2018年 7月back number

「汗とサッカーとシャワーと」

2018/07/16

梅雨も明けそうな7月のある日のこと。

久しぶりの晴れに子ども達は嬉しそうに、外遊びをしたいと話してきました。

 

外に出てから始めたのはサッカー。

最初は子ども達が走ってボールを蹴って、走って、パスを回して・・・。

いつしか不利になっていた時、キーパーをしていた私に

 

「先生、前に出て!(キーパー交代)」

 

と子ども達からの声が。

子ども達に負けじと、とにかく走って、蹴って、ゴールを狙って、歓声を上げて。

子ども達と一緒に汗だくになりながらも楽しいひと時を過ごしました。

 

そして汗だくになった後、子ども達はシャワーを浴びながら

「またやろうね、先生。」

と笑顔で話してきました。

 

一緒に体を動かし、汗をかいたことでまた一つ子ども達の笑顔を見る事ができました。

もうすぐ夏休みに入ります。

熱中症に気をつけながらも、子ども達と体を使って遊ぶ時間を作り、一緒に楽しみたいと思います。

                       

 入所部 K・M  

ひとり一人に応じたケア方法

2018/07/15

 

 

  白川の里に入職させて頂き三ヶ月が経ちました。

私は、入職してから先輩達に色々なケアの方法を教えて頂きました。

先輩達は、この入居者様に対してはなぜこの介助が必要なのかを詳しく教えてくださり、私は先輩達が入居者様一人ひとりに応じた援助方法と知識をもっておられるのだと感じました。

 また、私は最初に入居者様が日々どのように過ごしているかを見て覚えるように心掛けています。

お部屋でテレビを見たりやラジオを聴いて過ごす方、毎月の外泊を楽しみにされている方、色々な方がおられます。時には症状等が変化し、今までの生活リズムが難しくなる事もあります。

 まだまだ、未熟な私ですが、今後も入居者様一人ひとりの症状やニーズを理解しながら、今までの生活が継続できるように、心のこもったケアが出来るよう努めていきたいと思います。

 

東館1丁目 介護職 小林 泰政

土曜療育

2018/07/15

おひさまの放課後等デイサービスでは月に1回、主に高学年の子どもさんを対象に、土曜療育を行っています。

7月の土曜療育は14日(昨日)でした。今回は外部の方に協力していただき、化学実験を行いました。

 

ドライヤーで風を起こしてボールを浮かせたり、カードを使ったマジックの様な実験、風船ロケットなど、子ども達が主体になって実験できるものをたくさん準備していただきました。

子ども達はどの実験にも目をキラキラと輝かせながら、楽しんで参加していました。不思議な事や面白い事がたくだんで大人の私もとっても楽しかったです。

子ども達にはお土産もたくさん頂いて、お家でも科学の遊びを楽しんでくれていると思います!

また、子ども達のダイレクトな反応に先生も大変喜んでくださいました。

今後も放課後等デイサービスの職員みんなで、楽しい事おもしろい事を考えていきたいと思っています。

 

放課後等デイサービス おひさまぷらす

星子奈保

「七夕飾り」3歳児すみれ組うさぎGr

2018/07/14

「七夕飾り」3歳児 すみれ組うさぎGr 上田

7月7日は七夕でした。

園でも、七夕に向けて折り紙や千代紙などを使って三角繋ぎや▲クレヨンで色塗りなどをして思い思いの七夕飾りを作りました。

前回のカタツムリの製作も、子ども達が楽しんで取り組んでいたので今回織り姫と彦星の服も自分達で作ってみることにしました。

作り方の説明をしていると自分達で椅子の向きを変えて、“がんばってつくるぞ!!”と言わんばかりの真剣な表情で作り方の手順を見ていましたよ。

手に糊をつけて次から次へと面白そうに三角▲や四角■の色紙に糊づけしていて、だんだんと長く連なっていく色とりどりの紙を見ながら

うれしそうにお友達同士で “見て~こんなに長くなったよ”“まだまだ、なが^~くしよう!”などと話しながら私達にも見せに来ていました。

短冊にも自分の言葉で伝え~

「元気がいっぱい健康で毎日がおくれますよう」

「恐竜博士になれますように」

「給食を全部食べるようになりたい」

「マリオカートが欲しい」

「ルパンイエローになれますように」

「お家のひまわりがたくさんできますように」

「ぬり絵がたくさんできますように」などなど。

中には自分の名前を短冊に書いて好きなシールを貼っているお友達などもいました

😊子ども達の夢がたくさん詰まったかわいい短冊でいっぱいになり素敵な笹飾りができました。

みんなの願いが織り姫や彦星に届くといいですね♡~

 

 

 

小さな置物

2018/07/14

   この置物は玄関に置かれており、夜になるととても綺麗です。                                             夕食前に入居者様がご覧になると、「きれいね」と微笑まれます。                                        こうした置物1つであっても、入居者様の日常に驚きや喜びが生まれると知り、環境の大切さを学びました。

 

西館1丁目 介護職 西村 芳浩

「不満よりも感謝を」

2018/07/14

熊本地震で阿蘇への国道27号線が寸断され、我が家の裏山を復旧ルートのトンネル工事が進んでいます。

トンネル中の発破の音(24時間工事中)大型ダンプが行き交う音、砂防工事のダンプ、様々な災害復旧工事車両で静かな山間の集落は激変しています。

工事車両の音や、発破の音に多少の不安や不満があったりもしますが、昼夜・休日も暑さに耐えながら(冬場の寒さにも)工事を続けて頂くありがたさ・・・命のありがたさ・・・

 

つい先日、西日本で豪雨による大災害が起こり多くの犠牲者が出ておられます。

つい、つい自分の辛さばかりを考え不満を口にしてしまいがちです。

同じ空の下では生活の場所を、命を、家族を無くして耐えていらっしゃる方々がいらっしゃいます。

「今」に感謝して、被災者の皆様が元の生活に近づけますようにと祈っています。

 

 

                       

                           入所部 Y・S  

 

「なわとび頑張っているよ!!」4歳児ひまわり組 ライオンGr

2018/07/13

「なわとび頑張っているよ!!」4歳児ひまわり組 ライオンGr  斎藤

運動会に向けてライオングループさんはなわとびの練習を頑張っています!!
まずはその場で片手で、縄を回すことから始めました。
「できたー!見てみて!」とお友達同士で見せ合って余裕な表情でした!!
次に片手でもって回しながら走るということに挑戦しました。

すると、半分くらいのお友達が「あれ?」と首をかしげてどうしたらいいのかなー?と困った表情でした。

 


初めて、なわとびをする子ども達にとって、手で縄を回しながら同時に足も使う動作がとても難しかったようでした。

しかし、らいおんグループのお友達は諦めず何度も挑戦していました。
諦めずに頑張る姿が担任はとても嬉しかったです!!
子ども達に「すごいねー!なわとび頑張ってるね✨」と伝えると、Aちゃんが
「だってお母さんに見せたいもーん!」と言っていました。

またBくんはなわとびが少し難しいなぁと言っていたのですが「もうちょっとだけがんばりたい」となわとびの練習が終わって、みんながお外で好きな遊びをしている時もなわとびの練習をして頑張っていました!!
子ども達が楽しくなわとびに取り組めるようにと、がんばりカードを作っています。

がんばりカードは、子どもたち自身で一日何回頑張ったのかスタンプをおしていき、スタンプがたまったらスペシャルなシールがもらえるよ!というようにしています!
スタンプカードも自分たちで絵を描いたりシールを貼って作ったので、オリジナルのなわとびカードを大切に保管することができています☺️

また子ども達はお母さんやお父さんに褒められることが凄く嬉しく、やる気パワーにつながっているので、お家でもなわとびを頑張っているお子様と一緒にやってみられてください☺️

暑い日々のさなかで

2018/07/13

先日の集中豪雨からちょうど1週間が経ちました。

雨がおさまった直後に、九州では梅雨明けとなり、甲子園に向けた高校野球の熱戦や、明日は藤崎台球場で開催されるプロ野球のオールスターゲームなどスポーツにも連日熱い日々が続いています。

そのような中で、入居者の皆様はもとより職員も熱中症にならないよう、体調管理に一層気をつけなければならない季節でもあります。

今回の集中豪雨で被災された方々へ、2年前に同じ自然災害の被災者となった私たちもまた今の自分たちに出来る事を考慮しつつ、日々を過ごしていきたいと思います。

北館1丁目 介護職員 赤星 広明

猛暑を元気に乗り越えよう 

2018/07/13

梅雨明け宣言があったら急に、猛暑に突入しました。

この猛暑で体調を崩さないように、バランスのとれた食事をとリ、ビタミンB1(おもに豚肉)

疲労回復に役立ちます。

水分補給、クエン酸摂取(梅干し、レモン、黒酢)

乳酸の発生を防ぎ、疲労回復効果を発揮します。

西瓜は夏のエネルギー補給にぴったりの抗酸化作用がある、アミノ酸、ビタミンCが多く含まれてます。

寝不足にならないように、エアコン等にて温度調整しながら

夏バテ、熱中症に気をつけて、この暑い夏を乗り越えましょう。

 

 

    看護職  前川

めんどくさい~風の子キッズ~

2018/07/13

7月7日は七夕でしたね。風の子保育園でも笹に園児たちが短冊を飾っていました。

「学童の子どもたちに書いてもらおう!!」と張り切っていた職員。しかし下校してきた子どもたちの反応は、、、

Aさん「先生これ何~?」

山口「七夕の短冊だよ!お願い事書こう!」

Aさん「え~、めんどくさい!だって学校げしたもん~」

山口(心の声)出た!めんどくさい!!

 

最近、口癖のように“めんどくさい”と言う子が多いように感じます。

宿題をするのも、遊んだおもちゃを片付けるのも、“めんどくさい”!!

おやつを食べるのも“めんどくさい”と言った子には驚きました(笑)

 

私が子どもの頃は欲張っていくつも願い事を書いていたような気がします(笑)友だちと競うように笹の先端に短冊を結んだり、作った飾りを笹がしなる程つけたり、、、

友達と楽しみながら経験したことは、大人になっても楽しかった記憶が鮮明に残っていたりしますよね。

風の子キッズの子どもたちにもそんな経験・思い出を沢山作ってあげたいと思いました。

ちなみに・・・“めんどくさい”と言いつつ、半数の子は書いてくれました♪

心の中では「楽しそう♡またやってみたいなあ☆」と思っているにちがいない、そう願いながら短冊を飾りました。

「楽しいプール!」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr

2018/07/13

「楽しいプール!」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr
毎日、30度を超える暑い日が続いていますね💦そんな日にはプールが1番!毎日のようにプールに入ってあそんでいる、あひるGrのお友達です!先々週のブログでは1階テラスでの水遊びの様子をお伝えしましたが、先週からは2階のプールに入っています!😆
2階のプールには水深30センチほどの丸いプールと水深50センチほどの四角い大きなプールがあります。初めは丸いプールに入ったのですが、子どもたちの腰のあたりまでの深さがあるので、ちょっと怖気付いたのかプールの中には入らず周りであそぶお友だちばかりでした😅担任が「一緒に入ろうよ〜」と誘いかけながら水に入ってるうちに…気付けば自分から入って水遊びを楽しんでいる姿が!

「冷たくて気持ちいい♪」
そして、先日は初めて大きなプールにも入りました!すみれ組のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが楽しそうにあそぶ姿に惹かれたのか、一緒に入って満喫していたお友達!顔が濡れるのが苦手だったAちゃんは濡れるのもお構い無しに肩まで水に浸かって気持ちよさそうな表情に😆

「大きいプールも楽しいね!」

「肩まで浸かって、いい気持ち♪」
あひるGrは水が嫌で全く入らないという子はおらず、17人全員が水あそびを楽しんでいます!まだ控えめにプールの周りで遊ぶお友だちもいますが、以前に比べると怖がらずにのびのびとあそぶ姿も見られるようになってきました!これからますますダイナミックになるんだろうなーと感じながら、夏にしかできない水遊びを思いっきり楽しんでいきたいと思う担任です😄

にぎって、ちぎって粘土遊び☆(2歳児 うさぎ組)

2018/07/13

雨が降った次の日、水たまりに集まって水をすくったり、泥を触ったりして遊んでいるおともだちがいます。

水や泥に触れて楽しんでいる様子がとても微笑ましく思えて、他に感触を味わう事ができる活動として、粘土遊びを取り入れてみました。

粘土を配って、さっそく触ってみます。

手に持って不思議そうな表情で眺めたり、にぎって感触を確かめたり、「かたーい!!」という声も出ました。

粘土をどう扱えばいいのか少し戸惑っている様子ですが、粘土遊びの楽しさはここからが本番です!

担任が「固いね。固いけど、こうすると…」と指をぶすっと粘土に突き刺して窪みをつけたり、ちぎったりしてみせると、すぐに真似してやってみる子どもたち。

好きな形に変えられる事がわかると、たくさん小さくちぎって粘土板に並べたり、球を少し窪ませて「じゃがいも!!」、細長くして「ヘビだよ!」など作って見せてくれました。

中には「ケーキだよ~!」とお店屋さんが出来そうな程、黙々と作っている子もいましたよ✨

次々と広がっていく粘土遊びの様子に、子どもたちの発想力はすごいなぁと改めて思いました。

手のひらや指で様々な物に触れて遊ぶことで、脳への良い刺激となり、豊かな想像性、また創造性が育ちます。子どもたちの興味や関心に合わせて、いろいろな物に触れられるようにしていきたいです♡

「ちゃぷちゃぷ🎵温水あそび」0歳児ありんこGr(1歳~1歳3か月)

2018/07/13

「ちゃぷちゃぷ🎵温水あそび」0歳児ありんこGr(1歳~1歳3か月)

毎日蒸し暑い日が続きますね‥!今日はありんこGrの温水あそびを紹介します(^^)
ありんこGrは毎日を気持ちよく過ごせるように温水あそび、沐浴で汗を流しています!テラスに、1人ずつ入れるタライと陽射しが当たらないようにパラソルを立てて‥♡温水あそびのスタートです!
温水あそび用のオモチャを手に取ったり、最初はタライの外から水を触ってちゃぷちゃぷ水の感触を楽しみます(^^)
だんだん慣れてくると自分からタライの水の中に入る子も!!温水あそびは水の温度を30℃くらいにしているので気持ちいいのかタライに座って、ずーっとタライから出たがらない子もいますよ(笑)
 
「ちゃぷちゃぷ🎵」
水に慣れてきて、今では水しぶきが顔にかかっても平気で遊べるようになってきました!!
 
「きゃー♡きもちいいね」
水に触れて楽しむ中で、水への抵抗を少しずつ取り除き、夏を快適に過ごせたらと思います♫
これからも1人1人の体調を見ながら温水あそびを楽しんでいきたいです!

給食が始まりました(´~`)モグモグ

2018/07/13

毎日暑い日が続きますが、子ども達は元気いっぱいにおひさまに通ってくれています。

 

熱中症・感染症など体調管理にも気を付けながら、毎日楽しく過ごしています(^^♪

 

さて、7月9日からおひさまでは給食が始まりました!(^^)!

 

給食の経験のない子ども達もいます…どんな反応かな?( *´艸`)

 

今までお弁当をあまり食べなかった子は興味津々( *´艸`)

食べてくれるかな…?

 

なんと‼完食です(゜o゜)

先生たちびっくり‼

 

苦手なものも「いつも好きな物を食べられるわけじゃないんだよ。お友達が好きな物も出てくるのが給食だからね(‘ω’)」

と伝えるとゆっくりですが食べられることも…(゜o゜)

 

普段の様子からも子ども達の成長を感じることが出来ますが、給食を通しても成長を感じることができた時間でした(*’ω’*)

 

調理の先生方、おいしい給食ありがとうございます(^^♪

 

たくさん食べて成長していく子ども達も楽しみです( *´艸`)

 

 

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 ぽかぽかクラス 武藤

 

「難しいな〜平均台」3歳児すみれ組りすGr

2018/07/12

「難しいな〜平均台」3歳児すみれ組りすGr  村田

先日、初めて平均台をしました。

最初は怖いと言う子がたくさんいるかな?と思いましたが、みんなとても上手で1人でどんどん進んでいっていました。

怖いお友だちは保育者と手を繋いでゆっくり挑戦してみました。

全員が楽しく参加していてとても嬉しく思いました☺︎

 

カニさん歩きが慣れてきたので、次は前歩きに挑戦してみました。

カニさん歩きに比べると、前歩きは難しそうな表情をしていましたが、何度も列の後ろに並び、チャレンジしていました。

 

「前を見て歩く」「バランスが取りやすいように手を横に広げて歩く」ということを伝えると

真剣な表情のお友だちや楽しくお話をしながら渡るお友だちもいました。

さらに、カニさんの真似をしながら「かにさん♪かにさん♪」とリズムをとりながら渡るお友だちもいて、楽しく平均台に取り組むことができました☺︎渡る前はドキドキでしたが、もうすぐ渡り終わるというワクワク感・達成感が味わえたんじゃないかと思います❤︎

平均台は、集中力や注意力・高さ感覚・平衡感覚など、様々な感覚や神経を養うことができるので、これからも取り入れていきたいと思っています☺︎

 

 

七夕 【グリーンキッズ】

2018/07/12

雨続きの中、やっと晴れた日みんなで七夕の飾り付けをしました。


子どもたちは 待ってましたとばかりに自分の願い事を書いた短冊を持って外に飛び出していき、大きな笹を前に、
「どこに結ぼうかな~」
「私は下にしよう♪」
「僕は一番上!!」

と思い思いに好きなと ころに、結んでいました。
すると、一人の支援員が
「一番上の方が願い事が神様に届きやすいかなぁ?」

と何気なく言った一言に、周りの子ども達がすぐに反応して、一斉に上の方に
結び始めたのです(笑)

みんなのその時の必死な表情や姿にまだまだ純粋でかわいいなぁ~と支援員皆で思わず笑ってしまった一コマなのでした(^^)

飾り付けが終わり、施設の入り口に立てると、
「うわー!でっかい!!」
「すげー!!」
と子ども達の大歓声が(^^)/
みんなが協力し合って作った笹飾り!!
せっかくなので、記念撮影をしました♪

それからお迎えの時間となり、子ども達は嬉しそうにお迎えに来てくれたおうちの人に自分の書いた短冊を見せていました。

親「どらどら~!なんて書いたと?どこね?」
子「ほら!あそこたい!!」
親「上すぎて見えんたい」

との会話も(笑)

子ども達の願い事を見てにっこりするおうちの方の表情が愛情いっぱいでなんとも言えず
心がほんわかと温かくなりました💛

そして、あるお母さんからは、
「こんなことまで学童でしてもらってありがとうございます!」
と嬉しい言葉を頂きました。

これからも子ども達と毎日楽しく過ごし、一緒にいろいろな経験を沢山していきたいなと改めて思いました。

みなさんはどんな七夕を過ごしましたか?(^^)/

「見立て遊び」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/07/12

 

  朝の登園後は部屋やホールを使って遊んでいるもも組ですが、ホールでは室内ブランコや車・マットなど体を使った動の遊びを、部屋ではブロックやままごと・穴通しなど静の遊びと分けています。子ども達は保育園での生活にもすっかり慣れて、登園するとすぐに自分の好きな遊びを見つけて遊び出す頼もしい姿も見られるようになりました。ブロックも少しづつ繋げるようになってきて、指先の力がついてきたことを感じます。
   先日、ブロックで遊んでいたMくんが1個また1個と上手に繋げていました。少し長くなったのでMくんが床に置くと、まるで一本の道か線路のようになりました。すると何かひらめいたようで、そこに一つ車のおもちゃを持ってきて、載せて「ブッブー」と走らせ始めました。それを近くで見ていた担任は「わぁ〜道みたいだねー」と言うと自分がしていることをわかってもらえたことが嬉しかったのか「うん」とうなずき嬉しそうに遊びを続けていました。
   Mくんのしていることを近くで見ていたお友だちも加わってブロックを繋げて道を長くしたり、違う車を持ってきて同じように走らせ始めました。Mくんもお友だちと一緒に遊びが広がって楽しそうでした🎵

「道ができたよ〜」

「ブッブー」

  自己主張が強くなるこの時期、友だちが使っている物でも自分の物にしたいという気持ちになり、自分がしている遊びを邪魔されたと怒ったりトラブルになることも多くなるのですが、Mくんはむしろ友だちと一緒に遊ぶことを喜んで、加わった友だちと一緒に楽しさを共感していて子ども達の成長を感じた瞬間でした♡またブロックを繋げて道に見立てたイメージも共有できて、一緒に楽しむ姿にも感激しました!
   毎日一緒に過ごす中で友だちの存在が気になり始め、興味を持ち、まねをして遊んだり関わろうとしたりしています。友だちと一緒に遊ぶ姿を見守りながら、その時の子ども達の楽しい気持ち・嬉しい気持ち・そして嫌な気持ちも保育者も共感することを大切にしていきたいと思います。そして自分の思いどおりにできた充実感や満足感を感じられる環境設定も意識していきたいと思います。

虫探し大好き!【3歳児 きりん組】

2018/07/12

園庭に出ると木の下や花壇などを覗き虫探しを楽しむ子どもたち。

アリやだんご虫などお友達と協力し合いながら楽しく探しているようです!

「せんっせーい!ありさんいた!」「見てー!大きいのいた!」と嬉しそうにかごに入った虫を見せてくれます。

 

そんなめろんグループさんは、6月14日に公園へ出かけました!

出かける前に公園にはどんな虫がいるのかな?どんな植物がいるのかな?と子どもたちにお話しすると目をキラキラさせていました👀✨

公園までの道なりを楽しく歌いながらお散歩しました。

公園に着くと、さっそく虫探しが始まり、園庭では、なかなか見られないバッタがおり、夢中になって捕まえていました!

「あ!あっちにいた!」と右にいったり・・・

「あ!こっちにもいる!」と左にいったり・・・

やっと捕まえたバッタに逃げられたり・・・

一生懸命捕まえる姿にほっこりしました(*^-^*)

捕まえられず「とって~」とお願いする子、「見て!自分で捕まえた!」と得意げな子もいました!

なかなか捕まえることのできないお友達にバッタを捕まえてあげるなど子どもたちの優しい姿も見れました😊

帰る時間になると「ばいばい~」と草原に帰してあげる優しい子どもたちでした。

 

季節が変わるとまた違った景色が広がり、虫や植物など新しい発見をする子どもたちの反応が楽しみです♪

「キュウリ大き〜い!」3歳児すみれぐみ パンダGr

2018/07/12

先日、数人のお友だちと畑に水やりに行くと、大きなキュウリがなっていました!!「先生〜キュウリおっきくなってるー!」と大興奮のSくん。「みんなに知らせよー」と、みんなを呼び収穫することに!収穫したキュウリを見ると、「触らせて〜」「重いね!」とお友だちと臭いを嗅いだり、触ったりしていました(^^)

「おっきーね!」

お部屋に戻り、さっそく採れたてのキュウリを食べることに!その日は、暑かったので給食の先生から氷水をもらい、みんなが朝のお仕事をしてる間に冷やすことに♪みんなお仕事が終わり、「キュウリさん冷たくなったかな〜?」とみんなで触ると、「冷たくなってるー✨」と目を輝かせ、「早く食べたーい」とお友だち♪さっそく、スティックに切って、まずはそのまま何も付けずに食べることに!すると、「うま!」「美味しー♡」「もう一個食べていい?」と黙々と食べるお友だち!一応マヨネーズなども用意していたのですが、みんな何も付けず、キュウリそのものの味を楽しんでいました(^^)普段お野菜が苦手なYちゃんも「美味し!」と何度もおかわりして食べていました✨

「美味し〜!」

やっぱり自分達で育てた採れたての野菜は特別なようです♡他にもオクラ、ナス、ピーマンも小さい赤ちゃんが出来ており、「わぁー小さい赤ちゃんできてる!」と触ったり、臭いをかいで観察を楽しんでいます(^^)

「赤ちゃんできてるー!」

「もっと大きくなる?」「早く食べたいなー」と今から収穫が待ち遠しいパンダさんです♡

選んで頂くために

2018/07/12

通所介護ではご利用者に楽しんでいただけるように、体操や脳トレ、機能訓練、レクリエーション等を行っております。

その中で、レクリエーションや体操を行う時にどうやったらご利用者をひきつけられるか、楽しんでいただけるかを日々考え工夫し行っております。

来て頂いたご利用者の方に「楽しかったよ」や「またお願いね」と言って帰って頂けたら嬉しく思います。

これからも最高のケアサービスを提供できるように自己研鑽に努め、選んで頂ける事業所を目指しいきます。

 

 

通所介護事業所 橋本 丈継

 

「夏休み」の思いで

2018/07/12

もうすぐ待ちに待った夏休みが来ます。

 

子ども達にとっては学校から解放され自由な気分に浸る事が出来る唯一の長い休みです。

友達と示し合わせての大冒険、小旅行と自分達で決める事が出来る特権も兼ね備えています。

 

 

 

 

暑い夏を満喫できるのは涼しい川での泳ぎ、魚とりが支流と昔は思いましたが。

今では違っているようですね。

しかし、その時期しか得られない数々の経験をする事で今後の子どもの成長に繋がるものと思います。

とりわけ、川での安全な遊び方、川底の深さがどれだけあるか、危険な所はどこにあるかは、経験上から踏まえて学ぶものです。

その経験が将来、生きて来るものと確信しています。

                       

 入所部: SEIJIRO

「七夕飾りを作っています!」5歳児さくら組きりんGr

2018/07/11

「七夕飾りを作っています!」5歳児さくら組きりんGr 藤本

7月7日の七夕に向けて笹飾りを作っています!!

折り紙をのりで貼り合わせていき、自分の好きな色を組み合わせていきステキな飾りがたくさん出来上がっています!!

 

「せんせーい!ほら!!できたよ!!」

完成したものを見せにきてくれましたよ!♪長い笹飾りにびっくり!!

 

担任「どのくらい長いか見せて!伸ばしてみよう!!」

子ども「こっちもっとくね!!」

こんなに長くなりました!!

自分たちで作ったことに満足げな子どもたちでした!♪

 

初めは1人で作っていましたが、今度はお友達と繋げ合わせとっても長い飾りを作っていましたよ!!!

お友達と力を合わせたことで、1人で作るよりもさらに作品作りが楽しくなったりおもしろさを発見しているのだなと感じます!

👻おばけ👻 【4歳児 ぞう組】

2018/07/11

ぞう組さんは、月の製作で「おばけ」を作りました!

 

まずは子ども達に絵の具の広がりを楽しんでもらえるように

白と黄の絵の具に水を多めに含んだ筆を画用紙の上で振り、

垂れた絵の具にストローで息を吹きかけました。

 

次は、白い折り紙をちぎってのりで貼るおばけ作り。

保育者のお手本どおり(大体16等分程度)にちぎる子もいれば、

縦にそのまま割いたり、細かく丁寧にちぎったり・・・

また、のりで貼る時も、おばけの枠に合わせてきれいに貼っていく子もいれば、

真ん中から貼ったり、小さなすき間もないように貼ったりと、

 

 

最後はクレヨンでお絵かき。

怖い顔や可愛らしいお顔はもちろん、顔の周りにハートを描いたり

中には家族の似顔絵も描いている子もいて、子ども達の発想に

私たちが驚かされました(≧▽≦)

 

今回、ストローを使って絵の具をふくことで、絵の具の広がりや動き、

出来上がった形を楽しんでおばけ作りが出来たかと思います♪

 

これからも様々な造形遊びを取り入れ、子ども達の意欲や想像力を引き出せるような

造形遊びをしていきたいと思います!

「園内散策」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/07/11

先日、初めて学童さんの部屋へ遊びに行きました。ちょっと遠回りをし、階段を使って行くことに!階段を目の前にすると、「登れるかな?」と不安な表情。しかし、1人が登り始めると次々と登り始めました♬手すりに捕まりスイスイ登って行く子もいましたが、両手をついて四つんばいになり登って行く子が多く、その姿がとても可愛かったです♡しかし、登ったら次は降りなければいけません。子どもたちにとっては登るよりも降りるほうが難しく、「どうやって降りればいいんだろう。」と試行錯誤しながら降りていました!両手を広げ助けを求める子もいればゆっくりゆっくり最後まで降りていく姿も見られましたよ(*^ω^*)


「階段登れるよ♬」

学童さんの部屋に着くと、大きい人形や普段遊ばないブロックがあり大興奮のお友達♡学童さんの部屋も普段行かないのでとても嬉しかったようです!ブロック遊びでは、指先を器用に使い積み上げたり、積み上げたものを「見て〜」と見せに来てくれました!しばらく遊んでいると、大きい人形を抱き枕のようにし、みんなでゴロゴロタイム!大きい人形がふかふかしていて気持ちよかったようです♡みんながゴロゴロタイムを楽しんでいる中、一人ぐっすりのI君( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )あまりにも気持ちよさそうに眠っていて思わず笑ってしまいました!

「ゴロゴロタイム~♬」

「スヤスヤタイム~」

普段階段を登って2階に行くことや学童さんの部屋に遊びに行くこともないのですが、今回行ってみて階段の登り降りにどうやって行けばいいのかを自分で考えながら挑戦したり、普段行かない場所へ遊びに行くことで、遊んだことのない遊びが出来たり、新たな発見を楽しむことが出来ました♡階段はまだ上手に登り降りが出来ずハラハラする所もありますが、何度も挑戦していけたらいいなと思います(*^ω^*)