2021年 10月back number

「しらかわフェスティバル~リレー編」 4歳児ひまわりぐみ

2021/10/29

「しらかわフェスティバル~リレー編」

 

  ひまわりぐみになってから、リングバトンを使ったかけっこを楽しんできました。遠くに置いてある三角コーンまで走り、リングバトンをかけて戻ってくるという、ゲーム性のあるかけっこです。この遊びを通して、リングバトンの握り方を覚えました。

「落とさないようにかけなきゃ!」

 

 リングバトンに慣れてくると、これを使ったリレーにもチャレンジしました。そこで「バトンをつなぐ」面白さを体験しました。リレーの楽しさを知ったひまわりさんたち。時にはバトンの代りにぬいぐるみを使ったり、ペアを作ってバーを運んだり、様々なやり方でリレーを楽しんできました。

「今から回るよ!」

 

 グラウンドを1周するスタンダードなリレーもやりましたが、おそらくさくらぐみで披露するのがそのタイプのリレーになると思います。ですので今回は「リングバトンかけリレー」にチャレンジすることにしました。

「負けないぞ!」

 

 「はやしチーム」は青い手袋、「ゆうたチーム」は赤い手袋をはめて、仲間を認識しやすいようにしました。平均台に座ることで、自分がスタートする番、走り終わって戻ってくる場所が分かりやすくなります。全員が走り終え、平均台で整列するまでが勝負です。ゴールしたのは先だったけれど、整列にまごついて負けたというケースも何度かありました。

 また、バトンをかけた走者は手ぶらで戻ってきますが、その際しっかりと次の走者とタッチをしなければ、もう一度タッチのやり直しです。そのぶんだけタイムをロスしてしまいます。遊びの中にもいくつかルールがあり、それを守りながら楽しめるのが年中児だと思います。

 

 かけっこの時は実に楽しそうなひまわりさんたち。

「走るのって楽しい~♪」

 

 おそらくゴールだけを目指して自分のペースで走ることができるからでしょう。

「やった~、いっちば~ん!」

 

 しかしリレーになると、みんなの表情が変わります。「仲間のために頑張らないと」と「つなぐ」気持ちが強くなるみたいです。

 かけっこと違う表情が見られるのもリレーの醍醐味の一つです。一人ひとりの表情が凛々しくて、昨年に比べるとグーンとお兄さん・お姉さんになった感じがします。

「急がなきゃ!」

 

 走る順番は毎回違います。自分たちで話し合いをして走順を決めているみたいですよ。

 お休みのお友だちがいたら「ボクが2回走るよ!」とはりきる姿も見られました。相手チームの並びを見て、直前にスタート走者を代えることも。

 本番当日、どういう作戦でのぞんでくるのか、とっても楽しみです。

 

林 信彦

お買い物ごっこ~風の子キッズ~

2021/10/29

短い秋休みで何をしようか考えていた時、他の学童さんが夏休みに夏祭りで駄菓子屋さんをしていたことを思い出し、風の子キッズでもやってみることにしました!

お菓子を買うだけでは面白くないので、お買い物に必要な物・係は子どもたちに任せます!

 

まずは買った商品を入れるバッグを作りました。

マジックやクレヨンを使ってビニール袋に自分の名前を書き、裏側には好きな絵を描きました。みんな真剣な表情です…。

 

買い物バッグが完成したらいよいよお買い物!!

1年生が20までの計算ができるようになったので、お菓子にそれぞれ1円、2円、3円、5円、10円の値段を設定し、20円までで好きな物を買って良いことにしました。

 

先に4、5年生がお買い物。作ったバッグを手首にかけ、商品をカゴに入れていきます。

<何にしようかな…。

 

4、5年生の会計は職員がレジ係をしましたが、1~3年生の会計では4、5年生にレジ係をお願いしました。

はじめはドキドキしながら待っていたレジ係も、回数をこなし慣れてくるとお客さんを呼び込んでいました(笑)

商品と料金一覧を見比べながら金額を確認します。

<いくらかな?

 

お店が混雑しないように、4~5人ずつお買い物。商品を選ぶ子も順番を待つ子も、ドキドキわくわく♪といった様子でした(*^^*)

 

実はこの日、給食室の手作りおやつの日だったのですが、買ったらすぐに食べたいかな?と思い、手作りおやつを食べたあとお菓子も食べられる人は食べていいよ~と約束しました。お菓子は家で食べる人はバッグにいれておいでと言うと、ほとんどの子が片付けていてお菓子を食べる様子は見られませんでしたが、お家で楽しくたべてくれていたらいいな~と思う支援員でした☺

 

福永ひとみ

じのじの!(0歳児 はな組)

2021/10/29

毎日持ってきていただいている連絡ノートに、“子どもたちが書いたのだろうな”と思われる線がちらほらと見られるようになってきました。

そこで、保育の中でもなぐり描きを実施してみました。

 

子どもたちが腕を大きく動かして描けるよう、机に少し大きめの紙をテープで固定しました。

子どもたちに「じのじのするよ~」と声を掛けると、白い紙に興味を示し、机に向かって行っていました。椅子に座り、クレヨンを手にすると初めはクレヨンを観察したり、ほかの子どもや保育者のを見たりしていた子どもたちでした。

保育者の前にも白い紙を用意して、クレヨンでぐるぐるぐると紙の全面に線を描いて見せると、子どもたちも“自分もやりたい!”と手を動かし始めていました。つやつや光るクレヨンがおいしそうに見えたのか、味見をしてみようとする子も・・・

保育者がクレヨンをトントントンと音をたてながら点を描くと、点を描く時の音がおもしろかったのか、「あはははは」と声を出して笑ったり、友達と顔を見合わせてニコニコと笑いあったりと、楽しさを共有しているかのようでした。

友だちが手をたくさん動かして線を描いていたら同じように手を動かす子ども、点を描いている姿を見たら真似してトントンと描いてみる子ども。少しずつ友だちのことに目が向き始めているように感じます。

 

描いているうちに楽しくなってきた子どもたちは、ほかの色のクレヨンが欲しくなると「ん!」と保育者の方に手を差し出したり、持っていたクレヨンを差し出したりして、“交換して!”“ほかの色ちょうだい!”という仕草をしていました。

頃合いを見て、保育者が「そろそろおしまいにして、ほかのお友だちと交代しようか。」と声を掛けました。すると、食事の時に使う机と椅子を使っていたからか、手を合わせ“ごちそうさまでした”の仕草をして、机に椅子を入れて席を離れる子どもたちでした。その姿の可愛さに思わず”ふふっ”となりました(*´ω`*)

中には、まだ終わりたくなくて、「うえええん」と涙が出そうになっている子どもの姿もありました。楽しんでもらえたようで、保育者も嬉しくなりました。

 

 

出来上がった作品を見ると、線をたくさん描いた子ども、点描くのが楽しかった子ども、それぞれの楽しさが見えてきます。

子どもたちが描いたものをどんぐりの形に切って帽子をつけ、お部屋に飾ることにしました。

「どんぐりころころ どんぶりこ~」と歌いながら、子どもたちの目の前で貼っていくと、興味津々で視線は釘付けです!!

貼られたどんぐりを見て、指をさしながら「う~!う~!」という姿は、まるで“これ僕が描いたんだよ!”と言っているかのようでした。

外でたくさん体を動かして遊ぶことも大好きですが、手先を使って遊ぶことも好きなはな組の子どもたちです。たくさんなぐり描きをするうちに、線や点に変化が出てくると思います。その変化を楽しみながら今後も経験を重ねていきたいと思います。

 

槇本

初めての運動会✨【0歳児 ひよこ組】

2021/10/29

先日、ひよこ組の子どもたちにとって初めての運動会ごっこに参加しました!

当日はお父さん・お母さんが作ってくださった応援旗が見守る中、入場行進からスタートです!

練習のときには行進の途中で座り込んでしまっていた子どもたちも、この日は座り込むことなく、周りのお兄ちゃん・お姉ちゃんや先生たちに手を振って歩いていました🎵まだ歩けない子どもたちはカートに乗って一緒に行進!!

ひよこ組の子どもたちの可愛さに皆んなメロメロになっていました♥笑

行進のあとは、いよいよ〝かけっこ 〟です!

歩ける子どもたちは、よーいドンの掛け声と同時にゴールを目指して一斉にスタート!

笑顔で走り抜ける子や、いつもと違う雰囲気に泣いてしまう子と反応は様々でしたが皆んなゴールまで自分の足で、しっかりと歩いてゴールすることができました✨ふと入園当初ハイハイしていた頃を思い出し、頑張って歩く子どもたちを見て成長を感じることができ、本当に嬉しく感じました!

まだハイハイの子どもたちは、車に乗って颯爽とスタート!

車にちょこんと乗っている姿が可愛らしいの一言♥

皆んな無事にゴールすることができました✨

当日は体調不良でお休みしているお友達もいて残念ではありましたが、お休みのお友達の分も皆んな一生懸命頑張っていました!

ひよこ組の子どもたちにとって初めての運動会ごっこは、コロナ感染症の影響で直接、保護者の方々に見ていただくことは叶いませんでしたが、保育園のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちが大きな声とたくさんの拍手で応援してくれて温かい雰囲気に包まれていました✨

これからもたくさんの経験をし、楽しい園生活を過ごして欲しいと思います!!

  長谷川

「しらかわフェスティバル〜玉入れ〜」5歳児 さくらぐみ

2021/10/29

今回は玉入れの様子をお伝えします!
勝負ごとになると、「絶対勝つ!」とやる気満々のお友だち。初めて、すみれさんと玉入れ対決をした日のこと。「絶対勝つ!!」とメラメラと闘志を燃やしていたさくらさん!林先生のギターに合わせて、大声合戦からスタート✨

「さくらが強いにきまってる〜♪」

大声合戦は、さくらさんの勝ちで大喜び!

「やったー!」

いざ、玉入れ勝負!ハンデとして、すみれさんのカゴより、さくらさんのカゴの方が少し高いのですが、みんなどんどん入れていきます(^^)

「沢山入れるぞー!」

「1〜2〜」とみんなで数を数えていくと…なんと1個差ですみれさんの勝ち。まさかの敗北にチーン…..

ショックが隠せないさくらさんでした。笑

その敗北がとても悔しかったのでしょう!その日以降、「絶対勝つ!」「もう負けない」とやる気満々✨すみれさん・ひまわりさん相手に圧倒的個数の差で勝ち続けています(^^)笑
あまりの大差でさくらさんが勝つので、ハンデとしてカゴの高さがどんどん高くなります…笑

最初は、「えー高すぎて入らない〜」と苦戦するお友だち。高くしすぎたかな?と思っていると、Rくんが「入った!近くよりちょっと離れてから投げた方が入るよ!」「え、ほんとだ!」と、どうやったら入るか投げながら試行錯誤し、コツを掴んでいくお友だち(^^)

「楽しい♪」

どんなにカゴを高くしても、ひまわりさん・すみれさんに勝ってしまうさくらさんに、職員一同「凄いね〜!」と関心!!笑
みんなに褒められ、ドヤ顔のさくらさんでした(^^)

「勝ったー!!」

お友だちと協力し、試行錯誤しながら勝つ楽しさ・悔しさを味わってきたさくらさん!
本番では、どんな姿をみせてくれるのでしょうか(^^)
みんなで楽しみたいと思います♪

矢野晴香

感動したこと

2021/10/29

 

 先日姉から贈り物が自宅に届いており、久しぶりに電話をかけました。

 姉とは新型コロナウイルスが流行してから、約2年会えておらず、久しぶりにタブレットの画面越しで姉の姿を見た時はとてもなつかしく感動しました。

 白川の里でも、ご家族のご面会の際は、タブレットを使用し、対面でお話をしていただいています。

 その際、ご入居者の方の中には涙を流され、ご家族の顔を眺めては涙され、その姿を見ると胸が熱くなりました。又、ある入居者はご家族との会話が弾み、普段とは違う、嬉しい表情を見ることが出来、私達も嬉しい気持ちになります。

 全国で少しずつ新型コロナウイルスが収束してきています。

 タブレットやパーテーションなしで直接ご面会が出来る日まで、引き続き感染対応に取り組み、安心してご面会を行っていけるよう、職員一同努めて参りたいと思います。

 

                               東館1丁目 介護職員 西 美都

収穫の秋🍊

2021/10/29

 いよいよ「あかつきみかん」が色付き始めてきました(*’▽’)

今年のミカンは枝を伐採して、身軽にしたためか、大ぶりなミカンが実ってきています(^^♪

枝を減らした分、数は少ないですが美味しいミカンになるような気がしてます

あと少しで収穫できそうなので、入居者の皆さんとその日を楽しみに色付き具合を見守っていきます(*^^)v

相談員 中山

「ふれあいサンデーに参加してきました♪」

2021/10/29

 10/23(土)と10/24(日)2日間にわたり開催されました、毎年恒例の大津支援学校ふれあいサンデーにお邪魔してきました。

 今年のふれあいサンデーは例年とは違い、新型コロナウイルスの影響から2日間に分けての開催となり、子ども達は半分に分かれ、それぞれの担当日どちらか1日の参加となりました。

 毎年その年代の生徒会による思考を凝らしたテーマや演出でとり行われ、今年のテーマは「みんながかがやく ふれあいサンデー」と題し、お祭り気分で盛り上がっていました。

 校内は児童全員がお祭り用の法被をまとい、来校して来られる保護者の方や施設関係者の方々をおもてなし。受付では児童のデザインされたマスクの配布がありました。

 高等部・中学部・小学部とルートが分かれており、残念ながら高等部のみの参観だけとなりましたが、みんなの頑張っている姿を目の当たりにし、たくさんの元気を貰いました。

 高等部の作業班は紙工班、木工班、印刷班、園芸班の4つの班に分かれて販売。紙工班ではエコパック、印刷班ではオリジナルトランプとカレンダー。木工班ではテーブルや鍋敷き、園芸班ではパンジーやビオラなど5種類の花のポットが販売されていました。

 どの作品も、日頃の子ども達の頑張りが成果として現れ、心温まる作品の販売となっていました。少しでも早い新型コロナウイルスの終息を願い、また来年も再来年もこの行事が開催され、たくさんの来校者で笑顔いっぱいのふれあいサンデーが続く事を願っています。

 

                          入所部 髙木美奈

ハッピーハロウィン♪

2021/10/28

今日はハロウィンパーティー♪

毎日「だれだれ?ハロウィン」の絵本を読んで

「トリックオアトリート!」の言葉を唱え楽しんでいました♪

ハロウィンまだかな?と楽しみにしていた子ども達!!

カボチャの衣装を着て仮装し準備は万端☆

みんなで中庭に出かけ、

~♪トリックオアトリート!お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ~!

と唱えながらパレードを行いました!!

 

 

施設ご利用者の皆さんや職員の方に

仮装した姿を見て「可愛い~!!」と言って頂き

ニコニコ嬉しそうな子ども達でした。

子ども達もご利用者の方や職員の皆さんと

沢山会話やコミュニケーションを

楽しむことができました。

 

   

 

 

 

 

子ども達へ沢山のお菓子頂きました。

お心遣いありがとうございました。

季節の行事ごとを保育園だけでなく施設の方々と一緒に

楽しむことができるこの環境に感謝し、これからも

様々な行事をみんなで楽しんでいけたらと思います。

 

 

池畑 佳鈴

 

 

 

おまつりごっこ🎵(1歳児 ほし組)

2021/10/28

  先日保育園で行われたあきまつり🎵ほしぐみも、そらぐみさんのおみこしを手拍子したり、とても喜んでいました。

そして後日、ほしぐみでもあきまつりごっこを開催!✨✨

まずはわなげコーナーに挑戦です☆

高月齢のぞうグループさんでは、お兄さん・お姉さんたちさながら輪っかを投げて挑戦するお友だちも🎵

投げるのが少し難しいお友だちも、ペットボトルめがけてそっと慎重に入れて嬉しそうな表情😊

一方、低月齢のうさぎグループさん🎵

一個の輪っかを何度も使いまわして楽しむT君🌟

自分に輪っかを通すSくん…(笑)!

様々な姿が可愛かったです😊❤

続きましてボール投げ!!🥎

えいっ!と的を狙い投げるお友だち🎵

Mちゃんはみんなの投げたボールを集めることが楽しく、隅々まで追いかけてはカゴに片づけてくれました。

うさぎグループさんではもう的は関係なし!?!?360度全方向にとにかく投げて楽しむ男の子たち!!(笑)

 

 そして最後は金魚釣りに挑戦🐡かわいい海の仲間たちをすくいます🌟

ぞうグループさんではみんな真剣✨夏に金魚すくいごっこをした経験もありとっても上手です😊❤

普段からよく絵本などでたこに反応していたK君はやはりたこ集中ねらい!!🐙🐙🐙

うさぎグループのAちゃんはすくうのが楽しくてすくっては水に戻すを繰り返していました。

金魚すくいならぬ水すくいを楽しむお友だちも…!!

難しいところは保育士と一緒に😊🌸

 遊び始める前はちょっと難しいかなと思っていた遊びもありましたが、やってみると子どもたちなりの遊び方で楽しむ姿が見られ、側にいた私たちもとっても楽しかったあきまつりごっこ!!✨たくさんのおみやげも喜んでくれて嬉しかったです🎶

いつか本当のお祭りが体験出来たらいいな…と願うばかりです。

林田

 

 

 

 

 

「☆白川フェスティバル☆玉入れ」 3歳児 すみれぐみ

2021/10/28

しらかわフェスティバル玉入れ」 3歳児 すみれぐみ

 

今回は玉入れについてご紹介したいと思います!すみれ組に進級して、パンダGrとコアラGrで過ごしていた頃からチーム対抗戦で行ってきた玉入れ!お友だちと協力して競い合うことを楽しむというねらいで楽しんできました!玉入れを始めた当初はなかなか入らずに数個入るのがやっと…という感じでしたが、何回か行っていくうちにだんだんコツを掴んできたのか入るように😊

「一生懸命に投げるすみれさん!」

競争になるとはりきるすみれさん!終了の合図がなっても投げるのを止めないほどに夢中になることも(笑)はじめてチーム対抗で玉入れをしたときはどちらも負けず劣らずでいい勝負を展開していたことを覚えています☺️結果発表のときには手を合わせてドキドキ祈りながらみんなで数を数えます!勝負に勝つと「いえーい!!!」と大喜びです😆✨

さてさて、勝負はすみれ組内だけにはとどまりません!ときにはさくらさんやひまわりさんを誘って上級生にも勝負を挑みます(笑)

しかしさすがは経験を積み重ねてきたさくらさん、ひまわりさんたち!1回戦では大差で負けてしまうことも😅2回戦目ではすこーし手加減をしてもらいながら(笑)勝つことができました☺️

「どっちが勝つかな〜?ドキドキ!」

もちろん玉入れをすること自体をとっても楽しんでいるのですが、そこに勝つことができた喜びが加わればもーっと楽しさも膨らみます♡

このように同じ仲間と協力することで仲間意識にも繋がってきたのではないでしょうか😄当日はさくらさんを相手に戦います!いままでいい勝負を繰り広げてきただけに、どちらが勝つのか予想ができません!玉を一生懸命に投げる姿はとーってもかわいいですのでお見逃しがないようにお願いしますね😆

 

田中就

「アスレチックに挑戦!」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2021/10/28

「アスレチックに挑戦!」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

朝夕冷え込む日が続くようになりましたが、まだまだ日中は暖かいですね!今回はアスレチックに皆で挑戦しました!最初は縄ばしごからスタート🎵我先にと登り始めたちゅうりっぷさん!しっかり縄を掴んで力強く進んでいきます!

 

「よいしょ、よいしょ!」

 

以前から挑戦していたこともあり、コツを掴んで悠々と登りきっていました!

登った後、次にあるのは鎖で繋がれたユラユラ橋!少し進んだだけでもユラユラと揺れてしまうため、以前は担任と手を繋いで進む子が多かったのですが、今では1人でもスイスイと進めるように!

 

「怖くないよ!」

 

真剣な顔で歩みを進める皆がとっても微笑ましくて、思わず笑みが零れてしまいました💕

ここまできたらゴールは目前!最後は大きい滑り台を滑ってゴール!終わったあとでも、何度も登りにいく子や、登っている子を下から「○○ちゃん頑張れ〜」と応援していたちゅうりっぷさんでした!

 

アスレチックには他にも丸太橋やロープ橋があるので少しずつそちらにも挑戦していって達成感を味わったり、体全体を動かして遊ぶ楽しさを感じることが出来るようにしていきたいと思います!

 

平山ともき

子どもの目線

2021/10/28

私の愛読書の中に、(故)渡辺和子さん(シスター)の「信じる愛を持っていますか」の著書の中に、大人が歩きながらタバコを吸っているとき(現在ではありませんが)手を下ろした大人の手には火のついたタバコ、そして、大人と手をつなぎ歩いている子どもの顔がそこにあります。私たち大人が何気ない行動や動作の中に、子どもの目線から見たら危険なことが多くあります。また、子どもは柔軟な発想で物事を考えます。同書の中の一節にある教師の言葉ですが、子どもたちに「雪がとけたら何になりますか」という問題に、勿論、教科書的な正解は「水」になりますが、ある生徒の答えが「はる」になりますだったそうです。その先生は「はなまる」をあげたいなと思ったそうです。若草の子どもたちは支援が必要な子どもたちが入所しています、支援が必要な子供達だから、つい大人主導で生活支援を考えてしまいがちですが、個別に話を聴くと、子供達なりにきちんと考えているし、当たり前ですが、1年1年成長の証が見受けられる場面があります。現在、若草には2歳から18歳と幅広い年齢層と支援の質も多様化してきている現状で日々の業務に追われる実情ではありますが、少しだけ大人が心にゆとりを持ち、子供の目線にさげ、子供の可能性を信じて係わっていくと、卒園時には大きな花を咲かせて巣立つ子供達を送り出すことが出来るのではないかと思います。「信じる愛を持っていますか」このタイトルの著書に出会った時、私自身が子供の様々な問題で悩んでいました。勿論、すぐ行動に反映することは出来なかったのですが、少しだけ、子供を信じてみようと思えました。あれから○十年…その悩ませていた長男は今、3人の子供の父親として、花丸?ではないかもしれませんが、子供のお風呂、保育園の送迎など子育てに協力しながらお父さんになっています。

子供の頃思いませんでしたか、私たちが寝た後に「おいしい物食べているんじゃないかな」とか「大人はいいな、自分の好きなことが出来て」等…  大人になった今忘れてしまったこの感情、今の子供達も思っているのかもしれません。  

 少しだけ、子供達の目線に下げてみませんか、困っていることが少しみえてくるかもしれません。                                   

 

                                入所部 看護師   米村郁子

「トロッコ列車☆」5歳児さくら組きりんGr.東菜々子

2021/10/27

「トロッコ列車☆」5歳児さくら組きりんGr.東菜々子

先日、きりんぐるーぷのお友達がとても楽しみにしていた、トロッコ列車に乗車しに行きました!
1ヶ月以上前からカレンダーを見て「25日がトロッコ列車だよね!」、「そうそう!高森駅から乗るんだよね!」とお友達!
1週間前からは毎日「あと5回寝たらトロッコ列車!」と、みんなでワクワクしながらカウントダウンの1週間でした^_^

トロッコ列車当日!
あいにくの雨で午前中は幼稚園で過ごすことになりましたが、みんなでやりたい遊びを決めて楽しみました!
チームごとに話し合い、じゃんけん列車、さくらんぼリズム、宝探しゲームに決定!
午後からトロッコ列車に乗車しに行くということもあり、いつも以上にハイテンションでとても楽しそうに参加する姿が見られました!
遊びの合間には、「先生!もうすぐトロッコ列車?」と何度も尋ねにくるくらい、楽しみにするお友達もいました!
お昼になりお弁当を食べ、高森駅に出発☆
バスの中ではお友達同士で「高森駅の次は見晴台!その次はなんだっけ?」、「えっと、、、なんか名前が長い駅だったよね?」、「南阿蘇白川水源だよ!」と、トロッコ列車で通過する駅名を確認し合うお友達もいました!
そして、あっという間に高森駅に到着!
バスを降りるとトロッコ列車を見て「うわ〜長い!すげー!」、「俺初めて乗るばい!めっちゃ楽しみ〜!」と大興奮なお友達!
今回初めてトロッコ列車に乗るお友達がほとんどだったため、トロッコ列車の中に入ると「すごい!窓が空いてる!」、「座るところたくさんある〜!どこに座ろう!!」とドキドキワクワクな様子でした^_^
そしてトロッコ列車が出発すると、「うわ〜結構早いね!」、「風がめっちゃ入ってくる!!」、「あ!あそこに阿蘇山が見えるよ!」と、列車の走るスピードや窓から見える景色に目をキラキラ輝かせていました!

そして、「カッパがいる池はどこ〜?」と、自分達で作ったスタンプラリーを見ながら言うAくん!
すると、車掌さんが「カッパの池は今から通るよ!どこにカッパがいるか見つけてみてね!」
車掌さんのお話を聞いたお友達は「え!どこどこ!?あ!いたいた!カッパさんいたよ!」、「え?どこにいるの〜?何色〜?」、「カッパさんはきゅうりが好きだもんね!」と、カッパの銅像に興味津々で、スタンプラリーの『カッパがいる池』の欄にシールを嬉しそうに貼っていました!


そんな楽しい時間もあっという間で、終点の中松駅に到着!
「これでトロッコ列車はおしまいです!」という車掌さんのアナウンスに、「え〜もうおしまいなの?早いよー!」、「めっちゃ楽しかったね!また乗りたい!」と、大満足なお友達でした♪

トロッコ列車に乗車しに行き、また1つ楽しい思い出が増えました!
今後の行事1つひとつもきりんぐるーぷ全員で全力で楽しんでいけたらいいなと思います!

小さなお姉さん

2021/10/27

子どもたちはお手伝いが大好きです!

登園してまず、水筒を自分のグループのかごに入れます。

活動の途中など水分補給の前にかごから出して飲んだ後にかごの中に片付けるのですが、その流れをしっかり覚えていて最初にお茶を飲みに来た子はかごの中から友達全員の水筒を出す手伝いをしてくれます。ひとつひとつ丁寧に並べてくれるんですよ!

時には保育者がお願いしていなくても全員分出してくれる子もいますΣ(・ω・ノ)ノ!

他にも保育者が「おもちゃ片付けようかな」と言うとおもちゃの箱を持ってきたり、布団を運ぶお手伝いをしてくれます。

 

そんなお手伝いをたくさんしてくれるゆきぐみの子どもたちの可愛いエピソードを1つ紹介します!

先週から急に寒くなったので上着を着てくる子どもが増えました。

上着を脱ぐためにボタンを外そうと頑張っているAくん。

しかしなかなか外れません💦

苦戦しているとBちゃんが「わたしにさせて」というように寄ってきて挑戦し始めました。

その様子を見て「わたしにもさせて!」「わたしにも!!」と女の子が寄ってきて、Aくんはあっという間に囲まれました(笑)

みんなで ”こうかな?゛”こっちかな??゛と頑張っていました!

 

同い年ではありますがAくんの手伝いをしていた女の子たちの姿は小さなお姉さんのように見えました(*^^*)

 

窪田

 

「お散歩カートでレッツゴー」ありんこGr(7ヶ月~1歳2ヶ月)

2021/10/27

「お散歩カートでレッツゴー」

ありんこGr  (7ヶ月〜1歳2ヶ月)

 

お天気のいい日はお散歩カーに乗ってお出かけです。

今回は、芝生広場まで足をのばしてみました!(^^)

駐車場のお花を見たり、歌を唄ったりしながらのお散歩はみんな大好きです。

 

「立って乗れるようになったよ」

「到着」(^^)

築山の下に降りるとハイハイでスタート。

担任が「ここまでおいで〜」と言うと手・足を動かして一生懸命、登ろうとする子どもたち。

「頑張れ〜」と応援するお友だち。

 

「山の上まで登るぞ〜」

太陽の下で思いっきり体を動かすと気持ちいいねーといいながら子ども達とハイハイ競争をしました。(^^)

最近、歩けるようになった子は、トコトコと歩いてのお散歩を楽しみましたよ。(^^)

「歩けるっていいなー」

 

お茶タイムをしたり、飛行機に「バイバイ」と手を振ったり、他のクラスのお友だちに声をかけられ、ニッコリ笑ったりと

のんびりと楽しい時間を過ごす事ができました。

「バイバイ〜」

これからもお天気が良い日は、大好きなそと遊びを思いっきり楽しんでもっともっと手や足の力をつけていきたいと思います。

西元千鶴

 

ハロウィン製作 【緑のなかま】

2021/10/27

10月にはいり、緑のなかまでは、ハロウィンの製作をしました。

 

何を作るか迷いましたが、

秋休みにハロウィンパーティーをする予定だったので

帽子を作ることにしました🎃

 

まずひとりひとりの頭のサイズに合わせて採寸し型をとりました。

 

型を切って・・・ のりしろ部分を貼り合わせました。

 

細かい作業も多かったのですが、一生懸命頑張ってくれました。

 

次は、デコレーションです。

支援員が、「好きなように、飾りつけしていいよ」と言うと

 

「俺は、恐竜を描く」と言ってクレヨンでお絵描きする子

テープやシールを使って カラフルにする子

 

かぼちゃを貼りたいという1年生は

支援員と一緒にジャック・オー・ランタンを折り紙で作っていましたよ

 

中には、モールで好きなキャラクターや飛行機を作る子もいました(*^_^*)

 

子どもたちは、もくもくと制作に取り組んでいました。

そして、ついに魔女帽子が完成🎵

個性が光る作品がいっぱいできました。

これで仮装はバッチリですね(^^♪

三島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「季節の変わり目」

2021/10/27

10月も終わりに近づいていますが体調はいかがですか。

この文章を記入している日は18日ですが、ここ数日でぐっと気温が下がりました。

3日前は熊本県が全国最高気温と報道されているぐらい暑さが残っていたのですが、あっという間に最低気温が10度になりました。学園でも、ここ数日で子ども達の衣替えもしました。

小学生は長袖シャツに替えましたが、高校生はまだ暑いと言う子もおり、半袖と長袖が半々ぐらいです。数名窓を開けて、タンクトップやTシャツで寝ている猛者たちがいますが、就寝時間を過ぎると職員が閉めています。この数名の高校生は、毎年風邪気味になります。風邪気味になってようやく長袖で寝ています。

これからどんどん冷え込むと思いますが、体調に気を付けて過ごされて下さい。

 

                       

 

入所部 田島

「旗づくり」3歳児すみれ組りすグループ 斉藤

2021/10/26

「はたづくり」
     3歳児 すみれ組 りすグループ 斉藤

もうすぐ、子ども達が楽しみにしている運動会があります!
競技中は、チームで行進するところがあり、
「〇〇チームはどこに並ぶの?」と迷う子もたくさんいたので、チームの旗をつくりました!

旗は、みんなの手形にしました♫
まずは、好きな色を選んでもらい、絵の具を手のひらに塗ります。
塗りながら「くすぐったい!」「つめたくてきもちいいよ!」「手があおくなったーー!」と絵の具の感触や、手についた色をみながら、楽しんでいました😌
そして、最後に手形を押して完成です♫出来上がった手型を見て
「Aちゃんの手形ピンクだね!私はオレンジにしたよ!」「オレンジもかわいいね!」とお互いの色を見せあったり、
「わ〜手がいっぱい!面白い〜」「Kの手どれでしょ〜ヒントは青色だよ」
とクイズを出したり、終始楽しんでいる姿が見られました♫

出来上がった旗をつかうと、やる気も上がり、「先生〇〇チームの旗私がもっていくよ!」「〇〇チームの旗忘れてるよ!持ってってあげようか?」と準備やお片付け等、手伝う姿や、旗を置くことで、迷っていたお友達も旗を見つけて、自分のチームに行く事が出来きるようになりました✨そして、「〇〇チームはここだよ!おいで」とチームのお友達を呼ぶ姿も見られます😌
運動会に向けて友達と同じ目的に向かって楽しんだり、頑張る姿が見られるようになり、嬉しくおもいます😌運動会では、いつも通りの楽しい雰囲気で始めたいと思います☺️!楽しみにされていて下さい。

芋掘り(南小クラブ)

2021/10/26

今年5月に植えた、からいもの苗がスクスクと育ち先日芋掘りを行いました。今年植えた品種は紅はるかとシルクスィート!特に焼き芋にすると驚く程甘くて美味しいお芋になるそうですよ!早速みんなで収穫開始!丁寧に土を掘り、土の中からお芋の顔が見えてくると「見つけたー!」と大きな声で言います。そして傷つけないように土をかき分けながら収穫を楽しんでいる子ども達でした。

探すぞーー!

ほぼ探しきったところで「もう、ないよね‥」と言った数人の子ども達。しかしまだあるのではないか?と思っていた3年生Yさんが「もしかしたら、まだ掘ってない所があるんじゃ?」と言います。それならばと再び探し始めました。

収穫しました!!

今年は昨年に比べると全体的に小ぶりな物が多かったのですが、おやつ作りをするには十分の収穫の量でした。そして気になるおやつ作りですが‥スィートポテト・大学芋・焼き芋・芋チップスと意見が出ています。何を作るか?もう一度話し合いを行い決定していきたいと思います。  

               高木佐代美

“大好き!テント遊び  (2歳児うさぎ組)

2021/10/26

今日は、子ども達と一緒に散歩をしながら、学童のお部屋におもちゃを借りに行くことにしました。

遊んだことのないおもちゃがたくさん置いてあり、「何だこれ!!」と興味津々の子ども達。

そんな子ども達の様子を見て、N先生が子ども達に「今日はどの玩具で遊びたい?」と尋ねてみました。

子ども達は目を輝かせながら、「これがいい!」と言って指をさしたのは小さなテントでした。

「よーし、今日はテントで遊ぼう!」と言うことで、テントを二つと、

子ども達の大好きな動物のフィギアを借りて遊ぶことにしました。

初めて見るテントに大興奮の子ども達。早く遊びたくて待ちきれない様子。

1つのテントに2人3人と入ったり、「〇〇ちゃん、〇〇君おいでー」とお友達を誘ってみたり、

寝そべってみたり、ホテルのように泊まってみたり…

友達と交代して仲良く遊んでいる姿を見て、子ども達の成長を垣間見ることが出来ました。

動物のフィギアを持ってきて、テントの中で遊んだり、一緒に寝たり寝かせてあげたりする様子も見られました。

初めて見るものに何だこれ?と疑問を持ったり、興味や関心を持ち、

子ども同士手遊びが広がったり、想像を豊かにして、遊べるような環境を作りたいと思います。

また、これからもたくさん子ども達に関わっていきたいと思います。

 

落合

「みんなで楽しく園内散策🎶」ももぐみアンパンマンチーム

2021/10/26

「みんなで楽しく園内散策🎶」ももぐみアンパンマンチーム

 

 先日外へ遊びに行くため靴を履いていると、ポツポツ…と雨が降ってきました!「いやいや!おそといくー!」と靴を履こうとする姿も見られ、外で遊びたくてしかたがないももぐみのお友だち。「雨が降ってるねー!濡れちゃうと寒い寒いするよー?」と私がいうと「寒い寒い?」とHくん。「そうそう、寒いの嫌だね…。」という私の言葉を聞いたHくんは「いやだねぇ」と靴を脱いでお部屋に一目散!お外で遊びたくても寒いのは嫌なようでした︎︎!

  その後ももぐみのみんなで学童まで散歩にいき、広いお部屋に大興奮のお友だち!音楽を流すと、元気いっぱい全身を使いリズム体操を楽しみました🎶

「みんなでピカピカブー!」

 

 リズム体操をした後は、玉入れに挑戦!みんな初めての玉入れに興味津々!保育者の「よーいどん!!」に合わせて一斉に玉を拾い、初めてでしたが上手に投げることができました♡

「上手に投げれたよー!」

 

 全部入れ終わると保育者が「1.2.3….」と玉の数を数え、それに合わせてみんな元気よく「1!2!3!」と数えたり、拍手をしていました♡

 

「たくさん入れられたよー!」

 

 体をたくさん動かすことが大好きなももぐみさん!だんだん寒くなって来ましたが、寒さに負けず元気いっぱい色々な遊びをこれからも楽しんでいきたいと思います!

 

上田菜々香

お箸に挑戦!(3歳児 つき組)

2021/10/26

 

運動会が終わり、

前より少し大きな声で、

自分の気持ちを伝えられるようになったり、

園庭で太鼓橋に最後まで挑戦したりと、

一回り大きくなったように見える

つき組の子ども達です。

 

そんな子ども達は、

給食の時間に“箸”に挑戦し始めました。

 

最初の5分間だけ箸を使い、

その後はフォークに持ち替え

食事を楽しんでいます。

 

中には、箸を見て「難しい!」

「できない!」と言う子もいましたが、

「最初はできなくて大丈夫だよ」と

声を掛け、励ましながら、

手を添えて持ち方を伝え、

援助しているところです。

 

 

室内遊びの中でも、

引き続き箸遊びを取り入れ、

楽しみながら使い方に

慣れていけたらと思います。

 

箸に移行する目安として、

スプーンやフォークの鉛筆持ちや

正しい箸使いには、手首や指先を

上手に動かす力が必要とされています。

 

正しく使えるようになるのも

個人差があると思うので、

一人一人に合わせてゆっくり

進めていきたいと思います。

 

ぜひ、ご家庭でも

箸で食べる時間を作ってみて下さい(^^)

 

 

緑 恵里

2021/10/26

  2011年、東日本大震災から10年の月日が経ちました。

テレビで見た津波などの映像が、今でも鮮明に思い出され胸の締め付けられる思いがします。

その当時、私は2歳の子を育てながらの妊娠後期。

映像を見て不安になっていた時、知り合いからブータン国王の言葉を紹介してもらいました。

 

「世界一幸せの国」と呼ばれて有名となったブータン王国。

国民の内面的な幸福度であるGHN(国民総幸福度)を高めることを推奨する「幸せの国」です。

国旗に「雷龍」が描かれている国でもあります。

ブータン国王が2011年の東日本大震災後の11月、福島の小学校へ訪れた際のメッセージです。

『龍は何を食べて大きくなるかを知っていますか?

龍は経験を食べて大きく成長するのですよ

私一人ひとりの中に「人格」という名の龍が存在しているのです

その龍は、年を取り、経験を食べるほど、強く、大きくなっていきます

人は、経験を糧にして、強くなることができるのです

そして何より大切なことは、自分の龍を鍛えて、きちんとコントロールすることです』

                                                    出典「ワンチュク国王から教わったこと」ペマ・ギャルポ著

 

  10月からユニットリーダーとなり、戸惑いを隠せず不安な気持ちの中、この話をふと思い

出しました。リーダーとなり更に新しい経験を積ませて頂く中で、私の中の龍を大きく強く成長

させられる機会です。

   ご入居者、ご家族、ユニット職員、他職種の職員と過ごす貴重な時間の中での経験を糧にして、

自己研鑽に努めながら西館一丁目で、白川の里で、日々成長し精一杯ケアに努めていきます。

                       西館一丁目 ユニットリーダー  江藤 有沙