2021年 10月back number

寄り添い日々過ごす

2021/10/08

 

 先日、以前の職場でお世話になっていた方から、何年かぶりかに連絡(Line)を頂きました。

「偶々、ドライブした際に、私の地元阿蘇を車で通った事で、ふっとあなたの事を思い出した」と書いてありました。

 ちょっとしたラインのやりとりでしたが久々の話を楽しみ、より良いひと時を過ごすことが出来ました。互いの環境も変わり、毎日の生活も忙しい中このように思い出していただけたことを嬉しく思いました。改めて健康に気を付けて日々を楽しく過ごして頂きたいと思うばかりです。

 ご入居者の方もちょっとしたときに思い出し話されることがあります。先日も、坂本九さんのCDをかけると、「お母ちゃんはどこね?」とお母様を思い出されたり、その後も、奥様を思い出しては、ゆっくりではありますが、楽しそうに沢山話をして下さいました。ちょっとしたきっかけではありますが、日常の中で素敵なひと時を過ごさせていただくことが出来ます。

 これからも、私たち職員は、ご入居者様に寄り添って日々の生活を穏やかに過ごして頂きたいと思います。

 西館2丁目 住吉

☆視点の違い☆

2021/10/08

だんだん朝夕と冷えてきましたね🤧皆さまも体調に気をつけて下さいね✨

 

僕の娘とのやり取りをお話しさせてもらいたいと思います。

ある日娘と朝ご飯を食べている時に、

娘に時計を見て『長い針が2(8時10分)になったら、一緒に保育園に行こうかね✨』と伝えました。

娘も7時55分にはご飯を食べ終わり、

娘が『2までブロックで遊んでいい??』と聞いたので、僕も『大丈夫だよ』と伝えそのまま時が流れました。

長い針が3(8時15分)になっていたので、娘に『そろそろ保育園にいこうか』と話すと急に怒り始めて何気ない一言をつぶやいたのです。

『もう2じゃないよ。まだだよ』と。

 

僕は

○僕はもう仕事に遅れる・・・・

○保育園に遅れる・・・でも安全運転でいかなん💦

 

娘は

○2(8時10分)はもう過ぎたから大丈夫なんだ☆彡

○また2(9時10分)来るまで遊べる☆

 

でも娘の言葉を聞いて《あ~、そういう風にも思うよね💦》と自分の視点の違いも振り返ることができました。

 

まだ4歳になったばかりですが、時間の概念も少しずつ一緒に伝えていけたらなと思いました(*^-^*)

最後まで読んでくださりありがとうございました✨

放課後等デイサービス おひさまぷらす

田島 秀一

「稲刈りに向けて」5歳児 さくら組くまグループ 首藤

2021/10/07

「稲刈りに向けて」
5歳児 さくら組くまグループ 首藤

爽やかな秋晴れの中、来週の稲刈りに向けて、みんなで稲の様子を見に行ってきました♫

田植え後、とにかく暑い日が続き、なかなか様子を見に行くことが出来ず、久しぶりに田んぼに足を運んだ、くまグループさん!
朝晩、涼しくなってきたとは言え、まだまだ朝から太陽が照り付ける日は、とにかく暑さとの戦い!!6月の田植えに行ったときは、お友だちと楽しくお話しながら行くと、あっという間に到着したはずなのに、
「ねー!!先生、田んぼってどこだったっけ??」「まだぁー!?」「はぁ、坂道が大変だなぁ・・・!」
と、だんだん心が折れそうな様子笑

ようやく記憶を辿りながら、到着すると・・・。
「あっ!!あったぁー!!」
と、数名の子が指を指していたのは・・・。
まさかの!? お隣の稲刈りが終わった後の、田んぼ笑笑!!
田植えをした田んぼの隣は、きれいに稲刈りがされており、稲株がたくさん残っていた田んぼを、半数の子が指をさしていました!
「何でこっちの田んぼだと思うの?」
と聞いてみると・・・。

Rちゃん「だって、田植えしたとき、あれぐらいの長さだったでしょ!?」

と稲株を指差していました笑
しばらく様子を見ない間に、稲に一気に稲穂がつき、ぐ〜んと伸びて、きれいな黄色に色づいているなんて、予想もつかなかったのでしょうね!
真実を教えると、みんなびっくり!!
「すご〜い!!米粒みたいなのが、たくさんなってる〜!」
と大喜び!!

一粒だけとって、稲穂の殻を剥いて、米粒を見てみたりと、興味津々の様子でした♫


この日、くまグループに入られたK先生からは・・・。
「この稲の株、一つでお茶碗いっぱい分ぐらいのお米が出来るんだよ!」
と、とても貴重なお話をお聞きしました♪

そして、それから突然始まったのが、
お米にまつわる、神話!!

Sくん「あのね〜!お米には、8人の神様が居るんだよ!!ママから教えてもらった!」

担任「へぇ〜!!どんな神様が8人居るんだろうね??」

Sくん「う〜んとね・・・!!全部米の神様かな!?(笑)」

Aちゃん「頭がみんな、米の形してるんじゃない!?」 みんなで大笑いです笑

担任「お米の神様って、どんなことをする人なんだろうねー!?」

Sくん「一粒も残さず、大切に食べないと、バチが当たるんだよ!!まぁ、俺はまだ当たったことないけどね!!」

担任「えー!?そうなの?それ怖いね💧」
すると、Kくん。

Kくん「ぼく、バチ当たったことあるばい!!」

担任「え???どんなバチ!?」

Kくん「お米の神様が怒ってからねー!!
お風呂で溺れそうになった!!」
(あくまでもKくんの話なので、真実かはわかりません笑)

みんな「へぇー!!それ怖いね💧」

Rちゃん「私、今日幼稚園帰って、給食食べるとき、一粒も残さず食べようっと!!」

「私も〜!!」

という感じで、お米の神様が今日の給食では見えていた子が多数居たのか??笑
お茶碗がいつも以上にピカピカになっていたくまグループさんでした♫

来週の稲刈りに向けて、意欲を持ち、また改めて食物のありがたみを知ったくまグループのお友だちです!
幼稚園を代表して、みんなで稲刈りをし、年明けのもちつきでは、ひまわり組さん、すみれ組さん、みんなでおいしいおもちが食べれることを、今から楽しみにしている、くまグループさんです♡

たくさんのもち米が獲れますように☆☆

”秋ならではの材料で♪” 【2歳児 うさぎ組】

2021/10/07

 日中は暑さもありますが、秋風が心地よい季節となりました。うさぎ組さんは朝から裸足で外遊びに出かけます!小さな手にたくさんのどんぐりを拾ってきたり、少しづつ乗れる様になったブランコを楽しんだり、時にはお兄さん、お姉さんの後をついて回り遊びを教えてもらったりとアクティブに動いています(^o^)
そんなある日、なかよしハウスから『いらっしゃいませ~』と大きな声!見てみるとS君が『いらっしゃいませ~ピーナッツやさんですよ~』と呼び込みをしていました、行ってみると、どんぐりの皮をむき、ピーナッツの実に見立てて売っていました(笑)

S君は誰に教えてもらったのか、どんぐりの皮をひたすらむく作業をここ最近は毎日していたんですが、それを進化させて「お店屋さんごっこ」をしていました♡しかも、むいた実がピーナッツにみえたのでしょう、自分で考え遊びを発展させていた事に本当に驚きました!!
『ピーナッツどうぞ♪』『はい、お金(葉っぱ)です♪』『ありがとうございました~!』この3つのセリフのやりとりだけだったのですが、本人は満足♡♡
それを見ていた後ろの子が『ジュースもありますよ~』と砂でジュースを作り、会話が始まり、やりとりが増え、お店のルールを皆で決め、交代で作り合いケンカもしながら(笑)遊びを深めていました!

 


毎日、この時間がこども達を成長させているんだなぁと改めて感じています!
様々な物的環境も大切ですが、緑ヶ丘保育園の限られた環境の中でもこども達は遊びをどんどん見つけていくんですね\(^o^)/
『天才!!』
                                                                                                                島

秋の自然みーつけた♪(1歳児 ほし組)

2021/10/07

 段々と秋風が心地よく、過ごしやすい気候となってきましたね。鈴虫など、虫たちの歌声も聞こえ、秋を身近に感じられるようになりました。戸外ではどんぐり拾いに夢中になる姿や、虫を見つけて興味を示す姿が見られています。特にどんぐりは大好きで、登園時ママから離れたがらずにいる子も、「どんぐり見つけに行こうか!」と声をかけると、気持ちが切り替わり、保育士に抱っこされたり、自らお部屋に入ってくれます。(どんぐりパワー(*‘∀‘)🍂)

 どんぐり拾いが大好きなMちゃん!今日もどんぐりを拾っては「あったね!」「ちいさいね。」「これは帽子!」など、大きさの違いや、気付いたこともおしゃべりしています。どんぐりを拾っていると、フェンス越しに「リンリーン♪」と鈴虫の声が…。するとMちゃんが「…あ、どんぐりさんないてるね。」とポツリ。リンリーン♪の声にどんぐりがないてる…と思うなんて!!Mちゃんの発想がなんともかわいらしいなぁと癒されました❤

そしてMちゃんは次の日も鈴虫の声に「どんぐりさんないてる😊」と言っていたのでした♡

日に日にどんぐりがよく落ちてくるようになり、今日も子ども達はどんぐり拾いに夢中です!🍁

 

林田

ギンヤンマ 【グリーンキッズ】

2021/10/07

みなさんは「ギンヤンマ」というトンボはご存じですか?

 

黄緑色の大きなトンボで、うちの学童ではオニヤンマの次に人気のあるトンボです。

 

しかし子供たちでは、このギンヤンマを捕まえるのは難しいです。

なぜなら、ギンヤンマの飛ぶスピードは時速60キロもあるからです。

 

大人でも捕まえることが困難です。

 

そのギンヤンマが、グリーンキッズに突然入ってきました。

子供たちはびっくり!。

 

「うわー!!!」

「ギンヤンマだー!!!」

「すごいすごい!!」

 

まさかの来客にみんな大喜びでした。

 

弱っていたのか、あまり逃げなかったので、触れ合うことができました。

その後、ふらふらしながらお空に消えていきました。

 

さようなら~

 

 

グリーンキッズの裏のメダカ水槽の中にヤゴがいっぱいいます。

もしかしたら、ギンヤンマのヤゴもいるかもしれませんね(^^♪

 

おまけ 

カブトムシの幼虫もいっぱい生まれてました!!

 

弘津

「リレー大会♬︎」 3歳児すみれぐみ

2021/10/07

10月からパンダGr・コアラGrが合同になり、すみれぐみ28人で過ごしています!パンダGr、コアラGrの頃から取り入れているチーム活動。今までは各チーム2~3人ずつでしたが、合同になったことで、チームの人数も4~5人と多くなりました☺️そこで、新たなチームのお友達との関わりを深めたりチームの団結力を高めようと、先日チーム対抗のリレー大会を行いましたよ☆彡

今まで、バトンを繋ぐ代わりにハイタッチをしていましたが、今回はリングバトンを使用してみました!やはり、バトンを持つことで更にやる気もアップし、よーいのポーズもかっこよくキメるすみれさん♡競争心が強いお友達は、隣を走るお友達に追い抜かされないように一生懸命走ったり、追い抜こうと真剣な表情になったり・・・中には満面の笑みで走り、走ることを楽しんでいる姿も見られ、担任も見ていて楽しかったです♬︎

 

 

「よーいのポーズ!」

 

「負けないぞ〜!!」

 

バトンも次のお友達に上手に渡していたすみれさん!同じチームのお友達が走っていく姿を目で追ったり、「○○ちゃん頑張れー!」と応援する姿も見られました☺️

結果発表時、「第1位は○○チーム!第2位は△△チーム!」と担任に自分のチーム名を呼ばれると、「いえーーい!!」とチーム全員で喜び合っていましたよ♡

チーム活動を行う中で、チームのお友達と同じ目標に向かって取り組んだり、達成感や喜び、悔しさなども共有していくことで、信頼関係を築いたり団結力も高まると思います。これからも玉入れやリレーなどチーム対抗で楽しめる遊びを取り入れていきたいです☆彡

 

荒木愛絵

「新入園児の将来」

2021/10/07

 新しい新入園児の学園生活が始まりました。家族生活が中心だった事から一転し、学園生活に入るのに小さい身体でどれだけの不安があるのか、想像がつきませんが…今からその不安を職員として感じ取ってあげていけるように、そしてその不安を和らげていけるように傍に寄り添っていくことを心づもりでいます。その子の将来、きっとうまく出来るようになる事を願って支援していかなくてはと思いました。

 今は手探りの状態ですが、たくさんの時間をその子に費やしてともに行動して行ければいいと思っています。それぞれの将来ですが、今は学園の一員になりお兄ちゃん達から可愛がられるようになれる事を願って支援していきます。頑張れちびっこ。              

  入所部 家入               

「チーム対抗戦風船渡しゲーム」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

2021/10/06

「チーム対抗戦風船渡しゲーム」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

先日、ぞうgrでは新しくチーム替えを行いました!新しく同じチームになったお友だちと仲を深めて欲しいというねらいで、今回はチーム対抗戦の風船渡しゲームを行いました。チームで並び風船を頭の上で後ろの人に渡し、最後の人が1番前の人に風船を持ってきて、みんなが座ったら終わりというルールです!
実際に一つのチームにお手本となってもらいながら、ルールを伝えると「風船使うんだね!」「おー!!わかった!後ろの人が持ってくる!」など、すぐにルールを理解した子どもたちです。

さっそく、風船を持って対戦スタートです!
マイペースな男の子が多いリバイスチームは、担任の予想を越えて風船をスムーズに受け渡し、1位!女の子が多いプリキュアチームは、素早く風船を渡していき、無駄のない動きで、少しの差で2位!「はい!まわして!」と声をかけながら、力を合わせたドライブチームが3位!鬼殺隊チームでは、お互いに声を掛け合いながら、渡しているのに、それぞれが声を出しすぎなのでしょうか(笑)受け取るタイミングが合わないこともあり4位!
仮面ライダーチームでは、とっても急いでいるのに、気持ちばかりが先にいってしまい、あっという間に最後になってしまい5位となり、第一回戦は終了しました!

ここから子どもたちがあることに気づくのか、子どもたちに「どうしたら早くなるかな?勝てるかな?」と問いかけると、「早く回す!」「手をあげる!」と意見が出始めた時に「あ!だってさー!4人のチームがあるんだもん!」とAくん。
みんなもAくんの言葉にハッとして「そうだ!ぼくたち5人だけど、4人のところは、早いに決まってるじゃん!」と1位になったリバイスチームを見て、人数の違いに気づき始めました。
初めてみんなでするゲームということもあり、みんなの様子を見ていたいと応援をしていたお友だちもいたことで人数に差があったのです。

あえて、人数のことは触れず子どもたちが気づいたらその時に決めてみようと思っていたので、子どもたちの気づきに担任もワクワクしています♪
人数をどうするか話し合うと「あぁ〜みんながいればよかった〜!」と全員でやりたかったとBちゃん。すると「Cくん!Dくん!やろう!」「うん!入ってはいって!」と応援にまわっていたお友だちを誘い始める子どもたちです!
初めは、やりたくないと言っていたのに、お友だちの誘いで2人とも迷いなくチームの列に入ってきたのです!!

お友だちが加わってくれたことで、2回戦は一回戦よりも盛り上がったのでした♪

子どもたちの気づき考える姿やみんなでやりたいという気持ちに今回も仲間意識が見えて、成長を感じました。これからも、遊びや生活の中でチーム活動を取り入れて仲を深めていきたいと思います♪

しっぽを取るぞ!取られないぞ!!

2021/10/06

朝晩は涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑いですね。

ゆきぐみの子どもたちは晴れた日は外に出て追いかっけこやどんぐり拾いに夢中なっています♪

 

先日、しっぽ取りをしました。

しっぽ取りの説明をし、まずは保育者のしっぽを取ることにしました!

走る時のポーズをとってやる気満々です!!「よーいドン」という声と共に一斉に保育者のしっぽをめがけて走ります。

子どもたちは足が速くなってきているのですぐ取られてしまいました^^;

 

次はみんなもしっぽを付けます。しっぽを付けると「ライオン!」や「ぞうみたい」と動物の名前を次々にあげ、動物になりきっていました(*‘∀‘)

しっぽを取られないようにしながら友達のしっぽを取るという2つのことを同時にしなければいけないので難しいかな、と思っていましたが・・・

しっかりルールを理解していて、「しっぽを取るぞ」という思いが伝わってくるほど気合が入っていました!(^^)!

なんと中には3本くらい取っている子もいました!!

取られた子も諦めず友達のしっぽを取るために頑張って追いかけていましたよ✨

終わりの合図があるまでしっぽを取れるように、取られないように頑張っていました!!

終わったあとには「楽しかった!またしたい!!」と言ってくれる子もいました(^^♪

 

かけっこや鬼ごっこが大好きな子どもたち!

興味のあることを取り入れながら少しずつルールのある遊びもしていきたいと思います。

 

窪田

 

 

 

「砂場は楽しい」 ありんこGrちびっ子チーム(8ヶ月~1歳1ヶ月)

2021/10/06

「砂場は楽しい」

ありんこGrちびっ子チーム

(8ヶ月〜1歳1ヶ月)

朝夕の風は涼しくなりましたが昼間は汗ばむほど暑く、気温の変化が激しかったせいか体調を崩す子ども達が増え、お休みが多い週明けとなりました。

(^^;;   

「早く、みんな元気になって〜」(^^)

 

先週は、戸外遊びを楽しみました。(^^)

お散歩カーに乗って砂場近くまで行き、1人づつ降ろすと砂場までの坂道を高バイで「ヨイショヨイショ!」上手に登っていく

Aちゃん。(この間まで、ママがいいって泣いていたのにな〜)

と思いながら、たくましくなったのを感じる担任でした。

「ここを登ったら、砂場だ〜」

 

砂場では、シャベルをもって砂を掘ったり、担任が作ったカップケーキをこわしたり、フライパンをトントンたたいて音を楽しんだりと楽しく遊びました。(^^)

 

「砂って気持ちいいね〜」

砂を触ったり、握りしめたり、サラサラと自分の手から落ちる砂を眺めたり、色んな砂の感じ方を楽しんだ子ども達です。

「今度は、これを使ってみよう」

手足や指先を使って真っ黒になって遊ぶことで、脳を刺激して思考力・言語力・運動能力を育てると言われています。(^^)

これから戸外遊びが気持ちいい季節!たくさん、手足・指先を使って色んな遊びを楽しんでいきたいと思います。(^^)

西元千鶴

久しぶりの!

2021/10/06

先日、高校3年生を対象にキャンプへ行ってきました。時期的に「どうかな…」とも思いましたが、子ども達の希望でもあり思い出作りの為と計画しました。

また、卒業後の余暇活動の選択肢の1つとして経験をしておくという狙いもあり、職員だけで考えて行くのではなく、どんなキャンプにしたいか等を子ども達と一緒に考え、計画・準備を進めました。

当日は台風が過ぎた後という事もあり、天気等が心配されましたが、快晴でまさにキャンプ日和!という天気でいざ天草へ。子ども達の希望であった魚釣りでは、初めてという子もいるなかで予想以上の釣果でした。

夕食のバーベキューは、食材の準備や火起こしとテキパキとお互い協力し合いながら進め、大満足!

また、バンガローだけでなくテントも経験してみたいということからテントも持ち込みをしてテントの張り方から教え経験しました。(テントはキャンプ好きの私の私物です笑)

夜になるにつれ、高校生とは普段の学園生活の中ではなかなかゆっくり話ができないこともあり、普段ではできない話をゆっくりとすることができました。

学園での思い出話、就職の話、将来の話、お金の話、恋愛の話などなどそれぞれの考えを聞き、じっくりと向き合うことができました。

 

翌日も朝食作りに昼食作り、チェックアウトに向けた掃除・片付け、海水浴と盛りだくさんの内容で大満足なキャンプとなりました。途中、トラブル等もありましたが、それも含めてのキャンプでやってみて良かったかなと感じました。

 

まだ外出等もままならない状況ではありますが、感染対策をした上で、子ども達が楽しめることをもっと提供していけるように色々なことにアンテナを張っていきたいと思います。

 

入所部 後藤

一輪車再び挑戦へ《南小クラブ》

2021/10/05

一輪車の話題はよく配信していますが、今回は大技を決めた2年生の女の子達の姿をお伝えします。AさんHさんの2人は1年生の終わり位から一輪車に取り組み始めたのですが‥彼女達も他の子と同様、毎日のように練習を積み重ね今ではスイスイと乗れるようになりました。そんな2人が「先生一輪車レベルアップしたけん見てー!」と言います。まず見せてくれたのは、支えなしでスタート!

いくよー!

2人は「せーのー」の掛け声でヒョイッと乗りそのままスタート。スタートするタイミングも2人の息はピッタリでびっくりしました。お次は‥

メリーゴーランド

そのまま2人は手を繋ぎクルクルと回り始めます。ただここで面白かったのが、回る回転が早くて「ヤバイ目が回る〜」と言いながらも回り続ける2人。これは私に助けを求めてくるか?と思いながら見ていると予想通り「先生止めてー」と言うので止める事にしました。フラフラする2人は大笑い!そしてAさんが「先生は一輪車乗れると?」と聞いてきます。もちろん私は一輪車は小学校からの得意な遊びの一つでして自信満々に「乗れるよ!」と返答!Aさんの一輪車を借りて(さすがにスタートは不安でしたのでAさんの肩を借りて)スタートしました。体は覚えているものですね。最初は少しだけフラフラしてしまいましたが後半はスーイスイと乗る事ができました。Hさんから「先生スゴイ!ホントに乗れた」と言います。「えっ乗れないって思ってた?」と言うと「思ってた!」と‥(笑)なので「先生だって小学生の時はもっとバリバリ乗ってたんだよ!一輪車でリレーもしてたし、バックしながら乗ってみたり、一輪車に乗ったまま縄跳びをしてみたりね!」と。そんな話を聞いた2人は「じゃあ今からやってよ!」と言ってきましたが、さすがに体も重くなり「ごめん急にはできないなぁ」と‥すると2人は「じゃあ今日から練習しなっせ!私達も先生の真似したいけん」と言われ‥。大きな宿題を出された気分になりましたが、そこまで言うなら、また本気出して挑戦してみようかなと思った私でした 笑 ちょっと頑張ってみます!

              高木佐代美

「だ~る~ま~さ~ん~が😊」3歳児すみれ組うさぎグループ 佐藤

2021/10/05

「だ〜る〜ま〜さ〜ん〜が😄」
3歳児すみれ組うさぎグループ 佐藤

夏休み前から、うさぎグループでは『ルールのある遊び』を少しずつ行ってきました!
・椅子取りゲーム
・じゃんけん列車
・しっぽ取りゲーム
・だるまさんがころんだ など
その中でも今回が2回目の『だるまさんがころんだ』の様子をお伝えしたいと思います!
おうちの方も、小さい頃に遊んだ思い出がある方も多いと思います😌
もう一度、『だるまさんがころんだ』のルールを確認したいと思います!
『だるまさんがころんだ』とは、ひとりが「だ〜る〜ま〜さ〜ん〜が…ころんだ!」と言い、振り返ると同時に他の子どもたちは、止まるという遊びです!
そして、早速、サッカー場に行き3回この日は、行いました!始め、私(担任)が鬼役をし、『だるまさんがころんだ』をすると、振り返ると同時にピタッ!と止まるお友達!初めての時は、後ろを向いたら座るお友達や後ろに戻るお友達など、様々でしたが、今回は、ピタッ!と止まり、ニッコニコのお友達がたくさんいて、ビックリしました😄日頃ひまわりさんやさくらさんがしているのを見たり一緒に遊びながらルールが少しずつ分かってきたのだと思います😌でも、一回目の『だるまさんがころんだ』もとっても楽しかったんですよ!さて、 2回戦の鬼役を決める時に、担任「だるまさんがころんだ言う人〜??」というと、「はい!はい!」とたか〜く手をあげるお友達や、「〇〇もする!」とたくさんのお友達が鬼役をすることにしました!すると、それぞれが「だ〜る〜ま〜さ〜ん〜が…ころんだ!」というので、止まるお友達は、はじめは、「えっ?」と驚きながらもそれぞれに止まり楽しんでいましたよ!😄 最後も、多くのお友達で鬼役をし楽しみました!ルールを守りながら遊ぶことも大切ですが、今回の『だるまさんがころんだ』のようにルールに縛られず子どもたちがのびのびと遊びをお友達と一緒に楽しむということが大切だということを改めて感じ、これからもルールだけに目を向けるのではなく子どもたちが「したい!」ということの方に目をしっかりと向けていこうと思います!
また、ほかの遊びの様子もブログの方でたくさんお伝えしていくので楽しみにされてて下さい!!

      

      

      

2021/10/05

昨日から、ここあかつきには熊本学園大の生徒3名の実習生が来ています。

学ぼうとする気持ちがひしひしと感じられるほどやる気に満ち溢れていて、そんな生徒

さんを見ていると心が洗われるような気がします。

自分が初めて介護の仕事に就いた時の事を思い出し、入居者様への対応、言葉遣いをきち

んとできているか、気遣いはできているか、自分の行いを振り返ってみようと思います。

 

介護職:宮﨑

ボディペインティング (3歳児 つきぐみ)

2021/10/05

朝晩は涼しくなってきましたが、

日中は、まだまだ暑い日が続いています。

 

つき組の子ども達は、水遊びが大好きで、

晴れている日は必ず、「今日プールする?」と

聞きに来る姿がありました。

 

そんな中、8月末に、水遊びの一つとして、

ボディペインティングを行いました。

 

最初に、保育者が腕に

思いっき絵の具を塗ってみせると、

「うわー!」「早くやりたい!」と

大興奮の子ども達♡

 

腕や足に自分で絵の具を塗って、

「ヌルヌルするー!」「きもちいい!」と

感じた事を言葉にする姿が見られました。

 

 

 

 

全身に絵の具を塗って楽しむ子ども、

感触が苦手だったようで

少しだけ絵の具を付けてみる子どもと、

遊び方は様々でしたが、

思い思いに楽しめたようでした♡

 

中には、色が混ざって変化した事に気づき、

「水色になったよ!」「黄緑色だ!」と

話す子どももいました。

 

今回のボディペインティングでは、

絵の具の感触を全身で味わいながら、

色の変化にも気付く事ができ、

良い時間となりました。

 

洋服の準備・洗濯、お世話になりました。

 

緑 恵里

「真似っ子大好き!」ももぐみアンパンマンチーム

2021/10/05

「真似っ子大好き!」ももぐみアンパンマンチーム

 10月に入りまだ暑さはあるものの、涼しい風がふくようになり、戸外遊びにはちょうど良い時期ですね🎶先日の戸外遊びでは、お兄さんお姉さんたちが鉄棒をしているのを不思議そうにじっと見つめるアンパンマンチームのお友達!お兄さんお姉さんがいなくなるとみんなで鉄棒に挑戦!鉄棒をしっかり掴んで上手にぶら下がることができました♡それを見たほかのお友達も一緒に!!

「みんなでぶらーん!」

 

 そして、うんていにも挑戦!1人ずつぶら下がり保育者が「1.2.3….」と数えると、ほとんどのお友達が10秒以上掴まることができました👏「すごい!頑張ったね!」と私が拍手をして声をかけると、順番を待つお友だちも拍手をしてくれてとても嬉しくなった担任です♡

 

「頑張れー!」

 アスレチックにも自ら挑戦しようとする姿もみられるようになりました!最初はみんな怖くてなかなか進めなかったのが今では「せんせー!」と笑顔で手を振り、どんどん先へ進む様子やお友だちの姿をみて自分も行こうと進む様子が見られて成長を感じます♡これからも手足の力をつけながら、色々な遊びを楽しんでいきたいと思います🎶

上田菜々香

『運動会の雰囲気を大切に😊』   (3歳児 きりんぐみ)

2021/10/05

 先月まではまだまだ暑く、プール遊びを楽しんでいたきりんぐみ。

9月下旬より朝夕と涼しく、秋の気配を感じられるようになりました。 

 外遊びでは落ち葉を集め、葉っぱの色や形を観察したり、どんぐりを見つけバケツに集めたりと自然物を使い、友だちとお店屋さんごっこをしたりと遊びを広げていました。

 さて10月がスタートし、雰囲気はいっきに運動会モード。

今年度はコロナ禍により、きりんぐみは参加をしませんが運動会の雰囲気は活動を通して大切にしています。

絵本を見て”運動会とは?”とみんなで話し合いました。

去年のかけっこを覚えていたこともあり『かけっこ』と多くの声があがりました。その他には『おゆうぎ』や『たまいれ』など次々に質問に答えてくれました。

 活動でもかけっこや玉入れをしながら雰囲気作りを高めています。

歌も歌ってますよ☺

 お遊戯では去年から活動でも取り入れていた『スマイル』を踊っています。

子ども達にとって耳なじみな曲でもありますし、振り付けもお気に入りのようです。

子ども達から『スマイルしたい』と言う程、楽しみしている活動の一つです。

みんなで手をつなぎ輪になる動きやおちゃめなポーズをする動き、自然と笑顔がこぼれ、歌いながら踊ってくれます。

この姿を『みて〜😊』と他のクラスの友だちにアピールする程、見てもらいたい気持ちが強い子ども達です。

 引き続き、10月は運動会の雰囲気作りを大切にしながら皆で一つのことができるようごっこ遊びを通して楽しみます。 

ご家庭でもお話をする時には聞いて下さいね😊

                     【川越】

「レスパイトケアの大切さを知って」

2021/10/05

 

 現在私は白川の里の部 施設福祉課の北館に所属している。

この部署では入居している20名の入居者様に加え、ショートステイの短期入居者様を対応する部署です。 

 北館に配属が決まった私は「期待」と「不安」、「がんばろう!」という気持ちでケアを行いながら入居者様とコミュニケーションをとり入居者様を知り・業務内容の理解に繋げました。 

 ショートステイ利用者様は一泊二日、二泊三日と短い期間で利用される方も多いため「ショートステイ利用者がコロコロ変わって大変」「その都度状況に応じてリスクを把握し対応する事が大変」と思っていました。

 しかし、利用者様を日々介護行っているのは、家族様です。 

わたしも学生の時に祖母の認知症が日に日に酷くなっていき祖母と同居をしていました。

 家での介護を行うのは主に兄と母が行っていましたが、祖母をデイサービスに通わせている時に「力が抜けてホッとした表情」

「介護から解放されたような表情」をしていたことを覚えています。 

 デイサービスやショートステイは介護者へのケア目的だけではなく、介護生活の維持や介護をする側される側、両方の生活の質を保つためにもレスパイトケアの重要性が高まっていると改めて考えさせられました。 

 今後もショートステイ利用者様、そして介護を行う家族様が安心して白川の里の介護サービスを利用して頂けるように、多職種連携を図りながら、ケアを行って参ります。

北館 桑原

 

「9月誕生日会」

2021/10/05

先日9月の誕生日会食をおこないました。

今回はごはん・オニオンスープ・ミートローフ・コロコロポテトサラダ・ケーキでした。

ミートローフは子ども達が好きなメニューの一つです。

大量調理ですのでミートローフはホテルパンという器具で30~40人分全員分を焼きます。ふんわりと焼けてとてもおいしくできます。

 

9月誕生日の子が「誕生日会楽しみにしてた!今日も作ってくれてありがとう」と言ってくれました。行事食は大変ですが、子ども達がとても喜ぶ姿を見ると、次は何を作ってみようかなと考えるのが楽しいです。

 

 

子ども達がたくさん食べて、元気な身体を作れるように支援していきたいと思います。

 

 

 

入所部 米口

「今日も元気に」(しらかわっこクラブ)

2021/10/04

「今日も元気に」(しらかわっこクラブ)

天気の良い日が多く、子ども達の外遊びも盛り上がっています。
まずは大好きなドッヂボール。全学年勢揃いで
「よっしゃーあてるぞ!」
「1年生には優しく投げなんよ!」
と気配り?もばっちりです。
「俺もいれてー!」
「おぅ!待っとったばい!こっちこっち」
とどんどん人数も増えて更に盛り上がります
そんな様子をカメラを持って見ている私にAくん
「先生!そっちから撮って!俺先生に向かって投げる」
えっ!?良いけど当てんでよ?💦
「大丈夫!カッコよく撮って!」

「いくよー!」
「痛てぇ!」

見事というか案の定Aくんのボールは私の足にヒット!
「あっごめん(笑)」
痛がる私の様子に皆大笑い。私も心の中で(当たったら面白いだろうな)と考えていたんですけどね(笑)こうして一緒になって面白がれる関係が築けている事が何より嬉しいですね。
指導員と学童利用者と言う関係ではありますが、子ども達と向き合う時、決して私は上から目線では無く、同じ1人の人間として子ども達と同じ目線に立ち、一緒に楽しみ、一緒に考えながら毎日を過ごすよう心掛けています。これからも一緒に笑い合える様日々を楽しんでいきたいと思います!

学童 上田 ゆうた

「これな〜んだ?」2歳児 ちゅうりっぷぐみ 

2021/10/04

「これな〜んだ?」2歳児 ちゅうりっぷぐみ     

 

まだ暑い日もありますが、段々と涼しい日が増えてきました。日差しが強い日は自分たちで日陰に入りながら暑さを凌いでいるちゅうりっぷぐみの皆です!

今回は芝生広場にいろんな植物を探しに行きました!

 

「これなーに?」

 

さっそく何かを見つけたHちゃん!見せて見せて〜と受け取ると、服にくっつくことでお馴染みの「オナモミ」でした!お友達を呼んで、「見てーちくちくさーん」と見せてあげたり、一緒に触って「ちくちくする〜」「痛いねぇ」と笑いながら話していました!

担任が、いろんな所にくっつくんだよ!と伝えると自分の服にくっつけていました!

 

「くっついた!」

 

オナモミを楽しんだあとは、畑に移動しました!畑に沢山植えてあるコスモスの花を見て、きれーい!と嬉しそうに見ていました!その時Sちゃんがコスモスのつぼみを見つけて「なんでお豆があるんだろー?」と呟いていました。そこからお花が咲くんだよ、と言うと「じゃあいっぱいお世話してあげなきゃね!」と意気込んでいました💕

「お豆があったよ」

これからもいろんな自然に触れ合っていこうと思った担任でした!

 

平山ともき

つみきでとんとん 【4歳児 ぞう組】

2021/10/04

最近のぞう組さんのブームは・・・

つみき』です!!!!

「つみきでとんとん」という絵本を見た後、つみきがますます大好きになりました!

つみきってブロックと違ってくっつかないし、色も単色だし、形のバリエーションも少ないし・・・いろんなおもちゃで遊び慣れている子どもたちが思いきり楽しめるのかと、気にならないこともなかったのですが、さすがは遊びの天才のみんな! 次々にいろんな物を作って「見て見て~」の声がいろんなところから聞こえてきましたよ!自信作がどんどん出来上がります。

 遊んでいると突然Aくんが「恐竜が動き出したー!」と自分が作った恐竜を指差して大騒ぎ!(「つみきでとんとん」の絵本にも似たような場面があります。)すると子どもたちが「壁作らなん!」「恐竜くるよ!」と壁を作り始めました。最初は少人数だったのがいつの間にか全員で協力して、積み重ねていきます。「早く早く」と焦りながらも慎重に重ねて「ここが足りない」「はい!持ってきたよ」「そっちも持って行こうか?」「ここは○○(自分)に任せて!」と見事な連携プレーで壁を作りあげました。

「✨✨✨完成✨✨✨」

と思いきや・・・Aくん恐竜の襲撃によりあっという間に壊れてしまいました・・・。どうするか、子どもたち!と様子を見ていると一瞬驚いたような、がっかりしたような表情を浮かべたかと思ったら、誰かの「もう一回作ろう!」の一声ですぐに切り替わり、「今度は壊されないの作るよ!」と大張り切りでまた壁作りが始まりました。Aくんも「今度はサメ作るよ!」とやる気満々です!明らかにクオリティが上がった2回目の壁!・・・でしたがまたまたサメの襲撃に合いあっけなく破壊されたのでした。もう一回、もう一回と何度も繰り返されるこの遊び。みんなが心から楽しそうで一緒に遊んでいる保育者たちも子どもたちと一喜一憂しながら盛り上がりましたよ。

最終的にはみんなで恐竜をやっつけて、無事にぞう組の平和は守られたのでした。倒した時の喜びようはものすごかったですよ(笑)。

つみきでここまで遊びが広がるとは想像もしませんでした。子どもたちの発想や想像力の豊かさに大変驚くとともに、これからもその気持ちや想いをを大切にしていきたいと思いました。次はどんな遊びが繰り広げられるのでしょうか・・・。とても楽しみです。

松本

 

それぞれのブーム 以上児(3・4・5歳児)

2021/10/04

 

子ども達は、様々な事に興味を持ち、日々の保育を楽しんでいるようです。

<そら組> 

 7月に念願かなってプラネタリウム見学に行き、宇宙の不思議や星座に興味を持ち、絵を描いて「プラネタリウムごっこ」を楽しんでいました☆ また、オリンピックにも興味を持っている子ども達もおり、保育室に貼ってある世界地図を見ながら、世界の国旗も描いていました。それらがどうやら、秋祭りのおみこしになるようです! 乞うご期待♡

 

<にじ組>

朝顔育てからスタートし、しぼんだ花で色水遊び。つき組さん(3歳児)とのジュース屋さんごっこを楽しみ、色の変化の面白さに気付いた子ども達でした。赤と青を混ぜると朝顔の紫になる事を絵の具で体験し、染紙遊びも楽しんでいました。

 

<つき組>

「どんないろがすき🎶」の歌から始まり、色に興味を持ち始めた子ども達、野菜見ながらクレヨンで塗り込んでいました。そして、お魚いっぱいの水族館づくり、次は、魚釣り遊びも計画中のようです🐡

 

 このように、子ども達が今、興味を持っているものを取り入れ、次の保育に生かし、子ども達と共に日々の遊びを作っていく(計画していく)事が、子ども達主体の保育なのだと痛感しました。これからの各クラスのブーム!が楽しみです。    

           右田