白川幼稚園の実践ブログblog

「雨の日も楽しもう🎵〜パート2〜」2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

2023/07/03

「雨の日も楽しもう🎵〜パート2〜」2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

先週も雨の日が多く、なかなか戸外で思いっきり遊ぶことは出来ませんでしたが、雨上がりを見つけては、戸外へ飛び出し、水たまりや、芝山を滑り、数分後には全身びしょ濡れになりながら遊んでいる、ちゅうりっぷ組のお友だちです🎵

さて、前回のブログに引き続き、雨の日のちゅうりっぷさんは、一体どんなことをして、過ごしているのか??
今回は第二弾をお伝えしたいと思います!

☆スライム作り☆
前回の小麦粉粘土が大ヒットした、ちゅうりっぷさん!
感触遊びが大好きなことが分かり、それなら、きっと喜んでくれるはず!!と思い、やってみたのが、「スライム作り」🎵

スライムと言われても、なかなかピンとくるはずはなく、ぽかーんとした表情を浮かべていた、お友だちですが、担任が一つずつ材料を説明しながら、並べ始めると・・・!?

   

↑ご覧の通り!!
みんな一点集中して見ています笑 今回は、◎洗濯のり◎水◎絵の具◎ホウ砂液(魔法の水)◎スパンコールを使って作りました🎵

まずは、洗濯のりと水を混ぜ合わせ、自分が好きな色の絵の具を選び、保育者に入れてもらいます!
「赤下さ〜い!」「黄色下さ〜い!」としっかり、色を認識しており、お店屋さんごっこ風なやり取りをして楽しみました🎵

スパンコールで飾りをつけ、全部を混ぜ合わせると、ここで魔法のお水の登場です!
普通の水と見比べましたが、何も変わりのない、ただの透明の水。しかし、お友だちが魔法の言葉をかけると・・・!?

「チチンプイプイのプ〜イ!!」

一気に魔法の水が、透明から白色に!!先日のお誕生会でも、色水マジックをしていたので、お友だちのテンションは、MAXに!!
「うわぁ〜!!」「すご〜い!」と拍手しながら、喜んでいる子も居ました🎵

そして、魔法の水をカップに入れ、グルグルそこからかき混ぜれば、あっという間に、スライムの完成〜(音符)

だんだん固まってくる感触を味わいながら、
「先生〜!見て〜!」
「あめみた〜い!!」
「これ、凄いね!凄いね〜!!」と何度も保育者に訴えながら、感情豊かなちゅうりっぷ組さん🎵
見ているこちらまで、嬉しくなりました♡

「先生〜!見て〜!!」

「びろ〜ん🎵」

 

「ゼリーみたいだね〜!」

プルンプルンの独特な感触を、手の平で感じながら、「気持ちいいね!」「冷たいね!」など、五感をフルに使いながら、言葉で表現しながら、今回の感触遊びも、楽しんでいました🎵

この後、もも組さんにも完成したスライムを持って見せに行き、おうちに持って帰れる!ということで、気分上々のちゅうりっぷ組のお友だちでした!

前回に引き続いての感触遊びでは、◎手先や指の運動機能の発達を促す◎集中力を養うとともに、何といっても、新たな発見や、楽しい!もっと遊びたい🎵という意欲に繋がり、子どもたちに様々な効果をもたらします!

次回はどんな活動をして、ちゅうりっぷ組さんの心を掴もうか??既に作戦を立てている、担任です!

みんなの笑顔を見ることが出来、幸せな時間を過ごすことが出来ました☆☆

「た〜っくさん!!」 3歳児すみれ組佐藤

2023/06/29

「た〜っくさん!!」
3歳児すみれ組佐藤

今月から子どもたちが大好きな活動があります!それは…『シャボン玉』です!
今回が3回目になります!
子どもたちに「今日はシャボン玉をするよ〜!」と伝えると「やったー!」「早くしよう!」という声が聞こえました😌
遊ぶ前にお約束をしました!
・飲み込まない
・お友達に向けて吹かない
・お友達の液を使わない などです。
話終わると、「飲んだら、できないもんね」「目に入って痛いもんね」「したらいけないもんね」などお友達と確認し合っている様子も見られましたよ😌
シャボン玉を始めると、優しく吹いて沢山できているお友達やゆっくりと吹き、大きなシャボン玉を作っているお友達、追いかけて壊すことを楽しんでいるお友達など様々でした!さらに、飛ばすことだけではなく地面に吹き、シャボン玉のお山をお友達と一緒に作っている姿も見られましたよ!その中で「こっちに吹いて!」「いーれーてー!」「い〜い〜よー!」などお友達同士で言葉でのやり取りが聞かれお友達との関われるようになったことが嬉しく思いました😌
また、『シャボン玉』には様々な効果があります。
◎好奇心・想像力を養う
◎言葉の発達をうながす
◎運動神経を鍛える
◎追いかけることや自分で作ることの楽しさを実感する などです。
『シャボン玉』は、きれいなものだけでなく子どもたちの発達に大切な活動なのでこれからもハンガーや液を手作りしたり、形を変えたりしながら楽しんでいきたいと思います😊

              

 

「遊びの中で広がるお友だちの輪♡」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr

2023/06/28

「遊びの中で広がるお友だちの輪♡」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

子どもたちは遊びの天才!だと思うほど、毎日園庭の色々な場所で、様々なおもちゃや道具を使って、遊びを楽しんでいる子どもたち♡
そんな子どもたちだけの遊びの世界には、可愛らしいやりとりや、面白い姿が沢山あります♡

ある日の戸外遊びの時間、普段あまり一緒に遊んでいる姿を見かけなかったY君とH君が、それぞれに、園庭に落ちている貝殻拾いをして遊んでいました。すると、それまで黙々と貝殻を拾っていたH君が、Y君も貝殻を拾っていることに気づき、「ほら見て、こんなに見つけた♪」と話しかけました。すると、Y君も「うわ、すごいじゃん!Yもいっぱいだもん!」と、お互いに手のひらいっぱいの貝殻を見せ合います。すぐにY君から離れ、少し離れた所で2人の様子を見ていた担任の所へ走ってくるH君。そして、「先生、袋2つ頂戴!」と、ビニール袋を2つもらい、Y君の所へ走って戻ると、「はい、袋!一緒に貝殻拾いしよっか♡」と、その後は、2人仲良く貝殻拾いを楽しんでいました♪
H君のお迎えが来ても、「まだ遊ぶでしょ〜♡」と、寂しそうなY君。貝殻拾いという共通の遊びを通して、Y君とH君の関係が、より深まったひと時でした♡
またある日の戸外遊びでは、園舎の壁沿いをじーっと眺めているT君に「何してるの〜?」と、話しかけるK君。「ここにダンゴムシがめっちゃ沢山いる!」というT君の言葉に、今度は2人で壁に張り付くようにしてダンゴムシ探しが始まります。そこへ、「何してるの〜?」と、また1人増え、2人増え…、みんなでダンゴムシ探しが始まりました。見つけダンゴムシは、全てひとつバケツへ入れ、T君から始まったダンゴムシ探しでしたが、最後には、沢山のお友だちが集まり、「ダンゴムシ見つけ隊」と、ダンゴムシが逃げないように「ダンゴムシ見張り隊」に分かれて楽しんでいました♡

また、先日は、すみれ組とお友だちとお散歩に行き、「自分たちの方がお兄さんお姉さんだから!」と張り切るぞうGrのお友だち♪
すみれ組のお友だちの手をしっかり握り、「前見て歩くよ!」「階段はおてて離そうね!」「水筒の持ち方大丈夫?」「手をひとつ通してね!」と、まるで小さな先生かのように優しく声をかけたり、「あなたお名前なんていうの?」と、すみれ組のお友だちのお名前を聞き、自己紹介までしているお友だちもいました(笑)
お散歩先の広場でも、「バッタが欲しい?捕まえてあげよっか?」と、すみれ組のお友だちにもバッタやてんとう虫を捕まえてあげる優しい姿が沢山見られました♡

保育者が楽しい遊びや物的環境を準備することも、もちろん大切なことですが、開放的な戸外で、そして安心安全な環境さえあれば、子どもたちは自分たちで楽しいことを見つけて、お友だちと関わり、無限大に遊びを繰り広げていくんだなと日々子どもたちの姿を見ながら感じています♡

「田植えをしました」5歳児さくら組くまグループ 楠田

2023/06/27

『田植えをしました』

5歳児さくら組 くまグループ  楠田

先日、田植えに行ってきました!
田植えはやったことない子がほとんどでしたが、苗の写真を見たり、登園中に車から見える田んぼを見ていたこともあり、『お米になるんだよね』『田んぼに入っていいの?」『みみずとかカエルがいたらいいな」『どろんこ服だから汚れてもいいね!」と田植えとどろんこになって遊ぶことを楽しみにしていました!

当日、みんなで植え方『植えたら下がる」を予習して出発しました♩
田んぼに着くと『わー水がいっぱいだー!」『入っていいの?」と目を輝かせていました✨
さっそく田んぼの中に入ると、
『にゅるにゅるしてるー!』『気持ちいい!』と泥の触覚を楽しんでいました。
田植えでは、『植えたら下がる』を言いながら進めて行きました!泥に足がはまり、移動が大変そうな様子でしたが
『なんか足たが沈んじゃった」『あーもう!ちょっと足が抜けないんですけど!」『ひっくり返っちゃった!見てみてどろだらけ笑!」とお友達と顔を見合わせて笑っていました☺️

最後は待ちに待ったのどろんこ遊びの時間がやってきました!
どろんこ遊びでは、泥にダイブして全身真っ黒になる子、泥団子づくりをはじめる子、田んぼのカエルやトンボ、みみずなど虫探しを楽しんでいる子、などそれぞれの楽しみ方を見つけて過ごしていましたよ!

 

そして翌日には、園内で育てたいと思い持ち帰った苗をチームごとに植えました!
各チームにバケツを一つ用意し、その中に土と水を混ぜ、ミニ田んぼを作りました!
土運びからバケツ移動や水やりなど『おもたい!!」といいながら一生懸命にミニ畑を作っていたので、毎日の水やりを欠かさず、雨の日は「雨が降ってるけど大丈夫かな」と心配もしながら成長を楽しみにしているお友達です!

他にも落花生やトウモロコシも育てているので、成長を楽しみに、草むしりや水やりをみんなで頑張りたいと思います!!

 

のびーる粘土!?〜感触遊び〜 1歳児もも組 長野

2023/06/22

のびーる粘土!?〜感触遊び〜 1歳児もも組 長野

梅雨で雨の日も多かった6月。とある雨の日に、もも組の子どもたちとあるものに挑戦しました!それは…小麦粉粘土作り!!✨️
先日、小麦粉粘土遊びをしていたちゅうりっぷ組の先生やお友達から、「とっても楽しかったよ!!✨️」と聞いてもも組さんもやってみることにしました。

まずは、材料を準備します。材料となる、○小麦粉○塩○油○水 を給食室からもらい、担任が保育室に持っていくと「あ!」「ん〜??」と不思議そうに集まってきたお友だち!お友だちに見守られながら、子どもたちも担任も、初めての小麦粉粘土づくり、開始です!!✨️

担任が材料を混ぜ合わせ、手でこねて見せると、机から身を乗り出して観察するお友だち。✨️小麦粉粘土をびよーんと伸ばして見せると、「わぁ〜!」というとっても可愛いリアクションをとってくれました。☺️︎︎

       

⚠️ところが、ここで事件が発生!?⚠️
なんと、担任が水の分量を間違えたようで、小麦粉粘土が一向に固まらず担任の手にベッタリくっついたままの状態に…。
(どうしよう、これじゃ粘土じゃなくてスライムみたい…形は作れないし手に引っ付いちゃう…)
と予想外のハプニングに焦る担任でしたが、お友だちは何が起きたのかさっぱり…という表情でキョトン❓としていました。

しかし、これも感触遊び!とポジティブに考えることにし、紙皿に少しずつ分けてお友だちに渡してみました。
準備から目をキラキラさせて、遊ぶのをずっと待っていたお友だち、躊躇せず粘土をぎゅっと掴んでみました! むにゅっとした柔らかい感触。そして手を開いてみると…手のひらにしっかりくっついてびよーんと伸びる粘土。そしてまた握ると指の間からむにゅっと出てくる粘土。お友だちはとっても真剣な表情で、手のひらで感じる感触を楽しんでいました。✋✨️

しばらく感触を楽しんだあとは、食紅を使って色をつけてみることに!柔らかすぎてなかなか色を混ぜにくい粘土になってしまいましたが、担任が手で粘土と食紅をこねて色をつけてみせると、「おぉ〜!✨️」と嬉しそうな表情。☺️︎︎こねる度に色が少しずつ混ざっていく様子を見つめながら、手元の粘土を優しくぷにぷにと触るお友だちでした。

また、お友だちの中でも楽しみ方はそれぞれで、見ていてとっても面白いです。︎︎
手にベタベタとまとわりつくのが苦手なお友だちは、指先でちょんっと触れてみたり、玩具を粘土に乗せてみたり、保育者に袋に入れてもらい、袋の上からから触ってみたり…自分のペースで楽しんでいました。☺️✨️

今回は小麦粉粘土失敗!?かと思われましたが、保育者の手で伸びる粘土を目の前で見て「え…?」と不思議そうな表情を見せてくれたり、指先で粘土に触れたものの動かせなくなりしばらく動かなかったりと、それぞれのリアクションもとっても可愛くて、感触遊びとして取り入れてよかったと感じています。☺️✨
7月からは水遊びも始まり、夏は指先や全身を沢山使った感触遊びが楽しめる時期なので、お友だちといろいろな感触を楽しみながらこの夏を過ごしていけたらと思っています!☀️✨️

〜おまけ〜
梅雨の製作✨️

滑り台できた!✨️

かたつむり すみれ組  緒方

2023/06/20

かたつむり

すみれ組  緒方

雨上がりの朝、長靴で水たまりに入って水の感触を楽しんでいた子ども達!

Aちゃん…「先生~お山いこう~!」

と私の手を握って山を駆け上がりました。すると、小さなかたつむりを発見!

Aちゃん…「あっ、かたつむり~!」「先生~、かたつむり~!」

 

 

保育者…「お山にかたつむりが遊びに来てるね!」

Bちゃん…「どこどこ~」「かたつむり~!」

次々と集まってきたすみれ組の子ども達。

Bちゃん…「ねえねえ~、ここ(目)押すと引っ込むよ!」と人差し指でそっと目を押すと、

Aさん…「ほんとだ~!」

Cさん…「かわいいね~!」

 

C・Dさん…「かわいい~!」「♪つのだせ、やりだせ、めだまだせ~♫」と手を『ぐう』と『ちょき』でかたつむりを作って歌を歌う姿がとっても微笑ましかったです。

 

そこへ、さくらさんがやってきて、「ここから、うんこがでるよ!」

A・Bさん…「ここ?」

さくらさん…「ここ!」

かたつむりに顔を近づけて、真剣な眼差しで観察している子ども達!

さくら組さんの優しい一言で、すみれ組さんは、かたつむりのことを知ることが出来てとても嬉しそうでした!

その風景を目の当たりにすると、心が温かくなり、これからも遊びを通して、異年齢の子ども達と触れ合いながら、交流を深めていきたいと思います。

 

 

 

 

『ツマグロヒョウモン』 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2023/06/19

『ツマグロヒョウモン』4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

天気が変わりやすい季節となり、朝から雨が降っていると「外に行きたいな~」と窓の外を覗きながらつぶやく子どもたち。晴れの日には「散歩に行こ!」「もう、外に行っていい?」と早く外遊びがしたい!!と元気いっぱいの子どもたちです!そんな、子どもたちが最近外遊びでハマっていることがあります。それは、、、『虫探し』です!今の時期、幼稚園の園庭にはたくさんの虫がやってきます。ダンゴムシ、ツマグロヒョウモンの幼虫、バッタなどなど、、、
今までは虫を見つけても触らず、じーっと見ることが多かったのですが、さくら組のお兄ちゃんたちが虫カゴにたくさん捕まえて楽しそうに虫を観察する姿を見て、らいおんGrのお友だちも少しずつ虫に興味を持ち始めました!毎日のように「せんせい、ダンゴムシ捕まえた~!」「ツマグロヒョウモンの幼虫捕まえたよ!」と担任に見せに来てくれます😊そこで、らいおんGrで虫を育ててみよう!ということで、ツマグロヒョウモンの幼虫を育てました。
まずは、ツマグロヒョウモンの幼虫探し。子どもたちは、「こっちにいるんだよ!」とお兄ちゃんたちがよく探しているパンジーの花が咲いている場所に行き、葉っぱの裏などを探します。幼虫はすぐに見つかり、次はエサ探し。担任が「幼虫さんは、何食べるの?」と尋ねると「葉っぱ!」「お花かな?」と口々に答える子どもたち。そんな中、Kちゃんが「えっとね、パンジーの葉っぱ食べるんだよ!お兄ちゃんたちが言ってた!」と教えてくれました。なので、虫かごにパンジーの葉っぱをたくさん入れることに。

エサをたくさん入れて育てる準備が出来ました!らいおんGrの部屋に持って帰り、子どもたちが観察できるよう机の上に置きました。すると、幼虫がどうなるか気になる子どもたちは、机のそばから離れられなくなってしまいました🤣
幼虫を育て始めて4日ほどたった頃、幼虫に異変が、、、なんと、幼虫が動かなくなってしまったのです!(サナギになった)

それを見つけた子どもたちは「え!死んでるの?!」「うごかなくなっちゃったじゃん!!」と驚きの表情😳
子どもたちは動かなくなったことで、幼虫が死んでしまったと勘違いしていたので、担任が「これはサナギって言うんだよ!」と伝え、以前、読んだことがある『はらぺこあおむし』の絵本を見せると「死んでないんだ!良かった!」と安心した子どもたち。それからも、毎日のように観察していると、、、、Yくんが異変に気づきます。「なんか、蝶々みたいになってない?!」と、この声を聞いた子どもたちは、「見せて!見せて!」と大はしゃぎ🤣みんなでツマグロヒョウモンを観察しました!


その後「この蝶々、どうする?」と子どもたちに尋ねてみました。すると、Sくんが「可哀想だから、外に逃がしてあげよう!」と提案。それを聞いたお友だちも「そうしよう!」と、みんなで逃がしに行きました。逃がす場所は、幼虫を見つけたパンジーの花が咲いている場所!というこでパンジーの花の上に逃がしました。

2週間ほど部屋で育てていたためか、子どもたちはツマグロヒョウモンに愛着が湧いたのか逃がしたあとも気になって、遊ぶよりも観察!!遊びに行っても、「気になって戻ってきちゃった!」と、蝶々から離れられない子どもたち😊そんな子ども達の姿を見て、ほっこりした担任でした☺️


それから、パンジーに蝶々がとまっていると「この蝶々、育てたのじゃない?」と、友だちと話す子どもたち。今では、幼稚園に飛んでくる蝶々は子どもたちにとって、自分たちが育てた蝶々となっています😊

 

~お弁当作りの様子~

「どこにいれようかな~?」    「いっぱいいれよっ!!」

 

☆みんなのおいしい顔☆

「芽が出た!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/06/19

「芽が出た!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

きりんgrでは、トウモロコシの観察をしています!
他にも、落花生を畑で育てているのですが、今回は土ではなく、脱脂綿に種をまいて育てはじめました!!

なんと!3日目に種に割れ目があるのを発見!

 

待ちに待った種の変化に、子どもたち大集合!

 

7日目芽がでました!「伸びできた!!!」「もっと水をあげないと!」


9日目芽がこんなにも成長しました!「ぼくのが1番大きくなってるよ!」

 

そして、10センチほどに成長した種を土に植え替えました♪
これからの成長に期待をもっている子どもたちです☆

そして、トウモロコシの種のなかに紛れている種を発見!
それは、スイカの種でした笑
給食のデザートのスイカの種を脱脂綿に巻いている子どもたちでした笑
こちらも芽が出るか楽しみです♪

熱中症ゼロへ! ~保健~岩谷

2023/06/16

現在、最高気温が30℃近く上昇する日もあり、夏が少しずつ近づいてきているように思います。寒い日や暑い日が日によって異なり気候が安定しない今、熱中症の危険性がぐんと高まっています。
熱中症は真夏に起こるイメージがありますが、冬から春・梅雨にかけての急激な温度・湿度の上昇から、体が熱さに慣れていない状態で高温多湿の状況下にいると、真夏でなくても熱中症にかかる恐れがあります。

2022年までの5年間の熱中症死亡者の平均は、1295人に上ります!政府では、5月30日に「熱中症対策実行計画」が閣議決定されました。この計画の目標は、熱中症による死亡者を2030年までに「半減」させるということです。地球温暖化の影響などで深刻化している熱中症の被害は、とても深刻なことが分かりますね。
そこで、熱中症弱者といわれる、乳幼児・高齢者に対しての熱中症対策が極めて重要になってきます!!

~熱い日も元気いっぱい、自分の好きな遊びを楽しんでいる子ども達!~

 

乳幼児が熱中症にかかりやすい特徴
●乳幼児の体
 ⇒発汗機能が未発達・腎機能未熟(薄い尿がたくさんに出る)
●自分で衣服調整や水分補給・休息ができない 
 ⇒暑くても厚手の服を脱がない⇒熱が体にこもり、蒸し風呂状態に
 ⇒水分をとらずに、ずっと遊んでいる
●泣くことが多い 
 ⇒心拍数・体温上昇⇒体から水分が逃げていく

乳幼児に特徴を踏まえて、以下ご家庭へのお願いです。
 ① 家庭での健康管理の徹底
 ② 朝食を必ず食べる(沢山汗をかいているのに、体の中に何も入れていないと、低血糖で倒れることもあります。)
 ③ 熱が逃げるように、ゆるい衣服の着用を(冬服を着用している子もみられます。朝は気温が低くても日中急激に気温が上昇します。冬の服ではなく、薄手の上着などで調整をお願いします。また、お気に入りの服だとなかなか脱いでくれない事もあります。ご家庭で丁寧にお話をして頂けると助かります)
 ④ 水筒を持たせる

この機会に、熱中症予防のために必要なことを、お子さんとお話をされてみて下さい(*^-^*)
普段の体調管理と水分摂取、休息ができていれば熱中症は予防できますが子ども自らの熱中症予防は困難です。
★★大人からの声掛けがとても大切になってきます★★

また、高齢のご家族への熱中症対策の声かけ、配慮も同時にしていきましょう!
現代の極度の高温は、『災害級』といわれています。お互いに声をかけあい、熱中症予防を適切に行い、この季節を健康に過ごしていきたいと思います☺

「お水気持ちいいね~♡」

「ピーマンさんも喉がカラカラだから、お水をあげよう♪」

 

「雨の日も楽しもう🎵〜パート1」 2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

2023/06/14

「雨の日も楽しもう🎵〜パート1」 2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

梅雨入りして、早くも2週間が経過しようとしています!

朝から雨が降ると、だ〜いすきなお外遊びが出来ない日もあり、時折保育室の中から、テラスをじっと眺めながら、
(早くお外で遊びたいなぁ〜!)
と言わんばかりのお顔をしている、ちゅうりっぷ組のお友だち!

そんな、元気いっぱいのちゅうりっぷさんですが、雨の日は一体どんなことをして過ごしているのか!?
今回はそんな一部をご紹介したいと思います🎵

☆小麦粉粘土遊び☆
先日、ちゅうりっぷ組になり、初めて小麦粉粘土を作りました!
小麦粉に、塩と水を混ぜたら完成!という、とっても簡単に作れるのですが、感触がとても独特で、気持ちいいんです🎵

   

↑ご覧の通り!!
「何が出来てるんだろう??」「楽しみだなぁ〜🎵」

あっという間に、小麦粉粘土の完成です!
「ぷにゅぷにゅ」「ぶよぶよ」「ふわふわ」
ともとれる、独特な感触にみんな一気に虜に!!

「びろーん!!」「どこまでも伸びるよ🎵」

「クッキー屋さんでーす🎵」

「ドーナツはいかがですか〜?」

「不思議な感触だなぁ〜!!」

最初は初めての感触遊びに戸惑い、少し離れた場所から、様子を伺っているお友だちもいましたが、他のお友だちが歓声を上げながら、楽しんでいる姿に引き寄せられ、いつのまにか、「ちょっと触ってみようかなぁ?」という気持ちになったようです!

この後、遊びはどんどん発展し、ヘビ、カタツムリ、ピザ、餃子、お芋、にんじんなどなど!!
次から次に作っては、
「先生、はいどうぞ〜!!」
と持って来てくれる姿が、とっても可愛かったです♡♡

雨の日の楽しみ方は、まだまだたくさん!!
また次回、続編でお伝えしたいと思います🎵

どうぞお楽しみに☆☆

「新聞紙プール!!」3歳児すみれ組佐藤

2023/06/07

「新聞紙プール!!」
3歳児すみれ組佐藤

梅雨の時期になり、お部屋で過ごすことが増えてきました。最近、子どもたちのお気に入りの場所が実はもう1つ増えました!
お部屋での遊びも楽しめるようにと、先日健康の日にひまわり組のお友達がコーナー遊びとして作ってくれた『新聞紙プール』
遊びを始める前に、お約束をいくつか話しました。
それは…
◎プールの中でお友達を押さない・乗らない
◎上靴は脱いで入る
◎プールから出た新聞紙をまた中に入れる
などです。
新聞紙プールの中には、ビリビリに破った新聞紙がた〜っくさん入っていて、子どもたちはプールを見るなり、話の途中でも少しずつ無意識に前に進んできてたり、「せんせい〜、はやく入りたい〜!」など興味津々な様子でしたよ(*^^*)
そして、早速プールの中に入り楽しみましたよ!「おふろ〜!」と言ってお友達同士で頭や体を洗っていたり、た〜くさんの新聞紙を両手いっぱいに持って「3.2.1!!」と言って、「ゆき〜!!」と降らせていたりと子どもたちは、新聞紙1つでもそれぞれに想像を膨らませながら楽しんでいましたよ!
新聞紙遊びはその後も続き、お片付けをする時には、「◯◯が1番多く持ってる!」「一緒にしよう〜」とお友達同士でほうきとちりとりをしていたりとお片付けでも競い合っていたり、協力する姿が見られましたよ!
また、お友達と手を繋ぐ様子やお話をする姿が少しずつ見られるようになり、とても嬉しく感じています!😄
これからもお友達と関わることの楽しさや「幼稚園たのしい!」と感じられるような活動を行っていきたいと思います!
また、ひまわり組、さくら組のお兄さん、お姉さんたちとの交流も増やしていけたらと思います😌

「自分で作るお弁当♡」 4歳児 ひまわり組ぞうGr 秋田

2023/06/06

「自分で作るお弁当♡」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

梅雨に入り、雨の日が増えてきました。子どもたちは毎日のようにお外の天気とにらめっこ!!「雨降ってない!」「くもりだ!」「また降ってきた〜!!」「雨降る前にお外行こう?」と、晴れ間には、戸外で玉入れや縄跳び、バルーン、玉取りリレー、サーキットなど、色々なゲームや運動遊びを楽しんでいます♪
そして、たくさん体を動かして遊んだ後の楽しみと言えば…、美味しい給食です♡給食室からの良い匂いに、10時半ぐらいから「お腹すいた〜!」と、聞こえてくる日もあります(笑)
そんな大好きな給食の時間ですが、もちろん苦手な食べ物が出る日もあり、「ちょっとにする!」「減らして〜!」と、配膳する量を調節しながら、無理のないようにしたり、「いただきます」の挨拶をする前に、その日の献立と、使われている食材を、3色食品群に沿ってクイズ形式で伝えながら楽しく食べることができるようにしています♪
そして、先日そんな食育の一環として、「給食弁当作り」を行いました。おうちから、空のお弁当箱を持って来て頂き、自分でおにぎりを作って、給食のおかずを自由に詰めていきます。
まずは、おにぎり作りからスタートです♡
ラップを敷いたお茶碗に、ご飯をのせて、塩昆布、しそ昆布、のりたまふりかけの中からトッピングを選んで、好きな形に握っていきます♪

  

「あったかいね〜!」「まんまるおにぎりにする〜!」と、可愛い手で、大きなおにぎりをしっかり握っていました♪
「2個目作りたい♪」と言うお友だちもいて、「2個目は何を入れようかな〜。」と悩む時間も楽しそうでした♡
ちなみに一番人気は、のりたまおにぎりでした🍙

次は、おかずカップを使っておかずを詰めていきます。
この日の献立は、すり身のふわふわ揚げと春雨サラダ、デザートはみかんです。
「何個いれようかな〜♪」と、好きなだけすり身のふわふわ揚げを入れたり、「ちゅるちゅる(春雨)だけにしよう〜♪」と、上手に春雨だけを選んで入れるお友だちもいました♪
「なんか入らなくなってきた〜!難しいんだね〜。」と、お弁当箱におかずを詰める難しさを感じているお友だちもいましたよ♪
そして、ついに…、じゃーん♡

おにぎりもおかずもデザートも全部詰め終わったら、お弁当の完成です♡
「じゃーん!!」「できた〜♡」と、とっても嬉しそうに自分だけのお弁当を自慢気に見せ合いっこしていました♡

完成したお弁当は、お外のウッドテーブルで食べました♡
自分で作ったおにぎりと、自分で詰めたおかずだということもあり、あっという間に食べて、「またおにぎり作る!」と、おかわりおにぎりも作って食べました♪
いつもの給食とは違う雰囲気の中、楽しい時間を過ごすことができました♡
また、献立を見ながら給食弁当を作って、楽しく食べる時間を作りたいなと思います♪

「プラネタリウムに向けて」5歳児さくら組くまGr 楠田

2023/06/05

「プラネタリウムに向けて」
5歳児さくら組 くまグループ 楠田

金曜日は熊本博物館にプラネタリウムを見に行きました!
星について興味関心を持って欲しいと思い、色々な取り組みをしました!
まずは12星座のイラストを見せました!
すると、自分の星座を知らない子も多かったので、誰がどの星座か名前を書き出し掲示しました!
すると「私はこの星座なんだよー」「ぼくは〇〇座ー!」と友達同士で自分の星座を教える姿や、星の形やマークを見比べたり興味が出てきたお友達で、星を覚えたら今度はお家の人の星座も聞いてくる姿が見られました!

次に誕生日会では、カラーボールを星に見立てて、チーム対抗で星集めゲームをしました!
星集めゲームは真ん中にたくさんカラーボールを置いて、チームの代表が星を一つずつ取っていき、たくさん星を集めたチームが勝ちというルールです✨
星まで距離があるので、その間は走ったり、ケンケンをしたり、ルールを追加して楽しみました!チーム対抗戦ということもあり、大盛り上がりでした✨


最後は部屋を暗くし、段ボールとアルミホイルとライトとホワイトボードを使ってプラネタリウム鑑賞をしました✨
ホワイトボードに映る小さな星を見ながら「すごーい!星がみえたー」と嬉しそうでした!
他の日にもフルーツバスケットの中で「ふたござのひと!」「さそり座のひと」と言って星座バスケットをして楽しみました!
そして、当日はプラネタリウムを見て、自分の星座を探したり、知っている星座があると「〇〇座だ!」と嬉しそうに答えていました!


これからも星についてのイラストや写真を掲示をしたり、七夕制作や、ゲームをしながら引き続き楽しみたいと思います✨

さくらんぼリズム すみれ組 緒方

2023/06/01

さくらんぼリズム

すみれ組 緒方

先日、すみれ組の子ども達はさくら組さんからお誘いを受けいて、一緒に遊びました!「さくらんぼリズムを体育館でするよ~!」「水筒持って行こう!」の保育者の掛け声に、「さくらんぼリズム???」と言いながら、靴を履く子ども達!お迎えに来てくれたさくら組のお兄さん、お姉さんとちょっぴり照れながら2人組になって手をつなぎ、体育館へいざ出発‼水筒を置いて裸足になってワクワクしながら座っていると、ピアノの曲に合わせて手を広げて走ったり、ジャンプしたり、楽しそうに体を動かして遊ぶさくら組さん!すみれ組の子ども達も自然と体が動いて一緒に参加し始める姿が見られました。

すみれ組の順番になると、保育者と一緒に「とんぼ」「かえるのうた」などの曲に合わせて「わ~っ」と言いながら、とても楽しそうにさくら組のまねっこをして体を動かして楽しんでいました!

 

『さくらんぼリズム』?初めてお聞きする保護者の方が多いと思いますが、このさくらんぼリズムは、音楽のリズムに合わせて、子ども達はうさぎ、あひる、などの親しみのある動物の真似をして、這ったり、跳んだり、走ったりするうちに、子どもの体の骨や筋肉、神経系の発達を促すことができる遊びです。子ども達は柔軟性があって、しっかり体を動かして元気いっぱい楽しんでいる横で、私たちは「ハーハー…」言いながら子ども達について行くのに必死ですが、終わった後には体がスキッリしてとっても気持ちいです!また、さくら組さんにお兄さん、お姉さんがいる子ども達は、「○○ちゃん!」と声を掛け合う姿が見受けられ、互いに安心して楽しむ姿にも心打たれました!梅雨入りしたこの時期、戸外で思いっきり遊べない日には、さくらんぼリズムをして、リフレッシュしたいと思います!!

「ミュージック、スタート!♬✨️」 1歳児もも組 長野

2023/05/31

「ミュージック、スタート!♬✨️」 1歳児もも組 長野

梅雨入りし、雨模様の園庭。帽子を持ってきては「お外行かないの!?」と言わんばかりの眼差しで保育者の目をじっと見つめる子どもたち…。👀💦
しかし、どんな活動も興味をもって参加してくれるもも組のお友だち、雨の日の室内遊びもニコニコで楽しんでくれます!!💕今回はそんなお友だちと、毎週行っているリズム遊びの様子をお届けしたいと思います!♬✨️

リズム遊びの初めにするのは、みんな大好き『ぴかぴかぶー』のダンス。✨「ミュージック〜スタート!」の掛け声とともに音楽が流れ始めると、子どもたちの表情がパッと明るくなります。😆✨️お家でもテレビを見ながら踊っていたのでしょう、音楽に合わせた基本の振り付けから、「ハッピーみつけた!☝️」と掛け声とともに指をさすポーズをとるところまで、完コピ✨️している子どもたちです。💕
『ぴかぴかぶー』他にも、アンパンマンの『サンサンたいそう』なども踊っているもも組さん。ジャンプの振り付けで、跳べずとも一生懸命に膝を曲げ伸ばしている姿がとっても可愛いですよ。☺️💕

    

ダンスの後は、『さくらんぼリズム』をします。『さくらんぼリズム』とは、ピアノの音に合わせて、スキップやケンケンパ、動物の模倣などの様々な動きを楽しむリズム遊びです。
もちろん、スキップやケンケンパなどは、1歳児の子どもたちが完璧にできるような動きばかりではありません。しかし、もも組のお友だちはそんなことで諦めません!🔥保育者の動きをよーく見ているお友だち、前回はスキップに挑戦しました!💪✨ピアノのリズムをしっかりと聞きながら、腕や足を振って元気よく歩き、ピアノのリズムが変わると、それに合わせて手足を高く上げたり、早く動かしたりすることができました!!😲✨️


また、さくらんぼリズムのなかで、もも組のお友だちが特に好きなのは、動物の模倣!カエルやトンボ、ちょうちょなどになりきって、それぞれが思い思いに想像を膨らませながら体を動かしています。✨️それぞれの想像が膨らんでいる証拠に、同じちょうちょの動きでも、ゆっくりと手を動かすお友だちも居れば、小さく小刻みに動かしているお友だちもいて、子どもたちの個性が光っていますよ。✨️

梅雨に入ったことで、室内で過ごすことも増えていきます。体を動かすのが大好きなもも組のお友だちとともに、リズム遊びを初めとして、室内でもしっかり体を動かして遊べる活動や、指先を使ってじっくりと遊べる活動、製作遊びを楽しんでいけたらと思っています!✨️
また、毎週のさくらんぼリズムの中で、できる動きがどんどん増えているお友だちのこれからの成長にもご期待ください!!🤭💕💕

 

〜おまけ〜
早起きさんたちの可愛い遊び💕

『お散歩に行こ~!!』 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2023/05/29

『お散歩に行こ〜!!』 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

天気が良い日には「はやく外行きたいー!!」と元気いっぱいのらいおんGrのお友だち♡
5月は気候が良い日が多く、たくさん散歩に出かけました✨
今回は、散歩の様子をお伝えしたいと思います😊散歩では、マラソンコースと呼ばれる畑のあぜ道や幼稚園の近くの神社、園内の畑に出掛けています!いくつかある散歩コースの中でも子どもたちに人気なのが神社です。担任が「散歩どこに行く?」と尋ねると結構な確率で「神社!!」と返ってきます🤣そんな神社で子どもたちは何をしているのかというと、、、お参りという名の『お願いごと』です!神社に着くとみんなで両手を合わせ、目を閉じて声に出してお願いごとをします。「アイスが食べれますように!」「パウパトがもらえますように!」「ゲームができますように!」など、とっても可愛いお願いごとです♡一生懸命、手を合わせてお願いごとをする姿に癒される担任です🥰
お願いごとを終えると、神社内を散策します。散策をしているとSくんが「たけのこだ!!」とたけのこを発見!

その声を聞いたお友だちは「どこどこ??」とSくんの近くに集まってきます。茶色の皮に包まれた竹を見て「ほんとだー!!」と目を輝かせます。これをきっかけに、みんなでタケノコ探しが始まりました!!「ここにもあった!」とお友だちと言い合いながらタケノコ探しを楽しみました😊

すると、たけのこを探しているうちに、茶色の皮の中がどうなっているのか気になったKちゃん。皮をむいてみると、中からはみんながよく目にする緑色の竹が出てきました!そーっと触ってみると、、、

「わー!ふわふわしてる!」なんとツルツルの竹ではなく、ふわふわの竹でした!!色々な発見もあり、子どもたちと一緒に春を感じる散歩をすることが出来ました🌸

今後も天気が良い日には散歩に出かけ、散歩を通して新たな発見や季節の移り変わりを子どもたちに感じて貰えたらと思います!

「落花生を育てています!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/05/26

「落花生を育てています!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

草取りからはじめ、畝作りを行い、落花生の種を植えました!


水やりを毎朝みんなで行い、日々成長を楽しみにしているのですが、畑には柵がありません。なので、まだ芽がでていない時期は、ストライダーで遊ぶさくら組以外の子たちにとっては、10列の畝が絶好のストライダーのコースになってしまうのです!笑
ふと畑をみると、誰かが畝をまたぎ、気づくと落花生が掘り起こされていたりと、きりんgrの子たちと埋めては掘られの繰り返しです笑

そこで、なんとか無事に落花生を成長させるために、看板を作ることにしました!
看板に何を書くといいのかを話し合うと、「らっかせい」「きりんgr」と書くといい!という意見がでると、「でも字が読めない子もいるかもしれない!」という意見がでます。
すると「じゃあ絵をかこう!」「取らないでくださいって絵をかこう!」と文字以外にも、イラストを描く案がでました。
各チームに分かれて、看板づくりを始めると「○○ちゃんが怒って書かせてくれない!」と、みんなの意見がまとまらず、看板づくりがとまっている様子です。
そこで、まずはチームみんなの意見を出し合うことにしました。すると、考えついたAちゃんが「らっかせいってかくといいと思う」と話すと、「抜かないでくださいっていうのも書いた方がいいと思う」「でも字だと分からないかもしれないから、絵で描いた方がいいと思う」「スコップと、手の絵をかいて〜」「あと、土もいる!」と友だちの意見を聞きどんなイラストを描くかが決まりました♪
そして、他のチームも強力しながら、看板を完成することができました!
看板を立ててから、少しだけ、畑に入るお友だちも減ったような気がします笑
そして、2週間ほどで芽が出てきて、大喜びの子どもたちです♪
収穫に期待をもちながら、観察やお世話を頑張りたいと思います☆

可愛いいいちご組さん♥️  高濱美津代

2023/05/18

可愛いいいちご組さん♥️  高濱美津代
入園から2カ月が経ち、子ども達の笑顔もたくさん見られるようになりました。音の出るおもちゃが大好きな子ども達。一人が遊びだすと、私もと近づいていつの間にかみんなで囲むように遊んでいます。

くつろぎの空間、おもちゃコーナー、ボールプール、ゆらゆらブランコ、などそれぞれに好きな所で遊んでいます。

くつろぎの空間はソファーです。

「よいしょ、よいしょ」と上手に登っては、しっかり背もたれに寄りかかってくつろいでいる子ども達です。降りるのも足から上手に降りています。ソファーにあるみかん、スイカ、キーウィのクッションに顔を着けてスリスリ‼️感触を楽しんでいるようです。

 

おもちゃコーナーは音が出るおもちゃや布製絵本、ミルク缶のアンパンマン、バイキンマンなど棚に体ごと入って遊ぶ姿も見られます。また、ボールプールやアンパンマンのトンネルなど慣れたしぐさで入ったり出たりを楽しんでいます。トンネルに入っては、「ばぁー」と顔を出す子ども達。🤭ゆらゆらブランコは、しっかり両手でつかまって、揺れるのを喜んでいます。

天気の良い時は外遊び‼️先日ベビーカーに乗ってのお散歩に行きました。初めての場所。タンポポの花や綿毛に手をのばして引き寄せたり、目の前を蝶々が飛んでいるのを見て、目で追ったり興味津々の子ども達でした。天気が良い日はどんどん出かけて、自然に触れ合う機会を作っていきたいと思います。


 5月に入園したOちゃんも、すっかり慣れてお友だちと女子会を楽しんでいます。みんなで集まって遊んでいるのを見ると、とてもほのぼのとした雰囲気で、見ていて楽しくなります。🤭


 もうすぐ梅雨の時期を迎え、室内で過ごすことも多くなってくると思います。室内ならではの遊びや活動を考えて、子ども達にいろいろな経験を通して、興味感心を引き出していきたいと思っています。さっそく紫陽花製作に取り組みたいと思います。🤭また、後日報告しますね。

「畑に行ってみよう! 」1歳児 もも組 長野

2023/05/16

「畑に行ってみよう! 」1歳児 もも組 長野

暖かい日差しとともに、外遊びが楽しい季節になりました!お集まりが終わると、すぐに帽子を被って「お外に行きたい!!」という顔で保育者を見つめてくるお友だち…今回は、そんな戸外遊びが大好きなお友達と、畑探索に行った様子をお届けしたいと思います!

畑に到着すると、「え?ここでなにするの?」と少し困惑気味のお友だち。畑の入口の柵を2人で持ち、ガシャンガシャン!!と揺らす姿も… でも大丈夫です!!好奇心旺盛で、とっても良い観察眼を持っているお友だちですから、保育者の「見て見て!」という言葉にすぐに反応してくれます。✨️保育者の言葉かけをきっかけに、畑探索スタートです!✨️

まず保育者と一緒に見つけたのは、ミミズさん!✨️普段保育室付近でよく見る昆虫とは違った見た目とその動きに、少し驚きながらもじっと見つめるお友だち。想像以上に早い動きで去っていくミミズさんに、お友だちと「ばいば〜い」と手を振りました。☺️

次に見つけたのは、沢山の草花!畑には、背の低い木やたんぽぽ、スイバなど、沢山の草花が生えています。畑に慣れて探索が進んでいくお友だち、草を引っ張ってみたり、木の葉をちぎってみたりと、沢山草花に触れていました。☺️✨また、保育者がたんぽぽの綿毛を持ってくると、目を輝かせて見つめるお友だち。✨保育者に「ふーってしてごらん?」と言われて一生懸命に「ふぅー!ふぅー!!」としてみますが、なかなか飛ばない綿毛たち…。必死に息を吹きかけるお友だちの可愛い姿に笑顔をもらったところで、保育者が強めに息を吹きかけてみると…綿毛がふわふわ〜っと飛んで行きました!✨️「わぁ〜!」と声を上げながら、一生懸命に綿毛を目で追いかけるお友だち。お友だちと沢山飛ばした綿毛たち、次の春にはもっと沢山の花や綿毛をつけてくれることでしょう。楽しみです。☺️

   

畑探索を通して沢山の発見をし、沢山の自然に触れたお友だち。なにかを見つける度に「あった!」と指をさして教えてくれる可愛いお友だちとともに、これからも、園内散歩や園庭での戸外遊びを楽しみながら、様々な生き物や草花に沢山触れていきたいと思います!

〜おまけ〜
園庭でテントウムシとお友だちになったよ!✨

お弁当のデザート

ボールでナイスリアクション!

「子どものつぶやき〜パート1〜」 2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

2023/05/15

「子どものつぶやき〜パート1〜」 2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

お天気が良い日は、とにかく、おそとで遊んで!遊んで!遊び倒している、ちゅうりっぷ組のお友だち♫

ここ最近は、園内散歩がとても楽しいようで、グランドや畑に行って、野いちごを摘んだり、バッタやてんとう虫、ちょうちょを探して、ひたすら追いかけています!

さて、今回はそんなちゅうりっぷ組さんの、可愛い一コマをご紹介したいと思います♡

 

◎ある日の戸外遊びの時間、ジャングラミングの隅っこに、自分たちのエリアを作り、5〜6人のお友だちで集まり、何やらごっこ遊びが開かれていました!
子どもたちは、大好きなお母さんの、おうちでの姿をよく見ているようで、そこには、コンテナの上に、フライパンやお皿などが並べられ、しゃもじのような物を使い、グルグルと回して、何かを作っているようです♫そこで、A先生が、

「こんにちは〜!ここは何屋さんですか〜?」
と、聞いてみると・・・!?

「パン屋さん!!」
と元気な声が返ってきました!
そこで、A先生が、

「じゃあ、○○パン下さ〜い!」
とお願いしてみると・・・!?

「い〜や〜よ〜!!」

と、まさかの衝撃的な答えが!(泣)???でいっぱいだった、A先生ですが、大切なことを思い出しました!!
(そっか!!ちゅうりっぷさんは、現在、イヤイヤ期真っ只中!これは、イヤイヤ期のパン屋さんなんだぁ!)と笑
というわけで、何も売ってもらえなかった、A先生笑
この日の午睡時に、↑の話を聞き、可愛い寝顔で寝ている、ちゅうりっぷさんを眺めながら、大爆笑した、担任たちなのでした笑 

毎日、全力で自分の思いをぶつけてくる、ちゅうりっぷ組のお友だち!

担任「お部屋に帰って、おやつ食べようか?」 

「いや〜!!」

担任「おトイレ行って、給食の先生に、給食何ですか?って聞きに行こう!」

「い〜や〜よ〜!!」
などなど笑 一日に数えられない程のイヤイヤが返ってきます笑 たまに、心折れそうにもなりますが笑 

「そっかぁ、イヤなんだねぇ〜!」「イヤだよね〜!!」
など、まずはお友だちの気持ちに共感しながら、
「じゃあ、あと○○回滑り台やったら、行こうか?ここで待ってるね!!」や、
「先生、これ重たいから、持つのお手伝いしてくれる?」
などなど、あの手この手で、言葉掛けをしたり、困ったときの救世主!!さくら組のお友だちに、お部屋の前まで連れて行ってもらったり♫
さくらさん、大好きなちゅうりっぷさんは、担任たちが声を掛けるよりも、何倍も嬉しそうに笑 さくらさんに誘ってもらうと、手を繋いでもらいながら、ニコニコでお部屋に帰って来るのです!!

さくら組のお友だちには、感謝♡感謝の毎日です!

3年後には、きっと、ちゅうりっぷ組さんも、素敵な年長さんになるのでしょうね!
そんな、お友だちの成長を楽しみに、日々言葉掛けの勉強をしながら笑 

今週も、お天気の良い日は、戸外でた〜くさん遊び、毎日楽しく過ごしたいと思います♫

 

☆雨上がりの日、園庭に大きな水溜まりが出来ていた日☆

☆きりんグループさんと一緒に、さくらんぼリズムをした日☆

☆こいのぼり製作の様子☆

「楽しい!遊び場のひとつ!!」 3歳児すみれ組 佐藤

2023/05/11

「楽しい!遊び場のひとつ!!」
3歳児すみれ組 佐藤

すみれ組のお友達が幼稚園に入園して1か月が経ちました!お友達も少しずつ園生活に慣れてきて、お名前呼びのときに手をあげて大きな声でお返事をしたり靴やカバンを自分のマークのところに直したりなど、自分でできることがこんなに増えるんだなと驚きと嬉しい気持ちでいっぱいです!
すみれ組のお友達がより幼稚園のことを楽しい!と思ってもらえるのと同時に、幼稚園のことも知って欲しい!という思いで日替わりで遊ぶ場所を変えています😌
それは…『園庭』『アスレチック』『ブルーベリーの森』『グランド』『サッカー場』と沢山の場所があります!
遊ぶ場所を変えることで、ワクワク!の気持ちやそれぞれの遊具の使い方や約束ごとなどと一緒に楽しみながら知ることが出来ます!
沢山のバッタやてんとうむし、お花がとれる『ブルーベリーの森』は子どもたちにとても人気です!色々な場所がある中で最も子どもたちが大好きなのが『アスレチック』です!揺れる吊り橋や編み編みの橋など渡ってみたくなる橋があり、子どもたちも橋の前までは「はやく渡りた〜い」と言っている子がほとんどですが、いざ橋を渡ろうとすると「少し怖いから手をつなごう〜」と保育者やお友達を誘う姿も見られますよ!渡ったあとは「また行きたーい!」といい、何往復もして楽しんでいますよ!
少しずつお友達の顔と名前を覚えて「◯◯くん一緒にあ〜そ〜ぼ〜!」や「◯◯ちゃん滑り台しよ〜!」などお友達の輪が広がってきていて嬉しく感じます😌
これからも色々な場所に行ったり、活動をしながら楽しくお友達との輪を広げていけるようにしたいと思います😊

「春探し♬」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2023/05/09

「春探し♫」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

お散歩大好きなぞうGrのお友だち♡
5月に入り、気候も良く、お散歩日和の毎日が続いていますね♫
4月から、園の近くの三気の里の広場や、マラソンコースと呼ばれる、畑のあぜ道にお散歩に出掛けたり、園内のグラウンドや畑で、バッタやてんとう虫を探したり、たんぽぽやシロツメ草などの色んな自然を見たり、触れたりして楽しんできました♡
今回は、その中でもぞうGrのお友だちが、大好きな園内のグラウンドと畑で、チームごとに「春探し」を行いました♪

「春って何だろう…。」という話から子どもたちと始めて、「桜が咲いてる時が春!」「お花がいっぱいな時が春だよ!」「春は、今!」「バッタがいる時が春じゃない?」と、色んな考えが出たところで、そんな気持ちの良い季節の春には、どんな虫や草花があるのかを、チームごとに探してみることにしました。透明のカップやビニール袋を持って、出発です!!
いつもは、何気なく歩いていたり、遊んでいるサッカー場や畑、グラウンドですが、「春探し」という目的があるということもあり、子どもたちのアンテナはいつもり敏感です(笑)
至るところから、「あ、春だ!」「お花見つけた!」「これも春じゃない?」「うわ!なんだこれ!」と、色んな自然を発見した声が聞こえてきました♡

そんな子どもたちが見つけた春の自然をご紹介します♡

「見て見て!たんぽぽ〜♪」
たんぽぽのお花やわた毛が沢山咲いていました♡

「何これ?」「たけのこ??」
謎の植物が地面から生えています(笑)
ひっこぬいてみると…、

小さなたけのこのような不思議な植物でした。色々と調べてみたのですが、似ているものだらけで、ちゃんとした名前が分かりませんでした。どなたか分かる方、教えて下さい(笑)

「お相撲の草見つけたよ〜!」と、オオバコも沢山見つけました!

通称「あっかんべーの花!」ハルジオンも園庭のあちこちに咲いていました♫

「イチゴあったよ!」と、見つけてきたのは、蛇イチゴ!
イチゴという名前だけあって、大人気でした(笑)

「うわあ!キノコだ!」「キノコ見つけた〜!」と、色々な色や形のキノコも発見です!

「バッタいた〜!!」
バッタやコオロギも沢山捕まえました♪

「うわ!ヘビだ!」という叫び声にみんなが集まり、ドキドキしながら見てみると、、、

何とも大きなミミズでした(笑)

グラウンドには、沢山の野いちご♡「大きいな欲しい!」と、みんなでいちご狩りを楽しみました♡
そして、最後は、チームごとにどんな虫や草花を見つけたのかを発表し、持って帰りたい物は、大事にカップや袋に入れて持ち帰りました♡

今回は、「春探し」をテーマに園内のお散歩を楽しみましたが、これからも、ただお散歩に出掛けるだけではなく、色々なテーマや目的を持って楽しいお散歩の時間をお友だちと一緒に過ごせたらなと思っています♡

保健たより~岩谷三奈

2023/05/02

保健から~ 看護師 岩谷三奈

 4月に入園、進級されて早くも一ヶ月が経とうとしています😊日差しが暑い時もありますが、子ども達は園庭で、1人遊びを満喫したり、お友達と一緒に遊んでいたり、それぞれが自分の好きなことを楽しんでいます✨

 

「4月のお誕生会」

 今年度から、保健に関する情報をブログからも発信していきたいと思います✨
ご一読して頂けると、嬉しく思います😌

 

 さて、ほけんだよりでもお伝えしましたが、新年度による環境の変化は、子ども達へ様々な影響を及ぼします。(もちろん、プラスの面も沢山あります♬)
園では楽しそうに過ごしていても、お家に帰ると突然、不機嫌になったり、泣いたりイライラしていることはありませんか?
まさに私の息子がそうでした😰環境の変化に敏感で、幼稚園から帰る車内で「不機嫌だ…イライラしとるな〜…」と明らからに感じることもありました。園生活を子どもなりに頑張っているんだなぁ〜と感じつつ、一緒に過ごせる時は、同じ空間で同じことをするようにしていました😌
特に春や行事前はこころが乱れてしまう子ども達です。子ども達が出しているサインを見逃さず、その不安をお家の方の愛で埋めてあげて下さい💕💕

 

 最近は便秘の子も増えてきています。心細やかな子どもたちは、環境が変わることでも、容易に便秘、腹痛、下痢を起こしてしまいます。便秘は、食事の欧米化や野菜不足なども影響しています。
大腸は1日の生活の中で2〜3回しか動きません。なので、タイミングがとても大切です!

 

🌟大腸が動く条件
①胃に食物が入る(もし朝食を、取らなかったら…)
②体を動かす
 (自由に体を動かすこと。泣くことも大切です。)
③大腸の長さ
 (腸が長いほど、便が出るまでに時間がかかる)
 赤ちゃん:3m 1歳:5〜7m 大人:6〜7m
④便の量は食物繊維の量で決まる
 1歳:10g /日
大人:20〜50g/日

前日から溜まっていた便が大腸に移動するのは朝食後なので、朝のトイレタイムはとても大切です!
 お家の方もお仕事と家事、育児に多忙な毎日だとは思いますが、昔からよく言われている『早寝早起き』は子どもの体づくり、心の安定に、とっても大切な事なのでです😊
毎日でなくとも、週に数回は朝のトイレタイムを作ってあげられると、少しずつ排便の習慣がついてくるのではないかと思います💕

最後に…みんなでトイレトレーニング頑張っています♬

「ピンクがいいなぁ~」

「スリッパも履けるようになったよ!」

 

いちご組 追伸

2023/04/29

追伸 先日の手形、足型を使った作品が完成しましたのでご報告しますね🤭可愛いこいのぼりと蝶々が出来ました。天井に吊るしていると、しっかり上を見つめている子ども達です。🤭