2024年back number

ししまい製作(0歳児・はな組)

2024/01/11

✳︎新年あけましておめでとうございます✳︎

久しぶりの登園でしたが、笑顔で保護者の方に手を振って”行ってきます”をしたり、

泣いてしまう子どももいたりと子どもたちの様子も様々でした!!

でも、保育者に抱っこされるとすぐに泣き止み、歌をうたったり、外で遊んだりと

普段の元気な姿もたくさん見られていましたよ😊

さて、はな組では12月の終わりに獅子舞の製作を行いました。

獅子舞の体は芋スタンプをしました。

初めての芋スタンプに興味津々の子どもたち。

画用紙にペッタン!とたくさんスタンプを押すことを

繰り返して楽しんでいましたよ☺︎

中には、芋を滑らせてお絵描きのようにして楽しんでいる子どもも!!

保育者が「もうおしまいする?」と聞くと、

首を横に振って嫌がる姿も見られ、満足するまで

芋スタンプを楽しんでいました!!

 

獅子舞の目はシール貼りをしました。

シールは自分で剥がしたり、剥がすのが難しい子どもには少し折り目を入れてあげたり、

保育者と一緒に剥がしてみたりと月齢によって保育者の援助も

異なります。

シールを貼る時には、指に貼り付いてなかなか貼れずに苦戦する様子も見られていましたが、

必要に応じて保育者が少しだけ手伝うと上手に貼ることができていましたよ🌟

目は自分達で貼ったので場所や向きが違った

個性溢れる、とても可愛い作品が完成しました✨

お部屋に飾っていますので、送迎の際に是非見られてください♡

                              久野

 

「カレンダー製作」3歳児すみれぐみ

2024/01/11

先日、カレンダー製作をしました!はじめに”十二支のはじまり”という絵本(神様のところに新年の挨拶にきた順番にその年の王様にするというお話)を読むと興味津々のお友だち!
お話の途中6番目の動物が挨拶しに来た時に、担任「1番目誰だったっけ?」とクイズを出すと、「ネズミ〜」 担任「2番は?」「うし〜」と、ほとんどのお友だちが全て順番通りに動物を覚えていてビックリ!!
絵本を読み終わり、「今まではウサギが王様だったんだけど、ウサギの次は王様誰だったっけ?」と言うと順番に動物を言い始め…「りゅう〜」「たつー!」と答えていました!みんなの暗記力の凄さに驚き、何故かそれが面白く笑
担任一同「凄い〜✨️」と笑ってしまいました!

「今年は辰が王様の年なんだよ!」と伝えカレンダー製作をしました。まずはカレンダーに筆で辰の体を描きました!緑・黄色・黄緑の絵の具を自由につけて塗っていきます(^^)
ダイナミックにカレンダーいっぱいに描くお友だちや、小さく円を描きながら徐々に大きくしていくお友だちなど様々!

「かっこいい辰作る!」

「大きい体にしよ〜♪」

個性豊かな体が出来上がりました!

別の日は、担任と一緒に指に絵の具をつけて”たつ”と文字を書いたり、辰の顔を作りました!
顔を貼る場所によって、泳いでいるように見えたり、正面を向いていたりと様々!「どこにつけようかなー♪」とニコニコで貼っていましたよ!

「ここにつけようかな♪」

また、筆を使って木の枝を描き、そこにスタンプで梅の花をつけました!
真っ直ぐ木を書くお友だちや曲がっている木を書くお友だちなど素敵なカレンダーが完成しました(*^^*)

「長い木にしよう!」

 

後日お家に持って帰りますので、お楽しみに✨

これからコマ遊びや凧揚げなどお正月ならではの遊びを沢山行い、みんなで楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香

変わらない日常で・・・

2024/01/11

新年あけましておめでとうございます。早いもので10日以上が経ちました。

まだまだ寒さは続きますのでお気をつけてお過ごしください。

 

年明け前にコストコから大量のおもちゃを学園に寄付していただき、先日園児と一緒におもちゃを開封しました!

初めて見るおもちゃや新品のおもちゃに目を輝かせて、「早く使いたいです!」と言葉が出る前に手が出ていました😂

 

使い方がわからないおもちゃも大人の協力を使わずに園児同士で考えている姿が、成長したな~と思う反面少し寂しく感じました。

 

今年も沢山園児と関わっていき、成長した姿を傍で見守りつつ支援していきます。

入所部 小﨑

冬休みの思い出・第1弾(南小クラブ)

2024/01/10

明けましておめでとうございます。2024年が始まりましたね!今年もどうぞよろしくお願い致します。さて、先月23日から始まった冬休みもあっという間に終わり、9日から後期後半が始まりました。この日は(冬休み期間中お休みをしていた子も)復活し初日はメンバーも勢ぞろい!賑やかな初日を迎えました。今日は、これから数回に分けて冬休みの様子をお伝えしたいと思います。まず第一弾は昼食作り!メニューはおにぎりと豚汁です。各担当に分かれて責任をもって作っている姿には感心しました。まず、おにぎり担当のお友達。米を研ぐところから始めます。

丁寧にお米研ぎ

丁寧にお米を洗いながらお米を研ぐ2年生。米汁を出す時も、片方の手を添えてお米が流されないようにゆっくり丁寧に洗います。2年生3人が担当したのですが、家でも経験があり、とても上手でしたよ!さて、こちらは豚汁担当のお友達。野菜を切り、炒める‥とテキパキとこなしていきます。

大根切ります

ブナシメジも食べやすく!

豚肉炒め

煮込む前の作業もスムーズに進み、すべての食材が鍋の中に投入!お味噌で味付けをしながら仕上げていきます。作っているとお腹も空いてきますよね。煮込まれている豚汁の蓋を開けながら「あーお腹空いたー早く食べたーい」と益々食欲がそそられるようです 笑 おにぎりの方も炊き上がり、ゆかり・塩・シャケ&ワカメの味で作り上げました。やっぱり出来立ては美味しいですね。おにぎりも豚汁も、おかわりをする子がほとんど。自分たちで作るというのがまたいいんですよね。味も最高!お腹いっぱいになり大満足の子ども達でした。      

              髙木佐代美

今日は魚を使ったメニューにしました!

2024/01/10

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の煮付け、大根サラダ、かぼちゃと玉ねぎのみそ汁、納豆、りんごでした。

魚の煮付けは醤油とみりんで味をつけ、千切りにした生姜を入れています。生姜を入れているので魚独特の臭みを消してくれ、子供達も食べやすいようにしています。

子供達の中にはお魚が苦手な子もいるとは思いますが、お魚にはカルシウムが豊富なので骨を強くしてくれます。

栄養たっぷりなので、「お魚大好き!」と1人でも多くの子供達に言って貰えるように頑張ります!

離乳食は魚、大根、キャベツ、人参、かぼちゃ、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつま芋と金時豆の甘煮と牛乳でした!

謹賀新年【緑のなかま・グリーンキッズ】

2024/01/10

明けましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。

本年もよろしくお願いします。

 

昨年最後のイベントは緑ヶ丘保育園にて餅つきでした。

保育園に行く前に、餅つきについてのお話をしました。

なぜ、餅つきをするのか

餅つきにはどんな意味が込められているのか

みんなで勉強してから、いざ餅つきです!

 

一人数回、杵で餅をつきました。

一年生は杵が重いため、ふらふらしている子がいましたが、

三年生以上は、

「ひとりでできるよ!」

と言い、力強く餅をつくことが出来ていました。

その後、餅をいただきました。

今回の味付けはきなこと砂糖醤油のどちらかを選ぶスタイル。

やはりきなこが一番人気でした✨

とても美味しかったようで、おかわりの行列が出来ていましたよ。

「モチさいこー!!」

と叫んでいる男の子も(*^^*)

 

私も食べてみたんですが、最高においしかったです。

やはり、つきたての餅は格別ですね(^^♪

 

そのあと、学童の入り口に鏡餅を飾って、

みんなの新しい年の幸せを祈った支援員です(^^

弘津

 

 

聞いて♪聞いて♪【1歳児 りす組】

2024/01/10

りす組のお友だちは、保育者とお話しするのが大好きです😊♡

毎日のように「〇〇したよ」「せんせいあのね・・・」とたくさんお話を聞かせてくれます。

数カ月前までは、担任の顔を見て、顔をじーっと見ているだけで、言葉が出なかったお友だちですが・・・・

 

少しずつ「せんせい」「わんわん」「まま」「ぱぱ」など簡単な単語が増えていき、「これなあに?」と周りへの興味も出始めていきました✨✨

子どもたちの視野が広がっていくにつれて、いつの間にか覚える単語も増え、「ままと〇〇した。」「〇〇ちゃん一緒に遊ぼ。」と会話が聞こえてくるように😊✨

今では、保育者が話した言葉をすぐに真似して、先生気分を味わう事にはまっているようです♪

日替わりで先生が増えていくので、見ていて面白いですよ😊♪

 

誕生会があった日には必ず

「お名前なんですか?」「〇〇です!」

「何歳になりましたか?」「2さいです。」

「好きな食べ物は、なんですか?」「〇〇です!」と繰り返しお話して、楽しんでいるりす組のお友だちです♡♡

ぼくも!わたしも!と次々とインタビューが始まり、次々に自己紹介をしてくれます😊💦

言葉の成長には、個人差が大きく、心配になる事もあるかと思います。

しかし、そんな心配をよそに子どもたちは、お友だちの真似をして覚えたり、絵本の読み聞かせの中で覚えたりと、たくさん刺激され、いつの間にか覚えていくので、毎日驚かされます✨✨

時には、その言葉どこで覚えたの!??となることもありますが、子どもたちの可愛くて面白い会話に毎日癒されていますよ😊♡

日に日に子どもたちの会話の内容が大人顔負けなので、これからの成長がますます楽しみです♪

 

宮本

芝生へレッツゴー!!

2024/01/10

芝生へレッツゴー!!

ありんこ中月齢チーム

 

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

1月になっても太陽が出るとポカポカ陽気で暖かい日が続きますね。 晴れた日はお外遊びを楽しんでいるありんこグループ、中月齢チームのお友だち(*^^*)

初めの頃はベビーカー乗ってのお散歩でしたが足腰が強くなり立つ姿勢を維持できるようになってきたのでバギーに乗って幼稚園の芝生の園庭まで行くことも増えてきました♪

芝生の園庭にはローラー滑り台がありそこの階段に登ったり滑る事にハマっているお友だち。

 

「滑り台楽しいな」

 

なかなか階段で登れないお友だちは下の方から登ろうとします。下の方から登ると滑ってくるお友だちとぶつかって危ないので「登りたいよねでも階段から登ろうか」と気持ちを代弁しながらおろします(^-^)

抱っこして滑り台に乗せるとドキドキしながらも楽しむ様子もられます♩

滑り台は1人で滑ると危ないので必ず保育者が付くようにしていますよ。

 

外気浴をしながらお友だちが登っている様子を見守るお友だちもいます。

 

「ポカポカで気持ちいいよー」

 

広い芝生の園庭は子どもたちにも伸び伸び好きな遊びを楽しんでいるので子どもたちの笑顔を見ていると、私たちもとっても嬉しい気持ちになります♡

 

鉄棒もあり興味のあるお友だちは保育者の補助のもと掴まり頑張って握ります!

 

「頑張って握るぞー(>_<)」

 

鉄棒は自分の体重を維持したり引き揚げたりすることで握力や筋力が鍛えられます。背筋や腹筋も同様に強くなります。もう少し大きくなったら体をゆらしながら進み、力を入れたり抜いたりして進むことでリズム感も養われるそうです。

これからもお外遊びを満喫出来たらいいなと思います(*^^*)

 

上田ひとみ

お楽しみ会ごっこを見て、、(1歳児 ほし組)

2024/01/10

つき組(年少児)とにじ組(年中児)が

12月にあったお楽しみ会をもう一度披露してくれるというので

ほし組の子どもたちも参加しました。

前日からお姉さんお兄さんの合奏、歌を見に行くよと

伝えていたので、わくわくの様子の子どもたち。

 

遊戯室に入ると、何が始まるんだろうと周りを見渡す子どももいました。

まずはつき組(年少児)のダンス、合奏、歌を見ました。

ダンスを見て体を揺らしたり、拍手をしたりと

興味津々で見つめていました。

兄弟がいる子どもは気づいてもらえるように手を振って

名前を呼んでいて可愛かったです♡

 

にじ組(年中児)の劇では、次々と場面が変わるのを

夢中で目で追っていましたよ。

 

保育者も子どもの気づき、発見、に共感して言葉にしながら

一緒に楽しんで参加しました 😛 

 

2、3年後に年少さん、年中さんのような姿になっていると思うと

感動するよねと保育者同士で話していました 🙂 

お兄さんお姉ちゃんに、すごいなと憧れの思いを

持ってくれたらいいなと感じています。

今後も他のクラスとも関わる機会を増やしながら保育を 

していきたいです。

長渕

 

 

 

 

「リングバトンリレーに挑戦!」2歳児 ちゅうりっぷ ひよこGr

2024/01/10

「リングバトンリレーに挑戦!」2歳児 ちゅうりっぷ ひよこGr

 

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!

 早いものでもう1月です!昼間は少し暖かい日も出てきましたね。ですが、寒かろうと関係ない!と言わんばかりに外に駆け出して行っているちゅうりっぷさんです!

 今回は体を動かす事が大好きなひよこGrで新しいルールのリレーに挑戦してみました!

   

「1列に並んで〜」

 

 まずは3人ずつでチームに分かれ、スタートラインに並びました!その後、黄色チームか赤チームかを決め、その色のバトンを持ったらよーいドン!

「同じ色にハイ!」

 

 輪投げの要領で同じ色のコーンにリングをかけます!かけたらまたスタートに戻ってバトンタッチ!

「次は持って帰るよ〜」

 

 バトンタッチされたら次はかけてあるリングバトンを取りに走ります!無事に取れたらリングを持って帰りバトンタッチ!これを繰り返してリレーをしました!初めての動きが多く、かかっているバトンを取る所やバトンを渡す所などは難しそうにしていましたが慣れてくるとスムーズに出来ていました♪

「一緒に持っていくよ!」

 

 リレーの後はお友だちと一緒にリングバトン!コーンバーを2人で一緒に取りに行きました!2人で一緒に戻ってくるんだよと伝えてスタートするとバーの所に着いたら「持った?」「いくよ!」としっかり協力しながら出来ていました✨お友だちと協力しながらするのが楽しかったのかとっても良い笑顔を見せてくれていました♡

 

平山 ともき

今日は和食メニューにしました!

2024/01/09

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、筑前煮、白菜のおかか和え、玉ねぎとえのきのみそ汁、みかんでした。

筑前煮には蓮根やごぼうなどの根菜類が入っています。根菜類には食物繊維が沢山入っているので、お腹の調子を整えてくれます。子供達もしっかりよく噛んで食べていました!

ただ、子供たちの中には根菜類が苦手な子もいるようなので、どうやったら美味しく食べてくれるのか日々考え中です!

離乳食は鶏肉、里芋、大根、人参、椎茸、白菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは七草粥とお茶でした!1月7日が七草の日だったので、今日のおやつで七草粥を提供しました!七草粥は無病息災を願って食べる物と言われています。

子供達も沢山おかわりに来てくれました!

寒さに負けずパワー全開で!

2024/01/09

   新年早々、心が痛くなるようなニュースが続いていますが、子どもたちの笑顔で走り回る姿を見ていると、みんなが元気で新年を迎えられた事にどこかホッとし、気持ちも和らぎます。

 一月に入り、今までの穏やかな日差しから一変し、吐く息も白く寒さも厳しくなってきました。コロナやインフルエンザ等々、まだまだ気が抜けませんが、今までと変わらず、今年も園外での散歩や中庭で自然に触れ合いながら、思いっきり身体を動かしていきたいと思っています。
又、友達との関わりや遊びの中で、喜びや楽しさ、いたわりや思いやりの気持ちを育んでいけるよう見守っていきたいと思っています。

  

 子どもたちのエネルギーに負けないよう、パワー全開「寒さに負けず頑張ろう!」と職員も気合いが入ります!!

濱田 直子

クリスマスの日の出来事🎄(2歳児 ゆき組)

2024/01/09

少しさかのぼること、12月25日……

この日は、待ちに待ったクリスマスの日✨

朝から、「サンタさんにプレゼントもらったよ!」「お家でクリスマスパーティーをしたよ!」と嬉しそうに教えてくれた子どもたち☺

 

保育園にもサンタさんが来るといいな~そんなことを思っていると…

鈴の音とともに現れたのは、サンタさんとトナカイです🎅

子どもたちもびっくり( ゚Д゚)

呆然と見つめる子や、保育士の後ろに隠れる子、怖くて泣いてしまう子、嬉しくて自らサンタの元へ駆け寄る子と、様々なリアクションが見られました☺(笑)

そしてサンタさんが持ってきてくれたのは、ゆき組の子どもたちへのクリスマスプレゼント🎁

名前を呼ばれた子が、他の子どもたちの代表としてプレゼントを受け取りました!

プレゼントを受け取ると、「ありがとう」と伝えることができました♪

 

帰り際にサンタさんとハイタッチをすると、少し怖がっていた子どもたちにも笑顔が戻りました☺

サンタさんの登場にプレゼント🎁と、子どもたちにとって楽しい思い出となったクリスマス🎄数日たっても、「またサンタさんくるかな~」と余韻に浸っていた子どもたちでした♪

 

今後も、子どもたちと一緒に季節の行事ごとを楽しみながら、思い出を作っていければと思います😌

 

千々岩

新しい1年のスタート✨

2024/01/09

新しい1年がスタートしましたね!新型コロナウイルス感染症が5類へと移行し、少しづつコロナ前の日常が戻ってきました。そんな中迎えたお正月、石川県能登地方で震度7の地震が発生しました。”地震7″と聞いた瞬間、熊本地震を思い出しました。

今年の4月で熊本地震から8年が経ちます。今、園へ通っている子どもたちはみんなあの地震を知りません。私自身、保育園に通っている子どもがいますが元気に登園して、ニコニコ元気に帰ってくることが決して当たり前ではないこと。そして、お預かりしている子どもたちがニコニコ元気に帰っていく姿を見送れることが、いかにありがたいことか。今年のお正月は、当たり前だと思っていた日常に改めて感謝することができました。

災害はいつ起こるか分かりません。園でも毎月、火災・地震といった災害を想定して避難訓練を実施していますが、この訓練がどれだけ重要か痛感しました。この機会にご家庭でも、災害時にどういう準備をしておけばよいのか話し合ってみてはいかがでしょうか。

今年も子どもたちの体調管理・感染対策に務め、みんなが元気いっぱい楽しい園生活を送れるようサポートできればと思います☺✨今年もどうぞよろしくお願いします!

看護師  長谷川

本年も宜しくお願い致します

2024/01/09

能登半島地震により犠牲になられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

2024年に入り一週間が経過しました。

本日から学校も始まり、普段通りの生活に戻りつつあります。

あかつきでも先日からアクティビティ活動が再開されてます。本日は午前中、頭の体操が行われました。

今年もイベントや行事を企画するなどし、ご入居者の皆様が日々の生活を楽しく過ごしていただけるよう職員一同、全力で支援してまいります。

本年も宜しくお願い致します。

 

相談員 髙橋

今日は丼メニューにしました!

2024/01/05

今日は雑穀ご飯、豚丼、春雨サラダ、かぼちゃとわかめのみそ汁、りんごでした。

今日は豚丼にしました!

玉ねぎ、人参、しめじの3種類の野菜を炒めたあと醤油、みりんで味付けしました。最後にごま油を加えて風味をつけています!

子供達もご飯と一緒にもりもり食べていました!

離乳食は人参、しめじ、キャベツ、かぼちゃを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

明けましておめでとうございます⛩

2024/01/05

私事ですが、高森方面から高千穂へドライブを兼ねて初詣に出かけてきました。二年前より、御朱印集めで色々な神社・仏閣を巡り、今年は白蛇神社で金運アップを願い、天岩戸神社・高千穂神社・荒立神社を参拝させて頂きました。荒立神社では、裏の森に十二支の干支板があり、木槌で7回叩き皆様のご健康を願いお参りしてきました。お参り兼私の良い運動にもなりました。

本年も、皆様が元気で楽しくあかつきでの生活を過ごして頂けると幸いです

 

介護職:鈴木

「ビニール凧作り」 4歳児 ひまわり組

2024/01/05

「ビニール凧作り」 4歳児 ひまわり組

 

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!

新しい年が始まり、保育園にも子どもたちの元気な声が溢れています🎶

子どもたちと会うと、「あけましておめでとうございます!」とおうちでも挨拶を練習したのか元気に挨拶をしていましたよ☺️

さて、お正月に何して遊んだ?と聞いてみると、お出かけをしたことなど楽しかったことを話していました😊

「凧揚げしたことある?」と聞いてみると、「やったことある!」「なにそれー?」と興味津々!

そこでビニール袋を使って簡単に作れる凧作りに挑戦しました!

作り方は簡単で、ビニール袋に好きな絵を描き、持ち手をタコ糸で結び、風の受け流しと持ち手を付けたらあっという間に完成です!

「どんな絵を描こうかなー?」

早速できあがった凧を持って園庭を走ってみることに!空気が袋の中に入って、ふわっと風に流れていきます!「とんだとんだー!」と笑顔で走り回るお友だち☺️

「思いっきり走るぞ!」

担任も一緒に走って楽しんでいると、「先生の高いねー」と飛び方の違いに気付いたAちゃん!

担任が手を上に高く上げて走っていることに気付いたようで「手あげてみよう!」とAちゃんが提案!Bくん、Cくんも真似をしながら走ってみると、よりふわふわと飛び上がりました!

「楽しいー!」と何回も園庭を端から端まで、息が上がるほどに走っていましたよ☺️

お正月ならではの遊びをのびのびと楽しんだひまわりさん🎶

「凧持って帰ろう〜」とルンルンでリュックに入れるお友だちもいましたので、是非おうちでも凧揚げ楽しんでくださいね😊

 

田中就

進級に向けて少しずつ・・・(3歳児 つき組)

2024/01/05

あけましておめでとうございます

年末年始の少し長めのお休みで、登園時に少し寂しくなってしまう姿も見られましたが、元気に登園してくれたことを嬉しく思います。お休み中は家族と楽しく過ごしたことや、お出かけをしておもちゃを買ってもらったことなどを嬉しそうに話してくれる子どもたちです😊

 

今年度も残り、3か月となりました。

1月からは、にじ組への進級に向けて、少しずつ生活を変化させていこうと考えています。

にじ組になると、一つの保育室の中で活動、給食、午睡を行うようになります。

そのため、今月から部屋の中の棚の位置を変えました。

現在、つき組の子どもたちは、ランチルームで給食とおやつを食べていますが、子どもたちが新しい部屋の構成に慣れてきたら、部屋の中で給食を食べるようにしていきたいと思っています。今年度中に部屋の中で活動、給食、午睡を行うことに慣れておくと、進級直後の子どもたちにとっての負担が少し軽くなると思っています。先月までは部屋の中央に棚を置いて、二つの部屋を作っていましたが、棚を壁側に移動させました。

 

子どもたちの様子を見ながら、進級への期待感を持つことができるような言葉かけを行い、少しずつ進級に向けての取り組みを行っていきたいと思います😊

 

槇本

「カルタ遊び」 5歳児さくらぐみ

2024/01/05

「カルタ遊び」

 

  新年明けましておめでとうございます。年始から思いもよらない天災に驚くとともに、数年前を思い出し心を痛めております。あらためて平和な日常に感謝する年になりそうですね。  

 今年の干支は「辰」。さくらぐみでは奇しくもドラゴンをテーマにした劇遊びを楽しんでいます。

「ドラゴンだぞ!」

 

 歌をうたいながらドラゴンになりきる男の子たち。2月のお楽しみ会に向けて、セリフや動きを役ごとに考えているところです。

  さて、お正月の伝承遊びといえば「カルタ」「たこあげ」「福笑い」「すごろく」「羽子板」「コマまわし」といろいろありますね。さくらぐみではドラゴンにちなんで「エルマーとりゅう」のカルタを楽しんでいます。

「カルタ、面白いよ!」

 

 読み手も交代でお友だちがつとめます。

「み、だよ!」

 

 文字が読めるお友だちは頭文字を探します。読めないお友だちは絵を見て推測します。とにかく自分の前にある札を取ろうと必死です。 

「取ったよ!」

 

 絵札が少なくなってくると、お友だちとの距離が近くなってきます。百人一首は畳の上でやるイメージがあるので、カルタも最初は床に並べていました。しかし、ぶつかったり押し出したりと楽しむどころではありませんでした(笑)。そこでテーブルの上に並べると、落ち着いてカルタを楽しむことができました。

  カルタは文字に興味を持つきっかけにもなります。自分の名前と同じ文字の絵札は誰にも渡さないぞというお友だちもいました(笑)。文字が読めるようになると、絵札を取る確率も上がってきます。そうなるとカルタがより楽しくなってきます。また新しい絵本との出会いがあるかもしれません。そこから世界が広がることもあるでしょう。しばらくはカルタを含め、お正月遊びをたっぷりと楽しんでいきたいと思います。 

 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 

 

 林 信彦

当たり前の大切さ

2024/01/05

明けましておめでとうございます。

おひさまは、1月4日から開所しており、みんな元気に登園してくれました☺今年も楽しくみんなが成長できるように支援していきたいと思います!今年もよろしくお願いします。

年末年始はどのようにお過ごしだったでしょうか?楽しい年末年始は過ごせましたでしょうか?ただ、楽しいことばかりではありませんでした。年明け1日に石川県では大きな地震がありました。私はその時京都にいましたが、震度3くらいの地震があり、長い間揺れを体感しました。震度3程の揺れで体の動きが止まったり、テレビが速報に変わったり一瞬で空気が変わった感じがしました。また、7年前の熊本地震を体験していたので、今回の地震の怖さを身近に感じました。

被災された方は、とても怖く、精神的にもつらい日々を送っているだろうと思います。楽しくお祝いの日にこのようなこのようなことがあるなんて思ってもいませんでした。そして、改めて「当たり前」はないのだなと思いました。日々日常的に過ぎ去っていきますが、自分が思っている「当たり前」がどれほど大切か、何事もなく健康に過ごせていることがどれほどありがたいことなのかを改めて考える時間になりました。おひさまに来られる子ども達と毎日楽しく活動したり頑張っている姿を見ることが出来るのも日常があってこそなのだと思います。1日1日を大切にして、そして、子ども達の大切な時間であることも意識してこれからも療育をしていきたいと思います。

 

児童発達支援センターおひさま 髙本

あけましておめでとうございます。

2024/01/05

新年あけましておめでとうございます。皆様はどのような年末年始を過ごされましたでしょうか?

子ども達も楽しい年末年始を過ごしたようで、年末はオードブルを食べたよ!元日は神社でお守りを買った!と元気に話してくれました。

今年も子ども達が楽しく過ごせる様、色んなことを考え、実施していきます。
今年もよろしくお願いいたします。

入所部 中島

新年のご挨拶

2024/01/04

令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

コロナ収束と共に、久しぶりにお正月の帰省を果たされていた方も多かったのではないかと思います。しかも、お正月の夕方ともなれば、家族でおせち料理を囲んで、一家団欒の楽しい準備をされていた頃だったことでしょう。熊本地震で同じ境遇を味わった者としては、決して他人事とは思えず、あの時にフラッシュバックし、いたたまれない気持ちでいっぱいです。

 

これから、時代が大きく変わっていく新たな未来と共に、様々な地殻変動、自然災害との共存の仕方を真剣に考えていかなければならないことを痛感しました。

子どもから大人まで、障害のある人たちへの相談支援を行っている立場としては、地域で共に暮らしている障がいのある方々の生活の様子を見ています。生の声(困り感)を聴き取り、自治体や地域社会に伝えることも役割として担っています。何かがあった時に、思い出してもらえるような、頼りになる相談員でありたいと思います。また、ひとりひとりの話しに耳を傾け、何を求められているのか、心して相手の立場になって傾聴することを大切にします。今回のような災害時には早急に対応できるように、毎年の聞き取りを疎かにせず、準備していきたいと思います。

 

能登半島沖の皆様の安全と被災地の一日も早い復興、そして被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。

 

 

令和6年1月2日

相談支援センター いちばん星

センター長  伊豆野良栄

新年最初の給食は大人気メニューにしました!

2024/01/04

今日は雑穀ご飯、きのこカレー、白菜のポン酢和え、りんごでした。

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!

今年最初の給食はみんな大好き、きのこカレーにしました!

しめじ、えのきの2種類のきのこを小さく刻んで入れています。

きのこには食物繊維がたっぷり入っているので、お腹の調子を整えてくれます。

子供達も沢山おかわりに来てくれました!

離乳食はじゃが芋、玉ねぎ、人参、白菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは大学芋と牛乳でした!