2019年 9月back number

敬老祝賀会

2019/09/10

日はいよいよ あかつき3大イベントのひとつ「敬老祝賀会」です!

職員の出し物は基本的に笑いを誘うものが多いのですが今年は真面目にいきます

※例年も真面目に笑いを誘ってます

性職員は中山さんがいないこともあって、髙橋さんと個別で歌います!

私は先にも述べたように真剣に歌いますが、どうやら髙橋さんは変に笑いをとりにいこうとしているようです^^;

何を歌うかは今のところ ナショ にしておきます♪

あ基本音痴とだけお伝えしておきます^^;

入居者の方々の評判が良ければ次回のブログに載せようと思ってます

評判が悪ければ次回から歌は封印いたしますΣ(゚д゚lll)

にせ約10年振りに大勢の前で歌うわけですから、このブログを打ち込んでる時点で緊張してきます(笑)

では次回に敬老会のことを載せれることを願いながらここで失礼致します

 

介護:竹澤

☆パーソナルスペース☆

2019/09/10

「パーソナルスペース」聞いたことありますか?????

生活スペース・職場空間・あらゆるところで

必要不可欠ではないかと思います。

感じていますか?

色んな環境の空気を・・・・・・・

 

まずは私たちが感じ取って

子どもたちにも伝えていきたいと思います。

 

 

入所部 中林

「2学期スタート」~!!

2019/09/09

「2学期スタート」~!!

今年は雨が多かったせいか、暑~い夏も!!・・・あっという間に過ぎ去ったように感じます

しかし、まだ残暑が厳しいようで蒸し暑い日々が続いています。

さぁ!いよいよ2学期がスタートして、一週間。~子ども達の元気な声が幼稚園中に響きわたっています。

少しずつですが、普段の幼稚園生活習慣を取り戻してきているようです。

また、久々に会う先生やお友だちとの会話が弾んで、にこにこ笑顔😊の子ども達を見ていて
~家族でいろんなところに行ったり、経験を通し、心身共に成長したように感じられました。
また、職員も夏季休業中に研修に行ったり、それぞれの趣味を満喫したりと、休み明けの子ども達のパワーに負けまいと(*^-^*)、しっかり充電してきました。

また、夏季休業中に、茶話会が行われたりと、保護者の皆様も楽しいひとときを過ごされたようです。

そして~少しずつ、かけっこや、お遊戯、バルーン、縄跳び、竹馬、日本太鼓など、運動会へ向けて子ども達もやる気満々で活動を楽しんでいます。
しかし、中には、不安な様子を浮かべる子どもの姿も見受けられます。
2学期は、沢山の行事がありますが、無理せず、その子なりの参加の仕方で、子ども達の気持ちに寄り添いながら、子ども達が楽しめるように配慮していきたいと思っています。
また、季節の変わり目で体調も崩しやすい時なので、早寝、早起き、朝ご飯をしっかり心がけ、体調管理には十分気を付けていきましょう

 ~生田ともみ

ありがとう

2019/09/09

 

 白川の里は敬老と秋祭りの準備で職員はいつもの業務と並行して仕事しています

色々館ごとで担当を決めており、東館はフォトスポット担当今年で3年目になります。

 

1年目は『絆(つながり)』

2年目は『和・洋』

3年目は『女性的、男性的』

をテーマに決めて、上田智子介護職員を中心に準備しています。

 

職員をまとめる事は難しく、割り振り行うにも得意不得意等もあり難しいと思いながらやってきました。準備が進むにつれ東館の職員達が「私にできる事は言ってください。作ることは苦手ですが買い出しでも、簡単な作業は出来ます」と声を掛けてくれ、本当に嬉しく“やる気”になり皆で相談し構想が膨らんでいきました。

今年は東館だけではなく館を超え、上司・他のユニット職員・介助員さんも忙しい時間を割いてアドバイスや準備を手伝って頂き本当に感謝の言葉しかありません。

やっとあと少しのところまできていますが、期日までに出来あがるのかな?と少し不安になりながらも、ご入居者やご家族の笑顔を思い浮かべ頑張っています。

 

フォトスポットに来て頂き、ちょっとした外出のような違った雰囲気を味わってもらいたい。観て頂き会話弾んで頂きたい。笑顔になって頂きたい。

曲を流したらもっと雰囲気出るのか? 香りをたいたらどうなのか?

職員で最後まで工夫し最高の思い出になられるよう支援していきたいと思っています。 

最後に感謝と思いも込めて言わせください。

 

  ありがとう

 

出来上がるまで皆様の意見、アドバイスに感謝の想いで頑張ります。

また他のブース担当職員のみなさんもお疲れ様です。色々とご協力ありがとうございます。

 

ブログを見てくださっている方々にも出来りをアップできるようにラストスパートで頑張ります。

介護って楽しいかも! 興味が出ました! イメージ変わりました!と思って頂けたら幸いです。  

 

東館職員一同

「おばけだぞ〜!!」3歳児すみれぐみ

2019/09/09

「おばけだぞ〜!!」3歳児すみれぐみ

おばけが大好きなすみれさん!先日、紙コップとストローとビニール袋でおばけ作りをしました♫「何色のおばけにしようかなぁ〜♫」と言いながらビニール袋にマジックでお絵かきをして、画用紙の目とスズランテープで赤い舌をつけました!ストローにくっつけて紙コップの中に隠します!まずは担任が「出ておいで〜!って行って見て♡」とみんなに言うと、みんなワクワクしながら「出ておいで〜!!」と担任がストローに息を吹き込みビニールのおばけを膨らますと「きゃーーー!でたーー!」と大盛り上がり♫

自分たちでも膨らませて大喜び(o^^o)♫お友達同士で「出ておいで!って言って♡」と言い、膨らませてより盛り上がっていました!せっかく作ったので他のクラスもおばけでおどかしにいこう♫となり、おばけを持って園内探検へ!しかし、他のクラスはみんな外で遊んでいたのか見つからず(笑)

「給食の先生たちに”おばけたぞ〜”」

「たまたま遭遇した幼稚園の園長先生にも♫」

「園長先生のお部屋にも”おばけだぞ〜”」

みんなとても嬉しかったのかお迎えが来ると「見てて〜!」と見せて嬉しそうでした♫しかし、ストローの具合で、息を吹き入れてもなかなか入らない時も・・・みんな肺が鍛えられた1日でした(笑)

大原なお

「ありがとう!」〈 しらかわっこクラブ〉

2019/09/09

 

 学童では毎日指導員間でのミーティングを行っています。今日の出欠の確認や子ども達の様子について職員同士での情報共有を目的に行っています。良く遊んでいる遊び、芝生の隅っこの方で遊ぶ子も居るからそこの様子も見に行った方が良い等の注意点や子ども達のおやつに対する評判、宿題で困っている子が居ないか等など、1人の大人が何十人といる子ども達の全てを見守るのは無理がありますがこうして指導員同士で情報を共有する事で子ども達が安心して遊べる時間を提供できるように務めています!
そしてミーティングの中で話しにあがった素敵なお姉さんの様子をご紹介します♪
芝生で元気よく缶けりをしている子ども達、1年生のAくんが鬼になりました。1年生とは言えAくん頑張って
「○○見つけた!1,2,3!」
と捕まえていきます。
「早く逃げろー!」
 
しかし隠れている子ども達も相手が1年生だからと手は抜きません、一気に5~6人で一斉に走ってきました。それにはAくん対処出来ずに蹴られてしまいます。指導員も最初は「良い作戦だなぁ」と関心していましたが段々と子ども達は一斉に走っていくのが楽しくなってきた様で毎回全員で走って行くようになってしまいました。最初の方は
「もー」
と言いながら笑っていたAくんも笑顔が消えていきます。その時、3年生の女の子のBちゃんが
「Aくん大丈夫?もう嫌だよね?鬼変わってあげるよ♪」
と声をかけてくれたのです。その一言にAくんもとても嬉しそうに
「ありがとう!」
と隠れに行ってしまいました。
Bちゃんの優しい姿に指導員一同関心させられました。学童という異年齢交流の場だからこそお姉さんの優しさを見ることのできた一幕でした♪
 
学童 上田 ゆうた

「練習始まってます!!」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/09/09

まだまだ暑い日は続いてますが、夏もあっという間に終わってしまい…今年もやって来ました!運動会シーズン!!体育館ではさくら組さんが和太鼓の練習をしたり、園庭ではかけっこの練習などが行われていますが、ひよこGrでも練習が始まっています♬︎かけっこやダンスなどちょっとずつ行っていますが、その中での一コマをご紹介します☺️
最近、毎日行っているのは自己紹介の練習!今までは担任が「○○(姓)△△(名)さん!」と名前を呼び「はい!」と返事をするだけでしたが、運動会では一人一人自分の名前を言うことに挑戦しようと思っています☆彡いきなりマイクを持って名前を言うのは難しいので、まずは「お名前何ですか?」とマイクを向け名前を言ってもらうという練習を行いました。最初は「△△です!」と下の名前だけ答える子がほとんどでしたが、それでも「お名前何ですか?」という質問にちゃんと答えられているということに感動しました(*^ω^*)その後何度かやっていくうちに、「○○△△だよ!」と一人一人のフルネームを伝えていき、今では「○○△△です!」とフルネームで言える子が増えてきました♡
今は、マイクを持って名前を言い、言い終わったら次の人に渡すという練習を行っています(*^ω^*)やはり、子どもたちにとってはマイクを持つということだけでも特別感があるようで、嬉しそうにマイクを持って名前を言っています♡苗字を忘れちゃって固まったりする時もあります。恥ずかしくて言えない時もあります。でも、担任に「○○だよ!」って教えてもらって大きな声で堂々と言ったり、小さな声だけど頑張って言えた時、本当に嬉しそうな顔をしながら次の人にマイクを渡していて、「やった!言えた!」という子どもたちの気持ちが伝わり、私まで嬉しくなります☺️

 
「○○△△です!」


「はい、どうぞ!(やった…言えた!!)」

子どもたちのこのやり切った表情から、成長したな〜たくましくなったな〜と感動しました♡お家でもぜひ、子どもたちに「お名前何ですか?」と尋ねて見てください(*^ω^*)堂々と名前を言う姿、恥ずかしがる姿、いろいろな姿や表情が見られると思いますよ☆彡

荒木愛絵

「日本太鼓ブーム到来!」 5歳児さくらぐみ

2019/09/09

「日本太鼓ブーム到来!」
 

 運動会に向けて日本太鼓を楽しんでいるさくらさんたち。曲に合わせてリズムが叩けるようになると、いろんな物を太鼓に見立てて叩くようになりました。

「倒れている木だって太鼓になるよ!」

 Kちゃんが楽しそうに倒木を叩いていると、Rちゃんが砂場から鍋を持ってきて木の節にかぶせました。

「良い音するよ~♪」

 鍋太鼓は大人気で、お友だちと代わる代わる叩いて楽しんでいました。
 学童の部屋の前では、イスをブロックの棒で叩くAちゃんとYちゃんがいました。並んで叩く姿は息もピッタリでしたよ!

「ロケット・ドン♪」

 おうちでも自分のひざやテーブルをリズミカルに叩く姿が見られるそうです。頭の中では常に太鼓の曲が流れているんでしょうね(笑)。
 今は叩くことに夢中で掛声は出ていませんが、そのうち余裕が出てくると「ソレソレソレソレ!」「ワッショイ!」と叫び出すかもしれません。「急にどうしたの?」と思われるかもしれませんが、どうかあたたかい目で見守ってあげて下さいね(笑)!

林信彦

水たまりに夢中(2歳児 ゆき組)

2019/09/09

 

8月後半は、雨続きで水遊びが出来ず、室内で過ごす日々。「今日も室内かぁ~」と外を見ると雨は上がっているが水たまりが…。”遊べないか~”という思いからの逆の発想で ”水たまり遊びが出来る” ということで予定していた保育を変更して、その時にしか出来ないことを優先。

 

裸足で外へ行くがなんとなく用心してゆっくり歩く子ども達。保育士が水たまりでバシャバシャとすると、一気に子ども達も。それからは、水たまりで跳んだりはねたり、泥水が顔にかかり、水玉模様になりながらも目はキラキラ。服や手や顔が汚れ「わぁ~」と追いかけっこが始まったり。40分程 雨上がりの園庭で思い切り楽しみました。その時の写真がこちらです‼ 子どもたちの素敵な表情をお見逃しなく‼

 

 

子どもは、子どもを取り巻く環境に積極的に関わることにより心身の発達が促されます。保育士では準備できない雨上がりの自然な水たまり。何も言わなくても足で水をはねさせたり水温の違いを感じたり。友達と一緒に経験したことで、より楽しさが増したようです。 

シャワーをしながら「たのしかった~、またしたい」という子もいて、「まだしてきていいよ」と言うと走っていきました。自然と遊ぶことの楽しさをこれからも経験できる様、チャンスを逃さないようにしたいです。

古庄(美)

秋発見!! 【3歳児 きりん組】

2019/09/09

朝夕の心地よい風に秋の気配を感じるこの頃

子どもたちもたくさんの秋を発見してます!!子どもたち自身は「秋だ〜!!」という感覚はあまりないんだろうと思いますが、私たちは子どもたちの発言・発見に気づかされる事が多いです☺︎

Sちゃんが発見した秋は”どんぐり”

「どんぐり見つけた〜!!!」とどんぐりを嬉しそうに見せてくれました!お友達と「みどりのどんぐりもあったんだよ〜!!」と見せ合っていました!色の違いに驚いているかと思うと

「みどりからどんどん変わっていくんだよ〜」など子どもたちで話している姿にびっくりしました!!また帽子を被ったどんぐりを見ると「これおしゃれだね〜」と女の子ならではの発言が❤︎

また男の子は「ここにどんぐりあるよ〜!」「あ!見て!これどんぐりの木!!」とどんぐりの木を探して「来てきて〜」とニコニコで教えてくれましたよ!

Yくんが発見したのは”葉っぱ”「見て!!きいろ!」と黄色に色づいた葉っぱを大事そうに握ってました!!その黄色い葉っぱを三輪車に乗るときにも離さない姿を見て大事にしてるんだな〜っと伝わってきました!

子どもたちは自分で見つけたもの、気づいた事に喜びを感じて目をキラキラさせすごく嬉しそうに伝えてくれます!!また、私たちが話を広げなくても子どもたち同士で質問しあったり共感をしていました!色んな発見を通して綺麗やお洒落など様々な感情を味わっていましたよ☺️

今回見つけた秋は自然物が主でした!まだまだ色んな秋を子どもたちと一緒に見つけていけたらと思います🍂💓

最後に木陰で休憩中のAくんがポツリ

「気持ちいな〜🍃」と秋風をちょっぴりニヤケ顔で感じていましたよ!!

堀端

誕生日会

2019/09/09

8月の誕生日会メニューです。

ビーフストロガノフ・サラダ・それにケーキとジュースが付きました。

ビーフストロガノフは、牛肉と玉ねぎを炒めそれにデミグラスソース、生クリーム

ケチャップ、ソースなどを入れてとろ~りとするまで時間をかけて作りました。

 ごはんは、ターメリックライスにしました。色の具合に気をつかいました。

サラダも内容豊富で、レタス・サニーレタスの上にブロッコリー・ミニトマト・コーン

シーチキンをトッピングしました。

彩り良く盛りつけを行う為に、みんなで意見を出し合いました。

 

子ども達にたくさんのメニューに触れてほしくて、

今回は何時もと違うメニューにしたので少し心配子でしたが、

こどもたちの反応の良さに一安心しました。

 

 

ビーフストロガノフって美味しそうな名前だと思いませんか。

                       

 

 

 

 入所部  厨房 前薗

夏の終わりのBBQ

2019/09/08

 先日、地元の友達と中央区にあるSKY TERRACE TEN9(スカイテラステンクー)でBBQをしました。

その日は夜の21時からという遅めのスタートでしたが、日頃中々出来ない話や仕事の話、自分たちが中学生だった時の話等をして盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。地元を離れて地元の友人と会ったりする機会が少なくなり、少し寂しい思いがありましたが、こうしてまた集まることができて良かったです。次はまた10月くらいにキャンプなど出来たらいいなと思いました。

 

西館2丁目 小田大貴

心がある

2019/09/08

おひさまに「おもち」「あずき」という2匹の可愛い猫ちゃんが来てくれて、

4ヶ月が過ぎました。すくすくと成長し、すっかり大きくなりました♪

毎朝、おひさまに出勤すると、玄関でお出迎えをしてくれます。

そして、必ず「一晩お留守番を頑張ったよ!」と言わんばかりに、抱っこを

せがんできます。1匹ずつ名前を呼んで抱っこすると安心した様に泣き止みます。

そして・・・

次にやって来るY課長。(2匹のおばあちゃん♡)

Y課長が出勤して来ると、Y課長の靴箱の前に座って「おはよう!」とご挨拶。

猫も観察していると、色々と気持ちがあって言葉は話せなくても伝えたい事で溢れて

いるんだなぁ・・・と愛おしくなります。

今日は、Y課長がお休み。施設長も出張。

いつも事務所で可愛がってくれる2人がいなかったので、愛情不足?!

現場にいる私たちは、朝夕くらいしかゆっくり関わらないので、2人の事が大好きなの

ですが、今日は寂しかったのかな?事務所に用事があったスタッフに「にゃ~!」と

すりよって「抱っこして!」とせがんだそう・・・。

先日、東京出張に施設長が出かけていました。

いつもは、朝、私が出勤すると、玄関に並べてある施設長のスリッパが少しズレているくらいなのですが、何日もいないと寂しいんでしょう。

毎日、スリッパが色んな所に散らばっていたり、スリッパの中に物が入っていたりするようになりました。

初めはどうしてなのか?分からず、成長したから悪戯するようになったのかな?と思っていたのですが・・・

気付きました!!!

会いたかったんですね~。

それから施設長が戻って来られた時の喜びようったら♪

「にゃ~っにゃ~っ!!(僕たちを忘れないで!)」とくっつきまわっていました。

ちょっとジェラシー(笑)

 

こんな猫たちの日常を観察して思うのです。

ぽかぽかクラスの子ども達も言葉がまだ出ていない子どもも多くいます。

もっと子どもたちの心の中に入りたい!!!

何を考え、伝えたいのか分かってあげたい!!!

言葉は話せなくてもいっぱい伝えようと頑張っています。

動物にも人間にも「心がある!」

だから動物は情操教育に良い!とされているのは個人的には納得です。

だって、まずは心が動かなければ、体はうごかないでしょう?

これからも「心」をもってお仕事に励みます!!!

 

児童発達支援事業 ぽかぽかクラス 江藤

チームワーク

2019/09/07

 

写真をみて「踏み台?」と思われる方もいらっしゃると思います。

踏み台にも使える事は使えますが、職場では小柄なご入居者が車椅子に座っている時の

「足台」として使用しています。この足台に足を置いてもらう事で楽に座ってもらう事ができるわけです。

 

この足台は購入した物ではなく、職場の介助員のYさんが制作された物です。

ちょうどいい高さの物もなく、自分にはこういう器用さはないので、必要な時にはいつもお願いし、

難しい物でもあっという間に作っていただけます。

また、足台だけではなく、ワゴン車、棚、ご入居者にあったテーブルなど、

依頼すると想像以上の物が仕上がってくるので、ものすごく助かっています。

 

こういう物があれば、ご入居者が楽に過ごしていただけるのになぁと感じる時、

自分では解決できない事を介助員のYさんにいつも助けてもらっており、日々感謝しています。

今後もいろいろとすごい作品、期待しています♪

 

理学療法士 曾我部 充功

ダンス♪ダンス♪

2019/09/07

最近入所の子ども達の中で

ダンスが流行っています。

 

秋祭りなどのイベントに向けて

練習し始めた事がきっかけなのですが、

それ以外にも

ダンスでダイエットをする

暇だからダンスをする

テレビを観て歌いながらダンスをする・・・

など目的はそれぞれですが

踊っている時や

終わった後の表情がみんなとても素敵なんです!

 

ちなみにダイエットの為にダンスをする

女の子達のダンスに一緒に参加させて貰うと

もう滝汗!!

女の子たちは若いし、体力ある為

「きつ~い!!」

とはいうものの、多分そこまできつくは

ないんだと思います・・・が

私は ぜえぜえ 息が切れる切れる(T_T)

歳と体力の無さを痛感しました・・・

 

子ども達のストレス発散にも

なっている様ですし、

みんなで笑いながら

体力づくりも出来て一石二鳥♪

 

時間がある時は私も便乗して

子ども達と一緒に体を動かしたいと思います^^

                       

 入所部 藤本絢子

『9月の製作』〈りすぐみ・1歳児〉

2019/09/06

  りすぐみでは、9月の製作で秋らしい【トンボ】と【コスモス】を作りました

 これから涼しくなり、トンボが沢山飛んでる姿が見られるよ~⭐と図鑑のトンボの写真を見たり、こんなトンボを作るよ!と保育者が作った見本のトンボを見せながら、作り方のお話しをすると、みんな「つくりたい!!」と言ってくれ興味を持ってくれました。(^-^*)

 さあ、どんな【トンボ】ができるかな!?

 さっそく、トンボの目のシールを体に貼りました。赤色水色黄色の三色のシールの中から1色選び、「ぺったん、ぺったん」と言いながら楽しく貼り付けていました🎵
続いてトンボの羽作りを行いました。何色で描こうかな~!?(^^)
それぞれ好みの色があるようで、クレヨン選びも楽しそうでした♪


 男の子も女の子もピンク色は人気でしたよ(*^^*)
 トンボの羽の形に切ってある画用紙に「じのじの~」と自由になぐりがきをしたのですが、指先に力を入れたり、上手に動かしながら描けるようになってきていて、クレヨン遊びの楽しさが、少しずつわかるようになってきているな~と感じました👌

 2日目は【コスモス】作りをしました。
今回は持ち手がペットボトルで底にダンボールをコスモスの形に切ったものをくっつけたスタンプを保育者が手作りして準備しました。
そのスタンプを子どもたちが見た時は「わぁ~」とビックリしていましたが、更に保育者が白やピンクのえの具をつけて、画用紙にぺったんとすると、きれいなコスモスのお花ができていて、またまた「わぁ~」と歓声が上がっていましたよ👀‼
その後すぐに子どもたちもやってみました
絵の具を「ぺたぺた」とつけ、画用紙に置き、二つの手でペットボトルの持ち手をギューと押さえて「ぽん」と離すとどの子もかわいいお花ができていて、とても喜んでいましたよ(^∇^)


 子どもたちが作った製作はお部屋に飾ってます
 晴れやかな秋空の中、うれしそうに飛んでいるトンボと色鮮やかなコスモスがとても華やかですよ

 ⭐今回はクレヨン、スタンプ遊びを行いましたが、手先を使ったり、指先を使ってする作業は脳の発達に大きく影響するそうです。とても、この時期の子どもたちの発達んを促すのにもよい遊びだと思います🍀

〈クレヨン遊び〉
 線や点を描くには手先の力や力加減も必要です。具体物を描くには色々な事象や物事を見て、感性を豊かにする経験も必要になってきます。「おえかき」には以外と色々な力が必要なんですね!
だからこそ、「上手に描く事」を求めるのでなく、子どもたちの発達過程の目安に合わせて、認めたり、共感してあげ「おえかきって楽しい!」と思えるような環境を作っていきたいと思ってます。

〈スタンプ遊び〉
 スタンプの素材になるものは沢山あります。スポンジ・消しゴム・ダンボール・野菜等々。
1つスタンプのやり方を覚えると応用でき子どもたちも自分でやってみたいという意欲がでてくることもあります。また、親子で簡単に楽しめる遊びの一つです。
出来上がりよりもスタンプを押すときの感触が楽しい時期でもありますので「楽しいね」と大人も言いながら、子どもさんと一緒にお家でもやってみられて下さい(^-^*)(お口に入らないように気を付けられて下さい)
 9月も様々な遊びを取り入れて、子どもたちと色々な物を作ったり、体を沢山動かしていきたいと思います☺  (益田)

改造計画⁉ありがとう♬

2019/09/06

8月の末から夏のはずなのに、晴れの日が少なくて・・・
気候もへと移り変わったようで、人は少し元気がなくなりましたが、その分あかつきの庭では雑草すくすくと育ってしまい手入れが大変です。

先月で退職した、明るく元気な下田さんよりステキなメッセージをもらいました。(中身はナイショです)
ここ何年かは、私の改造計画と称し合言葉をもらいました。何度もくじけそうになる私に笑え、笑顔といつも横で言ってくれていました。
私のあだ名を「姐さん」と付けたり「おばさんおっさん」はたまた「おっさん」と私は男かーと笑って返したりしていました。
今では、職員間でもほぼ男性扱いになってしまってますが・・・(*´Д`)
下田さんのおかげで、職場の中も明るくなり
そして私も笑顔で居ることが増えてきました。
人の欠点をさりげなく注意して教えてくれる人がいてくれることは有難いと思いました。

それにも、メゲズに根気強く・・・
明るさ笑顔は、真似できませんが・・・下田さんが欠けた分、おばさんおっさんが女心も分かり、男心?男気も理解できる人であれたら・・・そして、私のキャラになれば改造計画も進展してるのかなぁ~って思います。(笑)
これからも、メッセージを心の励みに『笑み』を絶やさない様に頑張りたいと思います。
これからも、明るく楽しい沢山の個性のある、あかつき職員を宜しくお願い致しますm(__)mみんなで、前進あるのみと思ってます。

 

 

介護職 鈴木(おっさんおばさん)

ドラえもんの手

2019/09/06

 

 私の父84歳は、去年から二度の転倒、骨折、手術・・・。さすがに歩くことは難しくなり車椅子生活になってしまいました。母一人で自宅で見るのは難しく老健に入所。少しずつ生活にも慣れてきてくれていた矢先に今度は胆石。胆嚢全摘のため病院に逆戻りとなってしまいました。

 

 

先日、面会に行ったときに、私の目に入ってきたのは、両手にミトンを付けられた父の姿・・・。

「あら~。お父さん、ドラえもんの手になってるね」と冗談を言いながらも、何とも言えない気持ちになり、涙が出そうになっていました。

「抑制って聞いたことはあったけど、じーちゃんがされてるのを見るとなんか悲しいね」と一緒に居た17歳の息子も同じ気持ちだったようです。

 

病院では、何も感じず当たり前のようにしていた抑制(学生時代には、考えていたんでしょうが、慣れって怖いですね)。施設で働くようになり、抑制について考え、抑制をしないために多職種で真剣に考える姿勢を目の当たりにし、“介護って優しい”“介護ってすごい”と思った時のことを思い出しました。

 

ちょっとした優しい声掛けや父への対応で、私は安心できる。

ちょっとした父へのそっけない態度で、私はとても心配になる。

 

家族の気持ち・・・。

分かっているつもり、理解しているつもりでしたが、父の入退院を経験し、本当の意味で分かった気がします。

施設に入居されている方々のご家族も、きっと同じ気持ちではないかと思いました。

自分の言葉や態度一つで、ご入居者やご家族の“安心”にも“不安”にもつながってしまうことを忘れずに、自分の言動や行動に気を付けていきたいと思います。

 

事業部 次長  村田 亜由美

 

あいさつ じょうずだよ!! (1歳児 ほしぐみ)

2019/09/06

 毎日している’’挨拶’’ 絵本の読み聞かせの後は、名前 呼びを1人1人 行っています。

「〇〇くん 〇〇さん」と呼ぶと手を上げてくれます。

「は~い!!」と返事をする時もあれば、しない時も・・・・

しかし、子どもたちなりに’’名前 呼びの時間’’という事は認識しているようで順番に友だちの名前を呼ぶのが少しずつわかってきているようで周りを見ながら「次は僕だ!!私だ!!」と1歳児ではありますがわかっているようです。

子どもたちの手を上げる仕草、元気よく「は~い!!」と返事してくれる姿にパワーをもらっています。

他にも「おはようございます」を保育者と一緒に行っています。絵本を見ながら楽しく言葉も増えています。

給食の「いただきます」「ごちそうさま」も毎日の積み重ねで言えるようになっています。(個人差はありますが・・・)

これからの成長も楽しみです。

川越

 

人形劇~風の子キッズ~

2019/09/06

夏休み終盤の8/22(木)、人形劇がありました。まだ準備をされている時から「先生、何時にはじまるの!?」と楽しみにしていた子どもたち。

いつもはマイペースでなかなか片付けが進まない子も、この時ばかりはあっという間に片付けてしまいました!(笑)

 

そしてその日の夕方、さっそく自分たちオリジナルの内容で人形劇を始めた女の子が二人…。

台本も作って練習もバッチリ☆

 

本番はつき組さんがお客さんになってくれて、ドキドキしながら行っていたようです。

 

少し照れもあったのか、練習より声が小さくなってしまった2年生のYさん。

「パーテーションがあるから少し大きめの声で言うと聞こえやすくなるよ」と伝えると、頑張って大きな声で台詞を言っていました

 

それまでの遊びを忘れ集中して見入っていたつき組のお友達を見て、嬉しそうにしていた二人でした!!

自分たちで考え企画し、成功したことで自信につながっていくといいなと思います。

山口ひとみ

「フィンガーペインティング」2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr

2019/09/06

 先日、室内で絵の具を使ってフィンガーペインティングを行いました!担任がピンクの絵の具を持ってくると、「え!なんすると?」と興味津々のあひるさん♫ 「手に絵の具をつけて、ペタペタするとよ!」と実際に担任が行いながら伝えると… 「早くしたい!もうしていい?」とやる気マンマン✨
 さっそく、手に絵の具をつけてペタペタ〜!!! 小さい手型や線など、好きなように楽しんでいました(^ω^)


「じゃーん!青でーす!!!ペタペタしてるよ!」

 ほとんどの子どもが絵の具に触れていましたが、中には汚れるのが苦手な子どももいます。直接触れないようにトイレットペーパーにプチプチ(気泡緩衝材)をつけ、スタンプを作って渡すと、喜んで持つお友だち☆    でも、絵の具がつかないか気になるようで、チラチラと手を見るGくん(笑)つく度に手を洗いに行っていましたが、キレイになるとまた戻って自分が満足するまでたっぷりと楽しむことができていました^^


「これなら、ぼくもできるよ!いっぱいしてみる!」

 子どもたちにも好きなことや苦手なことがあります。苦手なことでも、お友だちと一緒にすることや何か方法を変えることで「やってみたい!」という興味に変わることに改めて気づきました!子どもの時にしかできない経験がたくさんあると思います。一つ一つの活動やあそびを大切にしながら、私も子どもと一緒にたっぷり楽しんでいきたいなと思います♡ いずれ、苦手なことも大好きになるくらい経験できたらいいなと思います(^O^☆♪

井野靖子

りんごってどんな形🍎⁇ 0歳児ありんこgr(6か月~1歳4ヶ月)

2019/09/06

『りんごってどんな形??』
0歳児ありんこgr(6ヶ月〜1歳4ヶ月)

朝のおやつや給食のデザートで食べているみんな大好きなりんご🍎
いつもは皮をむいて1人ずつの大きさに切ったものを食べていますが、

今日は実際に剥く前のりんごを用意して触れてみることにしました♪

大きなリンゴを見てまずは「りんご大きいね〜重たいよ〜」と言うと、興味津々のお友だち!

どうぞ〜と渡すと初めて触ったのかじーっと見つめるY君

写真①「これがりんご〜?!」

初めて剥く前のりんごを見たり触れたりしたお友達もいたと思いますが、みんなとっても興味を持っていました(^O^)!

次は担任が皮むき対決!!


写真②「どっちが早いかな〜?!皮が長くなってきた〜!」
どんどん長くなるりんごの皮に驚くありんこさんたち!

写真③「これ、りんごの皮?すごーい」

切ってみせる時には、パクッと皮の味見をしていたHちゃん♡笑

写真④「皮も美味しい!」

そのままのりんごからいつも見るりんごになるまでの過程を実際に見たことで、

いつも以上にりんこが美味しくて感じたのかパクパクおかわりして食べていましたよ(^O^)!

色々な事が生まれて初めてのありんこさん
これからも食べるだけでなく、実物を見て、触れて、食べ物への興味を持ち、食べる意欲に繋げていきたいと思います(o^^o)

内田里菜

積み木遊びをしたよ!【うさぎ組 2歳児】

2019/09/06

雨の日が続き、お部屋で遊ぶことが多かったうさぎ組さん。
外遊びが出来なくて残念そうにしていましたが、お部屋でも毎日元気に過ごしています!
最近では、”お友だちと一緒に遊ぶと楽しい”事が分かってきたのか、
今までは”子ども→保育者←子ども”だった関係が、”子ども↔子ども”という関係に
徐々に変わってきています(*´ω`*)
まだまだ気持ちをうまく伝えられず、トラブルも沢山ありますが、
その都度仲立ちに入って気持ちを代弁するなど、サポートしています!
そんな子ども達が、特に集中して遊んでいるのは…”積み木”です!

積み木は、着色してない木で出来ているもので
四角く、様々な大きさの物があります。
また、他にも、動物や食べ物、乗り物の型の積み木等があります。

保育者がお手本で上に高く積んで見せたあと、
同じように高く積んでみるのか、それとも横に並べて遊ぶのかなど、
子ども達はどうやって遊ぶのか楽しみに見ていました。

すると
私の真似をして、高く積みながら、お友だちと協力して落とさないように
慎重にバランスを取りながら積んでいく子がいたり、
横に一列に間隔をしっかり測りながら沢山並べてドミノ倒しをする子がいたり、
動物や食べ物の型を使って、おままごと遊びをする子がいたりと、
いろいろと想像を膨らませて、集中して遊ぶ姿が見られました!

積み木は自然にいちばん近いおもちゃとされ、「室内の砂場」とも呼ばれています。
積み木はシンプルであればあるほど、子どもが想像力をつけ加えやすく、遊び込みやすいものです。
複雑で色のついた積み木はあそびにくいので、子どもはすぐに飽きてしまいます。
いい積み木はどんなものをつくっても美しい。ステキなものができたという達成感も容易に味わえます。
適当に重ねると崩れてしまう積み木。自分をコントロールする能力が身に付くと同時に、
どうしたら崩れないように重ねることが出来るかと力の加減を考えたり(調整力)、
頭のなかで思い描いた形を積木で表す(表現力)などのが身に付いてきます。
積木のおもしろさは何かをつくってあそぶというよりも、その世界を見立てて、
構築していくことです。

これからも、積み木遊びを通して、様々な想像が膨らむように
私達もサポートしていきたいと思います(*^_^*)

長田

願い

2019/09/06

8月半ばから、毎日雨が降り憂欝な日々を送っていましたが、9月に入り、ようやく青い空と太陽を見る事でき、自分を人らしく感じたところです。

 

毎日降る雨にうんざりし、気持ちも憂鬱になる中、九州北部大雨災害が起こりました。“災害が起こるかも”と分かっていても防ぐ事が出来ない天災に、被災者のみなさんは辛い状況だと思います。

 

台風13号が九州に近づいており、九州北部を通るのではないかと予想されています。私の妹家族や知人が佐賀県に多く住んでいるので十分に注意し命を守って欲しいとのと同時に、台風の勢力が弱まって欲しいと願うばかりです。

 

 

                                                              相談支援センターいちばん星 山田