2024年 6月back number

「チャレンジ!縄跳び♪」 4歳児ひまわり組 佐藤

2024/06/14

「チャレンジ!縄跳び♪」
4歳児ひまわり組 佐藤
今、縄跳びに挑戦中のひまわりさん!
縄跳びと言っても色々あり、歌ジャンプ→ロープジャンプ、蛇ジャンプ→歩き縄跳び→走り縄跳びのみんなが楽しみながらできる跳び方があります✨
縄跳びに取り組む前にまずは、飛ぶことを楽しんでほしいと思い、ロープジャンプ(地面に置いた縄にひっかからないように両足跳びで前後、左右にとぶ)、蛇ジャンプ(縄を蛇のようにして縄に当たらないように飛ぶ)から始めました!


5月から取り組んできて、両足で左右に跳ぶことと、片手回しができるようになってきたお友達!
そして、今は歩き縄跳びと結ぶことに挑戦中のお友達です。歩き縄跳びは、縄をまわしながら歩く方法で、
お友達は、「まわして、1.2」と言いながら、とっても真剣な表情で縄を回しています😌

  

また、縄を結んで直すことに挑戦しています。縄跳びを2回四つ折りにすることまではできるのですが、丸を作り通すところが難しく、「できない!」「手伝ってください」というお友達ですが、少しずつ「できるようになった!!」と言っているお友達もおり、他のお友達に優しく教えている様子も見られるようになってきました😌


最初は縄跳びの持ち方がちがっていたり、うまく縄を前にまわせないお友達がいましたが、毎日取り組むことで、少しずつ出来るようになり、中にはみんなが遊んでいる時も、なわとびの練習をしているお友達もいて、やる気いっぱいのひまわりさんです✨
これから走り縄跳びや大縄など楽しみながら一緒に挑戦していこうと思います!

今日は人気メニューでした!

2024/06/14

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、麻婆トリオ、もやしのおかか和え、玉ねぎとえのきのみそ汁、晩柑でした。

今日のおかずには麻婆茄子、麻婆豆腐、麻婆春雨の3つが入っているので、麻婆トリオとして出してます。子どもたちは今日もご飯と混ぜて食べていたので、ご飯とおかずをたくさんおかわりしてました。

離乳食は豆腐、玉ねぎ、人参、えのき、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした!

「私超上手い」(しらかわっこクラブ)

2024/06/14

「私超上手い」(しらかわっこクラブ)

梅雨もまだだと言うのに夏のような暑さですね、子ども達は「あちー」と言いながらも全力で走りまわっています。しっかりと水分補給の声かけをして熱中症に気をつけていきます

ある夕方のこと1階にて1年生から5年生までの子ども達が集まって何やら盛り上がっています。とても楽しそうだったので自然な様子を撮ろうとカメラを構えると

「いぇーーい」

流石5年生一瞬とも気を抜いてはいません(笑)
「えー撮ったのー」
とブーイングが出たものの何をしているか聞いてみると

「いまねUFOキャッチャーやってる。私が機械役!」

と元気よく1年生Aさん
お姉さんがお金を入れて
「いくよー横….ストップ!」
と掛け声に合わせてクレーンを動かしていくAさん
「次は奥ね…ストップ!」
と掛け声が終わるとクレーンを下げて絶妙な力加減で景品を動かすAさん。1つ1つの動きが本当にUFOキャッチャーの様で、凄い上手だね!と私が言うと
「そうでしょ、私超上手いもん」
と得意げなAさん。また周りのお姉さん達も
「そうそうAちゃん本当に上手だけん」
と褒めてくれてAさんとても嬉しそうでした。子ども達の遊びに対する発想力にはいつも驚かされますが今回のマグネットブロックを使ってのUFOキャッチャーごっこも我々大人には中々でてこない発想だと思います。
そしてAさんの事を褒めてくれたお姉さん達姿は子ども達が遊びの中で学んできた他者を認める力なのだろうなと思います。褒めてもらったAさんもきっと他のお友達の事を褒めてくれるようになると思います!

白川学童 上田 ゆうた

健康診断の大切さ

2024/06/14

 

 私事ではありますが、私は9年前乳癌の診断を受け手術をしました、皆様、健康診断は行かれてますか?私は、乳癌になる2年前までは検診に行ってました。しこりはあったのですが数年間、大きさも変化なく大丈夫と思い放置してました。

 そして、2年後かかりつけ医に行きました。先生から「検査、大丈夫だろうと思うけど、形がいびつであるから専門医に診てもらって下さい」と言われ、改めて専門医の所へ行きました。専門医の先生も「たぶん大丈夫でしょう、しかし、念のため検査します」と検査したら何と陽性の結果、手術、本当の初期のため抗がん剤治療もせず済みましたが、「検診はちゃんと行くべきだ」とホッとしたと同時に検診の必要性を改めて再確認しました。

 9年経過しましたが、まだ年2回は採血、CT検査など持続中です、お金もかかります。是非、皆様健康診断に行きましょう。癌になるとお金がかかります。そして、あの時検診を受けていなければ、今の私はありません。白川の里の皆様や可愛い孫に会えなかったと思います。

 皆様、健康診断は是非受けましょう。

本館 医務看護職 西村加代子

外遊び【0歳児 ひよこ組】

2024/06/14

天気が良く、爽やかな日が続いているこの頃。
最近、天気の良い日は外で過ごすことが増えてきました!

初めてお散歩カートに乗って外へ出た時は、

場所見知りをして泣いてしまう様子が見られましたが、カートに乗りながら、泣かずに周りの様子を見る姿が

見られるようになり、少しずつ慣れてきてくれたのかな?

外の様子に興味を持ってくれるようになってきたのかな?

と感じられました。
先日、カートからおりてみるとどうかな?と思い、

ローラーすべり台横にマットを敷いて

そこに座らせてみると、不思議そうに

砂をみていた子ども達。
「砂ってサラサラするね」と言って触ってみると

興味を持ってくれた様子で手のひらでポンポンと触り、

手に砂がつくと「ついた」と言うように手のひらを

見せてくれました*ˊᵕˋ*

今では、「お外に行くよ、おいでー!」と声をかけると
嬉しそうに笑ってハイハイしながら外へ移動する姿が

とても可愛らしいです♡
これからも子ども達と色んな「楽しい!」を

一緒に感じていけたらなと思います。

 

(長田)

運動遊びに挑戦(0歳児はな組)

2024/06/14

先日、マットを用いて初めて運動遊びに挑戦しました。

保育者が大きなマットを持ってくると、どうなるの?と不思議そうにしていた子どもたち。

マットを三角にして、トンネル遊び!暗くて狭いトンネルは、

はな組のみんなには恐怖だったようで、

泣いてしまう子どももいました。

「だいじょうぶだよ!怖くないよ😊」ゴールから保育者が声をかけると

おそるおそると進みだし、無事にトンネルを通ることが出来ました。
その後は、暗くて狭いけど、楽しい!とどんどんくぐり、遊ぶことが出来ました。

子どもたちのそんな姿を見て、自分が子供だった頃を思い出しました。
何でも、初めて行う事は『怖い、出来ない、したくない…。』と思うものです。

そういう時に私たち保育者が安心できるような声掛けを行い、

怖かったけど出来た!やってみたら楽しかった!という経験を

たくさん積んでいってほしいと思いました。

中島

「大好きな風船遊び🎈」0歳児 ありんこGr.

2024/06/14

先日のなかよしDAYはお世話になりました‼️
自己紹介ではお子様の好きな遊びや質問コーナー等をして子育てのお話が出来楽しかったですね🥰
他には手作りおもちゃ(センサリーボトル)を作りました。
完成すると握りしめ何回も繰り返し遊んでました😊
簡単に出来ますのでぜひ作ってみてください‼️

「センサリーボトルの完成」

風船を見つけると一目散に追いかけるありんこGr.のおともだち♡
風船の空気入れをしていると「はやくちょーだい!」と手を伸ばして待つところがとてもかわいらしいです💕
風船をもらうと笑顔になり投げたり蹴ったりして遊んでましたよ🎶
ひもで風船をつるすと…背伸びして風船をタッチ‼️
タッチ出来ると大喜びしていたおともだちでした✨️✨️

「タッチできたよ✨️」

ずり這いのおともだちも負けじと風船をタッチしようとチャレンジ‼️
そこでタッチ出来る位置に下ろすと一生懸命に触ろうと手を伸ばしていました♡♡

「ぼくもできたよー」

ダンス♬~風の子キッズ~

2024/06/14

みんなで手を広げて何をしているのかなぁ?と思い近づいてみると・・・・

「~~~♬」

「先生!ここ!ここで手広げるの!!」

なんと、3年生の女の子たちによるダンスレッスンがあっていました(笑)

「ここはね、みんなで回るの!」

「~~~♪」

「~~♪」

「ここは手をこうする!!」

自分たちで歌い、自分たちで考え、職員に一生懸命教えてくれていました(*^^*)

子どもたちも職員も大笑いしながら、楽しそうにダンスしていました(^^♪

そんな楽しそうにしている姿を見て、私まで一緒に笑っていました😊

 

芹口 冬美

元気な声

2024/06/14

 日曜日の午後、園庭で遊ぶ子供たちの元気な声が厨房内にも聞こえてきます。

自転車に乗ったり、新設された遊具で遊んだり、砂場でお山を作ったりと・・・それぞれ思い思いに遊んでいます。

                      

外遊びを終えた後の子ども達は、清々しい笑顔が溢れています。

 

 

今月のメニューに、「糸寒天サラダ」を提供しました。材料は、もどした糸寒天、ツナ缶、輪切りにしたきゅうり、千切りの人参、セロリです。野菜には塩少々をしておきます。これを、しょうゆ・酢・砂糖・ゴマ油で和えます。ポン酢とゴマ油で和えてもOKです。ツナ缶を入れることによりセロリの味を和らげ、子ども達も食べやすくなります。

 

 

糸寒天は使い慣れていない方も多いと思いますが、水に戻すだけなので簡単に使うことができます。

これからの季節にぴったりの一品ですので、皆さんもぜひ作ってみて下さい。

 

 

入所部  野口

「風船遊び🎈」 ももぐみドキンちゃんチーム

2024/06/13

今日は風船遊びをしました🎈✨ 色とりどりの風船に目を輝かせる子どもたち!色にこだわりがあるお友だちは好きな色を選んでいましたよ🌈🎶今回はお部屋にすずらんテープを使って風船を吊るしてみました❣️手を伸ばしたりジャンプしたりで大盛り上がりです✨️予測がつかない風船の動きに翻弄されていましたよ🤭

「わ〜✨落ちてくる😆」

「ジャンプ!!!」
子どもたちは風船の動きを一生懸命、目で追っています👀「いくよ〜」と声をかけたり風船を上から落としてみたりすると思わず口が開いてしまいます♡

「座れるかな?🤔」

「どんな味?🤤」
子どもたちは手だけではなく身体全部を使って風船の感触を楽しんでいます!時にはお尻やお口を使って風船の遊び方を研究しています🎶風船に座るのは難しいことや風船はおいしくないことも遊びながら自分で知っていきます🍀

「おそろい💛」
色の違いにも少しずつ気づけるお友だちも増えてきました!「同じ色どれかな?」と聞くと同じ黄色の風船を持って並べていました👏
工藤遥夏

今日は誕生会のメニューでした!

2024/06/13

今日はカラフルピラフ、チキンカツ、キャベツのごま和え、あげとキャベツのみそ汁、あじさいゼリーでした。

園で作るチキンカツは鶏むね肉を使用し、手作りの塩麹を漬け込んで揚げました。鶏むね肉は他のお肉と比べるとヘルシーで体の元になる筋肉や臓器、血液などをつくってくれるたんぱく質も豊富なのでおすすめです。鶏むね肉は加熱するとパサパサになりやすいため、塩麹を入れお肉を揉みながら味をしみ込ませると柔らかくなります。

今はだんだんと紫陽花が咲いてきているので、デザートにはブドウゼリーとカルピスゼリーをサイコロ状に切り、混ぜ込むことで紫陽花を再現して出してみました。

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、さつま芋、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「御船町恐竜博物館🦖」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2024/06/13

「御船町恐竜博物館🦖」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

先日、恐竜博物館に行ってきました♡
朝から、「楽しみ〜♪」「まだ準備しなくていいの?」と、ドキドキ♡ワクワクしながら、消防署見学の時と同様、いつもより登園時間が早めなくまグループのお友だちでした(笑)
いよいよバスに乗って出発です!今回は、バスに乗っている時間も長く、窓の外を見ながら、「あ、ここ通ったことある!」「このお店、行ったことある〜!!」と、大盛り上がりでした♪
私の家の近くを通ったので、「あの辺りに、先生のおうちがあるよ〜!」と、言うと、「どこどこ〜??」と一斉に探し始めたのですが、、口を揃えて、「森じゃん。」「木しかないじゃーん!」と子どもたち(笑)

先日、恐竜博物館に行ってきました♡
朝から、「楽しみ〜♪」「まだ準備しなくていいの?」と、ドキドキ♡ワクワクしながら、消防署見学の時と同様、いつもより登園時間が早めなくまグループのお友だちでした(笑)
いよいよバスに乗って出発です!今回は、バスに乗っている時間も長く、窓の外を見ながら、「あ、ここ通ったことある!」「このお店、行ったことある〜!!」と、大盛り上がりでした♪
私の家の近くを通ったので、「あの辺りに、先生のおうちがあるよ〜!」と、言うと、「どこどこ〜??」と一斉に探し始めたのですが、、口を揃えて、「森じゃん。」「木しかないじゃーん!」と子どもたち(笑)

恐竜博物館に到着すると、まず最初に館内の方のお話を聞いて、缶バッジ作りです!自分の好きな恐竜のイラストを選んで、色鉛筆で色塗りをします。
「この恐竜、何色なんだろう。」と悩む子どもたちでしたが、「恐竜の本当の色は、誰にも分からないから、好きな色でいいんだよ!」と、教えてもらい、それぞれ好きな色で色塗りを楽しんでいました♪

 

色塗りが終わったら、缶バッジを作る機械で、仕上げを行い、世界に一つだけの缶バッジの完成です♡

「早くできないかな~♪」

「すご~い♪」

「ドキドキ♡ワクワク」

缶バッジが完成したら、いよいよ館内の見学です♪
まずは、期間限定のポケモンコーナー♡

「見て!見て!なんか綺麗な石みたい!」

 

 

「あ、このポケモン知ってる!」

上にも下にも。色んな所に展示されていて、「ほら、あっちも!」「こっちにも!」と、キョロキョロ忙しそうな子どもたちでした♡
ポケモンコーナーの後は、色々な恐竜の、常設展示コーナーです♪

「うわぁ、でっかいね〜!!」

急に動き出して、鳴き声がする作り物に、釘付けの子どもたち♪

「2階から見ると、全部見えるね!!」

「骸骨は、ちょっと怖いから、もういいかな。」(笑)

予定の時間をだいぶん過ぎてしまいましたが、満足するで、じっくり見学することができました♡
そして、恐竜博物館見学の後は、御船町のふれあい公園でお弁当を食べて帰りました♡

 

 

現在も、まだまだ恐竜博物館の余韻から冷めず、給食やおやつの後には、恐竜の大型図鑑を毎日楽しんでいるくまGrの子どもたちです♪
これからも、まだまだ園外行事が沢山あります!
さくら組みんなで、楽しい思い出を増やしていきたいと思います♡

今年も採れました🥔 【グリーンキッズ】

2024/06/13

 4月のブログにも載せていましたが、いよいよ、3月末に植えたじゃがいもの収穫の日を迎えました🥔

 梅雨の雨でじゃがいもがダメになってしまう前に、じゃがいもより少し早めに植えた玉ねぎも同時に収穫することになり、今回、収穫のお手伝いをしてくれたお友だちの中には1年生も数名参加してくれ、大はりきりで手伝ってくれましたよ😊

 初めて収穫するお友だちも多くいて、みんなひとつひとつの収穫作業に〝なるほど〜〟といった表情を見せてくれたり、じゃがいもが土の中からゴロゴロと出てくるたび、大きな歓声をあげたりしながら、楽しんで収穫作業に取り組んでくれました♪

   今年も沢山採れたじゃがいもですが、例年より少なく、玉ねぎもあまり大きくは育ちませんでした💦

 そのことを知った子どもたちが、

「なんで大きくならなかったんだろう…」

「水やりが少なかったからかなぁ💦」

と、疑問に思って話していました。

「今年は植えた時期に沢山雨が降ったり、とても寒くなったりしたから、その影響があるのかもしれないね。」

と、農業のプロの支援員の話に、

「へぇー!天気のせいで大きくならなかったんだ‼︎」

と、新たな学びも得られたようです✨

 そして、〝来年は野菜が大きく育って沢山収穫出来ますように〟と祈る子どもたちなのでした☺️

   今回採れたじゃがいもは、夏休みのじゃがいもパーティーで食べようと思いますので、お楽しみに♪

松江

ホットペインティング そら組(5歳児)

2024/06/13

新緑に気持ちの良い季節になり、子どもたちも新緑の若葉に負けないくらい、活き活きと園庭を駆け回っています😊

 さて、年長児に進級し2か月があっという間に過ぎました。

4月にはつつじ祭り、5月にはプラネタリウム見学と毎月イベントが目白押しで大忙しのそら組です。そんな中、そら組になって初めての造形教室が開催されました。

4月から新しく来たお友だちは初めての造形教室です。毎回多彩なアイディアで五感をくすぐる体験を提供してくれる「さとちゃん先生」

今回はどんな楽しい体験が待っているのでしょうか…。

今回はホットペインティング!

さとちゃん先生が朝から大きなお鍋でぐつぐつ煮てくれた⁉魔法の液体が準備してありました。子どもたちも着替えて準備OK!

まずは袋の上から触ってみます。

「⁉先生あついよ!」「ブニブニ~」「なんかスライムみたいだね!」などの感想が。

まだまだこれだけでは終わりません。なんとこの魔法の液体に色をつけて、もみもみ。

 

 

さらに袋から出して、手で触ってみました!

すると~…

 

 

この笑顔です😊

「ベタベタ~!」「さっきはあったかかったけど、なんか冷たくなってきたね!」などなどの感想が。

 

 様々な刺激を指先から与えることで脳が刺激され、活性化します。

特に指先は第二の脳と呼ばれ、幼児期の感覚遊びはとても重要です。

このように造形教室では、普段の保育活動の中ではなかなか経験できないようなことをしています。

 次回はどんな楽しい活動が待っているのか、今から楽しみにしている子どもたちでした🎵

                                     

 石田

 

 

ツバメさんこんにちは。【5歳児 らいおん組】

2024/06/13

 らいおん組さんから見えるテラスにツバメの巣を子どもたちが発見!!

巣の中をよーく見てみると、ひなが5匹生まれていました♡

初めて見つけた時は、「せんせい!鳥の赤ちゃん!」とみんな大興奮でした😊

これは、ツバメの成長に興味を持てるチャンスと思い、帰りのお集まりの時にみんなで、名前を決めることにしました。

 

子どもたちは、口々に名前を言っていたのですが、最終的に・・・・・

ひよこくん・ぴーぴーくん・さくらちゃん・ぷりんちゃんに決定しました✨

 

どれがどの名前の雛なのか、担任には正直分かりませんでしたが、子どもたちは、「ひよこくーん!ヤッホー!」「ぴーぴーくんがこっち見た!」と、ちゃんと分かっているようでした😊✨

 

それから毎日のように、「今、ご飯食べてる!」「大きくなってる!」と観察したことを報告してくれるようになりました♡

 

飽きるの早いかな?と思っていましたが、意外とみんなお世話好きで、毎日欠かさず観察する姿に感心しました✨

 

 

月日は流れ・・・・・

観察を始めて2週間が経ちました。

 

週明け、出勤して来ると、「せんせーい!巣が💦ない!」と大騒ぎでした。

2,3日前には、雛が元気に鳴いていたので、そんなはずはない!と半信半疑だったのですが、巣が下に落下していました💦

雛が心配になりましたが、いつの間にか飛べるようになっており、巣を卒業していました✨

柱にたくさんのツバメが止まっており、子どもたちに飛べるようになった事を報告しているようでした😊

子どもたちと毎日観察し、担任も成長を見守るのを楽しみにしていたので、少し寂しくなりますが、まだ1匹だけ飛び立てていない雛がいたので、これからは1匹の雛を観察するのが日課になりそうです♪

子どもたちにとっていい経験になっているので、ツバメさんには、感謝です😊

宮本

時の流れに関して

2024/06/13

 

 白川の里の仕事に務めることになり、今年4年目を迎えました。

4年務める中で、様々な出会いや別れがありました。

もちろん仕事だけでなく、プライベートでも時間の流れについて思う事も出てきました。

私には幼少のころからかわいがってくれている祖父母がいます。最近、共に米寿を迎え、色々ありましたが現在も元気に過ごしています。時折遊びに行き、一緒に会話をして楽しんだりしています。

しかし、ふと思ってしまうのが、「あとどれくらいこの時間を過ごせるのか、元気でいられるか」、そんなことを考えてしまう事があります。目の前からいなくなってしまうことの想像はしたくないですが、時間の流れには逆らうことのできないことも分かっている。そんなことを考えてしまいます。

でも、そんなことを考えても時間は止まってくれない、だから今この瞬間を楽しみ共に分かち合うことが大切なのではないかと私は感じます。

しんみりとした話になりましたが、これからも仕事もプライベートも楽しんでいけたらいいなと思います。

 そして私自身、日々の入居者との時間を大切にしながら、ケアに臨みたいと思います。             

東館1丁目 介護職 三浦 蒼太郎

「どいてよ!」 2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2024/06/12

「どいてよ!」

 

  先日乗り物遊びを楽しんでいた時のこと。いつものように担任が引いたラインの中で車を走らせていたひよこさんたち。

「いくわよ〜!」

 

 みんな交通ルールを守って、同じ方向に進んでいました。するとそこへ、反対方向に進んでいたあひるG r.のお友だちがやってきました。 

「どいてよ!」

 

 ぶつかりそうになって止まるひよこさんとあひるさんたち。お互いに「どいてよ!」と言い合っています。

写真を撮っていた担任が介入することも考えましたが、(さあ、どうするのかな?)とこれからの展開を期待して様子を見守りました。ひよこのEさんもあひるのRさんもどちらも譲りません。しばらく睨み合いが続きましたが、「戻りましょ!」と翻ったR さん。 

「しょうがないわね。」 

 

  ひよこさんたちが先に走っていたので、自分たちが反対に進んでいたという認識があったのかもしれませんね。 もしもラインを引いていなかったら、お互いにすれ違っただけかもしれません。ラインを車道に見立て、そこからはみ出さないように進んだことで起きた出来事でした。「見立て・つもり」の世界を楽しむのが2歳児です。その世界の中で揉め事があった時、自分たちで解決する力も持っているのですよ。

  その後はあひるさんを追いかける形で乗り物を進ませたひよこさんたち。どちらも笑顔で乗り物遊びを楽しんでいましたよ♪ 

 

 林 信彦

今日は人気メニューでした!

2024/06/12

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、カレー肉じゃが、キャベツのゆかり和え、なめこと大根の味噌汁、晩柑でした。

今日のメインはカレー味の肉じゃがにしました!

子供達の大好きなカレー味に変身した肉じゃがは大人気で沢山おかわりに来ていました!

野菜も沢山入ってるので、栄養満点です!

離乳食は豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、椎茸、キャベツ、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは熊本菓房のカスタードケーキと牛乳でした!

一日喫茶🍰

2024/06/12

今日は、皆様が楽しみにされている行事の一つです。

メニューは、職員が話し合い鮮度市場のパフェフェアーと大好物の大きなたこ焼きをメインで行いました。14時の放送の前には、沢山の方が並ばれ物珍しい食べ物が陳列されていたので、説明する職員も大変そうで会計係がバタバタしていました。ここぞとばかりに、一人で買い占め全種類食べたそうな方もおられたので、お一人様パフェ1種と他の品物を選んで頂き、沢山の方に楽しんで頂く事が出来たので良かったと思いました。

 

介護職:鈴木

汗ばむ季節

2024/06/12

 晴れたり雨が降ったり天気の移り変わりが多いこの時期、子どもたちは室内や戸外に関係なく汗ばみながら日々、色んな遊びを楽しんでいます。

室内ではブロック、ままごと遊びや保育者に絵本を読んでもらったりして楽しみ、戸外では網を持って蝶を追いかけ元気一杯、走りまわっています。

蝶は子どもたちに捕まらないように必死に逃げているかのようです。

 これからの季節は気温、湿度が上昇していくので水分補給を十分に行いながら熱中症対策として過ごしていきたいと思います。

 

 保育士 遠藤

 

 

「おさるさんリレー🎵」 副主任 首藤

2024/06/12

「おさるさんリレー🎵」

先日、5歳児さくら組・くまグループに入った日のことです!

この日は、前日より、何をしたいか?クラスで話し合いをしていたようで、現在、くまグループさんで流行している、「おさるさんリレー」がしたいとのことでしたので、きりんグループさんも誘って、一緒に行なうことになりました🎵

集団遊びが大好きな、さくら組のお友だち!
毎朝入室前に、クラス対抗リレー、ドッジボール、チーム対抗鬼ごっこなど、様々なルールのある遊びをひとしきり楽しんでいます!

「頑張るぞ〜!!の円陣を、自分たちで組み、気合い充分!」

ときには、物凄く盛り上がり、「もう一回やりたい!」とお友だちがリクエストをしたり、トラブルが発生して、そこから話し合いに突入したりと、気づけば、もう給食前ということもしばしば笑!
5歳児になると、集団遊びを楽しむ能力が高まり、ルールのある遊びを通して、友だちとコミュニケーションをとったり、協力することを学んでいくとともに、子どもたちが、自分で考えて行動する力や協調性を身につけていきます!

 

さてこの日、きりんグループさんと、クラス対抗鬼ごっこで、ひとしきり盛り上がったあとは、くまグループさんリクエストの、「おさるさんリレー🎵」
この遊びは、チームごとに、一つの登り棒の上まで登り、タッチをしたら降りて、次のお友だちにバトンタッチし、一番最初に全員揃ったチームの勝ち!といった、登り棒を使ったリレーです!
この日、初めてやってみた、きりんグループさんに、一度やり方を見せて教え、いざ、スタート!!

この遊びを見ていて、とてもいいなぁ〜🎵と感じたのは、必ず、一番上まで行き、タッチしないといけないのではなく、それぞれ、自分が「頑張った!」と思えるところで、タッチをしたら、次のお友だちにバトンタッチをしてもいいというところ!
もちろん、速さを競ってはいるものの、自分の精一杯のところまでは、時間を掛けて登ろうと頑張っていたり(みんな、自分も頂上までいきたい!という気持ちは同じです🎵)一番上までいかなかった子に対して、責めたりする子は、誰もいません!

ときには、同じチームのお友だち同士で、
「◯◯ちゃん、もうそこまで頑張ったから、いいんじゃない!?」

「◯◯ちゃん、この前よりもたくさん出来たね〜!」

など、子どもたち同士で、支え合ったり、認め合う言葉がよく聞かれていて、さくら組の子どもたち同士の素敵な関係性を、見ることが出来ました♡

この他にも、様々なルールのある遊びを新たに生み出し、日々クラスごと、または、さくら組として楽しんでいるお友だち🎵

見ているこちらまで、ウキウキ楽しくなりますよ♡

これからもたくさんの集団遊びを通して、クラスの輪を深め、幼稚園生活最後の一年を、全力で楽しんでほしいと思います☆☆
             
       副主任 首藤

時計が消えた❕❕❕❕❔(4歳児にじ組)

2024/06/12

6月10日は「時の記念日」です。

今年も子どもたちに時間の大切さを伝えたいなと職員同士で話合いました。

時計の数字が読めたり、数字を意識して片づけたり、給食を食べようとすることができるようになってきたにじぐみの子ども達。

そこで!「部屋の時計が朝なくなっていたらこどもたちはどうするのか?」大作戦!!を実行することにしました(^^♪

 

当日の朝いつも通りに登園し部屋での自由遊びを楽しんでいました。時計が無くなったことに気付いていない様子です。

保育者が「長い針が3になったら片付けてね」と声を掛けると「はーい!」と元気な声と同時に「えっ!!!時計がない!!」「どうして?」と保育者が求めていた表情に変わりました(笑)

 

「えっ!時計がない…」と頭の上に手を置いて抱え込む子どもも!

すると、時計があった場所の近くに謎の手紙が‥

中をあけてみると‥そこには!!

読み終わると「えーー!どういうこと!ほかのクラスの時計も?」

「まだ近くにいるかもしれん!」と他のクラスの時計も盗られているか確認へ!

「あった!そら組とつき組の時計はある!」とやはり盗られたのはにじ組の時計だけ。

その様子を見ていた他のクラスの先生が「そんなに慌ててどうしたの?」と聞いてくれ、にじ組の時計が無くなって、今何時か分からなくて困っていることを話すと

 

「それは大変!!時計を見つけるの手伝ってあげるね!」と一緒に探してくれることに!

そら組さんやつき組のお友だちも一緒に探してくれる中、、、

部屋の前にあるプレイルームに数字が無くなっているカラフルな時計を発見!

時計だ!と喜ぶ子どもたちですが‥「あれ‥数字がない!これじゃあ何時か分からん!」

すると一人のお友だちが「数字も隠れているのかも!!」とこれもまた保育者の求めていた回答(笑)

次々に数字をみつけだすこどもたち(^^)/

全て見つけて時計を完成させることができました☺

「よかった~!これで今何時かわかるね♡」

「でもまた盗られるかもよ‥」

「なら、手紙書く?」

「もう盗らないでくださいって(^^)/」

そんな子どもたちの会話から生まれた怪盗時計大好きまんへの手紙も完成しました♡

にじぐみのとけいをとってはいけません」と書かれてあります😋

翌日、お家の時計は盗まれてなかったこと、部屋の時計も無事だったことに喜ぶ子どもたちでした!手作りの時計になり、より一層時計の針と数字をみて過ごすことができるようになりました☺

次はなにを子どもたちと楽しもうかな~♡

                                  青木

ピザ作り🍕

2024/06/12

今日はすみれさんの畑で収穫したお野菜(ピーマンとナス)を使ってピザ作りをしました🍕✨

 

まずはお野菜を綺麗に洗います♪

 

「お水で綺麗に洗うよ!」

職員と一緒に給食室へお皿やお盆運びのお手伝いもしました♪

先週、ピーマンを切るクッキングをしていたので、「どんなお手で切るんだっけ?」と聞くと、みんな「猫のおてて!」としっかり答えていましたよ😊

 

「左手は猫のおてて!」

具材を切り終えるとペアのお友だちと
それぞれにトッピング♪

「ピーマンだけがいい…」
「チーズいっぱいにしよ〜♪」

と、それぞれに具材を乗せて楽しんでいました💓

 

「どれのせようかな〜?」

 

「完成〜!」

出来たピザを給食室へ持って行きお願いし、おやつの時に出してもらいました♪

 

「サクサクだ〜!」
「ピーマンもナスも食べれたよ!」

と、自分たちで育てて野菜で作ったピザは
格別だったようでほとんどのお友だちが
おかわりまでして食べていました😆🍕

苗植えから収穫、クッキングを経験して
野菜への関心もどんどん高まっているすみれさん!
まだまだ、畑のお野菜は成長中でこれからの収穫が待ち遠しいすみれさんです🎵

「次は何を作ろうか〜?」と、みんなクッキングを楽しみにしていましたよ☺️

内田里菜

新しい出会いに感謝

2024/06/12

若草学園で、5月の24日に新しい遊具と素敵な人達との出会いがありました。

2011(平成23)年3月11日に起きた、東日本大震災の時から復興支援で全国の子どもの施設に遊び場を提供したいと、遊具を設置しているNPO法人「プレイグラウンド・オブ・ホープ」(代表はマイケルさんという方で、以前「YOUは何しに日本へ」というテレビ番組に出た事があるそうです。)様と今回スポンサーになって下さった「福岡シーホーク」様が来園されました。

福岡シーホークの従業員の方、(約50名程度)がボランティアで大型バスに乗って来て下さり、それに若草学園の職員も加わり、園庭は一気に賑やかになりました。

(代表のマイケルさん、スティーブさん、ダニエルさんは3日前から熊本来て、下準備に取り掛かられていました。施設長も一緒に頑張られていました♪)

色々な国の人々が集まると、やはり英語が出来ないと困るかな?と前日は少々ドキドキしていましたが、同じ目的をもって集まった人達に、言語の壁はあまり感じませんでした。(マイケルさんが、日本語がお上手だったことも1つのポイントだったような・・・)

以前、海外旅行に行った時も感じましたが、笑顔とジェスチャーでコミュニケーションはどうにかなるものですね!

作業はと言いますと、アスレチックの組み立て、築山の芝はり、ままごとが出来そうな秘密基地の様なお家2つのペンキ塗りなどなど、童心にかえって楽しめるものばかりでした。

子ども達には、学校から帰ってからのサプライズだったので、子ども達がどれくらい喜ぶのか想像するとワクワクが止まりませんでした。

そして、完成するとどこからともなく拍手と共に笑顔が!!

子ども達が帰ってくる前に、遊具だけでなくハンバーガーやポテト、ジュースの準備(厨房の方も一緒に)までして下さり、夕食もみんなで外で食べるというダブルサプライズ!!

予想通り子ども達は「わぁ✨やった~!」「ずっとここで遊べるの?」と大喜び!

ハンバーガーを頬張り「う~ん!美味しい!」とニコニコ。

こんなに喜んでくれるなら、頑張った甲斐があったってもんです♪

とっても大満足の1日になりました!

人一人の力は小さくても、大勢になれば1日でこんなサプライズが出来るのだと・・・

AI技術が進む今ですが、やっぱり人の力と温かさは何ものにも変えられないなと感じた次第です。

アラフィフの私ですが、まだまだ初体験ができて、感謝の気持ちです♪

ありがとうございました。

さーてと。

子ども達と新しい遊具と汗だくになって遊んで、笑顔の思い出をたくさん作りまーす♡

 

若草学園 若草児童学園(入所部)  江藤