2019年 11月back number

「恐竜博物館に行ってきました!」5歳児さくら組きりんグループ

2019/11/14

「恐竜博物館に行ってきました!」5歳児さくら組きりんグループ藤本

子どもたちが楽しみにしていた恐竜博物館の日はお天気も良くてお出かけ日和でした!
バスに乗り込み、出発進行!!御船町に着くと恐竜の置物や看板を見つけ「あ!あそこに恐竜がいる!もうすぐ着くよ!!」と声を高くしてみんなに教えるAくん。
そこから、もう少し進むと車ぐらい大きな恐竜のオブジェがあり「うわー!!でっかい!!」と子どもたちから歓声が上がっていました☆

恐竜博物館の目の前を通ると子どもたちのテンションはさらに上がり!!「ついたー!わー!ティラノがおる!」「ここ来たことある!!」と博物館に入る前から大興奮の子どもたちでした(笑)

 

今回は自分が好きなように見学するのではなく、「チームごと」にスタンプラリーをしながら見学することでチームのお友だちを意識し、子ども同士の会話が増え、楽しみながらまわってほしいというねらいで行いました!

いよいよ!館内に入ると、この日に向けて作った恐竜スタンプラリーを持ちチームごとに見学しました!①アンモナイト②トリケラトプス③ティラノサウルスの3つをチームで協力して見つけて、スタンプを押していきます!
まずは①アンモナイト探しです!キキララチームではAちゃん「前もきたことある!ここら辺にあったよ!」「うんうん!確かアンモナイト前見たよ!」とBちゃん。2人の話を聞いてみんなで見に行ってみると、「あ!アンモナイト!これだ!!」とみんなで展示物を見ていると、それを聞きつけた他のチームも「ほんとだ!!アンモナイトあった!!」と言って大喜びでスタンプを押していました♪

スタンプを押すときもチームそれぞれで、平成スーパービルドチームでは、リーダーがスタンプを持ちリーダーの前にきれいに一列に並び、リーダーのDくん「Eは、どのスタンプにする? 」Fくん「この色にする!」という会話も聞かれて、Dくんがお友だちの意見を聞きいれている姿に成長を感じた瞬間でもあり、順番に並んでいる可愛らしい姿にほっこりさせられました♪

次の②トリケラトプスと③ティラノサウルスは、正面にドン!と展示してあったので、「ここにあるよ!!」「こっちが②で、こっちが③!」と言ってみんなに教えてあげるGくんでした!!
発見するとチームの人に報告しに行ったり、他のチームに聞いたり教えあったりする子ども同士の関わりもたくさん見ることができました!
スタンプラリーも全部クリアして、大喜びの子どもたちでした!

 

そして、博物館の中で特に子どもたちに人気だったのが、鳴き声が聞こえる恐竜の模型でした!!人が近づくとセンサーが反応して動きだし、鳴き声が聞こえてくるショーケースに耳をつけて、声を聴いてみたりと実際に見て聴いて、学ぶことができた有意義な時間となりました!

恐竜缶バッチ作りも体験でき、たっぷり恐竜の歴史に触れた後は、公園に行きおいしいお弁当を食べました!!

子ども同士で声をかけあったり話し合いながら、力を合わせて取り組んでいる姿に成長を感じ子ども同士で育ちあっているのだなと、とても嬉しくなりました!!

虫との別れ 【グリーンキッズ】

2019/11/14

ある日の放課後。
 
保育園の仕事を終えて学童に行くと、1人の女の子が泣いていて、支援員が寄り添っていました。
 
支援員から話を聞いてみると、女の子が学童に来ると、昨日捕まえて育てていたカマキリが弱っていたそうです。
ぐったりした様子のカマキリを見た女の子は支援員にどうすればいいのかを相談したところ、
 
「お家に帰してあげよう」
 
と、逃がしてあげることにしたそうです。
 
そして、カマキリを逃がしてあげたのですが、その後のカマキリの様子が心配で泣いていたそうです。
 
その話を聞いて、私は驚きました。
 
飼っていた虫やペットが死んでしまい、泣いている話はよく聞きますが、逃がした虫を心配して泣いているなんて…
 
その女の子の優しさを感じました。
 
 
動物や虫を愛しむ心は素晴らしいものですが、死や別れは必ずあります。
その時は子どもも大人もとても辛く、目を背けたくなります。
子どもが死や別れで悲しんでいるときに、そっと寄り添える存在でありたいと思う私たちでした。
 
おまけ
妖怪のお面で大盛り上がり^_^
 
弘津

うんとこしょ、どっこいしょ!(0歳児クラス はなぐみ)

2019/11/14

今月、にじぐみ・そらぐみ(4・5歳児)は芋堀がありました。

そこで、はなぐみでもお芋に触れてほしいとの思いから、手作りおもちゃのお芋で芋堀をしてみました。

裁縫が上手な先生が作ってくれました(*^^*)

お芋を見せると、大興奮の子どもたち!

「うんとこしょ、どっこいしょ」と保育者が言いながら引っ張ってみると、、、

子ども達も、「うんとこしょ、どっこいしょ」と真似をしながら、一生懸命引っ張ります♡

とても可愛らしい子どもたちです(#^^#)

はなぐみでも季節の行事を遊びの中で取り入れて楽しんでいます。

こどもたちの主張! 【5歳児 らいおんぐみ】

2019/11/14

10月からお昼寝の時間がなくなり、みんなで遊ぶ時間が増えました。時には眠そうに目をこすりながらも、とても楽しそうに遊んでいますよ!

そんならいおん組のある日の子どもたちの会話です。

ままごとで遊びながらこんな会話が聞こえてきました。

子ども:「だいたいさー・・・」

保育者:心の声「だ・だいたいさー???」(びっくりしましたが興味津々です(笑))

子ども:「たいたいさー、ママってさー、いつもちゃんと片付けんねとか言うけど、自分だって片付けんよねー。」

子ども:「あー!分かる分かるー」

子ども:「本当言うよねー。今からしようと思ってるときとかー。」

子ども:「そうそう」(大盛り上がり(笑))

そんな事を感じてるのか…。小学生の我が子たちも思ってそうだな…。いや、きっと言ってるに違いない。気を付けないと・・・💦。なーんて思っていると・・・

 

子ども:「あとさー、ぬい先生もさー」

保育者:心の声「えっ⁇ 私⁇⁇  なになに⁇⁇」体中から一瞬で冷汗が😅…。

子ども:「忘れ物しないようにねって言うけどさ、よく忘れとったーて忘れるよねー!」

子ども:「分かるー。よく言う言う‼」(またまた大盛り上がり(笑))

保育者:心の声(そうなの??)密かに焦ってます💦。次はどんなことを言われるのかドキドキしていると、そのタイミングで子どもたちと目が合ってしまいました。気まずい、非常に気まずい。。。。。。

お互い苦笑いでした(笑)。そこで

保育者:「ごめんね!先生、忘れんぼだよね💦。本当ごめんね」と謝ると優しい言葉が返ってくると思いきや、

子ども:「本当だよねぇ」あきれ気味(笑)。「すぐ忘れるよね」と次々とご指摘が・・・💦

みんなそんなこと思ってたのね、と自分を振り返っていたら、

最後は、「今度から気を付ければいいよ!」「誰でも忘れることはあるけん。」となぐさめてもらいました(笑)。

 

5歳児クラスになると自分の考えている事を言葉にするのがとても上手になり中には今回のようにドキッとさせられることもあります。日々いろんな事を感じて成長しているみんなの主張をしっかりと聞いて、受けとめてもらえる安心感を持てるように関わっていけたらなと思えた出来事でした。

 

松本

「お買い物ごっこ♬」1歳児ももぐみ

2019/11/14

「お買い物ごっこ♫」
1歳児ももぐみ

お部屋で遊んでいると、小さいバッグや紙袋を持ってお買い物ごっこが始まりました。バッグの中身はブロックやままごとのオモチャなのですが、たくさんバッグに入れて持ち歩く姿がとてもかわいいです♡担任が「千円でーす!」と言うと、「はい!」と手の平を出してお金を払ったつもりで楽しんでいます♫また友達と手を繋いで一緒にお買い物に行くお友達もいますよ!
担任も一緒に行こうと思いましたが担任はフラれ、、、(笑)しかしその姿も、お友だち同士の関わりが深くなり、お友だちと一緒が楽しい!!に変わってきている証拠だなーと感じました♪担任から離れていくお友だちに寂しく感じる反面、お友だちの成長がとても嬉しいです♡

 

 

「お買い物したよ!」

 

バッグや紙袋の中のブロックやオモチャを友達や担任に「どうぞ〜」と渡したり、「おかわりください!」とやりとりも楽しんでいます!(^^)
最近は、「いれて!」という言葉が増えてきています。少しずつ、お友だちに目が向き始めたので、一緒に遊びながら言葉のやりとりも保育者と共に楽しんでいきたいと思います。子どもたちのお友だちと一緒にという姿を大切にしていきたいですね!


「行ってきます♫」

 

 

西山ちさと

「サナギになったよ!」3歳児すみれぐみ

2019/11/14

先日、給食後さくらさんのお部屋までお皿やお茶を運ぶお手伝いをしてくれたAちゃんとBちゃん!(この日は、ゆかり先生も一緒にご飯を食べていて、ゆかり先生と一緒に食器を片付けに行っていました)
すると、「はるか先生〜ちょっとこっち来て!!」と大興奮でお部屋へ帰ってきましたAちゃん。「なになに?どうしたとー?」と行ってみると、ゆかり先生とBちゃんが葉っぱを覗いていました。担も見てみると、そこには沢山の青虫が!!他のお友だちも「なになに?」とやって来て「すげー!」「いっぱいいる(きらきら)」と大興奮。虫好きのCくん・Dくんは青虫を見るなり、パッと手で捕まえていました!笑

「見て!青虫おるよ」

そして、この青虫をコアラGrで育てることに!保育園の虫かごに入れて「あ、葉っぱもいれよ!」とEくん。虫探しが大好きでよく牛乳パックに入れて持ち帰っているので、エサも忘れません!

「青虫さん!」

そんなある日!いつものように観察していると「あれ?青虫いない」と Fくん。みんなで探すと、「あーサナギになってる!」とAちゃん。みんな「えー!!」と大興奮!「ほんとだ!」「凄い(きらきら)」とみんなじーっと見ていました(^^)

「すごーぃ!」

「チョウチョにならないかなー」「早くでておいでー!」と待ちきれない様子♪「何色のチョウチョかなー♡」と今から楽しみにしているお友だちです♪

矢野晴香

アニマルセラピー

2019/11/14

 入職して半年が経ちましたが、まだまだ分からない事や不安な事が沢山あります。

 

そんな毎日の中、仕事が終わり家に帰ると、愛犬がいつもカーテン越しから顔を出して私の帰りを待っていてくれます。私が疲れている際や悩み事がある際も、いつも尻尾を振りこっちを見ているので、自然と笑みがこぼれてしまうほど、私にとって愛犬がとても大きな存在だと改めて感じました。

 

白川の里でも犬を2匹と猫を1匹飼っています。ご入居者の方々も、犬へ逢いに行き笑顔で触れ合われています。日頃、私達職員だけでは引き出せない表情なども多くみる事が出来ます。私自身もご入居者の笑顔が引き出せるよう、これからも頑張って行きたいです。

 

 

東館2丁目 迎 竜冶

先進技術を体感しました!

2019/11/14

9月から11月にかけて大きなイベントが行われ、月例業務にプラスされ、イベント準備も行い、忙しい日々が続きました。

総務では最終イベントとして、11月始めに慰安旅行に行って来ました。

今回の慰安旅行は長崎県です。

まず向かったのは、宿泊先のホテル『変なホテル』です。

『変なホテル』は、先進技術を使った新しいタイプのホテルでした。フロントでは、ロボットがチェックイン、チェックアウトを行い、荷物はロボットが預かってくれます。チェックインの際の記名は空中に浮いた3Dパネルのようなものに行います。

 

 

部屋のカギは顔認識で、モニターに顔を写し、認証されれば鍵が開きます。なので鍵を持ち歩く必要は、ありませんでした。

全ての作業をロボット等がおこなう為、ホテルに着いてから部屋に入るまで、ホテルの従業員さんに会うことが、ほとんどありませんでした。

河野施設長が先日、ブログに書かれていましたが、これからは先進技術が取り入れられ、今、存在している仕事が、どんどん無くなっていくとの事でしたが、まさに、こういうことなんだと、目の前で実感することが出来ました。

ただ今回、私が感じたのは、フロントにいるロボットには、人間が持つ《温かみ》《おもてなし》が感じられず、ロボットがおこなうだけに、まさに機械的でした。

また慰安旅行中は、2日間に渡り、ハウステンボスにも行ってきました。ハウステンボスでは、体を使うアトラクション、VRを使ったアトラクションが多数あり、体を張って最新技術を体験しました。おかげで次の日は全身筋肉痛でした(涙)

夜は3Dプロジェクションマッピング、LEDを使ったイルミネーション、船に乗りながら絶景を楽しむことができました。

 

 

一泊2日の間、家事、子育てから解放され、たくさんの経験をさせていただきました。

私がいない間、協力してくれた家族には感謝したいと思います。そして、また今日から来年の慰安旅行に向けて、しっかり頑張っていきます!

入所部 総務 中西 実香

「もういいか~い♪」 3歳児すみれ組りすGr, 村田侑葵乃

2019/11/13

「もういいか〜い♪」
3歳児すみれ組りすGr. 村田侑葵乃

今りすさんではかくれんぼをすることに夢中です。
「せんせい〜一緒にかくれんぼしよう!」
と7.8人のおともだちがやってきました。
「じゃあRとAちゃんが鬼するからせんせいたちは隠れて!」
「イーチ!ニー!サーン!ヨーン!…」と数え始めました。
他のお友だちは一斉に色んなところに隠れ始め、ドキドキワクワクしながら隠れている姿が見られました。

かくれんぼは鬼に見つかるまで隠れていないといけないというルールなのですが、子どもたちは鬼から見つかる前に自分から鬼のところに行って、「わぁ!!」と逆に鬼を驚かせている子もいました。笑
そこで「なんで出てくるとー!」など怒るわけでもなく、みんな大笑いをして盛り上がっていました。
また、鬼は目をつぶって数えるというルールがありますが、どこに隠れるのか見たくて指の隙間から走っていくお友だちを目で追っている姿もありそこがまた可愛いなと思いました☺️

そして、お友だちを見つけた瞬間がすごく嬉しそうで、見つけられた私たちも嬉しい気持ちになり
「もっかい!もっかい!」と何十分もかくれんぼが続きました☺

大人が口を出さずに、子どもたちが作ったルールだからこそ一人一人が心から楽しいと思えるかくれんぼができたのではないかと思います。
今すごく楽しんでいる遊びなので、色んなおともだちも一緒に誘いながらりすグループでかくれんぼを楽しめたらなと思います。

つぼトントン 【緑のなかま】

2019/11/13

先日、メンタルヘルスの研修に行ってきました。
そこで習った、「つぼトントン」という体操があります。
これは不安なときや辛いとき、体がきついときにリフレッシュするために行うツボ打ちの体操です。
 
 
実際にやってみると、頭がスーッと楽になり、体が軽くなったような感じに!!
 
この「つぼトントン」は東日本大震災や熊本地震などの被災地でも使われている体操だそうです。
試しに学童のこどもたちとしてみたところ、何のためのものなのかはイマイチ理解できていないようでしたが、楽しそうにトントンしていましたよ(笑)
 
もし、こどもが落ち込んでいる時などに、取り組んでいければなと思います。
 
皆さんもぜひ試されてみてくださいね^_^
 
おまけ
レゴ
 
 
 
 
弘津

「食いしん坊だもんね!」3歳児すみれぐみ

2019/11/13

「食いしん坊だもんね!」3歳児すみれぐみ

すみれぐみのお友だちに、毎日給食をいっぱいおかわりする4人がいます(o^^o)!!「お野菜余ってるけどいる人〜!?」と担任が尋ねるとその4人は「はーーい!食べるー!」と必ず手を上げ、食べ終わると「おかわりください!」とおかずやご飯のおかわりをします♫あまりの食べっぷりに職員と同じ量ほど食べている時も(笑)

そんなある日。給食終わりお部屋でブロック遊びをして片付けの時間になりました!「お片付けしよ〜!」と担任も一緒に片付けていると、お片付け名人を発見!!自分のTシャツの裾を持ちそこにいっぱいブロックを入れて一生懸命片付けをしています!「Aくんすごいなぁ!いっぱい片付けてるねぇ〜!」と声をかけていると、Tシャツをぴらっとめくっていたので、ぽっこりお腹が見えていました♡「Aくんのお腹可愛いね」と話すと、見られている事に気付いて照れるAくん♫そこへ、その話しを聞いていたBちゃんがやって来て「Aくんは食いしん坊だからねぇ〜♫お腹がでるんだよ!」と一言!食いしん坊かぁ(笑)確かにAくんご飯いっぱい食べるもんなぁ〜と思っていると・・・いやいやいや!そのBちゃんも!ご飯を山のほど食べる食いしん坊チームの一員なのです!!(笑)「Bちゃんもいっぱい食べるから食いしん坊だね!」と担任が声をかけると「でもBはお腹出とらんもん!」との返事(笑)そこから担任のお腹が出ているかと話しが進んだので、そっと逃げる担任でした(。-∀-)
みんないっぱい食べて大きくな〜れ〜♡


「男の子たち恐竜がブームな様です♫」

大原なお

よくばり❤サラダ (給食室)

2019/11/13

今回は・・・

先週の風の子給食メニューの1つ『よくばりサラダのご紹介です😊

名前の通り、秋においしい食材を豊富に取り揃えてみました!!

 

大津といえば、さつまいも!!!

さつまいもを中心にー・・

しめじ・ブロッコリー、色味を添えるための人参・コーン

ミネラルいっぱいのワカメ

 

そして、これから甘味と粘りが増し、晩秋から冬に旬を迎えるれんこん!

これらの食材を使用し、愛情を込めて作った( ^ω^)・・・

『よくばり秋サラダ』!!

 

ホクホクのさつまいもに、シャキシャキのれんこん

子ども達も、しっかり食べてくれましたよ(はな組さんも♪♪

 

とってもおいしくて、食卓に彩りを添えてくれる一品になるのではないでしょうか😋

芋掘りシーズンに是非、ご家庭でも作って頂けると嬉しいです!!  

 

                                                                                                   井上

 

ドライブ

2019/11/13

友人と久し振りにドライブに出掛けました。

車の窓を半分程開けると草のにおいと気持ちの良い風が入ってきました。

しかし、その風の中に私の天敵も一緒に入ってきたようで

くしゃみが止まらなくなり(-_-)

外を見てみると草の間に黄色い草が・・。

「セイタカアワダチソウ」を発見(―_―)!!

 

 

少しの間、くしゃみと鼻水が止まりませんでしたが(=_=)

久し振りの友人とのドライブ!!

とても楽しくアッと言う間に時間が過ぎてしまい・・・。

 

これからの季節何かと流行する時期。

しっかり、予防を行い持ち込まない!持ち出さない!を徹底して、

ご入居者が安心した生活が送れるようにしていきたいと思いました。

 

東館1丁目 山本

 

 

 

挑戦するということ

2019/11/13

寒さも本格的になってきた今日この頃。

温かい物が食べたくなる季節となってきましたね!!

みなさん、風邪などは引かれていないでしょうか?

 

 

 

先日、実家に帰ると父が部屋で何かの勉強をしているようでした。

母に聞いたところ、資格を取るために試験勉強をしているとのこと。

父は、仕事が忙しいため、早起きをして、まだ日が昇らない時間に灯りを付けて毎日学習をしているとのことでした。

 

 

私が帰った時が翌日本番であったため、「頑張ってね!」と伝えると、

『自信はないけど、いつか合格出来たらいいと思ってる』と言っていました。

 

 

また、私には今年から社会人になり働いている妹がいるのですが、妹も父と同じ資格の勉強をしているとのことで、帰宅後や休日を使って学習を頑張っているということを知りました。そして、妹は一つの試験だけでなく、同じ日にあともう一つの資格試験も受けるということを聞きました。

 

 

大人になって、社会人になって何か新しいことやレベルアップのために頑張る父と妹のことを尊敬するとともに、物事に挑戦することに年齢など全く関係ないのだと改めて気づかされました。

 

 

私ももっと視野を広く持つために、日々勉強して、様々なことに挑戦していきたいと思った出来事でした☆☆

 

 

 

放課後等デイサービスおひさま 金子

衣替え

2019/11/12

 

最近、朝、晩と冷え込み、昼は温かく衣服の調整が難しい季節で少しづつ子ども達の衣替えをしています。

サイズを見ながら去年の洋服を着てみると・・・小さくなっている・・・

「半年前までは着れてたのにー、身長が伸びたんだね」

と言うと、

「やったー」と喜ぶ子どもたち。

「毎日、心を込めて厨房の先生達が作る栄養たっぷりのおいしいご飯を食べて、私たちを追い越すのはいつかな?」

と言うと

「すぐに追い越すから」と、自慢げな顔の子どもたち。

サイズのあった服をチョイスし持って行くと喜び、次の日にはその服を着てます。(*^。^*)

すると、上のお兄ちゃん達が、「あっ!それ俺が来てた服だ」と言ってきました。

こうやって、上の子から下の子に受け継がれて行くと思うと、すごく、微笑ましくなりました。

小さい子達も服以外に、いつかお手伝いなども受け継がれていくのかと思い、お兄さんたちの良い所がいっぱい受け継がれて行って欲しいなと思いました。

お兄ちゃん頑張ってね(*^_^*)

 

入所部 藤本征子

                                           

 

「うんとこしょ〜♪どっこいしょ〜!!」4歳児 ひまわり組 ぞうGr 首藤

2019/11/12

「うんとこしょ〜♪どっこいしょ〜!!」

4歳児 ひまわり組 ぞうGr 首藤

先日、バスに乗り、芋掘りに出かけました!!
まずは、芋掘りに向けて、知識を高め、より期待を持って取り組みたいということで、さつまのおいもの絵本を見たり、芋の掘り方や掘れた芋の保存方法のお勉強
そして、掘れたお芋を使い、クッキングをする計画を立てたりと、期待に胸を膨らませながら、いざ出発しました‼️
広〜い芋畑を見て「うわぁ〜!!」「すご〜い!!広いね〜!」と、畑の光景に感動しているお友だち!
芋のツルを見ながら、ツルに芋が繋がっていたことを知ると、またまた驚いた様子笑笑
いろんな実物の物を見たことで、関心がより一層深まったことと思います!

実際、芋掘りを始めてみると、最初はお上品に、周りの土をそ〜っとよけていた子たち笑笑
一向においもさんに出逢えません笑笑
段々とコツを掴み、芋の周りをどんどん掻き分け、少〜し、芋の戦端がみえて来ると・・・。
「先生〜!おいも出てきた〜!!見て〜!」
と、掘れる前から大興奮のKくん!
実際掘れたら、いくつも連なっており、大喜びでした♪
一人ひとり、自分の手で一生懸命掘ったり、なかなか掘れないお友だちを見ると、何も言わずに、一緒に手伝っていたりと、友だちと協力し、頑張っている姿も見られ、嬉しい気持ちになりました

一通り芋掘りを終えると、最後はみんなで畑の見回りへ!!
掘り残しがないか、土を触りながら確認したり「宝探しゲーム」をしながら、うさぎの餌や芋スタンプなどで使えそうな小さい芋も集めたりと、ゲーム感覚で喜んで集めました!

 

さて、これから芋スタンプをして、七五三の飴袋を作ったり、お芋でスイートポテト作りをしたりと、楽しい計画が満載です
収穫した喜びを味わいながら、活動を通して、チームの友だちとのやり取りや、関わりを楽しんでいきたいと思います!

 

 

 

「思いやりの気持ち」1歳児 ももぐみ

2019/11/12

「思いやりの気持ち」
1歳児 ももぐみ 

戸外遊びが大好きなももぐみのお友達!毎日戸外で好きな遊びを楽しんでいます!
先日、アスレチックで遊んでいたAくんとBちゃん。Aくんが丸太の階段を登り始めると、それを見てBちゃんも登り始めました。以前と比べて手足の力もぐんとつき、最初は2人とも順調に登っていたのですが、途中で「やっぱりこわい〜💦」とBちゃんが止まってしまいました。その様子を見ていた担任が手伝おうとすると、先に登り終えたAくんが「おいで〜!」と手を伸ばして手伝おうとしている姿がありました!


「頑張れ!あと少し〜!」

担任も後ろから支えながら最後まで登ることができ、登りきったBちゃんも応援していたAくんもとても嬉しそうにニコニコしていました😊その姿を見てほっこりした担任です♪
他の場面でも、お友達が泣いていると「大丈夫?」と近づいたり、頭を撫でたりと優しい気持ちや思いやりの気持ちが芽生えきています。これからも保育者やお友達との関わりの中で、思いやりの気持ちを育んでいけるようにお友達と関わるきっかけも沢山作っていきたいと思います!
後藤仁美

協力の時間✨ 【4歳児 ぞう組】

2019/11/12

朝夕の気温がぐっと下がり、園庭の遊具もその気温差からぬれている事が多い毎日。
そんなある日、朝からの外遊びに一斉にとびだした子ども達でしたが、慌てた顔でまた一斉に私の所に戻ってきて「ぬれとる💦色々(遊具)ビシャビシャにぬれとるけん…」と残念そうに話してきました😄💦
そこで…「どうする?」と問いかけると「拭く!」と返事が。
「どうやって拭く?」と更に問いかけると「台拭き!」(ズコッ💦)「違うばい!タオルばい!」(おしい💦)…すると冷静な女子達が「雑巾でしょ😅」と(さすがです😄)
という事で、皆で朝の雑巾がけならぬ【雑巾拭き❤️】が始まりました🎵

一人一つずつ雑巾をもち、濡れてるところを探してふきあげていく子ども達、”こっちばA君は拭いて、俺はこっちば拭くけん!”と、その場をしきる✨子どもも出てきたり(((*≧艸≦)ププッ 10分程みんなで協力して活動する「協力の時間」になりました✨


遊びの中では自分の思いが通らず様々なトラブルも多い毎日ですが、その時間はお互いに思いやる言葉や姿ばかりで私も朝から幸せな気分になりました❤️
子ども同士の遊びが豊かに展開し、仲間としての関係が深まっていくのがこの時期です。”おともだちと一緒に楽しく遊ぶ為にはどうしたらよいか…”
集団生活の中で”個々の思い”を大切にしながら、相手の思いや仲間の思いに気づける様な私達「保育士」の投げかけや援助、配慮も重要だと感じる毎日です✨

これから発表会という大きな目標があるなかで、うまくいってもいかなくても”仲間”をしっかり認めあえる関係性が築ける様活動を進めていけたらとおもいます😄

隙だらけの缶けり《南小クラブ》

2019/11/12

先日の外遊びでの事、また学童に遊びに来てくれた、6年生のT君。ちょうど運動場では、1・2生が遊んでいる時でした。T君がやって来ると、みんなが集まり、ボール蹴り(缶けりのルールで)をしよう!という事になり、遊びはスタートしました。

「鬼決めるぞ!!」

T君の声掛けで、じゃんけんで鬼決め。最初は、2年生のD君がする事になりました。夕方の運動場は学童さんだけの貸し切りなので、広い範囲で思い切り遊ぶ事ができます。この日も逃げていい場所は、運動場から中庭までと、かなりの広範囲。一度、逃げて隠れてしまえば、見つける方も大変です。案の定、逃げ隠れした子ども達は、鬼の動きを見ながらボールを蹴るチャンスを狙っています。D君も蹴られまいと、ボールを守りつつ、お友達を探します。しかし、待てど暮らせど、なかなか見つける事ができません。とうとう見つけるのをやめ「暇だなぁ」と言いながら、なんとボールを枕代りにして寝転んでしまいました。余裕のD君…。

「暇だなぁ~」

 

でも、そんな余裕のD君の近くには、ボールを蹴ろうと狙っている1年生の男の子が、木の陰に隠れています。

「息をひそめて」

D君との場所から2・3メートル位しかないのに、全然気づかず…すると、D君、全く姿を現さない事に、しびれを切らしたのか、再び起きあがり、陣地から動き始めました‼️今度こそは見つかると思い、ドキドキしながら見ていると…。「ちょっと俺、あっちに行ってみよう!」といいながら、向かった先は、全くの逆方向。案の定、木の陰に隠れていた男の子は、チャンスだと思い、ボールを蹴りに行きます。思い切り蹴ったボールは、D君の方へ…。しかし、蹴られた事すら気づかず、ひたすら誰もいない方向へ向かって、「おーい誰かいますか?いるなら返事して~」と…(笑)(誰も返事する人なんていませんよね 笑)1年生の男の子も、気づいてくれないD君に「あの…ボール蹴ったんですけど」と叫びます。そこで、やっと気づいたD君。「えー!!」といいながら、何だか恥ずかしそうに戻ってきました。そんな姿を見ていたお友達も、大笑い。そして、D君も自分の行動に大笑い。みんなで笑い合う姿は、本当に楽しそうでした。               高木佐代美

「廃材ブーム♪」 4歳児 ひまわり組

2019/11/12

最近、廃材ブームのひまわりさん。牛乳パックは手にはめて、段ボールは頭にかぶってロボットになりきっています(笑)そこで、廃材で好きなものづくりをすることになりました♪それぞれに牛乳パックを切ったり、それをセロハンテープで貼ったりと考えて作っていました(^^)

「このストローどこに付けようかなー」
女の子は、ジュース作りを中心に作っていました。Aちゃんは、「タピオカ作ったよ〜!」と言って、それを見たお友だちも「私もタピオカ作ろう〜。」と真似て作っていました。タピオカを取り入れるなんて今時の子だな〜と感心してしまった担任でした(笑)それから、ジュース屋さんごっこに展開!Aちゃんが売り子になり、みんなの周りを回って販売していました(o^^o)

「お買い上げありがとうございま〜す😊」
ジュース屋さんは、みんなに広まり楽しんでいました♪物をもらうだけでなく、お客さん役のお友だちも「あ、お金忘れてた!はい!(お金を渡す動作)」とお金のやりとりも欠かさずしていましたよ😁廃材ブームの今、色々と考えて作りながら、想像力が育ってほしいなと思います♪

西嶋  香奈恵

どんぐりマラカス(2歳児 ゆき組)

2019/11/12

 子どもたちの大好きなどんぐりでマラカスを作りました。

材料になるどんぐりを拾いに行く前にペットボトルバックを作り、シールを張って模様を付けました。

シールを貼り終えるとどんぐりを拾いにしゅっぱーつ♬

  

 知っている子は「もうどんぐり落ちてないよ!」と教えてくれ、しっかりと見ているんだなぁと感心しました。しかし、保育士が事前に拾いコツコツ貯めていたどんぐりを用意していたので、落ちているどんぐりを見て嬉しそうに走り出す子どもたち。拾ったどんぐりをたくさんペットボトルバックに入れる姿が見られました。

 友達と仲良く拾ったり、少ししか拾えなかった子にはたくさん拾った自分のどんぐりを分ける姿も見られ子どもたちの成長を感じました。

そしていよいよマラカス作りのスタート!ペットボトルにどんぐりを入れるときの「ぽとんっ」という音を楽しみながら制作していました。どんぐりが溜まってくると振ってみたり、下から覗いてみたりする子どもたち♪

 最後は完成したマラカスを持って遊戯をしました。普段は見ているだけの子もマラカスを振って体を動かして楽しむ姿が見られました。子どもたちにも好きなこと、やりたいことがそれぞれ違います。それを保育士が見極め、子どもたちの興味・関心を引き出せる保育を行っていきたいです。

福田

 

 

 

 

 

 

 

幻想的な空間

2019/11/12

 先日友人たちとサクラマチの熊本城ホールにて開催中の

「アートアクアリウム城」を見に行って来ました。

生きた金魚が水槽の中を優雅に泳でいるところ、

和の雰囲気で作り上げられていて感動しました。

 

 

1月13日までの開催なので

みなさんも見に行かれてはいかがでしょうか・・・?

 

 

西館 桑原

寒くなってきました

2019/11/12

近めっぽう寒くなってまいりました

バイク通勤の私にはかなり辛い時季です

かなり着太りしているバイク野郎を見かけたら私の可能性が高いです(笑)

 

居者の方達も「寒くなってきたね」とのお声があります

しかし今のあかつきは全部屋冷暖房完備になっておりますので改修前よりは安心です(^^)/

改修前はというとボイラーで沸かした熱湯を各居室にまわして、そこから温風を出すという昭和の設備でした(^^;)

朝ボイラーの機械を点ける時に「ボンッ」と鳴るのでとても恐い思い出があります

配管が凍っている時には早朝からペットボトルにお湯を入れて外の配管にかけて解凍するということも時々ありました(笑)

今では良い思い出ですが当時の冬の早朝はなかなか大変でした

 

暖房は温度調節もできますし各居室の温度管理も簡単です

とにかく寒暖差のあるこの時期は体調を崩しやすい時季ですので皆様もお気を付けくださいませ

 

介護:竹澤

「お芋堀り」5歳児 さくら組 くまGr

2019/11/11

「お芋掘り」
5歳児 さくら組 くまGr   本田阿矢

みんなで大きなお芋たくさん掘ってきました😇
大きなお芋を掘るぞ〜と、バスの中から張り切るお友達!!!
お友達と一緒に笑顔で楽しんでいました〜⭐

「あれ?なんかでてこん!!」と嘆くお友達に、「ちょっとかして!」とお手伝いするお友達も☺️
お友達と一緒に協力したり、、

 

「でてきた〜、私の好きなピンク色だぁ〜」「きれいだね〜」大きなお芋を掘ってお友達と喜んでいたり、、

「これでかすぎー!ちょっと、〇〇くん手伝って」とあまりに根が深いお芋に、お友達の助けを呼んだりと、、

今までのお芋掘りとは違う、友達と協力する姿や、みんなで掘る楽しさを感じているようでした!

掘ったお芋は幼稚園に戻り、
しっかり洗いました☺️
大喜びで洗って、給食室へ、「お願いします」と運びました!!

もちろん、おやつは、ふかし芋!!
「美味しい〜おかわり!!」
たくさんのお友達がニコニコでお芋を完食しました!

自分たちで収穫したお芋の味は格別です⭐
「これ俺たちが掘ったお芋よね?」
と確認し合っていました☺️笑