✨

〈Point〉力を入れすぎると意外に破れにくいようです。力加減や腕の使い方も学んでいますね。

たくさんパンチをして半分になった新聞をさらに細くしてラーメン作り。

にじ組の部屋は鍋になりました。

※実はこの中に女の子が隠れています(*^^*)

10・9・8・7・6・5・4・3・2・1・ゼロー!!

こんな大胆な遊びができるって最高ですね!

これで終わりではありません。一人一袋持って部屋中の新聞を集めてボールを作りました。

遊びながら片付けもできました。こんなにピカピカに✨

さすがにじ組です!!

その後、ボールを転がしたり、投げたり。

そして、大事にリュックに入れて持って帰りました(*^▽^*)

新聞でこんなにも楽しむことができ、指先を使って体も動かして大満足。

ここからさらに子どもたちの造形への興味・関心が広がっていくことが楽しみです。

体を動かすことが大好きなにじ組さんですが、造形も楽しみたいと思います。

さとちゃん先生に負けないくらい楽しいことを子どもたちに届けるぞー!!

本田 知世

自分を振り返る

2019/06/17

 

 90代の祖母と会話していて、自分を見つめ直す良い機会がありました。

 先月のことですが、夜間、祖母が自宅のトイレに行く途中に廊下で転倒し病院へ運ばれる事態が発生しました。幸い、骨折はありませんでしたが、体調不良がありそのまましばらく入院、退院後は地元施設のショートステイを1週間利用することになりました。

 施設に面会に行った時のことです。祖母は病院で会った時より顔色も良く活気がありました。ここでの生活について尋ねたところ、すぐに出た言葉は「職員さんが良くしてくれてね~」でした。職員さんとの会話や食事、お風呂が楽しみだと話してくれました。日頃から思ったことは歯に衣着せずに言ってしまう祖母ですから、本心でそう思っているのだなと安堵すると同時に、突如、自分の仕事が頭に浮かび『私のケアでご入居者はどう感じられているのだろうか?』とあらためて疑問に感じました。

これまで、振り返りシートの活用や研修参加をとおして“自分を振り返る”機会がありましたが、祖母の一件で、家族としての思いと介護者としての思いを同時に感じることができました。

 これからも、更に“ご利用者の思い”・“ご家族の思い”をしっかり受け止め、日々のケアに努めていこう!と気持ちを強く持った出来事でした。

 

東館1丁目 介護職 浦部 貴美子

買えるかな?

2019/06/17

土曜日にコンビニにお菓子を買いに子ども達と行きました。

私は小学2年生のY君と6年生のI君2人を連れて行きました。

200円で何を買おうか迷いながら

「先生これいくら?」と2人とも何度も聞いてきました。

200円分から買いたい物の金額を引いたら

残りのお金が分かるよと教えると

I君は「これとこれは買える!」と自分で計算して

選ぶことが出来ましたが、

Y君は1個欲しいものを見つけましたが

あと何が買えるかが分からない様子でした。

買い物を済ませたI君は優しく

「これは132円だから68円のお菓子が買えるよ」と

教えてあげていました。

残りでどれが買えるかを教えて「これなんかいいんじゃない?」と

アドバイスをしてY君は買う事が出来ました。

Y君は自分の納得のできるものを買う事が出来て

うれしそうにしていました。

職員に教えて貰うだけではなく

子ども達同士で考え、教えながらする姿をみて

I君がかっこよく見えました。

Y君も覚えて自分の物を買えるようになり、

他の子ども達に教えることができるようになれるといいですね。

 

                       

 入所部 首藤

あじさい

2019/06/16

 

梅雨の時期になり、雨が多くなってきた今日この頃。

雨だと気分が晴れず憂鬱になりがちですが、晴れた日には外に出てお散歩するのが気持ちいいですね!

 

先日、曇っていたのですが雨が降っていなかった為、入居者様をお連れし中庭に咲いている紫陽花を一緒に見に行きました。

 

しっかりと目を開けて紫陽花を眺められては「わぁー、良かった。綺麗ね」と微笑みながら話して下さり、その笑顔や言葉に一緒に見ていた私も凄く嬉しい気持ちになりました。

 

こうやって季節を感じて頂けるように今後も入居者様と関わっていきたいと思います。

 

 

西館1丁目介護職 芝原美来

先生を想う気持ち

2019/06/16

先日、こんな光景を目にしました。

 

学校から帰るとき、足がつってしまったA君。

痛みが強かったようで、

入所の先生に車で迎えにきてもらい、病院受診をしました。

時間も経過していたせいか、診察結果は異常なし。

痛みも落ち着いたようでした。

たいしたことなくて良かった…と職員で話していたのですが、

暗い顔をして事務所に来たA君。

「大げさになってしまったうえに、先生たちに迷惑をかけて申し訳ない…」

それを聞いた先生が

「足、痛かったでしょ?痛い時は痛いって言っていいんだからね!

 申し訳ないなんて思う必要ないんだよ!」

 

先生を想うA君の気持ちと、子ども達を大切に想う職員の気持ちを

同時に感じ、なんだか嬉しい気持ちになった一瞬でした。

 

 

入所部 総務 中西 実香

 

雨の季節

2019/06/15

 九州北部の平年の梅雨入りは6月5日ごろですが、今日15日までに梅雨入り宣言がなければ20日前後になる可能性があるそうです。エルニーニョ現象の影響で、今年は太平洋高気圧の力が弱く、梅雨前線を北に押し上げる力がないことが梅雨入りの遅れている原因との事です。

さまざまな要因で普段とのズレが生じるのは私たちの身体も同じです。高い湿度や昼夜の寒暖差が気になるこの時期、私たち看護職員は入居者様の体調の変化に、いち早く気づけるようケアを行っています。また、各専門職で気づきの視点も変わってきます。各職種と連携し、異常の早期発見・予防が出来るよう入居者様と関わりを持っていきたいと思います。

 

医務 橋本

送迎時の出来事(*^^*)

2019/06/15

学校へお迎えに行った際、いつもどおりに靴箱へ来たKさん。

 

迎えに行ったスタッフを横目に、気づかないふりをして通り過ぎようとしました。

 

そのまま自ら車まで来てくれたKさんでしたが、乗る前に『あーあ、いいところだったのになぁ・・』と一言。

車内にて尋ねると、告白されたお友達が返事をしに行くところだったということを教えてくれました。

 

今まで、学校のことを聞いてもあまり話そうとしなかったKさん。

話してくれても、嫌だったことが先に出ていました。

 

しかし、その日はクラスのお友達のことについて聞くと、『クラスの男子では〇〇君が一番人気あるんだ~』、『〇〇ちゃんは運動と勉強どちらもできてかわいいの~』と普段よりも多く話を聞かせてくれました。

 

最近の小学生はすごいなぁと思うとともに、Kさんがお友達のことを嬉しそうに話す姿を見て、こちらまで嬉しくなった出来事でした♫

 

日頃、学校やご自宅へ送迎をさせていただく際の車内では、学校での出来事や家族で出かけた事、好きなゲーム、テレビ等のことを話したり、歌を歌ったりと盛りだくさんで賑やかです。(笑)

 

 

また、おひとりの場合には、お子さんと個別で話すことのできるチャンスでもあるため、身近な話題から、最近の様子・気持ちを聞いたりする時間にもなっています。

Kさんをお迎えに行った日はおひとりであったため、Kさんも話がしやすかったようで、おひさまに到着すると『今、話したことは内緒だからね☆』と笑いながら言われていました(*^_^*)

 

 

これからも、様々な場面のなかで、お子さんとやりとりをしながら向き合い、関わっていくことが出来たらと思います♪

 

放課後等デイサービスおひさま 金子

砂場~風の子キッズ~

2019/06/14

子どもの頃、砂場で山を作った経験はありますか?

よく晴れた暑い日、数人の子どもたちが砂場の角に砂山を作っていました。これまでにも大きな山を作ろうと頑張っていた子はいましたが、途中で飽きてしまったり崩れてしまったりして、なかなか高い山が完成しませんでした。

 

しかし、この日は違いました!!4年生のUさんとRさんを中心に、砂を山にかける人・それを固める人と分担して、少しずつ大きくなる砂山。

「先生手伝って!」と言われたのでバケツに砂を入れてあげると、それを運ぶ手伝いをしてくれたMさん!

KさんやIくんも加わり、こんなに大きな砂山ができました✨

 

完成記念に全員で手形をつけました☆

 

作るのは大変だったけど、崩すのは楽しい(^^♪

 

砂場を平らにするのも、お片付けのうち!!

最後まで協力して遊んでいた5人でした(*^-^*)

山口ひとみ

ちょうちょ作り(3歳児 つきぐみ)

2019/06/14

ツマグロヒョウモンというちょうちょの幼虫が園にたくさんおり、

戸外に出ると探しに行っている子ども達。

何匹か幼虫からさなぎ、ちょうちょになるところも見てきました。

羽の模様にもいろいろな模様があり、観察を楽しんでいます。

今日はそんなちょうちょの模様を絵の具の”デカルコマニー”という技法を使って製作しました。

絵の具の色が混ざらないように、「ちょんちょん」と絵の具を紙にたらしていきます。

色の名前もわかるようになり、「次はきいろ!」「みどり!」と楽しんで製作しています。

絵の具をたらした後は、紙を半分にして絵の具の色を反対の紙にうつしていきます。

保育者と一緒にしっかり紙にアイロンをしていきます。

紙をひらいてみると、鮮やかな色になりました。

「わあ~!すごい!!」と歓声があがっていました(^O^)

 

同じ絵の具を使っているのに、たらす量や位置でできる色は違く、個性豊かなちょうちょが完成しました。

                                                                                                        中河原

「粘土遊び」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2019/06/14

「粘土遊び」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

先日雨が降った日に、お部屋で小麦粉粘土をして遊びましたよ♪
小麦粉を見せると、「えー、なにそれー?」と興味津々のみんな(^^)そこへ魔法の水を入れて混ぜ合わせると〜たちまち粘土に大変身!お友だちにもコネコネしてもらいましたが、完全に粘土になる前は混ざり合っていないので手にたくさん粘土がつき、「わあ〜!ベトベトだ〜!」「おばけみたい〜」と、ベトベトをおばけと言っていましたよ!
粘土が完成すると、大きな塊をみんなで分けて遊びました★
初めはちょっぴり警戒してツンツンっと指先で触ってみる子や、大胆にも両手を粘土に埋め込むようにして遊ぶ子と、遊び方は様々!みんな粘土独特の感触を実感していました(´ー`)

 
「コネコネ〜」

ここからはお友だちのアイディアが炸裂してきましたよー!!
粘土だけの時は長くのばしてヘビにしたり、丸くこねてお団子やおにぎりにしてみたり♪そこにストローを加えると、、粘土にストローをたててバースデーケーキの出来上がり〜❤︎このアイディアに私たちもびっくり!
なるほど〜!ケーキになっちゃうんだね!と
子どもたちの想像力の豊かさを改めて実感しました(^-^)


「ケーキができたよ〜!」

さらには、ストローに丸めた粘土をさして「ペロペロ〜、あーアイスおいしい!」とアイスに見立てたお友だちも❤︎子どもたち自身が考えて、色々なものに見立てて遊んでいましたよ♪
見立て遊びは、子どもの想像力やイメージを育てるだけでなく、そこから繋がるごっこ遊び、友達との関わり方を学んでいくために、大切なものです!
たくさんの見立て遊びを楽しみながら、お友だちと遊ぶ楽しさも感じたり、たくさんの言葉を交わしながらごっこ遊びも楽しんでいきたいと思います(*^_^*)

窪田理代子

「生活が保育」ありんこGr(3ヶ月〜1歳1ヶ月)

2019/06/14

「生活が保育」
ありんこGr(3ヶ月〜1歳1ヶ月)

昔から寝る子は育つといいますが、赤ちゃんは、お腹いっぱいになると眠ったり、疲れると眠ったり。前日夜泣きで寝不足で午前中から、ぐっすり寝たりとそれぞれのペースで、1日を過ごしています。産まれて初めての事ばかりの赤ちゃんは、見るもの触れるものが、全て脳への刺激になり、脳が、疲れ、休憩する為に睡眠をとるそうです。ありんこGrもその日によって、半数が午前中から眠ったり、起きて遊んだりとさまざまです。私たちは、一人ひとりの生活リズムを大切にしながら、日々の園生活を楽しんでいます。起きている時間に触れ合い遊びやマッサージを楽しんだり、お天気の良い日は戸外遊び(外気浴)をしたり心地よく過ごしていますよ

(^。^)  
マッサージにも色々ありますが、特に足の裏。手の平。口の周りのマッサージがおすすめです。


「えっ、なになに?マッサージ?」

(口のまわりを人差し指などで軽く押してあげる。)
鼻呼吸を促したり、口があいていて、よだれが多い子。食事の時の口の開け方や咀しゃく力UPにも効果的です。(^^)


「足の裏には、沢山のツボがあるんだよー」

(指を回したり、足の裏全体を親指でなぞったり、特に指と指を開いてあげるのが効果的!)
足をマッサージする事で脳へ刺激を与えます。そうする事で、
はいはい→つかまり立ち→歩行→走るへの発達、体幹を整えていくといわれています。


「先生の手、あったかいねー」

(足の裏同様、優しく語りかけながら、行って下さい)
指先を使う事で足の裏同様、脳に刺激をあたえ、沢山色んな物に触れることで物を認識します。触る→つまむ→引っ張るなどの指先の力もついてきますよ。(^^)
これからも子ども達の時間に合わせて、ゆっくりマッサージを楽しんでいきたいと思います。ぜひ、ご家庭でもやってみてくださいね。(^^)

西元千鶴

 

「大きいスポンジブロック」3歳児すみれ組りすGr.

2019/06/14

「大きいスポンジブロック」3歳児すみれ組りすGr. 村田

先日、ホールへ行き大型スポンジブロックで遊びました。

小さいスポンジブロックはお部屋にあるのでよく遊んでいるのですが、大きいスポンジブロックは初めてだったので、子どもたちは
「大きいスポンジブロックってどんなの?」
と頭の中がハテナだったりすさんでしたが、ホールへ行くと
「うわぁー!大きい!大きいね!」
「はやくあそぼ!」
「大きいお家ができそうだね!」
と遊ぶのが楽しみになりました。

真っ先にスポンジブロックへ!!
お友だちに「お家作ろうよ!」
「でんしゃつくろう!」
お友だちと一緒に作って遊んでいるお友だちが多くいました。
お家を作っているところでは、
高く積みすぎて倒れてくるブロックが面白くなり、キャーキャー叫びながら倒れては積んでの繰り返しを何度も何度もしていました!

最初2.3人で楽しんでいましたが、
「かーてーて!」「かったらせて〜」とどんどん輪が広がり5.6人になったりと増えていきました。

お片づけの声かけをすると、
「えぇーなんで!まだ遊びたい!」
「またあそびにこようね!」
と沢山の声が聞こえ、楽しかったのがとても伝わってきました☺

今まで遊ぶことのないお友だちとも協力しながらお家を作ったりして、
新しいお友だちと関わるきっかけになりました。
また、大型スポンジブロックで遊ぶ時間を設け、たくさんのお友だちと関わり、想像を膨らませながら色々なものを作って楽しんでいこうと思います^_^

賑わいをみせるひよこ組🐣

2019/06/14

 入園をして3か月目に突入したひよこ組のお友だち。

4月・5月は保育者が生活面の援助をし

保育園生活を送っていたひよこ組のお友だちも

自分で出来ることが少しずつ増えてきました☺

 

例えばお茶飲み↓

 

少しずつこぼしながらも両手でコップを支え、

ひとりでお茶を飲めるようになりました!

ここ数か月でぐんと成長をしているひよこ組のお友だち🐥

自分たちでできるようになっていることを

楽しみながら行えるよう

子どもたちにたくさん言葉かけをし、

できたことを一緒に喜んで過ごしていきたいと思います。

 また6月から2名の新しいお友だちが増えました(^^)

お家の方と離れ寂しくて泣いているお友だちに

先輩のひよこ組のお友だちが

ヨシヨシしたり音のなる玩具で笑わせたりと

微笑ましい毎日を送っています☺♪

 

これは女の子3人で女子会をしているところです🎶

新しいお友だちも増え賑わいをみせている

ひよこ組のお友だちとこれからたくさんの遊びや経験を

通して楽しい思い出を作っていきたいと思います。

井上

運動会

2019/06/14

日、暁荘3大行事のひとつ「運動会」を行いました

本来なら5月の行事なのですが、5月は入居者の方の健康診断があったため今月ということに^^;

 

年通り3チームにわかれ「」「白」「」の白熱した競技が行われました

今年は玉入れスティックボウリング山川河 そして職員対抗競技として色々バランスリレーの4競技です

山川河とはチーム毎に一列に並んで頂き大き目のボールを最初に頭の上から後ろの方に渡して次に横から渡すといったボールをまわし合いスピードを競う 暁荘独特の定番競技です

 

さん白熱され優勝を目指し頑張られました

結果はチームの優勝

ちなみにそれぞれのチームに職員が入るのですが、チームの団長は何を隠そう私、竹澤です

準優勝は中山相談員率いる白チーム 青チームと僅差でした 惜しかったですね

3位は鈴木さん率いるチーム 鈴木さんチームになられた入居者の方には申し訳ないのですが残念でした

やはり団長の力が大きかったのでしょうか!?(笑)

 

はともあれ怪我もなく運動会ができて良かったと思います^o^/

 

介護:竹澤

 

収穫祭(^^♪

2019/06/14

 北館2丁目のベランダは日当たりがよく、植物にとっては絶好の環境のようで、3年程前からこのベランダで季節の花々や野菜を植えて、ご入居者に楽しんで頂いています。

 先日のユニットブログでもお知らせしましたが、その際植えた花々は色とりどりに咲きほこり、野菜も順調に成長し、先日一足先にきゅうりを収穫しました。

スーパーで売られているきゅうりにひけをとらないくらいの立派なきゅうりが収穫でき、入居者の方々に見て頂くと、目を丸くして

「うぁ~、ここでなったとな!!」「ふとか~!!」「おいしかど~」等の、驚きや喜びの声が聞かれました。

その声を聞くと、日頃気にかけてしている水遣りや、日当たりを心配しプランターの位置をかえたりしている職員も達成感を感じ、これからも頑張ろうという思いがさらに強くなりました。もちろん収穫したきゅうりは、その後ユニットで調理して皆で美味しく頂きました(*^^)v

日々の中で少しでも楽しみや、潤いのある日常を提供できるよう、今後もユニット職員一同でアイディアを出し合って取り組んでいきたいと思った1日でした。

 

北館   岡本 鶴美 

室小運動会

2019/06/14

先月、室小の運動会の応援に行って来ました。

今年は、六名居ましたので子どもの姿を探し出し、

追っかけに奮闘しました。

まずは、徒競走!!

近年は、同じレベルの子達同士を走らせるみたいで、

走るのが苦手な子どもも一位になれるチャンスがあり、

体育が嫌いなI君がまさかの一位で両手をあげ、

テープを切りました。

その時の嬉しそうな顔は、最高の笑顔でした。

これを機会に、体育の授業を好きになってくれるといいのですが・・・

                                

さあ、気を取り直して次は可愛いダンス。

一、二年生はパプリカでした。

手首には、色とりどりの飾りをつけて可愛い振付で踊ってます。

学園で、やってみせてと何度も言っていたのですが、

恥ずかしがってるのか覚えてないのか、

本番のお楽しみになってたのでちゃんと踊れるのかなーと心配でしたが、

私の期待を裏切り完璧に踊ってました。

もう~、その動作が可愛くて可愛くて♡♡♡

その余韻にひたっていると、次は三、四年生のソーラン節です。

普段は笑顔の可愛いMさんの真剣な表情で腰も低く力強いソーラン節、

負けず嫌いなMさんにはぴったりはまってました。

五、六年生は組体操!!

体の大きいK君は土台で、毎日、

「重い、足が痛い、足がプルプルするけん嫌だー」と嘆いてましたが

頑張ってる姿はとてもかっこよかったです。

そのK君、足が速いので六年生の全員リレーでは、二回走りました。

ツンデレなK君、「俺、一回しか走らんし」と言ってましたが、

私の眼はごまかせません。

さすがK君、スタートと中盤で走り、速い速い!!

今日は猛暑で警報も出ていたのですが、

暑い中一生懸命頑張っている子ども達の姿を見て、涙がウルウル。

運動会から帰った後は「暑い中、頑張ったねー」と抱きしめると、

嬉しそうに、運動会の話をたくさんしてくれました。

一つ残念だったのは、猛暑の為、

昼までで終わり一緒にお弁当が食べれませんでした~(涙)

来年は、皆で食べれるといいな~(*^。^*)

 

 

 

                       

 入所部 藤本征子