2019年 9月back number

上南部老人会に参加して

2019/09/18

9月15日、上南部老人会の集まりが上南部公民館であり、白川の里から3名お邪魔

しました。

 

私達は、体操、認知症サポーター養成講座、認知症予防のシナプソロジーというプログラムを実施させていただきました。

体操やシナプソロジーでは一生懸命に体を動かしていただき、真剣さの中にも笑い声が絶えない明るい雰囲気でさせていただくことができました。認知症サポーター養成講座では、1時間という長い時間でしたが、皆様熱心に話を聞かれておりました。ご参加された24名の皆様はとても笑顔が素晴らしく、私たちもパワーをもらいました。

 会の終了後、沢山の方から温かいお言葉を頂戴しました。その中で「私たちもいつ認知症になるか分かりません。ですから、まずは“自分のこと”として考え、できることをしていきたいと思っています。」とお話をいただきました。“自分の身になって考える”ということは、非常に大事なことだと思います。それを心から言っていただいたことがとても嬉しく、

参加させていただき良かったと本当に感じました。

 

 今後も地域の方々と沢山お話しさせていただき、尊重し合える関係を築き、認知症の方も住みやすい地域になっていければと切に願います。

 

 

 総務課 中川 雄一朗

秋祭り練習、本格化!

2019/09/18

10月12日に若草学園の秋祭りが行われます。

子ども達のダンス練習も本格的に始まりました。

ダンス練習は子ども達が余暇時間に楽しんでいるものですが、

いざ発表の場で、となるとステージの広さ、フォーメーション、

衣装と振付以外の面も考えなければならないのでなかなか大変です。

今年は自分が実行委員になったこともあり、

今までは見て来て「頑張っているね!」と応援の言葉が主だったのですが、

今年は子ども達の元となったダンスのどこを取り入れたいか、

衣装の案、発表の順番をどこにするのかなど、

色々と子ども達の意見を聞き、反映できるようにしています。

実行委員という今までとは違った視点に立ち、特に祭りを盛り上げたい、

楽しんでほしい、子ども達が頑張れる場を作りたい。そんな思いが強くなっています。

まだまだ子ども達も頑張ってダンスに取り組んでいます。

そんな子ども達に負けないよう、そして子ども達の頑張りが形になるように、自分も頑張っていきます。

                       

 入所部 松尾

みんなで頑張っています 4歳児らいおんGr斉藤

2019/09/17

「みんなで頑張っています!」
ひまわり組 ライオングループ  斉藤りお
 
いま運動に向けてパラバルーンに取り組んでいます!

まずは、ぞうぐるーぷさんがするパラバルーンを見に行きました!ちょうど風船のように膨らんでいるバルーンを見て「わー!!すごい!膨らんでる!!」と大興奮でした☺️!!子ども達を見ると、やる気満々で、ライオングループも挑戦しました!

みんなでバルーンで膨らますふうせんの技は、1回目はしぼんでしまいましたが2回目では、みんなでタイミングを合わせ、膨らんで
「やったー!みんなでできたね!」と力を合わせて出来たふうせんにみんな大喜びでした!

バルーンは、みんなのタイミングがずれると、しぼむことがあります。お友達は、技がうまく行かなくても「またやろう!!」「お茶飲んだらもう1回せなんね!」と友達と一緒に楽しめるバルーンだからなのか、諦めずに挑戦する姿が見られ、とても嬉しく思いました!

暑い日が続きますが、運動会まで色んな技に挑戦して、運動会では、ステキなバルーンを披露したいと思います!楽しみにされていて下さい☺️!

 

               

お祝い膳

2019/09/17

9月12日敬老の式典があり、敬老のお祝い膳をご用意いたしました。

 

今年は、散らし寿司、刺身、天ぷら盛り合わせ、鰆の黄身焼き、豚の角煮、うざく、

柿の白和え、野菜の含め煮、茶碗蒸し、松茸の清汁、と厨房職員全体で例年以上に腕をふるいました。

 

常食・軟菜食・ムース食・ミキサー食とご入居者それぞれの食事形態に合わせ、食べやすい食事形態で安全に食事していただけるように、また、味はもちろんの事、見た目にも美味しく感じていただけるように彩りにも配慮しました。

ご入居者からは「今日はごちそうね。」「美味しくてお腹いっぱい。」と喜んでいただき、普段はあまり食欲のないご入居者もこの日はたくさん食べていただきました。

 

これからも、ご入居者に喜んでいただく為に、季節を感じていただける食事を提供していきたいと思います。

 

 

管理栄養士 北岡

ホットケーキ《南小クラブ》

2019/09/17

みんなが大好きな、ホットケーキ。今月も作りました!今回は、1年生の女の子を中心に、頑張って作ってみましたよ!ただ、いつもと違って、今回は、裏技を使い、フワッとしたホットケーキ作りに挑戦!その裏技とは?卵白を泡立て、メレンゲにしたものを、生地に混ぜる事。

「泡立てました!」

ハンドミキサーで、卵白を混ぜ、メレンゲの完成!

「生地に投入」

メレンゲを入れて、混ぜていきます。ここで、ポイントが!泡を潰さないように混ぜる事が大切だそうです。

「ふっくら焼けてるかな?」

ホットプレートに生地を流しこみ、焼いていきます。よく見ると、今までよりも、厚みが出て、ふっくらしています。子ども達も「いつもよりも、ふっくらしてない?」と言う声も…

「いただきま~す」

焼きたてホヤホヤのホットケーキを頬張る子ども達。美味しそうです。

ちょうどお迎えにこられた、お母さんからは「廊下に入ったとたん、甘い匂いがして、益々お腹空きましたよ!」なんて言われました。

お店で出てくるような、ふっくらしたホットケーキとまではいきませんでしたが、それでも、美味しいホットケーキには変わりありませんね!これからも、裏技を使って、ふっくらホットケーキを極めていきたいと思います。   高木佐代美

 

人間ドッグ

2019/09/17

 

私は毎年「人間ドッグ」を受けています。

 

「人間ドッグ」は毎年恒例の行事になっています。

 

「毎日健康に過ごす」をスローガンに日々頑張っています。

 

健診を受けることで、毎日笑顔で過ごすことも出来ています。

 

今年も明日健康管理センターで健診を受けてきます。結果がでるまでは

気が気ではありません。 

 

みなさんも“何もない時こそ健診を受けて下さい。” 

自分の為に、側にいる人の為にも、毎日笑顔で過ごすために!!

 

本館看護職 那須 るい子

23日間お疲れ様でした☺

2019/09/17

先月から熊本学園大学 社会福祉学部の学生2名がソーシャルワーク実習に来ておりますが、本日で最終日となります。

実習期間中はご入居者とのコミュニケーションの時間が大半を占めていましたが、直接、ご入居者の声を聞き、実際にいろいろ目で見て感じることにより、ご入居者の持っておられる強みや課題を考えたりとソーシャルワークを理解するうえでもいい経験になったと思います。

その他にも入居申し込みの面接や担当者会議などに同席したり、同法人の他事業者への見学、また実際に個別支援計画を立てたり、模擬面接で面接を体験したり、自分達で企画したレクリエーションを実施するなど、学校で学んできた知識を活かし実際にやってみることでそれがより磨かれ、そして実習によって生まれた新たな気づきを今後さらに実践力を高めることに繋げていってくれるものであると願っています。

そして数年後、立派な社会福祉士となり現場で活躍する彼らに会えることを楽しみにしております。

相談員 髙橋

「自分でできるもん!」ももぐみ 1歳児

2019/09/17

「自分でできるもん!」
ももぐみ 1歳児

9月に入りましたが、日中は気温も高く暑い日が続いていますね☀️毎日戸外で体を動かし遊んだり、水遊びを楽しむももぐみのお友達!先日、アスレチックで遊んでいるお友達を見つけました。以前まで「こわい〜💦」と担任に助けを求めていた子も、今では1人でゆらゆら橋を渡っていたり、自分の力で登ったり渡ったりする姿があり、たくましくなったなあと感じました✨自分で渡れることが楽しくて、何回もチャレンジする姿がありますよ(^ ^)

 
「1人で渡れるよ〜!」

また、アスレチックで一緒に遊んでいると、別の方向から「しぇんしぇ〜!!」と呼ぶ声が。声の方に近づいてみると、Aちゃんが丸太の坂を降りようとしていました。最初は「こわい〜😥」と怖がっている様子でしたが、「先生ここにいるから大丈夫だよ〜降りておいで〜!」と声をかけると、いつも階段を降りる時のようにその場にしゃがみ、手すりを掴みながらゆっくりと降りてきました!担任のところまで辿り着くとニコニコでとっても嬉しそうでした♪


「先生見てて〜!」

これから涼しくなり、過ごしやすくなると思います。戸外で子ども達と一緒に遊びながら、自分でできた!という達成感や満足感を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさも感じていけるよう、チャレンジする姿を沢山褒め、沢山発見出来たらいいなと思います(^ ^)
後藤仁美

発想の連鎖(1歳児 ほしぐみ)

2019/09/17

 室内で遊んでいたこの日。以前にも載せた”大型つみ木”で、高く積み上げたり、トンネルを作ってもらってハイハイでくぐったり・・・。それぞれに楽しんで遊んでいたのですが、何か遊びを発展させられないかな~と、近くにいた子ども達に「バスみたいだよ!おいで~」と声をかけてみると、2.3人の子が細長いつみ木をつなげたバスにまたがりニコニコ(*^^*)

「じゃあ、バス出発しまーす! バスに乗ってゆられてく~♪・・・」と保育者が歌いだすと、周りの子たちも集まってきました。2.3人が座れる位のつみ木しかつなげていなかった為、座れなかった子は自らつみ木をつなげたり、保育者につなげてもらい・・・気付けば、こんなに長い大型バスに✨✨

 

 曲がる時は体を傾け、つみ木がズレてしまうとちゃんと元に戻してから又またがったり・・・。

子ども達の観察力と成長に保育者は、驚きと喜びで大はしゃぎ!!子ども達もつられて笑い、何度も繰り返し歌って遊びました。つみ木に乗っていない子も、周りで歌に合わせて体を揺らし、みんなで楽しんでいるなと感じたひとときでした。

 後で知りましたが、お部屋を半分に分けたもう1つのグループはマット遊びをしていたのですが、バスに乗って♪が聞こえてくると、マットで作った山にまたがり、バスに乗っているようにして子ども達自ら遊びだしていたそうです。

 歌と遊びがつながり、子ども達のイメージが形となったことで出来た遊び。この楽しさを子ども達同士、保育者も一緒に味わっていきたいなと思います。

 自己主張が増え、”いやいや期”の子も多くいますが、こういった成長に目を向け、自我の育ちを受け止め、自信につなげるように関わっていきたいと思います。

 

 

村井 彩美

「バルーン」 4歳児 ひまわり組

2019/09/17

運動会に向けて練習を頑張っているお友だち。その中でも最初からみんなバルーンにとても興味を持って取り組んでいました♪最初は、楽しんでもらうために遊びながら上下や横に振ったり、風船を作ったりしていきました♪やっていく中で、お友だちから「もう一回風船やろ〜!」「風船して、座ろう!」などと提案がありました😊そこをバルーンの振りとして取り入れました!

「まんじゅう完成!」
お友だちもバルーンが好きなので、風船ができるとキャッキャ笑っています♡バルーンを通して、みんなで1つのことを一緒にする楽しさを共有し合ったり、音楽に合わせて動くことでリズム感や表現力も身につくことができます!運動会に向けてみんなで楽しんで行っていきたいと思います♪

西嶋  香奈恵

休日の出来事

2019/09/17

休日に温泉に行った時のこと。

大浴場へ向かう通路で下半身下着を身につけていない高齢の女性の方がいらっしゃいました。

 

そして、履いていたものは、トイレ用のスリッパ。

話しかけると、ニコニコと話をされ、下着を穿いないことにも気づいていない様子。

手荷物は何も持っておらず、話し方もたどたどしさを感じました。

 

私は「認知症の方かも。」と思い、スタッフの方を呼んで対応してもらいました。

 

私は、その時の周囲の人々の冷ややかな視線と態度が忘れられません。

                     

何かあったのかなと、話しかけて、寄り添うことって大事ですね。

 

                              相談支援センターいちばん星 大野

 

ハンドマッサージ

2019/09/16

先日、敬老行事の一つとして、ハンドマッサージの体験を企画させていただきました。

多くのご入居者がハンドマッサージの気持ち良さでウトウトとされていました。

リラックスされた表情でハンドマッサージを受けられている姿を見て、これまで子育てやお仕事等で一生懸命がんばって来られたのだろうなと、改めて感じました。

今後もこのような催しを通して、少しでもご入居者に癒しの時間を提供できるよう努めていきたいと思います。

最後になりますが、ご協力いただいたNUeVo様、今年もありがとうございました。     

 

白川の里 職員一同

敬老の日

2019/09/16

 

毎年9月の第三月曜日は『敬老の日』です。

私の地元でも催し物や食事会などが行われ、この一週間賑やかな声があちらこちらで聞こえてきます。これまで社会の為に貢献されてこられた方々は本当に活き活きとされており、私の方がパワーを頂きます。

なかでも近所のご高齢の方でいつも感銘を受ける方がいらっしゃいます。

冬場でも、畑に行かれ、ご自分で鍬とスコップを使われ畑を耕されます。トラクターなどの機械でする方が数時間で終わり、労力をも使わず良いのではないかと、はたから見れば思うのですが、毎日手作業でされ、一ヶ月ぐらいすると綺麗に耕されます。そして、又、一からされるのです。始めお見かけした時はビックリしたのですが、息子さんも「好きだからね~」と微笑まれます。

好きな事でもありますが、これまで培ってこられた豊かな経験と知識がそこにはあり、毎日継続して物事を成し遂げるという大切さを感じます。また、ご家族の個性を尊重され、そっと寄り添い見守り続ける事も、お互いの信頼あってのことだとつくづく感じました。

私もご入居者様に寄り添い、お一人お一人の尊厳を大切にし、仕事に取り組んでいきたいと思います。            

                        西館2丁目介護職 住吉

「何を借りようかな?」  5歳児さくらぐみ

2019/09/16

「何を借りようかな?」

 毎月2回、木曜日に大津町の図書館から「みらい号」がやって来ます。7月・8月は雨のため中止でしたので、久しぶりの移動図書館にさくらさんたちもワクワクが止まらないみたいでした。

「あ~、どれにするか迷っちゃう!」

 Jくんは即決タイプ、Hちゃんは慎重派・・・など、本の選び方にも性格が表れていて面白いですよ。
 以前は「図鑑」を借りるお友だちが多かったのですが、最近は「かいけつゾロリ」が大人気です。文字が読めるようになったので選択肢も増えたみたいです。また「あやとり」「折り紙」の本や、「妖怪」「怪談」も人気です。
 部屋に戻ると早速本を開くさくらさん。至福のひとときの始まりです。

「この猫可愛い❤」

お友だちと一緒に楽しむ姿も見られます。

「その本、面白いね!」

 嗜好が異なる子どもたちですが、お友だちの本を読むことで好みの幅も広がってきています。「今度はRちゃんが読んでいた本を借りるんだ~!」という声も聞かれます。

  絵本は「心の栄養」といわれています。ありんこさんの時からたくさんの絵本に触れてきたしらかわっ子たちは、心が豊かに育っていると思います。今後もたくさんの本に 触れることで、もっともっと本を好きになり、想像力や感受性を育てていって欲しいと願います。

林信彦

「かかとトントン」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/09/16

ももぐみの頃からトイレトレーニングを行ってきていますが、少しずつパンツで1日過ごすお友達や「おしっこが出るー!」と自らトイレに行く姿も増えてきました!
トイレに行った後、スリッパを脱いで部屋に戻ってくるのですが、ひよこGrにはスリッパ並べの名人がいっぱい!!トイレの出入口の所に段差があるのですが、その段差にかかとをくっつけ綺麗に並べてお部屋に戻ってきています(*^ω^*)

 
「かかとトントン」

立ったまま脱ぐことが難しいお友達は座って脱いでいますが、座って脱ぐ時もかかとトントンしながら脱いでいます☺️


「かかとトントン出来るかな?」

以前はスリッパを脱ぐ時に、足をブンブン振ってスリッパを脱いでいましたが、「こうやってかかとトントンして脱いでごらん!」と手本を見せながら繰り返し伝えていくうちに、それが習慣づいてきて担任が声掛けをしなくても自分で「こう?」と言いながらかかとトントンして脱ぐようになってきました☆彡立って脱ぐことがまだ難しいお友達も、その子なりにスリッパを並べようとする姿が見られたり、時にはスリッパがバラバラになっているのを見て、綺麗に並べて「スリッパ並べてきたよ〜!」と教えに来る姿も見られ、とても嬉しくなりました♡急いでトイレを出る時など脱ぎ捨てて出てくる時もありますが、繰り返し声掛けを行ったり、スリッパが綺麗に並んでいる気持ちよさを共有していきたいと思います(*^ω^*)

荒木愛絵

あとちょっとで秋祭り

2019/09/16

夏休みも終わり涼しくなってきましたね。暑い夏が終えて一安心しています。

 

今、私は秋祭りの準備を頑張っています。

初めて祭りの担当になり、何をしていいのか分からない。

どうしよう。となっていた所を多くの職員のアドバイスや助けを受け何とかやってこれました。

 

子ども達もそれぞれダンスの練習など頑張っているようです。

放課後、休日と合間を見て練習を頑張っている子ども達を見ると

自分ももっと頑張ろうと力が湧いてきます。子ども達に負けていられないですね。

 

そんな秋祭りも開催まで残り1ヵ月。

令和初の祭りで、昨年とは違うことも計画しています。

自分でもどうなるかなと思いながらも、お客さんを始め、

春ごろから祭りに向けダンスの練習をしていた子ども達にとって、

「楽しかった。」

「おもしろかった。」

と言って貰えるような祭りになるように、全力全身で取り組みたいと思っています。

令和初の秋祭りは10月12日を予定しています。皆さん楽しみにして下さい。

 

                       

                          入所部  吉良 紅美

暑さ再来

2019/09/15

 昨晩は中秋の名月(十五夜)という事で、私は家でのんびりと時間を忘れ眺めていました。

 

早いもので9月も半ばを過ぎようとしていますが、残暑の日々が続いています。8月後半の長雨から一転して厳しい暑さが続いており、今年2度目の梅雨明けではないかと感じています。

 また、これから先、本格的な台風の季節となっていきます。自然災害の恐ろしさを思い返し、私達職員は、防災知識を高め備えていきたいです。

 

北館1丁目 介護職員 赤星 広明

秋祭り

2019/09/15

来月、若草学園で秋祭りが開催されます。

金魚すくいや焼きそばなど様々なブースがあります。

ブース内容は拠点内でのアンケート投票により決まりました。

職員ひとりひとりが、利用している子どもたち・家族、そして地域の方々も楽しめる

内容を考え記入しました。

各ブース担当は、職員同士の交流を深めるために他の部署の職員と合同となっています。

いつもは業務がちがうため、お話しする機会があまりないので

より計画的に進めていきたいと思っております。

自分の担当ブースは、まだ具体的にどうするかは決めておりませんが、

みんなが楽しめるものが出来たらなと妄想しています。

工作するのが好きなので、飾りつけなどに力を入れたいです。

(文化祭前の学生のような気持ちになりわくわくしています。)

 

 

                       

 入所部 総務 徳永

 

肩おんぶして~♫

2019/09/14

9月に入りましたが、まだまだ蒸し暑い日が続きますね💦朝から子どもたちを迎えに行った後、隣に止まっていた車もちょうど送迎から戻ってきたばかりだったようで、子どもたちに「おはよ~!今日も暑いね😅」と声をかけると、1人だけなんだか浮かない表情のYくん。気になりつつも、他の子たちを連れて教室へ向かいました。

 

しばらくして教室へ入ってきたYくん。荷物の片付けが終わり、みんなが遊んでいる中

ロッカーや棚の上に登ったり、走ったり…。

「どうしたの?」と尋ねても何も答えてくれず、「怒ってる?」と尋ねると、首を横に振っており理由がさっぱり分かりませんでした。

 気分を変えようと、お手伝いが好きなYくんに“お手伝い”という名の個別課題(シール張り)を提示すると、少し表情が明るくなり取り組んでいたのですが長くは続きませんでした。

 

 その後、今度は物に当たり始めたYくん。「ねぇ、今どんな気持ち?先生に教えて欲しいな~。」と声をかけると「なんかモヤモヤする…。」と教えてくれました!

 理由は本人も分からないようだけど、きっと上手くいかなかったことなど心の中で引っかかったままモヤモヤしているんだなぁと気付きました。

 

動きが多く、注意を受けがちなYくん。満たされない気持ちを受け止め、少しでも気分が変わればと思い、「おんぶしようか?😄」と聞いてしゃがむと、「肩おんぶがいい!」と言って肩に乗ってきました。(肩おんぶ=肩車の事でした♪)

Yくんの表情はとっても満足気で肩車をした後、少し気持ちが切りかわった様でした。

 

・・・と安心していたら、また棚やロッカーに登り始めたYくん。

「どうしたの?」と聞くと「…だって、また肩おんぶして欲しかったんだもん!」と怒った口調で言ってきました。

「でもね、棚やロッカーに登っても先生肩おんぶして欲しいって気付かないよ?今みたいに言葉で教えて欲しいな。そうしたら、肩おんぶしてあげる✨」

と言うと「分かった!」「肩おんぶしてください!!」と言うことができ、しばしの肩おんぶを楽しみました♡

 

お昼の自由時間になると、今度は棚に登ることなく「先生、また肩おんぶして~♫」と言ってきたYくん。(“次は自由時間ね!”という約束も守ってくれました!)

「ちゃんと言葉で伝えられたね~!すごいじゃん!!」と褒められたYくんは満面の笑みでした!(*^-^*)

衝動性が強かったり、伝えるきっかけが分からなかったりで不適切なアプローチをしてしまうYくんですが、心が満たされたり環境を整える事で(刺激を減らすなど)、落ち着いて過ごせたり集中して取り組めることが増え、たくさん褒められる…。次の意欲へ繋がる。といった経験をたくさん積んでいっているところです。

例えば“棚に登る”という今回と同じ問題行動でも、その時々によっては理由が異なることが多いです。

 

子どもの気持ちを汲み取り、受け止めながら今後も支援を行っていきたいと思います☺

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業  錦戸

「太鼓楽しんでます!」5歳児さくら組きりんグループ藤本

2019/09/13

「太鼓楽しんでます!」5歳児さくら組きりんグループ

 

太鼓の練習を日々頑張り、曲に合わせて叩くことを楽しんでいます!
振り付けを覚えると、音楽を聴いた瞬間「一番さん!カッカッソーレ!」とカウントし始める子どもたちです。

 

今、目標にしていることは①曲をよく聴く②脚をしっかり開く③大きな声でかけごえをかける。の3つです。
一つの事を考えて行うことはできても、3つのことを考えながらするのはとても難しいことです!でも、負けん気の強い子どもたちは、一生懸命に声を出したり、曲を聴きながら汗びっしょりになりながら日々取り組んでいます!!

    

さらに、サビの部分で踊る子どもたちの姿は真剣に太鼓を叩く表情とはちがい、可愛らしくみんなを癒してくれる場面になっています!
運動会で子どもたちの張り切る姿を見ていただくのが楽しみです!!

たくさん汗をかいたあとはプールに入り、涼んでリフレッシュ!!
メリハリをつけ、やるときはやる!!きりんグループの子どもたちと楽しみながら取り組んでいきたいと思います。

介護の魅力について

2019/09/13

先日、あるセミナーでお話をさせていただく機会がありました。
熊本県社会福祉協議会主催のセミナーで、介護現場へ就職を考えていらっしゃる方を対象に、介護の魅力や現場の様子をお伝えする事を目的にしたものです。

私自身、白川の里へ就職した際は熊本県社会福祉協議会の職場体験サービスを活用させていただきました。
介護職へ転職し10ヶ月目に入りましたが、転職経験をとおして、介護職の今の私が率直に感じていることや仕事をする上で気をつけていることを伝え、ひとりでも多く介護の現場へ入職していただきたいという希望を持ってお話をしてきました。

 

 

セミナーでは、白川の里の理念や運営方針を中心に、私が日々の業務の中で大事にしている心構えについてお伝えしました。

現場で働く皆さんで作り上げるチームの連携こそが、ご入居者へ最高のサービスを提供するための要であり、そのことが仕事のやりがいや達成感になっているのだと感じています。

参加者の皆様へ話をしながら、私自身も目標を再認識できた良い経験になりました。

20分間という短い時間でしたが、参加者の皆様へ少しでも介護の魅力や白川の里の魅力を情報発信できておりましたら幸いです。

 

東館1丁目 浦部

業務改善研修に2日間いってまいりました(*’▽’)

2019/09/13

 9/10~9/11の二日間丸々研修でした。11日はあかつきの一大行事の敬老祝賀会だったので、後ろ髪を引かれる思いで参加してきました。敬老祝賀会のブログは来週の火曜日のお楽しみです❕

業務改善の研修だけあって、業務上の困っている事の改善方法や、改善のためにチームで話し合う方法や、チーム編成の為の個人個人の性格の見極め方など、事細かに教えて頂きました。

性格判断では大きく4分割できて、①結論重視で無駄話が嫌いな人②まとめたがり屋でとにかく良くしゃべって脱線が多い人③理屈が多く人の意見に納得しないで理屈は言うが自分の意見は言わない人④いつもニコニコして皆の行動を見ていてほんわかした雰囲気の人。に大体分別できるそうです。

この話を聞きながら、あかつきではあの職員が何番だなぁ~と思い当たる節がありました(笑)

チームを組むうえで大切なのは、進行役②とまとめ役①が居るとスムーズにいくそうです。逆に③が多いと反対意見ばっかり言って代替え意見を出さない為、全然結論が出ないそうです💦

④の人はのんびり屋さんですがリーダーに向いているらしく、周りの人たちがリーダーに頼らずに自分で考えて動くようになるそうです。わたしが④なのはナイショ

あかつきでは②の代表格の下田さんが退職され、事務所が暗い雰囲気になるのではないかと心配していましたが(ヨイショ)、新職員の宮崎さんがみごとに違和感なく下田さんのポジションに入ってくれました(^^♪

見た目も雰囲気も似てたりします(笑)

今回の研修で学んだことを生かして、ストレスなく笑顔が多い職場にしていきたいと思います(*^^)v

相談員 中山

十五夜 🌕 給食室より

2019/09/13

毎日 残暑が続いていますが

ふとした時に秋の気配を感じる9月❕

今回は十五夜について調べてみました☻ 

  なぜ十五夜というのか?

月というのは、満ち欠けを繰り返しながら新月から満月まで

おおよそ15日かかることから    「 十五夜 」

と呼ばれるようになったとの事です。

ちなみに 今年の十五夜は「9月24日」です。

十五夜と聞くと「お団子」や「ススキ」などを連想される方も

多いと思いますが、これらもちゃんとそれぞれ意味があるようです

まず、お団子についてですが、そもそも十五夜というのは

 「 そ の 年 の 豊 作 に 感 謝 」

するという意味合いがあるようです。

なので秋に収穫した豊作物から団子を作るのが

一般的とされたようです。

「 ス ス キ 」は、本来であればきれいな黄金色の

稲穂を神様の依代(よりしろ)=神や精霊が寄り付く場所

としてお供えするのがベストなようですが

地域によって穂が実る前で収穫ができないところのあるため

   *稲穂に似ているススキを代用した*

との事でした。

9月は夏から秋へと季節がうつりかわる月です。

夏場、食欲がなかった方も、この時期からは

また元気になると思いますので

秋の美味しいものを探してみてはいかがでしょうか?

ちなみに保育園では

   🍡 あん団子、きな粉団子、みたらし団子 🍡

などをおやつで提供しています。

(0,1歳児にはのどを詰まらせてはいけないので

出せませんが2歳児、3歳児には小さく切って出しています)

 

団子といえば:ぼたもち♡おはぎ:(⋈◍>◡<◍)。✧♡

の違いがあり、お彼岸に食べるのが お は ぎ

この違いはあんこにあります。

小豆は秋に収穫するため皮が柔らかいので

皮ごと作るのが おはぎ です。

ぼ た も ち は春の季節で皮が固くなるので

皮を取り除いて作ります。

今の時期、旬の小豆を使って お は ぎ を作り

お月さまを見ながら子供たちに

    「 十 五 夜 」

のお話を聞かせてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発想力~風の子キッズ~

2019/09/13

学校が始まり、もうすぐで2週間が経とうとしています。

子どもたちは、夏休みの時よりも元気が増し、パワーアップしています(笑)

 

さて、最近の天気は暑かったり、肌寒かったり、晴れていたと思ったら急に雨が降りだしたりと変な天気が続いていますが、そんな中でも子どもたちは歩いて帰っています。

 

そんな下校中の話です。

小学校を出発したばかりの時は晴れていたのに保育園に近づくにつれだんだんと曇ってきました。

私の後ろを歩いていたAさんは

「先生、曇ってきたねぇー。

 今、太陽と雨がけんかしているから曇ってるんだよね‼」

と言ってきました。

その話を聞いた時、なぜか なるほど。と納得してしまっている自分がいました(笑)

「そうだね(笑)雷も鳴りだしたけん早く帰ろ❕❕」

と言うと

「あ!雷もけんかに参加してるんだねー!」

と笑いながら言っていました(*‘∀‘)

そんな話をしていると後ろから

「雨降れー!!」

「雨降らないでー!!」

と、子どもたちが応援合戦のように言い合っているのが聞こえてきました(*´ω`)

もう少しで保育園に着くという時にポツポツと降りだした雨。

保育園までみんなでダッシュ❢びしょ濡れになる前に保育園に着きギリギリセーフ✨

Aさんは、私の顔を見て

「雨が勝ったんだね(*^▽^*)」

と言っていました(笑)

 

私たちでは思いつかないようなことを思いつく子どもたちの発想力。

おもしろかったり、驚いたりしてしまうこともありますが、子どもたちは子どもたちなりに、考えて理解しているんだなと思いました。

芹口冬美