2019年 11月back number

「築山滑り♪」1歳児 ももぐみ

2019/11/19

「築山滑り♪」
1歳児 ももぐみ 

急に肌寒くなり、冬の訪れを感じますね!ですが、日中はまだポカポカ暖かく、戸外遊び日和です(^ ^)先日は芝生広場に行きました!久しぶりに行ったので広くて開放的な空間に走り回る子どもたち!「お山滑る人〜?」と聞くと、「はーい!」と元気な返事が返ってきました!次々と築山の階段を登り始めるお友達。以前まで「こわい〜」と担任を求めたり、1人では登れなかったお友達もスイスイ登れるようになっていて成長を感じました✨今回はダンボールを用意し、ダンボール滑りをしてみました。ダンボールで滑ると、滑りが良くなり、いつもよりもスピードが出るので怖がるお友達がいるかなと思ったのですが、滑ってみると怖がるどころか「もっかい!もっかい!」と何回も築山を登っては滑りニコニコで楽しんでいましたよ♡

 
「はやーい!」

中には仰向けに寝転んで滑ったり、頭から滑ったりと色んな滑り方で楽しんでいるお友達もいました(^ ^)


「楽しい〜♪」

予想以上に盛り上がった築山滑り。子どもたちがハマったダンボールのソリもどんどん取り入れ遊んでいこうと思います!これからまた少しずつ寒くなりますが、寒さに負けずたくさん体を動かし戸外遊びをたっぷり楽しんでいこうと思います♪
後藤仁美

発想は無限大✌️ 【3歳児 きりん組】

2019/11/19

粘土遊びが大好きな子どもたち❤️

雨の日や外に出れない時

「今日は何をして遊びたい?」

と訪ねるといたって決まって

「ねんど〜」と必ず返事が返ってくる程執着している遊びの一つです。

まだ最初の頃は、お団子🍡やへび🐍

を作るのが多かった子どもたちですが

最近では、創造を膨らませていろんな物を作っていますよ!

女の子は、お洒落に興味が出てきて、

ブレスレットや指輪💍を作ったり、指に粘土をつけてネイル🙌をしたりして楽しんでいますよ〜💕

ホットケーキ美味しそうですね!

食べ物を作る子も多く、人参🥕やケーキなどを作ったりして食べる真似をして楽しんでますよ〜💕

中でも感動した作品がこちらです。

皆さん、何に見えますか?

そうです!機関車トーマス🚂です。

とっても上手に出来ていますよね〜💕

粘土一つでも、成長を感じて嬉しくなった瞬間でした。

子どもたちと過ごす日々の中で、成長を感じたり、感動したりする瞬間はまだまだ沢山あります。

子どもの成長を間近で感じ、それを一緒にみんなで喜びあう事が出来ることに

私は一番保育士としてやりがいを感じます。

これからも、子どもたちの成長の瞬間を

大事に見守っていきたいと思います。                                                 

                                                        古庄

芋ほり

2019/11/19

 

今年も大きく育ったからいもを子ども達が収穫しました!

裸足で畑に入り、芋のつるをあらかじめ取り除いた盛り土の中を手で掘り進めると赤紫色のからいもがごろごろと育っていました。

次週はそのからいもを調理します。育てるところから興味を持ち、自分たちの手で収穫、調理することで美味しさも増すのではないかと思います。収穫の際には軍手や長靴をご準備いただいたご家庭もありお母様方の愛情を感じました。ありがとうございました。

素手ですと、ヤラピンという植物性樹脂が手に直接付いてしまったり、慣れない裸足なら足裏が痛く感じてしまうのですが、子ども達は「お芋がうんちしてる!」と言ったり、足洗場で水遊び感覚になり「気持ち良い!夏みたい」と和むかのように楽しく感じている様でした。この捉え方、大人には大変新鮮です(笑)

そんな些細な一場面を一緒に感じたり、筋書き通りにならないことをどう乗り越えるかがとても大事に思えました。あえて少し困った状況にいる方が乗り越えた時に達成感を感じます。

その為、活動プログラムはあえて少し困った状況を演出しています。それは子ども達がスモールステップを積み重ねる為です。

やがてからいもが大きな実になる様に、子ども達の成長につながると信じています。

そして日々、枠にはまらない自由な発想力にワクワクします。

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 高橋

 

「ぺったんぺったん芋スタンプ!」3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

2019/11/18

「ぺったんぺったん芋スタンプ!」
3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

先日天気が良い日に芋掘りに行きました!
畑までの移動中のバスの中では「お芋たくさん掘れるかな?」、「大きなお芋あるかな?」と、芋掘りをとても楽しみにしているお友達でした!
そして、畑に到着し芋掘りスタートです⭐
担任が「お芋が折れないように、お芋が見えてもお芋の身体が全部見えるまで掘ってね!」と声をかけると、一生懸命お芋全体が見えるまで土をのけるお友達でした!

お芋が掘れると、「先生見て!でっかいよ〜」と嬉しそうにお芋を持って見せてくれました!

そして!!!
芋掘りで掘ったお芋で芋スタンプを作り、芋スタンプで七五三の飴袋製作を行いました!
今回はハート型やうさぎ型、レンコン型などの型を彫った芋スタンプを使用しました。
「ぼくはレンコン型のスタンプにしよう!」と嬉しそうに芋スタンプを手に取り、画用紙にぺったん!と押すお友達や、、、
中には、最初は絵の具で手が汚れることが嫌でやりたくないと言うお友達もいました。
しかし、他のお友達が楽しそうに活動する姿を見て、「楽しそう、やってみたい」という気持ちになり、「ぼくはハート型にしよう!」と言い芋スタンプを手に取る姿が見られました!

今回自分達で掘った芋だということもあり、とても楽しそうに製作活動を行なっていたお友達でした!
このように自分達で作ったり自分達で考えたりすることで、子どもの活動への意欲は、より増すと感じました。
これから、お楽しみ会に向けての活動をおこなっていきますが、劇遊びで使用する小道具なども子ども達と一緒考え一緒に作り、楽しく劇遊びを行えるようにしていきたいと思います!

「一味違います」(しらかわっこクラブ)

2019/11/18

 

 
12月1日に行われます「JAふれあい祭」で披露する太鼓の練習が先週から始まりました!お迎えの時間をずらしていただいたり等ご協力ありがとうございます!
  今年はしらかわっこクラブと南小クラブ、1年生から6年生までで過去最多の41名の子ども達と練習をおこなっています!
 1年生はもちろん今年は上級生の中にも学童太鼓初参加の子も多く
「先生、僕めっちゃ緊張してる・・・」
「わかんなーい」
と不安そうな表情・・・太鼓の練習では毎年、せっかくなら楽しく太鼓の練習をしてほしい。そんな思いから私と高木で不安そうな子には特に気がけて声をかけてきました。しかし中々全員に目を配るのは大変で、あぁもっとあの子に声を掛けれれば良かったかなぁと反省もしばしば・・・
しかし練習がはじまって1週間、今年は何か違うぞ、と感じる子ども達の姿がありました。それは
 
「こうやって叩くんだよ」
「お姉ちゃんと一緒に持ってみよ」
 
と2年生や上級生達が私達が言わずとも1年生や初めて参加の子に教えてくれているのです!その姿に私達はびっくり!
「ありがとう教えてくれて助かる」
とお礼を伝えると
「全然良いよ♪楽しいから♪」
と嬉しい一言が(^^)皆のおかげで私達も少し楽をさせてもらっています(笑)
本番まであまり時間はないですが私達も子ども達もこのまま1つになって取り組んでいきたいと思います!外は寒くなってきましたので練習風景を見にこられた皆さん遠慮無く中に入って来てくださいね!
 
学童 上田 ゆうた

"もう、からっぽ?!?" (2歳児うさぎ組)

2019/11/18

毎日の午前の活動のその前に、

0・1・2歳児クラスでは"朝のおやつ"の時間があります。

うさぎ組も、いりこ・チーズ・野菜スティックなどどれも好んで食べていて、

自分達でムシャムシャモグモグと黙々と完食してくれてます。

   

もちろん、それらのお皿の中身がメインなのですが、子ども達にとってもう1つ嬉しいのが

その時間の飲み物の"牛乳"

以前は、苦手で、カップ1杯がなかなか飲めない子もいたのですが、

今はみんな大好きで、一気に飲み干したい気持ちを調整しながら(笑)、

上手に食べ物と交互にしっかりカップ1杯飲んでくれてます。

でも、そこで終わらないのがうさぎ組。

子ども達の視線の先にはお盆の上のもう1本の"牛乳!

「牛乳くださーい♡」「おかわりくださーい♡」とあちらこちらみんなの声が・・・

ここからがお楽しみの時間。

ぼくもわたしもと、その1本をみんなでシェアするのですが、

あとのほうの子になると、「先生まだある??」「もうかっぽ?!」と

自分の分まで残っているか気になる子もいたりして・・・

でもそこは担任の腕の見せどころ。

みんながおかわりできるようつぎ分ける量を微調整しながらその1本も無事終了。

毎朝のおやつの時間は、栄養・カルシウムをしっかり摂ってほしいという

担任の思いに加え給食の先生心づかいもあって、

うさぎ組のみんなにとっても、楽しい時間となっています(*^▽^*)

あと数ヶ月で進級しちゃうとこの時間もなくなってしまいますが、

これからも、成長の過程として、"子ども達の健全なからだづくり"に心がけて

楽しい一日一日をおくっていきたいと思います。

(松本)

たんぽぽの味って?(2歳児ゆきぐみ)

2019/11/18

 季節外れではございますが、ひまわりの花をもってきました。連絡帳やおしぼりを出すテーブルに飾りました…子どもたちが間近で見れるように。

 朝のお集まりの時に改めて紹介し、顔を近づけて匂ってみたり、恐る恐る手を伸ばして触ってみたり…

Aちゃん「たんぽぽだー」

Bちゃん「ひまわり?」

Cちゃん「たんぽぽの味がするー」

Dちゃん「チクチクするー」

 様々な感想を言ってました。確かにたんぽぽの大きいバージョンに見えなくてもないのですが(笑)  茎や葉に触れることは少ないので感触を味わうことが出来て良かったです。

 保育士も「きれーい」「大きいー」「どこのー?」等 興味津々でした(笑)  子どもたちと一緒に観察し「ひまわりって裏もかわいいんですねー。新たな発見‼」保育士もひとつ勉強になりました。大人になっても発見の喜びを味わえるもの。大人が感動することで子どもも興味をもつきっかけなります。子どもたちが発見する喜びをたくさん経験できる様きっかけ作りをしたいと思います。

 

 

古庄(美)

 

 

 

「キャンドル作り」    5歳児さくらぐみ

2019/11/18

「キャンドル作り」

  先日の造形教室は、キャンドル作りでした。親子ふれあいDayの時、完成品を御覧になられたかと思います。あのキャンドルがどのようにしてできたのかお伝えしますね。
 作り方はいたってシンプル。どろどろに溶かしたロウが入っている鍋に、水風船を入れ30回ほど上げ下げするだけです。
 「そんなのに入れたら風船が割れちゃうよ~!」と耳を塞いでいたYちゃんでしたが、割れないことがわかるとノリノリで出し入れしていました。すると今度は「重いよ~!」と訴えます(笑)。担任もやってみたのですが、ロウが付着して次第に重くなってくる風船を指2本で支えるのは大変でした。

「重くなってきたよ~!」

  空気に触れ、冷めると瞬時にロウが固まります。それを繰り返すことで層が厚くなりランタンが形作られていきます。中の風船を割れば、外側だけが残ります。その中央にロウソクを1本立てると作品の完成です。

「できたよ♪」

  チームごとに取り組んだので、待ち時間にはロウソクを入れる袋にマジックで絵を描いていたさくらさんたち。クリスマスを意識してサンタさんや雪だるまを描いていました。

「お絵描きだーい好き❤」

  今回は楽しみながら、ロウの不思議を体験することができました。いわゆる「科学」に触れることができた時間でした。
  キャンドルは12月のクリスマス会で展示する予定です。
 それまで割れないように気を付けて保管しておきますね。

林信彦

「出来るかな〜?」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/11/18

最近、さらに、自分で出来ることが増えてきたちゅうりっぷさん。脱いだお洋服を畳んでみようと挑戦したり、寝る前にはタオルケットを畳んで枕を作ったりと、今まで出来なかったことにも意欲的に取り組む姿が多く見られています!
そんなある日のお昼寝後・・・。起きている数名のお友達に、「もう先生も疲れちゃったから、先生の代わりにお布団畳んできて欲しいな〜」と何気なしに言いました。すると、やる気スイッチが入ったようで「わかったー!!」と自分の布団の方へ行き、タオルケットや毛布を畳み始めるお友達!!特に女の子は畳むのがとても上手で、「こうやって〜こうやって〜よし!」と言いながら上手に畳んでいました☺️男の子も上手に畳めなくてもやる気は負けていません!「先生、手伝って〜!」と助けを求めながら、着々と畳み、畳んだ布団を押し入れの方へと運んでいました😄小さな子どもたちが布団を一生懸命畳んで運ぶ姿がとても可愛かったです♡

 
「こうやって〜こうやって〜よし!」


「よいしょ!よいしょ!」

いつもスムーズに起きれない子も、畳んでいるお友達の姿を見てやる気になったのか、スっと起きて自分のお布団を畳み初めていました☺️畳み終えたお友達に、「とっても助かった〜!ありがとう❤️」と伝えると、満面の笑みを浮かべていましたよ(*^ω^*)
布団畳みはいつも担任が当たり前のようにしていたことですが、「畳んできて欲しいな〜」と伝えたことによって、子どもたちの意欲を引き出し、「いつの間にかこんなことも出来るようになったんだ!」と発見し、成長を感じました♡

荒木愛絵

私の楽しみ

2019/11/18

 

 私が仕事を初めてから楽しみが増えました!

それは家族と食事に行ったり姪っ子と遊ぶ事です。お給料を頂きそのお金で家族そろってご飯を食べに行ったりして過ごす事が一番楽しいと感じます。また、9か月の姪っ子の洋服をプレセントしたり、それを着て遊んでいる姿を見ると癒され、自然と笑顔になり元気が出てきます。

 

白川の里には幼稚園があり、外でのびのびと遊ぶこども達の姿を見て笑顔になるご入居者の姿をよく見かけます。

私もご入居者に何ができるか、どうすれば楽しく過ごして頂けるのか考えて実行していきたいと思います。

 

東館2丁目介護職 上田歩未

2脚の椅子

2019/11/18

園外の方から椅子の寄贈がありしばらく児童棟の前に置いてありましたが、入所の山下課長から児童棟の廊下に置こうかと提案があり、ステーションの入り口の前に置く事になりました。

 

初めのうちは子どもたちが入れ替わりながら座っていました。自閉症のR君。いつもは自分の部屋の前や、廊下の窓の近くにずっと立ち廊下に失尿を繰り返していました。声をかけてもなかなか動いてはくれず、そのせいか冬になると足の血流が悪く、靴下もなかなか履いてくれない為凍傷になってしまいます。今年の春先も例年よりひどい凍傷で通院も余儀なくされていました。

 

ある時スタッフの一人が、座ると少しは違うかもと椅子に座るよう声を掛けると短時間ではありますが座ってくれました。そこで、スタッフも椅子に座り横に座るよう促すと、椅子に座る時間が次第に長くなってきて、今では失尿もほとんどなくなり、私も横に座ると顔を覗いて笑顔を見せてくれるようになりました。

 

自閉症の子どもの多くは言葉によるコミュニケーションがむずかしく、関わりに困難な事例が多い中で一つの成功例だと感じました。何気なく置いた2脚の椅子に子ども達が集まり、そこにスタッフも参加し知らず知らずのうちに関わりができ、R君の心にも何か変化をおこしたのではないかと思います。勿論全てが今回のようにうまくいくとは思いませんが、多分、廊下に立ち失尿を繰り返ししていたのは自分に振り向いて関わって欲しかったのかもしれません。

 

きっと今年の冬は凍傷も酷くならないのではと期待しています。

入職して一年と2カ月でこんな喜びと感動をもらえるとは思っていなかったので本当にうれしい出来事でした。スタッフ皆の努力と廊下に置く様提案して下さった山下課長、そして2脚の椅子に感謝です。

 

 

 入所部 看護師 米村郁子

私の母

2019/11/17

 

私は白川の里で20年以上働いています。私は今、介護の基礎を母から学んでいます。

私の母は4~5年前にレビー小体型認知症と診断されました。この時要支援2だったのですが今では要介護4です。

週に1度は必ず会うのですが、「あー、今日の会話は意味が分からなかったなぁ」と感じる事が多くなってきました。日によっては私の事も、同居する兄の事もわからなくなる時があります。警察に保護される事もあり、母曰く「パトカーに乗ったらすぐ家に連れていってくれるもんね」と・・・

この様な母ですが、今でもまだ分かるところもあります。徐々に記憶がなくなっていく恐怖や、不安になり家の中を歩き回る時の気持ちなどを教えてくれます。また、排泄を失敗してしまった時の気持ち、笑顔がない人と話す時の恐怖感、知らない場所に泊まらせられる気持ちなど、生の声を聞かせてくれます。母の気持ちを聞くたび、当たり前にやっているケアがご利用者にとって、どの様な影響を与えてしまっているのかを考えさせられます。

認知症のある母が、私の介護の先生となり、「あんたの介護はそれでいいとかい?」といっているような気がします。認知症になってしまった母ですが、私は母が大好きです。これからも「介護とは」を母から学んでいきたいと思います。

 

 

通所介護事業所  木下 朋子

誕生日会食メニュー

2019/11/17

10月の誕生日会メニューを紹介します。

今回は、30日に行ったのでハロウィンを意識して

南瓜のグラタンを作りました。

ほかには、子どもたちに人気のチキンライス、

コンソメスープ、ケーキを出しました。

 

31日には、おやつとして南瓜のカップケーキを作りました。

ハロウィンらしくクリームにブルーベリージャムを混ぜ、

飾りにコウモリやおばけ、

かぼちゃなどのクッキーを乗せてかわいく仕上げました。

子どもたちも大喜びで、食べるのがもったいないと言う子もいました。

次回の誕生日会も喜んでもらえるように頑張ろうと思います。

 

 

                       

 入所部 厨房 徳丸

過去~現在

2019/11/16

 

先日実家に帰り、母とたわいもない会話をしていました。

話題は制服です。

今は中学・高校と色々な種類の制服がある事を話しました。

私が若い頃は(現在47歳です笑)セーラー服が多く線の数が多かったり、太さが違ったりとそんなに種類無かったよね?と母に聞くと

「そうね。今のようにブレザーの制服やチェックのスカートやポロシャツみたいな

物はないね。今は可愛くなっているね」と答え

「母の時代はどうだったの?」と聞くと!

予想もしない返事がきました(・・;)

冬の制服は購入していたが夏の制服は家庭科授業で作っていったとの返事が!!!

本当にびっくりしました。

 

今では考えられない事ですが昔は普通だったのかな~?

 

今は便利で、何でも手に入り、携帯電話で連絡取るのも簡単です。

 

そう思いふと考えました。

母の時代よりご入居者はもっと20歳ほど年が上になりどんな時代を過ごされたのか?

私達では想像つかないほどの体験や経験をされてこられたのだろうか?

 

ご入居者と時間を作り昔話を聞きたくなりました。

またこれからの生活についてもご入居者はどうしたら楽しく、穏やかに過ごして

頂けるか?お一人おひとりの事を思いお手伝いしていかないといけないと再認識出

来ました。これからも寄り添うケアを心に置き頑張っていこうと思いました。

 

 

また頑張っている姿を子供たちに見せ介護の仕事は奥深く楽しい事も伝えて行きたい

と思っています。

 

 

東館2丁目 西田

風船バレー

2019/11/16

今週のおひさまぷらすでは、運動プログラムで「風船バレー」に取り組んでいます。

風船のフワフワした動きにみんなが触りたがる風船。

チームで協力する事を目的に「全員が風船に触れてから相手のチームに打ち返す」と言うルールを追加して取り組みました。

「全員が風船に触れてから」と言う事の理解に初めは時間がかかりましたが、練習して実感すると、相手チームに風船を返すぞ!と気持ちを一つにして互いに協力して風船を落とさないように相手に返そうと、打つ順番を決めて取り組んだり上級生が同じチームの下級生に声掛けをして(名前を呼ぶなど)から打ち始めたりと曜日やチーム毎にそれぞれ工夫して、取り組む姿が見られました。

また、風船の大きさも大小準備する事で、力の入れ方や加減の仕方を感じ取る事が出来ていた様でした。

勝負に負けて悔しくてたまらなくなる子も居ましたが、最後の決着が付くまでは諦めずに取り組んでくれた姿を見る事が出来た事も良かったと思いました。

いつもは、活動を見学しがちなAちゃんも最初から夢中になって声をあげながら取り組んでくれていました。Aちゃんが部分的にでも参加でいるするには?と考えていましたが全くその必要はなく、全力で楽しみ、「おんぶしてアタック」などの新技を考えて工夫しながら取り組んでくれた姿を見て良かったなぁとしみじみ思いました。

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス おひさまぷらす

星子

 

『お芋スタンプ』4歳児ひまわり組 らいおんGr斉藤

2019/11/15

「お芋スタンプ」
ひまわり組 ライオングループ 斉藤りお

先日、お芋スタンプを作りました!
スタンプを作るためにまず、前日にお芋についた泥を綺麗に洗いました!
お友達は「洗濯洗濯〜♪」と言ってニコニコしながら洗っていました☺️そのあと外に干して乾かしました。

 

                    
そして、次の日お友達は、朝から「先生お芋かわいたー??」と楽しみにしていたようで聞いてきました!そこでさっそく、かわいたお芋をみんなの前で切って、型抜きをしてみました!
お友達は、「おー!」「わぁ形がかわった!」とキラキラした目で見ていました!そして、絵の具をつけて、画用紙にスタンプを押してみると「はやくやりたーーい!!」とさらに目を輝かせており、ワクワクしながらスタンプ作りがスタートしました☺️
型抜きは、力がいるので、できるかな〜と見ていましたがお友達と一緒に押してみたり、「かたいな〜」と言っているお友達がいたら「僕ができたからやってあげる!」と困っているお友達を見つけ助けている姿がありました✨✨
そして、作ったスタンプを押してみることにしました!ハートや、クローバー、まる、四角などたくさん種類があったので「〇〇ちゃんのかわいい!」「交換しよう」と
お友達同士で会話をしながらスタンプ作りからスタンプ押しを楽しみました☺️


お芋の収穫したことで、お芋の制作に発展し、制作する事でお友達同士の会話も広がっていきました!
またお芋でつくるおやつ計画も立てているので、子ども達に相談しながら取り組んでいこうと思います♪

カラオケ

2019/11/15

今日のレクは『カラオケ』。担当はわたくし宮﨑。
皆さんが知っている曲、懐かしいと思う曲はどれかしら~と、アレコレ入力し、皆様と一緒に歌っていると、一人の入居者様が「歌いたい曲があるの」と言われ、田端義夫の『十九の春』をリクエストされました。
さっそく入力し、その方が歌い始められました。
その歌声の素晴らしいこと‼70代後半とは思えぬ若々しい澄んだ声。
ずっと聞いていたいなーと思うような歌声でした。
歌うことで「幸せホルモン」が充満し、美しく健康になる効果があるらしいですが、今日は歌声を聞いて「幸せホルモン」が充満したように思います。
歌ってくださったM様、ありがとうございました(*^^*)

 

介護:宮崎

かわいいお姫様👸王子様🤴 (0歳児 ひよこ組)

2019/11/15

ひよこ組の可愛い一コマを紹介します😊

 お花ブロックで作ったかんむりを被り

可愛いお姫様とイケメン王子になったお友だち☺️

ひとりのお友だちがお花ブロックで作った

かんむりを嬉しそうに被っていると

周りのお友だちもその姿に魅了されたのか

担任の元へブッロクを持ってきて

かんむりを被ったお友だちを「ん!ん!」と指差し

同じの作ってー!とぞくぞくやってきました😌

いつの間にかひよこ組の半分のお友だちが

お花ブロックの輪を頭に乗せ、

可愛いお姫様とイケメン王子になっていまたよ😌

かんむりを被りひよこ組の担任それぞれのところへ

『私、かわいい?』や『ぼく、似合ってる?』と

伝えにきてるかのように見せに来てくれました😊

自分たちの可愛さをわかっているかのように

可愛い笑顔でポーズまで決めてくれる

お友だちいましたよ😍

そんな可愛いひよこ組のお友だちに担任もメロメロです😌

また最近ひよこ組のお友だちは電話をかけることに

興味があり、携帯の玩具はもちろんブロックも携帯

に見立てもしもしとしています📱

もしもし〜と聞こえるだけで玩具や手で耳を

押さえてもしもしポーズをして見せてくれる

お友だちです😌❤️

毎日活動の中で可愛い表情や行動、面白いことなど

様々な姿を見せてくれるひよこ組のお友だち☺️

そんなひよこ組のお部屋は毎日にぎわい

笑顔が絶えないですよ☺️

個性豊かな15名のひよこ組の友だちと一緒に

毎日楽しい日々を過ごしています😌

これからも子どもたちの一瞬一瞬の行動を見逃さず、大切にし、一人ひとりと十分に関わって行きたいと思います!

 井上

パズルにチャレンジ  (1歳児 ほしぐみ)

2019/11/15

 以上児クラスとの交流として2階へ遊びに行くことがあり、その中でパズルをしていた にじぐみ(4歳児)の様子を興味をもって眺めている姿に、クラスでもやってみようと思いました。

子とも達が大好きなアンパンマンの手作りパズルを準備。パズルコーナーとしてにじぐみと同じように椅子と机を用意して、パズルを置いてみると早速座って始めました。

アンパンマンパーツとにらめっこしている表情に真剣に取り組んでいるんだなーと感じました。

パーツが合うと表情が変化!!(目が大きくなり👀眉も上がり)完成するとAくんは満面の笑み(*^-^*)私も嬉しくなり、「ヤッター」とハイタッチ(‘ω’)ノとハグ(#^.^#)

そしてもっとやってみたいと次にチャレンジ!!

私とAくんが盛り上がっている姿を他の子が見逃すわけがなく僕も私もとコーナーに参加です。

やりたいと思った時が小さいながらも集中力が高まります。パズルといっても4つのパーツですが1人で挑戦したり、保育士と一緒にやってみたり、完成すると拍手👏したり ヤッター イェーイと歓声が広がっていました。

 子どもたちの ’’楽しい’’ が更に見つかるように これからも手作りおもちゃなどを提供し、興味がもてるように工夫していきます。

川越

まっすぐ手を上げ左右確認!!~風の子キッズ~

2019/11/15

毎日歩いて下校している子どもたちですが、時々「危ない!」と思う場面も…。そこで、学校が指定休業日だった10月29日に合わせて保育園で交通安全教室が行われました。

 

まずは遊戯室で大型絵本を見て、道路の歩き方、横断歩道の渡り方の復習です。

冷静になって考えると、しっかり理解している様子の子どもたち。復習したことを思い出しながら、園庭で横断歩道の渡り方を実践します。

 

信号が青になったら手を上げて左右を確認。車(三輪車)が停まっていることを確認して横断します。

 

横断中の手の上げ方はどうかな?

 

保育園児が見ていたこともあり、交通安全教室はまじめに参加していた子が多かったです。

しっかり覚えているか、おやつの前に確認してみました。そして普段の下校中の自分たちはどうか尋ねると、

「まっすぐ手が上がってないかも…。」と言う子も。自分の反省点に気付けたこと、花丸花丸 イラスト 無料 いらすとや に対する画像結果ですね!!

これを機に、少しずつ気を付けて安全に下校して学童へ来て欲しいと思います。

山口ひとみ

「滑り台楽しい~♪」0歳児ありんこgr高月齢(1歳7か月~1歳2か月)

2019/11/15

「滑り台たのしい〜♪」
0歳児ありんこgr高月齢児(1歳7ヶ月〜1歳2ヶ月)

お外遊びが大好きなありんこさん♪最近では、特に滑り台に夢中です(o^^o)
これまでは、担任に抱っこで滑るところに乗せてもらってそ〜っと滑って楽しんでいましたが、

だんだんと手足の力がしっかりと付いてきて、自分で階段を上まで登れるようになりました(*^ω^*)!
繰り返し遊ぶうちにスムーズに登れるようになったお友だち♪上まで行くと、さあ!滑るぞー!と、とっても嬉しそう♪


『みててー!いくよー!』

滑り台大好きなAくんは自信たっぷりに勢いよく滑ります!

ちょっと慎重なBくんは、お尻からそ〜っと滑ったりと、それぞれに楽しんでいます♪


『僕はおしりから〜♪』

はじめは、滑り終えるとまた下から登ろうとする姿も見られましたが、繰り返し、

「ごっつんするからこっちからだよ〜」と知らせたり、一緒に階段を登ったりする事で、少〜しずつ、ルールが分かってきたお友だち(o^^o)

まだまだ、ルールを覚えることは難しいですが、一緒に遊んでいく中で遊具の使い方や、お約束も伝えていきたいと思います(o^^o)
そして、これからもいろんな遊びの幅を広げながら一緒に楽しんでいきたいと思います♪

内田里菜

「ピザやさんごっこ」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2019/11/15

 最近、戸外や室内あそびでままごとやお店やさんごっこが盛り上がっています。そのため、あひるさんでピザやさんごっこをすることに\(^o^)/
 
 まずは、ハサミで色紙を切ってピザの具材づくりからスタート!先日、あめ袋づくりでハサミを使ったので、少しずつコツを掴み上手に使うお友だち✨大きなトマトや小さなピーマンなど、具材の完成!具材の準備ができたら、エプロンをつけて開店準備です♫
 エプロンを着たHくんは、さっそくピザやさんになりきって「いらっしゃいませ〜!」と客引きの練習をしていました(笑)Hくんにつられて、他のお友だちも「いらっしゃいませ〜!」と声を出して準備万端☆


「お客さん来るかな?」

お客さん役のお友だちが来ると、少し照れながらも「いらっしゃいませ!」「何がいいですか?」と話していました。「ピザください!」とお金を渡されると、嬉しさからニコニコするお友だち(^O^)
 注文を受けるとハサミで切った具材を紙皿にのりで貼って作りました!トマト多めや野菜少なめ、ミックスなどいろんな味のピザを楽しんで作るお友だち。


「わたしはトマトいっぱいピザを作ってま〜す★」

 できたてピザを買ったお友だちは、「ありがとうございます!」「おいしいです!」と言葉のやりとりを楽しむ姿が見られました✨ さっそく、買ったピザはみんなで座って食べることに!あまりのおいしさに「おいしい!」「チーズが伸びるよ!」など、いろんな言葉が聞けておもしろかったです^^


「大きいお口で、あーーーん♡」

 ごっこあそびを通して、お客さんやお店やさんになりきって言葉のやりとりを楽しんでいました。「これください!」「はい、どうぞ!」「ありがとうございます!」など、いろんな言葉が聞こえてきました。日頃のお買い物の様子をしっかり見て、なりきっていることに驚きました。これからも、どんどんごっこあそびを取り入れながら、やりとりする楽しさを一緒に感じていきたいと思います(^_−)−☆

井野靖子

結婚について

2019/11/15

少し前の話にはなりますが、2か月程前に入籍をさせて頂きました。奥さんのお腹には赤ちゃんも居て6か月になりますが、先日の検診で女の子と言われました。

今まで子どもが出来たら女の子がいいと思っていたので、ものすごく嬉しいのですが、、、先の事を考えると娘からお父さんはのけ者にされるのかなぁと考えると、今から悲しい気持ちになってきます、、、テレビでもお父さんが娘に「うざい」と言われているのを見ると「こうなってくるのかぁ」と寂しい気持ちでいっぱいです。

でもお父さんは負けません!!どんな子になっても元気で健やかに育ってくれることを願っています。

 

西館1丁目 小川

初めての実習

2019/11/15

11月に入り高校1年生は実習が始まります。

私も実習先までの出勤練習をS君と一緒にしました。

毎日学校まで自転車で登校しているので上がり坂などを

スムーズに登っていて、予定よりも早く着き、

S君は得意気にしていました。

 

S君は実習が始まる前は「不安でトイレに行きそう」と言っていました。

実習が始まり学園に帰ってきた時に笑顔で

「俺、実習頑張れそう」

「トイレに1回もいってないよ」

と嬉しそうに実習先で何をしたのかを教えてくれました。

 

実習に対してやる気が出てきているので

私もそのやる気を続くように一緒に頑張っていきたいと思います!

 

入所部 首藤