2021年 10月back number

「苗植え」

2021/10/14

10月3日 日曜日、入所児童(高等部の複数名)と職員で

阿蘇のはなあそび近くのハウスにいちごの苗1,200株をボランティアで植えてきました。

天気は快晴でハウス内は入っただけで汗が流れる暑さでした。

 

農園の方から苗植えのポイントなど説明を受け、いよいよ苗植えです。

2人1組くらいで苗の向きと幅をセットし、もう一人が土を

掘り埋めていくという作業でした。

苗の水やりも植えてすぐのものと、植えてから日にちが経ったもので水を与える時間が違うため注意しながら作業を進めていきました。

 

難しい作業はありませんでしたが、苗の多さと暑さに負けそうでした。

久しぶりに外出した児童さんもいて熱中症にならないよう水分補給や休憩をはさみながら行いました。

みんなでテキパキと進めて、1時間半弱くらいで終えることができました。

 

作業終了後は、農園の方のご厚意でアイスをみんな頂きました。

「本物のアイスだ!」と子どもは喜んでいました。

 

今回の苗はいちご狩りで食べられるようになるそうなので、またみんなで食べに行けたら良いなと思います。

 入所部 徳永

「お外あそびだーいすき♪」0歳児 ありんこGr.

2021/10/13

「お外遊びだーいすき♪」 

   0歳児 ありんこGr.中高月齢児(1歳3ヶ月~1歳5ヶ月)

 

少しずつ涼しい風が吹き始め、季節はだんだんと秋になってきました

ありんこGr.中高月齢児のお友達はお外遊びが大好きで「お外へ行こう!」と声を掛けると帽子を持ってきたりドアの方へ向かい『はやくあけてー』とアピールしています(*^^*)

 

靴を履き外へ出るとまずは目の前にあるブランコへ!

「自分で座れるようになったよ」

 

 

以前はブランコの持ち手を抑えてお手伝いしていましたが今では1人で乗れるようになりました(^^)

 

「好きなおもちゃを入れてレッツゴー!」

 

押し車が大好きなお友達はお気に入りのおもちゃを荷台に入れまた次の場所へ

 

「どんぐりや木の枝で何作ろうかな?」

 

秋ならではのどんぐりや木の枝も子ども達にかかれば楽しいおもちゃに早変わり♡

フライパンの中へ入れ揺らし音遊びを楽しんでいました

 

過ごしやすくなってきた今の季節だからこそたくさん外へ出て子ども達と好きな遊びを共有しこれからも楽しんで遊んで行きたいと思います(*^^*)

 

上田仁美

どんぐりコロコロ (0歳児 はな組)

2021/10/13

どんぐりコロコロどんぶりこ♪ お池にはまってさあたいへん🎶

はな組では この歌をよく耳にします。

子どもたちは歌に合わせて手をニョロニョロとドジョウのように動かしたり

寝転んで ゴロゴロと動いてどんぐりになりきっています。

又 はな組のテラス前には どんぐりの木があり たくさんのどんぐりが落ちています。

細長いどんぐりやまーるいどんぐり ほかのクラスのお友達も 手に一杯持っている姿が見られます。

ちょっと前までは 緑のどんぐりでしたが 今は茶色く色ずいて季節を感じるようになりました。

 

暑かった夏には水遊び 涼しくなった今では どんぐりなどを拾って季節を楽しんでいる子どもたちです。

天気が良い日はしっかりとお日様の日を浴びて 遊び たくさん食べて 病気に負けないような身体つくりをしていきたいと思います。

                                                                                              齊藤

思いを温める

2021/10/13

療育のベースには、個別支援計画書というものがあります。

利用されている子どもさん一人ひとりに合わせて、今必要と思われる目標をお家の方のニーズと擦り合わせながら設定していきます。(※大人もそうですが、子どもも関わる人や環境で見せる姿が違う事も考えられますので、おひさまで作成した個別支援計画書は、おひさまでの様子に沿って計画したものとなりますし、おひさまで達成したい内容となっています。他事業所と併用されている場合、少なからず違いが出てくると思います。ご了承ください。)

個別支援計画書を作成する時、担当の子どもさんの姿を思い浮かべながら一文字ずつ書き始めます。まず、中間評価といって、今回の個別支援計画書の振り返りをするのですが、みんなの成長を感じることができ、びっくりします。全く成長しない子なんて一人もいません。その頑張りをお家の方にどうお伝えしようか?どう文章で表現しようか?等悩みに悩みますが、心はいつも一人ひとりのお子さんの良い所探しをしたい!という気持ちで溢れています✨(大人が良い所をたくさん探せるようになると、不思議と子どもの力ってグ~ンと伸びる気がしてなりません。)

中間評価が書き終わったら、それを基に次に達成して欲しい目標を設定します。これはとても重要です。達成できそうな目標を設定する事が大切だからです。今出来ている事からどのくらいスッテップアップした目標設定をすれば、無理なく楽しく一緒に頑張れるのか?ととても考えます。

だって、自分が到底達成できない目標を設定されたら大人でも逃げ出したくなりませんか?無理は禁物です。まだまだ人生始まったばかりの子ども達です。焦らずいきましょう!焦って関わるより、丁寧に気長に!をお勧めします。次の目標は、他のスタッフと会議をして意見を出し合い、共通理解してじっくり決めていきます。「どんな工夫をしようか?」「どんな支援をしたら喜んでチャレンジしてくれるかな?」「「やったー!できた~!」「もっとやりた~い!」という言葉や行動、表情が見られるかな?」と思いを馳せます。

手書きの計画書が出来たら、仕上げはパソコン入力です。私は、この作業が正直、得意ではありません。が!意外にも嫌いではないのです(笑)自分が計画をたてた内容に込めた言葉1つ1つが画面に並んでいくのが愛おしいからです。よく人は心が大事!と耳にします。そんな大それた事は言いませんが、なんとなく分かるような気がします。結局、自分の心を自分でワクワクする方向にコントロールする事で、「良いアイデア」や「期待」、広く言えば「幸せ」や「夢の実現」に繋がっているのではないか?と日々感じているからです。お家の方と連携を図りながら、心のこもった、読んだ人がワクワク挑戦したくなるような個別支援計画書作りを心掛けていきたいと思います。

もちろん!私も人間です。失敗する事もあるでしょう。それでも、前を向いて言葉1つ1つに愛と思いやり、そして責任を忘れず、丁寧にみんなの思いを紡ぐ事の出来る個別支援計画書作りを目標に今日も自分の心と会話しようと思います。

そしてそして・・・個別支援計画書の出来上がりは、保護者さん無しではあり得ません。そうです!面談です♪コミュニケーションを図りながら子どもさん一人一人にとってワクワクの詰まった最高の計画書が出来上がる様に、実りある面談に出来ればと思います。

1時間と短い時間ではありますが、子どもさんを中心に置いて一緒に思いを温めましょう❤

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 江藤

先日、ご家族様と電話でお話をした際の出来事です。

2021/10/12

 

 N様はショートステイ利用を経て施設に入居されました。

 在宅生活中は、平日はデイサービス、土日はショートステイと、本人の通院の日以外は毎日サービスを利用し、ご家族もできる限りご自宅でみていきたいと家族みんなで協力をしながら在宅介護をされていましたが、新型コロナウイルスが流行したことでN様と家族の生活は大きく変化していきました。利用していたデイサービスでコロナ陽性者が発生したり、施設で働く孫様が濃厚接触者となった事でN様のサービス利用ができなくなったり、サービスが使えないと家族は、もちろん仕事には行けず家族様も不安とストレスがたまっておられました。そういったこともあり、施設入居を検討し、白川の里に入居されましたが家族様は入居にあたっては、コロナウイルスの流行が入居のきっかけとなってしまったため、本当に悩まれました。コロナの流行さえなければ、まだ在宅生活は継続出来ていたのではないかと思います。

 しかし、先日ご家族様と電話でお話する中で、「入居してすぐは、安心したと同時に本当によかったのかと、母の過ごしていた部屋を見るたび考えていました。でも今は、施設の職員さんが母の様子を事細かに連絡してくれたり、本人と電話で話したときにとても明るい声が聞くことができてホッとしています。この時期の入居、集団生活をさせることに不安もあったけど、逆にこの時期だから施設に入居できてよかったと思っています」と話してくださいました。

 直近で入居された方々は、入居日にご家族にユニットに入っていただくこともできず、ユニット職員と顔を合わせる事もできません。だからこそ入居後のフォローが大切となってくるため、私も相談員として、ご利用者本人・ご家族の思いにも寄り添えるよう支援していきたいと思います。そして、コロナが収束したときに笑顔で再会していただけるように、ご入居者様の体調のケアにも努め、ご家族の思い等もユニット職員と共有し、連携して今後も安心安全のケアを提供できるよう努めていきたいと思います。

生活相談員 飯星 明日香

「ダンス大好き!」3歳児すみれ組 りすグループ 斉藤

2021/10/12

「ダンス大好き!」
すみれ組 りすグループ 斉藤

りすグループのお友達はダンスが大好きです!
担任が「ダンスするよー」というと「やったー!」「エビカニやりたーい!」「私パプリカがいいなぁ」「忍者がいい!」と毎回嬉しそうな表情が見られます!!
1学期から、エビカニ、パプリカ、ひっつきもっつき、ハッピージャムジャム等、色々な曲を踊ってきました!
最近特にハマっているダンスが二つあるので紹介します♫
一つ目は、「カラダだんだん」です!
カラダだんだんは、お母さんといっしょの番組で見ているお友達が多く、みんなノリノリで踊っています✨ダンスの中には、みんなが好きな恐竜や忍者に変身できたり、走れる所があり、「わー!!」「あははははは!」と、終始楽しいようで笑顔で踊っています♫

二つ目は「ミッキーマウスマーチ」です!
ミッキーマウスマーチは、踊ったことないお友達も真似しやすく、何度もやっているうちに、お友達と顔を合わせながら「みてみてミッキー♫」とニコニコしながら歌っている姿が見られます✨

2学期になり友達の関係も深まり、あまり活動に参加してなかったお友達も、友達がいることで安心し、楽しそうにしている姿が見られ、嬉しくおもいます!また部屋だけで踊るのではなく、ホールや、体育館、園庭でのびのび踊り、これからもみんなが好きな色々な曲のダンスを踊っていき、友達と楽しい時間を一緒に共有していきたいと思います♡

遠すぎる?だるまさんがころんだ(南小クラブ)

2021/10/12

10月に入り夕方も時折涼しい風が吹き過ごしやすくなってきましたね。先日の外遊びでの事、1年生の女の子達と中庭から歩いて運動場へ向かっていると、Sさんが「ねぇ先生、男の子達なんか変な格好して止まってるよ!」と言います。もしや?だるまさんがころんだをしてる??と思い見に行く事に‥あれ?鬼はどこにいるの?と思いながら周囲を見渡すと、いました!いました!運動場南側の端にある的当てがある所に!鬼以外の子は真逆の北側からスタートしていました。これって「だるまさんがころんだ」の掛け声は聞こえてるの?なんて思いながら、まずは鬼の所に行ってみました。私の目の悪さもあるせいかスタートしたばかりの子ども達の顔が誰が誰だか分かりません。背格好で何となく分かりましたが 笑   それだけ、いる場所が遠すぎたのです。鬼の目線から見てみる事にしましたが、鬼役の3年生Y君。声を張り上げて「だるまさんがころんだ」と言ってはいるものの遠くから「はい〜今なんて言った?」「聞こえませーん」と言うのです。(そりゃあこれだけ離れているのなら聞き取る方が困難でしょう)なんて思いながら‥しかしそんなやりとりを楽しんでいる男の子達でした。

始めるよー!

今度は攻める側の方に移動。ここで面白かったのは鬼の掛け声がよく聞き取れない分、おそらく今 だるまさんがころんだと言ってるであろう?と自分の勘だけを頼りに鬼の振り向く瞬間を見ながら歩いては立ち止まるを繰り返していた子ども達。度々止まる子ども達の後ろ姿は可愛かったですよ!

今だ!

だるまさんがころんだは、大勢で行えば行う程、見所満載の楽しさがありますよね!この後も日が暮れるまで遊び続けていた男の子達でした。    高木佐代美

レクリエーション

2021/10/12

朝から天気良好☀いうところで、あかつきでは、レクリエーションの中で、赤・白玉入れ競争を行いました。熊本学園大学三年生の実習生3名も参加されとても賑やかな玉入れ競争となりました。入居者の皆さんは、一生懸命、かごの中に玉を投げておられました。中にはこっそり手でかごを握り入れられる方もありました( ´艸`)実習生も赤組、白組にわかれ、それぞれに応援され、皆さん、楽しいひと時を過ごされました。

                                                      介護職 西村

「どんぐりたくさん!」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2021/10/12

「どんぐりたくさん!」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

 

 だんだんと涼しい日が多くなり、戸外でも快適に過ごせる時期になってきましたね。先日どんぐりを拾いに三気の里さんまでお散歩に行きました!行く前に牛乳パックで自分専用のどんぐり入れを作り準備万端!早速出発すると、蜘蛛やバッタなどの生き物を見つけみんなで興味津々に観察をしていました♪目的地に着くと、たくさんのどんぐりが落ちており、「ここにもある!」「あっちにも大きいのあるよー!」と夢中で拾っていました!!帰り道お友だちと手を繋いで歩く姿も見られ、とても可愛らしく癒された担任です( ˆᴗˆ )

拾ったどんぐりでマラカスやコマを作ってみたりと、楽しみたいと思います!

 

「おててつないでかえろ〜!」

 

園庭でもどんぐりや栗を見つけると、どんぐりころころを歌いながら拾っていますよ(*^^*)拾ったどんぐりや栗をおままごとに使ったり、お皿やコップに入れて「先生どーぞ!」と持ってきてくれるお友だち♪パクパクと食べる真似をし、「美味しいです!」と言うと、とても嬉しそうでした♡

 

「くりでーす!どーぞ!」

 

これからもお散歩に出かけたり、戸外遊びを行い、秋の自然にたくさん触れ、友達と一緒に活動することが楽しいと思えるようにしていきたいです!

 

中野舞

"やっぱり おそと!"(5歳児らいおん組)

2021/10/12

まだ暑い日がある中過ごしやすい日も増えてきました

登園してきた子ども達から「おはようございます」の

挨拶に続いて出てくる言葉が・・・

「先生今日お外出れる?!」です

晴れている日は迷わず外遊びをしているのですが

その日のスケジュールや気候によって外に出れない日もあります

「今日はお外に行けるよ」の言葉が担任から出ると

「やったー!」「あーよかった」とほっとする子ども達です

砂場、滑り台、ブランコとお気に入りの場所もありますが

子ども達はその季節その時期で見つけれる虫や木の実を集めたり

大人では気付かないような草や花を見つけて

それらを上手に使って楽しんでます

一見いつもと変わらない園庭のようでも

自然の中にある変化を上手に楽しみながら

それだから一年を通して"おそと"が好きなのかもしれませんね(^^)

そして何より子ども達にも大人達にも共通して言えるのが

「お外は気もちがいい」という事✨

体全体を自然が作り出す空気に包まれているだけで

体も心もすっきり元気になります

これからも一日一度は外遊びを楽しんでいけたらと思います

そしてみんなを元気にしてくれる園庭にも

あらためて感謝して、子ども達の育ちと学びの場として活用していきます

(松本)

 

身体を動かすって楽しいね(1歳児 ほしぐみ)

2021/10/12

遊戯室で鉄棒、マット、すべり台などを使ってサーキット遊びをしてみました。

初めてする遊びに楽しみや戸惑いも見られた子ども達ですが、

保育者がこうやって遊ぶんだよ~と説明すると、

頷きながら聞き、真剣な表情が見られました。

鉄棒にぶら下がるのがみんな上手で十数秒ぶら下がれる子もいました。

みんな「せんせぇ~」「み~て~」とアピールしてくれていました。

 

 

 

マットでは山になるように傾斜を作りました。

マットは以前にも何度かしたことがある遊びなので、どんどん山に登っていました。

しばらく遊ぶと慣れてきたのか立って山を降りられる子も数名いました。

ハイハイで登ったり、立って降りてみたりと体全身を使って遊んでいた子ども達でした。

 

 

 

室内での体を動かせる遊び(運動遊び)も積極的に取り入れていきたいと思います。

黒谷

 

「洗濯干しの時間」

2021/10/12

若草児童学園では、

洗濯干しを子どもたちと一緒に

行っています。

 

班ごとの当番制で、

大体20時~21時に

男の子の洗濯物は男子が

女の子の洗濯物は女子が

職員と一緒に干しています。

 

卒業後、グループホーム等で

生活する時、少しでもできるように

という思いがあるため

 

「皺を伸ばして干すよ」

「袖が入っていると渇きづらいよ」

 

などアドバイスをするのですが

 

その洗濯を干す時間が

職員と高校生が話をする

貴重な時間にもなっています。

 

実習はどうだったとか

好きな音楽は何とか

この歌手知ってる?とか・・・

 

日頃あまり話せない些細な事も

洗濯を干しながら話をする

 

好きなこと嫌いな事

子ども達が思っている事

色々話をすると

新たな発見が毎回あります^^

多分時間にすると10分~15分くらい

話しをしながら洗濯物を干すと

あっという間に時間がすぎていきます。

 

些細な時間だけど

子どもたちと関わる大事な時間

それを改めて大事にしたいと

思いました。

入所部 藤本絢

「スポーツの秋?」(しらかわっこクラブ)

2021/10/11

「スポーツの秋?」(しらかわっこクラブ)

子ども達も待っていた秋休みが始まりましたね。学童では秋休み初日の今日、風もあり過ごしやすい天気だったのでスポーツの森へ遊びにいきました!
子ども達から
「歩いていく?バス?」
と質問があり私は歩いて行こうかなと考えて居たのですが子ども達に問いかけてみると
「バスの方が早く着くよ!」
「でも途中で色々見つけれるかもしれんばい」
「あっ確かに!歩いて行こう!」
と歩いて向かう事になりました。

出発前に子ども達と散歩の約束事の話し合いを行いました。子ども達に散歩に行く時に気をつける事は何かあるかな?と問いかけると流石は小学生ですね次々に出てきました
「道路に飛び出さない」
「横断歩道は手をあげる」
「保育園で習った!1番前の先生を追い越さない!」
「横断歩道をゆっくり行かない」
「勝手にどっか行ったらダメ!って幼稚園で言われた」
保育園や幼稚園時代の小さな頃から教わっている事をしっかり覚えていて関心しました。実際に出発してからも
「先生より前に出よるよ」
「あっ何か虫がおる!」
「寄り道はダメだよ」
と子ども達同士で声の掛け合いがあり出発前にきちんと話し合いをして良かったなと感じました♪

スポーツの森へ着くと子ども達は広い敷地で鬼ごっこをしたり缶けりをしたり思う存分走りまわって遊んでいました。

「いくぞー!」

なんとスポーツの森に来てまでもドッヂボールをする子ども達も!本当に大好きなんですね♪中には
「ねぇここでもドッヂボールするの?」
と思わず聞いている子も、すると
「スポーツの秋だけん大丈夫!」
と答えが返ってきて聞いた子も「なるほど」と妙に納得しているのが面白かったです(笑)
途中雨が降り出して早めに帰って来ましたが
「楽しかった♪」
という子ども達の声が聞けて良かったです✨

学童 上田 ゆうた

「どんぐり拾いに行ったよ♫」2歳児ちゅうりっぷ

2021/10/11

「どんぐり拾いに行ったよ♫」2歳児ちゅうりっぷ

園庭のアスレチックの所にどんぐりの木があり、どんぐりがちらほら落ちていたのですが、先日の台風の風の影響で熟す前に落ちてしまったのか、

どんぐりの帽子から中身が取れず「あ!どんぐりだよ!」とみんなに見せても「ちくちくが怖い!」と触ることもなく興味をもっておらず「こんな可愛くて楽しいどんぐりなのに!」と焦った担任は、みんなとどんぐりの絵本を見てどんぐり拾いのお散歩に出かけました♫

「どんぐりどこにあるかなぁ〜?」

お隣りの三気の里さんの所に立派などんぐりの木があるので、そこまでお散歩に行きました!

すると、沢山のどんぐりが落ちており「どんぐりだぁ!!!」とみんな大盛り上がり♫夢中で拾い始めました!

「どんぐりあったよ〜!」

「あった!こっちにもあった!」と、あっという間に袋いっぱいになりました!「ママにお土産する〜♡」とみんな大切そうに抱えて帰ってくる姿がとても可愛かったですよ(o^^o)♡

「いっぱい見つけたよ!見て見て〜♡」

園に帰ってきてから、どんぐりごまを作りました!どんぐりに竹ヒゴを刺して「こうやって遊ぶんだよ!」とコマを回して見せると「やってみたい!」とみんなもこま回しにチャレンジ!

「どんぐりコマ回せるかなぁ?」

秋は自然物との触れ合いが沢山できる素敵な季節ですね♡

自然との触れ合いは、自然の変化を五感をフルに使って感じ取ったり、色んな遊びに取り入れ想像力や発想力が豊かになり、また生命の大切さなどにも気づけたりと、様々な事を学べる大切な遊びです!子ども達の色んな発見や感動が詰まったどんぐりを持ち帰りましたので、お休みの日にでもお家のお庭や公園などで一緒に遊んでみて下さいね♫園では、ままごとしたり、芝生の山の上から転がしたりして楽しんでいますよ〜♫

「散歩から帰ってお茶飲み休憩中♡」

 

大原なお

みんな元気一杯!!

2021/10/11

 朝夕、日中の気温差があり体調管理に気を付けながら毎日を過ごしています。白川の里保育園では、子供たちの元気で賑やかな声が響き渡っています。

 私の長男が7ヶ月半の時、化膿性髄膜炎と診断され一命をとりとめ、今では一人前に仕事をしています。そんな事もあり子供たちの体調の変化には注意を払っています。

 長男が入院している時、親友から「お母さんの笑顔が子供にとって一番の薬・・一番元気の素だからね」と手紙をもらった事がありました。子供たちの前ではいつもそうありたいと思いながら、子どもたちに関わっている毎日です。 

  鶴田 尚子

あった~ どんぐり~!(2歳児 ゆきぐみ)

2021/10/11

  園庭にあるどんぐりの木。今年もたくさん実をつけています。今年はとにかく実が大きいのです。

その分、子ども達も発見の感動が大きく「あった~、せんせーどんぐり~」ととても喜んでいます。

保育士と一緒に集めたり、

一人でコツコツと集めたり、

柵の奥にあるどんぐりにまで手を伸ばして取ったり。

拾ったどんぐりを小さな手のひらで必死に持っていたり、ポケットに入れたり、容器に入れたり。

容器もあっという間に満タンになっていました。

 

 

 

集めたどんぐりは、「ママにみせる~」と靴箱に置いたり、容器を入れ替えてみたり、お料理をしてみたり、

築山から転がし、

本当の♪どんぐりころころ♪をしてみたり…子ども達は遊びを考え出す天才ですね‼

 

どんぐりひとつで、様々な表情や発想、遊びを見せてくれる子ども達です。

その発見を大事に、コロコロ転がる性質を利用した遊びなどを保育に取り入れていきたいと思います。

古庄

かけっこだいすき(2歳児 ゆき組)

2021/10/11

 スポーツの秋ですね~。子ども達も、自然と体を動かす遊びが増えてきました。

ボール遊び、フープ、三輪車、スケーター、太鼓橋、ロッククライミング、追いかけっこ…等々。

その中でも 追いかけっこが大好きで、「せんせ~ おいかけていいよ~」と 体はもう逃げる準備万端です(笑)

 

 そこで、みんなでかけっこをしてみました(写真を撮りそびれてしまったので、想像してください(笑))

みんなでラインに並び、まずは、“スタートのポーズ” を整えます(笑)

これだけで、表情もキラッ☆ 雰囲気を感じ、自然と意欲が高まりました‼

 

 さぁ~ スタート。順調にスタートしたかと思いきや、 誰かが転んだ‼

スタートしてすぐだけに、泣いちゃうかな…。見守っていると、自分で立ち上がて、肘の砂を払い…

「わ~、すごい!泣いてない!強い!」と声を掛けると、そのまま再スタートし無事にゴール。

「みんな 速かったね~。見て!○○くん転んだけど、泣かんでゴールしたよ~すごいね~」

とみんなに声を掛けると拍手をしてくれました♡

 

 そして、2回目スタート。益々、意欲が高まります。

ゴールで待ってる保育士の所まで、すぐそこという時に 保育士が “逃げる” というサプライズ。

一瞬子ども達も 「・・・⁈」。 追いかけっこに切り替わったことに気付き、にこにこしながら全力で追いかけていました。 私の体力が尽きると 捕まってしまい、大満足の子ども達です。

力尽きて捕まってしまったのに「もういっかいしよう」です。(だよね!) 

頑張って 逃げたり追いかけたり… “スポーツの秋” 楽しみました。

 

 こんなことも出来るようになって、こんなことにも挑戦しようとしたり…

子ども達は心と体が成長し、色んなことに挑戦しています。

成長と意欲を受け止め、更なる成長の手助けをしていきたいと思います。

 

(古庄)

プレゼント

2021/10/11

 以前から、購入したいと思っていた物がありました。商品を目の前にすると、「高いなぁ~、まっいいか、今回は我慢しよう。」と思い、なかなか購入出来ず数年が過ぎていました。ところが、先日とうとう我が家にその商品が届きました。なんと、娘からの誕生日プレゼントでようやくネスカフェドルチェグストを手にする事が出来ました。もちろん、カプセルも3種類用意してくれました。早速、モカブレンドを淹れてみました。すごく味わい深く美味しく頂きました。ところが、嬉しくて嬉しくて夜遅くに飲んだため、なかなか寝付けず寝付いたのは2時でした。また、トイレに行く回数も多く寝付いてもトイレに頻回に行き、結局寝不足となってしまいました。カフェインが引き起こす、覚醒作用や利尿作用がしっかり作用し、特に高齢者ではカフェインの血中濃度が上昇し易く、作用が増強し易いとの事で、高齢者ではありませんが、それなりに年齢を重ねている証拠だと思いました。それでも、欲しかった物を手にする事が出来たので、いろんなカプセルを購入し堪能したいと思います。私が欲しかった物を気に留めてくれていた娘に“感謝”しかないですね。

 

                    相談支援センターいちばん星 山田

秋なのに…

2021/10/08

今夏、長雨だったこともあり、かき氷をする機会が少なかったため氷がたくさん余っており先日急遽、かき氷を行いました。

10月に入ったのに日中はまだまだ暑く、皆さん喜んで食べておられました。

 

そして本日は午前中、カラオケを実施しました🎤

もちろん現在、実習に来ている学生さんにもマイクを持ち歌っていただきました。ちゃんとご入居者にもわかる歌をセレクトされ、いつも以上にたいへん盛り上がっている様子でした。

 

朝夕はずいぶんと涼しく過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑く一日の気温差が激しく体調を崩しやすい時季なので、引き続き室温調節、衣類調節、水分補給などのお声掛けを継続していきたいと思います。

 

相談員 髙橋

 

 

 

 

 

「マリオごっこ」 4歳児ひまわりぐみ

2021/10/08

「マリオごっこ」

 

  先日MくんのリクエストDay(誕生者をお祝いし、誕生者がリクエストした遊びをみんなで楽しむ日)を行いました。

「お誕生日おめでとう!」

 

 Mくんにやりたい遊びを尋ねたところ「マリオごっこ!」ということでした。

「好きな遊びは何ですか?」

 

 「マリオごっこ?面白そう!」とSくん。「でもどうやって遊ぶの?」とKちゃん。「コースを作ってキノコやコインを取っていけばいいんじゃ?」とNくん。「でもキノコもコインもないよ。」とCちゃん。やったことのない「マリオごっこ」をどう進めていくのか、みんな頭を悩ませていました。担任が「Mくんはマリオごっこしたことあるの?」と尋ねると「うん。マリオがクッパをやっつけるの!」とMくんが答えました。「私はマリオにもクッパにもなりたくない!」とKちゃん。「じゃあKちゃんはピーチ姫になったら?」とHくん。すると「私もピーチ姫がいい!」という声が女の子たちから一斉に上がりました。

 そこで担任が遊びの内容をまとめました。「クッパに捕まっているピーチ姫をマリオが助けるってことでいい?」。

満足そうに頷くMくん。みんなにやりたい役を尋ねると、3人の男児が「クッパ」、残りの男児が「マリオ」、女の子たちは全員「ピーチ姫」を希望しました。フラフープを3つ置いてそれぞれにクッパが入り、その奥に捕らえられたピーチ姫が救出されるのを待ちます。マリオがクッパとジャンケンし、3連続でクッパに勝つと助けたいピーチ姫を選ぶことができます。

「お願い、私を選んで!」

 

「Sちゃんに決~めた♪」

 

 普段は男の子よりも活発な女の子たちも、しおらしいポーズを作って「ピーチ姫」になりきっていましたよ(笑)。

 

 Mくんがイメージしていた「マリオごっこ」ではなかったかもしれませんが、終始笑顔のMくんでしたので、楽しんでくれたと思います。何よりも子どもたちが発言したことで遊びを「作る」ことができ嬉しく思いました。

 「マリオごっこ」、しばらく盛り上がることでしょう。

 

林 信彦

磁石で!~風の子キッズ~

2021/10/08

ある日のこと。

2年生の女の子は磁石のおもちゃに夢中!(^^)

これは一生懸命作ったお城🏰

「先生見て!すごいでしょ!きれいなお城だよ✨」

「おぉー!すごいねぇ~、上手にできたね!」

「次はお城のプール作るー‼」

そう言ってまた集中モードに❕

無言のまま時間が過ぎ作り終えるのを待っていると、

「先生!できたよぉー!見てみて!すごいでしょ?」

と、とても豪華なプール付きのお城を満面の笑みで見せてくれました(*^-^*)

 

そして、最後に作ってくれたのがこちら↓

なんだかわかりますか??

ヒントは見つけると幸せをくれるものです(*´ω`)

 

正解は・・・・

 

四葉のクローバー🍀でした!!

かわいいですよねぇ、そして上手に作れていますよね(#^^#)

 

いろいろな形の磁石から自分の頭の中で考えて組み立て、自分の理想のものを完成させる、その想像力、発想力が素晴らしいなと感じました。遊びの中でもっとその力を身につけて、自分たちの将来に活かしていってくれたらうれしいなと思いました😊

 

芹口 冬美

「みんなで作る誕生会!」5歳児さくらぐみ

2021/10/08

先日のクラス便りで、9月の誕生会の各チームの話し合いの様子をお伝えしましましたが、今回は誕生会当日の様子をお伝えします(^^)

 

朝から自分達のチームの出し物を楽しみにしていて、「今日誕生会だよね?」とワクワクのお友だち!

 

○コアラのマーチチーム

コアラさんは、くじ引きを作っていたので、誕生者のお友だちに引いてもらうことに!小さく四角に切ったダンボールに、数字が書いてあり、裏を見ると景品の名前が書いてありました!

Yくんが当てたのは、鉄砲✨

Rちゃんが「こうやってすると輪ゴムが飛ぶんだよ」と、使い方を教え、「凄い!」と嬉しそうなYくんでした(^^)

 

○釣りグミチーム

釣りグミさんは、ボーリングを作っていました!ニコニコで牛乳パックなどで作ったピンを並べて、新聞紙のボールを渡します!「5個投げて、何回倒せたかだよ!」と言われ、Uくんは「〇個倒す!」と、やる気満々✨狙いを定め勢いよく投げていました!

釣りグミさんが「3個倒れたから、3点!」と言うと、周りのお友だちも「おー!凄い✨」「次は4個倒して〜」と盛り上がっていました!

「いけー!倒れろ〜」

 

○ハイチュウチーム

ハイチュウさんは、絵本くじ引きを作っていました!

「箱の中に景品の絵本が入っているので引いてくださーい♪」と、ルンルンのお友だち。誕生者のお友だちも、「えー何が出てくるかな〜」と、箱の中に手を入れ、「これにする!」とニコニコで引いていました!

箱の中には、お寿司の絵本や鬼滅の刃絵本が入っていましたよ(^^)

 

 

○チョコポテトチーム

チョコポテトさんは、箱の中身はなんでしょ?クイズをしました。レゴブロック・ままごとのトング・絵本など様々な物を用意し、「どれにする?」「これにしよ!」と皆で決めて、1つずつ箱の中に入れていました!

誕生者のお友だちが手探りで「えーなんだろ?」と考えている時の皆のニヤニヤしている顔!笑

周りのお友だちも「お料理挟むやつ」などヒントをいいながら、楽しんでいました!

「何が入ってるか分かるかな?笑」

 

○じゃがりこチーム

じゃがりこチームは、的当てを作っていました!

ダンボール書かれた点数を見てみると、100点・500点・1000点など高得点ばかり!笑

誕生者のお友だちも、新聞紙で作ったボールを受け取ると、「1000点狙う!」とニコニコで投げていました✨ボールが当たると何点に当たったかチームのお友だちと確認し、「100てーん!」「0点でーす!」と言っていた、じゃがりこチームさんです(^^)

「あ〜ゼロ点だ!笑」

 

誕生者のお友だちに、みんなが考えた出し物はどうだったか聞くと、「楽しかったー✨」とニコニコ(^^)

それを聞いたみんなもとっても嬉しそうでした!

誕生会が終わった後、皆で作ったもので遊ぶことに!それぞれやりたい所に並び、大盛り上がりのさくらさんでした(^^)

 

これからもチームのお友だちと協力して作り上げる楽しさを味わいながら、誕生会を楽しんでいきたいと思います!

10月のお誕生日会はどんな出し物になるか楽しみです♪

 

矢野晴香

ペッタン、シールあそび(0歳児 はな組)

2021/10/08

はな組の保育室には、子どもたちがぶつかっても怪我をしないよう、柱の角をジョイントマットで覆って保護してある場所があります。

木の壁に養生テープで貼ってあるのですが、指先が発達してきて“つまむ”動作が上手になった子どもたちに気付かれました!!

“養生テープが剥げる”ということに・・・

誰かが気付いてつまみ始めると、周りの子どもたちもテープに興味を持ち始めます。

 

子どもたちは、つまむことができる場所を見つけると、つまんでみたくなるのかもしれません。場所によっては剝がれやすいので、たまたまつまんでみた部分がはがれやすくなっていて、たまたま剥がれたことがおもしろくなって、またちょっと引っ張ってみるのがこどもたちの気持ちでしょうか。そして、ペリペリと剝がれていく感覚がまた気持ちいいのかもしれません。

 

 

そんな子どもたちの姿が多く見られるようになってきたので、室内あそびの中でシールあそびを行ってみました。

 

子どもたちが集中して遊ぶことができて、かつ保育者の目が届きやすいようにするために、少人数で行いました。

机の上に紙と2種類の大きさのシールを用意し、名前を呼ぶと、急ぎ足で椅子に座りに来る子どももいました。椅子に座ると、“はやくそのシールちょうだい”といった様子で、「ん!ん!」と言いながら保育者の方へ手を伸ばす姿も見られました。

保育者がシールを台紙から取りやすいようにして差し出すと、人差し指と親指で上手につまんで取り、指についているシールのペタペタ感を楽しんでいる子どもや紙に貼って剥がすことを楽しむ子ども、集中して黙々と紙に貼ることを楽しむ子どもなど、様々な楽しみ方を姿がありました。

少し大きい方のシールは、台紙から取って紙に貼るまでの間に、折れ曲がるようにしてくっついてしまうこともありましたが、子どもが自分で両手の指先を使い、貼ることができる状態に戻す子どももいました。それぞれの楽しみ方でシールあそびを楽しんでいる様子でした。

 

はな組の子どもたちは、外へ出たり、体を動かしたりして遊ぶことが大好きです。それと同時に、指先を使った遊びも好きですね(^-^)

体を使った遊びはもちろんですが、指先を使った遊びができる機会をもっと作っていきたいと感じました。

 

槇本

みんなですると、楽しいね♪【1歳児 りす組】

2021/10/08

木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えてわかるようになってきました。

過ごしやすくなってきたこともあり、毎日よく食べ、

よく動き、遊びを楽しんでいる子どもたちです。

最近子ども達は友だちに関心を持ち、動きを真似たり、

一緒に遊ぶ姿も見られるようになってきました!

そんな子ども達の夕方のおもちゃ遊びでの

ステキな様子をひとつご紹介します♪

 

柔らか積み木で遊んでいる時のことです。

はじめは倒さないように高く高く詰んだり、

色んな形の積み木を横一列に沢山並べて楽しんでいた子ども達。

すると、S君が長方形の積み木を手に取って、壁の所へ行くと

そこに積み木を立てて置き、その上にちょこんと腰かけました!

なるほど、椅子にしたのか!

その発想はすごいなと思いながら

保「うわぁ、S君、ステキなお椅子ができたね!」

と声をかけると、それを見ていた周りの子達も

子「(なんだか楽しそうだぞ!やってみたい!)」

と言うように、次々に同じ積み木を持ってきて壁のところで座り…

なんとみんなで座りました!

みんなで座れたのが嬉しくて、お互い顔を合わせてニコニコしている姿がとても可愛らしいです♡

保「みんなで座れたね!一緒に座るともっと楽しいね!」

と言うと、とても嬉しそうでした(≧∇≦)♪

お友だちのすることに関心を持つようになったからこそ

こんな可愛らしい姿が見られるようになったのだと思います!

これからも、より楽しく子ども達が関わり、楽しく過ごすことができるような保育を行なっていきたいと思います(*^^*)

 

長田