2021年 6月back number

「忍者しゅぎょう〜!?」3歳児すみれ組うさぎGr 佐藤沙樹

2021/06/07

「忍者しゅぎょう〜!?」3歳児すみれ組うさぎGr 佐藤沙樹

先日、子どもたちにとって初めての健康の日がありました。

前日から、「せんせい、あしたおべんとう!」や「おかしだよね!」など健康の日をとても楽しみにしていたお友達です!そして、当日の朝…「きょう、アンパンマンのグミもってきた!」や「おべんとうもってきた!」「はやくたべたいな〜!」など、楽しそうにお話をしてくれたお友達です!
 また、楽しみなお弁当の前にうさぎグループのお友達に忍者からお手紙が届きました。巻物を探し忍者の修行をしていくというお手紙でした。早速、忍者からもらったカードを腕にはめて出発です!

 

1つ目は「けんけんぱ」をするという内容で、難しいお友達は手を繋ぎながらや、「けんけんぱ」と声に出しながらしていたお友達など、それぞれに頑張って最後までゴールすることが出来ました!

 

2つ目はサッカー場にて「手裏剣探し」をしました!「せんせい、あったよ!」と笑顔で伝えてくれたり、お友達と一緒に「こっちにあるよ!」など一緒に探している姿が見られ微笑ましく思いました!

そして最後に、「平均台」をしました!平均台は、これまでに取り組んでいたのもあって手を繋がなくてもできていたお友達や苦手と思っていたお友達も「がんばる!」と渡れた時には笑顔で一生懸命に取り組みました!
また、平均台には身体のバランス感覚や集中力、注意力、平衡感覚などが養われるのでこれからも楽しく取り組んでいきたいと思います!

 

 

 

 

“おもしろい遊び方”【2歳児 うさぎ組】

2021/06/07

 

 保育園には動物フィギュア、恐竜フィギュア、海の生き物フィギュア、そして大介先生が小さい頃に使っていたウルトラマンフィギュアがありお友だちはこのフィギュアで遊ぶのが大好き✨
今日は机の上で大好きなフィギュアで遊んでいたこども達なのですが、R君の遊び方がなかなか面白かった為に激写!!

「あ~れ~」と机の角に動物の足を引っ掛け(笑)動物が落ちるか落ちないかを楽しんでいるのです(笑)
机の角は安全の為に若干丸くなっていますから、バランスよく足を置かないと下に落ちてしまいます💦その、バランスポイントを探しながら(これ、かなり集中します✨)何回も挑戦し、かれこれ数分…(笑)R君はこの遊びをひたすら楽しむのでした\(^o^)/

子どもの遊びの視点は面白く発想が豊かです❤️大人が思いつかない様な事を言葉に出したり遊びに取り入れていきます!R君の遊びも私が想定していなかった遊びだったので『すごいな~』と感じた瞬間でした✨
「こどもって面白い!」そんな姿を日々探していけたらと思います!

※ウルトラマンフィギュアは腕立て伏せのトレーニングです(笑)

 

友だちと協力して (4歳児 にじ組)

2021/06/07

梅雨の時期になりました。

室内で遊ぶことが増え、保育者も子ども達が飽きないよう悩む日々です。

そんな中、にじ組では新聞紙を使ってこんなものを作りました。

 

そう、秘密基地です!(^^)!

「みんなで秘密基地を作ろうと思うけど作ってみる?」

と聞くと、「やったー!」、「作ってみたい」とやる気満々な子どもたち。

新聞紙を手に取るとテープで机に貼って壁にする子や、小さく破ったり、細長く棒状にしたりと子どもたち一人ひとりが自由に考えながら楽しく作っていました。

途中から、新聞紙を広げてテープを張っていたので、

「なにをつくってるの?」と聞くと「屋根だよ~」と、どんどん発想を広げていく子どもたち。

「いいねえ、それじゃあ作ってみよう」とみんなで作ってみることに・・・

しかし、机から机に新聞紙を張っても、だらんと垂れてしまい、うまく屋根になりませんでした。

「どうすれば上手くいくかなあ」とみんなで考えてみることに。

すると「テープをたくさん張る」などたくさんの考えが出る中、RさんとEくんが

「真ん中に長い棒を立ててみれば?」との意見が出てきたので早速やってみることに。

そして大事に屋根を作ることに成功するとみんなで喜び合いました。

最後にクレヨンで色を塗って完成です。

 

 

みんなで中に入り、部屋を暗くしてライトを照らしてみたり、お化けの絵本を読んでみて少し怖い雰囲気を味わいました。

子どもたちと考え、一緒に作ることで仲間意識を高めていき、友達と遊ぶ楽しさを経験させていきたいです。

福田大樹

「ハンカチ落とし」5歳児さくらぐみ

2021/06/07

先日、ハンカチ落としをしました!

はじめる前から「楽しみ!」「やってみたい♪」とワクワクしているお友だち!

ルールを説明し、まずは担任が鬼でスタート!

いつハンカチが落ちてくるか分からないので、「なんかドキドキする〜」とお友だち!

「ドキドキする〜」

 

初めは、ルールが理解出来てなくて、ハンカチを落とされても追いかけなかったり、走らずにその場に座ったりする姿がありましたが、その都度ルールを知らせながら行っていくと、だんだんとルールを理解し、楽しめるようになりました!

「誰にしようかな〜」

 

楽しめるようになると、先程までは、ハンカチを落とされたら鬼さんをひたすら追いかけるだけだったのですが、追いかけるお友だちにも変化が!

鬼さんが逃げようとする方向の反対から追いかけようとするフリをしたりと、駆け引きがはじまりました!!

鬼さんもそれに気づき、右・左とフェイントの掛け合い合戦!

 

また、必死に逃げるあまり、1周走ればいいところを、2周走ったりする場面も!笑

周りのお友だちも「頑張れー!」「いけー」と大盛り上がり

「逃げろ〜!」

 

「あ〜楽しかった!」「また今度したい♪」とニコニコのお友だちでした!

これからも、ルールを守り集団で遊ぶ楽しさが味わえるように、みんなで様々な遊びを楽しんでいきたいと思います♪

「楽しいね!」

 

矢野晴香

 

「つつじ祭り☆」5歳児さくら組きりんGr.東菜々子

2021/06/04

「つつじ祭り☆」
5歳児さくら組きりんGr.東菜々子

先日、『つつじ祭り』のパレードを行いました!
毎年大津町で行われているお祭りですが、今年は残念ながら中止になってしまったため、園内で、ひまわり組やすみれ組のお友達にお客さんになってもらい、行うことになりました!

クラスだよりでもお伝えしましたように、つつじ祭りに向けて、どんな御神輿を作るかチームごとに話し合いをし、御神輿作りを行ってきました!

↑スパンコールをつけてキラキラに飾り付け☆

↑話し合いで、とにかくキラキラにしたい!ということに決まり、『キラキラ』をテーマに作った御神輿です♪

つつじ祭り当日の朝!
登園するとすぐに「先生!今日御神輿頑張って持つけん!」、「法被着てやるんだよね!」と、とてもやる気満々で、つつじ祭りを楽しみにするお友達でした!
早速法被を着ると、、、
「前のさくら組さんが着てたよね!俺これ着てみたかった〜」と、お友達同士で見せ合い、憧れの法被を着れたことがとても嬉しそうでした!

そしていよいよパレードの始まりです!
練習の時は、初めて持つ御神輿の重さに「重たいよ〜」と嘆くお友達でしたが、本番になると、一人ひとりが御神輿をしっかり担ぎ、練習の時とは全く違った真剣な表情のお友達でした!
保育園の園庭からスタートして、幼稚園の園庭を通ってグラウンドでゴールという、子ども達にとってとても長いコースでしたが、一人ひとりが「しらかわ!」と、とても大きな声で掛け声を言いながら御神輿を担いでいました!
とても長い距離だったため、途中で担任が「休憩しなくて大丈夫?」と声をかけましたが、誰一人「休憩する!」と言うお友達はおらず、「大丈夫!まだまだいけそう!」と言い、とても元気なお友達!
最後まで掛け声をかけながら御神輿を担ぐことができました!

終わった後に、「パレードどうだった?どんな気持ちだった?」と、子ども達に聞いてみました!
すると、、、
Kくん:「お客さんが応援してくれていて嬉しかった!」
Wちゃん:「ちょっと重かったけど、楽しかった!」
Uくん:「みんなで力合わせたから、御神輿持てたよね!」と、子ども達それぞれに感じたことを素直に教えてくれました^_^
今回のパレードでは、一人ひとりが力を出し、みんなで力を合わせることの楽しさを感じられた時間になったと思います!
また、このような形ではありましたが、さくら組の行事を経験することができ、楽しい思い出になったのではないかと思います!
これからも、一つひとつの行事や活動をクラス全員で協力して全力で楽しんでいきたいと思います♡

ワクチン💉

2021/06/04

昨日で、あかつきのコロナワクチン接種1回目無事終わりました
筋肉痛・多少の気分不良を訴えられる方もおられましたが、一時的な物で皆様から「一度でもワクチン接種できたので、少し安心していますとのお声が聞こえてきました。
2回目の接種まで気を抜かず、入居者様・職員一同元気に過ごしていきたいと願っています。

追伸:熊本では、一応6/13までまん延防止が続いている為、ご家族様にご不便をおかけしてしていると思いますが、皆様お元気にあかつきの行事にも参加され楽しんで頂いております。

 

介護職:鈴木

「キレイキレイできるかなー?」0歳児 ありんこGr

2021/06/04

「キレイキレイできるかなー?」0歳児 ありんこGr.

 天気のよい日は暑い日も増えましたね!!ありんこさんは戸外へ行くと、「こっち行ってみよう!」「あっちに行ってみよう!」と興味深々です♡戸外でたくさんあそんだ後は、大好きなご飯ターイム♪「まんま♪」と上機嫌なお友だちもいますよー。給食の前は手洗い!!水道の前に行くと、お水だしてー!!と蛇口を触ってお水を出そうとしていますよ(*´ω`*)


「キレイキレイするよー♪」

 それからは、担任と手洗い開始!!「ごしごしー♪きれいになるかなー?」と一緒に洗うとニコニコのお友だちです♡


「並んで洗う可愛い可愛いありんこさん♡」

 キレイに手を洗った後は、酸性水で消毒して、給食です( ˆoˆ )/手づかみで食べたり、満足そうなお友だちでした♪
 まだまだ自分で手洗いはできませんが、ごしごしだよーと手の平ををごしごしすることから始め、きれいきれいにしようねー♪と声をかけたり、歌を歌いながら、毎日楽しく手洗いをしています!手洗いを楽しく行いながら、感染症に注意していきたい と思います!ももぐみさんになる頃には、手洗いも上手になってるかなー?と楽しみな担任です(*’ω’*)

百木麻依

🪑いすとりゲーム🪑  (3歳児 きりんくみ)

2021/06/04

 先月、きりんぐみになって初めてのいすとりゲームをしました。 

うさぎぐみでもしたことはありましたが音楽に合わせて歩き、椅子に座る事を楽しむことからスタート。

きりんぐみでは心も体も少し成長しているので椅子を減らすこと、座れない子もいるとのルールを保育者の説明プラス実践もかねて子ども達に話をしていきました。

座れなくて悔しい気持、涙がでることは成長の証。その気持を2回目や3回目に繫げ、゛負けないぞ ゛という気持に変えることがカッコイイと伝えると・・・

Aくん「僕泣かない」

Bさん「きりんぐみさんだけん頑張る」と前向きな言葉が聞こえました。

それではいすとりゲームスタート。

音楽に合わせて颯爽と歩いている子ども達。

最初は全員座れて満足気(о´∀`о)

しかし、次からは椅子が減っていきます。

子どもの行動は・・・

急いで座ろうと💨

目の前に椅子があるのに遠い場所を探して座る子。

座れないとすぐ諦めてしまう子。

座れなくて涙を堪え応援席へ行く子。

と様々。

繰り返して行くうちに頭が良い子は保育者の笛を吹く姿をチェックする子まで😲

知恵も付いていますね。

1回目、座れなかった子は2回目こそは・・・と気合十分に(⌒▽⌒)

座れることで自信に繋がり”次も頑張ろう”と気持も上がってきます。

回数を重ねるごに゛負けたくない! 悔しい! ゛との気持がアップするようになっています。

頑張ったことをしっかりと認めつつ、座れなくても応援してくれたことを褒めながら子ども達1人1人の良いところを見つけ楽しんでいるところです。

上手く行かずその場から離れる子や「もうせん😭」と気持ちの整理がつかない子もいますが「次行った時は最後まで残ることができるかもしれないよ。」と前向きになるような声掛けをしながら次に繋げています。

1回1回のゲームを楽しみながら心の成長に繋がればと思う保育者でした。

                     【川越】

おいしくおおきくなあれ!!(5歳児 そら組)

2021/06/04

今年も野菜作りをします!!

子どもたちと話し合い、1つは子どもたちのリクエストできゅうりにしました。

もう一つは、豆が苦手な子どもたちにも食べるきっかけになったらいいなという保育士の願いを込めてインゲン豆を育てます。

きゅうりは苗”から、インゲン豆は種”から植えました。

今年は、子どもたちが身近に野菜作りをかんじながらできればいいなと思い、園庭に畑を作りました!!

砂をみんなで掘り、土を入れ替えました。

土を掘ったり、土を運んだりと分かれてしました。

土を一輪車で運ぶのは子どもたちにとっては魅力的だったようで「やりたいやりたい!!」

揉めながらも話し合って順番を決め、交代でする姿に子どもたちの成長を感じました。

上手くいくことばかりではありませんが、友達との関わりを通して成長していることに嬉しく思いました(*^^*)

野菜作りも失敗もあるかと思いますが、野菜作りの楽しさ、喜びと一緒に大変さや難しさを感じてもらえたらいいなと思っています。

おいしい野菜ができますように☆

本田

送迎

2021/06/04

 

先日、久しぶりに会った母と車に乗っていたときのことです。

「あんた、運転が変わったねー。」とびっくりしたような表情で言われました。

母曰く、実家にいたときは運転が荒く横に乗っていて怖い思いをしていたとのこと。

 

自分ではそれほど変わった気はしませんでしたが、思い当たる要因としては通所へ異動となり、業務で運転をするようになったこともあるのかなと思いました。

送迎も1つのサービスであり、ご利用者にできるだけ安心して頂ける様な運転をしなければならない。そのためにはどうすればよいだろうかと考えました。

たどり着いた結論は、「同乗者が前後左右上下への体重移動が少ない運転」でした。

急発進・急ブレーキをしない、カーブの手前ではしっかり減速、凹凸の路面ではゆっくり走る。これら当たり前の事を意識して運転するようになり、その結果が普段の運転にもいかされ母の安心感に繋がったのだと思います。

 

これからもご利用者の皆さんに安心して、快適に乗って頂けるような運転を心がけていきたいと思います。

 

通所介護事業所 春口

「お宝交換!~お宝準備編~」 4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

2021/06/03

「お宝交換!〜お宝準備編〜」
4歳児 ひまわり組らいおんG 秋田

ある日、いつものように子どもたちが大好きな「めっきらもっきらどーんどん」の絵本を読んでいた時のことです。
「おたからまんちん」が出てくるページになった瞬間、絵本から突然飛び出てきた手紙。(※物語の世界をもっと楽しんでほしいなという思いを込めて、担任がこっそり仕掛けた物です。笑)
「え!なんか出てきたよ!」「先生!見て!」「おたからまんちんだ!」と、大興奮の子どもたち♫
「え、なに?」と、ちょっととぼけてみる担任。笑
子どもたち:「見て!なんか出てきたの!」「お手紙じゃない?」「おたからまんちんからだよ!絶対!」
担任:「なにこれ!?どこから出てきたの!?」
子どもたち:「この絵本だよ!」「おたからまんちんのところ!」
担任:「え〜!!どうしよう!」
子どもたち:「開けてみようよ!」「読んでみよう!」
グズグズしている担任に痺れをきらした子どもたちは、「ほら!お当番で良いじゃん!」(何か起こると、いつもその日のお当番のお友だちにお願いしています♫)と、お当番のお友だちが、手紙を開けて、みんなで読んでみることにしました。
手紙の送り主は、おたからまんちんです!内容は…、この間、らいおんGrのお友だちが神社で歌っていた妖怪たちに会うための歌を、別の神社から聞いていたこと。そして、せっかく上手な歌を歌っていたお友だちと、「おたからこうかん」がしたいから、チームごとにお宝を持って、神社まで来て欲しい!とのことでした。
手紙を読んだ子どもは、「お宝だって!」「神社行こうよ!!」と目をキラキラさせて、大喜びです♡
「でも、お宝だってよ、、何持っていく?」と言う担任の言葉に、「え〜、なんかキラキラの石とか?」「お手紙は?」「大きな石!」など、色々な考えが出てきたところで、チームのお友だちと、どんなお宝にするのかを決める話し合いスタートです!
「どうする?」「何にする?」と、いつもより楽しそうに同じチームのお友だちと相談している子どもたちの様子を見守っていると、「決まった〜!綺麗な石にする!」「私たちのチームは、お手紙書く!」「こっちは、木の枝に決まったよ!」と、あっという間に決まり、今度は、チームのお友だちと、自分たちで決めたお宝を探しに出発します!
「サッカー場行ってみよう!」「キラキラの石は穴を掘ったら出てくるかもよ?」「いっぱい、木の枝探そう!」と、チームのお友だちみんなで探し回ったり、ひとりひとりが探したお宝を最後に集めたり、1人のお友だちが、穴を掘って探すのを応援しながら見守っていたりと、チームそれぞれの探し方で、お宝を集めたら、次はラッピングです♫
担任が持ってきた透明の袋にチームごとにお宝を入れて、ラッピングモールでとめ、最後にシールを貼るのですが、「順番でいれていこう!」とひとりずつ順番に少しずつお宝をいれていくチームや、「私が入れるから、〇〇ちゃんこれ(ラッピングモール)で、ねじねじして!」と、役割分担しているチームや、「いくよ〜!いれるよ〜!せーの!」と、みんなで入れていたのですが、「もう〜、押さないでよ〜!」「じゃあ、先に入れればいいじゃん!」と、お友だちとちょっぴり言い合いになりながらも、進めていくチームなど、それぞれのチームごとに、さまざまなやり方で、おたからまんちんへのお宝が完成しました♡

お宝が完成すると、早く持っていきたい気持ちが止まらず、「ねぇ、先生!お宝持って行こ!」「神社行こう!」と興奮気味の子どもたち。しかし、この時すでに、11時30分。今から神社へ行く気満々の子どもたちへ、相談してみることにしました。
担任「先生も今すぐ、持って行きたいんだけど、もう、いつもみんなが給食を食べる時間になったんだけど、どうしたら良いかな〜?」
Aくん「え〜、持っていきたい!」
Bちゃん「お腹すいた〜!!」
Cちゃん「持って行ってから給食たべれば良いじゃん!」
Dくん「時間かかるじゃん!」
と、意見は、2つに分かれてしまい、時間だけが過ぎていきます。
すると、「明日持って行くのは?」とRくんが言いました。
「う〜ん。」悩む子どもたち(笑)
そこで、担任の隣にいたAくんに「そういえば、明日お弁当の日だね!」と、何気なく呟くと、それを聞いたAくんが、すごい大きな声で、「明日お弁当だよ!」と叫びました(笑)
周りのお友だちも、「お弁当」の言葉を聞いた瞬間、「え、お弁当!?」「いえーい!」「明日持って行こう!!」と、お弁当パワーのおかげで、「明日(お弁当の日)神社に持って行く!」ということになりました。

翌日、約束通り、子どもたちと神社まで、お宝を持って出掛けたのですが、、その時の様子は、また次回のブログでお伝えしたいと思いますので、次回「お宝交換〜お散歩編〜」を楽しみにされていてください♡

「大きくなーれ!」2歳児ちゅうりっぷぐみ

2021/06/03

「大きくなーれ!」
2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 先月みんなで畑に植えたきゅうり🥒天気の良い日は畑へ見に行き、観察や水やりを楽しんでいます♪担任がじょうろを持ってくると「ちょーだい!」と手に持ってはルンルンで畑へと向かう子どもたち!その後ろ姿がとっても可愛いです♡
今週も天気の良い日が続いていたので毎日水やりをしに行きましたよ!ところが、畑に到着しきゅうりを見てみると連日の気温の高さできゅうりも暑さに負け、少し元気のない様子。それを見て「みんな大変!きゅうりが元気なくなってる!」と担任が言うと、「どこどこ?」と子どもたちもきゅうりの苗を興味津々で見ていました。「みんながいっぱいお水をあげたらきゅうりが大きくなるんだって!」と言うと、子どもたちも何回も水を汲んでは一生懸命水をあげていましたよ♪

 
「早く大きくなーれ!⭐️」

ゆっくりですが、少しずつ生長しているきゅうり。先週黄色い花が咲き始め、今週やっと実が1つなっていました!「見てみて〜!」とみんなにきゅうりの実を見せると、イメージと違ったのか、思ったよりも小さかったのか、ポカンとしていました(笑)「ちっちゃい!」「赤ちゃんだね!」と子どもたちなりに興味を持って見ていましたよ!


「きゅうりの赤ちゃん♡」

一つひとつの変化をみんなと共有したり、小さな実がどんどん生長して大きなきゅうりになっていくという過程もこれからの観察の中でみんなと共有しながら楽しく見届けていけたらと思います(^O^)

後藤仁美

はじめまして!

2021/06/03

風の子保育園で給食調理員として働き始めて1年が過ぎました。

ブログも初めて投稿します。

少しずつ仕事にも慣れ、子どもたちと触れ合う事も給食の話しも

たくさん出来るようになりました(*’▽’)

 

苦手な給食もまずは一口!

小さく小さくしてまずは一口!

すごいね~!頑張ったね~!かっこいいね~!

思いっきり褒めます!

苦手なものを頑張って食べた時の自信満々なお顔がたまりません!カワ(・∀・)イイ!!

これからもおいしい給食を提供できるよう頑張っていきますのでよろしくお願いします。

 

ここで一つレシピを紹介したいと思います。

 

~手作りふりかけ~

 

ごま       大さじ3

青のり      大さじ2

かつお節     一袋(約2g~3g)

味付け海苔    一袋(5枚入った食卓海苔)

砂糖       小さじ2

塩        小さじ半分

水        小さじ2

ごま油      小さじ半分

 

1.  点火前のフライパンにすべての材料を入れて混ぜ混ぜ。

2.  いざ点火!弱火~中火で炒めます。

3.  最初はボソボソしていますが、炒めていくとパラパラになります。

4.  温かいご飯にかけて召し上がれ~!

     ※ ごまが焦げるとかなり苦いのでご注意です。

     ※ 味付け海苔は袋のままクシャクシャ揉んでくださいね。

 

お好み焼きをした後の青のり残りますよね…

ぜひ、作ってみて下さーい(^^♪

               宇都宮

 

 

 

 

どんどこどん

2021/06/02

白川の里保育園の子ども達は以前にもお伝えしましたが

みんな絵本が大好きで毎日沢山の絵本に触れています。

その中でも、「どんどこどん」という絵本は色々な野菜が登場するので

子ども達も野菜の名前を当ててみたりと楽しんでいます。

沢山の野菜が登場しますが、その一つにさつま芋が登場し、子ども達も

「おいもさーん!」と言いさつま芋を知っている子ども達!

この日はさつま芋の苗をみんなで植えました。

初めてさつま芋の苗を見る子ども達でしたが、保育士が

「どんどこどんのさつま芋の葉っぱだよ」と伝えると、興味津々で

さつま芋の苗に触れてみる子ども達!

保育士と一緒に苗を植え葉っぱや土の感触を知り楽しみました♪

 

 

これから梅雨の季節となりますが、お天気が良い日には

戸外へ出てさつま芋の成長を子ども達と一緒に楽しみに

育てていきたいと思います。

    池畑佳鈴

きょだいな きょだいな! 【4歳児 ぞう組】

2021/06/02

 晴れた日は裸足で遊んでいる子どもたち! 朝一番に園庭に出ると地面がひんやりとしていて「気持ちいい~♡」とご機嫌です!

足の裏にはいろんなツボがあると言いますが、確かに靴を履いて歩いていると気付かない感覚を味わうことが出来ます。日々裸足で過ごす中で子どもたちのある変化がありました。それは、以前よりも砂遊びをしている事です。そして遊びも大胆になっています。開放感からでしょうか・・・。靴に入る砂を気にすることなく思い切り遊べますもんね♪

砂場でままごと遊びがブームだったのですが、次にトンネル作りに夢中になり開通した日には大歓声がおこりました。ある日、トンネルを作ろうといくつかの山を作ってるいると隣同士で「こっちの方が大きい!」「こっちだって負けないもんね!」と競う声が・・・。お互いの山を見ながらどんどん大きくしていく子どもたち! いつの間にかトンネルのことなんて忘れているようでした。最初は競っていたはずの山も気付いたら一つの大きな山になっていて、みんなで一致団結してどこまで大きくなるか頑張っていましたよ! 砂をスコップで山にかけていた子どもたちですが、一人の子がバケツにたくさん砂を入れて持って来てくれました✨。「それいいね!」とその子の発見に共感して真似をして、

・砂をバケツに入れる → ・運ぶ → ・山を固める

という見事な連携プレーを自分たちで考えみんなで協力して時間が過ぎるのも忘れて「大きくなぁれ!」「もっともっと」と励まし合いながら巨大な巨大な山を作りました。

山が出来たもののこれからどうしようかと思っていると「水かけよう」と提案があったのでジョーロに水を入れて砂場に持って行き、

3・2・1

と、みんなでカウントダウンをして水をかけました!! 子どもたちの歓声と共に水が流れていきます!でも水は砂があっという間に吸収するので、ジョーロリレーをして水が絶えないように流し続けました。はしゃぎながら水の様子を観察してとても楽しそうでしたよ!

 最後に・・・ みんなで山を崩しました!! 大きいので簡単には崩れません!! 踏んだり、蹴ったり、散らしたり、大興奮(笑)。ある程度終わった後のみんなの表情は、達成感でいっぱいのように見えました。

今回の山作りも子どもたちの発見やアイディアがたくさん詰まったステキな遊びでした。子どもたちが考えたり、発信したり、協力したり・・・。言葉では伝えられないいろんな事を感じたことでしょう。

子どもたちと一緒に夢中になった山作り、とても楽しかったです。

松本

 

「虫探しに夢中♪」 3歳児 すみれぐみ パンダGr

2021/06/02

「虫探しに夢中🎵」 3歳児 すみれぐみ パンダGr

天気がいい日は夏を感じさせるほどに暑い日がありますが、子どもたちは元気に戸外に出て遊んでいます!
最近はパンダGrでも虫探しに夢中なお友だちがちらほら😄
「あ、アリおった!」「バッタみつけたよー!」と虫を発見するとお友だちに見せては砂場から容器を持ってきて一緒に観察を楽しんでいます😁

「これはカナブンかな?」虫を発見したときの子どもたちの目の輝きはほんとに素敵ですね!ためらいもせずに手で捕まえるたくましさはさすが白川っ子だな〜と感じています(笑)実は担任は白川保育園にくるまではあんまり虫に触れませんでした😅
捕まえた虫をじっくり観察して楽しんだあとは持って帰りたがる子もいれば、園庭に逃がしてバイバーイ!と手を振る姿もあります!虫との関わりを通して、虫にも命があるということを知り、優しく触れ合えるような思いやりの気持ちも育っていってほしいなと思う担任です☺️

「みんな見て見てー!!」

「手にのぼってきた!😆」

梅雨の時期にはカタツムリやカエルが見られるようになったり、梅雨明けにはクワガタやカブトムシなども発見できるようになるのも白川の魅力です!これからもたくさんの自然との関わりをもっと楽しんでいきたいと思います!😄

田中就

身体測定したよ! (0歳児 はな組)

2021/06/02

今日は月に1回の身体測定です。 子どもたちにとっては2回目です。

洋服を脱ぎ おむつ1枚になった子ども達

あれ~~~~~何するんだろう?

小さいベッド? 寝るのかな? 不思議そうに見ている子どもの姿があります。

保育士が「大きくなっているかな」 と声をかけながら測定を進めていきます。

体重計にちょこんと座っているお友だちです。 とっても可愛いです。

でも 身長を測るときになると 顎をひいて 膝を伸ばして・・・ 

動きたいよ~と泣いてしまうお友だちもいます。

 

月1回の身体測定 保護者まさにとっても子どもの成長は楽しみなことであり 

食事の摂取量やミルクの量などを決めるにのに参考にされることと思います。

入園時の時より少し大きくなっている子もいて 約2ヶ月ですが成長を感じました。

これからも保護者様と一緒に子どもたちの成長を見守っていきたいと思っています。

                             齊藤

 

 

 

 

 

クワガタ飼育③【緑のなかま】

2021/06/02

緑のなかまでクワガタの幼虫を飼っています。

 

どんどん大きくなっています。

 

今までは大きな容器に全ての幼虫を入れて飼っていましたが、

ケンカをしてしまうので、個別容器に移動することになりました。

 

大きな容器の土をひっくり返し、幼虫を探します。

幼虫を見つけて、テンションが上がる子どもたち。

 

芋虫や毛虫を見つけると、気持ち悪い!というのに、クワガタの幼虫はかわいいみたいです。

 

「優しく触らないと死んじゃうよ!」

 

「幼虫は弱いんだよ」

 

幼虫のお世話をしたことのある上級生は、後輩たちに教えてくれます。

 

 

各容器に土を詰めて、ふたがない容器にはふたを作って、さらにふたに穴をあけて。

幼虫は七匹いたので、七個の個別容器を準備しました。

そこに幼虫を投入。

 

さて、幼虫たちは成虫になってくれるのでしょうか。

クワガタは一年で孵化しないこともあります。

無事に孵化してくれれば嬉しいな。

と願う子どもたちと支援員でした。

 

弘津

抱負

2021/06/02

 

私は何事に対しても初心の気持ちを忘れず、日々生活しています。

なので、なぜ高校を卒業し介護職を選んだのか、忘れずきつい時などに自分に言い聞かせて頑張っています。

初心の気持ちを忘れないようにしている理由は、6年間陸上部に所属していたことにあります。

陸上での目標は「限界突破」でした。

怪我をして辛い時、きつくて逃げ出そうとした時、試合での結果が出ない時、仲間や家族の優しい励ましが私の目標を助けてくれました。自分自身に「私は出来る」と何回も言い聞かせ、きつい練習を乗り越える事ができました。

 

仕事でも初心の気持ちを忘れずに、白川の里基本理念である「ひとりのいのちに みんなでよりそう」という言葉のように白川の里の一員として、自己研鑽を行いながら積極的に頑張りたいと思います。

西館2丁目 金光

 

🔥避難訓練🚒

2021/06/01

6月に入りました。

昨日、今日と暑い日が続いてます。ご入居者にこまめな水分補給のお声かけをしておりますが、皆さんも水分補給をお忘れなく☺

あかつきでは昨日、避難訓練を行いました。

 

火災や地震などの災害はいつ発生するかわからない為、ご入居者には5月中に実施することだけをお伝えし、日時などの詳細は伏せて行いました。

今回は厨房からの出火を想定した訓練でしたが、皆さんきちんと厨房を避けて避難されていました。

職員もそれぞれ初期消火や通報、避難放送、避難誘導など手分けして行い、全員無事に避難していただくことができました。

ご入居者の皆さんには再度、日頃からの避難経路確認や、避難する際 最小限の持出物をまとめて身近に置いておくことをお伝えしました。

火災や地震など、起きないにこしたことはありませんが、万が一発生した時に被害を最小限に抑えることができるよう今後も定期的に訓練を実施していきたいと思います。

 

※コロナウイルスワクチン接種も順調にすすんでおります。本日、午前中、3グループ目の方々が接種を終えられました。

 

相談員 髙橋

からいもの苗植え《南小クラブ》

2021/06/01

昨年も白垣指導員の知人の方から、この時期にからいもの苗を頂き植えましたが、今年もご好意で30本頂く事になり、きらきらファームの花壇に植えました。今年は紅はるかとシルクスィートの2品種です。シルクスィートは焼き芋にした時の滑らかな食感と甘さがあり美味しいそうです。また紅はるかも同じく焼き芋にしても、なんと糖度60度にもなるとの事。まさしくスイーツといっていい程、驚異的な甘さになるみたいですよ!早速、畝作りをしてから苗を植える事に!体験してみたい子ども達が集まって行いました。

こんな風に植えるんだよ!

宮本指導員より苗の植え方を教えてもらった後は早速苗植えに挑戦!1本1本丁寧に植える子ども達の姿は真剣でした。

大きくなりますように‥

植えながら、からいもができたらどんな風にして食べてみる?なんて会話をしていると声を揃えて言ったのが「焼き芋ー!」「スイートポテト」「何だっけ?からいもを輪切りに薄く切って‥‥あっ!チップス」と食べたい物がどんどん出てきます。すでに子ども達の頭の中は芋だらけでした(笑)収穫は秋になりますが、まずは植えたからには毎日の観察を行い成長をしっかりと見届けていきながら収穫の日を待ちたいと思います。さぁ!今年も甘くて美味しいお芋が出来ますように‥     高木佐代美

 

 

 

室内で砂遊び(2歳児 ゆき組)

2021/06/01

   梅雨に入ったということもあり、室内遊びが多くなりました。

室内でも体を動かして遊べるように 遊戯室での活動を取り入れたり、保育室では集中して遊べるような遊具を準備して保育を行っています。

 そんな中で 先日、室内用の砂(キネティックサンド)で遊びました。

触った感触が何とも不思議で、大人も しばらく握りしめたり、垂らしてみたくなります。

子ども達も心から「きもちいい~」とつぶやいていました。

園庭の砂場では、型抜きをしても、崩れやすかったり、型の凹凸がはっきりしなかったりしますが、この室内用の砂は、崩れにくく、出来た型(砂)の凹凸が見えやすいので、完成した時の喜びが何倍にもなります。

そうなると、どんどん意欲も高まり、作るのにも力が入ります。

型に砂を入れた後は、いつも以上にギュッと押していました。

完成への期待の表れです。

きれいに型が出来ると、嬉しくて次々に作っていました。

新しい感触を楽しみ、上手く出来なかったことが出来るようになったことで おもしろさを実感したことが集中して遊ぶことにつながったと思います。

  楽しいと思えるような遊びを経験するきっかけを作るのは、保育士だと思います。

「今」子ども達が 興味を持っていることは何か、こんな遊びはどう反応するかなど、色んなな遊びを経験できる機会を増やせるように、保育士も日々努力と勉強です‼

 

子ども達と「楽しさを共感する」ということも大事です。子どもたちの反応を期待し、子どもたちと一緒に楽しめるような 保育を行っていきたいと思います。

 

古庄

表現力 【5歳児 らいおん組】

2021/06/01

雨の日が多い季節となり、子どもたちは外で遊びたくてウズウズしています☔️

そんなときだからこそ室内遊びを充実させようと様々な室内遊びを行いました!!少しだけエピソードを紹介します☺︎

《新聞遊び》

新聞をビリビリと小さく破る中で、新聞の向きによって破きやすい、破きにくいがあることを発見!!!

「こっちが細くできるよー!」と楽しんで破り、お部屋の中に新聞紙のプールができました!!上にぱぁ〜っと飛ばしてみたり、新聞で体を全部隠しては「バァーーーー!」とお友達を驚かせたり新聞1つで子どもたちが考え、さまざまな遊び方を表現してくれました

《粘土遊び》

最近のらいおん組のみんなは粘土で食べ物作りが多いようです!定番のお団子からケーキやハンバーガー、餃子などたくさん作ってくれます!お寿司を作って出来上がると「へい!お待ち!!」と(笑)目の前で握ってくれる高級寿司店があったりといつもすごく楽しませてくれます☺︎そしてたくさん料理を振る舞ってくれるみんなの影響で私はどんどん太っていきそうです(笑)

《お絵描き》

月の製作で、その月のテーマにあったものを上手に表現してくれるようになったなぁ〜と感じていたので、自由に描いていいよと言ったらみんなは何を描くのだろうと思いました!今回テーマは決めずみんなの描きたいものを自由に描いてもらうことに!!✏️

多かったのが家族の絵!!おうちがあったり、家族みんなでお出かけや遊んでいる絵を書いていました!!「みんなで海に行きたいから書いたんだ〜」や「この前みんなでお出かけして楽しかったから!」など優しい気持ち溢れる絵がいっぱいでほっこりしました☺️しっかり特徴を捉えて大人気の禰豆子や善逸が登場していたり、大好きな恐竜やドラゴンを描いたお友だちもいました!絵の中には素敵なストーリーもありみんなの絵の説明を楽しく聞かせてもらいました!!

自分の作りたいもの、描きたいことを形として表現することがすごく上手になったなぁ〜と痛感しました!また、それを表現した意図もしっかり持っていました!その意図は、どれも優しい気持ちにさせてくれるものばかりですごく嬉しかったです!!

その優しさを大切にしていこうね!!

最後にみんなで紙飛行機を作った時の写真です!!

おうちでも回る紙飛行機楽しんで頂けたでしょうか?✈️

堀端

「カタツムリ探し」 4歳児ひまわりぐみ

2021/06/01

「カタツムリ探し」

 例年よりも早く梅雨入りしたからでしょうか、子どもたちに人気のカタツムリを園内で見かけるようになりました。それでもバッタや幼虫に比べるとその数は少なく、ひまわりさんたちにとってレアな存在となっております。
 捕まえた一匹のカタツムリを牛乳パックに入れて自分のロッカーに置いていたSちゃん。お迎えの時持って帰ろうとしたら、忽然と消えていました。
(後で判明したのですが、他のクラスのお友だちが自分の物だと勘違いして持っていました。)
 しょんぼりして帰るSちゃんに「明日一緒に探してあげるから元気出して。」と声をかけるKちゃん。その様子を見ていた担任は翌日お散歩に行く計画を立てました。
 「Sちゃんのためにカタツムリを探すぞ~!」を合言葉にはりきって出かけるひまわりさんたち。Sちゃんも牛乳パックに葉っぱを入れて、カタツムリを迎え入れる用意をしていました。

「カタツムリさんのおうちにするんだ~♪」

 するとMちゃんが「あ、カタツムリおった~!」と叫びました。捕まえてSちゃんに渡すと、あちこちから「ここにもおるよ~!」という声が。園内ではなかなか見つからないカタツムリが、お散歩コースでは大量に見つかりました。

「たくさん捕まえたよ!」

 チームで1つずつ虫かごを持っていたのですが、どの虫かごもカタツムリだらけになりました。もちろんSちゃんの牛乳パックの中も。ひまわりさんたち、目的を果たしルンルン気分で帰園しました。

「カエルさんもおったよ!」

 カタツムリの種類によっては寄生虫がいることがあるので、戻ったら念入りに手を洗いました。ご飯を食べ、お昼寝をして、おやつを食べたらSちゃんのお迎えです。意気揚々と帰る準備をするSちゃんの手に牛乳パックが・・・ありません。「あれ?カタツムリは?」と尋ねると、「(牛乳パックの)おうちが狭そうだから逃がしてあげたんだ~♪」とSちゃん。たくさん捕まえたことで、所有欲が満たされたのでしょうね。カタツムリの気持ちに寄り添うSちゃんの言葉に「生命を尊重する力」の育ちを感じました。
 一方、 Sちゃんと担任の会話に聞き耳をたてていた男の子たち。Sちゃんがカタツムリを逃がした場所を探し当て、片っ端からカタツムリを捕まえまくっていました(笑)。ボーイズたちの所有欲を満たすには、まだまだみたいです。

林 信彦