2019年 2月back number

おいしい鬼さん 💕👹💕 (給食室)

2019/02/07

2月1日(金)、園でも節分の豆まきが行われました。

その日のおやつは、去年に引き続き 『鬼さんおにぎり👹』

 

今年も色々表情の 『鬼』 が、た~っくさん!!

みんな思い思いに顔を作り、角をつけ・・・

個性的でなんともかわいい鬼さんおにぎりの出来上がり!!

 

1人ひとり、みんな違う表情でみ~んないいですね (⋈>◡<)。✧♡

 

 

 

お友達のおにぎりとしっかり見比べて・・・

 

『さあ!おにをたべるぞ~~!! いただきま~す😊😊😊』

『おにさん、おいし~いっっ😋』

 

豆まきは

『鬼は外~~!』と、自分の中の鬼(邪気)を追い払い

『福は内~~!』と、幸運を呼び込むというしきたりです。

 

たくさんの幸運が舞い込む、ステキな年になりますように・・・

 

 

鬼は外!福は内! 【グリーンキッズ】

2019/02/07

先日の節分の日、学童でも恒例となっている豆まきをしました。

今年も優しい優しい赤鬼が来てくれましたよ^ ^

 

豆まきを始める前に子供達にこんな質問をしてみました。

「みんなの中にいる、追い出してしまいたいイヤーな鬼はどんな鬼?」

この質問に1人の男の子が、

「宿題したくない鬼!」

と(^O^)

その答えに、続けと、どんどん発言する子供達。

「勉強したくない鬼!」

「学校行きたくない鬼!」

「言うこと聞かない鬼」

「パパとママに怒ってしまう鬼!」

やはり、1番多かったのが

「勉強(宿題)したくない鬼」

でした(笑)

そんな中、こんな鬼も…

「優しすぎる鬼」

これには支援員も思わず笑ってしまいました^ ^

 

「優しすぎるのはとってもいい事だよ」

と言うと、照れながらその場を立ち去っていました(^ ^)

そんなみんなの中にいる、色んな鬼を追い出すため豆まきがスタート!!

投げる豆は落花生です♪

 

赤鬼さんがやって来ると、怖くて支援員の後ろに隠れて涙する子もいましたが、みんなとーっても楽しそうに思い切り豆を投げていました!

でも、赤鬼さんが支援員だとわかると、優し〜く豆を投げる子供達なのでした❤︎

豆まきをした後は、みんなで投げた豆を拾い、綺麗に殻をむいて美味しく食べました^_^

 

「おいしい!!」

と、満足そうな表情でお友達と仲良く食べる姿は支援員の心を暖かくほっこりさせてくれたのでした❤︎

 

今年のみんなの1年が、健康で幸せな1年となりますように✨

「衣装を考えました!」5歳児さくら組きりんGr

2019/02/07

「衣装を考えました!」5歳児さくら組きりんGr 藤本

劇遊びの役が決まり、きりんグループでは劇遊び「ブレーメンの音楽隊」を楽しみながら取り組んでいます!!

劇遊びの衣装も子どもたちと考えています!役のイメージを膨らませながら、表現する楽しさを味わってほしいと思っています。

そこで「みんなにどんな衣装をつけるとよいかを考えてほしい!それを参考に衣装を私が作るね!」と呼びかけました

そして、子どもたちが早速イラストを描いてくれましたよ!

同じ役のお友達と机を囲み「ここにリボンつける?」「これかっこいいじゃん!」「しっぽもいるかなー?」「ここは虹色にして、反対側はピンクにしたいなー」などなど色々なアイデアが飛び交っていましたよ!

 

 

劇遊びの内容やセリフ、振り付けなど子どもたちと考えながら取り組んでいっています!

どんな劇遊びに出来上がるかが担任もわくわくどきどきです!

自信を持ってお楽しみ会に参加できるように楽しみながら取り組みたいと思います!!

 

 

 

 

 

「ボールあて」3歳児すみれぐみ

2019/02/07

先日、戸外で遊んでいるとSくん「先生〜ボールあてしよー!」担「いいよ〜」するとHちゃん・Iくん・Rくんも「いれて〜」と集まってきました。Sくん「じゃオレが線描くね!」と。今までは「先生〜線描いてー」と言われることが多かったので、どんな円が出来るか楽しみに見守ることに!出来上がった円は縦長で2つ!!Sくん「こっちの丸とこっちの丸両方使っていいばい」「いえーい✨」とみんなノリノリです!

「よーし当たらないぞー」

なので鬼さんは、いつも円の外から投げるのですが、この日は円が2つもあったので、こんな遠くから投げてました笑

「いくぞーー!!」

しばらく楽しそうに遊んでいたお友だちでしたが…「全然当たらんね。」「なんで?」と考えはじめ、「分かった、丸が2つで大きすぎるとたい」と気がつきました!「じゃHが小さくするね!」と描き始めるHちゃん。「出来た!」と出来上がった円は、さっきより大きくなってる気が…と思った担ですが笑
みんな「いいね〜!」とルンルン♪円が1つになったので、鬼さんも近くからボールが投げれるようになり、さらに盛り上がっていました(^^)

ボールあてをしていく中で、担任が入らなくても、ボールが当たらないのはなんで?と子どもたちだけで考え、円が大きすぎる、小さくしようと話し合う姿に思考力や言葉で伝え合う力が少しずつ育ってきているなと成長を感じました!これからも様々な遊びを通して、みんなで考えたり、言葉で伝え合いながら遊びを楽しんでいきたいと思います(^^)

矢野晴香

あっというまの・・・

2019/02/07

 

 最近、私の働くユニットに新しい仲間が入ってきました♪

私も入職してもうすぐ1年が経とうとしていますが、時の経つのは本当に早いな~と実感しています。

ところで、あるAさんという入居者の方とのエピソードなのですが、Aさんは私がここで働く前から今のユニットで生活されていて、ほぼ寝たきりの重度要介護の方で、お声掛けしても反応が薄く、返事すら返ってこないような状態です。
それでも先輩職員から教えてもらった、「どんなに介護度が重くなって寝たきりになっても、十分に会話ができなくても、心や意識は私達と同じなんだから、ケアに入る時は必ず丁寧に声かけせなんよ!」との言葉を肝に銘じて、ケアするときは最初に名前札を見せて挨拶してから介助を始めるということを根気強く続けていました。

それから数ヶ月経ったある日の事、いつものようにAさんに声をかけると、ご本人から小さな声で「中村さん・・・」と私の名前を呼んでいただけたのです!
最初は聞き違いじゃないかと自分の耳を疑いましたが、それは間違いなくご本人の声でした。私はAさんが自分の名前を呼んでくれたことが嬉しくて、すぐに先輩職員にそのことを話すと、
「すごいね~よかったね~きっとあなたの想いが通じたんだろうね!」
そういって、自分のことのように一緒に喜んでくれました。私はAさんの反応と先輩の言葉で思わず胸が熱くなり、暫くは涙で前を向くことが出来ませんでした(><)

大したことではないのかもしれませんが、私にとってもこの1年間で一番嬉しかった出来事になりましたし、確かに大変な事もありますが、この仕事をしていて本当によかった、と心から感じることができた小さいけれど大きな出来事でした。
入職して無我夢中で走ってきた、あっという間の1年でしたが、こんなことがあって、プロの介護職としてだけでなく、1人の人間としてもちょっとだけ成長できたような気がしています。

今年は4月から入ってくる新入職員さんにも、去年先輩から教わった「心構え」を今度は自分が伝えられるように頑張るぞ!と思っていますヾ^_^♪

 

西館1丁目 介護職 中村美和

自慢の甥っ子

2019/02/06

3歳になる甥っ子がお正月帰省して来た時の話です。

夜勤から帰り「疲れた。」とソファに座ると、帰省している甥っ子から「ただいまでしょ。」と言われ

「ごめんね、ただいま。」と言うと「ただいまだけじゃ駄目だよ、早く手洗い、うがいしないと

皆にバイキンマンがうつるよ。痛い痛いにみんななるよ。」と言われ家族全員が大爆笑でした。

3歳らしい表現も多く見られますが保育園の手洗い・うがいの徹底した教育を

3歳児が実践できるなんて、すごいと思いました。

 

インフルエンザが流行している中で、入居者の命を預かっている私たちは、

まず持ち込まない様に自分自身が健康管理に努めて行くことが大切であり、

この時期は特に気を引き締めていきたいと思います。

 

北館1丁目 介護職 宮川将一

ハマっています。(1歳児・ほし組)

2019/02/06

最近、ほし組のお友だちはパズルにハマっています。

最初は高月齢のお友だちが遊んでいたのですが、今では低月齢のお友だちも挑戦!!テーブルにパズルを出し準備すると興味津々・・・。

椅子に座って静々と集中して遊ぶ子どもたちです。が・・・。中にはどこにはめていいのか分からず、違う場所に、はめたり上手くできないお友だちもいました。はめ終わると、その子なりに゛出来たよ~。” ゛見て見て!!”等と満面の笑みで保育士にアピール!!゛おーっ!すごいね。出来たね。”と認めること数日・・・。なんと!!遊びを繰り返していくうちに、型がピッタリとハマって完成することができていました。

゛好きこそ物の上手なれ”ということわざがありますが、子どもたちも好きな遊びに対しては上達が速い!!のだと実感させられました。

遊びながら手先を使ったり創造力や想像力、認識力を伸ばすことができるパズル。゛出来た!!”という子どもたちの達成感をしっかり共感すると共に、一人ひとりが遊び込める環境を作っていきたいと思います。

パズルの次は何かないかな~?

😊ひも通し、やってみよう~!(^^)!

「手遊び」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2019/02/06

絵本を読む前に必ず手遊びをしているのですが、バイキンマンチームのお友達は手遊びが大好き♡この1年間でいろいろな手遊びを子どもたちと一緒に楽しんできましたが、最近は「アンパンマンがいい!」「サンタがいい!」など、子どもたちの方からリクエストをしてくれます(*^ω^*)いろんな手遊びが出来るようになったお友達は、担任とだけでなく、お友達とも手遊びを楽しむようになりました♡
先日、3時のおやつを食べ終えたKちゃんとSくんが、壁を正面に椅子に座っていると、その後食べ終えたお友達が続々と椅子を並べ始め、いつの間にかお集まりが始まっていました(*^ω^*)Kちゃんは「椅子持ってきてー!」とお友達に伝えたり、「ここが空いてるよ!ここに座って!」とまるで先生のように声を掛けていたりと、先生役を楽しんでいる様子でした!Kちゃんの手遊びに合わせ周りのお友達も手遊びをしていて、ひとつの手遊びが終わると、「上手〜!」と拍手をしたり、「次は何がいい?」とお友達に聞いて次にする手遊びも自分たちで決めて行っていました(*^ω^*)

「トントントントンアンパンマン〜♬︎」

手遊びは絵本の前などに子どもたちの注目を集めるために行うイメージがありますが、子どもたちにとってはこれも1つの「遊び」だと思います!担任と一緒に行っていくうちに数多くの手遊びを覚え、今ではそれを友達同士で行い、楽しさを共有する姿が増えてきたな〜と成長を感じています♡今は簡単な手遊びばかりですが、少しずつ難しい手遊びだったり新しい手遊びにも挑戦し、いろんな種類の手遊びに触れみんなで楽しんで行っていきたいと思います(*^ω^*)

荒木愛絵

「考える力」3歳児すみれぐみ

2019/02/06

虫探しが大好きなIくん。その日は、担任とクモ探しをしてどんなところにクモがいるか考え、虫の森へ行くことに。しかし、いつもいるところにクモは全くおらず、担任「おらんね〜、あとどこにクモおるかなー?」と聞くと、Iくんは考え、ひらめいて畑を指差し「あそこにおるけん、行ってみよ!」というIくん。担任は「えー、畑におるかなー?」と言いつつ畑へ。一つ一つ木を見て回り、なかなかおらず担任は「やっぱり、おらんとじゃー?もう一回下に行って探してみようよ〜。」提案。それでも、Iくんは諦めず見ていると「あ!おった!ほら見て!おった!」とクモを見つけていました!

「あそこに発見!」
Iくんは、虫を見つけるのが得意でよく虫探しをしています。興味があることはどんどん吸収していくお友だち。だから、きっと自分の経験した中でどこにクモがいるのかを覚えていて、畑という場所にたどり着いたのでしょう!次にどうやってクモを捕まえるかを担任と2人で考えました。高いところにクモはいるので、Iくんから「じゃあ、先生あのクモとって!」と言われましたが、担任は虫全般が苦手で「ごめん、先生クモ触りきらん😭」(笑)すると、Iくんはまた考え、ひらめき箱を見つけてきました!それを木の下へ、、、

「ここに(箱を)おいとけば、クモが落ちてきて捕まえられる!」
とのこと。担任(なるほど、クモが落ちてくるのor降りてくるを待つのか)と感心しました!途中で他のお友だちもやってきました!みんなでクモが落ちてこないか待ちましたが、もちろんなかなか降りてこず。また今度、見にきてみようとなりました。どこに行ったら、クモはいるのか・どうやったら、クモは捕まえられるのかなどと自分の経験したことを思い出しながら、考えていることに成長を感じました✨これからも遊びの中でたくさん悩んで解決策を自分で考えて行動できるようになってほしいと思いました!

西嶋  香奈恵

ものまねグランプリ✰(みどりのなかま)

2019/02/06

みどりのなかまの子ども達によるものまねグランプリ2019

開催しました(^o^)丿

最近子ども達の中では今テニス界で有名な大坂なおみ選手

のサーブの真似や、ひょっこりはんやちょっと古いんですが

「どんだけ~☝」などのギャグを真似するのがブームです!!(´艸`*)

誰が一番ものまねが上手か子どもたち同士で競い合っています(*´з`)

ものまねは男の子たちが大好きですが、女の子も審査員のように座って

大爆笑しています✰★

女の子たちは「なにそれ~!全然面白くないし~(^<^)」と

言いながら今にも吹き出しそうに両手で口を押えてえて

笑いをこらえていました(笑)

こちらは大坂なおみ選手のかっこいいサーブのマネです( ◠‿◠ )

上手ですよねヽ(^。^)ノ

他にも、一年生の男の子はポケモンが大好きな子が多くて ポケモンの

歌を熱唱したり、コンサートまでしてくれました♪🎵

 

 

みんな、周りを笑わせるのがとても好きみたいですヾ(≧▽≦)ノ

いつも面白い事をしたり、言ったりして笑わせてくれます!!

そのおかげで私たち指導員も元気勇気をもらっています✨

きっとお家でも家族のムードメーカーとして笑顔をお届け

しているのでしょうね(o^―^o)♥

「今日は誰を呼ぶ〜??」5歳児 さくら組くまGr

2019/02/06

「今日は誰を呼ぶ??」5歳児 さくら組くまGr首藤

 

現在、絶賛!お楽しみ会に向けての練習真っ只中のくまグループさん!

朝から、分刻みのスケジュールで、合唱、劇遊び、合奏と、笑いも混じえながら、しかし!!やるときはやる!!といった全力モードで、楽しみながら練習に取り組んでいます

 

そんな中、合唱については、みんな自信を持っている子どもたち!

4月より、じーっと気をつけして歌うということはほぼなく、2人組や4人組で円になり、リズムに合わせて体を動かしながら歌ったり(リトミックといいます)、チームごとや、クラス全員で大きな円を作り、保育士も一緒に入り、みんなで顔を見合わせながら、曲に合わせて、全力で熱唱したりと()、音楽を全身で楽しんできました!

1月に入り、2月にあるお楽しみ会に向け、2列に並んで合唱の練習をする中、毎日同じ練習ばかりでは、子どもたちもつまらないだろうと思い、ある日、担任から提案しました!

 

担任「ねーねー!今、お歌の練習してるけどさぁー!みんなめちゃくちゃ上手だから、いろんな人にお客さんになって、みんなの歌声を聞いてほしいって思うんだけど、どう〜?」

すると・・・!

「うん!お客さんに聞いてもらう!」

「最初は、きりんさんに聞いてもらおう!」と、お隣のきりんグループさんに、お客さん第1号になってもらいました

いつもに増して、目を輝かせ、生き生きと歌うお友だち!

聞いてもらった後に、まい先生から「今日のチャンピオン」を発表してもらい、担任とはまた別の視点でチャンピオンを決めてもらって(クラスでも毎日のようにチャンピオンを決めてます!)初チャンピオンになった、TくんとHちゃんは大喜び

いろんな人たちに聞いてもらうということは、子どもたちにも、担任にも、本当に良い経験になるなぁと思いました!

この後は、きりんさんにも、お楽しみ会で歌ううたを披露してもらい、良い刺激になった時間となりました!

 

また、その次の日は、生田先生をゲストに迎えて聞いてもらい、たくさん褒めてもらって日に日に自信をつけている、くまグループさんです!

次は誰をゲストに呼ぼうかな??

きっと、子どもたちは小さな自信を積み重ねて、自信満々な姿をお楽しみ会で見せてくれることと思います!

担任も!ピアノを弾くときの良い緊張感があり()相乗効果で、当日まで過ごしていきたいと思います!

いい言葉

2019/02/06

はようございます!今朝は曇り空ですが、最近暖かい日が多くなってきましたね(*´з`)

というわけで‼今日も元気で食欲旺盛な下田です。

今回は、私がお勧めしたい【いい言葉】というPHPスペシャル編集本があります。

その中から、2つのいい言葉を載せたいと思います。

 

アメリカ先住民の言葉より・・・

『あなたが産まれた時、あなたは泣いていたが、

みんな笑っていた。

あなたが死に逝く時、

みんなは泣いていたが、

あなたは笑っていた。

そんな人生を送りなさい。』

 

日本の美しい言葉・・・

『お陰さま…

[陰]は、隠れて見えない部分のこと。直接何かをしてもらった相手ではなくても、

「お陰様」という日本人。 目には見えないたくさんの力に支えられて、今の自分があるのだ

ということを意識した言葉ではないでしょうか。』

 

他にも良い言葉がたくさん載っています❤機会があったらぜひ読んでみて下さい(^o^)/

 

 

介護職 下田🐷

 

出会いに感謝

2019/02/05

 日々を過ごして行く中で、人との付き合い方は変化していきます。

学校関係、職場関係、趣味関係、兄弟姉妹関係、様々な思いはあれど、どれをとっても楽しい時間を過ごす事が出来ると思っています。

先日、看護職員の退職に伴い、有志10名程で送別会が開かれました。退職する職員は芸が上手で、思い出話にも花が咲き、話せば話すほど一つ一つ思い出がよみがえってきました。「また、ボランティアにきてね。一芸をしてね」と最後まで全員が笑顔でした。

ありがとう、出会えて良かったと思った瞬間です。
また、先月に入職した職員の歓迎会も開かれました。様々な質問をする先輩職員に、真面目に答えてくれる新人職員です。

これもまた、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

「また飲み会しようね。また会おうね」と手を振って解散です。楽しい時間に10歳は若返ったかのようです。出会いに感謝です。

 

 北館医務 木村 千津子

かるたとり(2歳児 ゆきぐみ)」

2019/02/05

 1月は、「行く」と言うように、あっという間に2月になりましたね。1月、ゆきぐみは、凧作り(凧あげ)や福笑い、羽根つきなど、お正月遊びをゆきぐみなりに楽しんできました。その中でも人気なのが ”かるたとり”です。描いてある絵を見て取り 楽しんでます。

*かるたを並べて…

*「がんばるぞ~」と気合十分‼

*素早く見つけて取る‼

*何人も手が重なり「〇〇ちゃんの~(怒)、「〇〇くんの~(怒)」

「かるたさん痛そう~…」なんて言うと、かるたを握る手の力も緩みます。「おててが一番下の人が早かったかな~?!」と繰り返し伝えた行くことで納得する子も増えてきました。(まだまだ保育士の言葉かけは必要ですが)

 

*かるたを取れたことが嬉しくて 大事そうに並べて数える子も…

取った枚数を競い合うことはせず 取れたことで満足。取れない子がいたら周りの子は一度お休みし、取れてない子が一人で取るというゆる~いルールで楽しんでいます。昔から続けられている遊びは、やはり、どの時代の子どもも楽しめるものですね。子どもがしたい遊びだけでなく、時には大人が遊びを提供してあげることも大事だと思います。ルールが難しいかなぁと思っても年齢や発達に合わせたルールに変更して楽しめるように工夫したりして、様々な遊びを経験させてあげたいと思います。” かるた ” だから ”お正月”だけではなく、子どもがしたいときに、いつでも出来る様 一年中準備しておきたいと思います。

 

楽しい遊びは 「年中無休」 ですからね!

恵方巻き《南小クラブ》

2019/02/05

今年は、少し早めに恵方巻き作りを行いました。具材を切るところから始め、海苔で巻くのも自分達でやりましたよ!

「きれいに切れるかな」

具材も揃ったところで、いよいよ巻いていきます。毎年、アルミホイルでやっているのですが、この巻き方にもコツがあり、上手く巻けない~と嘆いていた子ども達も…。しかし、そこも巻き名人の高学年のお友達から教えてもらい、恵方巻きの完成!

さぁ!そして、いよいよ食べ始めます。今年の恵方は、東北東!昨年は、(水)の一斉下校の日にしたので、みんなで作って、みんなで一斉に食べられたのですが…今年は低学年と高学年バラバラの帰りとなったので、帰ってきた子から食べる事に…。

「いただきます」

本当は、恵方を向いて、食べ終わるまで、無言で食べるところなんですが…あとから帰ってきた子ども達が、食べているお友達の前に立ち、変顔をしたり、踊り始めたりして、吹き出してしまうという場面も見られました。それでも笑いに耐えながら、一本食べてしまいましたよ!そんなハプニングもありましたが、恵方巻きは大好評!みんな美味しい!と言ってました。

今年も、みんなにとって、幸運の年となりますように…。                                高木佐代美

「はらぺこおおかみをおいはらえ!」裏話 4歳児ひまわりぐみ

2019/02/05

「はらぺこおおかみをおいはらえ!」裏話
 4歳児ひまわりぐみ

  先日の発表会、たくさんの御来園、そして温かい御声援ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちのはりきる姿を見ることができましたよ!
 劇の時、私はずっとピアノを弾いていたので、ステージ上のお友だちの様子しか把握することができませんでしたが、実は舞台裏では素敵なことがたくさんあったみたいですよ!
 出番前におおかみ役のRくんが、「Yくん、もっと大きな声が出ると思うよ。頑張ろうね!」と同じ役のYくんに励ましの声をかけていたそうです。マイクの前でのYくんの第一声がはっきりと聞こえたので、(おおっ!)と思った担任でしたが、そういうエピソードがあったのですね。

「一緒に大きな声を出そうね♪」

 

  反対側の舞台そでにはうさぎさんとねこさんが待機していました。そこではAちゃんが「次は⚪⚪ちゃんたちの出番だからね。準備して!」と指示を出していたそうです。遅れて登場するお友だちが誰もいなかったのは、Aちゃんの声かけのおかげもあったと思いますよ!

「みんな、もうすぐ出番だよ!」

  それから、お店ボードを裏返すシーンがあるのですが、その担当のお友だちがお休みでした。なかなか裏返らなかったので、担任が合図を出そうと思った矢先、Rちゃんが素早く駆け寄って裏返してくれました。Rちゃんの「気づき」のおかげでホッとした担任でした。
  劇の練習を通して、子どもたちは成長するものと思っていましたが、本番こそ成長できる良い機会になりうると感じた今回の発表会。
クラス便りで「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」をご紹介しましたが、劇に取り組む中で「自立心」「協同性」「思考力」「言葉による伝え合い」そして「豊かな感情と表現」が育ってきたと思います。さらに「お友だちを気遣う心」も。
  普段から男女仲良く遊んでいるクラスですから、ここぞという時の団結力は素晴らしいものがあります。ひまわりさんたちの友情パワー、最高ですね!

林信彦
 
 

「自分でやってみよう!」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2019/02/05

 最近は、衣服や靴下の着脱を「自分でやってみよう」という意欲が見られます。朝からジャンパーを着て来たKちゃんに「ジャンバー脱ごうか?」と声をかけました。すると、さっそく自分で脱ぎ始めるKちゃん♩ なかなか脱げずに少し苦戦しつつも、最後まで担任に助けを求めずに自分一人で脱いでいました。


「最後まで自分で脱いでみよう」

脱げると、達成感から「できた!」と嬉しそうにジャンバーを担任に渡しに来ました^^
 給食後、Iくんが服を着替えるため、自分で好きな服を選んで担任の元に近づいて来ました。そのため、「自分でする?手伝う?」と選択できるように声をかけました。「自分で!」と自分でしたい気持ちを教えてくれたので、見守ることにしました。手か頭か… どこから着ようか迷いながらも自分で挑戦★ 頭から着ようと決めたIくんは頭を服に入れますが、顔が先にひょっこりと出ていました(笑)その姿が可愛らしくて、思わず笑ってしまいました♡


「見て!顔が出て来たよ!!!」

 最後は少し援助しながら着ることができたので、ニコニコのIくんでした(^O^)
 自分でやってみたいという自立心が育ってきているように感じ、嬉しく思いました。「自分で!」という子どもの意欲を大切にしながら、できないときはさりげなく援助していきたいと思います。また、子どもが楽しく挑戦できるように笑顔で見守ることも大切だなと改めて思いました♬ おうちでもぜひ、お子さんの着脱への意欲を引き出して欲しいなと思います\(^o^)/

井野靖子

「お楽しみ会」4歳児ひまわり組 らいおんGr

2019/02/05

「お楽しみ会」4歳児ひまわり組 らいおんGr 斉藤

 

先日ひまわり組のお楽しみ会がありました!

子ども達は、朝来たら「ドキドキするー!」と言っているお友達や「お父さんもお母さんもいるからがんばる!楽しみ!」と言っているお友達がいました☺️

どのお友達もドキドキはしている様子でしたが、

すぐ近くに保護者の方が見ていてくれると安心感もあり、楽しんで発表会をしていました!

また、衣装は保護者の方と一緒に考えてきた衣装なので、はりきって役になりきってました!

いつもとは違いお客さんが多くてドキドキして不安だったお友達もいたと思います。ですが、その子なりに頑張っており、ステージに立てたことが何よりすごいことだなと思います!!

劇の中では、前にでているお友達だけで歌うと恥ずかしさもありますが、ステージのそでで、みんなで歌ったのでみんながいる安心感があり、自信を持って歌っている姿がありました!また、転んだお友達を助ける姿や、不安なお友達に声をかけて一緒にステージに出ているすがあり、とても嬉しくライオングループの一体感を感じました☺️

そして、沢山のご感想を頂きました。いくつか紹介させて頂きます。

◎去年は恥ずかしがっていたけれど、今年は堂々と歌っていたり、発言できていて、とても感動しました。

◎年中さんになると周りのお友だちの事も考え、本当に沢山の事を覚え考えているのだと劇や合奏を見て感じました。

◎お家で「あー今日はあの楽しかった!!またみんなでしたいなーお楽しみ会ある?」の言葉が出て、本当に楽しんでいるんだなと感じました。

◎できた、できなかったかの結果ではなく過程をきちんと見る、ありのままを見認める。話をしっかり聞く、抱っこするなど、日ごろの子育てを振り返り、子どもとの向き合い方を見直す機会としても本当に有意義な時間でした。

◎幕が開き、子ども達のキラキラと頑張っている姿を目にして、感動で泣きそうになりました。皆スゴイ!!成長したなぁ!!と・・・(涙)

他にも、沢山の貴重なご意見、ご感想頂きありがとうございました。すべてを掲載でないことをご了承ください。

 

ライオングループで過ごすのも残り2カ月くらいとなりましたが、ライオングループのお友達と楽しんで過ごしていき、日々の成長を見守っていきたいです。

 

 

愛情を込めて

2019/02/05

事務所で観葉植物を育てています。

 

大小合わせて5個ありますが、全部に愛情を込めてお世話をしています。

といっても、私には詳しい知識もなく、水やりや日当たりを気にしてあげるくらいしか出来ていませんが…

幸い、知識のある同僚がいますので色々と教わりながら日々お世話をしています。

 

年末年始の長期休暇明けに出勤した際少し元気が無く萎れていた事もありましたが、日の当たる暖かい場所へ移動させ、お水や肥料をあげると元気になってくれました。

植物に元気があると事務所が明るくなると同時に、私自身も気持ちが明るくなるような気がします。これからも一生懸命お世話をしながら、寒い冬を一緒に乗り越えたいと思います。

 

入所部 総務 宇都宮

「注意するのも難しいね」《 なかよしクラブ》

2019/02/04

 

外遊びをしていると4年生Sさんが
「ゆうたーあんねY(2年生)達が滑り台からおもちゃ転がして遊びよってからね、するな!て言っても全然聞かん!」
と相談してきました
「あぁーそれは危ないね」
「でしょ?変わりに言ってよ」
うーん悩みました。確かに私が行けばYくん達はすぐに止めるでしょう。しかしそれでSさんの為になるでしょうか?今はSさんが成長するチャンスかと考え助言をすることにしました。
私「Sはなんて注意したの?」
S「えっ?するな!やめろ!て怒ったのに聞かん」
私「Y達は楽しく遊んでるんでしょ?そんなに話した事もない人からいきなり怒られたらどう思うかな?」
S「えっと……」
考えるSさん。
私「思い出してみてん、Sもこの前、T(5年生)に怒られた時どうした?」
するとハハッと少し苦笑いしながら
S「文句言った」
とSさん。
私「そしたら、どういう風に言ったら聞いてくれるか分かるど?」
S「うんいきなり怒られたらムカつく。でもなんて言えば良いと?」
私「Sが言ってることは間違ってないよ?Y達が危ない事してるんだからそれを優しく言ってみたら?」
と伝えると
S「頑張る」
と走っていったSさん。しばらくして見に行くとYくん達は滑り台で遊ぶのを止め別の遊びをしていました。
伝え方ってとても難しいですね、Sさんは自分の経験から相手の気持ちを考えて伝える事ができ1つ成長できたのかなと思います♪大人がすぐに注意するのではなく子ども達が自分達で伝えあえる雰囲気作りをこれからも意識していくことで、子ども達の自主性の育ちの手助けになればと思います。

「あっ…」

「お兄ちゃーん!」
「うわびっくりした!」

上田 ゆうた

〇〇始め(^o^)

2019/02/04

 年が明けて早一ヶ月が過ぎましたね、仕事始めはとっくに済み、仕事の方では新たなチャレンジや現状の維持など、日々試行錯誤をみなさんされていると思います(*^-^*)

では、趣味などの〇〇始めはみなさんどうでしょうか?サッカーされている方なら蹴り始めとかいいますね!(^^)! 野球が趣味のT君に野球は何始めか聞いてみたら「オフシーズンです、知りません」だそうです(笑)仕事をしていく上で、息抜きストレス発散のために何か趣味は持っていた方がいいような気がしますので、楽しそうなことを見つけると何でもやってみてます(*^^)v

私の場合は「釣り!」ですが、昨年末から子供が怪我や病気を交代交代やってくれているおかげで、年明けから仕事と看病しかしていません(笑)早く息抜き(釣り)をしたいんですが、全国的にまだまだインフルエンザも流行っている為、いつになることやら(;^_^A

みなさんも仕事を頑張る為になにか楽しみを見つけて公私とも充実して、人生を楽しみましょう(≧▽≦)

相談員 中山

クローバー畑【3歳児 きりん組】

2019/02/04

ある晴れた日の出来事です。

この日、きりん組さんは、近くの広場までお散歩に出掛けました(^^

(どんな花が咲いているのかな?)(どんな虫がいるのかな?)とわくわくしながら広場に到着すると・・・・・

そこには、一面のクローバーが咲いていました🍀

 

さっきまであんなに虫の話で盛り上がっていたのに、

クローバーを見て大興奮の子どもたちでした(*^^*)

女の子は「ママにプレゼントしよう!」

「四葉のクローバーないかな?」とクローバー畑に夢中でした♡

一方男の子は、広場を全力疾走したり、「やー!」「しゅっ、しゅっ!」と戦いごっこに夢中でした💦

 

「わぁ~やられた~」と敵役の男の子が転がりやられる名演技。

「せんせい!みて!きもちいい~」と声のする方を見ると・・・・

クローバー畑の上でその男の子が寝っ転がっているではありませんか👀✨

そして、「わぁ~そらだ~~!」と一言。

 

これは、やってみなければ!!

「先生も寝ていい??」担任も一緒に横になってみました😊

あまりの気持ち良さに思わず「すごい✨気持ちいい!!」と叫んでしまいました💦

 

それを聞いて、「なに?なに?」「どうしたの?」と周りにいたお友だちが近寄り、上から覗き込んできたので・・・

これはぜひ!

他の子どもたちにも伝えたいと思い「気持ちいいよ!一緒にどうぞ。」と誘ってみました☆

 

次々にやってきたお友だちとかわりばんこに寝て、

「わぁ~ほんどだ!きもちいい~」

「みて!おそらがきれい✨」

「葉っぱのベットだね♡」などみんなとても楽しそうでした♪

あっちでゴロゴロ、、、こっちでゴロゴロと気持ちよさそうに転がっていました(*^^*)

 

自然の中でしか出来ないような体験をし、のびのびと遊ぶ姿を見て、室内にいるだけでは味わうことのできない楽しさがあり、いつもと違う発見があるんだなと改めて感じた出来事でした☆彡

 

少し外に出てみるだけでもこんなに子どもたちの楽しそうな笑顔を見ることができたのでもっとたくさんお散歩に出掛けてみようと思いました!!

また季節が変わると咲いている植物や落ち葉など様々なので次はどんなベットに出会うことができるのか楽しみです♪

 

 

「先生~何?これ?」 0歳児(はな組)

2019/02/04

夏に朝顔のグリーンカーテンを育てていたプランターにパンジーを植えて約2ヵ月。 最初は、花も少なくはな組の子ども達の目には映らなかったようでした。 そんな中、保育者がパンジーに水やりをしていると・・・   目を輝かせて近づいてくる子ども達。

「わ~っ!きれ~い!」(心の声)

「なんだろう?これ~?」(心の声)

まだまだ、自分の思いを言葉で表現するのは難しい中、保育者が「きれいだね~」「これパンジーっていうお花だよ~」「いいにおいがするよ~」と声掛けをすると同時に、花の色・形・手触りに気づき、感覚の働きを豊かにしていきます。(おしゃべりしないからわからない)ではなく、言葉は発さなくても、子ども達が感じているであろう事を言葉に変えて語りかける事で、感性が豊かになり発語へとつながっていくのです。

おうちでも、たくさん語りかけてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「ぞうぐるーぷのお楽しみ会」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2019/02/04

「ぞうぐるーぷのお楽しみ会」4歳児ひまわり組 ぞうGr 本田

先日のお楽しみ会大変お世話になりました。

合奏ではハプニングもあり、2回目の演奏となりましたが、保護者の方は嫌な顔1つせず、笑顔で拍手を頂いてのアンコールでしたので、子どもたちもとっても自信満々に、終えることができました!

合唱では子どもたちの歌声にたくさんの感動がありました。

私もピアノを弾きながら、子どもたち一人一人の顔を見ると、ウルっとこずにはいられず、一つ一つの出し物が終わるたび、涙ぐみそうになりました😭

劇では、今までで、1番自信に満ち溢れた大きな声が出ており楽しむ姿が見られました!今までの練習での葛藤や、はじめの頃の恥ずかしさなどを思い返すと、みんな別人のようで、本当に感動しました。

それほど子どもたちの持っている力は素晴らしいものだと思いました。たくさんの応援、温かいメッセージありがとうございました。子どもたちの成長を一緒に感じることができ、私自身とっても幸せな時間でした。

今回のお楽しみ会での感想を載せたいとおもいます!!

○合奏はしっかり鍵盤を見て弾いていたと思っていましたが、最後の終わりになると指揮をするあや先生をしっかり見て終わっていて、合奏の意味がわかっているなぁと成長を感じました。合唱は選曲がやっぱり良くて、可愛い姿が見られる「すいかの名産地」と感動する「虹」にしっかりはめられ、涙でした☺️劇では、自分の番には自信満々に立ち上がり前に出る姿、ワカメを準備する姿、ウロウロしていた赤ちゃんの頃が思い出され、感動と成長を感じた劇でした。練習も楽しんでいて、登園のやる気スイッチになっていました。ありがとうございました。

 

○子どもたちが緊張しているのが伝わりましたが、それでもすみれ組の時より、自分の役割をしっかり理解して頑張っているように感じました。スイミーの本も久しぶりに読みましたが、みんなで決まりを作り、一緒に行動すること、みんなと違っていてもみんなのためにできることがあること、今の子どもたちに伝えたいテーマとして本当にぴったりだなと思いました。みんなで取り組んだことが子どもの成長につながるんじゃないかとおもいます。

 

とても楽しいお楽しみ会でした。先生も言っていた、毎日呪文の様に「シシドレレドシラ〜♪」!!本番で緊張していた様ですが、上手にたたけていました。まさかの2回目まであり、とても喜んでいました。「スイミー」もみんなとても可愛かったです!帰りの車から、帰り着いてから、お風呂の後、ご飯の後、何度も何度も自分でスイミーを読んでいます。さらにYouTubeでも!笑 来年がまた楽しみです!!

 

○少し緊張している様にも見えましたが、一生懸命合奏していました。すごく可愛かったです。スイミーの劇は家でいつもやっていました。みんなとても可愛くて頑張っていて成長がすごかったです!いっぱい抱きしめてあげました!!先生の子どもたちへの愛情がとっても感じられて、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。

 

子どもたちが一生懸命、劇や合唱をしているところは、本当に感動ものでした。1年前からは考えられない完成度でした。しかしそれも先生方のご指導あってのことだと思います。それぞれの子どもたちの特徴や能力を引き出しまとめるのは大変と思います。ありがとうございました。

 

他にもたくさんの心温まるご感想を頂いております。全てをお載せできることができないことをご了承ください。

たくさんのメッセージは、私の心の中にしっかりとやきつけ、これからもぞうぐるーぷみんなで成長していきたいと思います。

お楽しみ会、本当にありがとうございました。