2020年 1月back number

「郵便屋さん」 4歳児 ひまわり組

2020/01/21

「郵便屋さん」 4歳児 ひまわり組

最近またまた縄跳びのブームがきているひまわりさん!短縄だけでなく、長縄にもハマっています!戸外であそんでいると、「先生!長い縄跳びやりたい!」とリクエストが😄
「郵便屋さん」長縄あそびをみなさんはご存知でしょうか?「郵便屋さん♪ハガキが〇枚落ちました♪」という掛け声があり、この〇枚の枚数の分だけ飛ぶというあそびです!
5枚だったり7枚だったり、自分たちで飛べそうな数を決めて飛んでいます!

「たくさん飛ぶぞー!」
そんなひまわりさんが飛んでいる様子を見て「やりたい!」と、やってくるのがさくら組のお友だちです!さすがはさくらさんとあってリズミカルに飛び、軽々と10回を超えるお友だちもいます!そんな姿をじっと見つめて、負けず嫌いなひまわりさんにも火がつき、「おれももっと飛ぶ!」「わたしも10回頑張る!」と、ますますやる気アップです(笑)ついには10回を超えるようになり、さくらさんにも負けないほど飛ぶこともできるように!😆✨飛びきったお友だちは、どうだ!と言わんばかりのドヤ顔でした(笑)
さくらさんみたいに飛びたい!という気持ちが上達の後押しをしたのかもしれませんね♪まだまだ長縄ブームは続きそうです😄さくらさんとの交流の時間も兼ねて一緒に楽しんでいきたいと思います✨

田中就

"うれしいドキドキ" (2歳児うさぎ組)

2020/01/21

新年も明け、気持ちも新たなうさぎ組。

そんなうさぎ組の間で、よく耳にするコトバがあります。

それは"きりんぐみ!!"

朝のおやつを食べながら・・・・・

きりん組になったら、朝のおやつもなくなるね💧」

トイレに行ったら・・・・・

きりん組になったら、自分で肌着をズボンに入れられるかナ!?」

給食の時間には・・・・・

きりん組になったら、最後まで自分できれいに食べれるようになるんだって(^^)」

と、生活の各場面で進級へ向けて

わたし達保育者もついついそんなコトバを口にしちゃってます。

子ども達にも少しづつではありますが

"なんだかきりん組さんになるって大変そう・・・"と思ったりもしながら

かっこいいお兄さんお姉さんになるんだからがんばらなくっちゃ

という気持ちも芽生えてきているようです。

 

そんな中、うさぎ組さんにとってうれしいのが

進級の証(あかし)でもある"園児服!!"

只今、試着・注文と購入へ向けて準備をしていて、

子ども達も"いよいよぼく達わたし達もこれが着れるんだあ"とうれしそうです♡

これから4月へ向けて、ボタンやホックの練習もしていけたらと思ってます。

そうした準備が進むにつれ、みんなの成長を感じつつ

うさぎ組さんとしていっしょに過ごせる時間を大事にしていきたいです。

(松本)

「もしもし~?」1歳児 ももぐみ

2020/01/21

「もしもし〜?」
1歳児 ももぐみ 
ブロック遊びが好きなももぐみのお友達。その中で、ブロックを耳に当てて「もしもし〜?」と電話ごっこをするお友達もいます(^ ^)先日は携帯電話を作ろうとダンボールを用意し、四角に切っていると、それを見てすでにウキウキの子ども達♪自由にシールを貼り終えると、「アンパンマン描いて〜!」「ゼロワンがいい!」など子ども達からのリクエストが😊1人1人の携帯電話が出来あがると、早速「もしもし〜?」と電話ごっこを始まりました♪

 
「もしもし〜♪」

「誰と電話してるの?」と聞くと、「ママ!」や「パパ!」と嬉しそうに答えていましたよ(^ ^)また、写真撮ろう〜!と担任がパシャッと写真を撮る真似をすると、子ども達もパシャッと写真を撮り始め、お友達をパシャッ!担任をパシャッ!色んな写真を撮り、楽しむ姿がありました♪


「ハイ、チーズ!」

言葉数も増え、お友達とのやりとりも増えてきているので、このような電話ごっこでやりとりする機会を作ったり、また子ども達の興味に合わせ、身近な物で作って遊ぶ楽しさも味わえるようにしていきたいと思います!
後藤仁美

新たな年を迎え

2020/01/21

 

あまり実感はありませんが、入職して9ヶ月が経ち

初めての年越しを迎えました。

今までで一番濃い年で、年号も平成から令和に変わり

自分にとって大きな変化の年にもなりました。

 

令和元年では、覚える事だけで精一杯だった自分ですが

今年は覚える事ももちろんですが、より一層ご利用者やご家族の方に

安心、安全なケアが行えるように頑張っていきたいです。

今年もよろしくお願いします。

 

東館2丁目 迎

遊びを通して

2020/01/21

寒い日が続いています。やっと、冬らしくなってきたように思います。

 

昨年の話ですが、活動が終わり遊戯室で遊んだ時の話です。

3年生の子ども達で遊びに使いたい道具を伝えてきました。

 

「あれと、あれと、あれ取って!!」と指をさし要求してきました。

道具はバランスと円柱の遊具とミニハードル、四角の筒状の遊具でした。

何を作るのか見ていると、秘密基地のような物でした。

その様子を見て、以前、私が心理学を受講していた時、先生が言っていた事を思い

出しました。

 

心理学の中に遊びの心理学というものがあり、内容は子どもの頃に遊んだ中で定番のかくれんぼという遊びがあります。

「1,2,3,,,」と数えていく間に人が居なくなり一人になることは、将来、周りの人たちが旅立っていき、段々、人が減っていく孤独感と共通しているそうです。その他、おままごとや秘密基地を作る遊びは、将来大人になって家庭を持ったり、家を建てたりする練習だそうです。

私も子どもの頃、本を読むように買ってくれた童話の本などを立てて、家を作り

その家の中でおままごとをしていた事を思い出します。

遊びを通して、モデリング(まね)をすることで将来の事を学んでいるのだと思います。

 

今は我が子も含め、ほとんどの子どもがゲームをして家で過ごすことが多くなりました。

送迎の車の中での会話でゲームの内容を話しながら盛り上がる場面を見ると、友達と付き合う上で話に入っていく為に大切な事なんだなと思います。

また遊ぶ場所が限られてきている世の中も、問題なのかもしれません。

 

秘密基地を作った子ども達も、家ではゲームをして過ごしているかもしれませんが、事業所では、そんな風に試行錯誤して秘密基地を作っているのをみると、とても嬉しく、頼もしくも思えます。

完成した秘密基地の中で、まったりしている様子をみて、思わず、「先生も入っていい?」と言い入ってみると大人でも落ち着きました。

子ども達には、そんな遊びができる能力があり、これからもそんな子ども達の能力を見つけて、発展出来るような働きかけをしていきたいと思いました。

                                                            

若草学園 通所部

放課後等デイサービス おひさまぷらす

緒方

『たくさん買い物したよ』ひまわり組 斉藤

2020/01/20

「たくさん買い物したよ!」
ひまわり組ライオングループ    斉藤

前日、ひまわり組さんがずっと楽しみにしていたさくら組のお店やさんごっこがありました!
すみれ組のときのことを覚えていたようで、さくらさんでお店やさんがあると聞いた時から
「お店やさんいくならお財布つくるよね?」
「そーばい!だってお金を出さんとかえないもんね!」
と、財布作りやお買い物が楽しみな様子でした!
お財布は、お手本を見ながらみんなで折って、のりをつけて、名前と
オリジナルな絵を描いて完成させました!
みんなのお財布には、文字がたくさん描いてある財布、かわいいお花や猫の絵を描いている財布、横に線を引き模様をつけている財布など、それぞれの財布が出来、お友達同士で「見てみて!私はほしをかいたよ」などニコニコしながら見せ合っていましたよ☺️

そして、お店やさんごっこ当日
みんなに財布とお金を配ってお店やさんに出発!!
商品にはみんなが好きなタピオカや、アイス、UFOキャッチャー、ガチャポンなどがあり、お店に入った時から目を輝かせて、どれを買おうか真剣に選んでいました☺️

みんなは
「100えんでーす!」とお店の人に言われると
お財布からお金を出して100円や500円をつかい、商品をたくさん買っていました!中には500円がどんなお金なのか分からず、100円だけを出して「100円なくなったよ〜」と言っているお友達もいましたが、その度に近くにいるお友達が「あ!500円あるならそれ出せばおつりがもらえるよ!」と教えている姿も見られましたよ⭐︎
さくらさんのお店やさんごっこに参加したあとは、商品で遊んだり見せ合ったりして楽しんでいました☺️子どもたちからは「ひまわりはいつするのー??」「私あいすやさんか、ジュース屋さんやってみたいなぁ」とひまわり組のお店さんごっこを楽しみにしているお友達です!!
お楽しみ会が終わったらみんなでお店やさんごっこの計画も立てていこうとおもいます⭐︎

「自分で出来たよ!」(しらかわっこクラブ)

2020/01/20

 

 
 先日のミーティングにてこんな話題が出ました。
「国語の宿題って教科書とか国語辞典とか見ると答えが探せるけど、子ども達中々見てくれないねぇ」
「宿題広げる前から『 先生分からん!教えて!』っていう子も居て面白いよね(笑)」
 
このミーティングでは学童にある国語辞典をもっと子ども達に使ってもらえるように目につく場所に置き使い方を伝えていく事と、教えてと言って来ると言うことは子ども達も不安な気持ちを抱えて居ると受け止め可能な限り側で見ててあげましょうという事になりました💡
そしてこの日早速、子ども達が宿題をする机の上に国語辞典を置いておきました。
子ども達が「ただいま!」と帰ってきました✨しばらくして様子を見に行くと・・・
 
「えーっとなるほどね」
 
と早速、国語辞典を使ってくれていました!
「あっ先生!」
とWくん。準備したその日から活用されていて良かったです✨
宿題頑張ってるね!と伝えると
「うん!明日は友達と約束があるから頑張らないと!ちょうど辞典があったから自分で出来たよ!」
とWくんの一言に本当に準備して良かったなぁと嬉しく思いました♪
 
学童 上田 ゆうた

『らいおんぐみさんと遊んだよ♡』(1歳児・りすぐみ)

2020/01/20

 

 先日、縦割り保育で、らいおんぐみさんに遊びに行きました(*^-^*)♪

前日に、「明日はらいおんぐみのお部屋に行って、らいおんぐみのお兄さんお姉さんと遊ぶよ~」と子どもたちにお話しすると、「えー」「やったー✋✋」と嬉しそうで、明日を楽しみにしているようでした♪

 活動は、みんなが大好きな『ままごと遊び』をしました。
はじめに、らいおんぐみのお姉さんが、りすぐみさんが大好きな『とんとんとんとんアンパンマン』の手遊びをしてくれ、りすぐみさんは大喜びでしたよ(・∀・)♪

その後、お兄さんお姉さんが手をつなぎにきてくれ「あそぼう」「あっちに面白いおもちゃがあるよ」など優しく話しかけ、誘ってくれて、りすぐみさんはニコニコ笑顔でついて行っていました(*^-^*)♪

しばらくは、お兄さんお姉さんの遊ぶ姿を横でじーっと見ていたこどもたちですが、「やってごらん」「いいよ」と言われると嬉しそうに野菜を包丁で切ったり、鍋の中に食べ物を入れまぜまぜしたり、お皿に好きな食べ物を並べて食べるまねをしたりしながら顔を見合わせ、微笑んでいる姿がとてもかわいかったです

途中でりすぐみさんが「できない」と困っている姿を見ると「どうしたの?」「してあげようか?」とらいおんぐみさんが声を掛けてくれ、手伝ってくれて優しいらいおんぐみのお兄さんお姉さんのことが、りすぐみさんはますます好きになったようです(*^-^*)らいおんさんとの思い出が沢山できうれしかったです🍀

 

 

 

☆縦割り保育では、年齢の異なる子どもたちが一緒に遊ぶ中で、年上の子が年下の子の面倒をみたり、教えたり、年下の子が年上の子に憧れたり、まねをしたりして、子どもたちは、遊びの中で人との関わり合いを学んだり、思いやる気持ちが芽生えたり、社会性や協調性などを身に付けています。

子ども達が共に学び合い成長し合える時間をこれからも大切にしていきたいと思います。(益田)

ありがとうの木♡ (そら組5歳児)

2020/01/20

これは、「ありがとうの木」です。 そら組(5歳児)のこどもたちが、3歳児だった時の担任が取り組み始めたこの木。 三歳の子ども達が、お友達との関わりが増え始める中で、友達の良いところを見つけようという思いからスタートしました。 私は、その当時の担任の思いを引き継ぎ、年長児でも取り組みました。

【帰りの会時】

始めは、人前で話す事を恥ずかしがっていた子ども達も、日々の積み重ねにより、今では、堂々と話し「私も、僕も言いたい!」と手を挙げて意欲を示しています。

 *お友達が優しくしてくれた事 *お手伝いをしてくれた事

 *何かを貸してくれた事 *仲間に入れてくれた事

たくさんの「ありがとう♡」がクラスの中で広がり、みんながみんなに優しくしよう!という思いで「ありがとうの木」がすくすくと育っています。

♡3歳児の時の先生、こんな素敵な木を作ってくれてありがとう♡

             右田

「冬発見!!」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2020/01/20

先週は寒い日が続きましたね🌨外に出ると、「さむ〜い💦」と固まってしまうお友だちもいましたが、寒さにも負けず元気に走り回る姿がたくさん見られ、子どもたちの元気の良さを改めて感じた担任です(*^ω^*)
特に気温が下がる朝には、冬ならではの景色に出会えることもあります♬先日、朝外に出ると、園庭にあるウッドテーブルが真っ白に!うんていには氷柱が出来ていたり、水たまりが凍って氷になっていたりと、「氷があるよ!」と子どもたちも大興奮でした☆彡担任が触ってみると「○○も触る〜!」と言って触っていましたが、「つめたーーーい💦」と言ってすぐに手を引いていました😅スコップで真っ白になったウッドテーブルを削って氷を集め、「見て〜雪だよ〜!」と嬉しそうに見せてくれたり、「アナと雪の女王みたいだね〜!」と冬の自然との触れ合いを楽しんでいましたよ♡

 
「氷があるよ〜!」


「つめたーーーい!」

今年は雪が降らず、なかなか冬の景色に出会えることが出来なかったので、氷を触ったり霜柱を踏んだりなど少しでも冬の自然と触れ合えることが出来たので良かったです♡雪はもう降らないかな〜とすこし残念な気持ちもありますが、氷作りに挑戦してみたり、散歩に出掛けて霜柱を踏んだりと、みんなで冬ならではの自然に触れ合っていけたらいいなと思います(*^ω^*)

荒木愛絵

「手裏剣作り」  5歳児さくらぐみ

2020/01/20

「手裏剣作り」

 2月の発表会に向けて意識が高まってきたさくらさんたち。ただ今、はりきって劇を楽しんでいます。
 「忍者」をテーマにした劇ですので、「忍者だったらどう動くんだろう?」と考える機会が増えてきました。技の表現方法も工夫を重ねながら作りあげている最中です。
 キックベースとともにブームとなっている忍者ごっこ。親子ふれ合いDayでも見てもらいましたが、罠くぐりチャレンジは今でも続いています。

「あと少しだ、鈴よ鳴らないで・・・。」

 それとともに折り紙で手裏剣を作るお友だちが増えてきました。一人で作りあげるのが大変だと思ったのか、自分たちで役割り分担を決めて、部分的に手裏剣作りに携わっていました。

「ボクたちは折る係だよ!」

 折り紙を細長く折る係・折り紙をZの形に折る係・組み合わせて手裏剣にする係の3つに分かれ、一つ一つ丁寧に作っていましたよ。「もう少しきれいに折り目をつけてよ!」「はじがずれていると上手にささらないよ~!」と
前の段階の係にクレームをつけるお友だちもいました(笑)。
 さて大量に作った折り紙手裏剣、忍者ごっこに使うと思いきや、そうではないんですよ。後に「あ、ここで使うんだ!」と気付く日がきますので、頭の片隅にでも覚えておいて下さいね!

林信彦   

看護職の役割

2020/01/20

私は平成27年8月に入職しました。毎日の入居者の健康管理が主な業務になります。

この時期、インフルエンザの流行期に入ります。

毎年職員や入居者の方が数名感染される状況があります。

高齢者の方の高熱は体力が低下し、食思低下のも繋がり、元の体調の戻るまでに

時間がかかってしまうので看護職の役割として入居者の異変に気付くことが重要になり

また早めに対応することが大切だと思います。

これからも介護職と連携し、ワンチームで取り組んでいこうと思います。

 

本館看護職 那須 るい子

 

少しの工夫で・・・

2020/01/20

寒くなり、日が暮れるのも早くなってきましたね!

おひさま放デイでは、活動や宿題をすると外で遊ぶ時間がなくなってしまうので

教室内で遊ぶことが多くなりました。

 

室内遊びでは、粘土をする子どもたちが増えました。

恐竜や車など自分で好きな物を作ったり、見本を見ながら作ったりしています。

 

職員が子どもたちの好きそうな物を見本として作っておくことで

室内遊びが苦手だった子どもたちも興味を示し、“作ってみたい”と目を輝かせています。

 

粘土作りを通して、子どもたちの創造力を高めることや手指訓練にも繋がり、

楽しみながら力をつけることが出来ています。

 

室内遊びは、苦手な子どもたちが多く、ウロウロしてしまったり、

ぼーっとしてしまい、時間を上手く使うことができない子どもが多いですが、

職員が少し工夫することで興味を示し、

子どもたちの経験や力に繋がっていくと感じた一コマでした(*^-^*)

 

↓ おひさまの粘土職人(職員)が作った作品です♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後等デイサービスおひさま

服部

 

 

 

少し遅い初詣

2020/01/19

先週末の土曜日、休みを利用して玉名の蓮華院誕生寺奥之院へ行ってきました。五重塔やTVで朝の時報を伝えていた大梵鐘「飛龍の鐘」、大相撲の横綱土俵入りが行われる相撲道場等歴史好きな私にとって日本の伝統文化を感じるひと時を過ごすことができました。

その中で目に付いたのが「百年考」という石碑に書かれた一文です。

 

 

何か聞き覚えのあるものもありますが・・・。人生は何事も最初が肝心であると共にそれが将来につながっていく。自分たちの倍の人生を歩んでこられたご入居者の皆様から教わる事もいずれは自分の糧になると同時に、自分も後輩達へ伝えていかなければならない。そのことを踏まえてご入居者の皆様を第一に日々取り組んでいきたいと改めて実感しました。

 

北館1丁目 介護職員 赤星 広明

紙コップけん玉作り

2020/01/19

きらきらクラスの今週の活動は、『紙コップけん玉づくり』でした✨✨

新聞紙を丸めてガムテープで包み、紙コップとつなげたら完成です!

活動のねらいとしては、“全身のバランス感覚を育もう!”、“昔の遊びに触れ、楽しもう!”です☺

けん玉では、手だけを動かすのではなく、全身でバランスを取りながら、目で玉を追い、体を動かすといった、全身のバランス感覚と目と手の連動性を養うことができます。

 

そうはいっても、実際に活動で取り入れるとちょっと難しいかも…?((+_+))

 

ということで、皆が楽しいと思える、かつ「できた」の経験につなげるためには…?とスタッフで考えました。

“そもそもけん玉って知ってる?やったことあるかな?”
“製作の前にちょっと練習できるとイメージしやすいよね?”

“けん玉に似た動きをする運動って何があるだろう?”

 

意見を出し合っているうちにたくさんのアイデアが…✨        

まず、①紐と新聞紙玉をつなげただけのもの。

遊び方は、紐を手首につけて、玉を上に投げ、掴むというものです。

手首の上下運動の練習になっていました✨

 

次は、②おままごとのフライパンに玉をつなげました。

フライパンでお料理♪風に玉を跳ねます。

ガムテープの色が“からあげ”みたいで、

からあげ屋さんになって、意外と人気でした☺

 

③は、手作り羽子板に風船をつなげています。

風船なのでゆっくり落ちてくるため、狙いやすく、皆に大人気✨

 

④片手で持つのが難しい…紙コップを両手で持つとつぶれてしまう…

牛乳パックだと両手で持ってもつぶれにくく、両手でも片手でも遊べました!

そしてコップよりも口が広く、練習しやすいようでした✨

 

 

最初は苦手意識があったお友達も、まずは、スタッフと一緒に練習して、

少しずつコツをつかみ、添えていた手も少しずつ外していきました。

見事成功すると、「先生、できたよーー✨」、「見ててーー!!」、「連絡帳に書いててね✨」等、大喜びでした☺

 

成功するまで何度も何度もチャレンジしている姿に感動…✨

そして「やってみよう!」というチャレンジ精神が、今後の生活の支えになっていくようにも思えました。

 

同じ活動でも、「やってみよう!」と思えるような課題や声かけ、関わりは、お子さん一人ひとり違ってきます。一人ひとりに合った関わり・支援って何だろう?と考え続けることが大事だと身に染みて感じています。ですが、一人では難しいですよね…((+_+))そんな時、周りの先生方にたくさん教わっています✨

 

一人ひとりに寄り添い、楽しい!と思えて、「できた」の経験につなげることを根底に、様々なアイデアが飛び交い、色んなけん玉風おもちゃが出来ていく度、私自身がワクワクしつつ、先生方の視点や発想にたくさん学ぶことができました✨

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 守田

一年

2020/01/18

 

 入職して、早一年が経ちました。

初めての仕事(介護)で、慣れない事ばかり。思えばただただ、目の前のことに一生懸命で、周りを見る余裕もなく、ご入居者、上司、先輩の方々には、本当にご迷惑をお掛けしたと思います。

そんな私に、皆さんたくさんの温かい声をかけて頂き、たくさんの事を教えて頂きました。

あるご入居者と、ほぼ同時期にユニットに入り、同じ時間を過ごさせて頂いていますが、そのご入居者が、「早かなぁ~。もう一年経つな。ここは、色々あるけん、よかばい。ここに来て良かった。」と仰って頂き、「私もです!」と思わず言ってしまいました。

一緒に季節の行事を思い返し懐かしみました。

次に楽しみにされているのは、初詣です。これからも、安全に安心して、たくさんの事を一緒に楽しんで頂けるよう、自己研鑽に励み、ゆとりを持って寄り添ったケアをご提供できたらと思います。

 

西館1丁目 吉田

「お店屋さんごっこ〜きりんまつりオープンしました!」5歳児さくら組きりんgr

2020/01/18

「お店屋さんごっこ〜きりんまつりオープンしました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

 

延期になっていた、お店屋さんごっこを先日行うことができました。ガチャポン屋さんが大人気で行列ができるほどのお客さんが来てくれたのです!!これまで準備のときには、「ガチャポンする!」と決めたものの、いざ商品を作るとなると肝心の商品づくりも中々進まず「○○くんのいいねぇー!」「○○くんが折り紙で手裏剣作ってるよ!見てみよう!」と、担任が投げかけていくようにしました。すると、どんな景品を作るかが決まると、だんだんと子ども同士で同じ商品を作り上げていき協力しようとする姿がでてきました。

当日には手動の段ボールで作ったガチャポンの中にカプセルを転がす役とお金をもらう人、と分かれていたのです!職員が声をかけていなくても、自分たちで役割分担していたことにびっくり!!どうやって上手く役割分担しているのかを知りたくて、子ども同士の会話を聞いてみると、Aくん「○○くん!カプセル転がして!」Bくん「○○お金もらってー!」と声を掛け合っていたのです!!今までは自分がやりたいことに精一杯だったのに、自分のやることを決め、お友だちに頼む姿に驚かされました!!

そして、チームの話し合いや商品づくりにも消極的だったCくんが、一番はじめに一番大きな声で「いらっしゃいませー!!!ガチャポンですよ!いかがですかー!!?」と台の上にのり、看板を掲げていたことです!!それを見た周りのチームの子たちも「あんなふうにするといいんだ!」と気づき真似をして看板を持ちながら呼び込みをする姿が、どんどん広がっていたのです☆お店屋さんごっこを通して、子どもたち一人一人が自分の力を発揮して楽しめたことがとても良かったと思います!

お店屋さんごっこが終わり、今は劇遊びの練習真っ最中です!この活動があったからか、お友だちのセリフに耳を傾けて自分のことのように考えて「今のところね、わぁ!っていれたらいいんじゃない?」とアイデアをだしたり、自分の出番ではない歌や踊りの振り付けまでしっかりと覚えて、楽しんで取り組んでいる子どもたちです!
また、これからの子どもたちの成長にワクワクします!!

インフルエンザ到来!

2020/01/18

とうとう、入所園児にインフルエンザAがやってきました。

9日に始まり、16日にようやく落ち着きました。

昨年は、奇跡的に誰もかかりませんでした。

今年は、急な熱で体調不良・検温・通院・部屋の手配・食事を部屋へ運んだり・食欲がない子への水分補給やゼリー調達、でもどうにかして楽に過ごしてほしいと脇や足の付け根を冷やしたりと職員もてんてこ舞いです。

 

3歳のI君もかかってしまい、40℃近い熱で・・・ぐぜりますよね~。

そんな時、職員は優しく抱っこしたり、添い寝したり「きついね、がんばって」と声を掛け励ましていました。

自分がうつるかもしれない状況です。

消毒をかけながら必死で看病するチームワークに感動しました。

そんな職員の姿を見ている元気な子ども達もいつになく静かで部屋で遊んだり、TVを見たり、「熱は何度あると?」等心配する声もありました。

夜も早めに就寝し病児も静かに安静を保てました。

その優しさは、皆で生活しているから生まれる一体感なのでしょうね。

 

寄り添うという気持ちを自然に行動に出せる子ども達、職員の皆さん、本当にありがとう、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

ある日、相手の気持ちに寄り添う方法という文章を目にしました。

 

*すべてを否定せず受け入れる事で自分の価値観が広がり、多くの人に寄り添えるようになる。

*お互いの共通点を見つけ、表情や仕草を観察する。

*心から相手に関心をよせる。

*自分の考えや価値観に固執しない。

*心理学を学び日常で実践する。

 

等々なるほどと思うことが書いてありました。

寄り添える人になりたいと思うならまずは、相手の考え方や価値観を生かし、自分の中の価値観を広げたり、相手の立場に立って考えたり、多くの人と話しをしたりする事からかな?と思います。

誰かが、困っている時、苦しい時、寂しい時、悲しい時、楽しい時、笑っている時、怒っている時、心から受け止め一緒に乗り越えて行ける人にならなければと思うとともに子ども達にも自然に身につける事が出来る環境を提供していきたいと思います。

                      入所部 山下 由美

はじめまして

2020/01/17

新・看護師の松本です

入職して3ヶ月になりますが、新鮮で課題も多く毎日奮闘中です

 

年の初めに白川園の大新年会があり参加させて頂きました。

私の体験上、一番盛大でした。

嬉しいことに抽選会でお米が当たったので来年もと期待しています。

 

体力にはまだ自信があるのですが、やはり身体の動きがワンテンポ遅れてしまいます…

考えたくないのですが、歳のせいでしょうか?

しかし年下の職員にはまだまだ負けられません。なので今年は筋トレに励もうと思います。

 

今はまず一歩ずつ先輩達に追いつけるよう尚一層の努力を重ねていく所存です。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

看護:松本

「パズルにハマってます♬」2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr

2020/01/17

 寒くなって室内で過ごすことが多くなっています。ブロックやおままごとも好きですが、最近はパズルに夢中になるあひるさん(*^ω^*)  集中力を高めたいなと思い、興味がある時にたくさん取り入れています☆
 くだものや動物などのはめこみパズルや、ジグソーパズルなどいろんな種類をコーナーで分けています。そのため、自分のできそうなパズルを選択しながら行うお友だち^^ 発達段階に応じたパズルを自分たちで選んで、一人ひとりが楽しむ姿に驚きました✨


「しまうまはここだよ〜!」

 ピースの多いパズルは、まだ難しく一人だと苦戦するAくん💦 すると、何度かしたことのあるBくんが「それはどこだっけ〜?」と一緒に考えていました。他にも、分からずに止まっているお友だちに「ここばい!」「わかる?」など、声をかける姿が見られ、お友だちとの繋がりも感じられて嬉しく思いました♡ 難しいパズルも一生懸命考えながら挑戦しています。そのため、できたときの達成感は大きいようで何回も繰り返し楽しむお友だち✨


「これはどこかな〜?」

 また、子どもたちが「したい」と思った時にできるようにパズルコーナーを設けています。ちょっと一人で遊びたい時にも、自分でコーナーへ行き遊ぶお友だち(^O^☆♪ 

 
「ぼくは、動物にチャレンジ!」

 どのパズルもできた時の達成感は大きく、何度も繰り返し行うお友だち。パズルは右脳を鍛えコミュニケーション能力を高めると言われてますので、これからも取り入れていきたいと思います。しっかり考えて集中力を高めながら、動物やたべものなど… 観察力も共に鍛えていきたいです。また、子どもたちと一緒に手づくりパズルも作りながら更に楽しんでいこうと考えています(^_^)☆

井野靖子

昔ながらの・・・(4歳児・にじ組)

2020/01/17

令和2年、新しい年がスタートしました。年末年始の休みが終わり久しぶりに登園した子どもたち。

「神社に行ったよ。」「おじいちゃん、おばあちゃんのお家に泊まった!!」「お年玉もらったよ。」と楽しかった様子が伺えました。(^-^)

今年度も残すところ3ヶ月、にじ組生活も満喫、充実したものにしていきたいと強く願う担任です。

外遊びでは、だるまさんがころんだや鬼ごっこ等ルールのある遊びを楽しんでいる子どもたち。そんな中、お部屋でもトランプ、オセロ、双六などルールのある遊びの面白さを感じてきているようです。「誰から始める?」「じゃんけんで決めよう!!」「ここは、こうだよ!!」(とお友だちに教えてあげたり)子どもたち自ら遊びをすすめていく姿が見られます。

(そして、遊び方を理解しどんどん吸収していく姿にとても成長を感じているところです!!)

伝承遊びやお正月遊びでは、知恵や発育を促すものばかりです。ゲームやスマホが普及していく現代。

親から子へ・・・。おじいちゃん、おばあちゃんから孫へ・・・。とずっと受け継がれていって欲しいものですね♡

そんな、昔も今も変わらない遊びを通じて友だちと競ったり工夫したりコミュニケーションをたくさん取って子どもたち同士を繋げていってあげたいと思います。

(双六あそび!!)              (こま作り😊)

山本

 

リズム遊び♪~風の子キッズ~

2020/01/17

冬休み中の12月26日、外部講師の方に来て頂き、リズム遊びを行いました。

まずはマット運動で体をほぐします。頭をマットにつけずに前転をするのが少し怖い子や、他の子に見られると緊張してしまう子は、次の種目からチャレンジ!!

 

手前のマットから奥のマットまで、床に足をつかずに渡ります。両足を思いっきり開いて伸ばさないと届かない距離なので、みんなドキドキ!真剣な表情です。

 

次は長椅子を鉄棒に掛けて移動します。講師の方に支えて頂きながら、そーっと渡る子もいれば「こんなの簡単!もう1回したい!」と言っていたUくんのような子もいました。

 

そしていよいよ、リズム遊び!!

最初はテープを両足でまたぎジャンプして進むだけでしたが、少しずつレベルUPして、横向きに進みながらテープを前後にジャンプしたり、手と足で違う動きをしながら前へ進んだりしました。

もちろん、音楽に合わせたリズムでやっていますよ

 

音楽を聴きながら前進で色々な動きをするのは「難しい~」と言いながら、とても楽しんでいた子どもたちでした。

思いっきり体を動かしたあとは、寝転んで手足をブラブラ~。深呼吸をして体を休めます。

 

初めは照れたり恥ずかしがっていた子も、終わる頃には満面の笑みで楽しんでいる姿を見ることができ、講師の方の惹きつけ方を私たちも学んでいきたいと思いました

「みんながしっかり先生たちの言うことを聞いていたら、また来ます!」と言われて、嬉しそうな子どもたちでした(^^*)

山口ひとみ

えほんタイム 0歳児 ひよこ組

2020/01/17

 

 ひよこ組はお部屋の模様替えを行いましたよ!

子どもたちが自発的に玩具を取り出し、

好きな遊びを見つけ楽しく遊べるような

環境となるようにしました。

 子どもたちの様子はというと、、、

棚の中から好きなおもちゃを取り出し、

興味の持った玩具を手に持って

遊ぶ様子が見られていますよ😊

 その中での人気は. . . . . えほん!!

棚に並べてある絵本を取り出すのも嬉しいようで

棚の中からたくさん絵本を取り出している

お友だちですよ🙂

取り出すだけでなくお片付けも上手なお友だちは

お片付けも慣れたもの!!

“お片付けするよ〜”と声をかけると

絵本を棚のところへ持ってきたり、

担任へ「んっ!」(どうぞ〜!)とお手伝いも

たくさんしてくれています☺️

 活動時間に自分の好きな興味の持った

玩具でおもいっきり遊びを楽しめたことにより

ひよこ組のお友だちも進んでお片付けに

参加をして頑張ってくれていると思います😊

 〜 えほんの様子 〜

好きなえほんを選んだら保育者に「あいっ!」と

絵本を持ってきて読んで〜と渡してくる

お友だちもいれば、

自分で絵本をパラパラと開いて

絵本を見ながら口ずさんだり、

指差しをしながら楽しそうに絵本を見ていますよ!

お友だちと仲良く絵本タイム❤︎

 

読み聞かせを行う中で子どもたちが絵本に

興味をもち、絵本の思ってもいない場所など

いろんなところに気づき、

指差しをして知らせてきたり、

聞こえた言葉を子ども達も真似をして

たくさん言葉が飛び交う姿も

多くみられるようになっています😁

絵本を通して物や言葉などを

たくさん覚えてきているお友だちです!

これからもいろんな絵本をひよこ組のお友だちと

楽しく読んでいきたいと思います!

 井上

 

「リズムあそび♪」0歳児ありんこgr高月齢(1歳4歳児~1歳10ヶ月)

2020/01/17

『リズムあそび♪♪』
0歳児ありんこgr高月齢(1歳4ヶ月〜1歳10ヶ月)

お部屋ではいつも童謡や童歌を流して日頃から自然と音楽に触れるようにしているのですが、

子ども達も音楽が大好きで曲が流れると音の方を指さして“お歌だー! ”とニッコリ笑ったり、

曲に合わせて体を揺らして楽しむ姿も見られます(o^^o)


『踊るの楽しい♪』

特におうちのテレビ等でも観ているのか、「パプリカ」は、他の曲とは反応が違ってサビの部分で手をお花にしたり、

バンザイで揺らしたり、他の曲とは比べ物にならないほどみんなよく踊っています!
そんな動き出来るの?!とビックリするくらいです!笑


『この指とまれ〜!』

この日は好きな曲をいくつか踊った後に担任がキーボードで弾いてさくらんぼリズムをしてみました!

みんなが普段から好きな動きが入っている
うさぎ、うま、どんぐり、最後に触れ合いあそびのゆらゆらボートをしました(o^^o)

初めは、キーボードに興味を持ったり、担任動きをじーっと、見つめていた子どもたちも誰かが始めると真似する姿が


『おうまさん♪』

さくらんぼリズムは全身を使った運動を行うので、バランスの良い発達を促し、運動神経と感覚神経が脳の中枢神経の発達を促していきます

まだまだ小さいありんこさんですが、簡単な動きから始めて少しずつ、違う動きも一緒に楽しんでいきたいと思います(o^^o)

内田里菜