2020年 6月back number

お絵描きタイム(2歳児 ゆきぐみ)

2020/06/08

 ♪どんないろ~がすき?♪と歌うと積極的に色を答える子ども達。ちょうど、色に興味を持ち始めるころです。

そこで、子ども達のとって魅力的なものといえば ”クレヨン” 。これを使って遊びました。

大好きなクレヨンを手にして、大きく手を動かし、なぐり描き、そのうち両手にクレヨンを持ってなぐり描き

なにやら〇(マル)を並べたり

お弁当の日が近かったからかお弁当を描いたり

最後には、手のひらに描いちゃったり…集中(笑)

 空いてるスペースがあるにもかかわらず、自分の前のスペースに重ねて描いていく姿も2歳児らしいです。

いつの間にかきれいな色が出来上がったり、キャラクターを描いたことを嬉しそうに伝えたり、保育士が線路と言って一本の線を描くと、それを真似たりと、何かを意識して描こうとする子もいました。

 

 毎日の生活の中で身の回りの環境(色)と関わり生活しています。見たり、触れたりするものから色を覚え、そこからイメージし表現し楽しむことが出来るようになったらいいなと思います。それが出来るまで、色を意識した遊びを取り入れていきたいです(絵の具遊び・シール貼り・色探しゲーム・色からの連想ゲーム)

古庄(美)

 

初心にもどって離乳食  給食室

2020/06/08

4月になって、ひよこ組(0歳児)の子どもたちに離乳食が始まりました^_^

私たち給食室はもう子育ても落ち着いているので、また一から初心にもどって離乳食作りに頑張っているとこです💦

初めはあまり食べてもらえない日もあり

どうしたらもう少しでも食べてもらえないかな?

などみんなで話し合い、昔を思い出して日々努力しています!

その甲斐もあり、最近はお茶碗もお皿も空っぽ⁉️に近い状態で返ってきています(^o^)こんなにうれしことはありません

後期の子どもたちは、ほぼ完食です!

これから初期食は中期食、中期食は後期食へ後期食は普通食へと移行していきますがいろんな食材を取り入れながら美味しい給食、おやつ作りに頑張りたいと思います^_^

思いの針

2020/06/08

今年一番嬉しかったことは、(私事で恐縮ですが)母の日に子ども達が私に内緒でチョコレートケーキを作ってくれたことです。外出出来ない時期だった為、家にあった材料で作ったそうです。娘がレシピをタブレットで調べて、息子と協力してサプライズを計画したのです。息子は「1600℃の余熱が難しかった!」と言ってましたが、正確には160℃の間違いでしょう(笑)日頃は兄弟で会話もあまりしないのに感激しました!

おひさまで現在進行形で嬉しいことは、あずきの部屋の子ども達とおもちの部屋の子ども達の成長が目覚ましいことです。日々変化を感じられます。これからもとても楽しみです。

今年はコロナ禍を始め悲しいこともあり、だからこそ、なるべく嬉しいこと、楽しいことを思い出したり、思いの針を明るい方へ向けていきたいです。

 

児童発達支援事業 児童発達支援センターおひさま  高橋

時は金なり

2020/06/07

「時は金なり」アメリカ建国の父「ベンジャミン・フランクリン」が残した名言です。

「時間はお金と同じ様に大切である」と言う言葉です。

 

今回、新型コロナウイルス感染症という世界規模での感染症が流行していますが、人類は紀元前から感染症と戦ってきました。今回日本も勿論、世界で多くの人が亡くなっています。日本は終息傾向ですが、世界規模ではまだまだ流行期です。そんな中で緊急事態宣言の下、沢山の時間が止まりました。子ども達にとっても楽しい学校での生活、大人も職場によっては自宅待機や中には職を失った方達がいらっしゃいます。「ステイホーム」お家時間が増え行動に制限がかかり何をして過ごせばいいんだろうと悩みながら時間が過ぎていきました。5月25日から熊本では規制解除となり少しずつ人の動きが戻りましたが、この動かなかった時間でいつもは見えない景色がある事に気付かれた人も多かったのではないでしょうか、店舗の営業が出来なくて移動販売にいち早く切りかえた方。直売が出来ずネットで販売をされた経営者の方々、人はウイルスと戦いながらその都度復活して成長してきました。今回の感染症との闘いもきっと乗り越えられるでしょう。ゆっくりした時間の中でお金よりも大切な物を見つけ、新たなチャレンジをしている方もいます。4年前の熊本震災も完全復活とまでは行かなくても皆力強く生活できています。年齢と共に弱気になる時もありますが、毎日仕事でいつもより多く子どもたちと過ごす時間があり、みんなが工夫して過ごしている姿に力を貰い、私ながらにステイホームを乗り切る事が出来たような気がします。これからの「新しい生活スタイル」は災害と共生しながら、与えられた時間のなかで足もとの大切な物を見失わないよう過ごしていきたいと思えた出来事でした。まだまだ、気の抜けない時間が続きますが、園児と共に頑張って乗り切ろうと思います。

 

入所  看護師  米村郁子

歯と口の健康週間

2020/06/06

 あっという間に6月に入りました。6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。昭和33年に「歯の病気を予防する習慣を身につけ、早期発見及び早期治療を徹底することで歯の寿命を伸ばし、健康に過ごせるように」という願いから、厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会が合同で設定されました。

 今回は、噛むことの効能を簡単に紹介したいと思います。

ひ…肥満防止

み…味覚の発達

こ…言葉の発音がはっきり

の…脳の発達

は…歯の病気を防ぐ

が…ガンの予防

い…胃腸の働きを促進

ぜ…全身の体力向上

頭文字をあわせると「ひみこの歯がいーぜ」という言葉になります。弥生時代の卑弥呼の食事は噛む回数が現代の食事の6倍だったそうです。卑弥呼はきっと丈夫な歯や歯ぐきをしていただろうということから、このキャッチフレーズがうまれました。よく噛む事は大切ということはよく知っていますが、こんなにもたくさんの効能があるんですね。子ども達に伝えていく為にも、まずは大人がこの「ひみこの歯がいーぜ」を覚えてみるのはどうでしょうか。

 

 学園でも6月4日に、噛みかみメニューを提供しました。メニューは、枝豆ごはん・呉汁・タコメンチカツ・噛みかみサラダ・いりこチーズです。

 

噛みかみサラダは、さきいかの入っている噛めば噛むほど旨みのでるサラダで、普段から人気です。いつも以上にしっかり噛んで食べている子ども達の姿が見られました。

 

入所 厨房 徳丸

「ストローネックレス♡」4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

2020/06/05

「ストローネックレス♡」
4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

長い自粛期間も終了し、今週からやっとらいおんぐるーぷのお友達が揃いました!!!
月曜日の朝は、子ども達の方から「おはよう!」、「先生髪きったでしょ?」、「お休みの時、公園に行ったんだよ!」などと、元気いっぱいに声をかけに来てくれ、とても嬉しかったです!
そして、久々に会ったお友達とニコニコしながらお話をしていたり、虫かごを持って虫探しをしていたり、中には手を繋いで園庭を仲良く歩く姿も見られ、とても微笑ましくなりました♡

さて、今回はそんならいおんぐるーぷのお友達が楽しんでいる遊びの一つをご紹介します!
この日は雨で戸外では遊べないということで、子ども達それぞれにお絵かきや、折り紙、粘土などの室内遊びを楽しんでいました。今回はまだやったことがない、新しい遊びをみんなでやってみようと思い、担任が「みんな、ストローネックレスって知ってる?」と問いかけてみると、
「知ってる!前、さくら組さんがやってたやつでしょ!?」、「ストローを切って紐に通すやつだよね!?」、「やってみたい!」と、昨年のさくら組さんがやっていたことを思い出し、やってみたいと言うお友達がたくさんいました!
ストローネックレスを作ることで、ストローの穴に毛糸を通す際、器用に指先を使うことや、集中力が身につくという利点があります!
早速ネックレス作りがスタートです!
担任がストローを短く切ると、黙々と毛糸にストローを通すお友達!
しばらくすると、「ねぇ〜穴に通らん!」と苦戦するAちゃんの声が聞こえてきました。
その声を聞いたYちゃんがAちゃんの側に行き、「こうやって穴を見ながら入れるといいよ!」とコツを教えながら手伝っている優しい姿が見られました^_^
苦戦していたお友達もしばらくすると、指先を器用に使いながら、上手にストローを毛糸に通していました!
一つ作り終えると、ブレスレットや指輪も次々に作っていましたよ!


そして完成すると、他の遊びをしていたお友達に「見て♡」と言いながら嬉しそうに見せている可愛らしい姿や、「これ、ママにあげるんだ♡」と大事そうにしている姿も見られました!
中には、翌日も自分で作ったネックレスをつけて登園するお友達もいました♪

これから梅雨期に入り、室内で過ごすことが増えてくると思います。
そこで、室内でも思いっきり楽しんで遊べるような遊びを子ども達と一緒に考えたり、作ったりしながら、楽しく梅雨期を過ごしていきたいと思います!

クッキング

2020/06/05

 

 「緊急事態宣言」が解除となり、飲食店、遊興施設が徐々に営業再開となっていますが、私自身はまだ友人とも中々会えず、自粛生活を続けています。

 

その中で私は、クックパッドを見るのが毎日の日課となっています。

ご入居者が毎日楽しみにされている「キューピー3分クッキング」を私も録画して毎日見ています。

初心者でも、簡単に少量の具材で美味しく1品が出来あがるため、キッチンに立つのがワクワクします。

いつも母が食事を作ってくれ、手伝ったことがなかったため、最初は悪戦苦闘でした (―_―)!!

 先日、味噌汁を作りましたが、何か味が足りず…。母に聞くと、味の素を目分量で「このくらいかな」と入れてもらい味見すると美味しく仕上がりました。

目分量で完璧に仕上がり、私は「すごい」と感動してしまいました。

そんな中、ふとご入居者と一緒に料理クラブをした時、ビックリするほどの包丁さばきを披露して下さったことや、色んな知恵を次々に教えて下さったことを思い出しました!今は、感染対策で料理クラブを開催することが出来ませんが、また、ご入居者の知恵を授かることを楽しみに次に開催する時までに自分の腕を磨きたいと思います !(^^)!

 まだまだ始めたばかりで母に手直しをしてもらう必要がありますが、少しずつ、短時間で何品か作れるようになりました。

今の目標はお菓子を作れるようになる事です。自粛生活が続き、落ち込みがちでしたが、料理をするきっかけができ嬉しく思います。

母に…そしてご入居者に一歩でも近づけるよう、今後も料理を少しずつ始め、母を超え、そしてご入居者にも披露できるようになりたいと思います。

 

 

西館1丁目 西 美都     

 

大きくな~れ!! ~風の子キッズ~

2020/06/05

5月のよく晴れた日、夏野菜(トマト、ナス、カボチャ、ピーマン)の苗を植えて育てることになりました。

苗を植えるための畑も、子どもたち自身が園庭の隅の山を削り出し、にこにこ広場へ運んだもの。

苗を植える時も、とても意欲的で

「僕はトマトを植えたい!」「カボチャがいいな~」という声が聞こえていました。

 

二人一組になり、一人は畝(うね)に穴を掘り、一人はポットから苗を取り出します。

 

苗を入れたら土を被せ、たっぷりと水をやりました。

 

苗の周りに枯草を置くことで日光を遮り、保水と雑草を生えにくくする効果が得られます✨

 

畑の水やりは当番制で、その日の当番になっている班の子どもたちがします。

 

育てた野菜を収穫したら新鮮な野菜の味を満喫したり、子どもたちと料理して食べられたらと思っています!!

収穫の様子も今後のブログで載せたいと思いますので、楽しみにしていてください(*^-^*)♪

福永ひとみ

「野菜の苗を植えました!」 1歳児 ももぐみ アンパンマンチーム

2020/06/05

「野菜の苗を植えました!」1歳児 ももぐみ アンパンマンチーム

先日、食育の一環として野菜の苗植えを行いました!今回植えたのは、キュウリ、ピーマン、オクラの3種類です!身近に観察することができるようにとプランターに植えて育てることに😊早速プランターに畑の土を入れに行こうと子どもたちを誘うと、スコップ片手にルンルンで畑に向かう姿がありました😆

「たくさん入れるぞー!」
砂遊び感覚で楽しそうに入れるお友だちでした✨
土を入れ終わったら次は苗を植えていきます!苗を運ぶのも、「もっていく!」とやる気満々です(笑)

「ひとつずつ運んでいくよ🎵」
担任が苗の大きさに土を掘るのを見て、真似をして掘ってみようとするお友だちもおり興味津々な様子が伝わってきます😆ときどき力が入りすぎて大惨事になってしまいましたがそこはご愛嬌(笑)♡

「僕もやってみよう!」
無事に苗を植え終り、「完成〜!」と担任の一言に「いえーい!」と喜ぶ姿もあり楽しみながら取り組むことができたようでした!

「野菜の苗と一緒にハイチーズ!✌️」
給食に出てくるメニューの中でも野菜が苦手…というお友だちもちらほら見受けられます。みんなで水やりをしたり観察をしたりしていく中で成長した野菜をみて発見や喜びを感じ、少しでも興味がもってもらえたらと願う担任です😌✨収穫したらどうやって食べようかと、いまから楽しみです!

田中就

「🍎リンゴだよ🍎」 ありんこGr

2020/06/05

「リンゴだよ」
ありんこGr

朝のおやつの時間にいつもは、食べやすく切ってあるリンゴを丸のまま、子ども達ちに見せることにしました。
「は〜い。お待たせしましたー。今日のおやつはみんなの好きなリンゴだよ〜」
丸いリンゴを見て「これなに(?)」と言った顔。
「触ってごらん」と手渡すと自分の手より、大きいリンゴを持ってクンクンと匂いをかいだり、リンゴを口に当てて食べてみようかな(?)と挑戦しようとしてみたり。


「これが、リンゴかー」

「じゃー、見ててね今から先生がリンゴの皮をむいてみるからね〜」と♪チャラララララ〜ン♪とちょっとマジシャンのふり(^^)
皮を繫げて繫げて〜。担任の腕の見せどころ。


「これ、引っ張ったら、のびる〜」

長く伸びていく皮を触ったり、またまた、味見をしてみたり、不思議そうに見ていた子ども達です。
そして、皮むきマジックは終了!

いよいよ。実食。(^^)
薄く切ってあ〜ん。上手に噛み切れるようになりもぐもぐごっくん。「リンゴ美味しいね〜」「噛みかみしてね」(^^)
まだまだ、噛みきれない子は、すりリンゴにしてスプーンで「あ〜ん」もぐもぐ。
「あまいね〜」「これがリンゴだよ」と色んな言葉をかけながら、美味しい
おやつタイムとなりました。


「一人で手に持って食べれるよ」

これから、色んな食材の形。色。そのものの味。などたくさんのたべものに触れていく子ども達の初めの一歩として
ありんこGrでは、毎日のおやつや給食を通して、食べることの楽しさを伝えることはもちろんですが、実際に見たり、触れたり、におったりする事で五感(視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚)も鍛えられるそうです。五感を鍛えると脳の活性化にも繋がりますよ。又、食材の名前・五味(うま味・酸味・甘味・苦味・塩味)や「おいしいね」などの思いを言葉にして食べ物への興味を持ち、食べる意欲へとつながるようにこれからも食事を楽しんでいきたいと思います。(^^)

西元千鶴

小さな先生♡(1歳児クラス ほしぐみ)

2020/06/05

前回の投稿では、絵本の真似がとても上手だったほしぐみのお友達。

そんなほしぐみの子どもたちは、朝のおやつ後にみんなで集まって見る絵本の時間が大好きです!!

このように集まって、手遊びや歌をいくつかした後に、絵本を読んでいます。

 

そんなある日。。。T君が絵本を3冊ほど手に持って、長椅子へ。

そんなにたくさん絵本を持って何をするのだろう??と思ってみてみると・・・

絵本を自分の背中のほうへ!そして、「あんぱんしょくぱん♪ あんぱんしょくぱん♪」と手遊びをして、終わったら、背中から絵本を1冊ずつ取って読んでいました👀♡

職員が絵本を読むときの絵本の場所に注目ください♡👀

 

また、Hちゃんも同じようにしています。

しっかり絵本を後ろに隠すように置いて、手遊びから始めます。

(カメラに気づかれてしまいました 笑)

 

毎日保育園で過ごす中で、職員の動きをしっかり見て、上手に真似をしており、小さな先生♡のようでとても可愛いなと思った瞬間でした!

 

子どもたちは、大人の姿をしっかり見ています。

転んだお友達に、「大丈夫??」と職員が心配をして声をかけると、「大丈夫??」と子どもたちも優しくなでなでして、一緒に心配をしてくれたり♡

「すきすき~~」と言って職員が子どもにぎゅーしていると、子ども同士でぎゅーする姿がみられたり♡

たくさん真似をする時期でもあるので、一人ひとりの関わり方を大切にしながら過ごしています。

 

栗原 茉実

 

WAになって踊ろう♪(1歳児 りす組)

2020/06/05

新しいお友達を迎え入れた喜びでいっぱいの

りす組は、ますます元気に過ごしています!

最近は突然「あーーー!!!」と

大きい声を出して「大声大会」が始まったり、

ダンスが始まったりすることがよくありますよ♪

 

先日、夕方の自由遊びの時間には

お友達が少しずつ集まってきたなぁ…

と思って見ていると

手を繋ぎ始め、その隣のお友達も繋いで…と

どんどん長くなり、最後には一つの”輪”に

なりました!!

 

 

 

 

そして何やら歌いながらぐるぐる回って

踊り始めて、みんなニコニコ😊

その様子を見た周りのお友達もまた集まって

輪に入り、大はしゃぎのりす組さんでした♬

 

 

 

担任からは一切声をかけなくてもできた

お友達の”輪”

 

お迎えが待ち遠しくてそれまで泣いていたお友達も、輪に入って踊ると不思議なことに涙は止まり

笑顔になる姿が見られました♡

笑顔も連鎖するんですね😌

 

何気ない日常の遊びの中でも

子どもたちにとっては大事な時間なんだなぁと

改めて感じることができた、素敵な一コマでした!!

 

日々著しい成長を見せてくれるりす組さんですが、その成長を楽しみに見守り助長しながら、

一緒に成長していきたいと思います(^^)

 

(賀藤)

 

春の健康診断

2020/06/05

先日、ご入居者の春の健康診断が行われました。

 

毎年2回実施しておりますが、今回は新型コロナウイルス感染防止の為の外出制限を受け、中には好きな時に好きな物を食べに出掛けたり、買いに行ったり出来なくなり食生活が改善され値が良くなる人がおられたり、運動不足によって値が悪くなる人がおられたりと少なからず外出制限の影響がみられるとは思いますが、結果に一喜一憂せず、日頃の生活習慣を見直してもらえるきっかけになればと思います。

また職員も、これらの結果を踏まえ、よりご入居者ひとりひとりに合った支援を提供していきたいと思います。

さて、自分自身はと言いますと…

もうすぐ行われる職員の健康診断に向け、アルコールを控え身体を絞るか、普段のありのままの状態で受けるか、只今、少し葛藤している最中です💦

 

相談員 髙橋

R君と宿題

2020/06/05

小学3年生のR君の宿題は内容が難しく宿題を始めてすぐに「わからん」と問題も見ないで言います。一緒に読んでも問題の意味がわからないことが多く、R君にとっては難しい問題で何時間もかかっていました。

学校にも内容を伝え、先週から学校の先生がR君に合わせて問題のプリントを作ってくれ、R君の好きなキャラクターが表紙に書いてあり、嬉しそうに見せに来てくれました。漢字などの問題を自分で教科書を見て調べたりして、どうしてもわからない問題は職員に聞いて、出来る限り自分の力で解くことができるようになりました。R君が「全部出来たよ!」と笑顔になると、私もとっても嬉しいです。少しずつ難しい問題が出てくるかもしれませんが理解できるよう一緒に取り組んでいきたいです。

 

                      

 入所部 首藤

『枯れないように』5歳児さくら組きりんGr 斉藤

2020/06/04

「枯れないようにするために」
さくら組 きりんGr 斉藤

きりんGrでは現在、夏野菜(とうもろこし、枝豆、サツマイモ、トマトを育てていて、毎朝みんなで水やりをしています!
ある日、いつものように畑に行くとAくんが畑を見て何か気づいたようで、「あれ?なんかこっち側のトマト元気ないよ」と言っていました。見ると、右側のトマトの葉っぱは少し元気がない様子でした。

「毎日水をあげてたのになんでだろう?」とみんなで考えていると、何人かのお友達が「あ、これじゃない?」と、雑草を見つけました。
お家で夏野菜を育てているお友達が、「この草があると、野菜の栄養を吸い取っていくって言ってた!」
それを聞いて担任が「なら、このたくさん生えている草を抜いたら元気になるかな?」と言うと、
Bちゃんが「水もたくさんあげたほうがいいよ、じゃないとね、すぐ枯れそうになってるもん」
と言う意見を出し、みんなで雑草を抜いて水をたくさんあげることにしました!

そして、次の日見に行くと葉っぱは少し元気になったように見え、
お友達は「おお!よかったー枯れなくて」と安心した様子でした☺️
雑草は、すぐ生えてくるので水やりした時に草を見つけると誰かが「ちょっとー!草またはえとるー」と教えてくれて、その度にみんなで雑草ぬきをしています☺️

去年は、台風で育てていた野菜が枯れてしまったことがあったので、子ども達や担任も今年は枯れないようにと水やりと草ぬきを一生懸命頑張っています!

子ども達の好奇心や探究心を大切にしながら、植物の世話を通して、達成感や喜びを共有できたらいいなと考えています♪

一人一人のペースで(0歳児 はな組)

2020/06/04

ハイハイで行きたいところに行けるのを楽しんでいたり、歩けるようになったりと

行動範囲が少しづつ広くなってきた子どもたち。

雨の日も室内で体を動かして遊べるようにマット遊びをしました。

マットを広げて山を作ると初めは「何だろう」という表情で見つめていました。

まずは保育者がやってみます。ハイハイをして登ったり、「よいしょよいしょ」と

転がってみたり「ころころころ」と動作一つ一つ声に出してそして楽しい表情で

子ども達に遊びを伝えます。

それを見てすぐにハイハイで向かってきたAくん。そしてAくんの遊ぶ様子を見てBさんも一生懸命山を登っていました。

そんなAさん、Bさんの姿を見ながら、マラカスのおもちゃで遊ぶCさん。

Cさんはマット遊びよりもマラカスに興味があるんだなと思っていました。

するとAくんBさんがマット遊びに満足して別のおもちゃで遊んでいるときに、

cさんがゆっくりマットまできてハイハイをして登っていました。

 

保育者を見てすぐ真似をして遊ぶAくん。友達をみてやってみようかなと思ったBさん。

自分のペースで慎重派のCさん。

一人一人自分のペースで遊びに入っている姿が見られ面白いなと感じた場面でした。

遊びだけでなく、食事、睡眠も一人一人のペースでゆったりと関わることを

大事に保育していきたいです。

後藤

「かくれんぼ・しっぽ取りゲーム♬︎」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2020/06/04

先日、簡単なルールのある遊びを取り入れ、しっぽ取り、かくれんぼに挑戦してみました!
かくれんぼは、お家でもしたことがあるというお友だちが多く、ルールも理解しているようで、鬼役、隠れる役とそれぞれ好きな方を選び楽しみましたよ☺️担任の真似をして目を隠して10数える鬼さんたち!「もういいよ〜!」と返事が返ってくると、「もういいって!探しに行こ!」と嬉しそうに探しに行きます♪隠れているお友だちも、「しー☝🏽」と言いながらも、鬼が来るか気になり、顔を出したり鬼の様子を見に行ってみたり・・・。「みーつけた!」と鬼が見つけると、「きゃー!見つかっちゃった〜!」と大喜びでした♡

  
「いーち、にー、さーん・・・」


「みーつけた!」

しっぽ取りでは、まず、担任がしっぽを付けて逃げる事に!「よーいスタート!」の合図で一斉にしっぽを取りに追いかけるあひるさん!思ったよりも足が早く、あっという間に取られてしまいました😅その後、子どもたちもしっぽを付けて行いましたが、取られないように後ろをチラチラ見ながら逃げたり、しっぽを取られても「もう1回付けて!」と何度も楽しんでいました☺️中には、しっぽを付けたくないお友だちもいましたが担任と鬼役をしてしっぽを取りに行くことを楽しんだり、ゲームには参加せずにお友だちが楽しむ姿を見てどういう遊びなのか観察をしていました☺️


「待て〜!!」


「しっぽ取ったぞー!」
「あー!取られた〜!!」

ルールのある遊びを行うことで、多くのお友だちと関わって遊ぶことの楽しさを知ったり、遊びに必要なルールを知り守りながら遊ぶことで、社会性を身につけることが出来ます。参加はせずに見て楽しんでいるお友だちも、どういう遊びなのかを理解したり、「楽しそうだな」と思うと自然と参加することが出来ますので、「一緒にやってみる?」「楽しいよ!」と声掛けを行い、楽しさを伝えていけたらいいなと思います☺️かくれんぼは特に大好きな遊びですので、これからの梅雨の時期でも体育館などでたくさん行っていきたいと思います♬︎

荒木愛絵

色々な遊び 【グリーンキッズ】

2020/06/04

今日は、学童内での最近の遊びを紹介したいと思います。

 

まず初めに、一年生に大人気のガチャガチャ!

このガチャガチャ、実は3年生女子が作ったものです。

ハンドルを回すと、下からカプセルが出てきます。

1年生が朝から、

「今日はガチャガチャすると~?」

 

と聞いてくるほど人気です(^^

 

 

次は、プラ版です。

プラスチックに絵を描いて、レンジでチン!

プラ版の出来上がりです。

やはり鬼滅の刃の絵を描いている子がとても多いですね。

最後に女の子に人気なお花の髪飾り。

学童の周りに咲いているお花で作ります。

とてもキュートな髪飾りです。

自然のもの全てが遊びに繋がります。

虫もチョコチョコ増えてきて虫取りも楽しそうです。

いっぱい遊んで色々な感性を育てていってほしいです(^^

 

おまけ

空手教室もたまにやってます(^^

弘津

たいせつな家族

2020/06/04

通所棟にネコの『おもち』と『あずき』が家族入りして、1年が経ちました。バタバタしながら通所棟に行くことが多いのですが、おもちとあずきを見ているだけで心が癒されます。半年前にネコの『幸(こう)』くんも入所棟の家族となりましたが、残念ながら幸くんは1月末に亡くなってしまいました。少しの間でしたが、子ども達と私たち職員を癒してくれていました。

私、個人としては、犬派?猫派?となると、どちらかというと、犬派だったのですが、あずきや、おもち、幸くんと一緒に過ごすうちに、いつの間にか、猫派に🐱♡

私には子どもが2人います。子ども達が大人になるまでは、動物は飼わない!!と心に決めていたのですが、半年前、庭で生まれていた子ネコをお家の中で飼うことに…

名前は『ちゃこ』ちゃんです。

 

人懐っこく、寂しがり屋なので、いつも私たち家族に、べったりです。私たちが家の中を歩くと、ついてきます。毎晩、引っ付いて一緒に寝てます。

今では、すっかり家族の一員です。

ちゃこちゃんの爪を切ったり、お風呂に入れたり、ネコ砂を替えたり…慣れないお世話。まだまだ、お世話初心者の私たち家族ですが、これからも、家族の一員として、たっぷりの愛情を注いでいきたいと思います。

入所部 総務 中西 実香

「りすGrだよ!全員集合!」3歳児 すみれ組りすGr 秋田

2020/06/03

「りすGrだよ!全員集合!」

3歳児 すみれ組りすGr 秋田

4月に入園してから、あっという間の2か月が経ちました。そして、待ち望んだ6月1日、やっと!りすグループのお友だちみんなに会える日がやって来ました♡
久しぶりに幼稚園に来るお友だちも多く、朝の登園では、少し恥ずかしそうにお母さんと手をつないで来るお友だちもいれば、幼稚園に着いてすぐ「ブランコする〜♪」と元気よく園庭に遊びに行くお友だち、そして、「ママが良い〜!」「おうちに帰る〜!」とお母さんにしばらく抱っこしてもらうお友だちなど、様々なお友だちの姿がありました♪そんな中、誰よりも楽しみで、ワクワクしながらも、「私のことを覚えてくれているのだろうか…」とドキドキしていた担任(笑)
まずは、幼稚園に楽しく登園してきてほしい!安心して過ごしてほしい!と思い、前日にはたくさんの絵本や紙芝居を準備しました。朝のお集まりでは、お母さんと離れた事で不安そうにしてるお友だちや、早くお外で遊びたいお友だち、楽しくてお喋りがとまらないお友だちも、絵本が始まると、「あ、くるまだ!」「これは、しんかんせん!」と興味をもって絵本を指差したり、にこにこしながら見たりしていましたよ♡朝の歌や幼稚園の歌も、担任を見ながら一生懸命振り付けを真似して歌おうとする姿がとても可愛くて癒されました♡
戸外あそびでは、ブランコや山すべり、砂場、すべり台など、自分の好きな遊びを楽しんでいましたよ♪この日は、なぜかすべり台が大人気で、「キャー!」「楽しい〜!」と言う子どもたちの笑い声とともに、見たことのないような大渋滞が巻き起こっていました(笑)
たくさんお外で遊んだら、次は給食です!!「私は、プリンセスの持って来た♡」「僕は、トイストーリー!」「俺はカーズ!」と自慢のお箸セットで食べました♪
この日が初めての朝のお集まり、戸外遊び、給食、おやつ、だったお友だちがたくさんです。初めての経験は大人の私たちでも緊張しますよね。こどもたちもおうちの人と離れての幼稚園生活は、ドキドキとワクワクで、涙がでることだってあります!!これから1年間で、「幼稚園って楽しい♡」「幼稚園に行きたい♡」と子どもたちが思えるように、戸外遊びや季節の製作など、たくさんの遊びや活動を考えて、楽しんでいきたいと思います♡
今は、たくさんの笑い声とそれに負けないくらいの泣き声も聞こえてきますが、ひとりひとりの子どもたちの気持ちをしっかりと受け止めながら、一緒に遊び、にこにこ笑顔いっぱいで、笑い声の絶えないりすグループになれたらいいなと思っています♡

「野菜の苗を頂きました♪」  3歳児すみれぐみ

2020/06/03

「野菜の苗を頂きました♪」

  先日、卒園児の保護者の山本様から、野菜の苗をたくさん頂きました。
 2日前に「カエルのみどりちゃん」からもらった野菜の種を植えたばかりでしたので、「野菜」というワードに敏感になっているすみれさんたち。苗を見ると、小ぶりなピーマンとなすびが育っていました。「もしかして、みどりちゃんからもらった種もピーマンになるんじゃない?」とKちゃん。・・・実に鋭い(笑)。
 するとMちゃんが「あっ!」と叫びました。見ると、○くんがなすびを収穫していました(笑)。
 
「やっちゃいましたか・・・」

 「みんなで育てて野菜が大きくなったら食べようね!」と伝え、お友だちに収穫される前に急いで苗を畑に(笑)。
 等間隔にくぼみを作り、一人ずつ苗を植えていきました。

「これでいいの?」

 植えた後にはしっかり水やり。

「大きくなってね♪」

  今回は実がなっていたおかげで、何の野菜を育てるのか明確にわかりました。実が大きくなっていくのを日々実感できることでしょう。みんなで収穫の喜びを分ちあいたいと思います。
  一方で種は何の野菜になるのか?というドキドキ感を味わうことができます。育ってくるにつれ、苗の葉っぱと同じ形状だということに気付くお友だちもいることでしょう。発見や驚きに共感しながら、観察を楽しんでいきたいと思います。
  「カエルのみどりちゃん」からの手紙を心待ちにしているすみれさんたち。前回は「毎日の水やり」を約束しました。近いうちに新たな指令がくるかも・・・しれませんよ♪

林信彦

こども会議!?【0歳児 ひよこ組】

2020/06/03

ある日の出来事。

隣のクラスからお集まりのピアノの音が流れてきました🎹~~♪

いつも壁ペッタンでお集まりをしているひよこ組のお友だち。それを聞いてAちゃんが壁にペッタン!

毎日繰り返すうちにいつの間にか覚えてる事に担任はびっくり!!!!

「すごーーい✨👏🏻」と喜んでいるとAちゃんの周りにお友だちが集まって来ました♪

1人、また1人と集まって来て何だか会議が行われている様でした💓💓💓

会話に耳を傾けてみると、、、

「あうあー!」「たいたい!!ぺー」「あべべべー」

「あ!あ!」「え!あぅ~」などなど、、、

聞いていて思わず笑ってしました😄

子どもたちの中では会話が成立しているようで面白かったです✨👏🏻

何て言っているのかな、、、?と気になり近くに寄っていくと、会議終了~💦

あれれれ💦大人は入れて貰えませんでした😭

えへへっと楽しく笑う子どもたちに癒されました💓

子どもたちが興味をもった絵本や手遊びを繰り返すよりも、お友だち同士の会話や保育者の会話の方が反応がよく、たくさんお話してくれるようです😆

 

こうやってお友だちの真似をしたり、保育者の真似をしたりしていく中で言葉を獲得していくんだなと思いました😊

子どもたちの手本となれるように言葉には気をつけながらも楽しく言葉遊びをしていきたいと思います♪

これからどんな言葉を獲得して最初に話す言葉はどんなものになるのか楽しみですね💓💓💓💓

 

〈癒しの1枚📸〉

保育園での生活に慣れ、こんなにも可愛い姿をみせてくれるようになりました✌️

宮本

鬼滅の刃 【緑のなかま・グリーンキッズ】

2020/06/03

いま、漫画「鬼滅の刃」が社会的ブームになっていますね。

小学生の間でも、絶大な人気を誇っています。

私も子どもたちと話を合わせるために、アニメを観ています。

 

「一の太刀、風車!!」

 

と、技の名前を言うと、

 

「だいちゃん、風車は弐ノ型だよ。。。。」

 

と、すぐに指摘を受けます。

みんなとても詳しいです。

鬼滅のキャラクターが着ている着物柄のマスクをしている子や、鬼滅文房具を持っている子も多く、まさに鬼滅フィーバー!!

その鬼滅フィーバーに乗っかり、鬼滅の刃のキャラクターを折り紙で作る制作活動を行ったところ、これが大人気となり連日みんなで折り紙をしていました。

 

保護者の方から、

「学童で折り紙をするのが、すごく楽しいって言ってます!!」

というありがたいお言葉を多くいただき、

「鬼滅の刃」の力をしみじみと感じているところです。

 

それにしても、素晴らしいクオリティ。

みんながどれだけ好きなのかが伝わってきますね。

全種類コンプリートに向けてみんな頑張ってます^_^

 

おまけ

動物おんぶ

弘津

 

大活躍の優れもの!!    ~給食室~

2020/06/03

私が風の子保育園に勤め始めて出会った、給食室にあるこの機械。

↓↓↓ 

 

何だかご存知ですか??

 

『 電解水生成装置 

といって、塩水を電気分解し 酸性電解水 と アルカリ性電解水 を生成する装置なんですが・・・

 

給食室では主に野菜や果物、魚や肉・卵などを使用した後の器材の消毒・洗浄に用いてます。

 

市販の漂白剤と同等の強~い殺菌効果・殺菌スピードも早い!! ということと、薬品ではなく残留性がないので、とても安全に使用できるこの電解水。

毎日、フル稼働の優れものなんです 😆 

 

特にここ数ヶ月は、給食室以外でも大活躍!!

 

例えば - ・・・

子ども達が毎日楽しく遊んでいるおもちゃ

精一杯遊んでもらった後は、酸性電解水のシャワーを浴びて除菌され、キレイになります

 

楽しい給食やおやつの前後は、テーブルの消毒としてシュシュッとして拭き上げます

みんなが使用するトイレも、酸性水でキレイになり、さらに消臭効果まで♥♥

 

保護者の皆様に手指消毒として使用して頂いているのも、この電解です 😉 

 

そして、私が驚いたのは - ・・・

ココ👀

 ↓↓

 

子ども達がしっかり遊びこんでいる場所の “ 砂場 ”

毎日ここも、この電解水をかけられて、キレイさっぱり!!除菌してあります。

 

子ども達が安心して遊べるように、日々大活躍のこの装置。

給食室の中にどっしり座っているので、なかなか皆様に知っていただく機会がなかったのですが・・

手洗い・うがい・除菌 を改めて呼びかけられている今、これは是非!!と思い、紹介させてもらいました😊😊

 

いっぱい遊んで、手洗い・うがいをしっかり行い、いっぱい食べて、楽しく安心して風の子保育園で生活して下さいね♥♥

 

                                            井上