2020年 7月back number

今日はココですか?

2020/07/28

 蒸し暑い日が続きますが、そろそろ梅雨明けしそうですね。

 クロちゃんは、いつも涼しいところを探しています。

 

 今日は、メッシュの椅子が気に入った様です。

 今年も夏バテせずに元気でいてね!

 看護師 中村

月に一度の児童自治会

2020/07/28

 

 毎月、入所棟の子どもたちは、月末になると月に一度の児童自治会を行っています。

 

自治会は主に月末の夜の会で行われ、男女合わせて約40名ほどの子どもたちが各班に分かれ「今月の目標の反省点と振り返り」や「来月の目標」を出し合い決めています。またゲームや携帯電話の使用方法や学園でのルール、職員への要望など、様々な意見が話し合われています。

 子どもたちの様々な意見を聞き、現代の子どもたちに合ったニーズを取り入れながら関われるように、試行錯誤の毎日です。

 もちろん自分の意見をなかなか言えない子どもたちも多く、その子どもたちの思いもくみ取りながら自治会を進めていかなくてはいけません。簡単ではありませんし、なかなかうまくいかない事もありますが・・・

今年度から児童自治会の担当をする事になった私にとって、月に一度の児童自治会は子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添い、子どもたちの大切な意見を聞く場所、子どもたちと向き合える楽しい時間になっています。

これからも子どもたちと一緒により良い学園生活が送れるよう、児童自治会を見守っていきたいと思います。

                       

入所部 髙木

「緊急事態発生!!」4歳児ひまわり組ぞうgr

2020/07/27

「緊急事態発生!!」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

今回も、子どもたち同士で友だちの気持ちに寄り添っている場面があったので紹介したいと思います!!

縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり遊びを楽しんだ後に、お部屋に入ろうとした時のことです!
Aちゃんが、目をこすりながら、歩いていました。友だちと遊んでいて困ったことがあったのかなと思いながら、声をかけようとした担任。すると、私よりも先にBちゃんが駆け寄っていきました!Bちゃんがどんな言葉を書けるのか、様子を見ることにしました!
Bちゃん「Aちゃんどうしたの?」
とAちゃんの目を見ながら優しく声をかけると、
Bちゃん「Cちゃーーーん!!!Cちゃん!!きてきて!!!」
Cちゃん(呼ばれてキョトンとした顔で振り向く)
Bちゃん「Cちゃん!Aちゃんが泣いてる!!緊急事態発生!!!!」
と大きな声でCちゃんを呼んだのです!
“緊急事態発生”という言葉を知っていることにも、友だちの助けを呼んだことにも驚きです!

CちゃんもAちゃんのところに駆け寄ってくると
Cちゃん「どうしたの?何か嫌だった!?」
とAちゃんよりも背が高いCちゃんはAちゃんの顔の高さまで膝を落として、目を合わせながら声をかけています。
優しく寄り添ってくれたBちゃんCちゃんにAちゃんも
「Dちゃんと一緒に(部屋に)行きたかった」
と仲良しのお友達のDちゃんと一緒にお部屋に行きたかったけれど、一緒に行けなくてさみしくなったと理由を話すことができました。
Dちゃんにも気持ちを伝えることができ、部屋に入るころにはAちゃんは笑顔になっていました♪

今までは、「せんせい!!○○ちゃんがね!」「○○ちゃんが泣いてる!」
と私のところにすぐに報告しに来ていたのに、子ども同士で友だちの気持ちを聞いて解決しようとする姿にとても成長を感じました!

これからも、子ども同士の関わりや成長が楽しみです☆

「一緒にしようぜ」(しらかわっこクラブ)

2020/07/27

「一緒にしようぜ」(しらかわっこクラブ)

ある兄弟にお母さんから「ごめん今日宿題すませとくように2人に伝えてくれる?」と相談をいただき帰ってきた2人に伝えると
弟「わかったー」
と宿題を広げて早速とりかかる弟、
「あっ私もやっとこ!」
とお友達もやってきます。
「わからんなぁ」
「そこは教科書に載ってるよ」
とヒントを出し合いながら取り組んでいました。そしてお兄ちゃんの方は・・・帰ってくるなり虫探しへ走っていきました(笑)伝言を伝えると
「えぇー虫探ししたいのにぃ」
とごもっともな意見。分かる遊びたいよね(笑)
まぁ無理にさせるのは学童の方針じゃないからなぁと思っていると・・・
「良いじゃん俺もやるけん一緒にやろうよ!」
と一緒に遊んでいたA君!するとお兄ちゃん
「そうだねわかった!」
と2人で走っていきました。恐るべき友情の力!
それからと言うもの帰ってきてから2人で宿題を済ませてから遊びに行く姿が増えたように思います。子ども達宿題頑張っていますよ!

学童 上田 ゆうた

☆大~好きプールあそび☆ 【2歳児うさぎ組】

2020/07/27

 7月末となりましたが、なかなか梅雨明けしてくれませんね💦子ども達は外遊びが大好きなので梅雨が明けたら思いっきり外遊びを楽しみたいです♡

梅雨明けが待ち通しぃです

 

 そんな雨続きの毎日ですが、なるべく天気が良い日には水遊びを行い、子ども達に水の冷たさや水に触れる気持ち良さなどを味わってもらったり、水遊びを通してお友達や先生と遊ぶ楽しさを経験して欲しいと思っています。

 

 登園時・・・プールバックを嬉しそうに持ってくる子ども達 (^^♪

 

 保『今日は、プールに入るからおもちゃの片付けも頑張って〜‼️』と声を掛けると、やる気満々であっという間におもちゃを片付ける姿も見られます。それだけプール遊びを楽しみにしているということですね。

プールに入る前に・・・みんなで水遊びでのお約束を話し合い、体操をして、いよいよプールへ レッツ!GO!!!✨

 

 プールを見ただけで、『きゃ〜‼️』と喜ぶ子ども達、水が怖いのか恐る恐るプールの中に入る子ども達など様々な姿が見られています。

 

 

 水の感触を十分に味わった後、水遊び用のおもちゃを設定すると、怖がっていた子ども達も徐々に楽しみ始め、それぞれが思い思いに遊んでいました。

 

 

 プールから出る時には、『また、入ろうね。楽しかった〜』と満足気に出る子や『頭にお水、掛かっても怖くなかった〜あぁ〜楽しかった』と嬉しそうに話してくれました。中には、水遊びが大好きでプールから出たくないと泣き出す子ども達などの姿も見られますが、それほど、楽しかったという証ですね🧡

 

 いよいよこれからが夏本番‼️ 夏の醍醐味である水遊びが、更に楽しくなりますね。水難事故のないよう子ども達の安全をしっかり見守った上で、楽しい思い出作りが沢山できるよう一緒に楽しんでいき、遊びを広げていきたいと思います。
            【野﨑】

「プラネタリウムのチケットをゲットしよう!」5歳児さくらぐみ

2020/07/27

もうすぐプラネタリウム見学♪さくらぐみになり初めてのお出掛けに子どもたちも「あと1・2・3…」と毎日カレンダーを数えています!そこで、さらに楽しいお出掛けになるよう、忍者修行とからめてプラネタリウムのチケットをゲットしよう!と忍者修行に取り組みました!

キリンさん歩きもプール前の体操などに取り入れ上手になってきたので、次のステップ缶ぽっくりに挑戦!
直線の上を歩きました。「うわっ難し〜」「進めーん」と初めは苦戦していたお友だち。

「よーし頑張るぞ!」

ですが、少しずつ慣れてくると「次は俺!」「私まであと少しだ〜」と順番が待ち遠しい様子✨また「○○くんあと少しだよー!」「頑張れ!」とチームのお友だちを応援する姿も!!

「○○くん頑張れ」

みんなとても集中していて、どんどんコツを掴み乗っていました(^^)
修行を頑張ったみんなはプラネタリウムのチケットを手にしルンルン♪
「名前書きたーい!」とAちゃん「いいね!俺も書きたい」とみんなでチケットの裏に自分で名前を書きました!文字も少しずつ覚えてきて「先生見て〜」と自分のチケットにルンルン♪まだ難しいお友だちは、担が書いた文字を見ながら自分でかいてみたり、なぞったりしていました!

「チケットゲット〜✨」

チケットをゲットしたお友だちは、さらにバスの乗車券・降車券も修行をし、手に入れました(^^)
3枚揃ったチケットに「あ〜まだかな〜」とプラネタリウムの日が待ち遠しいようです♪

矢野晴香

裸足でお外!? (1歳児 ほしぐみ)

2020/07/27

 朝のおやつを食べ終えた後は、保育者の近くへ集まり、手遊びや絵本を見たり、今から何をして遊ぶのかを聞くワクワク楽しいひととき♪この日は、くもり空ではありましたが、雨が止んでいました!子ども達に「今日のお天気はー?雨降ってるかな?」と尋ねると、「ふってな~い!」と笑顔で元気よくお返事が返ってきました。

せっかくの雨上がり・・・「水たまりを探しに行こう!!」と話し、「今日は靴履かないで、そのまま裸足で行こう!」と保育者も裸足で外へ出ると、靴を手にしていた子も裸足で園庭に💨

砂や石の感触を楽しみながら、園庭を歩き、門のところで水溜まり発見✨

お友達や保育者と手をつなぎ、足踏みをして楽しさの共有♡

 

中には、足だけじゃたりずに手も入れて全身で水溜まりを満喫する子も♡

 

「パシャ パシャ!」「きもちいね~」「あったかいね~」「つめたいね」など、水溜りに入って感じたことを言葉や表情等で伝え合い、”たのしい”の気持ちを笑顔で分かち合う姿を見て、とてもホッコリしました。

 

 

雨が続く梅雨時期も、楽しみながら過ごして夏を迎えたいと思います。

 

 

 

 

村井 彩美

園芸活動

2020/07/27

 認知症対応型通所では、ご利用者の皆様に「昔取ったきねづか」を活かして頂き、園芸活動を行っています。

通所横の畑には季節の野菜を植え、テラスに季節の花を植えています。

通所の部屋から見える花は、ご利用者もとても楽しみにして下さり、皆さんで植えた花の成長を眺めるのも、通われた際の日課となっています。

 以前、朝顔の花を植えたところ、ご利用者の到着時には花が萎れていたため、今年はご利用者と相談し、琉球朝顔を植えました。まだ、少ししか顔を見せていませんが、ご利用者の皆様と朝顔の花がテラスいっぱいに咲くのを楽しみにしています。

 

 

認知症対応型通所   福嶋 久美

自分を守る

2020/07/27

 

先日俳優さんが亡くなり、ファンでなくても悲しく感じます。直接的な原因はあまり知りませんが、自信を失う事や生きる意味などを見失いそうな時に死が案外近くにあるものなのかな?と考えてしまいました。

きつい、辛いと感じる時にその気持ちを訴えられる存在がいることはとても大事だなと思います。問題や困り事はすぐに解決しない場合がほとんどです。だからその過程において聞いてくれる相手がいれば心の荒波も少し穏やかになります。話すことで自分のクールダウンになります。

アンガーマネジメントにおいても、怒る事は悪い事だと言っていません。怒る事によって自分や他人を傷つけることが悪い事なのだそうです。

怒ったり、悲しい時は、話を聞いてくれる誰かを頼り、少しでも心の靄を晴らして「今私は冷静じゃなかったな」「今度はこんな風に考えてみようかな」と自分を振り替えられたらと思います。

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 高橋

 

進化

2020/07/26

 

 私が白川の里に入職した頃のことです。

通所に配属になり、最初に指導してもらった事、それは送迎バスの誘導です。

マイクロバスの後ろに立ち、

「オーライ、オーライ」と必死で手を振り、

先輩からは「声が小さい!見えるところに立て!」とよく怒鳴られたものです(T_T)。

今は、どうでしょう?

殆どの車にバックモニターが付いており、画面をみてバックすることが出来ます。

初めての場所に行くときでも、事前に道を調べていなくても、住所、電話番号が解れば、カーナビがスムーズに道案内してくれます。

あおり事故からドライブレコーダーも普及してきました。凄い進化です!!

施設においても、介護保険導入の頃と比べると、介護記録、看護記録、ケアプランとすべてにおいてパソコン入力に変わっています。私も、片手で四苦八苦しながらキーボードを押していたのが両手で早く打つことが出来るようになりました!!

 

 そして、今も進化し続けています。

コロナ対策に伴いタブレットやパソコンを使用してのオンライン面会や、オンライン申し送りをが日常になってきました。状態の報告ばかりでなく、写真画像や動画も送ることで、他職種が同時に情報を共有することができるようになっています。

最初はタブレットの使い方が解らず戸惑っていましたが、今ではちゃんと名前から日付までつけて画像を送ることができるようになりましたよ(*^_^*)

 このように進化の波に乗り遅れずに、上手く業務に取り入れることで、業務の効率化を図り、ご入居やご利用者とのコミュニケーションの時間をより増やせるように努めて参ります!!

 

 

北館医務 木村

健診の時期になりました

2020/07/26

 今年度も年に一度、(夜勤をしているスタッフさんは2回)の健康診断(正式には生活習慣病予防健診です)の時期がやってきました。私もそうですが…きっと皆さんの中にも、健診前は少し体重を減らそうとか、食事に気を付けて血液検査に異常がないようにと、いつもよりヘルシーな食生活を心掛けて準備されている方が多いのではないのでしょうか。ちなみに私は年齢と共に血圧が高めだったりして2カ月に一度内科に通院しています。最近では血糖値も少し高くなってきていますので、定期受診前は食事や甘いものを控えて受診します、受診結果が比較的良いと、自分へのご褒美と一人で少しリッチな昼食とデザートを食べ、結果が悪いとどんと落ち込み次の受診迄好きな物を控え、ややストレスを感じながらの食生活で過ごします。本来ならダメな日常です。ただ、こんなに気にするようになったのは、わたくしはここに入職する前はずっと病院勤務で、直前に勤務していた病院は回復期リハビリテーションの病院でした。生活習慣病の怖さはわかっていたつもりでしたが、脳血管疾患いわゆる脳梗塞や脳出血後のリハビリで入院してくる患者さんと向き合い、こんなに過酷な病気はないと感じました。勿論、病気の中には癌を始め色んな病気がありますが、この病気の過酷さは一瞬にして人生が変わることです。麻痺で体が思うように動かなくなったり、損傷を受けた脳の場所によっては空間無視と言って目は見えるのですが左右どちらかの空間を認知できなくなってしまったり、失語と言って言葉を失います。社会復帰が困難になるほどです。ただし、皆さんリハビリを頑張り家族の方の支えもあり、社会や家庭に復帰し自分の役割を取り戻す方もたくさんいらっしゃいますが、リハビリの期間は大変な戦いを強いられます。でもこれらの病気は予防できる病気です。健診を受ける事で自分の身体でおこる変化に早く気付き、食生活の改善や運動を取り入れる事で病気の予防になります。健診日までは若干ストレスを感じながらの生活ですが、自分の身体の通知表に優や良が付くよう過ごしていただければと思います。

 

入所部  看護師  米村 郁子

魅力を感じる人

2020/07/25

 

 人は、何らかの魅力を感じる人と人間関係を作りあげていくと思います。

近所に住んでいると必然的に会う機会も多くなり、顔を知るようになります。

さらに、自分と考えや意見が似ていると好意は増す傾向にあります。

 

 訪問先でも、第一印象が大事と言われるように、服装、髪型、言葉遣いなど

第一印象からくるその人のイメージは、とても大切になると思います。

 今後も好意や関心を持って頂けるように、身だしなみや言葉遣いに配慮し、ご利用者様

としっかり向き合い、思いに寄り添っていけるように努めていきたいと思います

 

 訪問介護 竹本 

食中毒を予防しよう

2020/07/25

 

梅雨に入り、ジメジメとした日が続き、体調を崩す人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、食中毒について説明したいと思います。

 

 食中毒は、年間通じて発生しますが、特に6~8月は細菌が原因となる食中毒が多く発生しています。皆さんもよく耳にすると思いますが、O-157やサルモネラ菌などがこれに該当します。これらの菌は、室温20℃で活発に増殖し始め、人間の体温ぐらいの温度で増殖のスピードが最も速くなります。細菌の多くは湿気を好む為、気温も湿度も高くなる今の時期は特に注意が必要です。私達も、調理に当たる際はこまめな手洗い・消毒を徹底しています。

 

 食中毒予防の原則として、原因菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」の3つのポイントがあり、これを念頭において日々の食事作りをおこなっています。家庭でも同じように、食中毒予防は重要です。手洗いや、消費期限の確認、適切な保存、加熱を十分に行うなど、ちょっとした心がけで食中毒を防げます。

 

 これからも安心安全な食事提供を行うために、より気をつけて調理に当たりたいと思います。

 

 

                       

 入所部 厨房 徳丸

「きもちいいな♫温水あそび」0歳児 ありんこGr

2020/07/24

「きもちいいな♫温水あそび」
0歳児 ありんこGr

 やっと天気の良い日が増えて、暑い日が続きますね‥!今日はありんこGrの温水あそびを紹介します♫
 毎日を気持ちよく過ごせるように、乳児は新陳代謝が良く、汗をかくことが多いので温水あそび、沐浴で汗を流しています!
 また、水温は38度くらいにし、体が冷えすぎないように、お風呂のように気持ちよく入れるようにしていますよ☆
 テラスに、1人ずつ入れるタライと温水あそび用おもちゃを準備して温水あそびのスタートです!
 オモチャを手に取ったり、最初はタライの外から水を触ってちゃぷちゃぷ水の感触を楽しみます(^^)
 だんだん慣れてくると自分からタライの中に入る子も!!タライに座って、ずーっとタライから出たがらない子もいますよ(笑)
 そろそろごはんかな、、と担任が「あがろうかな〜」と声をかけると首を振って「まだ!水あそびする!」とアピール!水が好きなお友達が多く、楽しんでいますよ!!

 


「きもちいいね♫」

 水しぶきが顔にかかっても平気で遊べるようになってきました!!

 

「どのおもちゃにする?」

 

 おもちゃで遊びつつ、水に触れて楽しむ中で、水を怖がらずに少しずつ慣れていき、暑い夏も気持ちよく、快適に過ごせたらと思います♫
 これからも1人1人の体調に合わせて温水あそびを楽しんでいきたいです!(^^)

西山ちさと

「野菜の収穫&クッキング♪」もも組バイキマンチーム

2020/07/24

『野菜の収穫&クッキング♪』
もも組バイキンマンチーム

プランターで育てていたもも組さんのお野菜がついに食べごろを迎えついに収穫の時がきました!

雨が続き、みんなで最近みんなで観察に行くことが出来ていなかったのですが、

久しぶりのオクラとピーマンとキュウリは、どれも大きく立派に生長していました!!

特にキュウリは普段スーパーや家庭で見たことのあるキュウリとは少し違い、ジャンボキュウリに!!

担任『これなんだった??』
と質問しても 子ども『………』 と答えに困る子どもたちでした(笑)

そんな大きなお野菜を担任と一緒に収穫も体験しましたよ!


『よいしょっ!なかなか取れないな〜』

 


『大きなキュウリみてみてー!』

収穫するとすぐにお部屋に戻ってクッキングスタート♪

目の前でキュウリとピーマンを切り、キュウリは袋に塩と一緒に入れ、みんなでもみもみ!
キュウリの塩もみにして食べました♪

 


『もみもみ♪おいしくな~れ!』

とれたての美味しいキュウリにみんな
もっと!ちょーだい!と大喜びで食べていましたよ!

ピーマンはツナと一緒に味噌マヨ炒めにして食べました♪(マヨネーズは卵除去のものを使っています)

お皿にのったピーマンを食べようかな〜どうしようかな〜と悩むお友達もいましたが『美味しい〜!』と

ぱくぱく食べるお友達の姿をみて、食べてみようと一口食べる姿もあり、嬉しく感じた担任でした(*^^*)

野菜づくりを通して、食に興味を持ったり、食べてみたい!という意欲を少しでも持ってもらえたかな〜?と思います♪

これからも一緒に野菜づくりや食べることを楽しんでいきたいと思います(^ω^)

内田里菜

リフレッシュ⁉

2020/07/24

巷では、コロナ・GO TOキャンペーンの話題が多いですが・・・皆様は、どのようなリフレッシュを過ごされていますか?以前の私は、温泉ドライブよく出かけていましたが、今はムリなので、星空観察でリフレッシュを図ろうと思っています。8月は、毎年ペルセウス流星群☆彡を眺めに山間部へ出かけます。外灯もない所で静かに1時間位数個の流れ星探しを楽しんでいます。(市内で見る星空と違って、圧巻されますよ)

唯一覚えているのは北斗七星だけなんですけどね~(笑)

今年は流星群の前「彗星がみれる」と施設長に教えて頂きました。ネオワイズ彗星5000年一度らしく見たい思い空を眺めましたが曇天で見れませんでした。月末までは、大丈夫みたいなので再チャレンジてみたいと思っています。

 

介護職:鈴木

スポーツの日

2020/07/24

 今日はスポーツの日です。今年は東京オリンピックの開会式に合わせて7月24日をスポーツの日として祝日になっています。

 学園ではコロナで外出は控えて過ごしていますが休日はプラザで高校生、中学生はバレーなどをして身体を動かして遊んでいます。私も一緒に参加をしましたがみんな上手でボールが飛んできても反応できませんでした。やってみてわかったのはみんな声を掛け合いながらボールを取り、点数が入ったら「ナイス!」と褒めたりと自然にコミュニケーションしています。私はスポーツから学べる事はたくさんある事がわかりました。

 みなさんもスポーツをしてコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょうか。

                       

 入所部 首藤

「泡風呂♪」2歳児ちゅうりっぷぐみ あひるGr

2020/07/23

「泡風呂♪」2歳児ちゅうりっぷぐみ あひるGr
梅雨の時期で雨が続いたり晴れたりと天気が変わりますが暑い日々が続きますね!プール遊びも増えてきており、先日から泡風呂を作って楽しむあひるGrのお友達です😌

「泡風呂気持ち良い〜!」
担任が泡風呂を作っていると興味津々に寄ってきて、「入って良い?」と聞きながら、泡風呂の中へダイブ!「わ〜!つめたい!」と言いながらもニコニコでとても楽しそうなお友達❤泡を手に取り、ふ〜っと息を吹きかけて飛ばそうとしているAくん!少し飛んだのを見て「ほら見て!」とお友達と顔を見合せ喜んでいる姿がとても可愛らしかったですよ✨

 

「体ゴシゴシ!」
担任が泡風呂に入っている様子を見て、「体もゴシゴシして良いよ!」と言うと担任の顔を見ながら「こう?」と体をゴシゴシ洗っていましたよ😌お友達と一緒に泡風呂に入り、お友達の真似をしながら同じように体をゴシゴシ洗い、「泡気持ちいいね!」などと会話も楽しみながら泡風呂で遊んでいましたよ✨泡風呂に入ったり、横に置いてあるプールに入ってワニさんになってみたり、何度もプールと泡風呂を繰り返し入り、水遊びを楽しんでいたあひるGrのお友達です!

 

暑い日が続き、熱中症も心配される中でプール遊びを行って快適に過ごして行けたらと思います!またプールに入ることが苦手なお友達もいましたが、その子には大きいプールの横に小さいタライを用意し、その子に合ったペースでゆっくりゆっくり水遊びを行うようにしました。すると、プールに入ることに慣れ、自らプールに入ったり、おもちゃのバケツを使ってゆっくり体に水をかける姿もありました!水が苦手なお友達でもゆっくりゆっくり配慮を行いなっていくと自ら遊んでみようという意欲が出てくると思いますので、これからも一人ひとりの様子や体調を見ながら水遊びを行っていきたいと思います!また水遊びに泡などを使いひと工夫をし、子どもたちが楽しんで遊んで行けるような環境も作っていきたいと思います!

岡 悠葉

はじめて お迎えに

2020/07/23

先日、入所されている子どもさんが学校の授業中に腕を痛めた為、病院受診をしました。診察には学校の先生が付き添われましたが、病院までの迎えは、私が行くことになりました。

 

病院まで迎えに行く車の中で、《私の迎えで大丈夫かな?》《すごく痛がっていたらどうしよう…》《え?何で事務員が迎えに来たの?とか言われるかも…!?》…などなど、頭の中で色んなことがよぎり、とても心配になりました。

 

たくさん色んな心配はしましたが、腕の方は軽症だったようで安心しました。

また、子どもさんの反応としては、何も話してくれることがないまま、無言で車に乗られました。私としては業務中にはじめて、利用者さんを車に乗せたこともあり『安全に連れて帰らなければ!!』『絶対、事故は出来ない!車が突っ込んできても避けなければ!!』と周りをよく見ながら、かなり緊張しての運転。私の緊張が伝わってしまったのか、車の中での会話も長く続かず、最初から最後まで、ほぼ無言でした。(笑)

 

今回、初めて入所中の子どもさんを車に乗せたことで、子どもたちをお預かりする責任の重さを改めて感じることが出来ました。また、子ども達を送迎する時に、現場の先生方がどんな緊張感をもって送迎しているのか、少しだけ感じとれた気がします。

また1つ良い経験ができました。

 

 

 

入所部 総務 中西 実香

 

「お誕生日リクエストカード☆★」5歳児 さくら組 くまGr 首藤

2020/07/22

「お誕生日リクエストカード☆★」5歳児 さくら組 くまGr 首藤

先週より、お友だちが首をなが〜くして、待っていたプールが始まり、毎日のように、

「明日は良いお天気になりますように‼️」
「明日は暑くなりますように‼️」
と、プールに入れる日を心待ちにしている、くまグループさんです

さて、今年度は新型コロナウィルスの影響で、毎月のお誕生会を各クラスごとに行うようにしており、さくら組のお友だちにとっては、幼稚園生活最後のお誕生会ということで、思い出に残る素敵な一日にしてほしい!という願いを込めて、今年度は誕生者のお友だちに、こんなカードを配りました!

その名も「お誕生日リクエストカード」です
誕生者のお友だち、一人ひとりが、クラスのお友だちと一緒に、やりたいことを、リクエストとして、おうちでカードに書いてきてもらい、リクエストBOXから、くじ引き方式で、カードを引いて、当たったお友だちがリクエストしていることを、みんなで存分に楽しむ!という、誕生者のお友だちだけの、特別なカードです!!

みんなどんなものを書いてくるかなぁ?ちょっと難しかったかなぁなど、ちょっぴり心配もありましたが・・・。

いざ、書いてきてくれたカードを見てみると・・・!?はぁー!なるほど!!と、大人の私たちでも思いつかないような、リクエストが書いてありました!!

例えば「キラキラのスパンコールを入れて、みんなでスライムを作りたい!」という、Aちゃんのお願いごとや「みんなでジェスチャーゲームをしたい」という、Yちゃんのお願いごと☆★
「さかなつりを作って、みんなで遊びたい!ハンカチ落としゲームもしたい!」という、Mちゃんのお願いごとや「ドミノ倒しをしたい!」という、Nくんのお願いごとなどなど!!
毎回、カードを読むのが、こちらも楽しみになってきます

そして、一番素敵だなぁと感じるのは、リクエストカードを引く前日、必ず

「明日は、リクエストデーにしよう!」と担任が声を掛けると、誕生者の子、誕生日がまだの子関係なく、クラス全員が、なんだか??自分のことのように、ドキドキ、ワクワクして、楽しみに登園してくることです

実際カードを引くときは、全員でドラムロール(ダダダダダダ ダダン!!)を口ずさみ笑 カードを書いていない子も、なぜか?手を握りしめて、神様にお願いしている姿など、とっても可愛いです☆★

友だちの楽しみは自分の楽しみとし、自分の楽しみなことを、友だちと一緒に楽しめる、そんな素敵な関係の、くまグループのお友だち

次は、どんなリクエストが飛び込んで来るのか?私もとても楽しみです!!

 

Rちゃんのリクエストのジャンケン列車の日
まさかの、リクエストしたRちゃんが、決勝まで勝ち残り、大盛り上がりでした!!

この日は、Mちゃんのリクエストの、ハンカチ落としゲームの日

 

 

この日は、Aちゃんのリクエストのスパンコール入り、スライム作りの日!!

 

↑こんな素敵なスライムが出来ました

泥遊び ♪ (4歳児、ぞう組 )

2020/07/22

 時より晴れ間も見えますが雨の降る日が続いていますね☔️

先日、雨上がりの園庭で泥遊びをしました!

裸足で外に出るなり「水たまり!!」と嬉しそうに

足でパチャパチャっと水の感触を楽しむ可愛い姿や走り回り元気に活発に過ごしていました!

園庭の真ん中では男の子数名が「なんか流れた跡みたい!」「川ができてたんじゃない?」との気づきが!

そこで、「流れた跡なのか確認してみる?」と問いかけてみると、「うん!😁」と興味をもってくれたので少し水を流してみました。

するとその水が流れだし「すごい!流れてるよ!」とワクワクして見ている子どもたち☺︎

しかし途中で水が止まってしまい残念そうにしていると近くにいたお友だちが「こうしたらいいんじゃない?」と水を止めていた砂を横に掘って再度また水が流れだしたのです!

ぞう組のお友だちもその様子になにか影響を受けたのか近くにいた数名で川作りが始まりました!

すると楽しそうに川作りをしているお友だちの周りにぞくぞくと集まり最後には全員で川の周りにあつまり川作りやその周りで泥団子作りが始まりました😊

最後には大介先生の提案より作った川に船を流してみることに!

子どもたちも自分達の作った川に船が進んでいくということにとてもウキウキが見られ、船を川へおき、水を流してみると船が少しずつ前へ進み子どもたちも大喜び😊

船が止まりそうになると「がんばれ〜!」と応援する姿も☺︎

最後まで船が進み、川を最初から作っていた子どもは「最後まで行ったけん!」とキラキラした表情でとても達成感が見られました😊

最初はお洋服が濡れないよう、汚れないように

遠慮して思い切り遊ぶ姿はありませんでしたが

お友だちが夢中になり泥遊びをしている姿を見て

遠慮していたお友だちも”汚れ”など気にする様子もなく泥水の感触を味わい、お友だち同士で「〇〇したがいいよ」など意見も飛び交い集中して思い切り遊んでいました😊

中々しない泥遊びに子どもも喜んで楽しそうに過ごす姿がありとても嬉しく思います!

今後も遊びの中で様々なものに触れ、いろんな体験.経験をしながら楽しく過ごしていきたいと思います!

可愛い仲良し女の子グループ❤️

井上

「小麦粉粘土遊び」  3歳児すみれぐみ

2020/07/22

「小麦粉粘土遊び」

  先日の雨の日、小麦粉粘土を作って遊びました。
 ボールに入れた小麦粉にペットボトルで水を加えていくすみれさんたち。
「これぐらいかな~?」「ちょっと少ないんじゃない?」と、お友だちと会話を楽しみながら、練り込んでいきました。

「べたべたするよ~!」

 水が多いとベタベタで、少ないとサラサラになるというのは、何となく気が付いたみたいです。遊びからの学びですね。
 ベタベタがとれてくると、丸めたり伸ばしたり、それぞれに何かを作り始めました。
 「先生、見て!ハンバーガー!」と作品を差し出すSくん。「すごいね!よく出来ているね!」と伝えると、みんながハンバーガーを作り始めました(笑)。

「いらっしゃいませ~!ハンバーガー屋さんで~す♪」

 自分の作品も見て欲しい、自分も「すごいね!」と褒められたい、という気持ちがひしひしと伝わってきました。可愛らしいですね!

 凄いのはみんなの集中力。ほぼ全員が椅子から離れることなく1時間以上も粘土遊びを続けていました。 そんなにも粘土遊びに飢えていたのかと驚きました(笑)。
  給食の時間になったので「そろそろ終わりにしようか?」と声をかけると「イヤだ~!もっと遊びたい!」と大ブーイング。「続きはおうちに帰ってからね」と袋に入れて小麦粉粘土を一人ずつに渡すと、即刻手を止めてくれましたよ(笑)。
 「今度は小麦粉粘土でお店屋さんごっこをしたいね!」と言っていたKちゃん。次回を熱望するほどみんなをトリコにした「小麦粉粘土」でした♪

林信彦

筋トレ 【緑のなかま】

2020/07/22

緑のなかまに力自慢の男の子がいます。

最近、体がたくましくなってきたな~と思い、聞いてみると、

 

「ゲームで筋トレをしているんだよ。」

「腕ばっかり鍛えてるんだ」

 

とのこと。

筋トレの成果が出て、腕は筋肉モリモリです。

 

その話の流れで、腕相撲をすることに。

小学生だから・・・と思い、ハンデを与えて行ったのですが、

まさかの敗北(笑)

男の子は大喜びでした。

 

それから上級生に挑戦していました。

とても強い女の子に敗北し、とても悔しそうな様子。

 

「もっと筋トレしてやる~~~!」

 

負けましたが、新しく目標ができたようです。

リベンジ頑張れ!!

 

おまけ

おりがみ吹き矢

弘津

いない いない ばぁ~遊び(0歳児・はな組)

2020/07/22

両手で顔を隠して、パッと見せる。いないいないばぁ遊び。子どもたちが喜ぶ遊びの一つです。

調べてみると『いない いないで、いなくなり ばぁ~。で現れることを繰り返すとその経験が ❝短期記憶❞に蓄積される。

そして、いない いないで、消えても ばぁ~で現れることを❝予測❞し、さらに相手の顔が現れると❝期待する❞ようになる。

この、「短期記憶する力 予測する力 期待する力」の3つが神経回路の刺激に大いに役立つ』というではありませんか!!

子どもたちは遊びの中で様々な力をつけていっているんだなぁ・・・。と感じます。

はな組さん(0歳児)にとって、遊びや生活は生まれて初めて触れる、初めて見る、初めて体験することばかりです。

時には不安や戸惑いを感じる時もありますが、色々な遊びを通して心地良さや面白さを感じながら身体を動かす、遊ぶ意欲、様々な力が育んでいけたら良いな😊と思います。

    (いない いない~)          (ばあ~(*‘∀‘))

色々な、いないいないばあ~を楽しんでいきたいと思います。♡

山本