2022年 9月back number

防災の日

2022/09/27

9月も終わりに近づいてきました。朝晩の冷え込みと日中気温の温度差が10℃前後あると

秋バテするそうです。少し前までは夏バテと言っていたのに、秋バテとは…

みなさんも体調にはお気を付けくださいね。

 1日は防災の日でした。非常食をおやつで提供して防災の時の食事の仕方を訓練しました。

3歳児、4歳児、5歳児、学童さんは缶入りのパン。1歳児、2歳児さんはビスコ。0歳児さんは

離乳食のレトルトです。

大人の私たちは、ちょっとにおいや味に癖があるなぁと思っていたので苦手な子も多いんではないかと

思っていましたが、以上児さんは普段見かけない缶に入ったパンに興味津々!意外に人気で

おかわりください!の言葉が飛び交っていたようです。

災害にあった時は水も使えずガスも使えず電気も使えないことを想定してのおやつだったので

お皿のかわりにラップを使う。紙コップを準備する。ペットボトルの水の準備などなど。

防災の日が来る前から先生方とお話をして実行しましたが、

お皿の代わりにラップを使う場合はお皿にラップを敷いて使った方が

よかったりなど反省すべき点や気づきなど学ばせていただきました。

アレルギーさんに関しては、アレルギーなしの非常食として水を入れるだけでおにぎりが出来るものを

準備しましたが、味もよくみんなよく食べていたと思います。

0歳児さんは離乳食のレトルトを準備しましたが、一つ一つ食材のチェックから始まり、

今まで食べたことのない食材が使われていて食べさせれなかったりしました。

(食べていないものを食べてアレルギー症状が出るかもしれないので園では提供しないことになっています

おうちでも色々な食材を食べさせてもしもの時のために日頃から心がけるといいですね。

おうちでの非常食も万が一に備えて準備されることをお勧めします。

避難所での配給が必ずしもアレルギー対応のものを置いているとは限りません。

家族一人一人に合ったものを準備しましょう。

「いつ何がおこるか」と常に対応できるように給食室も準備しておきたいと思います。

 

 

                                           宇都宮

 

 

 

 

備え

2022/09/27

台風14号が過ぎ去り、急に秋らしくなってきました。

 

今回の台風に備えてみなさんはどんな対策を取られましたか? 今回の台風はとても強い事などが報道され、台風が近づくにつれ被害がない事を祈るばかりでした。幸いにも被害はなかったのですが、我が家の庭にある胡桃の実は全て落ちてしまい、割ってみないと分かりませんが、実は小さいのかなと思っています。

 

 台風の接近に伴い、遠方に住む子ども達に連絡を取り備えておくように伝えましたが、子ども達も大人なのできちんと対策を取る事が出来ていました。親というものは、いくつになっても子どもの事は心配なもので、小言を言ってしまうことも度々あります。子どもを持つ親御さんたちはみなさん同じ気持ちなのかなと思っています。幸い子ども達も被害はなく安堵していますが、まだまだ台風は発生するかもしれません。備えておくことに無駄な事はないと思うので、しっかり対策し安全に過ごせるようにしておきたいと思います。

 

※防災ハザードマップの確認も忘れずにしておきましょう!!

 

                       相談支援センターいちばん星 山田

 

「ひまわり」(しらかわっこクラブ)

2022/09/26

「ひまわり」(しらかわっこクラブ)

先日の台風、みなさまは大きな被害等ございませんでしたか?学童では玄関前の木蓮の木や、子ども達が毎年虫取りでお世話になっているクヌギの木が折れてしまいました。子ども達も
「えっ…なんかショックだね」
「カブトムシ来年きてくれるかな」
と心配している声もあり改めて台風の怖さを皆で知ることになりました。

さて先日、ある男の子が聞いてきました
「先生、今年もひまわりの種とりする?」
そう、去年の秋頃子ども達はひまわりの種とりをお手伝いしてくれていたのですが、それがとても楽しかったらしく覚えていたのです。
「そうだね!保育園の先生が詳しいから聞きに行こう!」
と2人で聞きにいくと、
「もう少しかなぁ出来たら教えてあげるね」
との事。男の子はありがとうございます!と、とっても嬉しそうでした。しかし…
「台風でひまわり倒れちゃったね」
と悲しそうな男の子、凄く残念そうな表情にどうにかできないか考えていると
「このひまわりは種取れそうだよ」
と保育園の先生が無事なひまわりを持ってきてくれました!

「ありがとう!頑張ってとるね!」

と男の子にも笑顔が戻りました♪あっという間に

「こんなに1杯とれた!」

と種とり名人ですね♪今年とれた種を来年も撒いて台風にも負けないひまわりを育てよう!

学童 上田 ゆうた

「ボール取りゲーム」4歳児ひまわりぐみ

2022/09/26

先日、幼稚園さんとボール取りゲームをしました!ルールは
①相手陣地にあるボールを先に取った方が勝ち
②自分の陣地では相手を捕まえられるが、相手陣地では、相手を捕まえることはできない。(自分の陣地にいる限り捕まらない。)です。

自分の陣地にいれば捕まることはありませんが、相手陣地にふみこまないと、ボールを取ったり、捕まった仲間を助けることは出来ません。
「〇〇くん行ってきてよー」「えーだってタッチされそうになるんだもん」と相手の様子を伺いながら、見つからないようにこっそり相手陣地に入っていきます!すぐに見つかり追いかけられ「危なかったー」と自分の陣地に帰ってくるお友だちもいれば、「捕まった〜誰か助けてー」と言うお友だちなど、みんなとても楽しそう♪

「頑張るぞー!」

なかなか互いにボールを取れないでいたのですが、Kくんが幼稚園さんの隙をみて、足の間からボールをゲット✨「取ったー!」の一言に大喜びのお友だち!
それからは、コツをつかみ、こっそり作戦やみんなで一気に行く作戦など色々やりながら相手陣地に攻めていました!

「よっし!ボール取りに行くぞ」

担任も気づかない間に相手陣地に入りボールを取っていたりと、どんどん上達していくお友だち(^^)
「先生楽しいね!」「俺たち今何点?」「また対決したい!」と楽しんでいました!

これからもチーム戦や他クラスと対戦しながら、ルールを守って遊ぶ楽しさ・お友だちと協力する楽しさを味わっていきたいと思います!

矢野晴香

『アイスクリーム屋さん🍧』 4歳児 ぞう組

2022/09/26

朝夕は心地よい風に秋の気配を感じられ、日の照る時間も短くなってきましたが

まだ日中は夏のような暑い日もあり、子ども達は汗ばみながらも外遊びを楽しんでいます🌞

 

ある晴れた日

「あいすくりーむやさんですよー!」と元気な声が園庭にある赤い屋根の家から聞こえてきました。

気になり、「アイスクリーム屋さんですか?どんなアイスがありますか?」と聞いてみると

「ポッピングシャワーとバニラとストロベリーがあります!」と教えてくれました♪

みんな大好きな “31(サーティーワン)” のアイスクリーム屋さんになりきって遊んでいたようです😊

 

“31” のアイスはお誕生日ケーキなどでよく食べているようで、

思い返すと子ども達にどのようなケーキを食べたか質問した際に約半数が “31” のアイスと言っていたことを思い出しました!

その中でも口をそろえて一番好きと答えるのが “ポッピングシャワー” で、

子ども達の中でもやはり王道のポッピングシャワーが一番人気のようです☆

 

「ポッピングシャワーひとつください♪」と注文すると、

「ここ(スコップ)にアイス(砂)をいれて…よいしょ!」とカップいっぱいに砂が入った上にさらに砂を盛り、

「きょうはとくべつにとっぴんぐもしますね♪」と近くに落ちていた葉をクルクルと巻きアイスの上に乗せてくれました✨

「どうぞ!!これはとっぴんぐのちょこれーとです!」

「あのね、あいすはくちのなかでしゅわしゅわってなるんだ♪おいしいよ😋」と丁寧に商品の説明もしてくれましたよ。

 

葉を巻いてチョコレートに見立てたり、アイスクリーム屋さんになしきるなど発想力豊かなぞう組のお友達で、

日常生活の中での何気ない瞬間を子ども達は遊びの中で再現し工夫して遊んでいることが分かり感心しました。

 

 

緑色の葉が赤や黄、茶色に変化しどんぐりの実が成り、

園庭にはトンボが飛び回るなどこれからますます秋になります。

たくさんの自然の変化を楽しみながら、秋ならではの遊びも子ども達と一緒に発見できたらいいなと思います🐘

 

伊豫

 

 

「かかし作り」 5歳児さくらぐみ

2022/09/26

 

先日、透明人間からのお手紙が届き、そこには「おこめはそだってるかな?すずめにたべられてないかな?みにいってくれるとうれしいな!」と書かれてあり、それを読んださくらさん。「田んぼ見に行こう!」「すずめが来てたらお米出来なくなる!」と話し、早速田んぼにお米の様子を見に行きましたよ♫

稲は成長しており、田んぼに到着すると、「大きくなってる〜😆」と大喜びのさくらぐみさん♡「この小さな粒がお米の赤ちゃんだよ!」と知らせると、「これがお米になるんだって〜!」「どれどれ〜?教えて😊」とお友達で教え合う姿も見られました。この日はすずめは来ていませんでしたが、「もしすずめが来たらどうしよう・・・」と問い掛けて見ました。すると、「おばけ作って置いとく?」「透明人間に見張っとってもらおう!」という意見が出る中、S「あれ作ろうよ!なんだっけ?か・・・」 C「かかし!!」 S「それそれ!かかし!」と盛り上がるSちゃんとCちゃん😄「かかしいいね〜♡」と担任も周りのお友達も大盛り上がり!!

園に帰って、かかしじいさんという絵本を読み、かかしのお仕事について学びました。絵本の中では、かかしはすずめを追い払いますが、すずめは懲りずに田んぼにやって来ます。すると、お百姓さんが「かかしは役に立たないから霞網をかけるか」と霞網をかけようとします。霞網にかかったらすずめが死んでしまうと思ったかかしは、「こっちにくるなー!」と必死にすずめに伝えるという話になっています。

読み終わったあと、すずめを追い払うのもかかしの仕事だけど、すずめが霞網にかからないよう守るのもかかしの仕事だと知りました。

絵本を読んだあと、かかし作りの作業に入ります!使えそうな木の棒を拾ってきて、2チームにわかれ、かかしを作りました♫同じチームのお友達と「材料は新聞紙と袋とテープと・・・」と材料の確認をして準備し、「私も目を描きたいから、1個ずつ描こう!」「じゃあ僕は何をすればいい?」と協力しながら作っていましたよ!

 

 

「かかしのお顔作り♫」

 

そしてついに、2体のかかしが完成✨見せ合いっこをしましたが、「私のチームは女の子のかかしだよ!」「こっちは男の子!」「2人並べて田んぼに刺そう!ラブラブじゃん♡」と田んぼに持っていくのを楽しみにしている様子でした(*´꒳`*)

 

「かかし完成✨」

 

完成したかかしは、田んぼに持っていきますので、時間がありましたらぜひ見に行ってみてください☆彡

 

荒木愛絵

「慎重に…!」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2022/09/26

「慎重に!」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

朝夕と少し肌寒くなり、秋の訪れを感じますね!日中もポカポカ陽気で過ごしやすく、戸外遊びを楽しんでいます毎日朝から夕方までしっかりと戸外遊びを楽しんでいるので以前よりも体力や手足の力がついてきたように感じます。最近は平均台や鉄棒を見つけると「先生見とって〜!」ぶら下がったり積極的に遊ぶようになりました(^ ^)

先日は平均台を用意してみました。まずは平均台を横に並べて幅を広くし挑戦!最初に担任がお手本を見せ、「手は横に広げてこうやって渡るんだよ!」とゆっくり渡って見せると、同じように真似をし足元を見ながらゆっくり渡っていました!

 

   

「ゆっくり・・慎重に・・・」

 

最後まで渡りきるとジャンプして着地!!「できた〜!」と嬉しそうな子どもたちでした!一度渡りきると自信がついたのかその後も何度も挑戦していました慣れてきたところで次は横に並べていた平均台を一つに減らし幅を狭くしてチャレンジ!まだ真っ直ぐ渡るのは難しいので、横を向いてカニさんの真似をするようにお手本を見せると、「見とって!」とどんどん挑戦する子どもたち!足元をしっかり見て集中しながらもカニさんのおててでゆっくり渡っていましたよ!

 

 

最初は集中して強張っていた表情もだんだんと笑顔になり楽しんでいました(^_^)

 

「真剣です!」

 

「鉄棒も上手でしょ?」

 

平均台はバランス感覚や平衡感覚、集中力など

鉄棒は握力、腕力だけでなく、ぶら下がることで背筋が伸びて姿勢の改善にも繋がるそうです!手足の力もグンとつき、今まで出来なかった遊びにも挑戦するようになってきたちゅうりっぷさんこれからも子どもたちの遊びの成長を見守りながら楽しんで手足の力をつけて行きたいと思います!

 

後藤仁美

心に余裕を

2022/09/26

朝・晩は過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑さが厳しいですね。

慌ただしくも楽しかった夏休みが終わり、子ども達の学校が始まりました。まだリズムがつかめず、朝から起こしていると「ねむい~」「あとちょっと~」と言う子も多く、自分自身も子どもの頃はそうだったもんなーと思いながら「次に起こしに来たら起きるよ」と伝えその場を離れます。

朝は起床・洗面・トイレ・着替え・朝食・歯磨き・登校の準備・登校…と特に慌ただしい時間帯で「常に心に余裕を」がモットーの私ですが、余裕がなくなってしまうこともあり、思わず「急ぐよ!」と急かしてしまうこともあります…。

 

それでも毎日学校へ行き、「疲れたー」と言いながらも学校であったこと・友達の事等をたくさん話してくれる子ども達。「頑張ったねー」「お疲れさまー」と言うことで、「明日も頑張ろっ!」と思ってくれるような関わりを続けていきたいです(^^♪

入所部 後藤

敬老 秋の御膳

2022/09/24

 

敬老 秋の御膳

 先日、9月の敬老のお祝いに合わせ、13日~16日の昼食に『敬老 秋の御膳』を用意致しました。

献立は松花堂弁当で、刺身盛り合わせ・黒毛和牛と彩り野菜の焼き物・天ぷら盛り合わせ・秋の幸白和え・南瓜饅頭・鰻ご飯・鴨肉と小茄子の揚げ出し・お吸い物・茶碗蒸し、デザートは練り切り・無花果大福・旬の果物と、日頃の食事では、召し上がっていただく機会が少ない献立を取り入れ、秋の味覚も十分楽しんでいただけるように工夫しました。また、敬老のお祝いの気持ちを込めて、鯛の塩焼きも準備させていただきました。

もちろん、ご利用者・ご入居者お一人おひとりに合わせた、食事形態で準備し安全に食べていただけるように配慮いたしました。

普段はなかなか食がすすまない方も、見た目の華やかさに喜ばれて箸が進み、笑顔があふれる食事時間を過ごしていただけました。

これからも、四季折々の行事に合わせ、ご利用者・ご入居者に喜んで食べていただける食事を提供できるように努めて参ります。                

 

                                管理栄養士 一同

子どもの想像力ってすごいな♪

2022/09/23

白川の里保育園には段ボールや牛乳パックで作った”手作りおもちゃ”があります。その”手作りおもちゃ”のひとつである、穴が開いた箱があります。

保育者としては、穴にボールや四角、三角の形のものを入れて下に落ちる、、、拾ってまた入れる、、、

この遊びを想像して作ったものですが、子どもの想像力は豊かで箱の中に入って「ペットショップごっこ」「顔パネル」、「大きなたいこ小さなたいこ」の太鼓に見立てたり!

子どもなりに、遊びを考えて自分たちなりに遊ぶ姿に成長を感じると共に「そういう遊びもあるのか~」と勉強になります♪ 

山田 真琴

秋の味覚🌰🍄

2022/09/23

と言えば食欲の秋ですね。
先日、友人より栗をもらったので同僚と分けて食べました。栗ご飯・煮栗で甘みもあり美味しかったです。渋皮煮に挑戦したいのですが、皮を剥くのが大変で断念するしかないみたいです。(´;ω;`)
入居者様秋の味覚について話をしていたら、秋刀魚松茸さつま芋食に関して沢山の意見が出ました。皆様食べるのが好きだから、こんなに・・・

まあるくなる?(職員も含めてですが)食べ物の美味しい時季でもありますので、食べたら少し軽い運動を取り入れ「まあるくなる」ではなく現状維持をして頂けると幸いに思い、私も色々な運動を勉強し、皆様の健康増進に繋げて行ければと思います。

 

介護職:鈴木

寄り添う

2022/09/23

寄り添う

 私には一人暮らしの70代の義父がいます。今の状況下で会う機会も少なくなりました。 先月お盆で久しぶりに義父に会いましたが、少し瘦せているようでした。

体調や食事のことを尋ねると「まだまだ大丈夫」と話していましたが、体力・筋力も落ちてきている。一人暮らしの中で不安は感じていると思いますが私達には弱音を吐きません。

時間があるときは連絡をしようと子供2人と話しをしました。

現在、看護職として入居者のご家族へ体調不良時の説明をする場合があります。長い期間会えていない入居者のことをすごく心配されているご家族が殆どであり、

私たち職員がご家族の代わりとして寄り添えているか、また入居者の状態把握ができ体調の変化に気付くことが必要であると痛感させられています。

これからも介護職と連携し、入居者とそのご家族へ安心と安全の提供ができるようパイプ役として日々のケアに臨んでいきたいと思います。

 

                                                                                                                    看護職 係長 大村 和子

「不思議な砂で遊んだよ♫〜健康の日〜」 0歳児 いちご組 首藤真寿美

2022/09/22

「不思議な砂で遊んだよ♫〜健康の日〜」
0歳児 いちご組 首藤真寿美

今日は、9月の健康の日でした!!
朝から、大好きなおうちの方々が作って下さったお弁当パワーで、ウキウキ、ニコニコで登園してきた、未満児組のお友だち♡
小さいながらに、今日が特別な日ということが、分かってるようで、凄いなぁと感じました♫

そんな今日は、1歳児もも組さんと一緒に、木漏れ日テラスにて、「室内用の砂」を使って、遊びました!!
この砂が、水を混ぜなくても、おにぎりやお団子が出来、なぜか手にはくっつかず、手のひらに乗せておけば、自然に崩れていくという、なんとも不思議な感触の砂だったのです!!

砂場遊びが大好きな、いちご組のお友だち♫どんな反応をするのかなぁと、担任も楽しみに、テラスへ向かいました!
そして保育者が、おにぎり、お団子などを作り、見せてみると・・・。
お友だちのハートを鷲掴みしたかのように、一目散に、砂の感触を確かめてみていました♫

「うわぁ~!!なんかフワフワしてて、気持ちいいねぇ~♡」

ボクは頭からかぶっても、全然平気だよ♫

バケツや型抜きを使って、形を作ってみると・・・!?

ご覧の通り〜!!👏
こんなに綺麗に出来ます!!これには、いちご組さん、もも組さん、共に大興奮!!
次から次に、保育者のところに型抜きを持って来て、「次はこれ作って〜♫」と、リクエストの嵐でした⭐︎⭐︎

中には、まだこの不思議な砂の感触に慣れず、少し距離をとって見ていたり、早くお掃除しよう♫と言わんばかりに、ちりとりやタワシを、保育者のところに持って来る子もいましたが笑 それぞれに、目をキラキラと輝かせて、集中して遊んでいる姿に、私たち保育者も、とても嬉しく感じました!!

砂遊びは、◎想像力を育む ◎感性を磨く◎適応能力を高めるなど、様々な効果をもたらします。
気温も下がり、爽やかな秋風が吹く、この心地よい季節に、様々な体験や経験をし、日々楽しんで過ごしていってくれたら、嬉しいです♡

 

⭐︎そして、たくさん遊んだ後は、本日のメインイベント!!お弁当タイム〜!!

♡ママ、パパ、美味しいお弁当をどうもありがとう〜!!♡

ピザ 作りました✨✨ 【5歳児 らいおん組】

2022/09/22

緑ヶ丘農園で育った夏野菜を使ってピザを作りました!!

畑から「ピーマン」「こどもピーマン」「パプリカ」を収穫して・・・

後は子どもたちのリクエストでコーンとウインナーを用意しました!

三角巾巻いて、遊び着を着て手洗い消毒バッチリ! 準備OKの子どもたち、準備しながらも「あれを乗せよう!」「これにしよう」「これぼくが採った(野菜)やつだー!」と張り切っています。

餃子の皮のサイズのピザ生地にピザソースを人差し指で広げながら味見しながら(笑)塗っていきます。そして野菜のトッピング! とりあえず近くの物から乗せる子、彩りを気にする子、全種類乗せる子、ウインナーづくしの子、ピザ一つでも個性がよく出ていて本当に面白かったですよ! そんなこだわりが詰まったピザ! 給食室に持って行って給食の先生にオーブンで焼いてもらいます! ワクワクしながら嬉しそうに待つお友だち・・・。「ねぇまだ?」と片付けをしながら何度も聞いてきました。

給食の先生から「できたよー!」の連絡が入ると歓声が上がり、テンションも急上昇!! 自分で作ったピザは焼いてもすぐわかるようで、「これだ!!」と言いながら取っていましたよ。さすがですね🎶

「いっただっきまーす」とノリノリで挨拶をした後はとてもおいしそうに食べていたらいおん組さん、今まで食べた中で一番おいしいと言っていた子もいましたよ。あっという間にペロリとたいらげておかわりもして満足そうにしていました。

このピザづくりを通して野菜を育てる大変さ、観察する楽しさ、収穫する喜び、調理して味わう嬉しさなどたくさん感じ、学んだことと思います。この気持ちを忘れずに自然の恵みに感謝しながら大きくなっていってくれたらと思います。

松本

ミルク缶の太鼓♪(0歳児 はな組)

2022/09/22

保育室には様々な手作りおもちゃがあります。

男の子が叩いているのはミルクの空き缶で作った太鼓です。

 

 

保育者が叩くと子どもたちも真似して叩き、ポンッと良い音が鳴るとニコッと笑顔を見せてくれます(*^_^*)

 

ある日太鼓で遊んでいるといつもと違った光景がみられました。

ある子どもが太鼓を持ちあげて積み始めました!

1つ、2つ、3つと積み上げ、、、

最終的には子どもの身長よりも高くなりました⭐

倒れないように様子を見ながら慎重につんだり、壁を使って積んだりと考えながらしていました。

積み上げて拍手をした後バーンと倒すところまでが一連の流れとなり、楽しんでいました♪

 

 

子どもは倒したり壊すのも好きです!

倒した時子どもに当たって怪我をしないようにしっかりと安全を確保し、思い切り遊んで楽しめるようにしていきたいと思います。

 

窪田

 

 

「笑顔の可愛いももぐみさん♥️」 1歳児もも組 高濱

2022/09/21

「笑顔の可愛いももぐみさん♥️」 1歳児もも組 高濱

先週「花火」の製作をしました。
一日目は「花火」の写真を見せました。「子ども達の中には「わぁ~」「あっ!」と指差して声をあげる子どももいました。「花火だよ きれいだね~」「何色かな?」とたずねると子ども達が口々に「あか!」「あお!」と声をあげました。「そうだね、他にもいろいろな色があるよ これは桃色かな、これはだいだい色だね」「どっか~ん ておそらにあがるよ」子ども達は、目をキラキラさせて、「どっか~ん‼️」と両手を上げていました。「花火」の写真は、壁に貼っていつでも見られるようにしました。

二日目は、クレヨンでなぐり描き。それぞれにとっても意欲的になぐり描きを楽しんでいた子ども達です。子ども達の中には、花火の写真をちらちら見ながら描いている子どももいました。何回かするうちに、子ども達の筆圧が強くなったように感じました。クレヨンを「ねんね」と箱に戻す子どももいました。

三日目は、はじき絵。なぐり描きをした絵に黒絵の具で上から塗り、はじき絵にしました。子ども達は興味津々。一人ずつ挑戦しました。絵の具を上から塗ると、クレヨンの線がはじくように浮かび上がる様子を子ども達は不思議そうに見つめていました。いつも興味を示さない子どもが、自分から椅子に座り、筆を持って楽しそうに塗っていました。「きれいなせんだね」「素敵な花火になるね」と声をかけると嬉しそうな顔をみせてくれました。


四日目は、仕上げです。はじき絵の縁にのりをつけて、上から小さく刻んだ色紙をパラパラ落としました。人差し指だけでなく指全部に糊をつけている子どももいました。中には、糊をつけるのが苦手な子どももいて、少し手伝うこともありましたが色紙を落とすのは楽しいようで、何回も上から落としていました。
とてもきれいな花火が出来上がりました。一人ひとり違う素敵な花火。

五日目は、観賞会。子ども達の前で「これは・・・ちゃんの花火だよ きれいだね♥️」と一人ずつ紹介しました。ちょっぴり恥ずかしそうにニコニコする子や、ばぁっと顔が明るくなる子、前にきて触れようとする子などそれぞれに喜んでいるのがわかりました。 
 花火の製作を通して、子ども達の心に花火が上がってたらいいなぁと。ひとつひとつの過程があって完成する楽しさを感じられたかなと思います。出来上がった花火は天井に吊り下げたり、壁に貼って飾っています。子ども達は時折自分の花火を嬉しそうに指さして見ています。お子さまの作品を、ご覧になっていただけたら嬉しいです。
これからも、いろんな事を体験して興味関心を引き出し、豊かな発想力を育んでいきたいと思います。

 

「かき氷屋さんでーす!」3歳児 すみれぐみ

2022/09/21

「かき氷屋さんでーす!」3歳児 すみれぐみ     

 

 朝は段々涼しい日も出てきましたが、昼から夕方にかけてがまだまだ暑い日が続いていますね💦

 大人はバテバテになってしまいますが、子どもたちは汗を沢山かきながらも遊んでいます!

「かき氷をつくるよ!」

 

 遊んでいる時に、三輪車をひっくり返すとかき氷をつくる機械のようになるのを発見したすみれぐみさん達はみんなでかき氷屋さんをすることになりました🎵

「いらっしゃいませ〜」 

 

 続々と出来上がるかき氷を受け取っていくSくん。机を持ってきてその上に並べると「かき氷いりませんか〜?」と店員さんになりきってかき氷を売っていました✨

「いただきまーす!」

 

 かき氷をもらったSちゃんは「冷たいね〜」「おいしー!」と言いながらニコニコ笑顔で食べていました!

 店員さんだったSくんも「食べたくなっちゃった」と買う側に代わってかき氷屋さんを楽しんでいました!

 

 「見立て遊び」という言葉をご存知ですか?目の前にあるものを、その場にない別物に見立てて遊ぶ遊びです。発想力や想像力、コミュニケーション能力を伸ばすのに役立つとされています。

 すみれさんは今ごっこ遊びや見立て遊びを通して他のお友だちとの関わりを増やしています。お家でも簡単にできる遊びですのでぜひ一緒に遊んでみてください!

 

平山ともき

「食べるの大好き」 ありんこGr(8~10ヶ月)

2022/09/21

「食べるの大好き」 

ありんこGr  (8〜10ヶ月)

 

月齢も進み、ミルクやおっぱいだけではなく、離乳食を食べるようになってきた、ちびっ子チームの子ども達。(^^)

子ども達の体内時計は、毎日、同じ時間になると「お腹すいた〜」と泣きだします。

テーブル付きの椅子に座り、エプロンをつけると「これはいらなーい」とエプロンを取ろうとしたり、早く食べたいと机をたたいたり、みんな食べることは、大好きなようです。

 

「あーん、人参さんだよ。おいしいね〜」

この間の健康の日のお弁当は大変お世話になりました。離乳食のお弁当って難しいですよね。

ペーストのお友だちや離乳中期のお友だちは、園ではだし汁を使って柔らかく煮てとろみをつけたものを食べています。

「離乳食を作らなくっちゃ」と思うと何を作ろう?どんなのにしようかな?と悩みますが、まずは素材の味を味わえるものから始めるといいですよね。

火をとおして柔らかくなる物、お芋類や人参、カボチャなど、お味噌汁を作る時の味噌をいれる前の物やカレーを作る時のカレー粉を入れる前の物などを子どもが食べる分だけ取りだし、粉ミルクを入れてミルク煮にしたり、うどん麺やそうめんを野菜と一緒に煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてみるのもおすすめです。

(^^)

「デザートのバナナは自分で食べれるよ」

 

離乳食は食べる事へのスタート地点です。大好きなママやパパと一緒に「美味しいね〜」と笑顔で食べることが素敵な

調味料・栄養となると思います。(^^)

園でも食材やメニューを伝えながら、楽しい雰囲気の中での食事を大事にしていきたいと思います。(^^)

 

西元千鶴

 

紙鉄砲楽しい‼︎ 【グリーンキッズ】

2022/09/21

学童には、子どもたちにとって、おじいちゃんおばあちゃん的存在の支援員が沢山います。そんな支援員が昔ながらの遊びを子どもたちに教え、一緒に遊ぶ姿を見ていると、自分も幼い頃、祖父母に遊んでもらった時のことを思い出し、懐かしくなりとてもほっこりします^_^

最近、学童で流行した昔からの遊びが

『紙鉄砲』。

新聞に入っている広告紙などを使い三角に折り、三角の端を持って上から振り下ろすと、折った部分が広がり〝パンッ‼︎〟と音が鳴ります。そうやって音を鳴らす楽しい遊びに、子どもたちはどハマりしたのは言うまでもありません(笑)

作り方は一年生でも簡単に折ることが出来るので、みんなすぐに覚え、

「先生!教えてやろっか⁈」

と、得意げに教えてくれる子もいました(^^)

みんなそれぞれ鳴らして遊んだあとは、誰が1番大きな音を鳴らせるか競争が始まるなど、大盛り上がりでした♪

「めっちゃ楽しい‼︎」

という子どもたちの声に、遊びを教えた支援員も嬉しそうで、今度は何をして遊ぼうかワクワクしながら考えていましたよ(^^)

次回が楽しみです♪

松江

毎月恒例の身体測定✨

2022/09/21

保育園では毎月1回、身体測定を実施しています!

今日は、りす組さん(1歳児クラス)での身体測定の様子をご覧下さい✨

まずは体重計の上で、気をつけピッ!!

さすが👏上手です✨

次は真っ直ぐ前を向いてジーッと…

バッチリ身長も測れました✌️✨

最初は身長計を見て泣いてしまうお友達もいましたが、回を重ねる事に、上手に測定できようになっているお友達です✨

各クラス、身体測定後は身体測定カードに記載しています!子どもさんの成長を実感できると思いますので、ぜひご覧になってください✨

これからも、いっぱい遊んで・たくさんご飯を食べて・ゆっくり寝て…元気いっぱい大きくなってくれれば嬉しいです😌✨

                              看護師  長谷川

自分で!!(1歳児・ほし組)

2022/09/21

身の回りのことに少しずつ興味が出てきた子どもたち。ズボンの着脱や給食やおやつの前の手洗い、着替えた後は

自分のプールバッグをロッカーに直したりと出来ることが増えてきました。

最近では、「着替えるよ」や「ズボン持ってきて」などの声をかけると、自分のロッカーから必要な着替えを持ってきたり、

着替えが入った箱を持ってきたりと保育者の言葉をよく理解しているな、と感じています。

今までは保育者が出していた着替えも、自分達で「どれにしようかな?」と考えながら選んだり、

「これかわいい♡」と言って選んだりしています。

自分で選ぶことも楽しみの1つになているようです😊

自分のだけではなく友達の場所や物も覚えていて「これは○○くんのバッグ」や友だちのロッカーを指さし「ここだよー」と

教えてくれる子どももいて”よく覚えているな”と感心させられます。

昨日はできなかったことが出来るようになっていたり、保育者にしてもらっていたことを「自分でする!」と

意思表示が出来るようになったり!

日々保育をする中で私たち保育士もたくさんの発見や成長に気づくことができ、保育の楽しさややりがいを感じています。

個人差はありますが「自分でしたい」と思えることが成長の第一歩です。

子どもの成長を見守り、たくさんの「できた!」を増やし、喜びを共有していきたいです。

                                                   久野

モルックに挑戦!!(南小クラブ)

2022/09/21

先日のサッカー教室でモルックに初挑戦しました。この日はいつものようにまず前半3試合サッカーの試合を行い、そして後半モルックに挑戦!そもそもモルックとは、フィンランドが起源のスポーツだそうです。簡単にルールを説明すると、モルックという棒を投げて、スキットルと呼ばれる番号付きのピンを倒す。50点を先取したチームが勝ちとなります。しかし50点ぴったりでないといけないので、50点を超えると25点に戻ってしまいます。いつ どのピンを狙うかなど考えながら投げていくというゲーム。という事はたくさん倒して点数を稼げばいいという訳ではないということですよね!

投げるよー!!

2チームに分かれてゲームスタート!チームも1年生から4年生までの男女混合で行いました。1年生にとっては点数を計算していかなければならないので、ちょっと難しい部分もあるのですが、こんな時頼れるのは高学年のお兄さんお姉さん達!倒したピンの合計を足していきながらも、計算しながら50点を超えそうになると‥「今度は、2のピンを狙って!」と指示が出る程。いつの間にか、チームのお友達が一丸となって取り組む姿が見られました。あっという間に時間が過ぎ、気づいたら1時間を過ぎていました。楽しいことをしている時って、時間が経つのが早く感じますね。淋先生とは、また次回もモルックをやろうと約束をし、この日の教室は終りました。次回は9月28日(水)です。お楽しみに〜!   高木佐代美

 

 

療育キャンプに向けて⛺️

2022/09/21

放課後等デイサービスおひさま・おひさまぷらすでは毎年小学3年生を対象に、療育キャンプを行っています。この療育キャンプは、

・これまでの学校や家庭での生活、又、療育で経験してきたことを子ども達と1日生活を共にする事で、その成長を確認していく

・子ども達が人と関わる喜びを知り、自分の持つ力をチームで発揮し、協力しながら1つのことを成し遂げる達成感を感じる

・卒業への見極め

等のことを目的として行っています。

一昨年、そして昨年はコロナの影響もあり、おひさまで療育キャンプを行いました。一昨年はテント作りや宝探しミッション、昨年はオリジナルバッグやプラ板作り、飯盒でのご飯炊きやホットドッグ作り等、楽しいことがたくさんあり、子どもたちの笑顔もキラキラ輝いていました。

さて、今年度はどうしようか・・・。色々と案を出し、考えた結果、今年度は外出を計画することにしました。外出をすることで、公共の場でのマナーやお金の支払い、お店の方とのやり取り、車の中での過ごし方などを見ることが出来ます。

又、1度しかないこの療育キャンプを自分たちで作り上げるものにしてもらいたいという思いもあり、事前に集まる機会を設け、チームでの顔合わせやチーム名決め、スケジュールについて、オリエンテーションを行う予定です。

話し合いもそうですが、キャンプで行動している中でも、困ったり、悩んだり・・・思いがけないことがあると思います。その時がチャンスです!困った時、悩んだ時に「じゃあどうしたらいいかな?」と考える力や「こうしたらどうかな?」と提案する力、「やってみよう!」と実践する力などが大事だと思っています。チームで協力すること・助け合うことで、仲間との絆や人と関わることの喜び、楽しさを感じることが出来ます。「やってよかった!」と達成感が得られることで、自信や意欲に繋がります。

その年によって内容も変わってきますが、子どもたちにとって思い出深い療育キャンプになるよう、準備を進めていきたいと思います。

みんなで作り上げる療育キャンプを楽しみましょうね!大人も子どももワクワクするキャンプにしましょう。子どもたちの笑顔がキラキラ輝きますように。

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさま 宇藤

入居者様との信頼関係

2022/09/20

9月に入り涼しくなったと思っていましたが、まだまだ暑い日が続いております。

先日、介護業務を行っている時に、入居者様から嬉しいお言葉を頂いたので、そのことについて書きたいと思います。

 

 日中業務を行っている時、どうしてもその場から離れられなかったり、薬の投薬中であったりして入居者様にお待ち頂くことがあります。その日、A様がナースコールを鳴らされたのですが居室に向かうのが遅れてしまいました。居室へ向かい「遅れてしまい、申し訳ありません。どうされましたか?」と尋ねた時に、私の顔を見ながら「あたが一番性格が良か。」と言って下さいました。

私は、お待ちいただく際や遅れてしまった時に必ず謝罪と、待って頂いたことへの感謝を言葉遣いに気をつけ、感謝の一言を忘れずに伝えることを意識しています。

小さな積み重ねですが、自分が気を付けていたことに気づいてくださったことがとても嬉しかったです。また、入居者様が私の事を覚えて下さっていたことも嬉しかったです。信頼関係がわかる瞬間や、入居者様の安心された表情を見ると、この仕事をやっていて良かったなという気持ちになります。

 

今後も入居者様への感謝を忘れず業務に取り組み、職員一同頑張りたいと思います。

 

                     東館2丁目 介護職 塩田 梨乃